
引用元:憲法改正っていうか作り直して新憲法制定したほうが良くないか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614889104/
1: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:18:24 ID:oUi
今の憲法はアメリカが作ったから下手な翻訳文で読み辛いし
まずは意味を変えずに分かりやすく書きなおすべきや
まずは意味を変えずに分かりやすく書きなおすべきや
2: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:19:04 ID:gPR
わかる
3: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:19:43 ID:gPR
まともな憲法にしたいなら
どうしても大幅改正になると思うわ
どうしても大幅改正になると思うわ
4: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:20:35 ID:oUi
>>3
改正するなら、まず文章を書きなおさないといけないからな
改正するなら、まず文章を書きなおさないといけないからな
5: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:29:31 ID:8Em
全部書き直して税金無くせとか言い出すかと思った
6: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:33:54 ID:oUi
>>5
さすがにそれはありえん
さすがにそれはありえん
9: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:40:30 ID:Caa
あくまで敗戦国や
アメリカ様の顔色を気にしろ
アメリカ様の顔色を気にしろ
14: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:53:28 ID:gPR
>>9
なおドイツ
なおドイツ
10: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:41:29 ID:iTx
全部改正とか作り直しとかいうから話がとっちらかって進まんのやろ
ホンマに改正したいなら9条だけとか決めて投票したら結果はでるやろに
国民の私権の制限とか国家観とかの関連する条項まで変えるから
これには賛成やがあれには反対なのでやっぱ反対みたいな話が増えて何も変わらんようなるんやぞ
ホンマに改正したいなら9条だけとか決めて投票したら結果はでるやろに
国民の私権の制限とか国家観とかの関連する条項まで変えるから
これには賛成やがあれには反対なのでやっぱ反対みたいな話が増えて何も変わらんようなるんやぞ
11: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:42:35 ID:oUi
>>10
解釈改憲が一番アカンと思うわ
条文と正反対の解釈改憲もOKなら収拾がつかなくなる
解釈改憲が一番アカンと思うわ
条文と正反対の解釈改憲もOKなら収拾がつかなくなる
13: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:53:06 ID:gPR
>>11
わかる
わかる
12: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:48:14 ID:1fd
憲法学じゃ「憲法に理想の国家像は描かない」って習ったが最近のトレンドはどうも違うらしい
15: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:55:22 ID:PAp
そもそも今のは憲法擬きやろ
東京裁判を裁判やって言い張るより実状からかけ離れてるで
東京裁判を裁判やって言い張るより実状からかけ離れてるで
18: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:57:23 ID:oUi
>>15
日本国憲法76条2項が虚しく響くわね
日本国憲法76条2項が虚しく響くわね
21: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)05:59:38 ID:iTx
>>18
その気になれば最高裁が一見極めて明白に違憲ならひっくり返せるから要件は満たしてるやろ
その気になれば最高裁が一見極めて明白に違憲ならひっくり返せるから要件は満たしてるやろ
23: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)06:01:03 ID:oUi
>>21
なお現実は明らかに違憲行為でも「統治行為論」「プログラム規定説」「超憲法的な措置」などで逃げることが多い模様
なお現実は明らかに違憲行為でも「統治行為論」「プログラム規定説」「超憲法的な措置」などで逃げることが多い模様
27: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)06:06:33 ID:iTx
>>23
一見極めて明白に違憲無効ならひっくり返せると述べた判決文のなかで統治行為論も述べてるんやからな
完全に手放しで逃げたわけではない
ある程度論理性が付けられれば一見極めて明白に違憲というほどには達しないからセーフという理論やろ
一見極めて明白に違憲無効ならひっくり返せると述べた判決文のなかで統治行為論も述べてるんやからな
完全に手放しで逃げたわけではない
ある程度論理性が付けられれば一見極めて明白に違憲というほどには達しないからセーフという理論やろ
28: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)06:07:06 ID:oUi
>>27
うーん
うーん
32: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)09:04:54 ID:tu9
>>27
判断回避してる時点で逃げてるのと一緒やんけ
判断回避してる時点で逃げてるのと一緒やんけ
22: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)06:00:38 ID:PAp
自称民主主義国家に何を求めているんや?
29: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)06:40:38 ID:CFz
憲法=変えてはならない不変な物!
って馬鹿な認識してる人が過半数側だから無理
って馬鹿な認識してる人が過半数側だから無理
30: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)06:41:04 ID:oUi
>>29
これほんとクソ
これほんとクソ
35: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)09:09:07 ID:8P9
そもそも時代が変わって人の考え方も捉え方とか違ってきてるんだから
憲法だって時代にあわせてかえていくべきだと思う
なんか変えるとなるとアレルギー反応起こして戦争ガーとか軍靴とかの話になるけど
憲法だって時代にあわせてかえていくべきだと思う
なんか変えるとなるとアレルギー反応起こして戦争ガーとか軍靴とかの話になるけど
36: 名無しさん@おーぷん 21/03/05(金)09:09:24 ID:Kau
アメリカ「何やってんだあいつら…」
作るべきw
廃止するだけなら国会に「来た」議員の半数の賛成で可決できる
こんな単純な話なのに、自主憲法制定なんつって国民を騙して一票とりつづけてきた自民党がいかに詐欺政党か判るというものよ
変わらず守り続ける事が美徳みたいに思ってる思考放棄野郎が多いからな
今の政府の体たらくを見て、こいつらに新憲法の制定とその議論なんて歴史に残るようなことを上手くこなせると思うのか?
てめえんとこの嫁も息子も御しえず、花見だの葬式だのつまんないことも上手く捌けない無能揃いじゃないか
自民党の改正案みたいなのだったら叩き台にする価値もないと思うわ
今の憲法を制定した当時の政府が今よりまともだったと言う証拠は?
オマエ廃止してその後どうすんだよw
アレに反対するやつの気が知れんわ。
国民があほだって?
ドイツは60回以上も改正してる
時代に法を合わせるんだよ
いつ迄子供服を着てるつもりだ?
今ある憲法は、形式的には大日本国憲法の改憲だけど、実質は新憲法やで。
戦後のドサクサで国民の大半が受け入れたなんて詭弁もいいトコだべ
焼け野原で明日空飯にも困ってる状態でそんなもんに気回るかってよw
利権吸うしか頭回さない政治家には当然やりたがる奴がいない
官僚も官僚で変化を非常に嫌うし
負けた相手から与えられたから受け入れられただけでさ
◼️4日間で昨年一年分の中国輸出量を越えて4万1687トンを出荷した台湾❗完全復活❗みんなありがとー❗
COAのデータによると、台湾から輸出されるパイナップルのほぼすべてが中国向けで、台湾の年間産出量41~43万トンの約10%を占めている。昨年は4万1000トン以上が中国に輸出された。 台湾政府の計画では、余った5万トンものパイナップルの60%を日本、アメリカ、シンガポールなどに輸出し、残りの40%は国内加工食品メーカーに地元産パイナップルの使用を奨励することで消費するつもりだった。 しかし、蔡政権が主導し、有名人や大企業が支援を呼びかけを始めると、パイナップルの需要は急増した、と陳主任委員は語った。
中国政府の通知から約96時間後の2日正午までに、海外市場への5000トンを含む4万1687トンのパイナップルが売れた、と陳は記者らに語った。この数字は昨年の中国への販売量を上回っている。 世界で最も厳しい食品輸入基準のある日本も、最も速く反応した国のひとつだった。台湾政府のパイナップル推進キャンペーンの初日に、日本からの受注は62%増加した、と陳は言い、今年の対日輸出量は前代未聞の5000トンに達すると予測した
アメリカ様の顔色を気にしろ
なお現実は
アメリカ「国軍作って?」
日本「やだ」
ぶっちゃけその辺は日本が無理って言うの分かっててアメリカも言ってる所あるだろ
それをやろうと10年以上やってんのに、委員会で野党が審議そのものに応じていないから、すべて停まってんの!
