
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617406741/
参考元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210403/amp/k10012953781000.html
2: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:39:12.36 ID:HXBmEG8dM
もう終わりだよこの国
6: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:39:43.04 ID:qGGfWLkXM
ぐう畜
11: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:40:39.64 ID:spD9YXjdp
軍もカレン族いじめてんのか
284: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:06:20.27 ID:OSuW6a9F0
>>11
ランボー5はカレン族を弾圧するミャンマー軍が
敵だったよ。
ちなみにランボーに倒されるラスボスのミャンマーの将軍役は亡命した本物の元国軍幹部で、
自国兵が敵役の映画だけど
ビルマと軍の酷さを告発するため
あえてこの役を引き受けたんだとさ
ランボー5はカレン族を弾圧するミャンマー軍が
敵だったよ。
ちなみにランボーに倒されるラスボスのミャンマーの将軍役は亡命した本物の元国軍幹部で、
自国兵が敵役の映画だけど
ビルマと軍の酷さを告発するため
あえてこの役を引き受けたんだとさ
12: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:40:57.11 ID:qedjfKa40
まじでアメリカ軍介入するやつやな
17: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:42:07.59 ID:Ipu15J//0
>>12
そこに当然中露が反対してまた対立が深まる
そこに当然中露が反対してまた対立が深まる
61: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:47:21.09 ID:8zAXL2FT0
>>12
アメリカにとって利益ないから介入せんぞ
アメリカにとって利益ないから介入せんぞ
69: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:48:01.54 ID:8zAXL2FT0
>>12
アメリカにとって利益ないから介入せんぞ
アメリカにとって利益ないから介入せんぞ
541: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:26:36.97 ID:tTSXAwx50
>>69
このまま放置して中国と結びつくとインド洋へのルートができちゃうから介入するやろ
このまま放置して中国と結びつくとインド洋へのルートができちゃうから介入するやろ
14: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:41:10.99 ID:IV3Xnegm0
もう国としての体裁保ててないな
24: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:42:47.55 ID:mRu5UuO/a
畜生かな?
26: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:43:01.02 ID:XJzX8L2B0
これなんで軍はむちゃくちゃしよるんや?
39: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:45:03.81 ID:OjtLitrS0
>>26
歩いてるうちに気が変わったんやろ
歩いてるうちに気が変わったんやろ
46: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:46:16.51 ID:G6pdaB1Qr
>>26
国軍「ワイらが国を独裁せな!民主化?ワイらが美味い汁吸えんじゃろがい!」
国軍「ワイらが国を独裁せな!民主化?ワイらが美味い汁吸えんじゃろがい!」
126: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:54:11.53 ID:x3lcnGgJ0
>>26
国を支配したらおいしい思いができるやん
自分達は圧倒的な兵力を持ってるやん
なら無茶苦茶しても誰にも咎められないってわけよ
国を支配したらおいしい思いができるやん
自分達は圧倒的な兵力を持ってるやん
なら無茶苦茶しても誰にも咎められないってわけよ
245: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:03:04.96 ID:B4DgRtNi0
>>26
弾圧がエスカレートすればするほど転覆したときに逆に粛清されちゃうから今さら引き下がれなくなって更にエスカレートする負のスパイラル
弾圧がエスカレートすればするほど転覆したときに逆に粛清されちゃうから今さら引き下がれなくなって更にエスカレートする負のスパイラル
391: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:13:57.75 ID:x3WXIJ190
>>245
そもそも普通に犯罪やろ
軍やったら無条件で人殺しても犯罪にならんなんて法律あるわけないしな
そもそも普通に犯罪やろ
軍やったら無条件で人殺しても犯罪にならんなんて法律あるわけないしな
257: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:04:13.89 ID:6PnCE8NGd
>>26
ミャンマーの憲法ってミャンマー国軍が有利になってるんや
ただそれが民主化&最近の選挙で危うくなってきたんや
特権維持するために大暴れや
ミャンマーの憲法ってミャンマー国軍が有利になってるんや
ただそれが民主化&最近の選挙で危うくなってきたんや
特権維持するために大暴れや
34: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:43:50.75 ID:g34RMD7Y0
歴史上ここまで死者が出たエイプリルフールネタはあったのだろうか
36: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:44:33.50 ID:VKkdW9NG0
これ油断させただけやろ
43: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:45:37.06 ID:t7hgHoUra
どの国も傍観者なのが悲惨やな
51: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:46:32.61 ID:uRqbTqg40
>>43
内政干渉はよくないから
内政干渉はよくないから
71: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:48:13.24 ID:95ulpw9J0
>>43
誰も火中の栗を拾いたかないやろ
本来なら国連が調停してくれればええんやけどなあ
誰も火中の栗を拾いたかないやろ
本来なら国連が調停してくれればええんやけどなあ
47: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:46:19.31 ID:PwhXNfYgr
もう和平交渉できないねぇ
55: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:46:44.17 ID:WJNza+0Wa
自国に空爆って普通に頭おかしくて草
64: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:47:30.24 ID:IcAlxv8/0
これどうやって解決するんや?
65: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:47:35.50 ID:jhZwFZas0
内戦やろこんなの
67: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:47:51.54 ID:wZgj/lO40
軍政終わったのに軍の権限残してるからこうなるねん
82: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:49:10.09 ID:iVNYUxyvd
空爆とかヤバイでしょ
84: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:49:47.33 ID:EmHbeh3ia
内政干渉よう言われるけどこれもう内側からどうしょうもなくないか?
国際協力必要やろ
国際協力必要やろ
88: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:50:09.92 ID:QCXTdhNua
軍人も国民から志願?徴兵?でなってるわけよね
同じ国民を弾圧するってよく考えると分からんわ
ナイーブな意見やとは思うけど
同じ国民を弾圧するってよく考えると分からんわ
ナイーブな意見やとは思うけど
99: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:51:54.55 ID:h0kquRQhM
>>88
嫌になって逃げてるやつも大勢おるよ
ただ民族問題やからウキウキなやつも大勢おるんや
嫌になって逃げてるやつも大勢おるよ
ただ民族問題やからウキウキなやつも大勢おるんや
89: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:50:11.19 ID:BCuhuIAm0
ちょっと前までスーチーが悪い扱いされてたけどそもそもこんなめちゃくちゃな軍隊制御無理やろ
113: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:53:13.04 ID:OjtLitrS0
>>89
名前忘れたけど軍政権だったのを民主化OKって言った責任者が一人おんねん
その人のおかげでアウンサンスーチーは軟禁がとけちょっと民主化っぽくなったんや
名前忘れたけど軍政権だったのを民主化OKって言った責任者が一人おんねん
その人のおかげでアウンサンスーチーは軟禁がとけちょっと民主化っぽくなったんや
96: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:51:34.57 ID:LU607PnQ0
ぶっちゃけ日本が20年くらい植民地支配してたほうが良かった
98: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:51:50.44 ID:EmHbeh3ia
今ミャンマーに対して経済制裁とかしてる国っておるん?
