
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1516868792/
1: ルウ 2018/01/25(木) 17:26:32.31 O
もちろん真珠湾攻撃前の宣戦布告もきちんと事前通告がなされたとして
アメリカ首脳陣だって自国が圧倒的物量差で長期戦・総力戦になればなるほど圧倒的優勢ないのは分かりきっていた事だろうし
仮にいくら一時的に一般国民が厭戦ムードに包まれたとしてもそれを抑えて国益を取るのが為政者の務め
日本が戦況有利のまま早期終戦なんて万に一つも有り得るか?(それも外交下手・交渉下手な日本がだよ)
アメリカ首脳陣だって自国が圧倒的物量差で長期戦・総力戦になればなるほど圧倒的優勢ないのは分かりきっていた事だろうし
仮にいくら一時的に一般国民が厭戦ムードに包まれたとしてもそれを抑えて国益を取るのが為政者の務め
日本が戦況有利のまま早期終戦なんて万に一つも有り得るか?(それも外交下手・交渉下手な日本がだよ)
2: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 17:27:42.95 0
無いけどそれ以外にすがるやり方も無いだろ
戦争した時点で負け
戦争した時点で負け
6: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 17:30:47.20 0
真珠湾に懲りて今では米軍基地を抑止力にしてる日本w
7: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 17:30:48.14 0
ドイツがヨーロッパで勝てばアメリカも諦めるんじゃねと言う完全なドイツの尻馬に乗っての開戦
8: ルウ 2018/01/25(木) 17:42:10.19 O
山本五十六とかももう総力戦・長期戦にしちゃいけないのは分かりきっていた訳で
早期講和とかの具体的な準備ってなされてたのか?
早期講和とかの具体的な準備ってなされてたのか?
10: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 17:49:49.35 0
ドイツ戦線次第では可能性は十分にあったよ
特にミッドウェーを勝利してればその可能性はより高まるし
特にミッドウェーを勝利してればその可能性はより高まるし
11: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 17:49:52.35 0
日露戦争もロシア本土には何もダメージ与えられてないから
同じように考えたんだろね
同じように考えたんだろね
16: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 18:07:46.84 0
ミッドウェーに勝利したならば
当面アメリカ軍には対抗手段がない
1年程太平洋では優勢を保てた
だが残念ながら日本海軍は増長し過ぎていて
勝てる戦争をみすみす逃してしまった
当面アメリカ軍には対抗手段がない
1年程太平洋では優勢を保てた
だが残念ながら日本海軍は増長し過ぎていて
勝てる戦争をみすみす逃してしまった
17: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 18:08:43.64 0
当時の日本は若手エリートに日米戦のシュミレーションさせてる
それはそれはよくできた物で工業生産量や農業生産量なども交えてソ連の対日参戦まで正確に的中させてる
あらゆるデータから予想して絶対に負けるとわかっていた
そもそも満蒙に百万~二百万も兵隊置きっ放しでアメリカとも戦争するって普通に考えて有り得ないじゃん
何でわざわざ二正面にしてんのっていう
それはそれはよくできた物で工業生産量や農業生産量なども交えてソ連の対日参戦まで正確に的中させてる
あらゆるデータから予想して絶対に負けるとわかっていた
そもそも満蒙に百万~二百万も兵隊置きっ放しでアメリカとも戦争するって普通に考えて有り得ないじゃん
何でわざわざ二正面にしてんのっていう
27: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 18:57:52.66 0
>>17
それなのに精神論で机上の空論扱いして政策に反映させなかった東條
それなのに精神論で机上の空論扱いして政策に反映させなかった東條
18: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 18:09:52.34 0
そもそもハワイの時点で基地施設に攻撃しろよって話
19: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 18:26:34.22 0
>>18
それやって空母が沈んだらだれが責任とるのかって言い合いになるからな
それやって空母が沈んだらだれが責任とるのかって言い合いになるからな
29: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 19:01:53.87 0
>>19
インパールの時も責任取りたくないから作戦終了がグダグダになったし無責任体質は今も続く日本人の悪癖だね
インパールの時も責任取りたくないから作戦終了がグダグダになったし無責任体質は今も続く日本人の悪癖だね
20: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 18:29:35.34 0
開戦の時点では日本海軍の方が米太平洋海軍より戦力が上で米の海軍司令官達は日本を刺激しないでくれって大統領に言ってたんだよね
