
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614497968/
1: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:39:28.48 ID:P9jfr9xh0
田舎でのんびり暮らすはずだったのになんでや・・・
3: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:41:15.90 ID:zcCO5PQm0
地方都市レベルでええやん
農村みたいなド田舎に引っ越すからやろ?自業自得だわ
農村みたいなド田舎に引っ越すからやろ?自業自得だわ
387: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:12:06.74 ID:k29CvtuN0
>>3
地方の県庁所在地ぐらいが一番ええわ
地方の県庁所在地ぐらいが一番ええわ
403: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:12:45.48 ID:zcCO5PQm0
>>387
その通り
その通り
5: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:42:13.91 ID:ZKTg3reZd
糞田舎か東京都心かみたいに極端に走る奴はアカンわ
6: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:42:24.98 ID:8LbPeJzx0
正直憧れるけどクソ不便だよな 東京の生活に慣れたら抜け出せんわ
9: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:43:24.33 ID:87fNG2w+0
移住なんて金持ちのやることなのにな
12: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:44:11.23 ID:Ta1JeuH60
大都市圏から車で1時間以内にしておけとあれほど言うたやろ
28: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:47:28.34 ID:tWUmGdMTa
動向チェックされまくるからな
29: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:47:41.48 ID:JxPba1ht0
田舎暮らしするにはノウハウが必要
体力があるうちに色々学ばないと詰む
定年後に移住とかアホの極み
体力があるうちに色々学ばないと詰む
定年後に移住とかアホの極み
37: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:49:08.32 ID:fhUAcH8l0
アーリーリタイアして田舎はええ思うけど定年してから田舎は絶対嫌やわ
42: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:50:05.64 ID:7rTN9dnY0
>>37
車運転できなくなったら終わり
車運転できなくなったら終わり
44: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:50:11.48 ID:eUA4QiBl0
プライバシー無し
何するのも車
予定を町内に合わせる事もしばしば
草刈りする範囲も自分のとこだけじゃない
やってほしく無い事でもなぜか感謝しろの圧力
何買ったかバレてる
何するのも車
予定を町内に合わせる事もしばしば
草刈りする範囲も自分のとこだけじゃない
やってほしく無い事でもなぜか感謝しろの圧力
何買ったかバレてる
46: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:50:20.38 ID:qigLX4h80
スローライフみたいないかにも頭お花畑な目的じゃなくて開拓&征服する気概で行かんと死ぬで
49: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:50:39.40 ID:ndFgEKR80
田舎暮らしなら別荘地がオススメや
あそこは基本的にコミュニティの範囲外やで
あそこは基本的にコミュニティの範囲外やで
50: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:50:40.66 ID:AEoPl6EPM
この種の話題見て思うのは
地方県庁所在地クラスの市に住むのなら結構良い感じに生きていけると思うのに
なんでガチ田舎に突撃するのかわからんわ
地方県庁所在地クラスの市に住むのなら結構良い感じに生きていけると思うのに
なんでガチ田舎に突撃するのかわからんわ
58: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:51:39.71 ID:3a6ibIVy0
まあ病院で困るやろな
60: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:51:44.62 ID:TMtlR4OO0
廃れるには廃れる理由があるってこった
63: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:52:15.95 ID:aF6S47s60
県庁所在地でええんよな
76: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:53:53.26 ID:SmjR28Ru0
福岡くらいの田舎がちょうどええわ
ちな福岡出身
ちな福岡出身
77: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:53:59.64 ID:13lzEt0s0
よそ者が仲良くできるわけねえだろ
81: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:54:24.51 ID:HSprwJcO0
やることが極端な奴はだいたい失敗する
ドラクエですら橋越えたら死ぬのに何故段階を踏まないのか
ドラクエですら橋越えたら死ぬのに何故段階を踏まないのか
85: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:54:37.23 ID:73Fmagg80
雪が積もらなくて上下水道都市ガスあるところならどこでもええわ
98: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:55:57.07 ID:KogU0PeNM
地方都市の賃貸が最適やら
100: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:56:03.67 ID:qnORrYr6a
クソ田舎の村出身やけど田舎すぎて流石に移住者こんかったわ
101: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:56:05.26 ID:I5NUupXMd
人混みが平気なやつは田舎暮らしする必要はないで
108: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:56:40.08 ID:nTdzKcEG0
ホントに人気あったら宣伝しなくても人は住み着くやろうしな
109: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:56:40.96 ID:McuXsgAba
田舎だとのんびり生活出来ると言う風潮
111: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:56:54.09 ID:1mNtXl7ra
人混みのが気楽やぞ
田舎道で半端な知り合いとすれ違うときの緊張感嫌い
田舎道で半端な知り合いとすれ違うときの緊張感嫌い
117: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:57:17.75 ID:I5NUupXMd
>>111
田舎エアプか?
基本道なんか歩かないぞ
田舎エアプか?
