
引用元:太平洋戦争のときアメリカ軍は日本軍に対してどれだけの驚異を感じていたんだ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1596537720/
1: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 19:42:00.41 0
特に終盤は日本軍が負けっぱなしな印象あるけどその中でもアメリカなりに日本を脅威に感じることはあったのか
3: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 19:43:10.78 0
開戦前に脅威を感じていた
6: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 19:52:53.42 0
常識が通用しないケダモノ扱い
何しでかすかわからないという意味では怖がってた
ただ暗号が解読されて作戦はダダ漏れだったからその点は余裕
何しでかすかわからないという意味では怖がってた
ただ暗号が解読されて作戦はダダ漏れだったからその点は余裕
7: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 20:03:55.77 0
暗号バレてるの気付かなかったのかな?
8: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 20:05:14.41 0
絶対に破られない自信を持ってた
10: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 20:08:41.83 0
アメリカは無害だが欧米の植民地が削られまくってるのにやばいって思ったから
油止めて開戦した
油止めて開戦した
11: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 20:10:25.99 0
もっとも日本を警戒していたのはアメリカ
18: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 20:19:39.62 0
ペラペラにして軽量化しただけの零戦を神格化した
20: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 20:28:00.38 0
最強アメリカはそのゼロ見たら逃げろって言ってたらしいw
21: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 20:50:47.78 0
>>20
アメリカは敵の新型が出てくると戦うな!と指示をだし情報収集して攻略法を研究する
攻略法なしで戦えばやられる可能性もあり無駄な犠牲を減らすには逃げるのが正解
アメリカは敵の新型が出てくると戦うな!と指示をだし情報収集して攻略法を研究する
攻略法なしで戦えばやられる可能性もあり無駄な犠牲を減らすには逃げるのが正解
55: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 23:33:04.35 0
>>21
やっぱ何機も鹵獲して調べあげたんかな?
やっぱ何機も鹵獲して調べあげたんかな?
23: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 20:54:39.97 0
ミッドウェー海戦での大失態がなければ勝利していた説は今でも根強い
27: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 21:29:00.21 0
>>23
ミッドウェーが勝ち戦だったとしてもVT信管と空母建造ラッシュで結末は同じじゃね
1~2年は延命できたかもしれないけど
ミッドウェーが勝ち戦だったとしてもVT信管と空母建造ラッシュで結末は同じじゃね
1~2年は延命できたかもしれないけど
79: fusianasan 2020/08/05(水) 21:09:53.73 0
>>23
ベテランパイロットが温存できて、米海軍が空母不足なら
かなり戦えたはずだけど、いかんせん暗号解読されて
行動が筒抜けなのは大きい。でもそれを逆手に取った作戦を
立てて成功すれば講和に持ち込めたかもしれない。
ベテランパイロットが温存できて、米海軍が空母不足なら
かなり戦えたはずだけど、いかんせん暗号解読されて
行動が筒抜けなのは大きい。でもそれを逆手に取った作戦を
立てて成功すれば講和に持ち込めたかもしれない。
83: fusianasan 2020/08/05(水) 21:22:13.22 0
>>23
独ソ戦でスターリングラードの敗北が確定したのが42年12月だから、
その前なら日本と早く講和して
ヨーロッパに戦力を投入しようとする可能性はある。
独ソ戦でスターリングラードの敗北が確定したのが42年12月だから、
その前なら日本と早く講和して
ヨーロッパに戦力を投入しようとする可能性はある。
29: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 21:30:56.75 0
いざとなればソ連を頼って講和を・・・
33: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 21:40:54.11 0
そもそも日本側は薩英戦争みたいにいい条件の講和引き出すための戦争
でもアメリカは徹底的に痛め付けるのが目的
真珠湾攻撃~ノルマンディー上陸作戦まで実質アメリカは日本との戦争に専念してた
一方日本は中国と戦争継続中で
インドやオーストラリアで待ち構えるイギリスとも戦争してた
でもアメリカは徹底的に痛め付けるのが目的
真珠湾攻撃~ノルマンディー上陸作戦まで実質アメリカは日本との戦争に専念してた
一方日本は中国と戦争継続中で
インドやオーストラリアで待ち構えるイギリスとも戦争してた
36: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 21:59:31.75 0
油は完全にアメリカに頼り切ってた状態でアメリカからいきなり戦争を持ちかけられたってイメージあるわ
37: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 22:01:36.02 0
どうしても南印に行かなきゃならんかったのか
45: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 22:45:48.35 0
>>37
いやべつに
「アメリカとは絶対に戦争にはならない」と太鼓判捺して推進したやつがいただけ
いやべつに
「アメリカとは絶対に戦争にはならない」と太鼓判捺して推進したやつがいただけ
38: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 22:05:05.53 0
ゼロ戦1機に3機つけて叩き落してただろ
日本の技術力や末端の兵士の戦闘力は恐れていても、トップが無能だったから圧倒的な物量と戦略
でどうとでもなると思ってたんじゃないの
日本の技術力や末端の兵士の戦闘力は恐れていても、トップが無能だったから圧倒的な物量と戦略
でどうとでもなると思ってたんじゃないの
43: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 22:37:01.89 0
ミッドウェーで米空母を全部沈められれば当面の間アメリカに空母無しだったんだよな
44: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 22:40:40.53 0
暗号ダダ漏れで五十六も撃墜されちゃったからなあ
53: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 23:29:05.91 0
開戦1年後の1942年秋~冬頃はアメリカ海軍太平洋艦隊は深刻な空母不足でイギリスに空母を借りてたくらいだからこの辺までは日本も互角に戦えていた
海軍力航空戦力はかなりの脅威だったから日本軍に呼応して反植民地運動がアジアで高まるのがアメリカなどの連合国側にとっての最悪のシナリオじゃないかな
