
引用元:なぜ日本人は世界に通用するアプリ、ソフトウェアを一つとして開発できなかったの?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1613469224/
1: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 18:53:44.10 0
リナックス、スカイプなど人口数百万程度の国から生まれたもんだし
人口の問題ではない
この分野では東アジアでも最底辺であるというのも問題
ビッグデータ、個人情報をガッツリ外資に押さえられるという事に
危機感がまるでないのも日本人の特徴だ
人口の問題ではない
この分野では東アジアでも最底辺であるというのも問題
ビッグデータ、個人情報をガッツリ外資に押さえられるという事に
危機感がまるでないのも日本人の特徴だ
4: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 18:55:41.70 0
大雑把で大量の需要をこなすってのが向いてないよね日本人は
細かい部分にこだわりすぎてスピード感は二の次になる
細かい部分にこだわりすぎてスピード感は二の次になる
5: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 18:56:56.80 0
ソフトウェアにゲームを含むなら山ほど有る
6: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 18:57:08.79 0
OSはいいところまでいったんじゃないの?
8: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 18:58:21.04 0
俺以外の誰かが開発すればいいのに
16: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 19:01:42.51 0
日本語の問題でかいよ
33: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 19:10:06.08 0
日本の主力産業は介護だから
34: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 19:10:18.78 0
GAFAMの総株価>>>東証に上場している全企業の株価総額
もうあとはわかるだろ
もうあとはわかるだろ
43: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 19:14:54.22 0
OS作れなかったからな
51: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 19:17:44.12 0
こき使うから
90: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 19:47:51.95 0
ヨーロッパだって同じじゃね
古い国家はついていけてないんだよ
古い国家はついていけてないんだよ
102: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 20:06:08.45 0
そもそも日本人は英語が出来ないから無理だろ
105: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 20:10:15.97 0
国際標準にする政治力がないということだよ
108: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 20:13:42.94 0
>>105
そもそも日本って画面にゴテゴテ押し売りたいの盛り込みたがりだから
使い勝手が悪いから普及しないんだよそもそも
そもそも日本って画面にゴテゴテ押し売りたいの盛り込みたがりだから
使い勝手が悪いから普及しないんだよそもそも
116: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 20:20:21.77 0
今やモノじゃなくてサービスの方が儲かるという発想が会社の上の偉い人にない問題
118: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 20:21:12.90 0
>>1
何事にも保守的だから
何事にも保守的だから
147: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 20:45:26.55 0
別にそれぞれの国の得意分野でやればいいだろ
161: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 21:03:14.70 0
日本は国内で十分やっていけるんだから
日本社会が快適に使いやすいようなもの作れば
いいんじゃないのかなって思うけどな
思うに日本は宣伝が下手なのかなって思った
日本社会が快適に使いやすいようなもの作れば
いいんじゃないのかなって思うけどな
思うに日本は宣伝が下手なのかなって思った
199: 名無し募集中。。。 2021/02/16(火) 23:50:48.32 0
日本は既に経済大国だからなぁ
206: 名無し募集中。。。 2021/02/17(水) 00:09:05.56 0
地元にも中小零細のソフト開発企業がたくさんあるみたいだけど
ざっと見た限りではほぼすべてがビジネス向けのソフトしか開発してない
生産管理や設計用とか医療用だったり給与計算とかばかりで一般人には無関係
ざっと見た限りではほぼすべてがビジネス向けのソフトしか開発してない
生産管理や設計用とか医療用だったり給与計算とかばかりで一般人には無関係
209: 名無し募集中。。。 2021/02/17(水) 00:11:40.22 0
ゲームはアプリやソフトウェアに含まれないのか?