基本道なんか歩かないぞ
128: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:58:27.31 ID:SyD+lSUk0
>>117
犬連れてなかったら普通に不審者よな
犬連れてなかったら普通に不審者よな
137: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:59:07.12 ID:I5NUupXMd
>>128
手押し車か犬がなければ不審者よね
手押し車か犬がなければ不審者よね
112: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:56:55.29 ID:zcCO5PQm0
てかどんな田舎や都会でも定住するってのは嫌やな
2年ぐらいで違う場所に移動したい
2年ぐらいで違う場所に移動したい
125: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:58:16.35 ID:1sVcj8B80
>>112
いろんなところ住んでみたいな
定住がイヤって負の感情じゃなくて、いろんなところに行きたいって正の感情やけど
いろんなところ住んでみたいな
定住がイヤって負の感情じゃなくて、いろんなところに行きたいって正の感情やけど
132: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:58:45.90 ID:zcCO5PQm0
>>125
分かる
結構こういう考えの人多いと思うわ
分かる
結構こういう考えの人多いと思うわ
126: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:58:18.50 ID:IzDi+Vnj0
移民なんてパシリにされるだけやぞ
138: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:59:07.38 ID:+TErUDM70
田舎になった理由がある定期
140: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:59:23.37 ID:nNsK+qim0
年取って年金で田舎でのんびり暮らすとか言うけど年寄りほど都会のほうが便利やろ
185: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:02:29.90 ID:CoTxEScYd
>>140
流石にド田舎やなくて地方中心都市でのんびり過ごしまずぐらいの意味やろ
流石にド田舎やなくて地方中心都市でのんびり過ごしまずぐらいの意味やろ
218: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:04:07.23 ID:AEoPl6EPM
>>185
稀にド田舎に突撃する勇者おるんよ
稀にド田舎に突撃する勇者おるんよ
142: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 16:59:29.87 ID:ZY/5Rupa0
メリット無いでほんま
田舎に別荘とかでええやろ
田舎に別荘とかでええやろ
150: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:00:09.73 ID:Sxc2O22/d
そらそうやろな
田舎生まれやけどマジでなんにもなくて若いうちなんか特に退屈やとおもうで、都会から越してきたならなおさら
田舎生まれやけどマジでなんにもなくて若いうちなんか特に退屈やとおもうで、都会から越してきたならなおさら
161: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:00:49.68 ID:1lYAtYYEM
都会でも下町に住んでりゃ田舎の移住もいけるやろうけどそれなら移住する必要ないもんな
近所付き合い超めんどくせえぞ田舎は
近所付き合い超めんどくせえぞ田舎は
196: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:03:00.74 ID:8zB5eZpd0
まず仕事がないやろ
205: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:03:21.52 ID:F374qXT20
ジジババになってただでさえ苦労するのに素人が不便な場所に住むとかアホすぎるよ
234: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:05:13.52 ID:mIWoZ4G9d
知らない土地に行きたくなるよね
250: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:06:08.21 ID:F374qXT20
>>234
それそこ旅行でええやんけ、長期でもいいから
それそこ旅行でええやんけ、長期でもいいから
235: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:05:17.32 ID:T8g2ApKMr
田舎は人の暖かさがあるという風潮
なお
なお
245: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:05:52.95 ID:YninZVgy0
>>235
別に暖かくはないよな
別に暖かくはないよな
243: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:05:41.30 ID:wSAI8U4i0
あと田舎だと車持たなきゃきついし
そう考えると車なしでも余裕な都会の方が安そう
そう考えると車なしでも余裕な都会の方が安そう
261: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:06:46.34 ID:5yZgImY40
地元民でも逃げ出す様なガチ農村部に安易な気持ちで住めるわけねえだろ
かといって地方都市だとただの都会の劣化版やし
どっちに転んでも後悔する
かといって地方都市だとただの都会の劣化版やし
どっちに転んでも後悔する
342: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:10:18.71 ID:F374qXT20
>>261
下手にガチ都会に住んでると田舎へのあこがれが歪むんよ
普通に住みやすいだけなのに劣化は嫌だとプライドが邪魔する
下手にガチ都会に住んでると田舎へのあこがれが歪むんよ
普通に住みやすいだけなのに劣化は嫌だとプライドが邪魔する
279: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:07:40.84 ID:LWWfRIFZ0
今だと災害とか気にするわ
一番リスク少なそうなところを考える
一番リスク少なそうなところを考える
288: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:08:04.17 ID:a61PTh7C0
正直一番疲れるのって人間関係やからな
310: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:08:46.38 ID:tx5tCU3t0
地方都市程度でいいのになぜ無理して田舎まで行くのか
325: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:09:38.03 ID:NiZnFIZ2d