21: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 18:34:33.40 0
そもそもその時点で戦争に登場していない実力NO.1真打を
大義名分整いましたーーーと
歓喜溢れる参戦させた時点で詰みだろ
大義名分整いましたーーーと
歓喜溢れる参戦させた時点で詰みだろ
22: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 18:38:18.82 0
ミッドウェーを勝利してドイツ戦線が膠着してれば早期講和は可能だった
その一年後ぐらいにドイツ戦線が敗色濃厚になって来たからこのあたりがチャンスだった
でも軍上層部が欲を出してたら押し返されて降伏になっただろうな
その一年後ぐらいにドイツ戦線が敗色濃厚になって来たからこのあたりがチャンスだった
でも軍上層部が欲を出してたら押し返されて降伏になっただろうな
25: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 18:51:13.06 0
いけいけどんどんだった近衛首相も米との開戦はまずいと思って
東条陸軍大臣に米の要求呑んで大陸から撤退して開戦を避けようと
説得しても東条は受け入れず、米大統領との秘密会談で米に大陸からの撤退を約束して
それを天皇陛下に裁可もらって天皇陛下の命で大陸からの撤退をしようと試みたが米が
首相と約束しても軍が守るとは思えないと見限られて会談ができずに近衛は
絶望的な戦争を前に辞任
米の圧倒的な軍事力を前に前線で戦うのは海軍なわけで長期戦は絶対無理
と言うわけで日本としては短期決戦以外あり得ないわけで選択の余地は無かった
それでも米も短期で白旗上げるわけなかったけどね、米は何の得の無い戦いで
正義が旗印なわけでそう簡単には下ろすわけにはいかない、相手は米より数段格下だし
東条陸軍大臣に米の要求呑んで大陸から撤退して開戦を避けようと
説得しても東条は受け入れず、米大統領との秘密会談で米に大陸からの撤退を約束して
それを天皇陛下に裁可もらって天皇陛下の命で大陸からの撤退をしようと試みたが米が
首相と約束しても軍が守るとは思えないと見限られて会談ができずに近衛は
絶望的な戦争を前に辞任
米の圧倒的な軍事力を前に前線で戦うのは海軍なわけで長期戦は絶対無理
と言うわけで日本としては短期決戦以外あり得ないわけで選択の余地は無かった
それでも米も短期で白旗上げるわけなかったけどね、米は何の得の無い戦いで
正義が旗印なわけでそう簡単には下ろすわけにはいかない、相手は米より数段格下だし
26: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 18:54:05.02 0
日露戦争みたいにこっちびいきでレフリーや仲裁をやってくれる国々を引き込まなかった事それをソ連に頼む国の首脳陣の感覚がもう
28: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 18:59:44.36 0
ミッドウェー勝ったって50隻以上の正規空母数万機の航空機とパイロットは準備中なわけで多少敗戦が伸びただけ
30: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 19:19:25.40 0
反対意見言おうものなら
それでも大和魂はあるのか!と叱責される
それでも大和魂はあるのか!と叱責される
33: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 19:29:31.36 0
>>30
昔も今も声のデカい押しの強い奴の意見が通るのは変わらないねそしてそういう奴は精神論に偏りがちなのも変わらない
昔も今も声のデカい押しの強い奴の意見が通るのは変わらないねそしてそういう奴は精神論に偏りがちなのも変わらない
36: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 19:39:30.54 0
ミッドウェーで勝ってれば~とかお花畑はよく言うけど
絶望的な国力差があるのにその一戦でどうなるもんでもないしそもそも勝てる訳ない
絶望的な国力差があるのにその一戦でどうなるもんでもないしそもそも勝てる訳ない
38: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 19:42:37.99 0
ミッドウェーで勝ってドイツのアシカ作戦が成功してイギリスが降伏しててもわからんな
工業力と資源が揃ってる米ソは実際チート
工業力と資源が揃ってる米ソは実際チート
42: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 19:46:59.04 0
アメリカ庶民の気持ちになってみろよ
ヨーロッパと太平洋で枢軸が席巻
ミッドウェーでアメリカが負ければ一時的とは言え太平洋の戦力が壊滅的打撃
西海岸は日本の攻撃に怯える日々
少なくとも大戦初期のアメリカ政府は厭戦気分との戦いだよ
日本がそこを過剰評価するのも無理はない
ヨーロッパと太平洋で枢軸が席巻
ミッドウェーでアメリカが負ければ一時的とは言え太平洋の戦力が壊滅的打撃
西海岸は日本の攻撃に怯える日々
少なくとも大戦初期のアメリカ政府は厭戦気分との戦いだよ
日本がそこを過剰評価するのも無理はない
47: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 19:53:17.42 0
ボクシングで言えばミッドウェー勝っても序盤で良いパンチが入ってダウン取った位あちらは12ラウンド戦うスタミナも手数も出るけどこっちは7ラウンドまでしか駄目で手数も減る一方みたいなもんだそれで相手が試合中止する?