これに変更して憲法改正をどんどんやって国民に慣らせるほうが先だな
憲法改正に失敗したら再度変更すればいいって安心感が必要
『法律家は日本人を騙している』
日本「憲法改正の為の議論をしたい」
良心的左派「軍靴の音ガー戦争したいのかネト,ウヨ」
こうやぞ
>>本当に独立国なら憲法だけ改正して派兵だけを断ればいいじゃないか。
言われてみれば確かにその通りだ…マジで目から鱗だよ。
今の日本人が憲法って何?って感じやしな・・・
お前そんな理由で改憲できると思ってんのかよ
国民投票を経てから発布すべきだった
ちゃんと1つ1つ改正していかないととんでもないことになる
逆にもっと無理になるかもしれんが
憲法自体は無闇に変えるべきではないと思う。但し日本国憲法は名だけの属国憲法なんで変えるべきや。それさえすれば後は法律の廃案改正でだけで国はほぼ回る。
韓国の憲法参照して侵略戦争の否定を唄って自衛権明記でおしまい。
はい、論破
こうなるのが分かってるから憲法改正に反対している
気がついたら、公共の福祉の名の下に、中国やミャンマーや北朝鮮みたいな国に成りうる憲法にされても困る。
テロリスト対策や効率的国家運営という建前で、圧制を可能にするルールは簡単に受け入れられる物で有るかの様に見せる事が出来る。
イギリスみたいに不文憲法国家にしてもいいんじゃね
アメリカやフランスよりイギリスの方が文化的に近いと思うぞ
妄想激しすぎない?
出したくても出せない、と、出せるけど出さない、では相手に与える印象はだいぶ変わるけどな
もし国民が改憲国民投票で改憲内容を否決したらそれが国民の意思ということでそれで良いってことなんだが何を言ってるのかと思ったあの人は
国民はバカだとか思ってるんだろうが、それはそれでいいんだ
共産主義や全体主義国家じゃないんだから過度なエリート主導思想はやめてほしい
そもそもその首脳や議員、識者は特段エリートでもないだろ
国連では、憲法を定める際には国民投票実施を義務付けられている。
日本国憲法は過去、ただの一度も憲法制定国民投票も、憲法信任国民投票も、憲法改正国民投票も行われておりません!
よって、日本民族解放戦線は、日本国憲法は無効だと宣言して独自の党綱領を新日本国憲法とする事を宣言し武力闘争を公言しております。
時代は騒乱の時代へ!
権力持ってる奴が喜ぶだけ。
しかも、一度も国民投票されてないんだぜ?
東チモール憲法の方が、国民投票されて税率した分、遥かに格が高いんだぜ????
税率→成立のミスタイプwwww
まぁ、政権クーデターは何かとやり難いよな?
奴隷乙!
そもそも、制憲国民投票をしていないから
国連憲章では、日本国憲法は無効だよ?
だから、政権クーデターになるから、何かと困難だという事さ。
全くだ。
憲法信任国民投票すらしない野党は野盗に等い
日本国民は日本国憲法を採択しておりません。
いつ何日に制憲国民投票をしたんですか?
根拠があるならエビデンスを示しなさい!!
無いから、大問題になってる。
国民投票やったら憲法改正を本当にやらないといけなくなるから…という可能性がなくもないんだよな
個人的に安倍の評価できる所はするつもりだけど憲法改正については本気でやる気はなかったと言わざる得ない
憲法改正国民投票をしたって事は、その時の憲法創案を国民全体で投票により信任の意思表示をした事になる。
国民投票してない=憲法信任を日本国民がしていない証明になるよ。
最低でも憲法信任国民投票はせなあかん!
だって、日本国憲法は国連憲章に違反してる!
国民投票していないから、ビルマの軍事クーデター政権が定めた憲法と何も変わらないよ。
それでいて、国連憲章に違反した国民投票を経ていないのだから。
オレは日本国憲法に従う意思はない!
独自の憲法を信じている。だから、如何なる日本国憲法に基づく法律に従う義務も無い!
刑法?シラネ!
無効な憲法なんだから、従う必要もないの!
無効な憲法を基準とした刑法は無効だから従う義務も罪に問われ服役させられる必要も無いの!だからなぁ、裁判官に蹴り入れても交戦団体の官吏に過ぎないから、戦闘行為は無罪だよ
捕虜の権利と捕虜の義務はやらんとダメだがな。
将校である捕虜は懲役と名付けられた強制労働に従う義務は無く、3尉相当の給与を支払う義務が捕虜収容者には有る。
日本は二度と汚物を併合しようと思わないよ
実際には、国民投票を全くしていないから
つい最近独立した、東チモール共和国憲法にすら劣るのさ。
だから、権利無視しても何も問題無いよ!
国連憲章違反だから、日本国憲法は無効だよ!
無効憲法だから、全ての条文は消滅したよ。
無効憲法だから大日本帝国憲法が有効なんだ。
わかっとるのか?
国民投票を経ていない自称憲法は国連憲章に違反しているから無効。
日本国民は自称日本国憲法に従う義務は無い。
無効な憲法は、国民投票を経ていない全ての憲法が該当します。
国連憲章では、有効な憲法は国民投票を経た憲法でなければならないと規定。
最たる例は、ミャンマー軍事クーデター政権の定めた憲法な!