ワイは田舎の生まれやから都会の大学生活にうんざりして田舎に帰ったが、都会で生まれた人は逆に田舎で暮らせない人多いやろな
人によりけり
人によりけり
335: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:10:04.76 ID:MsBaxS4G0
年取ったら車乗れんようになるのに車必須の田舎に移住とか考えられんわ
374: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:11:30.75 ID:Jb2i5/q7p
まぁなんで田舎を出ていくかわかるよな
ちな田舎住み
ちな田舎住み
375: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:11:31.72 ID:xDJpNwU6a
ええ場所なら地元民が逃げてかないし
379: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:11:41.29 ID:Z2tMw7KV0
田舎がおかしいんやなくて都会が特別なだけなんやで
田舎→田舎はそこまで苦労せん
田舎→田舎はそこまで苦労せん
408: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:12:52.58 ID:NL8M0C3y0
若い時に田舎行って老人になったら都会がええやろな
427: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:13:48.58 ID:a61PTh7C0
>>408
都会の方が老人向きなのは間違いないと思う
都会の方が老人向きなのは間違いないと思う
423: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:13:33.79 ID:gMnRkWUH0
人生の楽園見てると
老後は田舎がええと思うけど
紹介されてるのは元エリートとか金持ちばっかだね
やっぱ金がないと辛いか
老後は田舎がええと思うけど
紹介されてるのは元エリートとか金持ちばっかだね
やっぱ金がないと辛いか
462: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:15:02.25 ID:z4ZI++Oq0
>>423
そりゃそうだろ、金に余裕あるから心にもゆとりができて田舎暮らしでも楽しく思えるわけでな
そりゃそうだろ、金に余裕あるから心にもゆとりができて田舎暮らしでも楽しく思えるわけでな
432: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:13:57.97 ID:Nc95qxqr0
過疎になるには理由がある
444: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:14:23.04 ID:yb/aOwT20
田舎って普通に物価高くてビビるよな
安いの家賃ぐらいやわ
安いの家賃ぐらいやわ
559: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:19:40.74 ID:zcCO5PQm0
>>444
家賃か土地代ぐらいやね
てか賃金は田舎の方が安いんだから田舎って若干不利じゃね?
家賃か土地代ぐらいやね
てか賃金は田舎の方が安いんだから田舎って若干不利じゃね?
593: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:21:14.24 ID:r2bL0j8D0
>>444
家賃は安いが車がほぼ必須でそれに金かかるし
店が少ない分格安店がないんだよな
飲食店なんかも安いとこがない
野菜くれるオバちゃんとかいないとはいないが期待してはいけない
過疎化が酷いし
家賃は安いが車がほぼ必須でそれに金かかるし
店が少ない分格安店がないんだよな
飲食店なんかも安いとこがない
野菜くれるオバちゃんとかいないとはいないが期待してはいけない
過疎化が酷いし
663: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:23:52.22 ID:kyPeHE1f0
>>444
そら物流の手間が段違いやしスーパー少ないから価格競争も起きんし
安いのは野菜くらいやろ
そら物流の手間が段違いやしスーパー少ないから価格競争も起きんし
安いのは野菜くらいやろ
454: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:14:40.95 ID:gMnRkWUH0
老後は近くにでっかい病院ないとキツいわな
536: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:18:25.52 ID:r2bL0j8D0
>>454
病院もそうだし
生活品からなにから車なしで買える都会じゃないとな
田舎は自治会やらめんどくさいけど
でも実際面倒ごとがあったら解決してくれる訳ちゃうし
病院もそうだし
生活品からなにから車なしで買える都会じゃないとな
田舎は自治会やらめんどくさいけど
でも実際面倒ごとがあったら解決してくれる訳ちゃうし
455: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:14:46.71 ID:awPAFh23H
老後はゆっくり暮らそう!という田舎誘致の罠
467: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 17:15:12.32 ID:efbQbN3K0
道が混まない程度の地方都市でええんちゃう
東京人→田舎舐め過ぎ
子供を田舎で育てたかったと言って田舎に移住しても、その子供はまた出て行くだけやしな
結局、地方の人間は百姓して長男が家を継ぐっていう昔の制度で縛らんと過疎は加速するだけ
時間帯次第で混むものじゃない?
もちろん人によって水が合う、合わないとは思うけど、少なくとも他人の干渉が少なくて、虫が少なくてと自分にとっては都会のほうが絶対に良かった
田舎に移住するなら、
東京への交通インフラが整った大都市から1時間くらいでなおかつ、その都市自体も中核市位の規模のところがいい。
具体的に言うなら、
北海道なら恵庭や北広、九州なら糸島や久留米がいい。
ここらなら不便はないし、教育もそこそこの水準の高校がある。郊外に出れば広大な田園地帯。
失敗するとこれでもかと大騒ぎしそれ見たことかとココぞとばかりに大騒ぎするが
成功した例は無かった事にして知らんフリをするから
つまり若い人が出て行ってる。
戻って来る者は親等の事情で泣く泣く戻って来るか、都会で通用しなかった者。
つまり夢も希望も無い。
そこに何年も住んでいる者が
夢も希望も見い出せない土地に
皆んなが気付かない良い所が有る等と
考える者は思い上がりだと思う。
こう言う地方から日本人の関心無くしちゃお!ってスレだけは賛同して都心!都心!と騒ぐのよね
で、中国人が地方の土地買ったら激怒
今治
地方は本当にダメだから仕方ないでしょ(笑)
都会への渇望
それを肯定化する為に田舎を貶めて正当化を図る
>で、中国人が地方の土地買ったら激怒
これはスレの記事とは全く別問題。日本人が自分の国のどこに関心持とうと住もうと、それは日本の問題。
日本人が住まない場所なら外人が買い占めていいってことじゃないよ。
政府もようやく法案を検討中らしい。少しはましになるか。
俺もだわ
他人に干渉してくれるのはちょっとって思う
まだ嫁子供が居ないからなぁ、居たら居たらでそういうしがらみが出来るんだろうかね?
