
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614439228/
1: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:20:28 ID:xrh
あんだけ好戦的な日本軍がハワイ占領に可能性あるならとっくにやってるだろ
当時の日本ですらやらないんだからそもそも無理やったんとちゃうんか
当時の日本ですらやらないんだからそもそも無理やったんとちゃうんか
3: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:21:24 ID:YjZ
そうかな…?
やってみなきゃわかんねぇー!
やってみなきゃわかんねぇー!
4: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:22:26 ID:AoP
>>1
そのころもうハワイはアメリカ人がバンバン入植してたしね
統治は無理ぽね
そのころもうハワイはアメリカ人がバンバン入植してたしね
統治は無理ぽね
7: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:25:15 ID:xrh
>>4
フィリピンのようにはいかんよなやっぱ
フィリピンのようにはいかんよなやっぱ
5: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:22:40 ID:F8L
そもそも奇襲だったから成立したのがハワイ攻撃なのにのんびり揚陸戦なんかやっていられるわけがない
8: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:26:19 ID:xrh
>>5
ほんこれ
アメリカ側も空母だってバリバリ残ってたんだし返り討ちにあうだけや
ほんこれ
アメリカ側も空母だってバリバリ残ってたんだし返り討ちにあうだけや
9: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:26:56 ID:AoP
ハワイ国王との縁談を決断しとけばワンチャンあったかもな
10: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:27:52 ID:uRJ
>>1
ほんこれ
そもそも当時の日本だってハワイ占領の試算はしとるやろきっと
それでも無理ってなったんやろ
ほんこれ
そもそも当時の日本だってハワイ占領の試算はしとるやろきっと
それでも無理ってなったんやろ
11: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:29:30 ID:xrh
>>10
ミッドウェーなんか机上演習の時点で敗色濃厚やったのにワンチャンに賭けて戦ったんやしな
そんな日本軍ですらハワイは無理やってなったんやからしゃーやい
ミッドウェーなんか机上演習の時点で敗色濃厚やったのにワンチャンに賭けて戦ったんやしな
そんな日本軍ですらハワイは無理やってなったんやからしゃーやい
13: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:33:16 ID:uRJ
>>11
海軍参謀「南雲さん、何回試算してもミッドウェーの勝算は5割がいいとこやでこれ」
南雲「そんなのは認めん!撃沈する予定の空母が生き残る事にして勝率水増ししたろw」
あのさあ
海軍参謀「南雲さん、何回試算してもミッドウェーの勝算は5割がいいとこやでこれ」
南雲「そんなのは認めん!撃沈する予定の空母が生き残る事にして勝率水増ししたろw」
あのさあ
16: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:36:40 ID:xrh
>>13
山本「ミッドウェーは空母撃滅が優先や、島の占領は後回し」
海軍「うおおおおおおお!!来たるはミッドウェー占領!!戦線拡大やあああああああ」
山本「ミッドウェーは空母撃滅が優先や、島の占領は後回し」
海軍「うおおおおおおお!!来たるはミッドウェー占領!!戦線拡大やあああああああ」
23: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:40:26 ID:uRJ
>>16
少年兵達が上官よりも先に近所の住民から次はミッドウェーだって聞いて驚いたみたいなエピソードあるんだ)な
少年兵達が上官よりも先に近所の住民から次はミッドウェーだって聞いて驚いたみたいなエピソードあるんだ)な
14: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:35:02 ID:TM7
宇垣が悪いよ宇垣がー
15: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:36:38 ID:mPv
ミッドウェーは勝てたと思うけどなぁ
まあ終戦が伸びるだけか
まあ終戦が伸びるだけか
18: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:38:09 ID:xrh
>>15
兵隊より先に呉軍港付近の住民に作戦内容を知られているガバガバっぷり
南雲の2度の爆弾転換
日本軍のずさんな偵察
負けフラグ立ちまくりやったけどな
兵隊より先に呉軍港付近の住民に作戦内容を知られているガバガバっぷり
南雲の2度の爆弾転換
日本軍のずさんな偵察
負けフラグ立ちまくりやったけどな
20: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:39:33 ID:mPv
>>18
大和後方待機もいかんかったわ
爆装転換は痛すぎたな
大和後方待機もいかんかったわ
爆装転換は痛すぎたな
26: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:42:01 ID:uRJ
