
引用元:戦車って本当に必要なん?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614679949/
1: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:12:29 ID:Ene
じゃあ、無人攻撃機がウヨウヨいる戦場で
10式戦車単機で進めるん?
10式戦車単機で進めるん?
2: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:13:04 ID:EBY
制空権とられてたら何出してもAutoやろが・・・
12: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:15:20 ID:Ene
>>2
なら陸上自衛隊がそもそも要らなくね?
なら陸上自衛隊がそもそも要らなくね?
4: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:13:13 ID:Sg0
約100年前のイギリス人の思いつきに今更とやかく言われても
5: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:13:41 ID:5AZ
ワイも戦車いらんと思うわ
6: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:14:06 ID:sO9
ドクトリンこわれる
7: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:14:21 ID:yH4
とりあえず塹壕掘るやで
8: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:14:21 ID:49d
そもそも単機で運用するもんと違うで
9: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:14:44 ID:EtC
極論いえば核兵器だけ運用しとけばいいってことか?
10: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:14:59 ID:YY6
じゃあ無人戦闘機で無人攻撃機を落としたら無人戦車が使えるやん
11: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:15:09 ID:En8
なんで単騎ですすまなあかんねん
16: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:16:50 ID:sO9
じゃあ対空戦車ならええのか
18: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:17:39 ID:Tae
戦車なんぞ竹槍で突いたらなんとかなるやろ
19: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:18:11 ID:Sg0
>>18
刺突爆雷やんけ
刺突爆雷やんけ
21: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:18:36 ID:Ard
敵が戦車用意したら
こちらも戦車用意せないかんのや
こちらも戦車用意せないかんのや
22: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:19:06 ID:YVf
最後は陸軍や
26: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:24:59 ID:JsE
ミサイル1億発用意して打ち込めば戦車要らんやろ
27: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:25:07 ID:sO9
戦車が必要ない世界にするんだというイッチの決意
28: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:26:06 ID:Ay8
戦車とか全然分からんけどロシアのT-80って戦車カッコよくて好き
33: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:38:00 ID:YVf
自走砲を増やしたいと言っとるんやろか
35: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:40:59 ID:ezM
対歩兵◎ 対砲△ 対空× 機動力◯ 攻撃力◯
こんなもんか?
こんなもんか?
37: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)08:44:31 ID:6sd
戦術目標が占領である以上かならず歩兵が必要だから
歩兵の支援に必ず戦車が必要
歩兵の支援に必ず戦車が必要
39: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)08:45:07 ID:N5v
市街地占領
陣地突破力
陣地突破力
40: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)08:47:26 ID:eyB
お前ら陸上自衛隊の話しかしてないけどそもそも陸上自衛隊の出番くる時にはもう敗戦濃厚やぞ
41: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)08:49:57 ID:2Nc
>>40
全面戦争やなくて離島の奪い合いならそうでもないやろ多分
全面戦争やなくて離島の奪い合いならそうでもないやろ多分
43: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)08:52:39 ID:eyB
>>41
制海権や制空権が戦争の勝敗をほぼ左右するんや
まあ陸も大切やがな
制海権や制空権が戦争の勝敗をほぼ左右するんや
まあ陸も大切やがな
44: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)08:53:01 ID:N5v
>>40
アメリカが来るまで持ちこたえられたらいいからヘーキヘーキ
アメリカが来るまで持ちこたえられたらいいからヘーキヘーキ
47: 名無しさん@おーぷん 21/03/03(水)08:54:27 ID:vMx
日本の陸軍は機動隊でも抑えられないデモとか起きた時用やろ(適当)
ところで、話変わるけど、海上保安庁のように機関砲レベルの武器を持つ相手とらみ合う仕事では、
昔のような装甲艦は有効な気がするのだが、いかが?