211: 名無し募集中。。。 2021/02/17(水) 00:13:09.78 0
>>209
別に含んでもいいけど、そしたらlolとかフォートナイトにユーザー数で負けるだけだぞ
別に含んでもいいけど、そしたらlolとかフォートナイトにユーザー数で負けるだけだぞ
213: 名無し募集中。。。 2021/02/17(水) 00:17:50.61 0
なんかのテレビで言ってた
日本人は海外に出たがらないからだと
国内だけでもそこそこの人口があるから国内で成功するだけでもなんとかなる
最初から海外マーケット考えてない企業が多いと
日本人は海外に出たがらないからだと
国内だけでもそこそこの人口があるから国内で成功するだけでもなんとかなる
最初から海外マーケット考えてない企業が多いと
217: 名無し募集中。。。 2021/02/17(水) 00:29:10.07 0
いつのまにかゼネコンと同じような雇用体制になってしまった
219: 名無し募集中。。。 2021/02/17(水) 00:36:36.41 0
丸投げ人任せ体質
273: 名無し募集中。。。 2021/02/18(木) 01:09:50.08 0
日本の上層部がその地位を維持することと
イノベーションを起こすことの利害が一致してないんだよ
誰も何もしないことで得をする人が今はトップにいる
イノベーションを起こすことの利害が一致してないんだよ
誰も何もしないことで得をする人が今はトップにいる
274: 名無し募集中。。。 2021/02/18(木) 01:22:15.11 0
大企業に入って上層部を愚痴るより起業すればいいんだけどね
GAFAだってテスラだって新興企業だ
日本はそういうことが難しい風土なのはわかるけど
GAFAだってテスラだって新興企業だ
日本はそういうことが難しい風土なのはわかるけど
293: 名無し募集中。。。 2021/02/19(金) 13:52:05.39 0
日本にはQRコードがあるから
304: 名無し募集中。。。 2021/02/20(土) 00:38:02.88 0
ゲームも昔は全世界で売れていたが映画製作みたいに金がかかるようになって
勢いがなくなった
勢いがなくなった
307: 名無し募集中。。。 2021/02/20(土) 01:09:44.61 0
作る人のモチベーションを維持し続ける必要がある
前回に作った物よりも次回は良い物を作りたい、進化した物を作りたい、さらに面白い物を、刺激的な物を、感動できる物を作りたい
そういった野心や向上心を支援しないと、作る人はやる気を失うか、その場所から離れて居なくなってしまう
逆に、夢や希望がある場所、未来を感じられる場所には、外から作る人が集まって来る
前回に作った物よりも次回は良い物を作りたい、進化した物を作りたい、さらに面白い物を、刺激的な物を、感動できる物を作りたい
そういった野心や向上心を支援しないと、作る人はやる気を失うか、その場所から離れて居なくなってしまう
逆に、夢や希望がある場所、未来を感じられる場所には、外から作る人が集まって来る
308: 名無し募集中。。。 2021/02/20(土) 01:25:28.92 0
失われた20年のあいだにすっかり骨を抜かれちゃったな
315: 名無し募集中。。。 2021/02/20(土) 12:01:49.45 0
家電や車で使われているOSって凄いんだぞ
信頼性がなければ使われないんだから
信頼性がなければ使われないんだから
369: 名無し募集中。。。 2021/02/24(水) 21:54:36.47 0
結局このジャンルって
米中印韓台、北欧民ぐらいしかデカい収益
成果納めてないから
日本駄目駄目論みたいなのもあるけど
そこまで悲観しなくていいと思うよ
米中印韓台、北欧民ぐらいしかデカい収益
成果納めてないから
日本駄目駄目論みたいなのもあるけど
そこまで悲観しなくていいと思うよ
370: 名無し募集中。。。 2021/02/25(木) 02:01:59.28 0
アジアの成功例多いようだけど
なぜ日本は上手く行かないの?
なぜ日本は上手く行かないの?
パクれない韓国が干上がる分には問題ないのだろうなw
それは当たってるが、永続的なものでもないと思う
氷河期放置による順当な技術継承ができないところ
技術者に金を出さずに有能が海外に流れたうえに金に流されやがって愛国心はないのかっていう精神論なところ
ソフトバンクに吸収されました
日本のお金持ちは奴隷に金を配ることもできない貧しい人間ばかり
〇開発できなくなった
rubyとか、過去にはあるし。
高齢化して新しいアイディアの出せる技術者が居なくなったんだよ。
開発しても先があかんかったらみんな二の足を踏む
QRコードはすごいよねえ。
デンソーの社員が「時間あるし、なんか金になるもの作るか」でぜんぜん畑違いの技術者が