>>20
空母部隊が命削って撃ち合ってる中、前線から500km後方で上官が将棋指して遊んでた模様
空母部隊が命削って撃ち合ってる中、前線から500km後方で上官が将棋指して遊んでた模様
22: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:40:19 ID:fME
要するにアメリカさんには勝てんから満州はアメリカさんにやるで
ワイらは朝鮮と台湾だけで我慢やというても納得してくれん国民さんに問題があるし
もっと言えばワイらは強いみたいな言説を垂れ流していた政府さんにも問題がある
ワイらはくそ雑魚で天皇陛下はただの人間に過ぎず
アメリカさんには絶対勝てないので満州はあきらめます
と国民に向かって言えばよかった
ワイらは朝鮮と台湾だけで我慢やというても納得してくれん国民さんに問題があるし
もっと言えばワイらは強いみたいな言説を垂れ流していた政府さんにも問題がある
ワイらはくそ雑魚で天皇陛下はただの人間に過ぎず
アメリカさんには絶対勝てないので満州はあきらめます
と国民に向かって言えばよかった
24: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:41:27 ID:MUL
>>22
はい軍部による暗殺
はい軍部による暗殺
28: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:44:32 ID:fME
>>24
軍部こそ言えばよかった
国民が暴動起こしたら容赦なく機銃掃射で薙ぎ払うべきやった
そのほうが死者はおそらく少ない
要するに下らんメンツによる軍部の婉曲的自殺やな
物理的にも軍部に死者を多く出したし
組織としても解体された
軍部こそ言えばよかった
国民が暴動起こしたら容赦なく機銃掃射で薙ぎ払うべきやった
そのほうが死者はおそらく少ない
要するに下らんメンツによる軍部の婉曲的自殺やな
物理的にも軍部に死者を多く出したし
組織としても解体された
33: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:49:38 ID:MUL
>>28
軍部も一枚岩やないからな
本気で臣民は最強だと思ってたアホがそこそこいたんじゃない
軍部も一枚岩やないからな
本気で臣民は最強だと思ってたアホがそこそこいたんじゃない
25: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:41:30 ID:JTG
そういや何で奇襲成功したのに占領したり徹底的な破壊をしたりせんかったん?
27: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:43:34 ID:xrh
>>25
あくまで真珠湾の破壊が目的でそれ以上やっても日本側の消耗が避けられなくなると判断したんとちゃう
そのままハワイ付近に残ってアメリカの空母を叩く計画もあったらしいがな
あくまで真珠湾の破壊が目的でそれ以上やっても日本側の消耗が避けられなくなると判断したんとちゃう
そのままハワイ付近に残ってアメリカの空母を叩く計画もあったらしいがな
29: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:46:02 ID:FZ9
そういえば真珠湾にいたアメリカ陸軍の戦力はどれくらいあったんやろな
まだシャーマン戦じゃない頃やけど日本の戦車を揚陸できたんやろか
まだシャーマン戦じゃない頃やけど日本の戦車を揚陸できたんやろか
30: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:47:03 ID:xrh
>>29
太平洋方面の主力部隊がいたからな
なお空母を取り逃がす大失態をした模様
太平洋方面の主力部隊がいたからな
なお空母を取り逃がす大失態をした模様
31: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:47:34 ID:npn
国土的になんで米に挑んだか謎
34: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:49:46 ID:fME
>>31
満州をアメリカにやったら状況が全然見えんアホ国民が発狂するから
アホ国民に責められるのが嫌さに突っ張ったんやろ
満州をアメリカにやったら状況が全然見えんアホ国民が発狂するから
アホ国民に責められるのが嫌さに突っ張ったんやろ
37: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:51:24 ID:npn
>>34
海跨いで満州とろうとしたのが間違いやったんやな
海跨いで満州とろうとしたのが間違いやったんやな
32: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:49:13 ID:5cp
太平洋戦争初めのアメリカ陸軍は連合国でトップクラスに弱兵だから
ワンチャン日本陸軍勝てるやろ(適当)
ワンチャン日本陸軍勝てるやろ(適当)
36: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:51:23 ID:mPv
航空機の性能的にもミッドウェー勝ってもその後がキツいことには変わりないか
F6Fにゼロで勝つのは相当な熟練者じゃない限り厳しい所があるだろうし
F6Fにゼロで勝つのは相当な熟練者じゃない限り厳しい所があるだろうし
38: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:52:41 ID:5FT
紺碧の艦隊やん
43: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:57:46 ID:WwN
万一勝ったとしてどうするんや?