48: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 20:07:47.99 0
ラウンド差はもっとあるよ
59: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 20:41:54.08 0
そもそも日英同盟がいつの間にか消える不思議
78: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 22:04:16.82 O
粗末な外交しか出来なかったから戦争になったのに
いくらなんでも早期講和とか虫が良すぎるわ
いくらなんでも早期講和とか虫が良すぎるわ
80: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 22:16:17.82 0
軍令部も連合艦隊司令部もガダルカナルでの異常な航空機の損耗率を変だと
思わなかったんだろうか
思わなかったんだろうか
81: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 22:19:50.38 0
ドイツの敗退がもう少し早ければ対米戦は出来なかったんじゃないかな
89: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 22:52:23.85 0
早期講和早期和平を実戦部隊の連合艦隊司令長官が望んでも
軍令部や政府がイケイケどんどん行けならどうしようもないやん
軍令部や政府がイケイケどんどん行けならどうしようもないやん
91: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 23:01:47.20 0
それまで戦ってた中国軍が弱すぎたせいで対米軍でも同じ戦法使って日本兵が無駄死にしまくった
米軍相手の戦法が固まったのがペリリュー島の戦いからでそこからは米兵の死傷者が日本兵と同じぐらいに増える
もっと早くから正しい戦法を取ってたらなあ
米軍相手の戦法が固まったのがペリリュー島の戦いからでそこからは米兵の死傷者が日本兵と同じぐらいに増える
もっと早くから正しい戦法を取ってたらなあ
96: 名無し募集中。。。 2018/01/25(木) 23:25:36.26 0
>>91
その弱い中国軍にすら勝てずに泥沼化したんだから救いようがない
その弱い中国軍にすら勝てずに泥沼化したんだから救いようがない
当の日本は早期講和考えてないでしょ。講和するならそれこそハワイ攻略を目指すし、そもそも講和自体がドイツ勝利とセットのものだから早期単独は不可能だし。
真珠湾攻撃は長期戦を見据えてたからこその作戦
本当にそうなら、全力で自民党支持するわ。
今も昔も
信長みたいに既に攻撃を食らって、起死回生の一手がもうそれしかないやむを得ない状況なら仕方ないけど、自ら虎の尾を踏みに行く愚挙
大日本帝国ならまだマシ
実際は、弱体化を助長させている
その目的は不明
少子化→中国移民→中国領
こうだぞ
中国をウイグル問題で批判していないのはなぜ?
このままだと日本はレッドチームになるぞ
中国が、東京オリンピックボイコット宣言すれば、日本も非難するだろ。
日頃、人権に煩い朝日・毎日が、沈黙してる謎。
蓮舫も静かだな。
アメリカも艦隊一つ潰されてフィリピン取られて、分かりましたと手打ちにする訳が無い。
さすがに内容までは覚えていないが、かなり細かく戦略が練られてて、一次資料の説明に数字が飛び交っていてなかなか頭に入ってこなかった印象は覚えてるけどね
出版物に一次資料をしっかり載せて解説する本とかあまり見ないから新鮮だったな
さらにいうと軍に丸投げ
当時米国民はそれ恐れてたし、カードにはなるな
自分がアメリカ人だったとして、そんなことされたら日本人を絶滅させるまで手を抜かないだろ
それもこれも、戦争を娯楽と認識していた国民の無定形ぶりとその期待に応えないと吊し上げを食うからこそ、威張り散らしてきた軍人の行動が合わさってのものだ
さらに、これを新聞が煽り、日本人は大喜びで戦争に突き進み連日連夜祭りを開くなど馬鹿騒ぎ
さらに、戦争で負けがこんでも言い出せない軍部と、それでも勝ちを信じたい国民性ゆえ、台湾沖では空母18隻を沈めたと勝手に結論つけ国を挙げての祭りまで開かれた
既に本土に空爆が始まってる中でこのザマだった
>>20
ならんよ
週間護衛空母月間正規空母は戦争開始してから作ったんじゃない
両洋艦隊法でとっくに予算確保して建造開始してるし
乗せるための艦載機も作ってるしパイロットも海兵も教育してる
この辺りは大日本帝国も把握してたし小学生向けの雑誌にすら書かれてて国民に公開もしてる
確実に盛り返せるのが分かってて殴り返しもせずに終わる訳がない
ミッドウェイに目を取られがちだけどハワイで敵主力動けなくしてその裏で一気にフィリピンの航空戦力や南シナ
インドネシア方面の諸国艦隊撃滅での安全確保した上でニューギニアやインド洋の制海権奪取狙いまでは頑張ってた
この辺のどこか突き崩せてればチャンス自体はあったかもしれない全部半端で終ったけど・・・
ただ日本の国情や外交力、ドイツの戦況、43年以降の米海軍の充実考えたら軍事的勝利重ねたとしても無理筋だろうけど
ドイツがソ連に攻め込まなかったら十分勝ちの目があった。
戦争に負けて国民のせいにするなんてありえんよ。
民主主義のアメリカでも例え戦争に負けても国民のせいにはしないだろ?