たった半年で完成させたんだっけか。コードの40%かけてもパリティ使って読み取り可能で、
秒間3000枚を認識可能。 商品のバーコード全部これにしてほしいよ。バーコードばかすぎ。
アメリカがパソコンで躍進してる時にはワープロを推進して
マイクロソフトがオフィスで事務ソフトの派遣を握ろうとしてる時には
一太郎や業種別のチマチマした事務ソフト作りに奔走してと
やってる仕事のスケールがダウンサイジングした小さい物ばっかり。
そりゃ世界市場で戦える訳が無いよねと。
世界史学ぶとその点よく見えてくるわ
先進国から落ちぶれる事例が結構ある事知らない人も多いな
オーパーツ感がある
iPhone以前の携帯電話、ゲームに関しては日本は相当善戦してきたし、
日本人がアプリ・ソフトウェアが苦手なのではなくて、
単に日本衰退の時期と、コンピュータ産業の勃興が重なってしまったのだと思う。
日本弱すぎぃ!かよ
若者に自由にさせなきゃ駄目だって言ってたのが変わらなかったってとこじゃね
なぜか技術者17人が偶然にも飛行機事故にあった(1984)
1年後Windows1.01ができる(1985)
それからもアメリカの機関によく妨害にあってる
なんでだろう三菱ジェットもいろいろあるけど
アメリカと日本政府がなかったら日本企業はいろいろ作ってるんじゃないのかな
それだけで特大のハンデ背負ってるわけなんだが
財政破綻ガーじゃねえよボケども
というかソフトを動かすハードの精密部品はそれそのものや作るために必要な素材、機器をほぼ独占してる状態
ソフトはこんなもんが無くたって開発可能、日本は最先端のソフトウェアが生存する場を供給する側なんだから何の問題もねーよ
しかもたった40KB
画期的なものが出来ると、何故か「あえて目立つように」悪用する輩が現れて法規制を作らせようとする
カーナビもUIが最悪で動きの遅いカロッツェリアが基準になる国民性だもの
そんなカスUI商品がトップなのだからメーカーも最近まで本気出さなかったのよ
流れが変わったのがトヨタをはじめ各メーカーは高コストを理由に
サプライヤーの新商品提案を蹴ってきたが15年ほど前からドイツ企業が興味を示し
アイシン、デンソー、日立などが提案する商品を適正価格で購入し始めた
特にVWグループは熱心で今なお新商品はドイツ車からの流れが出来てしまった
最近トヨタのスイッチ配列は多少マシになったけど
サプライヤーを生かしてやってる傲慢さから相変わらずキツい価格設定
そりゃ最大手のデンソーと言えどもドイツ企業に売り込むわ
あれはNECのPC-98とシャープのMZの存在がデカすぎた。良くも悪くもw
東芝や日立、富士通なんかとの共通OSとして
AXやMSXなんてのもあったが、それでもNECやシャープの牙城は崩れず互換性は蔑ろ。
ソフトもハードも分断されてたもんなあw
とかなんとかやってるうちにMSがWindowsなるOSを出して…あとはお察しw
そこは役人と政治家に無能な働き者が多いってだけなんちゃうかな
「やれば出来るけど、やらないだけ」
もうニートの発想じゃん(貴方がじゃなく)…
そりゃ何も生まれてこないよ
そうかも知れないけど、今の中国はTRONのような構想をいくか持ってるように見える
中国からは、まだTRON言ってるのか、アメリカに潰されたら次のプロジェクト、
それも潰されたまた次、どんどんやってけばいいだけだろ?
って煽られそうw
結局は体力負け。
国産家電製品にも採用されているんですが、普及していない?。
単に目に見えない形で浸透しているだけだぞ。
「包丁は違法だ」なんて判決を出す馬鹿がいるとは思わなかったわ
レジの現場の煩雑さを見たらいい、支払い各社ごとにボタンが違う。
昨今のコンビニは、逆の発想で客側にその選択をさせるようになったが、
逆に従来の現金のみの支払い作業より時間がかかるようになった。
この利便さを求めて選択肢がいくつもできた結果、反雑過ぎてやむなく縛りのルールを作り、
あげく結局使いにくくなって作業自体をほかにぶん投げるという、アホな進化。
こういうことをするのが日本人。 まあ、OSを統一しようとしない業界も似たようなもんか。
平成の竜馬逮捕したり
ホリエモンはちょっと違うけど逮捕したりしたからじゃないの?
じゃあ、飯塚がトヨタが悪いって主張したからってトヨタを逮捕するかというとそうでもなく
結局、開発者の身分次第で法律解釈がぶれる人治主義じゃあ、そりゃ技術も産まれませんわ
日本は日本で世界のトップに立てる技術が色々あるからそれ伸ばしてけや
どの技術も世界一なんぞ欲張りすぎやぞ
当然な気がするわ。
知識を得ようとする人も減るし、何より需要も伸びないのは当然だったろ。
自分が何を必要としているのか理解する最低限の知識すらないんだから。
結果、いまだにセキュリティなんかザルのまま。
できてもなかった事にされてるものの話だけど?