日本もそういう工作をやってたけど戦況を変えるところまでは持っていけなかったね
海軍力航空戦力はかなりの脅威だったから日本軍に呼応して反植民地運動がアジアで高まるのがアメリカなどの連合国側にとっての最悪のシナリオじゃないかな
日本もそういう工作をやってたけど戦況を変えるところまでは持っていけなかったね
54: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 23:30:13.50 0
>>1
ナチスドイツよりは与し易いと思ってたでしょ
ナチスドイツよりは与し易いと思ってたでしょ
69: 名無し募集中。。。 2020/08/05(水) 07:59:57.16 0
>>54
開戦直前まで中島の工場にカーチスの技術者が来て指導してたからな。それに開戦前に輸入してた工作機械の量から生産数まで米国は予測してた。
開戦直前まで中島の工場にカーチスの技術者が来て指導してたからな。それに開戦前に輸入してた工作機械の量から生産数まで米国は予測してた。
56: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 23:35:48.79 O
めんどくさい相手とは思ってただろうけど近代の総力戦じゃ負けるわきゃないと解ってただろうね
だからこそ戦後どうするかまで考えていた、勝ってしまえば後は従順になる事もある程度読めていたみたいだし
だからこそ戦後どうするかまで考えていた、勝ってしまえば後は従順になる事もある程度読めていたみたいだし
61: 名無し募集中。。。 2020/08/04(火) 23:58:27.87 0
アメリカやイギリスの空母を撃沈したことあるのまだ日本だけ
71: 名無し募集中。。。 2020/08/05(水) 12:44:55.40 0
開戦前の軍事力は日本の方が断然上
アメリカは戦争の準備ができてない
アメリカは戦争の準備ができてない
75: 名無し募集中。。。 2020/08/05(水) 19:56:02.96 0
日本軍は脅威だった
87: fusianasan 2020/08/05(水) 22:10:26.65 0
ゼロ戦の設計図がドイツに持ち込まれていたら
イギリスはやばかったかも知れない。
いろいろと想像たくましく書いてしまっている訳ですが・・・
イギリスはやばかったかも知れない。
いろいろと想像たくましく書いてしまっている訳ですが・・・
88: 名無し募集中。。。 2020/08/05(水) 22:27:34.04 0
>>87
ドイツの戦闘機のほうが優秀でしょ
ドイツの戦闘機のほうが優秀でしょ
92: 名無し募集中。。。 2020/08/05(水) 22:39:47.77 0
>>88
Bf109やFw190は航続距離が短過ぎる
バトルオブブリテンでは航続距離の不足で爆撃機の護衛が不十分となった経緯があるので、その時に零戦あればハリケーンとかスピットファイアに対抗出来たかも
Bf109やFw190は航続距離が短過ぎる
バトルオブブリテンでは航続距離の不足で爆撃機の護衛が不十分となった経緯があるので、その時に零戦あればハリケーンとかスピットファイアに対抗出来たかも
91: 名無し募集中。。。 2020/08/05(水) 22:38:26.32 0
アメリカやドイツで紙装甲のゼロ戦みたいなの作ったら
兵士に搭乗拒否されるんじゃないの
兵士に搭乗拒否されるんじゃないの
93: 名無し募集中。。。 2020/08/05(水) 22:40:29.34 0
日本のゼロ戦と日本兵と日本海軍がドイツに居たらイギリスなんかすぐ落ちたな
でもそれはなかったのが歴史
実に面白い
でもそれはなかったのが歴史
実に面白い
94: 名無し募集中。。。 2020/08/05(水) 22:41:25.10 0
沖縄戦の後、米国軍人が本国に送った報告書がいくつもあるが
その多くで日本軍の強さを褒めたたえる文面に出会って驚いた
この辺を追求すると沖縄戦に対する印象が変わるかもしれない
その多くで日本軍の強さを褒めたたえる文面に出会って驚いた
この辺を追求すると沖縄戦に対する印象が変わるかもしれない
97: 名無し募集中。。。 2020/08/05(水) 23:00:00.22 0
まあ米国も1943年に海軍兵器の大量投入を予告してたからな
159: 名無し募集中。。。 2020/08/06(木) 16:40:08.56 O
日本を軍事的に屈伏させ占領するのはアメリカなら可能ではあるがそれは大変困難でもある
だが日本軍に敗ける事はないし
日本に列強各国が軍事的に占領される事はありえない
日本がアジアにおいて優位になれたのはその地理的要因でしかない
だが日本軍に敗ける事はないし
日本に列強各国が軍事的に占領される事はありえない
日本がアジアにおいて優位になれたのはその地理的要因でしかない
163: 名無し募集中。。。 2020/08/07(金) 08:28:06.53 0
トータルで勝っても自分が死んだら負けと
変わらんからな
変わらんからな
人類社会に恒久的な平和が訪れるなんていう超絶お花畑妄想抱いてたw
ドイツ国防軍は基本的に手持ちの銃弾を消費し尽くしたら兵士としての交戦義務を果たした事になり。
降伏してもOKだった模様。
日本海軍「世界第2位の海軍航空隊、世界第3位の水上鑑定」
オーストラリア軍による日本陸軍の評価
「日本陸軍は残忍で獰猛な世界屈指の恐るべき軍隊」
鑑定 → 艦艇
今の日本が中国韓国に抱いてる感情と同じ。
ガダルカナル島攻防戦時、アメリカ🗽海兵隊のパンフレット
曰「汝の敵を知れ。」
「ミスター・モト(日本兵)は恐るべき兵士である。モトはジャングルに潜み、水に潜り、木の上から君達を狙撃してくる。ミスター・モトは君達より遥かに少ない水・食料・睡眠で君達より遥かに長時間、単独行動が出来、君達より遥かに長距離を歩行可能な恐るべきジャングルの戦士である。」
(⌒0⌒)/~~「嘘つけ。」
(⌒0⌒)/~~「児島襄「太平洋戦争」中公新書を読みなさい。(*⌒∇⌒*)」
もし早い段階で敵航空艦隊を叩けばベテランパイロットが
消えて
新たにパイロットや航空艦隊をゼロから作らなくてはならない
これは相当困難でその後の作戦継続に支障をきたす
山本五十六が真珠湾で空母撃滅にこだわったのはそこ
いくら週間空母でも技術の伝承がなきゃ無意味
コメント7
(⌒0⌒)/~~「嘘つけ。」
(⌒0⌒)/~~「児島襄「太平洋戦争」中公新書を読みなさい。(*⌒∇⌒*)」
働くなんてバカのする事
ソコクニカエレ
人権問題や領土問題で国際的な非難を浴びている中国だが、経済の先行きにも疑念が強まっている。不良債権は表に出ているだけで年間50兆円に達してなおも増加傾向で、企業の債務不履行(デフォルト)も過去最悪の水準。監督当局は不動産バブル崩壊を警告する。習近平政権が地域的な包括的経済連携(RCEP)で日本との関係強化をアピールし、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加に意欲を見せる背景にも、国内の危機的状況があるのか。
中国は第13期全国人民代表大会(全人代)で、今年の国内総生産(GDP)成長率目標を6%超に設定した。コロナ禍を脱したとして高い成長目標を掲げるが、危機を示す予兆はいくつも浮上している。
中国銀行保険監督管理委員会の郭樹清主席は全人代開幕前の3月2日の記者会見で、2020年の不良債権処理額が3兆元(約50兆円)規模に上ったと明かした。コロナ禍で多くの企業が経営難に追い込まれたためで、今年の処理額はさらに増え、増加は22年まで続くとも述べた。郭氏は以前の国営メディアの取材に、19年の処理額は2兆3000億元だったと説明しており、急増している様子がうかがえる。
郭氏はさらに国内の住宅市場でバブルの傾向がみられるとして、「多くの人が住むためでなく投資や投機のために家を買っているのは非常に危険だ」とも発言した。住宅や土地の価格、住宅市場の見通しを安定させる必要があるとも指摘したという。
中盤(ソロモン戦):ここが天王山や向うの方が苦しいから損害なんて気にすんな何が何でも守るんや
後半:油断してたらえらい目に遭うし今更死にたくないヤバい
終盤:お前ら何考えてんねん・・・
爆弾抱えて特攻して来るの見たら「やべー奴」って思ったんじゃなかろうか。
ゼロ戦は、スポーツ機としてならとても優秀だからネ。
死体の一部を加工してもってたろ!=!!?