どこも声明しか発表してなくね?
どこも声明しか発表してなくね?
277: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:05:43.65 ID:lIlRVtGKa
>>98
EUがやってる
日本は直接の制裁じゃないけど新規ODA停止っていう一番ダメージでかい方法とった
EUがやってる
日本は直接の制裁じゃないけど新規ODA停止っていう一番ダメージでかい方法とった
100: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:51:58.02 ID:rZYFR0Gb0
マジで国1つ潰れるとか今のご時世であんのか?それとも俺が世界を知らなすぎるだけか?
122: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:53:56.50 ID:IYc8S+A80
>>100
余裕であるやろ
失敗したけどトルコでも軍事クーデターあったやん
余裕であるやろ
失敗したけどトルコでも軍事クーデターあったやん
101: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:52:04.99 ID:Gp77rVL50
デモ隊に空爆って日本では考えられへんけど外国では普通なんか?
106: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:52:47.72 ID:g1qi46YQ0
停戦で油断したとこを速攻で空爆ってくっそ計画的よな
107: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:52:55.47 ID:95ulpw9J0
多民族国家ってなんだかんだで軋轢あるな
アメリカですらBLMで国中めちゃくちゃになるわアジア系へのヘイトクライム起こるわで結局不安定やし
アメリカですらBLMで国中めちゃくちゃになるわアジア系へのヘイトクライム起こるわで結局不安定やし
152: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:56:17.66 ID:g1qi46YQ0
国軍の兵士の家族親類の大部分は弾圧される側の国民やん
上の命令とはいえこんな理不尽なことできるんや…
上の命令とはいえこんな理不尽なことできるんや…
173: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:57:58.53 ID:pICy4JpeM
そもそも停戦申し入れしても停戦はまだ締結されとらんから攻撃し放題やろ?
停戦しようぜとかほざいとる側がやっとるのが謎やけど
停戦しようぜとかほざいとる側がやっとるのが謎やけど
181: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:58:48.04 ID:Bpqp9s280
>>173
ワイは停戦したいんやけどな~相手が攻撃してくるから反撃してるだけなんや~ワイは停戦したいんやけどな~理論やぞ
ワイは停戦したいんやけどな~相手が攻撃してくるから反撃してるだけなんや~ワイは停戦したいんやけどな~理論やぞ
179: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 08:58:35.99 ID:lv4DSoQ90
内戦に他国が口出す理由もそんなにないねん
253: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:04:00.56 ID:ifAx/p3z0
コイツらには良心というものがないんか?
軍というのは自国民を守るためのもんやろ
軍というのは自国民を守るためのもんやろ
261: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:04:28.44 ID:cHCzmu+Ur
なにやらすごいことになってるな
264: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:04:34.95 ID:AIkCywxN0
たしかにもう引けないわな
逆転勝利されたら指揮官達は死刑確定やし
逆転勝利されたら指揮官達は死刑確定やし
273: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:05:34.23 ID:iV348/J7M
なんか日本は平和やけどもし突然日本に油田とかガス湧いたらそれ取ろうと外国が争って滅茶苦茶なるやろか
299: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:06:59.06 ID:OSF+cTZf0
>>273
中国が日本の直接統治に意欲的にはなる、そもそも価値ある油田できたら日本はシーレーン依存が大幅に減る
中国が日本の直接統治に意欲的にはなる、そもそも価値ある油田できたら日本はシーレーン依存が大幅に減る
301: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:07:03.75 ID:CdddteaKa
>>273
サハリン2とか別の国やったら速攻ドンパチやったな
サハリン2とか別の国やったら速攻ドンパチやったな
311: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:07:37.45 ID:mHvazn3Md
>>273
とりあえず尖閣に油田あるよってなったら中台がコナかけてきよったで
とりあえず尖閣に油田あるよってなったら中台がコナかけてきよったで
362: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:11:45.08 ID:iV348/J7M
>>311
もし本州に巨大油田見つけたら嬉しいけど怖いな
もし本州に巨大油田見つけたら嬉しいけど怖いな
280: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:06:04.28 ID:LDa1EicA0
国連ってこういう時に動くもんなんやないの?
282: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:06:14.12 ID:kgmznLat0
こういうこと起こっても国連とかはどこも何もしてくれんのやな
何かあったら身を守れるのは自分だけなんやなやっぱ
何かあったら身を守れるのは自分だけなんやなやっぱ
285: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:06:28.08 ID:d0pM5eyDa
シビリアンコントロール大切なんやなって
294: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:06:43.65 ID:IQ49VaEH0
もう統制取れてない感じなんかな
そうなると軍同士でどんぱち始めそう
そうなると軍同士でどんぱち始めそう
360: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:11:42.05 ID:c73hwJxC0
国連という名の連合国はなにとやってるの?
380: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:13:04.95 ID:dT4T2VQI0
>>360
中露が内政干渉はアカンで~言うとる
中露が内政干渉はアカンで~言うとる
388: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:13:43.21 ID:dpWMd5SFd
>>360
安保理は毎度のように中露が介入反対しとるで
一応特使は入ったらしいけど
安保理は毎度のように中露が介入反対しとるで
一応特使は入ったらしいけど
412: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:15:38.56 ID:zwyWURMS0
停戦って次の作戦までの準備期間をそういって繕うだけやからな
458: 風吹けば名無し 2021/04/03(土) 09:18:32.87 ID:BGdrUwTm0
この国の軍部ヤバすぎやろ…
開発独裁が「軍政」「民政」問わず、上手くいってない。
理由「ジャパ.ン・マネー💴」が不足しているから。(不足している理由は🎌日本🎌への「キックバック」が少なく、美味しくないから。)
中国マネーだと現地の「華僑」にやらせるから、地元に「お金💰」が落ちない。中国が「華僑」にやらせるのは、残念ながら「華僑」の方がミャンマーの現地人より遥かに「優秀・勤勉」で話も早いからである。
周辺国にとってはスー・チー政権時でもロヒンギャとかの周辺にある民族が周辺国で国境跨いだ犯罪しまくって大迷惑や大混乱してクレーム入れてたのにスー・チー政権が「人権」の名の元に放置してたから今更案件
今回の件で周辺国は臨戦態勢はとったけど傍観してるのはそういう事だぞ
ミャンマー国内で「少数民族」が迫.害・差.別されているんだから、おかしな事だって、やらかすだろう。
まずは停戦と邦人保護をしっかり働きかけないと。
中国(北京)から見れば、正直、頼られたら「迷惑」な話だろう。ただでさえ、アメリカ🗽とゴタゴタしているんだから。
中国(北京)の「本音」を推測するに
「こっち(北京)を見るな。」である。
ないな。
中国(北京)から見れば、正直、頼られたら「迷惑」な話だろう。
上官が停戦しろといってもいうこと聞かない軍隊が普通
このへんわかってないお子様ランチが多すぎる
中国がミャンマーを併合したら、ただでさえ微妙なインドとの関係が益々、緊張状態になる。
中国にしてみれば、アメリカ🗽とゴタゴタしている以上、インドとはこれ以上、対立したくないだろう。
インドから見れば、ベンガル湾に中国が出てくる訳だから「非常事態」になってしまう。
ならずもの以外の何物でもない。
太平洋側に陸海軍を集中させるよりマシでは
インドを引き込む事が最重要
経済制裁を食らえば旨い汁を啜るどころか最悪衰退しそうなのに
それでもやるからには主要各国から経済制裁を食らっても耐えられる自信があるということなんだろうが、いったい何があるんだ
協定違反の報復ですね
こうなるともう収束できそうにない
「俺はお前を殺さない」と言いながら、そいつを殺して、何が悪い?