逮捕することより、逮捕者がでたら一気にしり込みする国民性だというのが影響あるかも
そういう国民性だから他の国と同じ感覚で逮捕者とか「法整備」とかをしたら大変な事になるのに逮捕をしてしまったのがまずい、とも言えるけど
前に、日本が優秀なIT関係の技術
出そうとしたら、アメリカの圧力によって
潰されたのがあったよね
それは別にアメリカだって同じだけどな
ビルゲイツだってジョブズだって底辺カーストだし
マッチョ至上主義のあっちじゃ、ナードの扱いなんて日本より酷いぜ
たしか、アメリカが圧力かけたんだよね
ファイル交換ソフトのが著作権を害するとのことで、Winnyアプリの作成者を逮捕して7年もぶち込んだ。
結局、無罪になったけど、恐ろしくて新しい概念のアプリなど開発できない(既婚者ならなおさら)。
外国の製品とか説明書無しで直感で使える製品ばっかりじゃん電子レンジとかトースターとかってwwww
テロが怖いから、ということで規制の動きばかり広がったが、
いざ戦争になったら、普段からドローン飛ばしていた国のほうが強いのは自明。
黒船みたいなことにならんか危惧してるよ
得手不得手はあるんだよ
向こうは大艦隊で攻めて来るのに漁船とピストルで勝てるわけない
今は炊飯器やエアコン、ゲーム機の中で生きてるよ
MZはAXマシンになってからの話か?
何か2800以降PC-98互換とかやり出して迷走した挙句に表舞台から消えてそのまま行方不明って印象が強い
シャープとしてはX68000とかの方が華やかな時代だった
そのX68000が強かったアクションゲームとかの分野も、Windows95以降CPUパワーゴリ押しで難なく再現出来るようになってしまった
一応今でも残ってるよ。魅力的なソフトかどうかは別にして。
アメリカを除けばドイツのSAP位だろ
それに認証とかでは輸出してたはず
既存産業を維持するので精一杯なだけだよ。
新規産業を育成するほどの人口がない。
人口の数ではなくて、人口が増加している状態か、減っている状態かが重要。
増加している状態だと、労働力が余っているので新規産業が育っていく。
この考えが日本の携帯電話(含スマホ)パソコン含周辺機器)業界を製品屋から部品屋さらに素材屋と眼に見えないところに追いやってきたんとちゃうんやろか?箱がなけりゃソフトは舞台無しの役者、素材がなければ製品は作れんって威張っても稼いでる金額が違いすぎてるし、あっちが使う方、こっちは下請けの下請け。道端の工事の誘導員が(決して彼らを侮る気はないが)”俺がいなきゃ世界は成り立たん”ていうようなもの。
もうアメリカのものだけど。
>MZはAXマシンになってからの話か?
いや、MZ-80KはAXやMSXよりずっと前。NECの主力もPC-8001の時代だったと思う。
※65
一太郎はもう風前の灯かもしれんが、ATOKは根強いぞ。
何しろMS-IMEの漢字変換が未だにバカだからw
TRONの事かな?
今IOTの分野で普及してるみたいよ。
日本はIT後追いするよりメカトロの分野に力入れた方がいい気がするけどね。ハードは得意なんだし。
産業用ロボットのアドバンテージ生かして何か展開出来ない物かね。。
それでもアメリカは軍事技術としての価値を認められているからな。
技術その物の価値まで否定した日本とは違うんじゃない?
まぁ、他所の国の内情なんか詳しく知らないけど。
さらにソフトは目に見えないから、真似に向かない。純粋に頭で理解してないと駄目だから、そこが日本人向きじゃない。
情報技術は国の機密にも関わるし、絶対アメリカも譲らないだろな。どこかニッチがあるといいね、日本にとってのさ。
目先の金に吊られたハゲの罪は重いな。
俺は絶対にソフトバンクは使わない。
まぁ、元商品の々ダウンサイジングが得意な国だからね。昔はそれで世界と戦ってた。
半導体とか正にお家芸だったのにね。
日本人が情けないってか欧米がズルいのよ。
吉崎医師は趣味のパソコンでファイル圧縮のツールであるLHAを開発。(拡張子LZH)
趣味なのでフリーウエアにしたところZIPやRARが有料であったため一気に普及。
しかし、多くのウイルスソフトがLHAアーカイブ内を検疫できないことから現在はあまり利用されてない。
Iotが実現されたり、LSIが当たり前になれば日本社会も色々変わるけどな。
別にさGAFAMで活躍するの日本人だって沢山いるし、問題無いよね。
日本人が貧困化しているのは技術の問題ではなくて、政治的要因だけどな。日本の会社や日本人の技術力が世界で活用されても、高い評価を受けても、
日本の政治的要因でいつまでもいつまでも貧困化は止まらないぜ。
過去30年間で、不景気になって企業の研究開発費が削られた。
財務省が日本を不景気にする為に消費税を作った。
公務員の権力が大きくなるから。
公務員は不景気が大好きなんですよ。
いい加減気付け。
日本なんかなくても勝手に半導体もITも発展させてくわけでさ、アメリカは。西側へのアクセスがなかった東側は戦後のそういう発展から結局取り残された。
日本がまるで開拓者のように切り拓ける能力があるとか、思い上がりだと思うよ。
あとカーナビもアプリケーション扱いでいいような気が
アメリカはパソコンで便利な機能満載OSを提供して、パソコンに不可欠なものとして地位を獲得させ、多大な雇用を確保したでしょ。日本にそこまでの展望があったか。アンドロイドの普及といい、とても日本にそんな展望があったとは思えない。