側面装甲付き巡視船とか、排水量で勝る相手との体当たりもものともしなさそう。
在れば戦術の選択肢が増える。
必要な状況の発生頻度とコスパ次第。
逃げ惑う武装勢力をオーバーランしてエレファントマンにしたり、
ガッジーラの足止めするのに必要やろ。
宗教の原理主義者でも見てる気分
ミサイルの方が確かに安いがそこはそれ、その為の諸兵科連合だ
何も全切りする必要は無い それは結果的に高くつく
なんで相手だけ無人兵器なのか。
なんで戦車を単独で運用しないといかんのか。
戦車不要論=陸自不要論であり、議論は無意味
ドローンで戦車不要?
世界で最もドローンに力を入れているイスラエルが戦車にも力を入れており
ナゴルノ・カラバフ紛争で大活躍したドローン・バイラクタルTB2はトルコ製だが、そのトルコも戦車開発に非常に力を入れている
フランス・ドイツは共同で次期戦車を開発する
どうせ砲兵が死ぬような時は、射程的に前衛なんて壊滅やろ。
工作員「ほんとほんと、戦車なんて百害あって一利なし」
スパイ「戦車なんて無駄無駄、戦車作るぐらいなら隣国と仲良くしようぜ」
中国共産党(日本を攻撃しろ)共産主義者(了解)(おい、日本を叩け!) 在日(慰安婦だ!徴用工だ!) 日本
左翼(日本は終わった)
国連(日本は謝罪しろ)
野党(外国人参政権だ)
マスコミ(差別だ、差別だ)
高高度をトロトロと飛翔するバイラクタルTB2なんて、普通の戦闘機の空対空ミサイルで簡単に撃墜可能
ただし、アルメニア軍には戦闘機はほとんど無かった
花形の「戦車不要論」
日本終了もお忘れなく
今の時代、自走砲の方が運用難しいでしょ
砲撃しあ瞬間場所バレするから、すぐ配置転換しないとあっという間に反撃で全滅だよ
前衛の戦車が壁になるからこそ自走砲は役立つんであって単独での運用なんてあり得ねーよ
なお、戦車には効かない模様
更に今では戦車に効かないから対物ライフルに改名された模様
最近の陸自の方針はマジで心配
もうちょい数揃えて欲しいよね
自走砲もあるしw
上陸されたら終わり言ってる奴らの大半が日本人じゃないか軍事のぐの字も知らない一般人であって、陸自は状況に合わせて変化してるぞ
財務省とかいうアホが邪魔してるが
💮新日本国憲法💮
🎊 【大和民族団結】 美しい日本国 🙌 平和と繁栄は 永遠
🎊 【強力軍隊誕生】 📡🚀 尖閣・竹島 領海侵犯には 総攻撃
🎊 【国家権力強化】 在日立憲民主・共産・帰化議員 国家転覆罪
🎊 【検察権力拡大】 報道・学者・教授・高官 🐵 在日狩りし抹殺
国土・国家(国体)を守るかどうかという視点では、上陸されてもまだまだ戦う余地があるよね。
他方、国民の命を守る観点では、上陸された時点である程度の犠牲者は確定だから、
「終わってる」と言いたくなる気持ちも分かる。
日本人の多くは国土を守ることと国民の生命財産を守ることをイコールだと思ってるけど、厳密には違う。
「専守防衛」なんてその典型で、国土が守れれば、先制攻撃しないがために多少国民は死んで良いと言っているのと同じ。
主のコメントは2
間違いなくここのコメント欄の方が多くなるな。
必要ない必要ないと喚く輩は必要なものが必要な場所にキチンと配備されていると「困る」輩なんだろ。
動いてる戦車の目の前に立ちはだかった中国人の勇気尊敬するわ
昨日似たような記事上げてたね
定期的にやってたが流石にペース早すぎ
その戦闘ヘリもSAMや戦闘機相手には敵わないよね?
戦車があって、装甲車(兵員輸送)があって、自走砲があって、戦闘ヘリがあっての陸軍で、これに、制空権を確保する空軍、制海権を確保する海軍があるわけ。
で、陸軍がいないと占領、制圧ができない。空軍は、瞬間的な制圧力は強いんだけど、一過的で、継続しない。海軍は、沿岸部はなんとかするけど、重装備ないし、占領は無理。
戦車の方が強いじゃん、なら、歩兵いらないじゃんにならないのと同じ理由。各兵器に、得手不得手がある。
だって伸びるもん!