人間扱いされてないという意味で脅威だったんでしょ(白目)
特にルーズベルトは元からヘイト野郎だったがその上で中国人はOKだが日本人は野蛮な人種だとお垢変えの中国人易者に洗脳されてた
日本に負ける場合は「日本がなにか卑怯なことをしているに違いない」って思っちまう病気
故に軍は情報収集と精査を綿密にしきちんと対策を練り実施させた
対策が無い部隊の例
「高性能で喧伝されているP-38がワイの乗機、不意打ちしか出来ぬJAPはワイに手も足も出ないやろな」
と零戦に格闘戦を挑んで手もなく撃墜され、ペロリと簡単に落とせるペロ8と言うあだ名を得る
対策後
高空からの一撃、その後は離脱に徹する一撃離脱戦法を厳守するようになる
何事も分析は大切ですなぁ
つまらん人生送ってそうだな。
特段の事情が無ければ恥ずかしくて誰とも会えないわ。
食えなければ生きていられない事も知らんのか?(生物として終わっているわこの馬鹿)
>だから、B-17の予讃くれ。
アメリカ海軍>日本軍の金剛型にわが軍の重巡洋艦が駆逐されてしまう。
>だから、アイオワ級戦艦の予讃くれ。
現代といっしょで、日本を仮想敵として予算請求してるからな。
ドイツもだけど、日本がそう思った事が敗因の一つやろ
ベテランに依存しきって、細かく作りすぎた兵器は最前線で修理できないわ、新兵の教育も難しかった
アメリカは徹底的に科学的な検証して、持ってる手札で勝つ方法見つけるのが上手い
後は訓練所で相手はこんな弱点あるから、こうやればおkって教えるだけだもの
さらに太平洋、大西洋に二分していたから日本には量で劣っていた。
日本軍が両洋艦隊法組が出てくる前に仕掛ければ勝機はあると思ったのも質、量で勝っていたから。
馬鹿「両洋艦隊法案が出来たのは日本が大和を造ったから。つまり大和を造ったから戦争になった」
空母の質と量では勝ってたんだぜ、最初だけw
日本が数年掛けて1隻とかなのに、1年で4隻とか造られたらな…。
途中で建造止めるとか余裕過ぎるだろw
しかも年に数万両のシャーマン戦車造りながらとか…どんだけ材料と生産設備あるんだよって話w
建造中の船は鉄屑として置きっぱなし…そら勝てんわなw
太平洋戦争 当時の アメリカが 抱い 日本の脅威かぁ。
課題 評価になるが、アメリカが 今まで 戦った国の中で 一番 恐れたのが 日本じゃないのかな。
硫黄島の戦いでは 五日間で 攻略 出来ると甘く見た 結果 1ヶ月 以上も 手惑い やっと 攻略し、一部では 不死身の日本兵との 噂が 建ち。
日本のゼロ戦との戦い には苦戦する。
実際は 完全した 核兵器の威力を 実践で 確認したかった だけ だろうが、通常の やり方では 日本の本土 決戦では 多くの米軍兵の被害をも 予想され 仕方ないなく 核兵器を 使用を 決断したとの 言い訳が あるぐらい だし。
欧米人からしたら、たかが アジア人と 甘く見たら、予想外の 善戦をされ 驚き、脅威を 感じるのは 当然な 気がする。
ただし、日本軍と対峙していた海兵隊員は文字通りの死闘を強いられた。
アホらしくて、議会は講和に流れてた
ベトナムと同じパターン
後、日本は衰退してると印象操作して
自信を無くさせろも追加でw
日本は衰退していないと己の無能ぶりを誤魔化してるジジイどもが一番どっぷり3S政策にはまって
若者に働くな、結婚するな、子どもを作るなを推し進めてきた件は?
自爆テロと特攻隊を混同してる頭がヤバイ。
ビビってたから、沖縄戦の戦術が、ああなった。
それと同じ。
【平和】 🎌 新憲法 勇敢な日本民族が団結
【国軍】 尖閣・竹島には 巨大艦隊で総攻撃
【国益】 平和な暮らし 寄生する朝鮮族を消す
【愛国】 帰化人立憲・報道局 叛逆罪で即処刑
アメリカにとっては負ける心配をする要因はなかっただろう。
でも、硫黄島は米軍にとってはきつかったんじゃないかな。
自分があくせく働くのがいやなだけだ。賢者は人を使うのだ!俺は女に働かせてるぞ?
>>25
自分があくせく働くのがいやなだけだ。賢者は人を使うのだ!俺は女に働かせてるぞ?
本質は同じだろ?
命令したやつはヘラヘラウハウハで天寿をまっとうしている!
しかし、何度降伏を呼び掛けても降伏しないどころか
負傷兵すら手りゅう弾を爆発させることに
脅威を感じ始めた。
何よりアメリカ兵を悩ませたのが、神風特別攻撃。
敵に情報を与えても生き残ることを教育され、
キリスト教で自らタヒることを禁じられているから
あり得ないことで、PTSDになる者が続出。
司令官級ですら、PTSDになり戦後直ぐになくなった者が何人かいる。
だから、戦後もずっと日本を封じ込めてきた。
缶国兵何て直ぐに逃げ出したのとは、大違い。
日本は全くと言っていいほど、クリスチャンが増えなかったから。人種より宗教。
F.ルーズベルト何て操り人形。
当時の車椅子生活だと、自らの意志では精々家の周辺くらいしか行けない。
自ら、人に会うことも無理だから。誰かの手伝いが必要。
クリスチャンではないのに勤勉真面目に働くのは理解出来ない。
ベトナム戦争の後にも「日本陸軍の一個師団でもいたら負けることはなかった!」と言ってたらしい。
米将官「彼らはしを恐れない。命令を完遂するまであきらめない。我々みたいに贅沢を言わない!」
報道「しかし、今の日本軍(自衛隊)は違いますよ?」
米将官「日本人にはちがいない。彼らはスイッチが入れば勇猛なへいたいになる!」
楽になるのはソロモン終盤からギルバート終わって以降くらいだよ一安心はマリアナ後
それ迄は血みどろの殴り合いか日本艦隊かいくぐってのピンポンダッシュみたいな空襲作戦が主
日本ほどじゃないが割と「死んでこい」の命令をよく聞く。
アメリカ陸軍地上部隊は、1943年までは、遊んでいた模様。
それをトラックや腹にダイナマイト抱えてみたいなプリミティブなやり方で、しかもこそこそ隠れて後方を散発的に、ではなく、当時最新鋭の武器で真正面から戦術的にやられたら発狂する兵隊が続出したってことも、上層部は本土侵攻は被害デカすぎと考えたことも不思議じゃないわな。
現代に置き換えれば、ちょい落ち程度の戦闘機が隊列揃えて襲ってきて、自陣に到達するやいなや自爆するようなもんでしょ。しかも自爆部隊には別途護衛まで付いててそいつらも決死で阻んでくるというね。現代ならF18と空母、イージスの艦隊に、Su27系列の戦闘機が爆弾抱えて海面すれすれかっ飛ぶ自爆攻撃、後ろからは被撃墜覚悟で射程内近距離に踏み込んだバックファイアから超音速対艦ミサイルの飽和つるべうち援護付き、と考えれば近いのではないか?