なんだ、このひねくれた意見は? 都会への憧れを肯定化? なぜ? 都会に憧れようとどうしようと、誰にも公定化も正当化もしてもらう必要ないんだけど。田舎に生まれて都会が好きになって移り住む。そのどこに他人の許可が必要なんだろう? そんなの個人の自由だよ。田舎を貶めるって、記事には都会から田舎に移った夫婦が後悔してる、って書いてあるじゃないか。趣旨は簡単で、都会の人間か生半可な気持ちで田舎に住んでも、かえって後悔するってことだよ。そういう意味では田舎に憧れるのも、都会に憧れるのも同じと言えるだろう、だからレスしてる人は、それぞれの経験からそれに賛成、反対してる。そこに肯定化だとか正当化だとかいう言葉がどうして登場するのか、全く理解できない。
必死過ぎて笑うだけ
都会人への嫉妬は凄まじい怨念を感じるね
要は田舎の悪い所と都会の悪い所を合わせたのが地方都市です(笑)
どう読んだら都会人への(嫉妬)になるの?
都会に憧れるのに誰かの許可は要らないでしょ。
と言う事しか書かれてませんよ(笑)
文句言ったら「助け合いは必要でしょう?」だってよ。こっちは時間も労力も金も備品も持っていかれてばかりで一切助けてもらってないんだけどね。その集めた金で身内で飲み会を年中やるとかほんといい身分と頭してる。
自分たちがルールを押し通してきて地元の子も縛ってきたんだろうがネットの普及で現実知って流出が加速したのも納得だわ。
損して得とれができないから中若年層を集められないし、意識変えて相手を大事にすることもできない。
もしこういう田舎ばかりなら今更じじばばの面倒誰も見ないしこの先も多くが廃れて消えるだろうな。
あと『コンビニ』『小児科医』
・・・・・・そして『仕事』があれば若者も来るんだろうけどな・・・・・・
自分の文章のどこに「都会人への嫉妬」が読み取れるのか全く不思議だ。自分は東京世田谷の生まれで育ちだよ。信じてもらえなくても構わないが。ただし世田谷と言うのは23区の一番はずれで、東京と言えども畑だらけの田舎なんだ。港区なんかとは全然違う。だから自分は世田谷区は結構気に入ってる。隣の調布市なんかへ行けば深大寺なんかあってさらに田舎だが(調布市の方、気を悪くしないでほしい)。そういう意味ではここに書かれた都会と田舎の良さの両方を持ってるのは、東京なら西の方だね。高尾のあたりまで行くと気温が都心より1、2度下がる。東京についてはいろいろ言う人もいるけど、住むのには決して悪くはないよ(知事を除いては)。
その認識が既に間違い!
あのレベルは既にアウト判定だよ!!
ないよ。
地方都市は車しか移動手段がないのに、
混まないわけがない!
だってageる要素がないからな。
特に地方の老害共ね。
駆逐してほしい
大都市 金持ちと底辺の二極化 底辺はスラム化が進む
東京のスラムってどこ?
何がしたかったんだよ・・・。
大卒は他所に出て行くし。
だから地元最高!って連中ばかりになる。
地元最高って心理は別に田舎暮らしが好きなんじゃなくて、小さい頃から一瞬だった幼なじみ同士の濃厚なコミュニティが最高、って意味だからな。
だから余所者は外人扱いか、パシリ扱いになる。
具合の悪くなった体で 歩いて病院行けないと正直死ぬわ
パヨチンが日本分断工作やってるようにしか見えない
コンビニまで車で20分なら絶望
コンビニまで車で30分なら死にたい
車乗れない様になればアウト
💮新日本国憲法💮
🎊 【大和民族団結】 美しい日本国 🙌 平和と繁栄は 永遠
🎊 【強力軍隊誕生】 📡🚀 尖閣・竹島 領海侵犯には 総攻撃
🎊 【国家権力強化】 在日立憲民主・共産・帰化議員 国家転覆罪
🎊 【検察権力拡大】 報道・学者・教授・高官 🐵 在日狩りし抹殺
勝ってに東京に憧れさせてくれないでくれる。
会社都合でしかたなく東京に来たが、住環境と通勤環境がクソすぎる。
俺にとっては地方都市で十分だわ。
人それぞれなんだからほっとけよ。
子供を いい大学 いい会社に入れたければ、田舎という選択はない。
歩くことがないんで楽っちゃ楽だけどね
政令指定都市は、どこも渋滞あったイメージ。
20〜30万人くらいの市だと、それ程混んだイメージはない。
下宿すればいいやん。
うちは犬の散歩多いから結構美味しい地域だなと判断しているんだが間違っていないか?