戦車というより対装甲車だな
攻撃ヘリなんかが微妙な感じになってきたよね。
携帯対空ミサイルが発達して、使い所が難しい強力な支援環境が無いと損耗率が高すぎて使えないみたい。
だから対戦車ヘリを排除するための兵器が同時に動く
結構な割合でそこから虐殺が始まるのに
また空母は必要なのか?とか言うのが出てくるな
実はその認識も大分古くなってきてる。
そもそもそれが言われた状況は、攻撃ヘリだけでの航空阻止とか縦深攻撃はと言う前提の話に尾ひれがついてる状だった。
対中国用兵器としてドローン部隊の配備を各国は進めてるんやろな。
その時も実際に終わってないから北方問題とかがあるからな。
日本人じゃないから支持されないんですよ
このブログ特有のお前が要らない定期シリーズだからねえ
そもそもドローン推しは、ナゴルノ・カラバフ紛争で始めてドローンってのを知ったんじゃないかってレベルの人ばかりだし。
戦後頑張ってようやく世界に追いついたら「戦車って本当に必要なん?」
だって! もうなんなの?
戦車が必要かどうかよりも、パヨが必要かどうかを考えてよ。
本土決戦をよー「軍部は国民を道連れにする気だったー」とか言っててさー
専守防衛って開戦劈頭から「国民を道連れ」なんですがそれは・・・
「国民を道連れ」にしないためには、敵基地攻撃能力が必要だろう?
まったくパヨはよー
話しを聞かんでもないけどさ「自分が何を言いたいのか」わかってんのかね?
在日がいるし、木造漁船で上陸してくるテロリストを駆逐するのだ
砲を改良した74式コンセプトの戦車なら
災害時にも使える多目的戦車として使えそう
???
すぐ配置転換するための自走砲なんだが…
あと戦車も自走砲も単独はあり得んぞ、どちらも歩兵部隊ありき。
戦闘をカードゲームか何かとでも思ってるのか?
スレの話題を横取りしようとするな
その話がしたいならお前が別にスレを立てろ
どうしてこういう極論で物言うのかね?
だったら戦車がうようよ居るなかでドローンが一機でどれだけ役にたつの?
って話も成り立つだろ
それは現在16式の仕事だな。
ただ10式の方が確実なのは確か。
逆に言えば、満足に対空兵器も航空兵力も揃えられない貧乏国家でも保有出来るのが戦車だからな
こんなコスパ高いものが要らないわけがない
また無人機押しの無知な投獄無毛か。
日本に侵攻するときどっから山ほど飛ばすんだろ
尖閣諸島でドローン相手に一々戦闘機をスクランブル発信させるのは手間だから、
海自が対処することになっている。
機関砲で迎撃できるからな。
その二つは島国じゃないじゃん
こちらから侵略することのない島国で戦車を持つことにどれだけ意味があるのって話でしょ
防御においても普通に有用だし、それも含めて抑止力の向上にもなる。
ドローン廚はそういうドローンが海越えてやってくると思ってるんだぞ
第二次世界大戦中に硫黄島ではアメリカ軍の上陸作戦に対して日本軍は1か月弱粘っただろ。
あれは戦車や高射砲といった火砲が揃っていたからこそ耐えられていたと言われている。
日本において戦車で防衛するような局面が来たら戦車があろうがなかろうがもうダメでしょ
ただの巡航ミサイルやんけ
その考え方が大きな間違い。
専守防衛は陸上防衛ありきの防衛体制なので、戦車で防衛する局面は必然的に発生する。
ドローンを格納した潜水型ドローンで近づき、作戦エリアで浮上、放出。
自爆型ドローンを自立式で複数箇所から陸上拠点に突っ込ませたらどこまで耐えられるものかね
潜水艦で近づくってことは日本の防衛網を抜けるってことなんだけど。
そんなことが可能なのか?