アレと日本国憲法は同列に扱われるシロモノさ。従う義務は無いのだよ。むろん刑法もな。
今そう思っているなら、君だけでも憲法を無視すれば良いんじゃない?本当に無効なら、君が大好きな自民党が今の憲法に従ってるのが不思議だね?そもそも改正って言ってるのもおかしなことになるだろ?自称憲法なら、今の日本には憲法が存在しないことになる
あんな改憲案日本会議の連中しか喜ばんだろ
だが次の大戦で戦勝してからの話だろう。敗戦国の立場では今の世界秩序に準じた憲法しか作れず、自民党草案みたいのしか作れない。次の大戦がそんなに遠い話とは思えないので今すぐ今時風の憲法刷新をすれば将来二度手間となるだろう。
よって次の大戦後日本が戦勝してから戦勝国憲法として新憲法をは作るべき。日本は今とは違う立場になるのだし敗戦国憲法を後生大事に使っていては世界秩序を守るという戦勝国の義務が果たせなくなる。特に武力による威嚇もダメとなれば牽制により紛争を封じる手段が仕えない。少なくとも今の日本の武力の扱いでは日本の武力を以て戦争抑止となる事が難しい。
そもそも日本国憲法はおかしな点が幾つともあり、9条だけ変えたところで76条の定めにより軍法会議所も設置出来ない。1章丸ごとの天皇の扱いは戦勝国の元首としては相応しくもないし20条で政教分離が言われているのに公明党が存在することがおかしく、11条と97条で同じことを言ってるし96条が有るのに99条で天皇と公務員は憲法を尊重し擁護する義務とか言われたひには改憲すんなと言わんばかりだ。96条にしても今のままでは与党が衆参2/3を長期に渡って確保し続ける必要がありそれ自体困難。加えて国民投票もそれなりに時間と費用を浪費する。恐らく日本国憲法に必要な改憲を96条に従って遣っていたら数世紀は掛かるだろう。特に1章の「天皇」については絶対揉める。
考えりゃ判るだろ
自衛隊明記がなくとも集団的自衛権がアリとなり、敵地攻撃の政府見解に最高裁がダメ出しをして来なかった時点で、次の大戦で日本は問題なく戦える説はある。憲法に自衛隊が明記されていればそれを根拠に軍法を制定することも可能だったかもだが自衛隊明記を根拠として本当に軍法設置が成るかは知らん。軍法を用意したところで特別裁判所は開けず、一般の法廷で軍法を裁くことになる。軍事機密まで官報で公開されるんで全くうまくない。そもそも改憲が次の大戦に間に合わない可能性が高い。軍法まで作るならもっと掛かる。或いは管さんの後の安倍さんの復帰で改憲の着手が為される可能性は有るけどな。もし為されるなら日本が有利に勝つためのものとなるだろう。
そもそも自民党的には世界大戦を前提として、とっくに改憲よりも刷新に考えがシフトしているのかもしれん。だとしたら「改憲するつもりだったけど大戦が来ちゃったからしゃーない。まあ緊急時緊急時」とばかりに有事には憲法違反を乱発するかも。そしてしれっと「憲法を守ってたら齟齬が有りすぎて日本が守れませんでした」と言い放つかもな。憲法に齟齬が有るんじゃしょうがない。齟齬が無い刷新憲法で良いだろ。少なくとも世界大戦が起きるのだとしたら日本のせいではないし自民党のせいでも無い。世界大戦を起す奴が悪いのだし世界秩序を守れなかった国連と戦勝国も悪い。
現行憲法を廃止して、新しい憲法を別に制定してしまうと
現行の法律制度すべてが効力を失う
国会、裁判所、内閣はもちろん、自治体にしろ、経済上の取引法、刑法などもすべてだ
確かに経過措置を決めて、旧憲法下の法律制度が新憲法下でも効力を有するとしても
結局新憲法の下で合憲性を改めて審査しないといけない
その手間があまりにも大きすぎる
だから現行の法律制度をなるべく維持した上で、憲法の連続性を失わない限度において
現行憲法を改正するほうが圧倒的に手間がかからない
ダイヤモンドプリンセスの時には政府に割とクビの懸かった大英断を強いたくせに有事に関わる問題に政府が信用出来ないとな? 法律に効能を期待するならリスクも覚悟せにゃ。
俺は今の与党や役人を信じるよ。国が傾いては彼らも居場所が無くなる。元々の身分が余程手厚く保障されてると言うのに私腹を肥やすなんてのも無理がある。絶対バレるものだし政治家や役人で私腹を肥やしたが故に富豪になった奴を俺は知らない。彼らの能力なら普通に会社を経営していた方が儲かるだろう。
俺も現行憲法改正なら新憲法制定すべきだろう。逆に反日左翼が「憲法改正!」と大騒ぎするようなヤツを。
「てめえんとこの嫁も息子も御しえず、花見だの葬式だのつまんないことも上手く捌けない無能揃いじゃないか」
見事なくらいマスメディアに毒されていて大笑いw
徴兵制の国にワザワザ海を渡って4倍近い兵力を相手にするのか?
海上封鎖だけで充分だw
移行期があるなら特に問題ないだろ。現行憲法が発布された時日本は無法地帯と化したか?
なんなら新旧の憲法に反しない範囲で商売したらいいわけだし、刑法の扱いにしても重罪については憲法刷新に伴う一般法改正が済むまで極刑の執行は猶予しときゃよろしい。ただ裁判官と弁護士は大変だわな。覚えることいっぱい。移行期の法律相談と移行後の法律相談はまた別の回答をせんといかんかも。
ただ言わせて貰えば、今の自民党がそのまま政権を取り続けて憲法刷新に関わるなら、夫婦別姓なんてもんは盛り込まないだろうし憲法刷新に伴う親族法の改正待ちで結婚が出来ませんなんてことはないと思う。意外と一般法は従来通りに近いんじゃないかな。
「大問題に」なんかなってないから、思い出したように話が出て消えていくだけなんだよ
ならないよ。そもそも憲法9条の日本語は比較的平易だ。
無理にイチャモン付けるようにして解釈しようとすると難解かもだがな。
あと韓国人には難しいかも。指示代名詞と句読点の読み方が明らかに間違った解釈が散見される。
大体そう言う解釈の奴は物言いがいちいちキムチ臭いんで概ね特亜がそう解釈しているのだと判断する。
国連憲章違反ってなに?www
違反しててとしても、罰則は何?wwwwww
なんら拘束力もないものを全面に出して主張するのは何の意図があるのかな?
何故ならば、日本国憲法に権威を与えているのは日本人だからだ。
もし日本国憲法の正当性が外国にあるならば、それは外国の侵略と言える。
日本人が憲法に従うのは何故だ? 国連から非難され戦争になるからか?
その場合、日本国憲法の正当性を保持しているのは外国という事になる。
つまり日本は外国の植民地であり、日本国憲法は強要された物という事になり正当性がなくなるという事だ。
仮に国連(戦勝国クラブ)が、日本は危険だと敵国条項を発動して大義名分を確保したとしても、
日本人が自信をもって「憲法を変えるのは日本の自由。侵略を止めよ」と言えばそれが正義だ。
違反してても無効にはならないよ!
国連には主権国家を規制したり拘束する権限はないからね。
明確に国連憲章違反と主張出来てそれが通るなら、日本が憲法刷新したとして国連に文句を言われる筋合いが無くなるんでむしろ堂々憲法刷新が出来る理屈となる。
罰則は要らないよ。国連が日本に文句を言えないならそれでいいだろ。
キミが罰則がない言うなら尚更だ。日本が刷新したところで自由勝手だろ。
そうすべきとすら思わないてのが、紛れもない日本国民の総意だよ
どんだけ理屈捏ねたところで、現実に半世紀以上もなにも行われていないてのが答えだ
国民の総意として「せなあかん」と思われてりゃ、とっくにされてるさ
ああ、わかってる
アンタが理屈をどれだけ捏ねても大日本帝国憲法は効力を失ったままだし、日本国憲法は有効なままだ
浄化後なら日本本土の安全保障上彼の地は欲しいねえ。ただまあアメリカの領分にはなると思う。
アメリカにとって半島は日本が関与しない限り富を生まない地となるが責任をもって面倒見て貰わんと。半島がああ言う状態なのは大体そもそもアメリカの戦後処理の不味さから。責任重大。アメリカは後進国の支配がものすごく下手だけどね。半島から難民が来るなら日本はとばっちり。冗談じゃないぞ。
当然、意見交換するだけだから、全ての決め事には当事国同士の合意が絶対条件。なので、常任理事国には拒否権があるんだな。
んで、国連決議で決めた事も守らなくても原則的に罰則はないんだね。だから某国のように決議違反したとしても強制的に国家を解体する権限はなく、決議に従うまで制裁を続けるしか(それも制裁参加は自由)ないのが現状なんだよ。
日本国憲法が国連決議違反してたとしても、日本国という主権国家が制定している以上、憲法として認められるし、国連は罰則を与えることはできないんだよね!