逆に言えば、だから法治地域では殺人罪の刑罰が厳格に適応される。
世界では今でも腕っ節が全て
理屈や法律は暴力に勝てない
東京オリンピックと共に何が起きるか見ものである
ってやつらに武器を捨て民主化をって
勝手に中央政府がやればいい
俺らは武器で対抗してやる
ん?民主主義 そうだ不正選挙でいいようにやったろ
え?
え?
もう民主化無理じゃん再武装だ
こういうことを普通にやってしまうほど
少数民族の反乱軍の行いも酷いという事でもある
スーチーもロヒンギャの扱いが酷くて
軍政と変わらんやんけ、とか思ったが、蛇の道は蛇
あの国で主導権を握るとはそういう事なんだろう
押さえつけないとどうにもならない
その通り。スーチーはMI6のスパイ。
口先だけじゃない活動家なんて日本のごく一部にしかいねーよ
少数民族の反乱軍?
何でそんな嘘を書くの?
支.那の工作員なのかな?
ロヒンギャはミャンマー国内外でテロしまくってるガチテロリスト集団なんで同情出来ないけどな
昔から同じ国民同士で殺し合ってる国
戦国時代の日本人のメンタルと思えば理解できるんじゃない?
ミャンマー国民からしたらアメリカの犬のスーチーか中国の犬の国軍を選ぶただの選挙(内戦)でしょ
クーデターやった方としてはこれはよくないですよね。
戦国時代のこと言ってる人がいるけど日本はいつの戦国時代でも一般人はころしませんよ。
戦うのは武士で負けたらトップ以外は勝った方に使えるし一般人がころされることはないです。
そういうところもよその国と日本の違うところですね。
日本からそう遠くない場所にメキシコができると思うとどう考えても対岸の火事ではない。
介入からの代理戦争
そして、ww3たな
ミャンマーも李氏朝鮮と同様に両陣営ともロクでもないから、日本はミャンマーに関わらないほうがいい
どうせ協力しても、二十年後くらいに「強制連行」だの「植民地」だの文句をミャンマー人から言われるだけさ
>日本としてはむしろミャンマーを中国に渡してインド洋に出ていって貰った方が
>太平洋側に陸海軍を集中させるよりマシでは
ロシアとクリミアの関係と同じかね
まあ、馬鹿のミャンマー人には死んでもらうのがいい
スーチーも日韓の慰安婦問題をろくに知らないくせに韓国に同調して慰安婦問題で日本を批判してるし、
この機会にスーチーもしんでほしい
今起きてる暴力は大体中国のせい。
※15
ロシアがミャンマー軍を支援している(中国は静観中)。
ロシアの支援が意外と大きいのかもね。
ロシア、ミャンマー国軍支援を強化 クーデターを正当化「選挙不正が原因」 反欧米勢力結集へ
www.google.com/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/94786
>ロシアがミャンマー国軍に対して武器輸出や軍事協力などで支援を強化している。
ロシアが支援というと、シリア内戦みたいだね
※38
中国は国民民主連盟(NLD)・ミャンマー軍の両方と関係を深化させていたから、
ミャンマーの軍事クーデターや内戦は望んでいなかったよ。
今回の軍事クーデターは昨年の総選挙でNLDが圧勝したので、
軍の権限を侵害されると焦った軍がクーデターを起こしただけ。
ミャンマー軍の権限ってめっちゃ強いからね。
大して区別つかねえからなあ
楽しいのかそれとも何も感じないのかな
※41
まんまシリア内戦ですね。
ミャンマーでロシアの影響力が強くなれば、インドは「我関せず」でしょうし、
中国はミャンマーが落ち着けば投資や事業を再開できる。
そして、ミャンマーは中国・ロシア側に入りますし、西側諸国はどう対応するんでしょうね。
アメリカで韓国系が増えたら黒人暴動だし、
ほんと「落ち目の韓流れ」の法則は凄えなあ
いや中国に逢ってからミャンマー国軍はクーデターを決めたんだなぁ
そして国連での度重なるミャンマー国軍への擁護
どんな取引したのやら
NLD機関誌の編集者、Aung Shin氏は「かつてミャンマーと中国の関係は、政府間のやり取りにとどまっていた。(中国が)相手にしていたのはミャンマーの将軍たち。国民は彼らに好感を抱いていなかった」と語る。国連の安全保障理事会でミャンマー軍に厳しい対応を求めた際にも、中国は隣国ミャンマーを擁護した。
同氏によれば、参加者が病気になった場合に備えて中国人の医師らが付き添い、北京で買い物する際には480元が支給されたという。
ちゃっかり賄賂を渡したことを暴露されるw
安保理はクーデター直後の2月4日、アウンサンスーチー氏らの拘束に「懸念」を表明する報道声明を発表した。ただ、中国とロシアの反対でクーデターを「非難」するとの文言は削除された。今回も、中露の対応次第では表現が弱まる可能性がある。
五毛はロシアのせいにしようとするが中国お前もだよ
複数の海外メディアは、以下の事実について一定の証拠が見られるとして報じている。
1.中国軍の部隊が国軍支援のため、ミャンマー入りした。
2.中国で行われているようなインターネット規制を実施するため、中国のIT技術者が国軍によって密かに招かれた。
3.中国の王毅外相が1月にミャンマーを訪問した際、国軍がクーデター実施の意向を伝え、承諾を得た。
4.中国からの関係者招聘や軍事物資の輸入のため、雲南省昆明市との間をミャンマー機が何度も往復している。
市民から、「自分たちよりも色白の軍人がいた」、「国軍に混じって中国語を喋っている声が聞こえた」などの情報がある。
それに加えて有力とされるのは、マンダレーで治安当局の取り締まりを撮影した際、「イー、アル、サン」と中国語の掛け声が聞こえた動画が一気に拡散した。これを見たミャンマーのネットユーザーたちは「国軍を中国軍が支持している証拠」と訴えている。
ソースよろしく
インターネット規制だが、国軍が国民らのオンライン上でのやりとりを制限するため、連日深夜帯はネット接続が一切遮断されている。今後は当局による監視や遮断をより進めるため、「金盾」と呼ばれる中国製ファイアーウォールの導入を図るだろうと市民間で語られている。