1~2万円で買えるから、何万機も用意出来ると思ってるんだぞ
巡航ミサイルでは一発何千万円もするからダメ
ドローンを使える事が大事だから、そんな想定は考えない
どの陸上拠点に突撃させるのかで変わるだろう。
そもそも潜水型ドローンを海自が発見すれば未然に阻止されるのだし。
また上陸されたら終わり馬鹿が発生したよ
確かにそれは驚異やけどもミサイルでええやん
北朝鮮が揚陸用潜水艦を保有しているのに、
潜水艇を警戒していない訳がないだろと。
そんな価格帯のドローンで海は渡れないやろ……
調べてみたらいわゆる一般的に言うところのドローンの飛行時間って10分〜数十分間とからしいぞ
しかも追加パーツの対応重量とかお察しだしな。
良いから妄想の世界から
卒業しな。
そういう長距離を飛べるやつは機体の大きさ的に自衛隊の防空哨戒に探知されるだろと。
もしくはそいつらから 利益を得ている左翼系
だからそんなドローンは何千機も用意出来ないんだよ
ドローンでありさえすれば一機当たりがどれだけ高額になっても構わないのか?
本末転倒、手段が目的化してるぞ
それミサイルでよくないか
この前の戦争で使われたのは1000kmも進出出来るらしいけどあれの利点って戦闘地域上空を徘徊できる事で、弾頭は大した事ないし、速度も遅い(ミサイルと比べて)
目標が決まってるなら対地ミサイルなり巡航ミサイルの方が確実だと思うけど
その通りだけど、日本に戦車があると、チャイナは重い戦車を渡洋上陸させざるを得ないのでコスト爆上げなんですよ。なら、やめとこうかということになる、ということが期待できる。まあ、どっちにしろチャイナには核があるのでどうせ負けますけどね。でも、核を使うほど苦戦するかもと中国がおもったらこっちのものです。核使用は自国が核攻撃される可能性を上げるので。なので戦車は必要です。使う使わないは別として。
何がどうダメなのか説明してこちらを納得させてみろ、たぶん無理だろうがな
ユニバーサルキャリアを装備。
災害時には重量物牽引。
有事には徴用してテクニカル。
マジで飽きたんだけど
想定っていうか、大前提じゃねーかw
北朝鮮の潜水艇には、覚醒剤の密輸と工作員の揚陸と回収は、されまくってるけどね。
>潜水艦で近づくってことは日本の防衛網を抜けるってことなんだけど。
>そんなことが可能なのか?
無反響系タイル張ってボディも金属を使わず、低速で勧めば
磁気にも反応しないしアクティブでもパッシブでも探知出来ないと思うけど。
深く潜る必要もないし。
あるいはそもそもこの本命ドローン潜水艦を突っ込ませる為に
デコイ用の水中ドローンを同時に侵攻させてもいいよね。
防ぎようがないよ。
大損害を出して海自と空自を一時的に退け上陸を試みたとする
残存する海自の潜水艦からの攻撃や敷設された誘導追尾機雷、そして陸自の地対艦ミサイルで更に損害が増える
それを潜り抜けようやく上陸となったらさらに機雷や対艦ミサイル、残存する空海の戦力に陸自の対空ミサイルが待ち構えてる
陸地に近づけば榴弾砲や迫撃砲、対舟艇ミサイル、機関銃や戦車砲が届き水際機雷まで沿岸にある、激しい陸自の攻撃にさらに戦力を
すり減らして上陸させられた無事な部隊で橋頭保を確保しなければならない、この時点で損害はどれくらい出ると思う?
仮に九州に上陸したとして首都の東京まで1200km、陸自の激しい抵抗に遅滞戦術、1200kmにわたる縦深防御
対空ミサイルによって航空攻撃の成果はあまり上がらず上陸させた部隊はどんどん損耗していく、生き残った海自の潜水艦が
潜んで輸送船をやられたり、残存する機体をかき集めた空自によって航空優勢争いもまたおきる
北海道の90式戦車の部隊が支援に到着すればさらにきびしくなるぞ?