もうちょいお勉強しましょ
残念ながら、その理屈はアンタだけのものだ
現実には現在の日本は日本国憲法とその他の法律によって動いてる
なんで刑法引き合いに出してるのか理解に苦しむが、この際試しに刑法犯になって、その主張が1ミリでも通るか試してみたら?
安倍さん悪者登板で有無を言わせず、前文改定、国防軍条項、非常事態条項付与して憲法論議を終わらせる。
安倍さん雲隠れして一件落着。前文が一等下らん。これで憲法の価値が下がっている。
改正の必要箇所が多すぎてちょっとじゃ済まんと思う。近年ならともかく冷戦期くらいまでは旧敵国であるところの日本の国際的信用は低く、同盟国アメリカにも信用されていなかったから安全保障に関わるところの修正は不可能だったろうねえ。なにしろ冷戦終結後に平甲板の輸送艦を造るだけでもアメリカに警戒されたくらいだし。
違いを提示して掲げて世論に問うって辺りはなんとなく民主主義の手垢がついていい感じかもだが一番肝心な安全保障が弄れないでは全く意味が無い。
(いや…、何故か刑法連呼してる辺り、実際になんかやらかして揉めてる最中で、まさにこの主張繰り返してたりして…)
かなり混乱したと思うけどね
アホみたいな軽犯罪法が闊歩してたころだし
しかも当時は終戦前から原案を絞り出し、アメリカ占領下の庇護のもとで
現行憲法を施行して四苦八苦だったし
でもまあ、法律制度の新旧憲法とのすり合わせの手間は伝わったみたいだし
上々
敵国条項か恐い。戦後から長らく冷戦は続いていたし安全保障に掛かるところを下手に改正すると戦争準備として敵国条項に該当してしまう可能性が高かった。コイツは安保理とは無関係に適用されるんで厄介なんだよ。適用されれば戦勝国なら随意に日本を攻撃出来るし安保理はこれを止めることが出来ない。ややもすれば日本が発端の国際紛争になりかねない。外務省は未だにこれを警戒してるくらいでな。
国連憲章は国際法の基準となりうる法規の一つ。で、その国連憲章51条に「この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない」
とある。
ならば日本国憲法第9条「第9条【戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認】①、日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。②.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」
の、「国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使」に「自衛権」含まれず、「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力」に自衛隊は該当せず、「自衛権」と「交戦権」は違うと見なされなくてはならない。
もし、見なされないのなら、憲法改正は絶対に必要。
だの。その辺はちょっと大学でやった。
やりゃあ案外やれるじゃん。改憲とか面倒くね? まず自民党じゃ衆参2/3確保とか無理だし(当時)。
やったね教授。教えることか増えるよ。商売繁盛だ。と言ったらすげえイヤな顔された。
1991年にイタリアは国際連合総会において、敵国条項の削除を含む国際連合制度の改革を求めた。また第二次世界大戦の終結50周年にあたる1995年には、日本国やドイツ連邦共和国などが国際連合総会において第53・77・107条を憲章から削除する決議案を提出し、12月11日の総会において賛成多数によって採択されてもいる(賛成155、棄権3 北朝鮮、キューバ、リビア)。そこでは、条項が時代遅れであることが認識され、削除に向けて作業を開始することが決議された。また戦争終結60周年にあたる2005年の国連首脳会合においても削除を決意することが確認されている。
敵国条項は「削除を決意された」だけで「削除はされてない」ですよ。
憲法見直すってことは、ぶら下がってる法令全て見直すってことやで。
社会の仕組み一変するような大事、無理に決まっとるやろ。
ただ単に加盟国内での決議が足りないだけ
まあ優先度低いだろうしもはや忘れてる国もあるんだろうw
「削除する事」自体は決議されてるし死文化している
はい?
「削除された」とは書いてないと思うが?
横だけど、基本的に勘違いしていると思う。
君も書いているように、
>個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。
と書いているだけだよ。
元々自衛権は自然権と認識されているから、別に憲章に書かなくても当たり前の事。
が、自衛権の行使は各国が決めることであり行使を放棄したのが日本の憲法と
いうだけでしょ。
>>はい?
「削除された」とは書いてないと思うが?
※107 で「外務省が敵国条項を警戒してる」と書かれていました。
それに対して※110 で「削除を決意することが確認されている」と書かれましたよね?
コメントの流れから、敵国条項への懸念は間違い→削除を決意されてるからと書いたのか?と思い、
「いやいや、敵国条項は削除されてないので外務省の懸念は当然ですよ」とお伝えしたかったのです。
自衛権は自然権
自然権を行使するための機関が自衛隊
それだけのことさ
戦争はしない
戦争するための戦力は持たない
したがって交戦権は認めない
自存自衛のために大日本帝国は戦争したんだから
戦争を認めない平和憲法は当たり前のこと
そんな歴史の教訓すらゴミに捨てるなら
自存自衛のための戦争なんかで犬死にさせられた
日本人や他国民に魚向けできない
禁断症状また再発
改憲麻薬やめないと
また発狂するよ
いやいや、その通りなんだが、じゃあ、何で国民が選んだ訳でもない憲法を守るんだ?