開戦直前からガダルカナル前半くらいまでは
海軍航空隊は世界第一位じゃないのか
>>節子。日独英も同じ状況やで。主要参戦国で多正面作戦やってないのはソ連だけやで(伊仏中は主要参戦国とはみなしていないw)。
本気なのかツッコミ期待かわからんコメントだな
認知か?この老害ども。
キルレシオが対等?
拡大の一途だろうが
ただでさえ、一方的に空襲されて焼け野原なのに
脅威は内心感じているかもね。
東アジア人同士で憎みあってる今は都合が良いだろ
アメリカ側の当時の参謀本部とか作戦のこととか読むと
地道に力を削いでいく方法をとってる。
特に一番効いたのはドイツがイギリスにやった通商破壊。
これを日本にやってきた。
そしてミッドウェーもアメリカ側は決して楽勝ではない。
必死で暗号を解読。
空母は修理が終わってないのを強引に出撃。
ろくな護衛も無しに突撃したエンタープライズ、ヨークタウンの雷撃機隊は殆ど生き残っていない。
そんなもん黄禍論(19世紀)からずっとやで。今に始まった話じゃない。こっちがわからみたら、欧米は仲間の組み合わせや最強国家こそ変われ、大航海時代以来からでも500年お互いにいがみあってるわけで似たもん。このへんがガッチリ組まれたら歯が立たんわな。明治維新も辛亥革命も夢のまた夢になる。同じだわね。
アホか。ドイツは陸軍国で日本は海軍国。レベルが違う。1番の問題は、三国同盟のせいで、イギリスが敗北したらアメリカは太平洋と大西洋の両岸、更にカナダの3方向から包囲されかねなくなったことだよ。
韓国人は日本の話をするときに、日本政府も韓国政府レベルの頭で政治してると思っているが、実際は全く違うレベルで安全保障と国際関係を考えてるんだよな。
このマヌケな書き込み見るとつくづくバカはどうしようもないと思うわ。
遊んでたんじゃなくて、実際ルーズベルトのニューディール政策の予算のためにスカスカだった陸軍をゼロベースから作り直してたから、43年まで使い物にならなかったわけよ。ちなみに海軍も43年までかけて両岸艦隊法で再建途上。だから真珠湾攻撃したし、山本も1年(43年まで)暴れるって大口叩いたわけよ
第一位はアメリカ🗽
だから日本海軍首脳部は「空母」を先制奇襲で叩いておきたかった。
君自身がタイトルに真珠湾攻撃直前
と銘打ってるだろ
その時点じゃ流石に
アメリカは日本に練度も規模もおとっていたわ
日本が優勢期の半年でも
対独専用の戦略物資は75%
対日専用のそれは15%なんだが
>作戦機開発も欧州戦線で役立つ局戦や戦爆ではなく、長距離戦闘機(ムスタング)や艦戦・艦爆・艦攻(ヘルキャット、コルセア、ドーントレス、アヴェンジャーなど)に力入ってるからね。
海軍機は当然として、マスタングも対日戦を意識して作られたかの様な範疇に入れてんのは
まじで草。
局戦だけだったら、護衛戦闘機無しの
地獄のドイツ爆撃行は更に惨惨たる結果となり失敗に終わっていたろうな。
植民地の二軍潰してイキってだだけなんだが
本国軍相手にしたら、ノモンハンでもガダルカナルでもビルマでも悉く敗退。
確かにソ連も英国も日本海軍のせいで日本本土には侵攻できないが、逆に日本はオーストラリア、インド、ハワイを占領するだけの戦力も経済力もないわ。戦争は経済活動の一種であり、
日本の国力は列強下位。日中戦争は戦地で勝てても日本経済は破綻寸前で無茶な南方進出を狙って
アメリカとの開戦を招いて全てご破産。
絶対に勝てる戦いしかアメリカはしない
アメリカの歴史みてこい。独立戦争以来、数十年ごとに格上に喧嘩売って勝ち続けデカくなってる歴史だよ。
日本からみた、南北アメリカ大陸を事実上統一するまで、日清・日露級の戦争の連続な。無知すぎ。
現代にある国家の中ではダントツに戦闘国家で戦闘民族なのがアメリカだよ。目立った負け戦はそれこそベトナムぐらいしかない。
>植民地の二軍潰してイキってだだけなんだが
その一軍様は真珠湾で壊滅したか移動できないかっただけだが。少なくとも南方作戦までは日本軍の作戦勝ちとなるけど。ついでに言えば数的にはその二軍様の方が日本軍よりも多いので言われるほど有利でもない。
>ノモンハン
戦力比1:4でしかも1の方がやる気なしでほぼ引き分け
>ガダルカナル
守勢だからかろうじて持ちこたえただけで戦況的には終始押されっぱなし。
>ビルマ
インパールで戦力摩耗しまくったからだが。ちなみに後背地のベンガルは焦土と化している。
>逆に日本はオーストラリア、インド、ハワイを占領するだけの戦力も経済力もないわ。
一方の欧州諸国それらよりもはるかに狭い範囲も占領する戦力も経済力もないと…結局アメリカ様頼みでどうにかしただけで。
というかオーストラリア、インド、ハワイと簡単に言うけど地図を見直して再度同じこと言えるので?
>日本経済は破綻寸前で無茶な南方進出を狙って
アメリカとの開戦を招いて全てご破産。
アメリカですら財政破綻寸前なのにそうでない国ってどこにあるので?
それ同盟国の支援物資が大半。対して太平洋には支援できるような国ないし。
ついでに言えば陸戦がメインの欧州に対して海戦や孤島がメインの西太平洋では展開できる部隊や人数が制限されるので物資のその分少なくて済むと。
>>植民地の二軍潰してイキってだだけ
ここはそのとおり。だが、アメリカが居なきゃ植民地の二軍駆逐すればそれで勝ちなんだよ。本国軍はドイツとドンパチしてるんだから。
英ソ中が束になっても(アジア方面では←暗黙の前提のここが読み取れてないんだろw)日本には敵わないよ。しかもOG・NZ以外の植民地人にとっては日本は解放軍扱いなんだよ。当時はな。チャンドラボースとか知らん?