「田舎でのんびり暮らすはずだったのになんでや・・・」の内容が書かれておらずその他大勢の想像だけ
スレッドとしての質が低い
『法律家は日本人を騙している』
江戸と言わんかい ボケナス!!
千葉、埼玉あたりの東京通勤可能範囲でもチョット幹線から外れれば結構見つかる
スーモ辺りでも手ごろな農地つきの農家が時々載ってる
って会社行かない老後に都会だとゆっくりできないとかどういう理由だ?騒音?
地方に住んでるけど、極力無くしたり減らしたりしてほしいという意見が多いんだが?
しかも昔に比べて人を動員する日数が増えてるんだぞ
人の休日を何だと思っていやがる、と怒りばかりが湧いてくる
「やってもやらなくてもいいけど、やった方がまあいいよね」のノリで無駄なイベント・行事が増えるばかり
老後は田舎でと考えている人は若いうちから田舎にセカンドハウスを買うか借りるかして
週末田舎生活で馴染んでおくべき
名古屋市守山区とか畑や田んぼが広がっているぞ。栄まで15分で行けるし。
豊田市の山間部は秘境ですが、トヨタ関連の税収があるので、街中は暮らしやすいし、名古屋中心まで20分だよ。
八王子の中央線か京王線の駅近が(賃貸も持ち家も)安くて利便性も高いと思う。
駐車場も安いから車も維持しやすいぞ、都心でも商業施設は駐車場あるし電車も本数多い
乗換が苦にならないなら横浜戦や京王相模線沿いでも可
田舎でもニュータウンとかそんな感じ。
地元で産まれ育って地元で働いてる奴が結婚して家建てる時に隣の市のニュータウンを選んだら青年団も消防もないし、町内会行事も少ないって言ってたな。
住民も近い世代が多く、祭や町会行事にやたらイキって偉ぶるような奴も居ない(そういうのが嫌いで越して来た人が多い)、祭も子供の思い出の為って感じでユルい。
30年後、老害だらけになって過疎って廃墟タウンになる
都会から田舎に行って後悔する人だって普通にいるだろ。
普通に。
いいね!
自分は都区内のごちゃごちゃした狭っ苦しい下町の生まれ育ちだからそっち方面には無条件に憧れる
あまり良い所では無くなったな
周囲ほぼ田んぼの田舎に住んだことあるが、稼げたし、車持ちだし、徒歩数分内に総合病院もスーパーもあった。光回線も通ってるし、ネット通販も翌日に届いたから全く困らなかった。
おまえら何にもないところでの暇な生活に耐えられるわけないだろw
テレビ見てそんなこと決定するアホには
何見ても同じ事するだろ。
昨今のブームなんてみんなそう。
もうすっかり都会暮らしに馴染んじゃったけど、イオンがあるなら田舎暮らしワンチャンイケるかな?w
地方は、地元民と潮を楽しむモノ。一斉に寄せて来て一斉に去って行く。この日々の暮らし。
都会は所詮地方出身者の集まりだから地域コミュニティが希薄だからそこらへんの心配しないでいいだけで
まぁ町内会的なのは都会のマンション住まいでも存在するけど
だけど、ぜーーんぶ老害とDQNの所有物。
問題が起きれば元住民を追い出すつもりで迫害するなら住み易いかもな。
最初から揉め事を起こすつもりで行くなら地域コミュニティに参加する必要も無いし。
「干し草のベッドはふかふかそう!のんびりゆったりスローライフで自分らしく生きてゆく。田舎はみんな人情があってやさしい。」とかいうお花畑は地獄みるで。
理想はアニメの中だけにしときな。
田舎にあるのは厳しい現実やで。
いってみれば「旅館に泊まったらみんな優しかったいい人ばかり。だからこの旅館に就職するわ。」ってのと同じくらい愚か。
似たようなところに住んでるけど、取り敢えず自治会入りたくない人は来ては行けないし来る必要もない。
田舎は自治体があるから成り立ってる訳で、お金があれば何とかなるところではない。
国も町も民営も出来れば手を出したくないところが田舎だ。警察だけはやたら巡回してくるけど。
地元有力者の有無を言わせない指示とかありすぎて
友達一家が東京に戻ってきたわw