中国政府が飛行機で連日、国軍に装備や人員を提供しているという噂の信憑性だが、前述の「軍人輸送、IT技術者のミャンマー入り」といった話があるとしたら、その足をどうするか、という問題が頭をもたげてくる。ミャンマー筋の話としてこの「謎のフライト」の存在を最初に聞いたのは2月14日のことで、その頃から幾度となくヤンゴン空港から昆明長水国際空港へとミャンマー・エアウェイズ・インターナショナル(MAI)の旅客機が往復しているのが確認できている。
まぁネットの遮断なら中国の得意技ではあるな
あと最近「コロナ患者の侵入があった、国境の強化をミャンマーは何とかしてっくれ」と中国が言ってたが
あれはこの疑惑を払拭するためのパフォーマンスだった可能性があるな
中国、ミャンマーに国境管理の強化求める 感染者流入警戒
というタイトルで検索
今貼ってるけど
間違えた
「クーデターは好都合」ミャンマーの政治的孤立を中国政府はよろこんでいる
だった
中国共産党の狙いは、チャウピュー港~雲南までのパイプライン=マラッカ海峡のバイパスの確保だろうね。
ここを第2次安倍政権でひっくり返したが、再逆転された流れ。
それから中国が、イランと25年間の戦略的提携関係を結んだ。この原資は多分、香港の外貨。
ミャンマーは若年層人口のボリュームを考えると、これが国軍の利権を解体・分配する最後の機会。
西側が民主化支持派に資金と武器提供して、内乱・内戦させても良い。
民主化支持派であっても、ロヒンギャ弾圧は支持するけど。背景に仏教ナショナリズムあり。
マグレブ~アラブ・中東~アフガン辺りは、トランプ政権の和平努力で、イスラエルと国交樹立した国もある。
リビア、シリア、イエメン内戦は継続させておけば良い。
アルメニアVSアゼルバイジャンみたいに西側の兵站が届かない地域ではない。
同様に兵站の届かないウイグルは、来年の冬季五輪のボイコットが視野に入る。
ロシアはウクライナとの紛争再開でしょう。ドンバスで和平合意が破られつつある。
選挙で揉めたベラルーシの内紛も再開する。
中国の陳海駐ミャンマー大使は2月15日、「政変」後初となるインタビューに応じ、「中国による関与の疑念」が市民の間で広がっていることについて「全くもってナンセンスで実にばかげている」と一蹴。中国とミャンマー間を往来する航空機はあくまで通常の貨物便であるとし、「中国は常にミャンマーの農水産物の重要な輸出市場だ」と強調した。
あ、中国の物資であることは確かなのね
国軍を非難している国 : 米国、日本、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、英国、カナダ、ドイツ、オランダ、イタリア、デンマーク、ギリシャ
国軍記念日式典に参加した国 : 中国、ロシア、インド、パキスタン、タイ、ベトナム、ラオス、バングラデシュ
中国陳海駐ミャンマー大使は「ミャンマーの一日も早い政治的な安定の回復を期待する」と述べている。しかし、本音はここにはないだろう。
もし、このままミャンマー軍政が政権を掌握したらどうなるだろうか。西側社会からは厳しい経済制裁に遭い、国際経済から孤立する。
そうすれば中国人が頻繁に出入りし資本が流れ込み、人民元が流通するような「ミャンマー経済の中国化」が起こる。
実際に、ミャンマー第2の都市で中部にある古都・マンダレーは、次々と中国人による工場が建つなど中国資本に食い尽くされてきた過去がある。
一方、国際社会の支援と民衆の力で軍政を押し返し、クーデター前の民政を取り戻すことができたなら、中国にとって新しいミャンマー政府との関係は難しくなるだろう。
これ以上空爆を続行するのであれば、貴様らの重要な資金源である
三角デルタ地帯へにおいて、無人機による炙り焼き焦がしニンニク作戦を
大規模かつ広域的に、その草が根付かいないような不毛の大地と化すであろう。
ソースはURLも貼ってね
あと、2月とかコロナとかの別案件の関連事項のソースじゃなくって、
今回のミャンマー内戦の案件そのものの直接のソースを貼ってね
むしろ平常運転だろう
あの国の軍隊は長年自国民を相手に戦争しているようなもの
自国民を〇害するのに躊躇なんて無い
一説には多数派であるミャンマー属に反発している少数民族の部隊を編成しており、その部隊に弾圧させているそうだ
仲の悪い部族を利用して弾圧とか、まさに欧州諸国が行っていた植民地時代の統治を今行ってる
※49
個人的にはロシアが軍事クーデターのお墨付きを与えたんだと思います。
ロシアはミャンマー軍のクーデターを正当化していますしね(中国は正当化していない)。
また、クーデターの前後に、ロシアの国防相や国防次官が相次いでミャンマーを訪問していますし。
あと、調べてみたら近年のミャンマー軍は、中国よりロシアに接近していたみたいですね。
東南アジアはどこもかしこもムスリム系、インド系、中華系、現地系が入り乱れて主導権争いを続けているのでどうにもならん。
ドローン兵を上げろ
ミャンマーに台湾を中国に渡してはならん
自衛隊も準備せい
イランも怪しいし
イラク戦争ぶりの大きな戦争が始まるぞ
国家一大事業として「一帯一路」。ミャンマー国内にパイプライン等を通すことで、万一、西側諸国と一戦を交えることになった際、アメリカの影響が強いマラッカ海峡を通ることなく、中東から天然ガスや原油を輸入できる。
2013年に完成したこのパイプラインだが、そもそも民政移管前のミャンマーで欧米各国の制裁下にある中、権力の空白状態に乗じて中国が軍政に歩み寄り、一気にパイプラインを建設したという経緯がある。
中国はこのルートに鉄道を敷く計画も立てている。今回のクーデター勃発後、国境のミャンマー側では、意図的に「トラックが壊れた」として国道を塞ぎ、中国側からの軍隊侵入に備えたという話もある。中国としてはミャンマーでの物流インフラは是が非でも確保したい。
フィリピンの島に中国が無理やり建築物建ててるのも物資の通り道を確保したいのが理由だろうなぁ。
一回上手く行ったから味占めてんだろうなぁ。中国は鬼畜だよ。
基本は米中冷戦の枠組みでいいんじゃないかな。
直接、国境線が接するところの軍はパレードに参加しないと即時紛争になってしまう可能性がある。
フッ鼻くそみたいな差だな
それどころか中国の方がたちが悪いよ
五毛くん
ここURL貼れるか?