つまり「日本はアメリカが潰さなきゃ絶対潰れない」
ちなみに朝鮮戦争時に殿を務めてボロボロの韓国軍(元旧日本軍系兵士)に対して先に後退していたアメリカ軍兵士が「何か必要なものはあるか?」と聞いたら「日本にいる元上官や同僚たちを連れてきてくれ。言いたくはないけど彼らならどのような強大な敵相手であっても我々より先には絶対に逃げたりはしない」と言われて言葉に詰まったという話もあるとかないとか。
シンガポールで見れば英軍の実態は中国人、インド人、マレー人の雑多な混成部隊が大半。小銃弾は豊富だが野砲の弾丸は無く、機甲師団どころか戦車は1両すらなく、水すら事欠く状況だった。
フィリピンはフイリピン人が半数で食料、医薬品もなくマラリヤが蔓延。それでも舐めた日本軍の第一次コレヒドール総攻撃を壊滅させてる。
慌てて砲兵や航空機をジャワから転出させてやっと勝てたがこんな失態は秘匿。
負けた後でやる気はなかったというのは
肉の盾となって壊滅した歩兵師団に失礼な言い訳。
日本軍の戦車や砲兵が数も質もソ連のそれに劣り
序盤の戦闘で大打撃を喰らって慌てて後方に引っ込めた。ノモンハンの空戦は前半は押していたが、中盤からはスペイン内戦で鍛えたソ連軍パイロットが配備され始めると被害が続出、結局最終的には練習機や新米を出さざるを得ないほどの壊滅状態。
守って補給路を締め上げたら日本が勝手に自滅してるからそうしただけ
ニューギニアでもわざと陣地を明け渡して
日本兵が占領して物資を漁ってる間に
照準をつけていた砲兵で壊滅させたことは度々。
ジャングルに閉じ込めとけば飢餓地獄で死に絶えるのだからわざわざ分け入って無駄に死傷者を出す必要もない。それを「我々が怖いから陣地に引きこもっているのだな」とお気楽に思い込んでいたんだよ。
日露戦争でもそうだが戦術的な退却を「我が軍の強さに圧倒されて逃げ出したのだ」と誤解した認識が未だに根強いけどね。
>負けた後でやる気はなかったというのは
中国との戦闘中にソ連とも本格的に戦闘しようと思っている方がおかしいけど。
>肉の盾となって壊滅した歩兵師団に失礼な言い訳
俗に言う現場と会議室での認識や立場が違うだけだが。
>結局最終的には練習機や新米を出さざるを得ないほどの壊滅状態。
ソ連軍の方がね。というか資料開示でソ連軍の方がボロボロってばれているんだが。
しかも最終版でちょっと本気を出した(ロスタイムだからせいぜい暴れてきてね程度の命令)日本軍相手に一方的にやられているし。
ちなみに国境線が有利になった!と喚いているけど面積的は目びりしているのはソ連モンゴル軍の方。なので日本軍としてはやる気はない上に一応、メンツもたっているから手打ちにしたるわって感じ。
実際に外交交渉の場でモロトフが日本側の強気な対応な上に「だったら本気出すけどそれでいい?」と言われて日本側の要求をほぼ丸呑みする羽目になり「我々が勝ったはずじゃないのか…」とぼやいているほど。
三川艦隊も空母機の攻撃を恐れて
輸送船団を攻撃をせずに退避して
山本五十六を激怒させてる
日米どちらも空母運用に慎重になり
その威力に怯えていたわ。
>守って補給路を締め上げたら日本が勝手に自滅してるからそうしただけ
補給路を締め上げて自滅しない軍隊ってどこにいるんだ?日本軍以外はかすみとか食べているのでしょうか?
>ジャングルに閉じ込めとけば飢餓地獄で死に絶えるのだからわざわざ分け入って無駄に死傷者を出す必要もない。
だから4日で攻略できると六倍の兵力を動員し、空海の圧倒的火力を投入したのに壊滅したその国の最強部隊がいたわけなんだが…。
そもそもガナルカナルで海戦で負けしまくって制海権が安定しないので補給がなかなか来ずに飢えに苦しんでいたのはアメリカ軍も同じだけど
あと逆に言えば数的には大半を占める大陸方面には手も出していない…という事を考えればまともに戦っても苦戦するという事を認識しているとも取れるけど。
独ソ関係の緊迫でソ連が譲歩したのを
我が軍の実力という盛大な勘違いだわ。
冷戦で新資料が公開されたけど
大敗が善戦に変わっただけで根本は敗戦という事実に変化はない。
兵員の損失は2、3000程度の差しかなく
航空機の損失は160対250
戦車や火砲は元より日本は数がなく、しかも序盤に
逃げたからロシア側に戦果の上げようがない。
国力差を考えたらこの程度のキルレシオは敗北。
小国ではるかに劣勢だったフィンランドの方が冬戦争で数倍のソ連軍を蹴散らしている。
結局6割近くを餓死や病死で失ってるわけだからね
OGやインドにまたがる帝国なんて
補給路を守る能力もない日本には
はなっから無理だってこと
日本にはそんなパワーゲームをやる力なんてない
ガナルカナルで海戦で負けしまくって制海権が安定しないので補給がなかなか来ずに飢えに苦しんでいたのはアメリカ軍も同じだけど
海戦は一進一退だったけどね
米軍が飢えに苦しんでいたのは最序盤だけ
補給に苦しんでいたのは事実だけど
餓死しまくりの日本と対等扱いは流石に草
>「我々が怖いから陣地に引きこもっているのだな」とお気楽に思い込んでいたんだよ。
実際に物資も少ない、肝心の海軍は負けまくっているガナルカナルのアメリカ軍はそうだぞ。その基地の周辺は陣地になっているので米軍は引き籠っているけど。で、その基地さいも艦砲射撃で大損害が出たので「もう、この島を放置して逃げましょう」と本気で検討さえていた。
というか日本本土へ進めば進むほど戦傷死者はもちろんそれと同じくらいPTSDでまくって米軍上層部は頭抱えている始末。
沖縄戦あたりでは陸海軍の現場の最高指揮官がノイローゼ気味で前者は気分転換にふらふら出歩いたところを射殺され(米軍における戦死した最高位)、後者は解任させられ、戦後すぐになくなっている。
でこの頃になるとマッカーサーなどの指揮官はもちろん戦場に出ていないタカ派の政府高官ですら「多少の条件を飲んであげてでも戦争やめようよ。」と言い出している始末。
>餓死しまくりの日本と対等扱いは流石に草
日本軍が残していった物資のあるなしの差なんだよなぁ…。
無条件降伏か大和民族の根絶かしかアタマにないのに講和なんかするわけがない。
日本もアメリカも財政破綻は一緒って
北朝鮮の経済破綻と日本のそれを同じレベルで見てる様なもんだろう
>独ソ関係の緊迫でソ連が譲歩したのを
交渉担当のモロトフはそう思ってはいないけどな。
というかそれを言い出したら中国戦線を抱えているの日本だって同じとなるけど。
>兵員の損失は2、3000程度の差しかなく
戦力比4:1ってこと忘れてません?それでほぼ同じぐらいの犠牲ってソ連軍は日本軍の1/4にも及ばないとなるんだけど…。
>小国ではるかに劣勢だったフィンランドの方が冬戦争で数倍のソ連軍を蹴散らしている。
それこそ序盤の話で結局戦力的に抗しきれずにボロ負けして結構重要な領土をもっていかれているけど。対して日本軍は主力部隊すら出ていない、誰かさんの表現を借りれば二軍相手にさんざん苦戦しているのがソ連軍だけど。しかも多少国境線が奥になっただけで面積的には減っているという体たらく。
ちなみにフィンランド人が冬戦争や継続戦争での活躍を日本人に褒められても「もっと強い相手にしかも自力で兵器とか揃えて戦ったあんたらに言われてもなぁ・・・」とあまり褒められた気がしないそうだとか。
定点的で短期間な窮乏、それを解決したアメリカと
窮乏が常態化しているものを比較してもねぇ。
米海軍が負けまくりという認識も誤ってるし。
南太平洋海戦の勝ち戦にしても肝心の母艦航空隊が壊滅し、ガダルカナルも奪回ならずでは意味がない。
米軍のPTSDをつらつら書いているけど
遥かに酷い日本の状況は無視ですか?