海自や空自と勝負終わってから、はい陸自になんて戦いはないぞ
そして戦車不要論者はドローンの大群に対して、平地に戦車一台みたいな馬鹿想定で話にならない。
火力に弾数、防御力に走破性、各コンピュータ機材、これだけで価値があるわ
無くそうなどと考えるのはありえない。
国の借金や社会保障費は増え続ける一方だ。医療や年金などの社会保障費は高齢化に伴い本年度は34兆円に膨らんだ。防衛費も7年連続で増加し、5兆2574億円と過去最大となっている。
このような冗費を垂れ流している状態では無人機やUGV(無人車輌)、ネットワーク化などへの必要な予算も捻出できないだろう。また同様に新たな部隊への人材供給や定員不足の部隊への人員の充足もできまい。
とまあ戦車削減がロードマップとしながらも、事実上旧式化した兵器を維持しようとし、無人機などへの予算、人員は無理との見通しがありひいては軍事後進国へとつながっていくと懸念されているわけだ。
対空ミサイルや自走(ロケット)砲などの間接兵器は
つねに戦車の護衛とセットです
戦車不在というのは攻撃・爆撃機だけで、敵地に乗り込むようなもの
軍隊という単語を百回音読して、単語の意味を百年考えてから言葉を発しろ
軍事エアプばっかで枯葉剤撒かれるレベル
その「理論上は〜」みたいな前提を元に、「何々だ!」と都合の良い結論に持って行く話が好きだよね。
「すんごいドローンが来たら防げない!だってすんごい性能だからね」って言うだけでいいのに。
海保が摘発を試み結局自沈した北朝鮮の工作船を直接発見したのは海自だぞ。
予兆を探知したは在日米軍だけどな。
>>無反響系タイル張ってボディも金属を使わず、低速で勧めば
海流に流されまくって目的地に着かないというオチにならないか、それ。
求められる戦場、運用用途では必要でFAだよ
爆撃機、攻撃機が対戦闘機戦に使えないから不要だと言ってるようなもんだぞ。
キヨタニが言いそうな事だな
装備の更新中なんだから、4種併存は仕方ない事だぞ
一年で一気に更新何て不可能なんだから
16式を10式や90式と同列に扱っている時点でニワカ確定。
というか74式の更新スケジュールを全然調べてないな、これ。
戦車不要論馬鹿の唱えるそんな無茶な前提こそが戦車の抑止力の一番の証明になっていると言うギャグ
そんな遠方からリリースしないだろ、実際の運用では。
SEALS潜水艦みたいに母潜水艦の艦上に載っけて22kmまで近寄る。
そこからなら海流計算に入れて放出できる。
こんな時数だけはもってる中国は作戦が楽だろうなあ
ダミーと本命よりどりみどりだ
同類のテーマは、次のページに移ってからにしたほうがいいのでは?
上陸されたら終わり論者は、海自空自が壊滅されることが前提なのだろうが現実的にそれは不可能で、
歴史上の上陸作戦も上陸地点の空海軍を(一時的に)駆逐してから上陸したり、
相手の手薄なところに上陸したりしているから、決して終わりではないのだよね。
そりゃあ、台湾にM1売れれちゃ困るくらいだから。
開戦前提のふようろんは
昨日も書いたけど開戦前提の不要論は抑止論の反論にならないんやで
74式のコンセプトで作られたのが10式なんだが
あと、何を以て多目的と言ってるのかよく分からんが、器用貧乏になる恐れがあるから要らん機能は付けるべきじゃない
せいぜい兵員輸送能力を付与したメルカバくらいで止めとくべきだな
アメリカ軍は日本が降伏しなければ上陸して各地を占領していったと思うよ。どのぐらい日本の人口が減ってたか、わからないねその場合。核も併用しながらやっただろな。
相手に主導権があるんだから、色んなやり方できるでしょ。兵糧攻めしてもいいし。
どう考えても自衛隊に戦車はいらない
2021/03/02 21:05 コメント223
戦車不要論、昨日あげて今日もかよ
22kmに近づく前に母艦が捕捉されないといいね。母艦に配置する潜水ドローンは、静粛だと仮定して
浮上後はレーダーで捕捉される訳だが、鈍重な自爆型ドローンは何体放出出来るのかな?で、放出した
後のドローンは、無事に陸上目標まで到達できるのだろうか?