アメリカが見てる風景は日本には見えてないと思う。
自由競争だから
理由はそれだけ
韓国は規制してた、中国は今でも規制してる
だから国産アプリが広まる余地があった
単純作業なら得意なんやけどな
どこもアメリカ1強
中国はFacebookもグーグルもインスタも使えないから
丸パクリか+αの商品が出来る下地がある
そのハードを動かすためにソフトが必須。
自分は生産技術関係の人間だけど昔は技術部人員の1/3だった電気技術者が今は半分位になってるよ。これから多分もっと比率が増えてく。カムで動いてた装置がソフト的により複雑な動きが可能になって、ここ20年でソフト比率が爆発的に増えてる。
さらに画面だけじゃなくてあらゆる物がネットに繋がるIOTが重要な世界がやって来るよ。
自分的にはここが日本の活路だと思ってるけどね。
フランスとかで出した損失が一兆円とか超えるんだっけ。よく潰れないよな、ドコモは。親方日の丸だよなぁ。あんなユーザーインタフェースが欧米で普及すると思うとか、さすがだわ。
これじゃ駄目だと、改良したのがアップルでそれが結局スマホとして世界標準になるというね。どんだけ世界が見えてないんだか。
開発陣が謎の事故だったっけ
どっちも韓国
新聞にチラシの折り込み入れるのがめちゃくちゃ早い。そしてキレイ。
そりゃ良くも悪くも総務省案件だからな
総務省にジョブスはいないだろ
ホリエモンはただの詐欺師じゃん。
日本でジョブスが生まれないわけだよ
出る杭は打たれる
Winnyは外人も使ってたからな
割れツールを信仰とかやべえなこいつw
ゼロ戦みたいな小手先の機体をその場しのぎで作っても、アメリカがその対策で根本的なところから開発し直して高高度まで上昇飛行できる機体作って何もできなくなるというね。
そういう現実をその当時も直視できなかったわけだろうけど、今でもITで同じことを言うんだから、何か根深いもんがあるな、これは。
ブルーカラーの才能がピカイチだったから工業化時代のスタートダッシュは速かったけど、そこからはお察し
そういう意味じゃないのにアスペは馬鹿だな
金子氏の技術のこと言ってんだろ
平成の間何も生み出せず携帯電話も洋物のスマホをありがたがってる
馬鹿者中毒者ばかりでクソ笑うわ
一兆円も国民から集めた通信料を海外で溶かすとか、どうしようもないね。戦闘機いくつ買えるかな。
ほらこれでも読んで来い
ttps://wired.jp/2018/11/10/winny-isamu-kaneko-1/
これでもまーだ割れがーとかいうならもうコメント帰すなタコ
バカはお前だ
その技術で作ったものが割れツールなんだからぶったたかれて当たり前だバカがw
やっべw
割れツールだwwwww
戦闘機はアメリカから型落ち品を高値で買い取ることになってるから問題ないぞ
ディープステイトって言い逃れに使う、魔法の言葉だネ🤍
今でもなんか漫画村とかありがたがってそうw
やっべw
<第5世代コンピュータ計画> AI の基礎システムの構築 独自の並列論理処理コンピュータ+論理処理言語 Prolog を改良したプログラム言語
<Σ-OS計画> UNIX を改良して標準の OS を作ろうという計画
<TRON 計画>
その痛手をい忘れられない経営陣が「もう欧米を凌駕するような産業勃興は自制してゆっくり行こう」という空気になった処で、バブル崩壊が重なり更にやる気が失せたのが今。
なので、ネット民が口を酸っぱくして「中国進出は辞めろ」と忠告しても中国進出を止めないトヨタ等の大企業は、未だに理不尽に米国に痛めつけられた痛み恨みが残ってると、市井の一般人として思う。
良くも悪くもあれが日本の限界
随分と程度の低いスレだな
NTTも海外企業買収で壮絶な赤字を出しまくったので
民営化した意味が無いとまで言われているな
i-modeの国際化の失敗をしれっと忘れたふりをしているが
そりゃ何を新しく何億かけて開発しても売れないわ
炊飯器だったら、炊き方のソフトがグーグルが提供したり、自動車の自動操縦のソフトを提供したり。ソフトがキーになるところからアンドロイドが入り始めて、トロンとかどうでもいいくらいになるんじゃないかな。
工作機械もソフトによる差が大きくなる余地があるなら、これまたソフトを提供してアンドロイドが取って代わる。何でもソフトでコントロールするようになっていったら、日本は完全な下請けに成り下がるだろね。
日本はもう世界と戦えないほど遅れている
主要なIoT可能な機器からそんな感じになるかもな。下請けで済めばいいよな。
まあ、日本の風土や国民性を考えて無理だわ
一度AIの先進国になれば追い抜かせられる事は無いってくらい美味い話なんだけど
まあ日本は無理ですわ
やっぱり落ちていくだろな。
車で言えば自動運転の時代だから、自動運転のソフト開発で負ければ多分潰れるね。ソフトを提供してくれればいいけと。
自分が美味しい料理を食べたいだけだ。
必要以上の提供や公開は全て無駄になってしまう。
とんでもない量のソフトが出回ると思う。
日本人は魔改造が大好きだから。
象牙の塔的にソフト開発、プログラム開発の一般人への拡大、
裾野拡大の動きを起こさなかった事が致命的だったと思う。
その証拠に、win95時代のOLSはとんでもない数があったけど、
今や絶望状態。技術的なプログラミング講座はあっても、裾野を広げる
努力が少ない、という完全なる矛盾。 馬鹿すぎると思う。
それ、どこのアメリカ?