タイトルで充分検索できるが
このままじゃ軍部は政権から転落しそうだった
経済制裁を食らおうが、孤立しようが、軍部にとって権力を失うことの方がはるかに重大
権力さえ維持できれば、あとはどうとでもなる
国民の生活なんてその後に考えればいい
独裁的な体制の国は大なり小なりそんな感じ
だから、嘘はついてない。w
※50
>ただ、中国とロシアの反対でクーデターを「非難」するとの文言は削除された。
ロシアもガッツリ関わっているじゃないですか。
あと、ロシアがミャンマー軍を支持・支援するといち早く発表したのは事実ですよ。
中国はミャンマー軍の支持・支援を発表していませんし。
ロシアは最近埋没気味だった影響力を示したい、
中国は大事にしたくない、かといってスーチー側に有利になって欲しくはないし、
そこを国軍にうまく引き込まれてると言ってもいい
さらにこんな報道もある。軍政のクーデターが起こるや否や、中国が主導するミャンマーのミッソンダム(水力発電)建設計画が亡霊のように蘇ってきたのだ。軍政末期の2009年に建設が始まったものの住民の猛反対で工事が中断、2016年のアウンサンスーチー氏が党首を務めるNLD政権発足で棚上げになっていた。
完成すればミャンマー最大級の発電所となるが、発電量の9割が雲南省に送られるという中国を利するプロジェクトだ。残りの1割はミャンマーへ無料で供電すると中国は言っているものの、本来なら環境保全、特に下流域の稲作への影響を考えるとさらなるコンセンサスの形成が必要な案件とみられる。
国軍政権がしばらく継続すると見込めば、中国は一気に鉄道やダムの建設にも踏み切るのだろうか。
出ましたミッソンダム
2019年1月13日
中国大使館がミッソンダム建設の遅れはミャンマーへの投資者の信用に影響しかねないとする声明を発表。「カチン州の人々はダム建設に反対していない」とも述べた。これに対しカチンの指導者らが反発。
2018年12月28, 29日
中国大使がカチン州を訪問。カチンの政治家や宗教指導者らと会い、彼らに対しミッソンダム建設再開に反対しないよう警告した。
糞カス脅し外交中国
今のところ、チャウピュー港関連の計画で実行済みなのは、港から陸揚げしたアゼルバイジャン原油を
パイプラインで輸送して、雲南省と四川省で精製するルートの確立だけだった。
ここにイラン産原油が加わると思う。中国の原油輸入量の5~8%程度は確保できるのでは。
我が国がチャウピュー港にぶつける形のティワラ港開発のODAは止まったな。
電力(発電~送電~配電)、郵便、上下水道などの基盤整備の分野も我が国が抑えていただけに痛い。
は?何言ってんの
頭湧いてんの?
発表してなくても水面下で嫌がらせ
それが中国ですが
>ここURL貼れるか?
こうやって貼るんだよ
ttp://military38.com/archives/55630972.html
追記すると、エイチttp の h を抜いて ttp にする。
熱いよね
シルベスタスタローン脚本も書いてんだぜ
でも最後の戦場イマイチだなーと思って観てました
ごめん
いや自分で調べろよめんどくさい
ミャンマー軍の幹部と在ミャンマー中国大使が同16日会談した。
ここでミャンマー軍幹部は中国の一帯一路プロジェクトを支持していく方針を改めて伝えたという。
中国は雲南省とミャンマーのマンダレー、ヤンゴンとを繋ぐ経済回廊プロジェクトや、
ベンガル湾に面したチャオピューの深海港の建設プロジェクトなどを展開している。
これらの開発が一巡した場合、中国はマラッカ海峡を経由することなく容易にインド洋に展開することが可能となる。
J隊があのゴミにつくことは無いからクーデターじゃなくてただの外患誘致
軍と中国が
ズブズブ
という
中国とロシアは俺たちが止めると言って内政干渉するのだろうな。
なんちゅー計画
国連にあんなヤ〇ザ置いてるから悪い
・ミャンマークーデター、国民の反軍の気運強く、デモ収まらず。
・中国が水面下でミャンマー軍を支援する動きあり。
・ミャンマー軍のデモ鎮圧方針は中国の顔色次第。
ミャンマーからの情報によると、2月15日午前1時から同日午前9時までヤンゴンなどのインターネットが完全に遮断される事態が起きた。そしてこの間に国際旅客便が空港閉鎖で止まっているにも関わらずミャンマー国際航空2便がヤンゴンと中国南部雲南省昆明の間を複数回往復飛行したことが航空機情報追跡アプリで発覚。ヤンゴン空港関係者もその事実を認めたことが伝えられた。同便に誰が搭乗し何の目的で中国との間を往復したのかはいまだに不明だが、海外からマスコミ関係者などの入国を阻止するために中断している国際旅客便が限定的とはいえ中国との間だけで運航されていることに軍と中国の「特殊な関係」が象徴されている、との見方が有力だ。さらに軍が海外からの情報流入、海外への国内状況に関する情報や映像の流出を阻止するためにインターネット接続や携帯電話網の遮断や妨害も頻繁に行われており、日増しに通信状況は悪化しているという。
数十年前のがまだ禍根残してるのに
「AT隊降下開始、武装した全てを抹殺せよ!!」どどどどどどw
そうした中で軍は海外からのアクセスを阻止する強力な「ファイアウォール」の導入を進めているとの情報もある。それも中国の協力というのだ。
情報操作や情報統制では「先進国」ともいうべき中国から強力な「ファイアウォール」という新たな「武器」でネット環境の外堀を埋めようとしている軍。ここでも中国の影がちらついている。
中国はクーデター前には民主政権のスー・チー氏とも軍とも良好な関係を維持していた。
ミャンマー国内南西部の港から雲南省昆明に至るパイプラインを中国はすでに確保している。これにより中東・インド洋から南シナ海に至るエネルギー・ルートがマラッカ海峡を通過することなく独自に確立できることになるのだ。
1月11、12日に王毅外相がミャンマーを訪問している。この時はコロナ対策として中国製ワクチン30万回分を提供することなどが訪問目的とされたが、2月1日にクーデターに踏み切った軍のトップ、ミン・アウン・フライン総司令官とも王毅外相は会談している。
もし気が変わったやつが出ても中国に「お前に賄賂送ったのバラすからなw」で動けなくなる
国連幹部の賄賂漬けの件は世界中に既にバレてるし中国共産党が自ら公にしなきゃスルーってのが今の世界情勢ってのも狂ってるけど
もう平和とかじゃなくカネと利権でしかどこも動く気がない(最初からそうだったってのはお約束かだが…)
今回のクーデターは、2020年11月の総選挙の不正を口実にしており、アメリカの大統領選挙におけるドナルド・トランプ陣営の主張と不気味に似ているばかりか、メリットに欠ける点も同じだ。
しかし今回最も重要だったのは、中国の動きだったかもしれない。1月に行われた中国の王毅(ワン・イー)外相とミンアウンフラインの会談がクーデターを決定する上で極めて重要な契機となった可能性があるからだ。中国とアメリカのこの危機に対する出方は、両国の関係の重要な節目になりそうだ。
ミャンマー国軍は昨年11月以来、総選挙の不正を訴えてきた。だが軍幹部は、西側が主導する国連安保理の制裁や非難決議を、中国が盾となって防いでくれるという確信がないかぎり、行動を起こすことをためらったはずだ。隣国中国との経済的関係を拡大できれば制裁を相殺できるとの思いもあったかもしれない。その会談で話し合われた何かによって、軍幹部は、中国にはミャンマーの味方になる用意があると信じたようだ。
台湾内部で混乱を起こす事と日本などの親台側の国と軋轢を起こさせることが狙い
陰謀説やめろ!と喚く奴はいそうだけど中国はその陰謀論を実際にやってきてる国だからここまで短期間で巨大帝国化できたんだよ
経済制裁や軍事介入する法的根拠を与えるのは、国際連合でなくても構わない。
日米豪印戦略対話=QUADが安全保障機構になれば、国際法上、介入のための法的根拠も作れるようになる。
だからQUAD首脳会談が初めて行われただけで、共産党と五毛が喚いていた。
カリスマ将軍でもいるの?