尚更日本なんて主権は陛下にあったんだから。
負けた時点で陛下は自分が死んだ後後ろ指を刺されたくなかったろうし、アメリカは自分の家族が殺された日本からの怨みをどうやって消し去るか考えて出た結論が一億総懺悔だったんだろうな。
※20 後付けだろ開戦を煽った時のルーズベルトが太平洋艦隊「全滅」を知った時国民はどう動くか
※26 天皇陛下は何時から軍を動かす立場になった?
勝手な思い込みで印象操作するな
小泉進次郎も無能な働き者
最高指揮官は陛下だって。
だったらなにか?憲法すら守れない独裁国家だったって事か?
建前がどうであれ実際は違ったって事は調べればすぐ分かる事なのに無知は怖いな
日英同盟はいつの間にか消えたのではなく、
日英に圧力をかけて、破棄させた。
破棄させた当時は仮想敵同士だったからな。
オールドリベラリストの英米派と
エスタブリシュメントの米英派を
同じアングロサクソンだからと言って同一視してはならない。
で、問題の相手がアメリカという世界で唯一の普通の国じゃなかっただけで。
さらにその同盟国がイギリスというよりにもよって世界屈指の海軍大国が同盟国だったので大西洋の艦隊戦力を分を安心して太平洋に回せたのもある。これでドイツとイギリスの立ち位置が逆とかイギリスが味方とは言わないが中立だったら話は多少変わったかもしれんが…。
もっともアメリカの太平洋戦争の参戦理由は「イギリスをドイツから救うためその同盟国である日本にケンカを売った」なのでこの仮定は本末転倒かもしれませんが。
日米戦では武力で米国を屈服させることは不可能である。……対米戦に突入する以上、当然戦争の早期終結を考えねばならず、それにはある一点で妥協をする必要がある。そのためには、フィリピンをやってもどこをやっても構わないが、ハワイ攻撃のようなアメリカを強く刺激する作戦だけは避けるべきだ
開戦するつもりがなかった政府としては早急な落としどころが欲しかったが、上海租界への無断攻撃や仏印進駐で英仏との外交ルート潰し、アメリカからの会談要請も蹴り続けてきたことが災いしてどうにもならんかった。
結局、初戦うまくやっても大勝できず、理想の価値を得ようとどんどんと損耗するだけになっていき、そんな状況の責任とりたくなくて国内で徹底抗戦を表明し続けるだけに・・・
陛下が政府の決めた方針に意見するのは禁忌
だからこそ終戦の聖断が大事件なんだが、その程度のことも知らんでよく偉そうにドヤれたな。無知すぎてどれだけ恥ずかしいこと言ってるかも分からんかw
気がするも何も初手の南方作戦で太平洋艦隊が邪魔しないようにするためのものだぞ
その英東洋艦隊向け作戦がマレー沖海戦
これで南方作戦の間アメリカ海軍は全く動けず、東洋艦隊は終戦間近までインドに引きこもることになる。
ハワイ基地は米太平洋艦隊の最重要拠点、ここを占領するのは日本にとって無理だが壊滅的打撃を与えることは真珠湾攻撃時に可能だった
注:海軍が本気だったなら、海軍は当時「主力」とされていた戦艦部隊を瀬戸内に浮かべておくだけという体たらく
アメリカにとってハワイ基地は絶対不可欠な根拠地であり、そこを起点に米空母部隊は動く
根拠地を叩かれた場合はその復帰に1年前後の期間が必要であり、かといって日本への反撃も行わなければアメリカ国民が黙っていない
そしてもっとも重要なのが米空母、これがゼロになればアメリカは反撃不可能になる
理由は空母の支援なしに南方への攻略部隊をだせば出血過多、これこそ米国が恐れる厭戦気分を出す要因になり孤立主義の持病が復活する
反撃せねばアメリカ国民はその戦意が逆に政府への批判に向かい、出血過多なら厭戦となるという民主主義の弱点
でハワイ壊滅、空母壊滅の両条件がそろえば政権と軍首脳が泥を被っての早期講和必須