そうするとな、集落ごとアレにされんねん
田舎の人の言う老後 80歳以上の農作業も辛い年齢からのこと
なので、60~80歳は現役世代として、自治会の活動に駆り出されることになる
ここに都会の人が言う理想と現実のGAPがある。
うちの地区で敬老で祝われる人は既に90歳以上から、80歳以上なんてゴロゴロいるから数年前には祝うのをやめようとなった
でも面白いのが現役時代のヒエラルキーを持ち込むこと、田舎じゃただのジジババなのに、昔部長だの昔取締役だの
それで見栄張って競争して、体験から定住する際に無駄にデカい家とか土地買って失敗して、1-2年すると消える
都会人ってのは、見栄を捨てきれないんだなと思うわ
病院は遠い、買い物も不便、交通機関が発達してないレベルの地域なら無理すぎ
田舎暮らしに憧れるんなら別荘くらいにしとけばいいと思う
で、結局残ったのはカナダからきた自称ヴィーガンの老夫婦だけ。うちは青年団やら集会やらの強制や圧力はないけど車なければ買い物は週一の移動販売車、病院は車で30分はかかるから身体壊したりしたらみんな去っていくよ。終の棲家に都会からきてこんな田舎選ぶ奴は気が狂っとるわ。
平日は大阪で生活して、週末だけ別荘に遊びに行く。
夜中は焚き火を焚いて、酒をのみ、星を見上げて、肉を食う。
もちろん面倒なら行かなくても良いし、真冬なんかは道路が凍結するから行かない。(最近は暖かいから行ってるけどね。)
こんなもんでええんやで。
生活全てを田舎暮らしに投げ出すのは、よっぽどのアホ(良い意味で)だけや。
ほとんどのやつはそこまでアホにはなれんぞ。
マジでこれ。
薪ストーブは格好良いし、かなり安く買えるんやけど火の始末と薪の確保で地獄をみることになる。
軒下に保管した薪なんて、虫の巣になるだけやからな。
その点、石油ストーブは帰りたくなったらボタンひとつで30秒くらいで消火してくれるから楽チンよ。
在京メディアで「田舎は素晴らしいところですよ!人は優しいし!」みたいに年中やってるからだろ
ネット見たら大手メディアじゃ言わない真逆の意見が山ほどあるけど
その数十世帯で内ゲバが始まるだけ。
結局は「金がない、労力が足りない」から人間関係が悪くなる。
金と余裕のある人間が集まるなら、人間関係は良好のままだよ。
生駒の麓、交野とか私市とか十分田舎やで、その程度でええ
言葉わからないのかな?どこに怨念を感じる要素があるんだ…
なんとなく田舎住みたいってやつはガチ田舎は避けてこういった郊外に住むのが正解
東京人のディスタンスって、30cmぐらい?だけど
田舎ではそれ以上のディスタンスが普通 都心の肩ぶつかる状態で飯食う環境って、刑務所?って思うし
わざわざキャンプ行っても都会人集まるところは、ゴミゴミしているが
自宅の庭でも十分に木々や自然にあふれている & 他人の視線がない & 自宅なのでタダ
その木々は定期的に刈らないと道路や敷地にせり出してくるし、その労務費や処分費もタダじゃないんやで?
さらに田舎の庭には鹿とか猪が入ってくるから、電気柵を付けないといけない。それも定期的に切られるから、見回りとメンテナンスが欠かせないけどな。
結局、良いところしか見えてないねん。
良いところを維持するために多額の費用と莫大な労力が必要であるということに目を瞑ってることがこの問題の根本やとワイは思うで。
よく住んでるよな。
それとか仕事抜けて用事を頼まれてくれとか信じられないこと言われるぞ。
イオングループは少しでも収益が減るとさっさと撤退するぞ?地元の商店街なんかは既にゴーストタウンと化しているから、後に残るのは焦土だけ。
イオンが撤退するレベルになると地元商店街なんて税金を投入しないと経営できないレベルになってるだろ。
なにかと悪く言われがちだが、一括仕入れで社員教育も徹底している大企業は中小企業よりも安くて良いものを提供できてるよ。
>イオングループは少しでも収益が減るとさっさと撤退するぞ?