とっくに名前が出て来てもと思うけど
アジアの途上国はまともに向き合える国は少ないな。
だが不思議なことに、中国政府はこれまで、ミャンマーの軍事政権よりもアウンサンスーチー率いる文民政府との距離を縮めてきていた。それは多分に国軍のせいだった。国軍は外国に依存することを極度に嫌い、国際的に孤立するほうを選んできた。
だから、おそらくフラインが両国間の経済的関係を継続し、深化させると約束したことで、中国側がクーデター計画を止めることを躊躇したのだろう。中国が進めるダムの建設プロジェクトが、地元住民の反発を無視して再開されるとなれば、中国にとってこれほどいい条件は無いからだ。
中国がアメリカを尻目にアジアでの影響力を拡大する機会を逃すことはほとんどない。だからアメリカとその同盟国がミャンマーに制裁を課そうとする場合、中国当局はそこでリーダーシップを発揮して、自国の利益のために介入するはずだと踏んだのだ。
> 中国の張軍国連大使は会合で「暴力と流血は誰の利益にもならない」と情勢の深刻化に懸念を示しつつ、
>「一方的な圧力や制裁と強制的措置の要求は緊張と対立を悪化させるだけだ」と表明。事態はミャンマーの内政問題として、
>欧米主導の干渉をけん制する姿勢をあらためて強調した。
中国は利用しとるな内政干渉を理由に自分がミャンマーを牛耳ることを
ミャンマー軍制にとっては国際社会で孤立無援となっても中国が後ろ盾となってくれるのであれば問題はないと考えているのは間違いない。
それが表立っての支援でなく、密かな支持であっても心強いことだろう。
日本はここを崩したいんだなぁ
国軍司令官は、ミン・アウン・フライン。
訪日もしているし、そのときラカイン州=ロヒンギャ問題、カチン族との停戦で意見交換している。
国軍が利権を握っているというところでは、タイが似ている。
バンコクに住む国軍とその親族、関係者が富を寡占化している。
タイでも相変わらず民主化運動が起きているが、構造的には同じ。既得権益派とタクシン派とずっと争っていた。
タイはすでに人口ボーナスが終わってしまったので、タクシン派の勝ち目がなくなりつつある。
ミャンマーは若年層が多いので機会はあるが、米中冷戦に巻き込まれつつある。
なので内乱・内戦でベネズエラ、シリアなど失敗国家に転落するのではないか、と思う。
2013年に安倍首相がミャンマーを訪問したタイミングは、ミャンマーの反中志向のピークだった。
中共の対ミャンマー直接投資は、2010年度の82億ドルから2013年度の5692万ドルに激減していた。
うまく日本が逆転した盤面の形勢が、コロナ禍のゴタゴタで再逆転されたところ。
ミャンマーの未来は、内乱・内戦化で失敗国家に転落させて、中国共産党の負担にさせるのもありなのでは?
自己責任
お好きでしょ?w
中国外務省の副報道局長は、今回のクーデターを起こした国軍を非難しませんでした。
同時に、「中国はミャンマーの友好的な隣国だ」と明言しました。
安保理はクーデター直後の2月4日、アウンサンスーチー氏らの拘束に「懸念」を表明する報道声明を発表した。
ただ、中国とロシアの反対でクーデターを「非難」するとの文言は削除された。
中国は国連の非難決議さえ手を加える始末
を製作中です
ミャンマーは世界でもまれなくらい少数民族の比率が高く、全人口の3割近くを占めています。
一部地域の少数民族は今でもミャンマー政府と武装闘争をしています。
中でもロヒンギャ(イスラム)が居住している同国西部ラカイン州の状況は悪化しており、
仏教徒の過激派とイスラムの武装勢力が衝突を繰り返しています。それを軍が統制・鎮圧する中で多数の犠牲者が出たとも伝えられています。
ミャンマー政府は少数民族をめぐって軍に依存せざるを得ないのです。
ロヒンギャへのミャンマー国軍の武力制圧は虐殺が起ころうがレ〇プが起ころうが
ミャンマー人は無視するもんなぁ
でもミャンマー国軍はどの民族に対しても邪魔になればコロすと知り
今になって騒ぎ出した
ミャンマーの闇を感じる
まぁ日本軍も関係あるっちゃあるからミャンマーのせいだけにはできないんだろうけど
www.bbc.com/news/world-asia-56546920
Myanmar coup: Dozens killed as army opens fire on protesters during deadliest day
国軍は町中でデモ隊にRPGぶっ放しているし、デモ隊も手製の火炎瓶や銃で応戦し始めている。
調べて見たら民主化の欧米と軍主導の中国やロシアの覇権争いみたいな感じなんだなw
欧米側の投資が成功しそうなのを武力でひっくり返した状況なのね
ステイツ「教育を受けて財産を持った方々は我々に任せろビバ!デモクラシー!」
60位 日本 377,900 km²
38位 ミャンマー 676,600 km²
うんやイギリス系だぜ?
