
引用元:固定電話→携帯電話→スマホ→次は???
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614763127/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:18:47.559 ID:HQ7XaT+t00303
どんな形になるの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:18:59.621 ID:XO7I591aa0303
インプラント
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:19:21.772 ID:mYvbyvl6a0303
脳みそに埋め込む
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:19:45.535 ID:0Zh85Lgja0303
テレパスィー
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:20:13.113 ID:4qz/A0I8d0303
メガネだな
情報は空中に表示される
情報は空中に表示される
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:24:34.934 ID:HQ7XaT+t00303
>>8
メガネも考えたけど邪魔なんだよなあ
コンタクトなら同意だけどそれはまだまだ先だろうし、スマホの次ではなさそう
メガネも考えたけど邪魔なんだよなあ
コンタクトなら同意だけどそれはまだまだ先だろうし、スマホの次ではなさそう
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:22:19.676 ID:HQ7XaT+t00303
俺は次は持ち運べるPC内臓の携帯なんじゃないかと思ってる
スマホもPCみたいなものって言われるけど、そうじゃない
仕事でもオフィスからPCがなくなるような端末が普及すると思う
どうだろう?
スマホもPCみたいなものって言われるけど、そうじゃない
仕事でもオフィスからPCがなくなるような端末が普及すると思う
どうだろう?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:23:22.928 ID:InIsOTCq00303
>>14
入力と出力のデバイスは?
入力と出力のデバイスは?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:26:35.999 ID:HQ7XaT+t00303
>>17
タッチパネル
タッチパネル
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:27:45.050 ID:InIsOTCq00303
>>25
PCの存在意義って処理能力やウィンドウ操作だけではなくてキーボードと大きなモニターもあるのでは?
PCの存在意義って処理能力やウィンドウ操作だけではなくてキーボードと大きなモニターもあるのでは?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:29:35.156 ID:HQ7XaT+t00303
>>27
そうなんだよなあ
むずかしいなあ
そうなんだよなあ
むずかしいなあ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:25:02.274 ID:SKw/gdC100303
メガネとか独立した時計とか?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:28:12.358 ID:HQ7XaT+t00303
>>21
時計はあり得るよなあ
メガネはかけるの面倒で流行らなそう
時計はあり得るよなあ
メガネはかけるの面倒で流行らなそう
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:26:22.273 ID:PoD2QlsC00303
指輪型
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:28:50.602 ID:wZdX45EB00303
クラウド系の端末は増え続けるだろうが
あくまでスマホ、タブレットのカテゴリだよね
あくまでスマホ、タブレットのカテゴリだよね
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:30:57.031 ID:ccEmvBKS00303
スマホ→投影式→人体インプラント
ガラス投影やレーザー投影のタッチパネルなどは商品化されているだろう
ガラス投影やレーザー投影のタッチパネルなどは商品化されているだろう
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:31:03.194 ID:4qz/A0I8d0303
メガネ型のメリットは大画面ディスプレイを携帯できること
ARを表示出来ること
将来的には施設の掲示板とか道路標識が全部ARになることも考えられる
ARを表示出来ること
将来的には施設の掲示板とか道路標識が全部ARになることも考えられる
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:31:16.237 ID:HQ7XaT+t00303
スマホ・ダブレットはたしかに優秀なんだが、最近もう目覚ましい進化がなくなってきたし、なんとなくガラケーの最後に似てるんだよな
そろそろ次のデバイスが登場してもおかしくない
そろそろ次のデバイスが登場してもおかしくない
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:32:27.211 ID:ccEmvBKS00303
>>34
表示媒体が変わるだけ
もう人体に近いところだとメガネやコンタクトしかない
表示媒体が変わるだけ
もう人体に近いところだとメガネやコンタクトしかない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:35:03.464 ID:HQ7XaT+t00303
>>36
そうかあ
モヤッとするがメガネになるのか。
んージョブズが生きてたら目から鱗の案が出そうなんだが
そうかあ
モヤッとするがメガネになるのか。
んージョブズが生きてたら目から鱗の案が出そうなんだが
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:39:06.001 ID:+AaUuAve00303
>>40
ジョブズってそんなにすごかったのか...わからなかったw
ジョブズってそんなにすごかったのか...わからなかったw
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:41:27.209 ID:HQ7XaT+t00303
>>43
凄いでしょ
家庭用PC、マウス、GUI、スマホと発想が神でしょ
どれも既存の技術だけどそれを発想で昇華させてる
凄いでしょ
家庭用PC、マウス、GUI、スマホと発想が神でしょ
どれも既存の技術だけどそれを発想で昇華させてる
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:44:55.014 ID:+AaUuAve00303
>>44
すごく...偉大いです...
すごく...偉大いです...
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:46:57.604 ID:ccEmvBKS00303
>>46
功績はいろいろあるけどiPhoneだけは神がかっていた
それまでPDA的な携帯端末はオタクしか買わなかった
功績はいろいろあるけどiPhoneだけは神がかっていた
それまでPDA的な携帯端末はオタクしか買わなかった
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:31:37.645 ID:wZdX45EB00303
音声通信機の話じゃないってのもなあ
PCの話って電話機のカテゴリ関係なくね?
電話機の話なら人体埋め込みだろ
PCの話って電話機のカテゴリ関係なくね?