「国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」を自衛権の放棄と考えるかどうかは判断の分かれ目。俺は「自衛権の放棄」だとは思わない。自衛権を放棄するということは、国家の義務である国民を外患から守るという義務の放棄だから。「自衛権」のほうきを記した憲法などは憲法じゃない。憲法第9条は「自衛権」をも放棄するなら、改正すべき。
うん、削除されてないのは知ってる。
自衛権の行使を前提にするから戦力の保持や交戦権の保持が倫理的に必要になる。
そもそも自衛権の行使を放棄すれば、戦力の保持や交戦権の保持は不要になるのが論理の一貫性。
国連憲章でも、自衛権行使に必要な戦力の保持や交戦権を認めているのはこのためでしょ。
自衛権の行使は放棄しても、自衛権は当然持っているよ。
というか、自衛権の放棄はできない。その理由は自然権と認識されているから。
自衛権の保持と自衛権の行使は一体ではない。
9条を論理的に読めば、自衛権の行使を放棄しているよ。
屁理屈解釈改憲で自衛隊を容認しているだけ。
つまりまだ削除されきっていない。まだ将来的に無くすって決まっただけ。ってそれまつわるレスあんのな。
提案があってから決意するまで10年も掛かってる。Wikipedia敵国条項の敵国条項の現状によれば、
批准手続きの詳細は各国で異なるが、通常批准には各国政府による最終確認と同意過程を経た上で、これを議会が承認することが必要とされるといった複雑かつ迂遠な手続きを踏まなければならない。と、ある。まあ面倒くさい。
将来無くなったって日本の仮想敵に当るであろう国がこれを批准してないんじゃしょうがないんだよ。決意までに10年も掛かってるくらいだから実際削除されるのにあと何年だ。2005年から既に16年が経過しようとしている。これに内心でも文句のある国はぐずぐず批准を先延ばしにするに決まってる。少なくとも日本外務省は今尚これを甚く気にしてる。
目先の危険な国が批准するまで憲法刷新を待つかい? その前に世界大戦が来て国連そのものが刷新される可能性が高いんだけどね。大戦有事が来れば敵国条項は関係なくなるわけだが。
国際紛争の一般的意味は、
領土や資源等の権利などに於いて複数国間で対立することでしょ。
対立の結果、一方が侵略した場合に他方には只見ていろとは言えないから、
自衛権の行使は国連が認める、と言うのが※100の憲章の内容でしょ。
日本は君も示すように
>国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する
と明記している。
これに伴い陸海空の戦力保持も交戦権も放棄している。
第2項は第1項を担保するもの。
※110 ※116 ※123 さんへ
>>うん、削除されてないのは知ってる。
知っているなら良かったです(=゚ω゚)ノ
もしかしたら知らないのかな? と思ってコメントしただけなので
特に突っ込みたかったわけではありません。
自民党の新憲法草案のっけから天賦人権説否定してるんだぜ?
やっぱり「憲法改正」=「戦争突入」の洗脳済ジジイが登場w
毎晩、頭の悪さを披露してんだから笑うよなあw
なに言ってるのか意味がわからない
自衛権は自然権
自然権を行使するために自衛隊がある
自衛隊は憲法の制約内で活動する
その憲法の制約は苦すぎる歴史の教訓に基づく
そして戦後の日本は自衛できた
それが現実
君の身勝手な「9条を論理的に読めば」など
何の意味もない
改憲中毒くん
禁断症状の定番だね
マンネリで進歩ないよ
改憲麻薬
やめるの難しいね
清原くんもそうだった
「国際紛争」は戦争未満の小さいいざこざと解釈されてる。定説だし最高裁もそのような判断だったと思う。
わざわざ別に国権の発動たる戦争と表現を分けているわけでな。もちろん意味が同じのわけは無い。
この文言が有るから北方領土を武力で取り返せないし竹島の邪魔な韓国人も排除出来ていない。もう既に居座ってるから侵略行為に対する対抗とは言い難い。なんじゃそれとも思うが日本は律儀にこれを守ってる。取り敢えず憲法遵守を徹底しているとは見做される。或いは言い張れる。
だがこれ以上に重大なこと、或いは新規の侵略に対しても防衛したらいかんと解釈出来る文言は存在しないのよね。なので尖閣が侵略を受けたら当然これに対抗することになる。もちろん自衛権は放棄されるべきと司法は言っていない。行政は必要だと思っていて法律で決まってることだから自衛隊を維持してる。
まあぶっちゃけ日本にはここで言う「国際紛争」みたいな小さな戦争は要らんのよ。国権の発動たる侵略戦争も要らん。そんなものに頼らずとも日本は強いし富んでいる。だが世界大戦は別。日本の存亡が懸かる。こいつは国権の発動たる戦争じゃないし日本は絶対巻き込まれる。
世界大戦は次の平和秩序を構築するための戦いでもある。現に国連は先の大戦を平和のための戦いだったと言い切ってるわけでな。憲法9条1項に「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し」と書いてあるわけだが、次の大戦が来るなら「国際平和を誠実に希求する」ためには戦ってこれを終らせ平和の状態に回帰させないといけない。国際平和作りに積極的に参加するならまず戦勝国にならないといけない。日本の参戦は9条の文言により不可避。なにしろ「日本国民は、」と名指しで書かれてる。憲法は絶対。そもそも世界大戦なんか起す奴が悪い。
>>敵国条項か恐い。戦後から長らく冷戦は続いていたし安全保障に掛かるところを下手に改正すると戦争準備として敵国条項に該当してしまう可能性が高かった。コイツは安保理とは無関係に適用されるんで厄介なんだよ。適用されれば戦勝国なら随意に日本を攻撃出来るし安保理はこれを止めることが出来ない。ややもすれば日本が発端の国際紛争になりかねない。外務省は未だにこれを警戒してるくらいでな。
外務省が敵国条項を警戒しているなら、日本も日本版NATOを作り敵国条項を無効化する必要があるね。
ドイツはNATOに加盟して敵国条項を実質無効化したので参考になる。
ぶっちゃけ貧困国を支援して軍事力を底上げ、その後に同盟を結べば良い。日本にはそれが簡単に出来る。
仮に他国と軍事同盟をして、日本が派兵する場合となると一個大隊3000人かな。
軍事作戦出来る最小規模が大隊だ。他国との混成軍は非効率なので日本だけで動く想定ね。
大隊3000人というのは、補助含めた数なので戦闘員はおよそ3割の900人。派兵は十分に可能だ。
つまり派兵出来るように法整備と改憲をすれば、日本の同盟構想は現実的と言える。
当時の世相と世界秩序を繁栄したもんなのであの自民党草案は既に古くさい。
まともと思える憲法を作るなら次の戦後だろ。日本が勝てば戦勝国憲法が出来るだろうし、
日本が負ければ戦勝国から更に雁字搦めの敗戦国憲法を押しつけられるだろう。
或いは日本そのものが無くなってるかもしれない。
だが日本が勝ったら敗戦国に有り難くも畏い平和憲法をも進呈しようじゃないか。戦勝国の言うことは絶対。
戦勝国筆頭であろうアメリカも多いに賛同することだろう。
なに、そう悪いものでもないぞ。日本と同じくらい頑張れるなら日本と同じくらいには富むだろう。
なんなら次の次の戦勝国だって目指せる。
紛争と戦争の明確な区別はないよ。
それに
>国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する
と明記しているでしょ。
もういい加減に屁理屈で自分を誤魔化す時代からおさらばするべきと思うけどね。
不毛で愚かな行為に過ぎないと思う。
何で司法が所謂統治行為(即ち超法規的処置=この件に関しては憲法を超越=無法)論に丸投げしたのか、
の理由を考えれば分かる筈。
世界大戦など論外。
>なに言ってるのか意味がわからない
なら、大変失礼とは思うが君は本当に頭が悪いのだと思う。
そのドイツがEU軍を作ろうとしてアメリカにキレられてるんだが。まあまだ未遂?