アメリカですら財政破綻寸前なのに「そうでない国ってどこにあるので?」
お前さんの視点でいえばアメリカ以外は日本はもちろん英ソ独仏なども皆北朝鮮ということですかね。
面積稼いだって言っても、日本側が取ったのはどっちも重視してない半ば無視されていたところを停戦間際に駆け込みで占領しただけだからな
日ソ両軍が主力を注ぎ込んで争った土地は全部ソ連側のものになった
最終的に満州、千島を失ったボロ負け日本にフィンランド人がそんなこと言うかねw
どうせ「イタリア抜きでやろうぜ」程度の
ネトウ◯の自作自演か、出所不明の戯言だろうよ。
>定点的で短期間な窮乏、それを解決したアメリカと
窮乏が常態化しているものを比較してもねぇ
それって、国力差であって兵や軍の練度の差じゃないよね。
>肝心の母艦航空隊が壊滅し
米軍がね。付け加えればルンガ沖海戦で駆逐艦部隊に返り討ちにあってその結果太平洋のける重巡部隊も壊滅している。それでもどうにか持ちこたえられたのはヘンダーソン基地を無理して抑えて引きこもったお陰ですが。
>遥かに酷い日本の状況は無視ですか?
「植民地の二軍潰してイキってだだけ」をどうこうの話をしていたはずなのに今時点で無視しているお前さんい言われてもなぁ。
お前さんの論をまとめると米軍の一軍様は二軍以下なるけど
飢餓はアメリカも一緒
ソ連同様両面対峙は日本も一緒
いやー同じレベルで比較できるもんじゃないわなw
日本は山賊に毛が生えた程度のシナ相手で
楽で良いけどな
>最終的に満州、千島を失ったボロ負け日本にフィンランド人がそんなこと言うかねw
日本は本土かどうかも怪しい僻地なのに対してフィンランドは本国でしかも重要な工業地帯まで失っているんだが…。
比較どうこうならフィンランドの方がボロ負けだけど。
>日本は山賊に毛が生えた程度のシナ相手で
楽で良いけどな
で、その日本相手に六倍の兵力でしかも数百倍の火力で臨んで壊滅しているアメリカ軍最強部隊とかいるんだが…それっていったい何なのでしょうね?
そりゃ米軍もまだ両洋艦隊法が効果が出てくる
再編途上で攻勢を決断したわけだから
戦力でまだ優位な日本に苦戦するのは当然
こんな孤島の争奪戦程度で息も絶え絶えじゃ
はなっから勝てるわけないわな
で?誰が言ったのそんな事
ソースよろしく
千島はともかく、東北のインフラを犠牲にしてマサで大日本帝国が心血注いだ満洲にそれは酷い言い草w
犠牲になった開拓団が可哀想やね。
>日本側が取ったのはどっちも重視してない半ば無視されていたところを
それを言い出したら根本的にあの辺り何もない原っぱなので国境や土地自体さほど重視されていないのだが…で、国境の画定がされていないから年がら年中取った取られたの国境紛争が起こっていたと。だからお互いに急ぎの要件を抱えているので最低限のメンツが保てる程度に手打ちにしただけのお話。
で、問題はその過程で戦力比4:1(ソ連軍の言)の戦闘をした結果がそれであるというお話なんだが。
硫黄島の事言ってんの?
太平洋戦争唯一死傷者が上回っただけで、
二万人が全滅、壊滅したのは日本軍の方
あくまで逸話なので何とも。
それよりも満州や千島よりも国土の10%、人口の12%をしかもフィンランドの産業の中心であるカレリア地峡を失った方がマシとかいう根拠を教え願いたいのだが。
満州に投資した?さすがに本土への投資の質量とも流石に及ばないけど。
米軍の航空母艦隊が壊滅?
重巡が壊滅?
損害は出てるけど壊滅はしてないけどね
さらっと大本営発表混ぜないでw
つまり捏造したんだろw
あるいは、海外の反応とかの怪しい日本賞賛サイトあたりのソースかなw
ペリリューの戦いで第1海兵師団が壊滅した話だけど。
というかどちらにしても圧倒的戦力差であそこ迄苦戦している時点で日本軍は相当強いとなるけど。というか日本軍を下げれ場さげるほどアメリカやノモンハンのソ連の評価も比例して下がるんだが…そのことにお気づきでないようで。
満州や千島よりも国土の10%、人口の12%をしかもフィンランドの産業の中心であるカレリア地峡を失った方がマシとかいうお話のことで?
本土の投資が多いのは当たり前だろうに
満洲を、失った後で惜しくもない僻地扱いは草
負け惜しみも極まれりだな
>米軍の航空母艦隊が壊滅?
太平洋における空母稼働率ゼロになってるけど…
>重巡が壊滅?
しましたな。しょうがないので代わりに軽巡洋艦を中心とした相手の倍以上の戦力で組織した水雷戦隊を補給の護送中の部隊にぶつけたら再編成ができないほど叩きおめされて帰ってきたし。
>さらっと大本営発表混ぜないでw
そんなんこと言っているから「アメリカ政府の報告なんて信用できない」と自国民から言われて株価暴落するんだが…
>満洲を、失った後で惜しくもない僻地扱いは草
国土の10%、人口の12%をしかもフィンランドの産業の中心と比較すればそうなるけど。
それを理解できないでがたがた言っているのが負け惜しみも極まれりだと思いますがね。
朝鮮だけで国土の3分の1を失ってますが?