特殊に作られた特殊な潜水艇だから突破して近付ける前提ではなかったの?
ミサイルに比べるとスピードは遅く的は大きい
ファンはもちろんどこかに銃弾を一発でも受けると致命的に飛行不能になるどうにも使い物にならない兵器だろ
ドローン推しは手のひらサイズの1000円の玩具ドローンが戦車を攻撃するイメージでいるのか
徘徊型兵器の航続距離も最大射程と捉えてるふしもある。
つまりA国が持っているので俺も持つてきなやつ
これにより戦力バランスをイーブンにして均衡を保つ
大抵の陸上兵器を撃破可能
移動可能なトーチカとして使用出来る。敵の進撃想定路に隠蔽して配置しておくのも十分脅威となる
歩兵が移動する際の強力な防壁となる
存在するだけで敵はそれに対抗出来る兵器を持って来なくてはならなくなるので、島国である日本では防御にかなり有効
無い場合は上記のことがまったく不可能になる
デメリットを探す方が苦労する
だから列強国は戦車を配備し開発を続けている
玩具屋で売ってるクアッドコプターの値段とサイズで戦車を破壊できるほどのペイロードと海を超えて飛来する航続距離と自立的に撹乱と攻撃を使い分けて目標を叩くソフトウェアを積んだドローンが空を覆うほどの数飛んでくるって想定だからね
そりゃ戦車なんて勝ち目ないわなw
そして、あんな小さなサイズでの上に高速で飛び回ってるんだから撃墜何て不可能だと思ってるよな
よくもこんな幼稚なスレを恥ずかしげもなく纏めるもんだなアFuィカス
それじゃあ戦車いらないな。
んだな無線無しの誘導飛行出来て対戦車地雷の最大サイズ積んでプログラム飛行できる農業用が2~30万からだから100機で2~3千万ってとこか
大量の戦車が前線を突破して攻め来る所を現場で見てれば、その場で
手を上げて武器を捨てる自信はある。
で、それはどうやって戦車に攻撃するんだ?
移動目標への誘導装置は付いとらんと思うが
しかもノーダメージでは無いだろうが対戦車地雷を表面に当てたところで効果は薄いぞ
もっと具体的な想定とかはないの?尖閣諸島の場合でもいいし、沖縄本島でもいいし。地域で全然違うはずなのに具体的な想定がほぼ出ないよね、この話でさ。
この前の戦争で使われたのってミサイル程度の価格はする代物やぞ
人的コストが必要ないって意味では確かに安いけど
そこまではプロじゃないから知らん
てか※147に書いた例で理解出来んか?
あんたが望むような書き方するとほとんど「空母いぶき」みたいになるぞ
そもそも現状北海道か九州にしか配備されてないじゃないか。本州は戦車隊廃止なわけだし。メインは北海道。つまり自衛隊は北海道には絶対必要だと考えてる。これは国後島が近いから。次に九州においてる。
概ね戦車不要論で考えてる程度の配備だろ、これは。これに何か足してけってことなのか、戦車必要派はさ。
「必要だと思うから作っておく」のと
「実際に役に立つかどうか」は別の話じゃね?
それは不要論者じゃないだろ
少なくともここにいる戦車不要論者は全廃(日本において戦車は不要)という話みたいだが
中東のゲリラはそういうタイプのマルチコプターとかを自爆型や爆弾を落とせるように改造して政府軍を襲撃してたけど、戦車を撃破したと言う話は聞かれないのが現実。
特にマルチコプターはペイロードが少なくて、重くなると速度や飛行時間がかなり落ちるから最近は、固定翼タイプに移行してるみたい。その中にはRPGの弾頭を付けたタイプもあったみたいだけど、やはり現状は戦車が撃破された話は聞かない。
それ何処のマジノ線?