それこそアメリカがドイツの戦争準備として敵国条項を適用するわい。装備が戦争をなめた稼働率しかなくNATO軍に貢献出来るとも思えない分際で、アメリカにも対抗しうる軍事勢力を構築しようとするなら間違いなくアメリカの敵になるわな。
そもそもドイツ人ってルールには厳格だがモラルがないってんで、その辺りは非常に嫌われる。到底日本の参考になるとも思えない。せめて日本くらいは誠実に、モラルに則っとこうぜ。ドイツ式は国の在り様として美しくない。
「憲法改正=戦争突入」中毒に無自覚な洗脳ジジイが同じことをグルグルと、徘徊のように吐きちらすw
じゃあ憲法9条は駄文だな。意味が無いなら守らんでもいいよ。
意味があって各々定義が為されているからこれを守らんといかんのだが。
じゃあもっと派手に解釈してみる。国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
であるならば、国際紛争を解決しない手段としてなら、永久にこれを放棄しなくてよい。と、なる。
これは国際紛争を積極的に起す国権の発動たる戦争と矛盾することになり論理破綻が起きる。
文脈で考えるなら国権の発動たる戦争とそれ以下は分けて考えるべきだろよ。
世界大戦は日本から起すもので無い限り1項のいずれにも該当しない。どうせ日米同盟としての大戦参戦になるのだし紛争解決の主体はアメリカになるんだろうから厳密には日本が国際紛争の解決を図るわけではない。日本が危険に晒される世界大戦なら当然自衛権の範囲だし平和秩序構築のためなら敵地占領も当然アリだ。違うというなら該当する文言がどれかあげとくれ。条文にない文言は法律では無いからな。
9条改正すら困難が伴う まして全面改正なんて無理
仮に全面改正して次はいつ変えるの? 今度は自分たちの気に入ったものだから護憲派にまわるんでしょ?
それよりも10年に1回ぐらい機動的改正が出来るようになる事の方が重要
所詮は憲法も法律の一つに過ぎない ちょこちょこ見直せばいいんだよ
おいおい
124は論理がすっと頭に入らないので
なにを言っているのか意味がわからないんだよ
そう言われたら、わかりやすく説明すればいいじゃないか
君自身がなにを言っているのかわかっているのならね
少し説明しよう
「自衛権の行使を前提にするから戦力の保持や交戦権の保持が論理的に必要になる」
と自分勝手に言われても、こちらはそうは思わないのでね
「自衛権の行使のために自衛隊がある」
それで何か問題でも?
急迫不正な侵害を排除するため自衛権を行使するんだから
戦争するための戦力も戦争する権利の交戦権も認めない
それだけのことだよ
それはおかしいと君が勝手に思ったところで戦後の日本はそうしてきたんだよ
それは苦すぎる歴史の教訓を踏まえた規定であって
それで戦後の日本は自衛できたという君には不都合な真実があるということ
はあ?
鏡を見てごらん
「憲法改正=戦争突入」などという妄想かんがえて悦にいってるのは
鏡の中の誰かさんとわかるからね
憲法刷新は憲法96条の手続きに則らなくて良いんだぜ。衆参の議席を各々2/3占めなくても良い。
議席の過半数を自民党が占めるのだって容易なこっちゃない。安倍政権で自民党が議席を占めるのが当り前に感じるが過去を振り返れば到底当り前とは言えない。
次はいつ変える? 次の次の大戦で日本が敗戦したらじゃね?
戦勝国の都合でなんとでもやられる。現に日本はそれをやられて今の憲法となっている。
俺は日本の憲法刷新は日本の戦勝後だと思う。大戦の節目でも来ないとなかなかやれるもんじゃない。
次は必ず勝たせて貰うけどな。
君にとって意味が有ろうがなかろうが、最高法規である以上は守るのが法治国家。
不満なら法律なんてクソ食らえの北朝鮮とか中国にでも行けば良い。
紛争を解決しない目的で軍事作戦を採る論理性が皆無。
素直に「法治国家なら9条位は改憲しないとダメだね」と言わない君が不思議。
文明国である以上憲法を直し法治国家に戻るべき、と私は素直に思う。
これ以上は不毛と思う。
じゃ生殺与奪権を他国に委ねる憲法第9条など、とっとと改正しようぜ?
なんだかんだ日本国憲法はしっかりしてるのでおかしい部分を改憲すれば良い
例えば
憲法に殺せとあるなら殺してよいのか?
悪法に従うのバカ
宗教じゃないんだから、なんだったら衆院選ごとに変えていい。
マニフェストが形骸化しなくなる。
現実には不可能だろうが。
反日議員を国会に送る国民が悪い
その話はな米国が憲法を変えてない責任を擦り付ける為に言った言葉だよ。
「米国は日本を縛ってない。日本は自由に憲法を変えて良い。だから変えてないのは日本が悪い」ってね。
キッシンジャーは「日本は軍隊を持つより金をだして平和に貢献するべき」と発言した。
どこだと思う? 「日本のテレビで」米国大使が「日本の政治に」口出ししたんだ…この異常性分かるか?
米国が日本を縛っているのは周知の事実。韓国ですら知って事だ。
実際に韓国は、日本は米国に逆らえないから、米国と交渉すれば日本と話す必要はないと語ってる。
左翼…条文を変えないのが何より大事。条文を変えずに済むなら、屁理屈超解釈に付き合うのも辞さない
ノンポリ…条文を変えなくても間に合ってるなら変えなくていい。解釈とか小難しいことは興味ないから好きにやってくれ
これはもう絶対に改正できないだろう
このままずっと屁理屈超解釈を続けていくしかない
「自衛隊は憲法違反だ。ただしこの憲法は変えるべきだ」ってね。
ちょっとは思い出してやれよ。
合憲だったら参戦してたというのかな
内閣も議会もまるで思考判断能力がないみたいでおかしいよな
キミの解釈なら憲法条文が意味をなさなくなるから意味がないと言ったまでだ。
実際はそのように解釈されていないので意味はある。文句があるなら最高裁に言ってくれ。
条文が有効なら当然それは遵守されなければいけない。あたりまえ。
政府はその上で行政をやっているのだよ。軍事もまた然り。
あと俺は改憲派というよりは憲法刷新派だ。そしてここは憲法刷新スレなんだよ。なので当然刷新に重きを置く。
世界大戦有事で国家の存亡がかかるなら、こいつは自衛の範囲だし、なんなら憲法の逸脱があってもかまわないとも考えている。緊急避難は憲法をも超越する。そして不備のある憲法については戦後にでも全部刷新すりゃいいんだよ。
逆に大戦有事が全く来ないもんならぶっちゃけ今の憲法9条がのままであったとしてもそれほど困らない。
ただ改憲によって自衛隊が有利に戦えるならもちろん改憲出来た方がいいに決まってる。自衛隊明記により軍法を立法する法的根拠になるのなら大いに賛成するところだが残念ながら今のところその論議はない。
国権の発動たる戦争も武力による威嚇も今のところ日本には特に必要ない。そんなものに頼らなくても日本は強いし富んでいる。だが世界大戦は別。重ねて言うがそもそも世界大戦なんか起こす奴が悪い。来てしまう世界大戦については当然日本はこれに対応しなければならない。もちろん日本から起こすものでもない。
60年代:改憲なんかより今は経済成長だ
70年代:改憲なんかより今は経済対策だ
80年代:うあーだりー
90年代:改憲なんかより今は不景気成長だ
00年代:改憲なんかより今は不良債権対策だ
10年代:改憲なんかより今は少子化対策だ