朝鮮も併合したからには日本の国土だけどな
ネト◯ヨ曰く、植民地ではないんだよね?
加えて、満洲、千島、台湾、サイパンといった
海外領土を全て喪失し、核を2発も撃たれ
戦犯国、敗戦国として
ずっと隣国と葛藤してる国ですけどね
> それを言い出したら根本的にあの辺り何もない原っぱなので国境や土地自体さほど重視されていないのだが
> 面積的は目びりしているのはソ連モンゴル軍の方
> 面積的には減っているという体たらく。
その割には面積が減ったことを持ち出してソ連の負けにしたいようだが
>朝鮮だけで国土の3分の1を失ってますが?
それを言い出したらアメリカやソ連を除く連合国とかどうなるんだ?
失った面積や重要度でいえば満州だか朝鮮半島とか比較にならない…と言うかインドやインドネシア、シンガポールあたりと比較すれば日本の場合はメンツ(+安全保障)を保つためだけに持っていた不良債権処理できたレベルとなるけど。
実際満州にしても朝鮮半島にしても台湾にしても全部紛争地域とかしてるし。で、その責任は戦勝国様のアメリカに丸投げ出来て日本は軍事的メンツは失っても経済的には万々歳となるけど。
> で、問題はその過程で戦力比4:1(ソ連軍の言)の戦闘をした結果がそれであるというお話なんだが
戦力比で上でも損害は多いというのはソ連のいつものこと
第2次大戦でソ連は人的損害を大量に出したから敗戦国だなんて言うものはいない
国境紛争なんだからどっちが自分の欲しい土地を抑えたかが重要
ノモンハンに関しては両国とも最低限のメンツが保てる程度に手打ちにしたと何度も言っているけど。
それをソ連軍が勝っていないのはおかしい、とか言い出しているのがいるだけで。
そもそも、戦力比4:1の戦闘の結果であってその結果から見て1の側が弱いのかという話でもあるが。
なんかジパングで見たなぁ、
ハロウィンの仮装みたいな格好だっけ?
あと猿みたいな奴らだっけ?
面子なんて保てててないじゃん
主力を注ぎ込んで取りに行った土地でソ連の主張を全面的に飲んで、代わりにどうでもいいような土地を得ただけ
第67任務部隊の巡洋艦4隻がアメリカ重巡の全てだとは知らなかったよw
稼働空母はゼロ?搭載していた母艦航空隊は別に壊滅してないじゃん。
重巡4隻に打撃を与えただけで、輸送作戦を阻止されたということではアメリカ軍の完全な戦略的勝利
そして以後、太平洋戦争の海戦における夜戦において日本軍の完全勝利といえるものはこの海戦が最後。
>そもそも、戦力比4:1の戦闘の結果であってその結果から見て1の側が弱いのかという話でもあるが。
弱いかどうかは問題じゃないんだよ
要は勝てるかどうか
勝てるだけの戦力比を揃えられないのならそれは戦う前の時点で負けているということ
>日本の場合はメンツ(+安全保障)を保つためだけに持っていた不良債権処理できたレベルとなるけど。
もうさ、満洲、朝鮮に当時の大日本帝国が血と金を注いだのか理解できないならコメントしないで。
敗北した後になって、本気じゃなかったとか
惜しくもない僻地扱いは本当に現地で亡くなったり
資産を喪失した人々に失礼だから。
> それをやりたくてやっているわけではないのだが…
当たり前だよね
人的損害を出すために戦争をやる国はない
勝つために必要だからやるんだ
ジューコフは犠牲も出したが結果も出した
>というか英米からの莫大な支援があってこそであって単独でやったらあっという間に破綻するけど。
うん、これは正に日露戦争の日本のことですね。
死傷者は日本側の方が大きいし、
革命騒ぎでロシアは本気を出せなかった
奉天以降はロシアから大軍が到着しており
継戦していたら日本は負けていた
で、ロシアの勝ちで良いのかな?
>というか英米からの莫大な支援があってこそであって単独でやったらあっという間に破綻するけど
それの何が問題?
英米から支援が得られるのなら支援を受ければいいじゃない
意味がない。単なる自己満足なだけ。
後半 一息つけたぞ・・・日本の生産力にもよるが、まずまけることはないだろう。
末期 あとはいかにわが軍の被害を少なくして日本を倒すかだ。
>主力部隊すら出ていない
砲兵や機甲部隊は逃げ出し
陸軍航空隊は壊滅しましたが何か?
クマとかサメとかライオンとか強い動物をハンターが必死な末にで勝ったときの記念品なんだろ。迷推理。
ハワイ要塞攻略できる艦隊と上陸部隊と補給船団があればできまたよ。、
やらなかったのは、なかったからだよ
あるある。
一般のフィンランド人と話してても冬戦争(Talvisota)って他国に誇れるような戦いというより、攻められて必死に防戦した悲壮な歴史らしい。
まあ、攻められて追い返しただけで、領土までとられたんだから褒められても物悲しいだけだろうね。
アメリカ人ってステレオタイプで勉強が苦手で訓練どうりやれのイメージごまったくない。
数と装備で押せのイメージしか無い
死にたくないチキン野郎だからこそ、犬死よりも卑怯と言われても相手の弱点や袋たたきをする。
アメリカ人がみんな中国人や韓国人みたいな手抜きや偽物作るくせなら勝てたと言いたいけど、
アメ車みたいに数で押せばいいや、壊れたらてればいいやだからめんどくさい
前期 怖いよー、人間なんか撃てない(撃つ時に目を瞑るからほとんど当たらない)、強いのは黒人兵、カナダ兵、オージー
中期 勝てる、勝てるぞー、イギリス兵はいまいち
後期 ヒャッハーーー、殺戮してやるぜーーーー、イギリス兵はいまいち←米兵「お前ら何しに来たの?」
尚、日系人部隊は欧州戦線
一般のフィンランド人と話をする日本人が
このスレにいたなんて奇遇だなぁ
どれくらいの確率なんだろうな(棒読み)
アホ丸出し
太平洋戦争の全期間3年8ヶ月のうちの優勢期は6ヶ月しかないぞ。実際はこうだろ。
前半 うわ・・・どうしよう手詰まりだ!さっさと増産しないと西海岸に日本軍が押し寄せるぞ!
中盤 一息つけたぞ・・・日本の生産力にもよるが、まずまけることはないだろう。
後半〜末期 あとはいかにわが軍の被害を少なくして日本を倒すかだ。
捏造がバレて悔しい?😅
自分が低能馬鹿の貧乏人だとバレて悔しい?
海外に行ったことも無いお前みたいな奴のほうがいまどき少数派
米軍はガダルカナルすら1年3ヶ月攻略できてないし、日本軍からグアム島奪還できたのは3年8か月後
たまたまこの場末のスレでフィンランドの話が出て、
たまたまフィンランド人と交際経験がある人物がいたなんてねぇ😊
アメリカや中国や韓国ならまだわかるが・・・
うわ、やはりミリオタのネトウ◯じゃんかw
なんで?