持続不可能なディストピアやん
持続不可能なディストピアやん
45: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)00:59:32 ID:wpJ
>>43
万一○○に勝ったとしたら~を戦争に勝つまで繰り返せば無敵やで
万一○○に勝ったとしたら~を戦争に勝つまで繰り返せば無敵やで
53: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)01:08:45 ID:WwN
>>45
いや奇跡的にあらゆる戦闘に勝ち続けてWW2に勝ったところで展望開けんよなって話や
いや奇跡的にあらゆる戦闘に勝ち続けてWW2に勝ったところで展望開けんよなって話や
54: 名無しさん@おーぷん 21/02/28(日)01:08:54 ID:fME
朝鮮と台湾だけは絶対ワイのもんや
満州はアメリカさんにやる
そしてアメリカに対ソ戦力として売り込む
生き残るならこれや
満州はアメリカさんにやる
そしてアメリカに対ソ戦力として売り込む
生き残るならこれや
占領するための陸軍運ぶのが遠くて大変過ぎるし
フィリピンすら落ちてないのにどうやって補給するんだ
フィリピンから米海軍が出てきて補給艦全部沈められるぞ
ハワイ住民を飢えさせない様にする輸送力が有るなら大戦後半のザマにはなってない
南雲艦隊も真冬の北太平洋という荒天海域を抜けての奇襲
それを兵員物資満載の輸送船が艦隊に追随して2週間で着くわけもなし、その状態で乗っていた兵士がまともに戦えるとは思えない。
今のアメリカが韓国を見捨てられんのと一緒。
そもそも開戦する必要がないんだよな
占領部隊・高速輸送船・補給手段・圧倒的な航空/制海戦力
少なくとも大戦末期にアメリカが沖縄戦に投入したくらいの戦力がないとハワイ占領など出来ない
本土の発展おざなりにしてまで国費つぎ込んで、発展したら分捕られるとかそら国民もブチ切れや。
ウェーキとはまた別の悲劇が起こっただけや
輸送船団が捕捉されない場合、恐らく島のいくつかを部分的に占領はできるだろうが
当然、増援や補給は望めないので玉砕前提の決死隊となる。
始めから満州ぐらいくれてやればよかったんだよ、ケチな事をやって国が滅んだ実例だネ。
輸送艦を往復させるだけで油無くなるわ。
必要があったり考えりゃ太平洋艦隊主力が在留する大要塞ハワイなんてノルマンディー並持ち込んでいい勝負だろ
米ですらガ島は日本の油断や初期の迎撃不徹底から確保できただけだしフィリピンはもう死に体の日本軍相手であれだけ
持ち込む必要あったし沖縄なんかでもそう
本土離れた島嶼を確保して維持はめちゃめちゃ大変なんや
誠意ある謝罪と賠償金によって解決する
それでも反逆する者には言わせておけばいい
なのでハワイ国が真珠湾攻撃に文句を言うならまだしも。なんでアメリカがその事に文句を言うのか。
それな
12月8日より前に初手ハワイなら航空戦力が出動してないから飛行場砲撃でなんとかなる
そもそもアメリカが満州欲しがってたって言うリスカブス妄想自体が間違い。満州事変で日本に犠牲者なんかほとんど無いし、根本的に勘違いしてるよ。(そもそも日露戦争の権益は遼東半島と南満州鉄道付帯地の租借権だけ)
「米国主力艦隊の破壊 ~ ABCD包囲網の解体を交渉で優位にする」のが目的でしょ
旧日本軍は暗号ダダ漏れだったので、攻撃目標の米国主力艦隊は事前に逃されていた
その後は蒸し焼きにされたイメージ
↑
それくらいは国民もわかってた。「アイドルは◯◯しない!」というのと同じ。
事実、捕虜になった兵に米軍宣教師が「天皇は神ではありません!」と説教したとき、兵は「は?そんなのわかってるよ?」と答えて驚かれたってはなしもある。
外交やら国際法を全く理解出来ない左翼教育受けた人間の妄想だな。大体、アメリカが日本にブチ切れた原因が日本のケロッグ・ブリアン条約違反と九カ国条約違反なのに、満州やる、とか朝鮮台湾寄越せ、なんて話になるわけ無いじゃん
ただのアホ釣ってコメント数量稼ぐだけの作戦かと。
北米大陸侵攻を成功させてそのうえで有利に戦況進めてようやく講和の目処が立つか立たないかって所だからなあ
当然ながら旧日本軍にそんな大それた事は無理であらゆる面で限界を越えている
米軍レポートに「日本軍は、一度うまく行った戦法を何度でも繰り返す」そうだからね…
対策立てられてるとは考えない。
国力のない方は、相手が攻めるのを待って撃退するのが最善の策だ。
さらに複数師団運ぶ輸送船団なんてどこにいるんだい?