電話機の話なら人体埋め込みだろ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:33:38.058 ID:HQ7XaT+t00303
>>35
たしかに
スマホがPC色強くなってたから惑わされてたわ
本来は通信・通話手段はどう進化していくかって話だ
たしかに
スマホがPC色強くなってたから惑わされてたわ
本来は通信・通話手段はどう進化していくかって話だ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:33:49.860 ID:wZdX45EB00303
PC、テレビがどうなるかってなら
出力装置のほうが大事だし
メガネ、VRディスプレイは先が見えないから
とっととインプラントかな
出力装置のほうが大事だし
メガネ、VRディスプレイは先が見えないから
とっととインプラントかな
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:35:02.417 ID:4qz/A0I8d0303
メガネ型ならARでバーチャルキーボードやマウスが使えるから
物理入力デバイスが必要なくなることも考えられる
スマホが無くなるのももうじきだと思う
マシンスペックが足りないとかは時間が解決するし
物理入力デバイスが必要なくなることも考えられる
スマホが無くなるのももうじきだと思う
マシンスペックが足りないとかは時間が解決するし
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:46:40.142 ID:F0ZORH6100303
言語よりも優れた意思疎通の手段が見つかるだろう
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 18:58:45.780 ID:+rh//lf7d0303
未来の生活様式からデバイスを考えて方が早いだろ
テレワークもあるし家に引きこもりがちになるんじゃね
だからモバイルよりも据え置きの方で何かしらの進歩がありそう
テレワークもあるし家に引きこもりがちになるんじゃね
だからモバイルよりも据え置きの方で何かしらの進歩がありそう
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/03(水) 19:00:16.888 ID:W/pnr5ty00303
星新一作品を読めば多分見つかる
空中に画面とかが表示されるから形とか無くなる
バッテリーガンガン使うほどスマホ使いこなしてるなら
今からガラケーに戻したら逆にストレス溜まると思うぞ
機種変更時に、握り潰す約束w
未来では公衆電話がタクシーのように街を流していて、手をあげると寄ってきて利用できるという〈便利〉な社会になっていたな。
20年前と比べて大きく変わったかというとそうでもない
身の回りの基本ツールの進化はある程度のところで高止まりする
スマホの登場で情報端末ツールは行くとこまでいったと思う
量子携帯電話やな厚さ10mの鉛で囲ってるから
かなり鍛えないと持ち歩けないけどな
つくば万博くらいの時から言ってるよ。 でてこんねえ。
ピアス、ネックレス、指輪などがHDDになる
インプラントに眼球の機械化、俺もキロシ製の眼球が欲しいわ
日本人なら大人しく電脳化言ってろよ
電脳メガネに期待
あとせっかく眼鏡型だから普通の視力矯正機能も持ってて欲しい
矯正力可変で遠方ズーム、手元拡大、サングラス機能も欲しい。
通話は片耳を片手で覆うようにしながらメガネのツルを指で触ると骨伝導で相手の声が聞こえるようなのがいい。
電話してるってアピールにもなるし。
インターフェースは空中に浮かび上がるだけだと感触が無いから自分の手のひらとか甲に追従照射してほしい。
アプローチとしては逆の方が浸透しそう。
メガネ型のスマホじゃなくて超多機能メガネです。
あくまでメガネとしての能力を複数持ってて、おまけに通話とネットが出来ますっていう訴求。
若い頃から携帯ゲームとかスマホとかで、手元の距離で激しく動く物を眼球だけで追いかけ回してると斜視になる問題があるから、
その辺も解決してくれたら素敵。
左右の視線をキャリブレーションして自然と斜視が矯正されるようなステレオ映像で情報表示させたら面白そう
体内はその次の段階かな
観てたなぁ
面白かったわ
攻殻機動隊にそういうネタは無かったな。
用途に合わせてイアホンやゴーグル使って拡張
利点①太く長くして容積を大きくできる。
利点②24時間携帯できる。
利点③体温による発電が可能。
利点④キモチイイ
素晴らしい!
「次」に来るわけないだろ。
前見た ガンダムや攻殻機動隊 みたいなもの?
現在のスマホの形でいいから老眼鏡探さなくていい
ピント調整機能付けてくれ
ジジババの切なる願い
大きさは変わりませんが厚みが3ミリほど必要です。
ボタンを押すと空中に画面が現れます。
大きさは自在で、腕に付けたままでも机の上に置いてもOK。
新たに個人ドローンを持つと自宅から会社、実家、行楽地、買い物
など物を運んでくれて、また自宅に戻すこともできます。
メーカーは選べよ
今どきの携帯には拡大鏡モードがあるのでは?
スマホも何らかのアプリがあるんじゃないかと思う。
となると、現状、視覚聴覚に偏ったユーザー体験を、もっと多面的に!という進化に行くしかないだろ。嗅覚や触覚が次のステージでしょ?
現行技術でできそうなAVとTENGAの連動から始まって、最終的にはマトリックスの世界よ。
ホログラム映像が出るとか。
単なるインターフェース、入出力デバイスみたいになるんじゃないかな
復号メガネを付けたら視聴できる
なんていうのを誰かが売り出すんではなかろうか
携帯電話からスマホの進化って持ち歩く小型デバイスという点に何の変化もないから、何かしらのブレイクスルーがない限りこの部分は変わらないと思う
今後ありえる進化としてIoTが進んでスマホを媒介して操作できる外部機器の規格の統一化が進むとかじゃないかな
電話にPCのような機能が備わったものから一段進んで様々な機器を操作・管理するコンソール的な方向に拡張していくみたいな
私の戦闘力は53万です