当たり前だろ。ボランティアじゃあるまいし。
じゃあ、商店街もイオンに負けても撤退するなよ。
地域のために闇金で金かりて多重債務者になってでも経営し続けろ。
土地勘も友達も目的もないとこに行くから失敗する
あったりまえの話だな
車で30分から1時間県内の、山間部がちょうど良い。
十分自然に囲まれているし、ド田舎ほど田舎気質も無く普通に暮らせる。
周囲に観光地が多い風光明媚な場所だと最高だよ。
バイクツーリングも、らくちんレベルで温泉地巡りできるし。
コンビニもしっかりある。
大学病院・総合病院が近所に有ると人生有利すぎる
そんなの30~40年位前から言われていたこと
当時も田舎暮らしの本って結構出版されていた内容は主に不動産情報だけど
都心の感覚では有りえない程土地付き一戸建ての情報がてんこ盛り
当時、逗子や熱海ですら別荘やマンションが飛ぶように売れたが生活の不便さから
大量の売り物件が後を絶たなく資産価値が暴落した
田舎ですら老人よりも若者に来て欲しいのにそこで自分たちがどれだけ歓迎されるか先に考えてみて欲しい。
なけなしの退職金を使って田舎に住んでみてはいいがその後の暮らしが寂しさに満ちたものになるとか傍観していても心苦しいから老いるまで都会で暮らした人はそのまま都会で逝くことを選んだ方がいいと思うね。
田舎ではよほど条件に恵まれた場所で無ければ自動車必須だし自動車無くてもなんとかなる場所は憧れの対象外となればどうしても理想と現実の乖離は埋めがたい。
そしていずれは免許を返納すべき年齢がくるわけで、そうなった時に頼れる者が近くに居ないとどうにもならない。
だからこそ、老いてから田舎への隠居は駄目なんだ。
腰が曲がるような年齢になっても畑を耕して自分が食べる野菜を作っている老人が田舎ではそう珍しくも無いがそういう人たちは老いてからいきなり畑仕事を始めたわけじゃなくて若いうちから土を弄って失敗を踏まえながら経験を積んできた人達。
積んできたものがあって初めて成立しえる姿なんだよ。
誰かが世話をしてくれるとか面倒を見てくれるとかいうのは当人がかつて誰かを世話したり面倒を見てきたからこそ成立しうる情の連鎖だ。
その土地に何も貢献したことが無い者がいきなりやってきてもそりゃ田舎の人にとっては不審な厄介者でしかない。
そこを理解しないで田舎の人間は陰湿っていうのは違うと思うね。
甲府がぴったり当てはまる。何でもあるが静か。国立県立病院 大学病院。無いのは新幹線と海と空港。果物は秋になれば集まってくる。不動産が安い。 津波は絶対に来ない。 東京までJRで1時間ちょっと。
アレが極端じゃなくてちょっとした延長線の先。
それを踏まえてイケると思った人が引っ越せばいい
凄くわかりやすいです‼️
わかります‼️
問題ないと判断できたら本格的に移住すれば良い
よほど金が無いとあの場所じゃ暮らせん
懸念されてる地震も日本に住む限り何処も同じ
寧ろ昔から備えてるから他県に比べ鉄壁の防御W
最近近所に福井と神奈川と福岡から引っ越して来た人が居るけど概ね好評
ただ福岡の人は豚骨ラーメンが恋しいとの事
職に困らんし気候もいいし名古屋、東京、大阪にもすぐ出れる。
方言きついけど豊橋とか蒲郡はええで。
日本の活力源に何か有ったら
社会や政治が全力で対応する
からじゃないですか?
日本における関東から東海、
関西の経済的価値は田舎の
何十倍ですよ。
世間一般程度には人情はあるだろ
ただし基本どこでもそうだけど人情と義理はセットだから
分母がでかくて多少の不義理は許される大都市圏と違って、地方はうちのとこもそうだけど自治会で持ち回りでやってる役とか住民みんなでなるべく公平に回してもらわないと、頼みやすいところにばかり話がいってそこの負担だけ大きくなるので、それが義理を果たしてくれてないという話になればそれなりの対応になるよ
そもそも、そこのコミュニティに入っていって住民みんなで負担してることを「他所ではこうだから」って理由だけで拒否られたら、負担してる人と同じインセンティブを受け取れるわけないやん
ギブアンドテイクで成り立ってるところでギブだけ求めてテイクしてないんだもの
「田舎で」っていうけど実際はそれ田舎じゃなくて保養地みたいな環境なんだよな
コロナでテレワークが増えて葉山や湘南の土地家屋が売れて高騰とか前にニュースで言ってたが、そういうところに行くのが正解なんよ
うちみたいな街灯も少なくて自動車ないと生活に支障があるようなところへ移住するのは勝手だけど、それで後悔された上に「これだから田舎は」みたいなこと言われたらもとから住んでるこっちは不快になるだけだわ
北関東住みだが、まあそれは認める
特に関東平野内とその外縁部あたりは際立って自然豊かでもないしね
だけどそれを好き好んで移住してきてから言う奴はただのバカ
「よく調べもせずに移住してきました」って言ってるようなもんだよ
それならポタジェっていうレンタル農園みたいなのがあるから調べて見るといいよ
簡単なキャビンが付属してて一泊くらいできるような仕様のもあるし、大都市圏近郊の高速インター近くの自治体とかはわりとやってるよ