マレーに運べた第25軍だって三個師団なんだけどな
時間をかければ不利になるのは基本的に国力のない方やぞ
当時の日本は経済封鎖されてたんだし尚更だ
つまり開戦直前で考えても詰みだから素直に土下座した方がマシ
で、にわかが連呼する漸減作戦からの近海艦隊決戦が理想的に行われたのがマリアナ沖海戦だけど
結果はどうだったんだい?
敗戦が数年伸びるだけで結果は変わらん
あの物量の前に抗うのが無理
で、ハワイ占領したとして、そこで日米両軍が太平洋の制海権を巡って殺し合いになるわけだが、ハワイは太平洋の3分の2くらいアメリカ側で、はっきり言えばそれだけ日本が兵站確保のために水面維持の労力がかかると言う事。アメリカの3割増の海軍力海運力でもしんどい話だからな。そしてハワイを取り戻しに来たアメリカ軍と、でっかいハワイで硫黄島の戦いをやるわけよ。勝てるか?
石油貯蔵施設やれれば延命はできたかな
負けは確定だけど
それはアフリカ戦線とか西部戦線でやらかしたアメリカ軍も人の事に言えないんじゃないかな…
戦争は物資が勝る国が勝つ
いや、ぶっこ抜いたとこをを穴埋めする必要があるから3セットはなきゃハワイ要塞は落とせんわな
その辺りの事情も認識も当時と変わらんわ
ハワイがどんだけ大きいか知らんのか
維持が難しい。
制空制海権を確保し、捕虜米兵や虜獲米艦船等を日本本土に移送等の作戦。
そのためには、陸軍の協力が必要となるのだが。。。
たかだか太平洋上の米海軍根拠地を掻っ攫った程度で屈すると思う方がおかしい。
朝鮮半島と台湾統治で青息吐息な日本が、中国にまで手をだし列強と不仲なのに
どこにそんな余裕があるんやろうか。
真珠湾攻撃の勢いに乗じて、と書きたかった? いやいやレス1からして違うこと書いてるぞ。
誰か通訳プリーズ。
言われてるのはアメリカ国民が興味ないフィリピン辺りを占領した方が反日にならずにマシだった
海軍と陸軍は己のプライドを譲らず、戦略要綱すらすり合わせが出来ない。
令和も国民には無理強い。一方省庁は利権の奪いでイガミ合う。
日本の美しく貴い伝統文化ですよね。
何故なら船の航行距離が足りないから。ハワイ占領とかは戦力云々より方法論の話だよな。
上陸はできるけど、南雲機動部隊に継戦能力無いので、
航空支援の無い上陸軍は殲滅されるだけだし、
機動部隊も、エンタープライズ・レキシントン・基地航空隊の波状攻撃受けて壊滅するだけだぞ。
それで、東條が降伏選択するなら、山本五十六の勝利だろうけどな。
>左翼教育受けたバカ
バカはお前だ。我々リベラルは下らない戦争なんて礼賛しないからな。
満洲手放してベタ下りするのが得策なんだよ。
アメリカ本土侵攻の橋頭堡確保すら怪しい状況だからねえ
当時の日本は本当にヤケクソになって開戦したという言葉が相応しい
陸軍も艦船を出すべきで上陸すれば米軍は制圧でき、巨大な捕虜施設建設になっただろう。そういうものが戦略となるのだ。日本からの兵站と米国からの兵站では日本の方が有利。小笠原基地も日本は持っていた。真珠湾攻撃したのは、威嚇だけだったとしか考えれない。この攻撃で米国は黙るだろうと考えていたのだろう。まるで桃太郎の鬼ヶ島退治と同じ発想。徹底的にやるべきだった。もっとも、対米戦争は間違っていたが。しかし同時期ソ連攻撃だけは戦略的外交的に考えて大正解だった。しかしできなかった。