むしろ中国人韓国人なんか中韓好きな奴以外は直接交友するわけないだろ。
>アメリカや中国や韓国ならまだわかるが・・・
アホやろ、こいつ。
海外旅行や滞在してたら北欧四国、スイス人、イスラエル人はいやというほどいることも知らないんだろうな。
気色悪い屑民族
日本人様に絡んではボコボコにされてるカス
で、君はフィンランド人と会話したって言ってたね
速攻で訳してみなよ
Japanin keisarikunta on
Saksan liittolainen.
ja hyökkäsi Yhdysvaltoja vastaan.
Heidät kukistettiin.
Kaksi ydinasetta pudotettiin ja monia ihmisiä kuoli.
顔文字君を知らないとはニワカか? ここの名物やぞ
中身はアウアウアー系の特亜.猿
いたとしても、引きこもりのネト◯ヨには
関係ない話だなw
会話したのは英語だよ。
フィンランド語なんてマイナー言語で喋るわけ無いやん。
もうその辺の発想からしてアホなんだなあ、知恵遅れ君。
また必死に泣き叫んでる顔文字君発見w
いっつもボコボコにされてるな、おまえ
顔と遺伝子、国籍が天罰、きもちわるーい顔の民族
あはははははははは
ほうじゃあ英語喋れんだな
長文あげたら速攻で訳してくれる?
翻訳サイトに頼らないで
まず、お前がやってねw
まずはこれからね
↓
>ほうじゃあ英語喋れんだな
>長文あげたら速攻で訳してくれる?
>翻訳サイトに頼らないで
Why don't you do it by yourself, I wanna know how far your English comprehension is.
まず、お前がやってねw
まずはこれからね
↓
>ほうじゃあ英語喋れんだな
>長文あげたら速攻で訳してくれる?
>翻訳サイトに頼らないで
Why don't you do it by yourself, I wanna know how far your English comprehension is.
ついでにこれも英文に訳してねw
>8日、全国の新たな感染者は7日に続いて3000人を超えています。また、大阪や奈良で過去最多を更新しています。
NNNのまとめによりますと、全国で新型コロナウイルスの新たな感染者はこれまでに3398人が確認されています。
7日の3461人に続き、感染者数が3000人を超えたのは2日連続となります。このうち「まん延防止等重点措置」が適用されている大阪府では、3日連続で過去最多を更新する905人の感染が確認されています。さらに奈良県でも88人と過去最多となりました。このほか7日、155人だった沖縄県では8日、過去3番目に多い140人の感染が確認されました。
俺は英語喋れるなんてコメントした覚えはないんだか?
2021年04月08日 23:23
※157
会話したのは英語だよ。
フィンランド語なんてマイナー言語で喋るわけ無いやん。
もうその辺の発想からしてアホなんだなあ、知恵遅れ君。
この嘘つきのネト◯ヨは
フィンランド人との交際経験は愚か、
英語も喋れませんでしたw😂
し、英語なんか喋れるわけない
そんなんだったらネ◯ウヨなんぞに成り果てるわけもなし
😂😂😂
虚言癖のアホウヨ相手して時間を損したわ
じゃな
いやいや、じゃあ俺が訳しても理解できないんだから、俺さまに頼む資格すらないよね。
※168
I'm waiting forward too see you start wrighting comments in fluent Emglish:)
完全敗北してるぞ、きみw
フィンランド製の戦闘機があったはず・・・・と思ったけど冬戦争の後に完成だね
ドイツ軍追い出したのもソ連に凄まれて仕方なくやらされたから悲惨だしね
白人同士の戦闘なら伝統があるからなぁ
いくら敵国とはいえ王家が姻戚だったり、親戚や家族が相互にいるのも普通
日本はルーズベルトに鬼畜戦迫られたからやむをえない
あちゃー常に負けてる顔文字バカ湧いてたんだ、こいつ虐めると面白いのに出遅れた
ザイニチ工作員か?
それとも日本軍嫌いの左翼か?
つまり英語喋れないID:2OWRlLm00=ntuy=畸形顔の劣等民族特亜.猿
自分を罵倒してるマヌケ発見w
167.名無しさん:2021年04月08日 23:38 ID:2OWRlLm00
>>166
俺は英語喋れるなんてコメントした覚えはないんだか?
▪️第一次ソロモン海戦 日本◯ 沈没艦=日.巡1 米.巡4
▪️第二次ソロモン海戦 日本× 沈没艦=日.軽空1 米.無し
▪️サボ島沖夜戦 日本× 沈没艦=日.巡1 米.1
▪️南太平洋海戦 日本◯ 沈没感=日.無し 米.空1 駆1
▪️第三次ソロモン海戦 アメリカ側の勝ち 沈没艦=日.戦2 巡1 駆3
米.巡2 駆7
▪️ルンガ沖夜戦 日本側の勝ち 沈没艦=日.駆1 米.巡1
また負けた反日きっちガイ猿
常にボコられて負けるだけ
訂正中に送ってしまったがレンネル沖含めれば
4勝3敗でアメリカが海戦で負けまくりというのは違う
いかない。当時の写真を見ると第二次大戦で対日戦に挑んだ黒人兵士が思った
よりも少ないと感じないだろうか。
実は、アメリカ国内の多くの有色人種たちは日本を「解放者」とみなして、黒人
団体の多くもそう主張していた。
アメリカの指導者は黒人の反乱を恐れて、対日戦に黒人を大量動員できないジレ
ンマを抱えていた。
あの当時のアメリカで、日本軍地上部隊が上陸したという報が全米に流れたら、
州軍や空軍基地がまともに機能するかどうか。
たらればの話しだが、日本がアメリカに勝っても碌な未来はないし白人の傲慢も
相変わらずだろうが、現在のDSと言われる人たちにとってドキドキな戦争だっ
たのではないか。
ワロタw
妄想君ってほんとおもろいなw
頭イカれてんなw
統失なのか?この粘着バカウヨは
日付と共にIDが変わったから
別人のフリしてコメントとか痛々しいなw
ぷwwwww
ざーとらしいな
嘘に嘘を重ねた挙句、
提案に提案で返しまくってお茶を濁すアホw
見栄を張ろうとするんだから
どうしようもない存在だね。
中韓と連中と同レベルだわ😎
ミッドウェーの米航空隊なんかほぼ新米レベルな挙げ句、そのミッドウェーで大打撃を受けてる
更には後のソロモンで米空母艦隊までもが機能不全に陥ってるのが史実なんだが
結局はソロモンで日本もベテランパイロットがすり潰されて、パイロットの練度差がぶっ飛んじまったのがオチと
ガ島攻防戦も結構ギリギリ
消化試合と呼べるのはソロモン戦乗り切ってエ○ックス級が前線に配備された頃かと