韓国から技術盗むってのが何の冗談?
コレ
結局日本は体育会系の営業が幅を利かせてるから、クリエイティブな技術屋の理解が足りない。
携帯電話のOSは日本製だったけど
韓国が金にモノを言わせただけだよ。
当時の韓国は、飛ぶ鳥を落とす勢いが有ったな。
今は無いけど。今は昔、だな。
韓国、わかるかな?
実際、企業内では、ソーシャルでないが、同じ機能のソフトウェアを使っていたよ。だって、社員が片手間に作ったソフトウェアを商品として市場に出す判断をするか?
自社で片手間で出来たソフトウェアは、他社でも、持っていると見なすと思うよ。
ソーシャルの強みほ、windowsだったな。単なる、ms-dosが、windowsに変わったのが、某国の策略だった。
当時、CIAも産業スパイをするのか、なんて、話題になったな。
某国は、この分野で日本が台頭するのを嫌がった。そして、某国のアプリやソフトウェアが世界で幅をきかせている。
すごい技術が出来てもそれを金に変える企業がないよな
ほんで世界中で活用されてから実は日本人が発明してましたなんていってもスゲーだけで終わっちゃう
総投資額2兆1068億円の半導体プロジェクトが破綻。
武漢弘芯半導体製造有限公司は、2021年2月28日に全従業員の辞任を申請し、全従業員の解雇された。
日本に負けてたまるか!
と日本の資本で、日本の工作機器を使い、日本の部品や資材を使い、完成品を世界に輸出している韓国。
で、対日貿易は常に赤字w
日本の対韓貿易額の多さから「ディスカウント ジャパン」をしてみたが、食品や日用品は微々たるものだから、日本は痛くも痒くもない間抜けぶりw
寄生兄さん?
まず金返せw
TRON OSなんか開発者ごと消したもんな。
作ったのは韓国会社の子会社株式会社LINEで株式会社ラインは日本の会社で作ったのも日本人チームやろ?
資本がどう出たかはともかくスレタイに沿って話すと、日本人が作ってはいる。
TRONはパソコンスマホ以外の世界シェアを40%以上持ってるから、およそIoTで怒涛のシェア率になる。
じゃあサムスンギャラクシーから日本の部品を抜けよw
日本に対して1国では勝負にならないんだろw
ゲームなんてバブルくらいまでは世界の頂点極めてだろ。
個人的にはバブル崩壊で若年者失業率上がったとこでITをアホな若者の受け皿にしてしまったのが今の失敗の最大の下人だと思う。
ただそうしなきゃ今の失業率高く世代間格差激しい欧州と同じになって年中若者が暴動起こしてたかもしれんが
韓国人のDNAが壊れてるからってひがむなよw
あるのに無いことにしたいんだろw
おまエラがな。
違法ソフトとされて個人のパソコンに入れてただけで解雇されたやつもいたわ。
規格統一って発想がない。恐ろしい事に、戦前、航空機のアクセルの操作方向が各社バラバラだった!銃の弾も統一できてなかった。
ムダに厚い説明書で、関連づけが下手くそ。プラモですらたまにある。
N曽根「墓場まで持っていく事故…」
ホントに墓場まで持っていきやがったw
ワードはいまだに慣れないわ…
工作機械の組み込みOS、あと建機も日本の組み込みが動いてる
FelICaも日本、半導体の基幹部品も日本、カメラのセンサもそう。
技術的には深いところが日本頼みだからなんだかんだで、日本捨てると何も作れない企業が多数出てくる
バーコードは1次元で読み取り可能、QRコードは2次元の読み取りが必要。
産業システムでは割と違いが有るので、統一は難しいですね。QRめっちゃ便利なんですが。
「AIという単語を入れておけばアピールになる」
こんな感じだもの
その上で走るソフトの下駄みたいなもんやからな。
後発でいかに優れているOSを作ったとしても、すでに普及しているソフトが走らなければ需要は無い。
トロンなんかその典型やろ。
CPUにしてもNECのV30は同世代の8086より優秀やったらしいが、完全な互換性が取れんかった。
だから終わった。
良い物を作ったら勝てるという世界じゃ無いから、その点が難しい。
トロンプロジェクトは36年前の話でそれ以来ソフトウェア分野で国際的に活躍する日本人はいない。米国以外の国で有力なOSやソフトウェアがが開発されていないのも事実だが、例えばGoogle創業者セルゲイ・ブリンはソ連生まれの移民であり父親はソ連の数学者、母親は気象学者だった。
またGoogleとMicrosoftの現CEOは両者ともインドからの移民一世である。
マイコン・産業用アプリケーションではルネサスエレクトロニクスが世界№1企業だが世界シェアは2割程。
たしかスーツも指定されたものを着用と言われるはず。昔、内定してたけど、その一文で寒気がして辞めた。軍隊かよw
は?いってることがわからんが?