陸軍も艦船を出すべきで上陸すれば米軍は制圧でき、巨大な捕虜施設建設になっただろう。そういうものが戦略となるのだ。日本からの兵站と米国からの兵站では日本の方が有利。小笠原基地も日本は持っていた。真珠湾攻撃したのは、威嚇だけだったとしか考えれない。この攻撃で米国は黙るだろうと考えていたのだろう。まるで桃太郎の鬼ヶ島退治と同じ発想。徹底的にやるべきだった。もっとも、対米戦争は間違っていたが。しかし同時期ソ連攻撃だけは戦略的外交的に考えて大正解だった。しかしできなかった。
日本人じゃないから日本史習ってないんだろうね
フィリピンは開戦と共に攻撃してるし、真珠湾攻撃は南方作戦の完了まで米海軍の妨害を防ぐためのもの。それの英東洋艦隊相手のものがマレー沖海戦。
アメリカが三国同盟を受けて両岸艦隊法を作り、急速に海軍の軍備増強を始めたから、日本側が焦って、とにかく何とか海軍パリティを維持するためにしたのが真珠湾攻撃。目的が海軍による海軍のための作戦だから付帯する陸軍作戦が皆無なんだよ。
そもそもアメリカはいきなり殴られた側だから、ハワイだろうがフィリピンだろうが日本に対して自分から矛を収めるわけもなく、開戦した以上どの道マシな結果なんか出るわけないんだよ
帝国軍の所有艦隊では横に長過ぎて守り切れない 米主力艦隊が温存してしまった状態では無理
重慶で、売春宿経営の韓国降伏軍が、なんだって?
え?、戦艦が大打撃受けてたのに?
真珠湾に逃がしたの?w
それは失礼。やっぱりアメリカが欲しがってもない満州あげちゃうのが一番ですよね〜
あれ?この間、アメリカからの方が近いぞ、って笑われて無かったか?
馬鹿で無知なのに二重投稿するとは。
つまり米国の主力は大西洋にあった。
>空母の大半が、太平洋配備。16int戦艦の全艦が太平洋艦隊所属。
なので、アメリカ海軍の主力は太平洋。
陸軍も艦船を出すべきで上陸すれば米軍は制圧でき、巨大な捕虜施設建設になっただろう。そういうものが戦略となるのだ。
>捕虜にたいする食事だけでも、莫大な負担になる。日本敗北にするための戦略か?
日本からの兵站と米国からの兵站では日本の方が有利。小笠原基地も日本は持っていた。
>小笠原に通信以外の軍事基地なんてないぞ。マリアナも4か国条約で要塞化禁止で策源地・中継地にもならん。
真珠湾攻撃したのは、威嚇だけだったとしか考えれない。
>南進が主攻で、真珠湾攻撃は助攻。
徹底的にやるべきだった。
>もっともやるだけの戦力無いんだよ。
そもそも、ドイツの勝利を幻想して三国同盟をやらかして英米を敵に回す、と言う選択ミスを、無理矢理辻褄合わせして総括もせず反省もせず誤魔化したのが間違いの大元なんだよね。
その歩兵たちへの補給をどうするのか
それは、李承晩個人の話し。
韓国光復軍は、金九の私兵で、李承晩と関係無いよ。
日清・日露・ww1の犠牲者からしたら、全てを失うww2など言語道断
アメリカ<太らせて、利益を吸うためだゾ🤍
満洲を誰に引き渡すんだ?