理由はエセ級空母の完成と部隊配備が終われば勝利確実なのに無理して出血する必要は無いゆえ
そしてたとえ早期講和となったとしてもアメリカは再び戦線を開く事は明白
つまりは再開戦の時期によって日本は敗戦の時期が後にずれただけの状態になる
問題はそんなクソバクチやってしまって 次善策がないとこだな・・・
同じく憲法の第55条に「天皇陛下には責任とか権限はありません、担当の大臣や部署が持っています」と明記されているんだが…。
だから明治天皇は「朕の戦争にあらず」てブチ切れたり、あんまりにも自分の意見がないがしろにされて引きこもったこともあるんだが結局、意見は覆されることはなかった=自分の意見が全く通らなかったというお話。(なおその説得役がだいたい伊藤博文)
と言っても他所の特に初期の立憲君主なんか軍や権限とか動員して議会や内閣の決定をつぶし足り自分の意見を押し闘争とするケースが結構やっているので、それをやらなかっただけ立派なんだけどね。
そもそも破棄させた理由が「将来的に喧嘩とかするかはともかく、世界第二位と三位の海軍国家に挟まれて枕を高くして寝られるか!」だしな…。
>>40
地球儀を見た事が無い馬鹿をご覧くださいw
アメリカにはもう一つダッチハーバーという基地が有るんだよなぁwwww
しかし天皇に権限は無かったとは書いてない。
悪くとれば例え結果が悪くても責任をとるのは国務大臣のみと読めなくは無い。
故に停戦は一時的で、結局また米国との戦端は開かれる。
根本的にソ連と米国を敵にし続けて勝利重ねるなどという可能性は薄い。
いくら資源があってもお金という道具を使わなければ飛行機にも戦車にも
その姿を変えることはない。
アメリカと言えどロスチャイルドからの調達資金2000億ドルがなければ
戦後覇権国になれなかった。
日本はこのお金の流れを軽く考えすぎていた。
ロスチャイルドにしてみれば資産防衛を図っただけで
陰謀でもなんでもないのだがあまりに超列すぎる。
くらいの配分にできれば戦況も戦後も変わっていただろう
その為にはロンドン大空襲の直後にイギリスと同盟復活しかない。
零戦ジャンジャンイギリスに送って制空権奪取できれば可能
できることならドイツによるソ連侵攻も食い止めたいところだ。
この時点で講和すれば、防疫関係の研究成果
がアメリカに流出しないので、それほどでもないがね。
むしろ2000億ドルの返済に苦しむことになり
しばらく戦争はできなくなるんじゃないかな。
戦争始めてなんの戦利品もないんじゃ
やめるにやめられないがね。
英国首脳 「アメリカは猛って戦う」
という認識の違いはあったんだろう
あり得ません
日本、ドイツ、イタリアの3か国は、お互いに抜け駆けして連合国と単独講和しないように協定を結んでいた
勝手に日本だけアメリカと早期講和なんて言う都合のいい方法自体が存在していません
誰も考えていなかった早期講和をあたかも構想していたかのようになぜ語るのか
そうすることで日本の愚行を少しでも弁護したいんだろう
弁護になっていないのは上記の通りだが
そもそもこれが愚策
卑劣の極みとしかいいようのない米民主党相手にフェアなやり方など不様
奇襲攻撃でハワイから西海岸まで一気に制圧以外ない
帰りにミッドウェイとウェーキも行きがけの駄賃としてもらってけば補給線もできる
ついでにグアムも瀬圧しとけば太平洋方面は安泰
つーかそうなったら南方やシナとかいらんし
>実際にアメリカがチートなのは戦後の話で
あっという間に原爆製造して2個落されても
大したこともなしって感じですね。
講和すれば、使わなかった金は返すだろうし
手持ちの金で戦争してるわけじゃないんで