すぐに在!国へかえれ!って情けなくないか?ww
未来の子供たちのため!と永遠に取り続けられる。宮沢が考えたことだよ!
winny事件が有名だわな。
winnyっていう凄いソフト開発した天才がいたけど
日本社会が寄ってたかって彼を叩きつぶした。
知らない人はぜひググろう。
彼はホントマジで、日本に生まれなければ幸せな人生を送れたかもしれない人。
日本は、もう「モノはアメリカから与えられるもの」ってのが染み着いてるから、自ら開発できない。
「欧米で前例がない!」で芽を潰すのが日本企業。
だから国際的なアプリとは言えない。
先見の明がない国が潰したようなもんかな~。開発しても運用とか活用方する側が馬鹿な日本だからしかたがない
TRONは潰されてないし使われてるぞ
ショボいから覇権を握れなかっただけ
8086は1978年
V30は1983年
あの時代に5年も違うのは同じ世代じゃないぞ
そりゃ8086より多少速いがそんなに優れたCPUではなかった
例えばグラフィックツール分野だと
日本はマルペみたいな右でスポイト左でドット打ちをひたすらルーペでぽちぽちドットを置いていく近視的なスタイル
レイヤーなんて概念すらない
一方欧米ではフォトショップ
一方欧米ではデジタルパフォーマー、ロジック、ビジョン、キューベース
ソフトウェアの発想のスケールが違いすぎる。
OS開発でも同じだった。
ビットコインを作ったのは謎の日本人じゃなかったっけ
日本だけでなくアノ国も為替介入国だからだが、それは金のない今も変わらない。
日本のソリューションが世界中の国々に産業革命レベルの改革を迫るものである
ことを当時の日本の企業は自覚していなかった。
クォーツ発信→リューズ時計(クラフトメイド)企業死屍累々。
デジカメ→カメラ業界あぼーん。インクジェット→街の印刷屋が大量死。
ネオジム磁石、リチウムイオン電池、LED照明、ハイブリッド車、etc
家電内蔵型のマイコンは日本の独壇場だが、Bトロンをつくったところでアメから
「マイクロソフトを使え!」と強い横やりが官邸に入ったと考えられる。そこから
パソコン雑誌も国産トロンをガン無視するようになった。
USBメモリを東芝が作ったとき日本中の家電メーカーが、コレ音楽ダウンロード
に使えるヨネ。と考えたがソニーでさえアップルが商品を出し、アノ国がチープな
商品を出しアメのコンテツ業界が死屍累々になってからやっと商品を出した。
日本人は日本人にiPhoneに貢がせるアプリの開発だけは世界一だろw
日本人は世界一安い人件費で24時間365日労働させる事を美徳とする美しい民族だからさ。
潰されたどころか国家権力が自ら潰したからな。ソフト開発したら逮捕されたという例えるなら「包丁作った刀匠がそれで事件が発生して実行犯じゃなく刀匠が逮捕された」という案件。あれでエンジニアたちは新規開発から手を引いて既存システムからの開発しかしなくなった。おまけにその技術はあとからアメリカが採用して今やネット技術の基本になってる有り様。こんなんで今更IT技術に力入れますとか草も生えない。その前に朝鮮に対する規制強化や制度の見直し、国連敵国条項への対応とかやること山ほどあるだろう。できないことする前にまず現状で「強い日本」を目指すことをやってくれ。まぁ国粋右派野党が国政で躍進しない限りできないんだろうが、だとしたら一日も早く国民はそれを応援しなければならなくなるだろう。
激しく同意。
そしてCAD/CAMの世界でも一緒。
どうも日本人って形のないものに対するセンスがないように思う。
あとユーザー目線じゃなくて技術者目線。
ただマイクロソフトやAppleの様に利権化や囲い込みをしないから覇権は取れない。
ライバルを潰してまでシェアを伸ばそうとはしない。
いいものを作っても共有しようとする。これは日本の悪いところだ。
日本にはもう良いものを作る力もない。
基礎技術はそれなりだけど