破壊されていたら日本には勝てなかったと
米国の報告書があるでwww
奇襲作戦は中途半端な攻撃で終わったことがあかんかったw
主力艦=戦艦が、当時の常識。
空母=補助艦です。
はるか遠方のニューカレドニアやエスピリットサントに、浮きドック配備できるアメリカが、
真珠湾のインフラ破壊ごときで、日本に勝てない?
💮新日本国憲法💮
🎊 【大和民族団結】 美しい日本国 🙌 平和と繁栄は 永遠
🎊 【強力軍隊誕生】 📡🚀 尖閣・竹島 領海侵犯には 総攻撃
🎊 【国家権力強化】 在日立憲民主・共産・帰化議員 国家転覆罪
🎊 【検察権力拡大】 報道・学者・教授・高官 🐵 在日狩りし抹殺
物資不足でフルボッコにされるという結末なんか回避できないんですけどね
ミッドウェイ:一時占領可、維持不可
ハワイ:占領及び維持不可
セイロン:一時占領可、維持不可
ハワイ馬鹿の特徴として真珠湾を日米決戦と勘違いする知能の低さが挙げられる。
日本の戦略目的は石油と生ゴムの為の蘭印確保、すなわち南方作戦がメインであり
真珠湾はあくまで支作戦なんだよなあw
支作戦のために主作戦のリソースを注ぎ込む間抜け
それがハワイ馬鹿ww
米は太平洋の戦力が足りなくなるので対日後回しにして欧州戦線に集中する
独の敗戦が早まる
独降伏後大量生産された空母や原爆等で米の反撃開始。ソ連も参戦
都市空爆は軒並み原爆、ソ連軍上陸で戦後分断国家
…敗戦伸びると最悪の場合なんて事になりかねない。
18ktを出せる輸送船を30隻使えばいけるよ
片道になるけど
そして成功しても失敗してもハワイ以外は全放置になる
上陸軍を動員したり大量の輸送用の船舶を準備したりで国内の動きはおのずと史実よりずっと大きくならざるを得ない
当然米側の諜報は入っていると考えるべきであって、意図がばれていきなりミッドウェーみたいな事になる可能性も考慮すべきなのだ
日本が戦後花開いたのは
・公職追放でぬるま湯に浸かり腐敗した上層部の年寄供を取り除けた
・それによってマトモな中堅以下がやりたい事をやれた
・やりたい事を可能にする技術が軍から降りて来た
・アメリカからの資本投下で金も足りた
・植民地引き上げ組やら元軍人やらで人手も多かった
ヒト・モノ・カネ全部揃ったから高度経済成長が可能だったんだぞ。なお現在は政治は腐敗しまくり金は無く技術者まで逃げ出して技術そのものも衰退しつつある。
まかり間違って陸上部隊を上陸させられたとして、戦闘を継続させる兵站が確保できなければ
玉砕だよね、ガダルカナル島で無理なんだからハワイなんて、夢のまた夢。
↑
こんなん言ってるやつ見たこと無いわ。
攻撃するくらいなら、占領しとけって話はあるがな。
そもそも当時は補給無しで、サンフランシスコ→日本の直行は無理だから。
だからU字型で、サンフランシスコ→南米→オセアニア→東南アジア→そこから北上 のコースになった。
ハワイを占領しても、勝敗には影響ない。
まぁ百歩譲って占領できるできないの話はしないであげるとして
開戦年度のまるにも書かれてる通りアメリカで戦艦、空母が順次建造中なわけだが、
占領してればどういう理屈で負けなかったのか言えるの?