燃料で動く機械はおそらく使い物にならなくなるだろな、そんな状況だと。
まあ上陸戦やりながら日米海軍を壊滅させて、防空網まで無力化して航空優勢維持出来る国相手ならもうどうしようもないわなw
多分アメリカでも勝てないわ
燃料備蓄を攻撃するも何も、
そもそも上陸されるのが容易な場所に何の警戒も無しに備蓄基地が有るのか意味不明。
ゲームの世界でもそんな都合のいい展開なんて無いぞ?
戦車必要論が主張する状況じゃ戦車も簡単に無力化させられるという話さ。まともに考えてないな、こいつらは。
てか、海空陸と各個撃破でもするように倒して行くっていう前提がそもそもおかしいだろとw
塔の各階にいる敵を一人づつ倒して行く漫画じゃないんだからw
いやその海軍戦力に負担を強いることと、単純に上陸部隊へ負担や損害を強いるのが戦車の抑止力なんだが
まあ予算の都合と優先順位的に特に必要とされる北海道、九州のみの配備になってはいるけども
敵側に都合の良い条件だけをツギハギしてこうすれば戦車は無力化できる!なんて妄想するのを「まともに考える」って言うんだな
初めて知ったわ
まぁそうなんだけどねw
日米の空海軍全てを完全に無力化した後に上陸作戦って、
どれだけアホなチートの無駄遣いなんだかw
そしてどの程度滞空できるんですかね?
対空車輛や歩兵SAMで割と簡単に無力化できるから、そんなもの程度で戦車の無力化は難しい
防空網壊滅させた作戦自体もSEADがめちゃくちゃ上手いこといっただけで、やってること自体は目新しいものではなかったし
しかもそのUAVはミサイルと同程度の価格はする中型〜大型もので、いわゆる一般的にドローンとイメージされがちな小型のものじゃない
キヨタニシンパは、
母国に帰れよ。
バカだろうキムチ。
良いからキヨタニは、母国に帰れよ。
バカなポエムコピペ残念キムチ。
離島防衛と本島防衛を混同して
発狂するバカキムチ。
等とアホなポエムな負け犬キムチ。
専守防衛で有る以上は攻撃型UAVの需要が中々ね
有人機のような防空・制空戦を実戦レベルで行うUAVはまだ無いし
需要がある偵察型UAVは導入始めてるしね
必死に激甘な前提条件を組む
ポエムなキムチ。
コメント書くごとに刑期減るそうですね
お疲れさまとは言いません
さっさとくたばれクソヤロー
その硫黄島の戦いですら防御において、戦車は一定の効果を出してる。
?
寧ろ自衛隊は積極的に無人機の運用を推進しているんだが?
戦車の有用性についても今尚世界中の軍隊で立証されているんだが?
何処まで無知なの?
敵に橋頭保を築かれて、相手は重機関銃を配備してます
増援がくる前に潰すよう命令されました。あなたはバンザイ突撃しますか?
確かにバロン西の奮戦すら知らない馬鹿にはつける薬がないよね。
火山の噴火で出動した事もあるしね。
国産(笑)無人機も使い物にならず
新鋭(笑)の戦車も開発開始から20年程経ても先行量産型レベルなキムチかもよ。
そもそもアゼルバイジャンが去年だけでアルメニアの国家予算に匹敵する軍事費をかけて準備し仕掛けた戦争だからドローンとか以前の話なんだよね。
迫撃砲で嫌がらせします。
離島防衛においても戦車の有用性と、戦争は負けましたと降伏しても終わらせてくれないと言うのを教訓として教えてくれる。
これだからゲーム脳なガキは軍事をしらないからなあ。プロの軍人さんをナメるんじゃねー!
主砲弾の初速M8期待できるレールガンか、反動が無いコイルガンとかが、主砲にならんのかな?