公営、民営と色々ある
むしろ60代~70代あたりは本人たちが年寄り扱い嫌がるし、なんだかんだ愚痴りながら自治会の活動とかも活き活きとこなしてるんだよなぁ、うちの地域だと
正直、今のまま時間の融通が効きやすい60代以上が自治会回してくれて力仕事とかだけ現役世代が補助、消防団や体協とかの体力必要な役だけ現役世代に投げてくれる態勢のが双方楽なので、なんとか維持していきたい
むしろあれだけに依存するとか狂気の沙汰だろ
きちんと専用の大型機にして配管でセントラルヒーティング化しても燃料確保で苦労するし、一般住宅にポン付けしただけじゃ一部屋の暖房にも心もとない時あるぞ
うん、普通そうよな
で、相手もこっちをよく知らない段階で切り取って「田舎は冷たい」「田舎はよそよそしい」とか言う人の多いこと
別に大都市圏だって隣に引っ越してきた人とすぐ打ち解けて友人になれるわけやないやん
田舎でだってその人の人となりがわからなきゃそんな深い付き合いになりようがないし、地域の活動に関わらなかったらコミュニケーションも生まれず、深まるものも深まらん
生まれてからずっと田舎住みだと、逆にネットで言われてるその「干渉」の境界線が今一わからんのよねぇ
うちの町の商工会青年部でも移住者や事業所誘致にはどういうアプローチが出来るかとか色々考えるところもあるので、是非その辺を経験者から一度お聞きしたい
そういう人は新興住宅地に住めばいいんよ
わざわざ集落内の土地建物買う必要は無いんだから
ただ、消防団が無いっていうのはおそらくあり得ん
あれは自治体がそれぞれの班、分団に管轄地区定めてるから、当然どこかの班や分団の管轄下になってて火事や風水害の時にはそこが出動することになってる(一般建物火災なら全分団出動って自治体も多い)
おそらく、新規団員の勧誘が来てないだけじゃないかと
どっかの政党によく似てるな
あれ? そういえば10年くらい前に政権交代した政党って都市部が主な支持層じゃなかった?
もしくは神主常駐してない御分社なら祭りあっても基本的に育成会(児童会)が主催で小学生が御輿担ぐ程度
逆に由緒云われのある神社だったら田舎じゃなくても都心の真ん中の神田や浅草だって氏子会とか総代会とか凄いじゃん
それゆえにぽっと出の移住者には声すら掛からない訳だけど
都会は近所だからって強要されないよ
田舎の同調圧力は不快。
だから自分は都会に出た。
結果、快適(笑)
そんな人は田舎に戻るでしょ。
1度田舎に引っ込むと都会に戻るのは一苦労するよ(笑)
都会が良いというやつは地域コミュニティーに参加せず引っ越した時点から
すでに村八分な状態で有ることを全く理解していない
本来は自治会の班長、副班長の持ち回り、消防団、女性部などや月1回の自治定例会や道路のゴミ拾い
側溝の掃除、草刈り、ごみ集積所掃除当番、公民館の掃除当番、子供会や地域運動会、通学路の交通整理
などなど1年中やらねばならない行事で雁字搦めである
一切そういうものが回ってこないということは最初から半端者として人間扱い
されていないということだ
地方都市民が一番多いから
金持ちも少数派だし
ビートたけしが「たけしくん、ハイ!」で、下町の人情は情けでなくて必要な義理、みたいなこと言ってたな
それがないと生活が苦しくてやっていけなかったから、必要だから助け合ってた
それと同じで、田舎も助け合わないとやっていけないから、みんな助けるしたすけてもらう
それを公共サービスと勘違いした馬鹿は反感買うし助けてもくれんわ
本当にそんな所には住みたくないなぁ…
何故都会に引っ越した時点で
村八分なの?
そんなのが嫌だから都会に出たんですよ(笑)
地方都市ならマンションでも住民が掃除とかしてるのかも知りませんが
うちは共益費から業者に頼んでます。
住民がやってるのはPTAの人達が登校時の横断歩道付近の見守り位ですよ(笑)
田舎に来て一桁小さい町内会費すら払うのをケチる(笑)
会費が嫌なのではなくて
150に書いてある様な事が
嫌なのでは無いですか?
使い道がハッキリしていて
納得してればちゃんと
払うと思いますよ(笑)
賃金なら東京のが高い圧倒的に色々便利
田舎なら大自然がある
その全部が無いやんけ地方都市
政令指定都市クラスならまあ不便はないし、いざとなれば東京への移動手段も充実してるし、
東京だと大自然に触れるためには何時間もかけて移動しなきゃならんが地方都市なら車で30分だよ。
いいとこどりできる。
って言うけど奥って言うのは剣や高山で、街道筋って言うのは高山の宿場街道やバス運転手の桜街道沿いなどが代表的で街道によっては凄い田舎もある。
住むには雪が大丈夫で映画館やニトリが1時間以上かかってもいいなら、日用品や食料品なんて徒歩で行けて大雨で国道規制が入るけど住みやすいところあるよ。
警察は「これもお前の仕事だ」とか「これはお前のせいだ」って言われても度が過ぎれば組織的に抗弁できるからな。仕事として割り切れるかは大きいでしょ。
コミュニティとかないところ
そっとしときましょ(笑)
ほぼ貧乏でしょ(笑)