やるなら徹底すべきだったかと…
ハワイ占領と維持できるだけの
戦力と資源と物量があれば、戦争なんかしていません。
>そういえば真珠湾にいたアメリカ陸軍の戦力はどれくらいあったんやろな
>まだシャーマン戦じゃない頃やけど日本の戦車を揚陸できたんやろか
ハワイに駐留していたのは第24・25の2個歩兵師団かな?それに+して沿岸砲台などの支援部隊ってところ
戦車に関して言えば軽量が幸いし船舶クレーンを使用できるので、満足に港湾の無いガダルカナル島にすら97式を10両ほど持ち込んでいるから揚陸は可能
ただし米軍師団の火力は日本軍師団以上に強力だから制圧するには5~6個師団は必要だと思う
当時の帝国陸軍は中国戦線に足を取られ重要な南方攻略にすら部隊の使い回しを迫られている状況で南方軍に10個師団ほどを投入するのが限度だった
その南方攻略の船を用意するのにも日本の国力維持のための船腹からかなりの数を割いており作戦が終わったら順次船舶を返還する予定だった
つまり開戦の時点ですら色々とカツカツの状況だったので、真珠湾攻撃直後にハワイに投入できる船舶・予備部隊なんか到底用意できない
両洋艦隊の計画は対日戦以降じゃなくて、もっと前からだならな…
よく言われる「月間正規空母」対日戦から始まったわけでなく戦前から計画されてた。
就役時期が被っただけの事。
オレンジ作戦は何度か改訂されて
島伝いに足場をしっかり固め、補給線を確保しつつ日本に迫ろうという風になっていた。
日本が望む様な、フィリピンまで一直線に
大艦隊を急行させて決戦とはならなかったよ。
当時の日本の国力や経済力の限界を
ガン無視ですか・・
ばかりではそれはそれで盛り上がらんな(^_^;)
YouTubeの旧日本軍関連のコメントは日本軍凄い
日本世界最強って、竹槍や空襲や原爆やら
悲惨かつ情けない感情から一転、零戦やら大和を知って
それまでの反動からの、高揚感にあふれた
初心者ミリオタばかりで溢れてるな
さらに調べたら、もう少し客観的に日本軍を見れる様になるだろう。
検証された良い投稿で概ね同意する。
ただガ島に関しては初期の制海制空が出来ていた時期に
大発でのんびり戦車を輸送できたからではないか?
埠頭が無い場所に船を着けてクレーンで卸すことは流石に出来ないと思う。
日本機が被弾に弱いせい。
攻略戦始まったら。まともな航空戦力は
南雲機動部隊しかないのに、
敵艦隊撃滅、敵航空基地殲滅、地上軍支援なんて
そんな多重劇務なんかこなせないし。急激な損耗で
早期に引き揚げるしかないね。
トラトラトラとか言ってるのがおかしい
最初から失敗だった
真珠湾後に多くの日系人がハワイ防衛隊に志願した。
日本人の中にはヨーロッパでの日系人部隊の活躍を
日本人の手柄の様に語る人が多いけど
当の日系人からすれば「誰のせいで命をかける戦場に行かなければならなくなったと思っている。俺はアメリカ人で、それを証明するために来た」と答える。事実日系人は太平洋戦域派遣を熱望していたしね。
日本人と日系人の血で血を洗う戦いと、仮に日本軍兵士が
ハワイを占領しての日系人の管理と統治は
近親憎悪で酷いものとなり、戦後も日韓以上の軋轢を生んでいたろうな。
なら滅ぼせばいいじゃん?
移民なんて好きで行ったやつら!
ガタガタいうならほろぼせ!
日本国内の移民にもいえる!!
フィリピン=失敗しかけた、伝染病のマラリアに苦しんでいた米比軍が降伏してくれた
ウェーク島=米軍を舐めてかかって、一回失敗した
ハワイ=やれば必ず失敗しただろう
本国から見たら、移民=棄民!助けるメリットもない!!海外旅行者もそうだ!海外行くならリスクも考慮しろ!
なお日本外務省は本来任務として海外の邦人旅行者を助ける義務はない!自己責任だから!!
つまりだな、外務省には、職務で行くものは救助する義務が発生する!アイドルのえろ写真撮影でも助ける義務がある!しかし、ただの旅行者はアメリカ大使館に行け!というのが常識で、りゆはアメリカから圧力をかねてもらえるからという理由だ。
旅行者はアメリカ大使館に行け!というのが常識で、りゆはアメリカから圧力をかねてもらえるからという理由だ
↓
りゆ=理由
アメリカから圧力をかねてもらえるからという理由
↓
アメリカから圧力をかけてもらえるからという理由
予測変換、どこの国がつくってるの??