アプリが弱すぎるよね
利権化や囲い込み以前に使いにくいんだよ。
出所後にころしてるしな…
「日本人は世界一、識字率が高いから問題ない!」
マジでこんなこといってたな…
MSオフィスをただで配布して顧客を取り込んだもんな…
元ライブドア社員なんだよな。
この事実を知ると発狂するアンチホリエモンがいるから
あまり知られていないみたいだけどな。
3G回線でもインターネットに接続できて、
おサイフケータイとか、赤外線通信とか、
携帯電話ひとつで様々なことが出来た。
それに対して、日本のマスコミや経済界は
「世界の主流は電話とメールのみのシンプルな携帯電話だ!」
「日本のケータイは無駄な機能がゴチャゴチャゴチャゴチャと付いていて解りにくい!」
「日本のケータイはクソだ!」「無駄だ!」「もっと世界に合わせろ!!」
つって非難囂々だった。
日本のケータイのことを「ガラケー」っていうけど、
これはガラパゴスケータイの略で、
日本の中だけで進化し、日本の中だけでしか通用しない、
「世界に通用しないクソ進化」を馬鹿にして揶揄した言葉なんだぜ。(ホントマジで。
いま振り返れば、日本の「Iモード」って、世界を先取りしてたんだよな。
日本の携帯業界、経済業界、日本社会がそれを理解していなかっただけで。
Winny開発者の金子勇氏の特集やってんな。
日本人はマジでこれ見るべきだと思う。
「近未来創造記」ってやつ。
最後、恐・・・・・・
鳥肌立ったわ。
いや、番組の一説を
そのまま信じてるわけじゃないんだけど。
(日本では様々な法律が検察とその意向を受けた裁判所によって恣意的に拡大解釈されるのはさほど珍しくないが,とりわけ著作権に関する法律恣意的な拡大解釈には目に余るものがある.著作権に関しては我が国は世界の常識外れもいいところだ)
本来ならば,Winnyはこのコメ欄で日本発として名前が出てるTRON(特に産業用のITRONね)やRubyに勝るとも劣らぬ日本発ソフトになれた筈だったのにね.開発者(確か事件当時は東大の情報系学科の助手だったかな)が刑事裁判で有罪にされWinnyの先進性を正当に評価されず不遇なまま若くして亡くなられたのは本当に可哀想だった.
カカオトークをパクッただけでしょw
しかも韓国系だし。
日本からはああいうアプリの発想は生まれてこないよ。
せめて「米国のワッツアップをパクった」って言えよアホめw
理系の馬鹿は
法律作って運用する能力がないのだから、しゃーないw
ちなみにライブドアは
ホリエモンが逮捕されたあと、
韓国企業の傘下に入って経営を立て直し、
資本の支援を受けながらLINEを開発。
やがてLINEの大ヒットで売り上げが伸びたため
韓国企業との資本提携を解消し、独立を果たした。
つまりLINEを作ったのは(旧)ライブドア。
ライブドアがLINEを作ったと言っても過言ではないのやで。
この事実を見ても解るとおり、ライブドアってマジ凄腕の技術者集団だったんやで。
ホリエモンが嫌われているから、って理由だけで
なんかライブドアも世間から白い目で見られガチなんだけどさ。
技術がどんなにあろうが、理解しようとしない世間は白い目で見る。
日本社会って、ホントこんなよ。
ホントこんな。
結果、日本人は世界一英語が読めない美しい民族になった。
日本人はiPhoneが有れば幸せになれる美しい民族だから、それ以外のスマホやパソコンが不要になった。
日本人は世界一英語が読めない美しい民族だから、世界の流れが見えない。
日本人は敗者をタヒぬまで叩いて自尊心を得る美しい民族だからさ。
プログラム言語は英語がベースだから日本人には読めない。
何故なら日本人は太平洋戦争敗戦の屈辱で英語の読み書き会話を遺伝子レベルまで拒絶する美しい民族だからさ。
日本人は過去の栄光にすがらないと自尊心を保てない美しい民族だからさ。
日本人は出る杭をタヒぬまで叩いて自尊心を得る美しい民族だからさ。