民主党時代のジャパンに対する各種攻撃みたいな真似仕掛けてたの=3
スー・チーは中国寄りでもあった
その仲を奪う形でミャンマー軍が暴走した
ミャンマー軍は選挙でぼろ負けして自分の価値が無くなると解体されると思ったからかな
しかしこれってやっぱ内政干渉(じゃないと思うけど)しないといけない時ではないかと思う
国軍にこれ以上国民殺されるのもさせてはならないし
かといって抑え込む圧力が無きゃ武装少数民族の暴動もありそうだし
これ程狂暴な国民性が隠されていようとわ。
それとも軍を指揮してんの中国解放軍って事無いんだろうね。
スーチーさんも信念とか矜持ってもんは感じられなかったけど。
本当は糞頑固らしいで
日本の政治家何回か怒られとる。
でもこの国じゃフラフラするしかないんやろ
国民はスー・チーさんの政治に不満持ってる奴はいるけど
少なくとも軍みたいに虐殺はしないからと言う理由でそういう人も一応スー・チーさん応援してるらしい
であの選挙結果だな
英緬戦争のしくじりっぷり、独立時の日本への裏切り、英連邦からの離脱とか。
日本と同盟結んでフランス領分捕っていながら、日本敗戦で同盟ありましたっけみたいなタイと比べよう。
わずかかもしれんが、そのセンスの差が、その後の国の運命を決めてたりする。
裏切りっつーか傀儡政権への不満だな
あれはどこでも評判悪いw
一応元南機関長鈴木敬司予備役少将が、戦後ビルマに連行され、BC級戦犯として裁判にかけられそうになった時、
アウンサンは猛反対し、鈴木は釈放された。ってエピソードもあるから。
あと戦後も食料のない日本に米送ってくれたから。
まぁ未熟な癖に理想が高いことばっか言うのはおいおいって思うけどプラマイで考えるしかない
そりゃ、自国の利益優先なのは当たり前なので。
華麗な裏切りを決めたタイ、アウンサン暗殺で混乱していくビルマの差。
日本が契機になって、独立・革命起こしていったベトナムやら、インドネシアやら、中国も含めてでもいい。
こういう積み重ねが国民性に反映されていて、現状の差に繋がっているという話。
タイってどうなんやろ
リットン調査隊の時も棄権だったから
政治が上手かっただけで別に日本寄りでもなかったんじゃないかなと思う
まぁなあ、何かあるたびに人のせいにする国あるけど
結局自分の国の責任じゃねーの?なんてことはよく思う
しかし隣が陸続きの中国だからなぁ
あれいるだけでかなり国荒らされるで
>英緬戦争のしくじりっぷり
英緬戦争はほんまアカン。
マラータ同盟にびびりまくってた癖に、その怖いマラータ同盟を滅ぼしたイギリスに対しては
「マラータじゃないから怖くない!、ベンガル地方を寄越せ!」と喧嘩を売って返り討ちに合い植民地化されるアホさ加減。
言っちゃあ何だが、自主独立できる力が無いのを自覚して日清露と事大先に迷ってた李朝の方がビルマに比べてまだ賢い。
概ね、>>104※104に書いたとおり。タイにはもう民主化をすすめる若年層人口がいない。
人口ボーナスの終了したタイ、あと10年程度人口ボーナスの終わるベトナムの後釜として、
日本はミャンマーを見込んでいた。それをひっくり返された。
憲法上、国軍は一定数の議席を確保できるし、外国人と結婚していると大統領になれない=スー・チー排除、
さらにクーデタの留保権まであった。
経済全般の拡大で利権分散を嫌ったと思われるが、ミャンマー国民は機会を逃したことになる。
失敗国家となって、中共やロシアの負担になればいい、という割り切りでも良いのでは?
ここでミャンマーを中国面に堕ちるのはちょっとなぁw
今まで日本がスー・チーにののしられながらミャンマーに頑張って投資してASEAN加盟も賛成してきたのに
知ってた?ミャンマーってほぼ日本車なんだぜ(中古も多いが)
あれが全部中国車に変わんだぜ
半島の事大主義の呪縛はなあ・・・。
高句麗・新羅・百済の三国のまま、南北からシナと大和の朝廷に挟まれていた方が良かったろうに。
ビルマはシャムと清朝と大英帝国(アラカン辺り)に挑みかかっているからねえ。
国際法がわからない中韓と同様に、何かのセンスが欠落しているとしか説明が付かない。
どこ攻めても大抵、山岳戦というのがまた。インパール作戦の反省会が延々と続くようなもの。
ビルマ族もタイ族も、どちらかというと、ぽっと出の新しい民族なんだが、この差はどこから来たのか?
概ね、>>105※105で書いたとおり。
安倍政権の外交方針を見ていた限り、ロシアを中国から引っ剥がすこともしていた。
しかし、国際法違反のクリミア併合でその芽がなくなった。それと同じことが起きている。
ティワラ港VSチャウピュー港のようなインフラ合戦を国軍がコントロールできないのでは仕方ない。
バランスを採るために、日中を争わせるという汚さが欲しかったが。
インドネシアとか、タイとかが高速鉄道でやらかしたことと同じだが、やり方が稚拙に尽きる。
横だが「人口ボーナス」とか言ってて恥ずかしくないの?
経済成長がまず先にあって人口が増える。人口が多いから経済が成長するのではない。常識だよ。
生産年齢人口と従属人口と言い換えても良いが?
第1次、第2次産業主体でサプライチェーンの中に組み込まれるのならば、その国の人口動態を見なければ。
子供が、生産財より消費財的な性格を持ち始める、第3次産業主体の先進国の経済、
それと、タイ~ベトナム~ミャンマーの経済を同列に語られてもねえ。
NLDと国軍両方に武器高値で売りつけて儲けようぜ
化学兵器でも売りつければ、敵対勢力に解毒剤も売りつけれるから
大儲けできるだろ
難民の子供を中国の人身売買組織が誘拐しそう
本家本元が分割統治のお手本という英国。
カントリー、法域、民族、宗教、通貨も違うが、なんでかひとつになっている。
ブリカス言われるが、自国のとおりに統治しているだけとも言う。
この手法で統治されながら、その真逆をしてしまうミャンマー。
ひとつの民族ですけど何か、神道も仏教もまとめてどっちも同じですが何か?