電力は、ガスタービンで賄えそうだが。
制空権・航空優勢の無い場所でドローンを飛ばしたら撃墜されるだけなんだが・・・
ナゴルノカラバフ紛争でも、まずアルメニアの地対空ミサイルを潰してから、ドローンで対地攻撃してるわ
そしてアルメニアの地対空ミサイルを破壊したのはドローンというより、もはや巡航ミサイル
既存の長距離巡航ミサイルも、言ってみれば「無人航空機」
高空をのろのろと飛んでるプレデターなんて、F-15やF-2の空対空ミサイルでも撃墜できますが?
電力そのものより瞬間的な出力の問題がありそう
10式は北海道と九州に配備されてるのに、なんで「概ね戦車不要論で考えてる程度の配備」となるんだろ
「本州に配備されてないから戦車不要と考えられる」なんて、君の脳内定義を語られても困ります
ゆっくり生産しないと企業側が困るのよ
職人にエンジニア達の仕事を切らすわけにゃいかぬ
五年で大量生産して定数揃えました、次期型の需要が出る15年後までなにか適当な仕事していてください
またお呼びします
ってな訳にはいかないからねえ
役割の問題で戦車と言う兵器は無くならない。と言うか無くせない。
海自は接続水域に入った中国潜水艦を容赦なく追い回せるのに、
潜水母艦がそれより内側に入っても見つからないという理由は何?
いずも型がF35運用なんて絶対無理、海自も考えてない。
無知なやつがいずも型でF35とか言うんだwwwって言う奴が
きれいさっぱり消えたときは面白かったなあw
それともキムチの食い過ぎか?もしかしてここの管理人て、小学校低学年か?
うんことかしっことか連呼して大喜びしてる小学一年生と同じレベル。
当時の自分は「できれば(いずも型のF-35B運用は)アリだけど、その予算があるように思えない」という意見だったな。
やろうと思えばできるというのは、エレベータの寸法等で分かり切った事だったし。
確か戦車枠を減らすのと、16MCVを戦車枠に入れるか否かで防衛省と財務省が喧嘩している時期だったか。
道路に展開してる時なら道に沿って1m間隔くらいで面攻撃じゃね?
前後に橋梁あれば尚好しってとこか
……と思わせてのアクセス数稼ぎ。
……と思わせての世論操作。
いつどこに部隊が展開(移動)するのがそんなに詳細に分かってるならいよいよミサイルでええやんけ……
その認識が一番正確
陸自の多目的ミサイル、自立飛行して目標選定したり飛行中に目標の変更を遠隔操作で出来るんだわ、
もちろん旋回して滞空も可能で建物・車両・舟艇まで狙える中東の安物なんか比べ物にならない高性能品だぞ?
横だけど、その米先は自衛隊じゃなくてお隣の南側をディスってるだけだよ
比較対象が歪です。
では逆に、10式戦車がうようよいる中にドローンが一機だけ入って意味がありますか?と聞いているのも同じだね
想定としては、あなたが小銃を抱えて敵戦車の前に立ってみて、それでも恐怖を感じなければ戦車の存在意義は
無いでしょう。
戦車に限らずだが、無人のドローン対策は直近必須の対策案件だろうな。
中国なんて日本のヤマハのラジコンヘリ買いあさって無人ヘリでの攻撃を画策してたわけよ。昔から。
「中国 ヤマハ ヘリ ココム」で検索したら出るんじゃないか?
ドローン誘導の電波の発信源を手繰って、攻撃する何かがいるかもね。
まあ、そうしたらスタンドアローンでドローン飛ばすようにするだけなんだが、というイタチごっこだな。
とうぜん敵も、野砲や迫撃砲を持ってます
ドローンによる弾着観測で10式戦車全滅必至です。
敵の観測用ドローンの存在を陸自が放置するとでも?
生身でATに立ち向かうのは嫌だなぁ・・・
一番少子化
二番日本下げ
三番キャッシュレスマンせー
戦車相手に着弾観測って補給ちゅうでも狙うのか?
ま、陸自もその想定だけど。
落とし穴
ttps://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/b/2/b27b3923.jpg