20年代:改憲なんかより今はコロナ対策だ←イマココ
韓国もアメリカに逆らえてないけどな。韓国と交渉するくらいならアメリカと交渉した方がどうも話が早そうだ。
とはいえアメリカも少々持て余し気味のようで時々お鉢が日本に回ってきたりするんだけどな。
韓国が言うこと聞かないと言うよりは韓国に話が通じないというのが実情のようだが。
ぶっちゃけ、日本国憲法を改憲出来ないなら死分化すれば良い。
そもそも憲法なんぞに守る価値はない。守るべきなのは日本の独立と日本人の権利だ。
日本人は憲法や国際組織というものを神聖視し過ぎている。日本は悪という妄想に憑かれている。
145の人にはイマイチ賛同しかねるわけだが、法律の文言に処すべしと書いてあれば殺さんといかんのよ。
刑法には明確に死刑が規定されてるわけでな。行政の担当官は法令に基づきこれを執行しなければいけない。
ただし速やかに、とか、いついつまでにとは書いてないけどな。悪法も法。窮屈だし忌々しいが憲法9条も法。
なお俺は死刑賛成論者。
横からついでに付け加えると、慰安婦問題も韓国が図に乗るのは米国の黙認があるから。
先の慰安婦合意は、米韓の手のひらで日本がコケにされただけよ。
これは全て日本が本質から目を背け、常にその場その場の場当たり戦術で逃げ回る体質だと
彼らが会得したから。
朝鮮戦争時の強制連行慰安婦(本当の制度例)も日本に被せられれば、
これ幸いと米韓は利害が一致している。
だから、決して慰安婦問題では日本の見方はしてないだろ。
アミテージが日本に来て安倍総理に「慰安婦は女性の人権問題だから日本は逃げるな」旨の
脅迫まがいのことまでやった。
女性の人権なら、日本駐留米軍は何をした。ベトナムで何をした。
実に横着な奴らだ。流石に建国の歴史が逆札と略奪の国だ。
その本質は今も変わっていない。
米国は同盟国だが味方と思うのは間違いと思う。
自衛隊を廃止しようが維持しようが議会の自由。憲法で縛られてない。
これが主権者である国民の判断だ。間違ってると思うなら変えるしかない。
だから現行憲法停止すれば、大日本帝国憲法復活。
一人前の人間なら悪法を正そうとするはず
日本人はバカではないはず
で、何だか分からないが憲法に殺せと書いてあるの?
憲法よりバカな君。
どうしたらそこまでバカになれるのかが不思議。
最早知性を疑う。
まあ君への答えは、※160が代弁してくれたけどね。
慰安婦合意で米国を巻き込んだのは素晴らしい作戦だったな。
あれが無ければ、今でも日本は米国から韓国に配慮しろと言われ、割を食ってただろうからね。
とはいえ、私も韓国があそこまで話が通じないとは思わなかったよ。
まさか「親日派と思われる人」から財産没収できる法律を作るとは…予想外過ぎた。
韓国にも米国の利権があるだろうけど、流石に自ら国を北朝鮮に売る連中は止められないだろう。
自民党の草案を読売新聞に掲載させてたが。
日本国憲法の改正は簡単には出来ないってのは知ってるが、新しい日本国憲法に変えるってのはどういう手続きでならできるんだろう?
今の日本国憲法を廃止ってどうすればできるのだろう?
国会議員の3分2の賛成と国民投票で投票した人の50%以上の賛成で改憲はできるが。
「悪法も法なり」とかいうなら
直ちに自衛隊の解体に着手せねばならないことになりそうだが
マジで言っておられるのだろうか
※161 へ
>>横からついでに付け加えると、慰安婦問題も韓国が図に乗るのは米国の黙認があるから。
まじかよ。それは知らなかった…慰安婦関係では米国は日本の味方じゃないのかよ。
※166 で韓国に付き合わされる米国に対して、同情した論調で書いたが訂正する。
韓国に振り回されて言いざまだ。韓国から米国の利権なんぞ無くなってしまえ。
>実際はそのように解釈されていないので意味はある。文句があるなら最高裁に言ってくれ
具体的にそれを転記して欲しいね。
極めて政治的判断を要し司法の域を超えているから、
政府の判断に任せる旨が司法見解の記憶があるが(所謂統治行為)。
もし砂川のことを言っているなら、米軍は日本の指揮下にある軍じゃないから
第2項には抵触しないというのが、司法の判断の骨子だよ。
その少し上には、2項により日本指揮下の戦力の保持は出来ない旨が書いてなかったけ?
この旨何処かで見た記憶がある。
古いことだから忘れたが、良ければコピペしてくれると有難いね。
「憲法なんぞに守る価値はない」?
国の基本的原則を記した根本法典が憲法。これを守らず何を守る?
ちなみに「憲法を守る」は「憲法を改正しない」ではない。
君さぁ大日本帝国憲法を読んだこと有る?あんな憲法を復活させるメリットは、単純に名前が格好いいからとかの理由だろ、少しは勉強して自分で考えた方がいいよ
はあ?
改憲覚醒剤は
脳に効きすぎるみたいだね
禁断症状が出たら
しんちゃん
よしこちゃんと
改憲おままごとしようね
書いていると段々腹がたってきたね。
第一次安倍政権の時、総理が米国でブッシュジュニアから慰安婦は日本が悪かった旨の事を言わされたでしょ。
そもそも日本の慰安婦は韓日の問題。無関係な米国が割り込む理由が無い。
米国が第三国面して介入することで、国際問題にする魂胆だったとしか思えない。
この時から米国は、朝鮮戦争の制度例も日本に被せる魂胆だったと考えるのが論理的と思う。
でなければブッシュジュニアが謝罪要求する論理性がない。
先ほどアミテージの話をしたが「従軍慰安婦については触れるな」旨の釘を刺されたとか(未確認)。
これが本当なら朝鮮戦争の制度例も日本が被れと言う意味だよ。
日本の慰安婦は従軍していない、一方米軍が利用した制度例は軍と共に移動(従軍)したから、
従軍慰安婦を持ち出されると困る。
そう考えると、本当に言った可能性も完全否定できない。
それを、米国が介入してくれたから良かったとかどんだけ目出たいんだよ。
憲法は守らせるものなんだよ
安倍や菅みたいな奴に
慰安婦を含む戦時性暴力問題は
人道・人権の問題
世界の市民が介入して当然
香港やミャンマーにも
国際世論が介入するゆえんだ
中にはまともな者もいるが
今の改憲勢力はネットウヨ勢力が牛耳っている
論外だ
改憲論者だった小林節は自民党に招かれたが
あまりの低レベルに改憲勢力糾弾の急先鋒になった
旗振り役が
安倍とは語るに落ちる
法学部出身とやらだが
小西に憲法学の泰斗も知らないことをばらされて
とっくに化けの皮がはげている
ここに群がるネットウヨと変わらない
様々な思想にまみれた憲法学者があらゆる場面で関わってくると思うが
いわゆる碩学泰斗と呼ばれる人たちの草案にだって
凝り固まった考え方が散見されることもある
素人ながら生涯をかける大仕事として携わってみたいものだな
まともな知性と議論が出来る日本人が少ない
今の時代に通用する内容にしないといけないからな
国防も国益も守れない敗戦国の憲法を放置する方が危険
在庫が必死に書きこみしてるな
慰安婦は売春婦
朝日新聞にも載ってるんだぜ?w
そりゃ自衛権行使の為に自衛隊を持つんだろ。
現憲法はそれを禁止しているんだろ。
だから、改憲が必要と言っているんでしよ。
出来の良い中学生の方が、、君より頭が良いと思う。
>憲法改正っていうか作り直して新憲法制定したほうが良くないか?