と言い張れる我が国も大概だが、それを真似しようとして中韓みたいに文化の背乗り状態になる連中もいるしなあ。
西側の兵站の届かないウイグルで、なんでジェノサイドやっているのか。
その辺の脇の甘さが中共とミャンマーを引き寄せるんだろう。
アイヌ語のネイティブ話者が絶滅する頃合いに、そういや少数民族でしたっけと認定するくらいの狡猾さがあればね。
あることでできることもできないなら、無いほうがマシだ
それは明白な国際法違反、軍事介入の事由になる。中共やイランがやるのなら名目が立つ。
もっともシリア内戦では、オバマ政権が化学兵器使用をレッドラインに設定しても介入しなかった。
トランプ政権になってようやく空爆していた。
首狩り族だからな
ミャンマーって魔境だな
妹尾はカチン族の王様になったらしいが
華僑おるからなぁ
恨みも合わさって凄い凄いw
華僑・華人はどこにでもいます。
タイとミャンマーの比較で言えば、タイの方が食い込まれているほど。
米国や豪州やカナダも中国系移民が四半世紀で増えましたが、それでもミャンマーのようにはならない。
我が国だってそうでしょうし、華僑とか恨みとか、言うのは良くわかりません。
タイの高速鉄道やが割と上手い事やってんちゃうかな
日本が頭固すぎたから中国にとられたけど中国も思い通り進めてるようには見えん
・中国の政府系銀行による高い金利を嫌って自ら調達
・車両など高速鉄道システムや技術は買っても、土木工事は自国の企業中心に持ち込んだ
やっぱ交渉は上手いわ。日本だと安全だけど高いからな
まぁ中国のは故障が多いらしいから気をつけた方がいいとは思うけど
工期は時間かかりそうやがタイは構わんのだろうし
何と言おうと華僑はくず
タイの高速鉄道に限って言えば、都市間で移動する需要がないので、インドネシアほどに熱心ではなかった。
先程も言いましたが、バンコクに富も集中しすぎているので、人口も集中してしまっている。
タクシン派の登場は、この集中の解消に役立つはずでしたが、クーデターを繰り返して終わった。
これと似た感じで、ただし国際的孤立、中共接近が極端な形でミャンマーは終わるのでは、と。
タイは何だかんだ言って上手くやっとる方なんよね
ミャンマーは元がカオス過ぎて
ただあの地域めんどくさいって諦めるのって「一帯一路」に加担することになる
中国の思うつぼ、それは国益にはならん
アメリカも引き込めばもっとこっちにいいように進むしバイデンはそのつもり
そもそもあんた華僑寄りだしw
五毛の話には乗らんよ
華僑・華人まとめて「クズ」認定であれば、台湾・香港・シンガポールまとめて「クズ」ですよ。
台湾やシンガポールの地政学的価値は認めます。
その地政学的価値に台湾人やシンガポールの華人は関係ないですし、それで構いませんが。
現実とどうやって対応するかの話であって、華僑・華人の宗族的紐帯をどうやって破壊するかとか、
そういった具体的な案を訊きたいですね。
停戦申し込みしといて殴るってのは珍しくないしな
台湾人は漢人じゃないからなって書いてた
香港も洗練されてるから中国人じゃなかったが中国に取り込まれたのでお先は真っ暗だな
シンガポールはインテリ屑でいいと思う
>宗族的紐帯をどうやって破壊
こういうこと考えてるからダメじゃね?
クズだけどクズなりに生きてんだよ
中国人もクズだけど生きてる
破壊するのは中共だけでいい
あとはじっくり付き合うしかない
日本政府の対応は確かに弱腰なんだけど
米軍には文句を言うパヨや自称平和論者も「あっ、この件は日本政府にお願いします、ハイ」みたいなやる気なさでビビる
米軍基地前でパフォーマンスしてる奴らや、
終戦の日が近くなると「せんそうのひさんさ」を訴える奴らも、うさん臭さが天井知らずなカンジだわ
本当にそう思うよ。それに普段、そいつらに乗せられて戦争や日本を批判してる一般人も黙ってる。
日本の自虐史観がいかに洗脳か分かるよ。戦争の反省とかいって日本以外の件では大して動かないのがその証拠。
メディアの扇動や、反日洗脳がなければこんなもんかね。結局、中身がないから新しい事件に対応出来てない印象だよ。
中露の国民管理の手法は民主主義と双極をなす確立された
統治のしくみとなった
一方で米欧の民主主義はリベラル(極左)と保守の対立にまみれ
いずれは勝者が敗者を駆逐するかたちで収束を迎え
それはすなわち中露の目指すところと同じこととなる
毛沢東軍が侵略して破壊、
そして、ミャンマーを新興国として建国した、
< ミャンマー国軍 = 毛沢東軍 >なんだよ、
第3の天安門てワケだな、
中国排除を宣言した当日にクーデターなんだしwww。
そもそもスーチー氏の権力基盤だって全然安泰じゃなかったわけで、時に軍のご機嫌とりつつ影響を弱めつつと相当綱渡りをしてきたんだろう。
国民統合の要になりうる旧王族がいないのが痛いな。
もっと何かアクションがあっても良いと思うんだけど、
やっぱアレかな。
触らぬ神に祟りなし的な感じで
知らんぷりを決め込むのかな。日本は。
中国に渡したくないという執着はある模様
「日本政府の対応がハッキリしない」と抗議していたな。
どっちもどっちだと思う。
そうかね?
確かにビルマ建国の父と呼ばれた軍人は、旧日本軍と組んでイギリス軍を追い出したが、
同じ軍人が、日本の旗色が悪くなると、今度はイギリス軍と組んで、日本軍を追い出した。
コレを知ってから、ミャンマーは見捨てた方が良いと感じたわ。
彼らの言うとおりに助けたら破滅しかない
もうちょっと冷静になれよと思う
スー・チーはようやっとる
つまり共産軍が入り込んでる
自分で華人はクズとか言いながら、台湾人は別枠で漢人とか言ったり。
シンガポールはインテリ屑とか言い出して、クズだけど生きてるとか擁護したり。
自分の言っていることが支離滅裂なのに永遠に気づかないないんだろうな、この人。
共産党がなくなっても、華人・華僑の本質やシナの地勢は何も変わらないんだが?
共産党がなくなれば、万事OKみたいな短絡的発想する程度ではねえ。
その件に関してはタイの変り身の速さと一緒で
「良くはないが仕方がない」の範疇ではないかな?
いくら義理があっても日本の負け戦に連座していたら
独立を失う可能性が大きかったからな。
停戦と再開繰り返したイスラエルとパレスチナの中東戦争
これ泥沼化するちゃう
中国に行くつもりだったが途中で日本軍に捕まって日本につくと決めたんだと
中国に行ってもあの時手一杯で誰も助けてくれなかったろうしな
そのまま返すわw
破壊したところでどうにもならんだろクズ具合はw
そういう奴らなんだよ中国っ人って
何度でもできるから簡単だ。