いつでもなんでも出来るかと言えば
そんなことはないんだよ。
目的があって手段が出来るのを手段と目的を逆転させただけ
戦争に勝つ事を目的としたんじゃなくて海軍に都合の良いシナリオを書いただけ
戦争の行方はドイツ頼みで放り投げ。 当のドイツには支援してないんだから
真面目にやる気なんてなかったと思うよ 外交でどうにかするよりも
国内問題(政治家とメディア、軍内部の派閥)の方が敷居が高かったから
難易度が低い戦争を選んだだけの話 追い詰められて内部改革に進めばよかったが
逆に外に出て行ったというね 薩長政府だから幕末そのまま焼き直しよ
目が覚めてる人達もいただろうけど日清、日露、第一次大戦と勝ち続けてきた日本の
支配層に現実を見る目を失わせてたんだろう まあ支配層だけでなくメディアも含めて
全体的にそういう空気もあっただろうしね 地味な外交を評価しない時代だった
こちらから手をださなければ守勢で時間稼ぐだけで
講和に持ち込めた道はあったかもね ある程度は土産は渡すことになるだろうけど
米国も先に手をだすのはかなり敷居が高いから自演するだろうけど
こんな分かりやすい形で日本がやらかしてくれて目を疑ったんじゃなかな
リメンバーパールハーバーというプロパガンダで見事その気分を逆転させた米民主党の情報戦能力は凄い。
逆に日本は学徒出陣が1944年頃と遅すぎた。国内のエリート層は厭戦気分のまま軍に参加させられた。
>>奇襲攻撃でハワイから西海岸まで一気に制圧以外ない
>>帰りにミッドウェイとウェーキも行きがけの駄賃としてもらってけば補給線もできる
>>ついでにグアムも瀬圧しとけば太平洋方面は安泰
>>つーかそうなったら南方やシナとかいらんし
史実より酷いんですけど(´・ω・`)
この手の妄想はゲームだけにしとけよ・・・
日本海軍の艦艇が太平洋上でほとんどの沈められた
それで馬鹿が言う漸減作戦からの近海決戦やったのがマリアナ沖海戦なんだが
林千勝なんて東大教授いたかなと思って調べたら、東大経済学部を出ただけじゃん
千葉県議選に出て選挙区で最下位落選
松戸市長選に出て最下位落選
よくいる目立ちたがりのタイプ
五十六案では、西海岸、パナマ運河の攻撃も視野にはあった。
ミッドウェイで予定通り空母を沈めていれば、伊400潜ではなく南雲艦隊でパナマ攻撃もできなくはなかった。
で、そろそろ記憶から薄れているだろうけど、スエズ運河が使えないと1日1兆円損失が出るという試算。
本当にパナマ運河が破壊されていれば、米国に似たような損害を与える可能性もあったのだろうなぁとは思う。
運河は軍事基地と違って戦略爆撃でないと潰せないという性質のものでもないし、艦攻・艦爆レベルでも十分破壊可能そう。
日露戦争のように、なにか大型船を突っ込ませて自沈させたりできれば港湾閉鎖もできるのではないだろうか?
そしてドイツと日本という両洋に敵を持つ場合、そこが使えないことは大損失ではある。
国力だけで見ると、確かに勝ち目は無いように見えるが、米軍の人的損害がベトナム戦争を越えだすと、なにか世論が変わるかもしれない。
勿論、緒戦の期間だけで、米国の戦艦・空母の増産体制が整えだせば勝利はおぼつかないが、それまでに米国のウィークポイントを叩いて出血を強いて、主に米国資本家の財産を削ることで厭戦気分を強いるという作戦は、なんかできそうな気がする。
繰り返すが、真珠湾や西海岸での上陸占領は絶対無理。
ベトナム戦争みたいに厭戦気分が出てアメリカが国家総動員で全力を出し切れない場合
一部の職業軍人や限られた戦争予算内で日本と戦う事になる。
その限りにおいては、作戦困難なら和平で手を打ってくるというシナリオはまま有ったと思う。
思い通りには全然いかなかったけど。