筋論としては正しいが。政治的に不可能。
条文の一部変えるだけでも全反対する連中がいるのに、全部作り直すって、欠席して話が先に進まん。
筋論としては正しいが。政治的に不可能。
条文の一部変えるだけでも全反対する連中がいるのに、全部作り直すって、欠席して話が先に進まん。
しょせん勝てば官軍、負ければ賊軍よ。
法改正は立法府たる国会の仕事。一人の人間も結構だがまずは当選しないと。
日本人がバカが賢いかはこの際あんまり関係ないのよ。あと悪法があるのはどの国も一緒。
そいつは憲法96条に則った場合の話。
憲法刷新てそれ自体96条に反するわけなんだが憲法をまるっと入れ替えてしまえば新憲法上では合憲。
日本国憲法は大日本帝国憲法上では完全に違憲。ただこれが許される以上は憲法刷新には前例があるわけで、
同じような手続きを踏めば憲法は刷新可能といえる。
大日本帝国憲法時代の日本もちゃんと民主主義だった。
仮に現行憲法を敗戦国憲法だからけしからん廃止するけしからんとなった場合、大日本帝国憲法が復活するって話。
条約が破棄された場合も以前の条約が復活するってルールがある。
精神的に去勢されたアメ、ポチ君には何を言っても無駄よ。
今更そんな悠長なことを言っている場合じゃないでしょ。
国の大事である国防に関することを優先するのが当たり前と思うけどね。
何十年言っているんだ。
主権が天皇なのに民主主義?お前まじで勉強ちゃんとしたほうが良いぞ
そう
慰安婦を含む戦時性暴力は人道・人権の問題
国際世論で糾弾しようね
戦前の東北の娘の身売りなんかは
当時でも問題にされていたようだがね
フィリピンやオランダの慰安婦もだがね
フィリピンといえば女子学生を日本人将校が婦女暴行してたよね
丸腰の人を機銃で殺してた?
ナウル島で日本軍がやったことだね
島民を船で疎開させるとき住民殺害事件を起こして
それがばれないように弾劾に島民を並べて皆殺しにしたんだよね
たまたま一人が飛び下りて隠れて上陸したオーストラリア軍に話したから
日本軍の悪事がばれちゃった
ヤブヘビうよくん
ご返事どうぞ
出来のよい中学生以下うよくんへ
平和憲法の制約内の自衛隊は認められているんだよ
憲法が禁止する自衛隊になったら解散させられるんだよ
憲法に違反してる奴がいたら改憲するだって?
そんなバナナ
憲法とは為政者に守らせるものなんだよ
出来の悪い小学生以下のバカウヨ君へ
憲法はそもそも陸海空の戦力を放棄しているよ。
>憲法とは為政者に守らせるものなんだよ
何故かこれだけは正しい。
だから憲法改正が必要なんだろ。
もはや先天的知能障害としか言えないレベル。
これ以上は不毛。
不毛うよくん
毛はえ薬さがしてね
冗談はうよくんの顔だけにして
真面目にご返事してあげる
憲法は戦争放棄を為政者に命令しているんだよ
だから戦争するための戦力
戦争する権利の交戦権を否認する
理の当然さ
戦争なんかしたら国民の生命・財産、自由と権利は守れないからね
国民の生命・財産、自由と権利を守るために自衛権を行使するのは
憲法で保障された国民の自由と権利を守るための論理的帰結
急迫不正な侵害を実力で排除するが戦争なんかしない
そして現実に戦後の日本は自衛できている
改憲マニアの空理空論より
論より証拠
面倒くさいのがダメなんだよ。現状でやろうとしたら必要なもんが終るのに数世紀掛かる。この面倒くささはダメだ。
まず「天皇」のところで引っかかる。1章丸々ある。気が遠くなる。改憲にかこつけて皇室をいじり倒す気かよ。
なあ、オマエはオマエ自身が日本国民を敵に回してでも天皇について厳しいこと言えんのかよ。権威も権威だぞ。
どのくらい権威かと言えば民主主義もクソもなく、時の政権与党なりGHQなりが憲法でっち上げたとしても、天皇がハンコ押して詔を発したらそれが正式な日本の憲法となるくらいの権威なんだわ。多分次の憲法もそうして作られる。
事実上憲法を超越した存在と言ってもいいね。だが天皇陛下は御自ら進んで憲法に準じていらっしゃる。だが権威は権威なんだよ。こいつは揺るがない。
そうねえ、現憲法だと自衛権は否定してないけど、戦力は持てなくて交戦権も無いわけだから。
憲法は前の世代が後の世代を拘束することなんだぞ。しかも多数決でさえない
1項に反しない限りは武器を持ってもいいんだよ。それを妨げる文言はないからな。1項に反しない限り日本には交戦権がある。だから自衛隊があるのだし国連 PKO にも参加してる。1項に沿う形だからだ。
1項に「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し」とあるので世界大戦が起きてしまったら日本はこれに必ず参戦しなければいけない。世界対戦とは世界平和が完全に終わった状態のことであり、これを速やかに終わらすことは平和の回帰を目指すものであり国連PKO同様の広い意味で平和維持活動の一環でもある。日本国民は、と名指しされているのだからこれは絶対。必ず国際平和を誠実に希求しなければならない。これにかかる武力を否定する文言は2項にも憲法上にも存在しない。
日本にあっては憲法が民主的に作られたことなど一度もない。恐らく次も似たような形でいきなり作られるだろう。
そもそも世界で民主的に作られた憲法などひとつもない。政府なりが憲法をでっち上げてせいぜいが国民に信を問うたくらいだろう。その辺日本とあんま変わらん。条文一つに至るまで逐一民主的に議会で討論して作った憲法があるならばそれがどこのものか教えてくれ。事務手続き上ちょっとあり得んと思うが。
君は法律家にはなれそうに無いね。2項に1項が明確に引用されていない限り2項の記載は独立して有効なんだよ。
だから1項に無関係で戦力は持てず交戦権も無い。自衛権は否定されないけどね。
その通り
戦力不保持、交戦権否認だから
平和憲法のもとで一度も戦争に巻きこまれず自衛できたんだよ
戦力もって交戦権みとめて戦争なんかしたら
国民の生命も財産も守れっこないからね
その通り
歴史の苦すぎる教訓を味わった先人の知恵が
平和ボケうよくんの浅知恵を拘束するんだよ
人間ってアホで騙されやすいからね
根拠なしデッチアゲうよくん
日本国憲法はね
女性も初めて参加した選挙で選ばれた代表が
審議し修正し可決して民主的に成立した
日本初の国民による自主憲法なんだよ
明治憲法は
支配者が決めただけの上からの押しつけ憲法だったけどね