陸軍の協力の見返りが、ハワイの備蓄燃料を大陸占領地の維持に回せとか?w
備蓄燃料以外、ハワイは石炭も石油も軍需物資にできるようなものはほとんどない島々
陸軍も必要物資が足りない
海軍も信託統治旧ドイツ領の島々、駐留軍の維持をしないといけない
極論いえば、太平洋戦争始めた時点で負けてた
スレ主は今でも兵站を軽視してる証拠だよ
そもそも史実のマリアナは想定状況が違うだろう?
こんなとこに書いてるヒマがあったら自分で資料元に情報解析したら?
ベトナムは?あれは世論に負けたんだぜ?
軍事力はアメリカの圧勝。
海外邦人はその国の行政機関に邦人保護を要請しているだけだから
在留邦人にできるのは注意喚起等の情報提供くらい
外務省の本来の職務は滞在国政府行政機関との交渉、邦人に対しては日本政府行政機関手続き等の国外代行サービス
それと大使は国家元首から信任状得て着任する全権委任日本政府の海外日本政庁総督みたいなもので職務上はたんなる外務省の役人ではない
クーデターや内戦などで大使館に邦人保護したところで、救援してもらえるかどうかは本国政府の意向次第だから、大使館に来られても身の保証ができない
盗難にあってお金借りたくても、そういう権限持っているのは財務省だから外務省は金を用立ててあげられない
まあアメリカと同等の国力(科学技術と工業生産力)ならってことだろ
やったとしても人員と資材持ち込み失敗して
海の藻屑になるのが目に見えてる
マレー攻略に使った陸軍特殊船群なら強攻上陸は出来るかと
大発や海軍哨戒艇でも擱座覚悟ならやれるのはウェーキで実証済み
行った先で買うか貰えばいいじゃん!!
そうすれば補給なんて無限で本国から必要ない!
てか、お前ら、このくらいの事わからないの??
とにかく働こうよ?
国力を考えていたらこんな話は出来んよ
離島地域って本土からの生活物資輸送依存度が高いんだぞ?
ハワイは米本土からの物資依存度が大きいから離島輸送費かかって物価が高い
それ以外でそこで購入可能なのはそこで自給自足、生産可能なものだけ
日本外務省の方針は外国要人との宴会で自国民は自己責任だから助けない!!と読んだことがある。海外の領事館、大使館も同じである。ワインセラーの充実ぶりはジジイならしってるはず!!最近の雑誌でも有名た!!
不便なら住まなきゃいいだろ?…
だからハワイなんて占領しなければいいだけだろ?
ってことねw
それより連合艦隊の大きな作戦ミスが有ったと言われている
それは真珠湾にあった燃料庫をどうして攻撃しなかったのかと言う事です
どこにどんな施設が有るか分かっていたはずだが
これが出来ていれば米艦隊の立ち直りに数か月かかったのではないかと言われている
連合艦隊の中にそこまでの余力がなかったのか、決断できる指揮官が居なかったのか
基地外としか考えられない
その理由は簡単
日本ですら重油タンクは地下タンク化してるのに、あのアメリカが重要拠点の
真珠湾基地のタンクが地下タンクにしてないなんて有り得ない
あんなこれ見よがしに置かれてるタンクはダミーだろう
と、思われて居たから
それにタンカー持ってきてそのまま並べときゃいいんだから、立ち直りに
数ヶ月もかからないと思うよ
山本は発狂したのではないか
現場指揮官でしかない連合艦隊司令長官を絶対権力者とでも思ってそうで草
しかもハワイ島なんて常に溶岩広がってるし、
占領するにはどんだけ上陸させなければいけないのか?
日本は戦中ずっとタンカー不足だよ
占領した英蘭植民地油田からの採掘石油輸送に回すのが精一杯
国内でも貯蔵タンク代わりに港に係留して国民生活維持に使っていたほど
造船したくても鉄鋼などの資源は軍艦建造、修理に優先されて、タンカーや物資輸送船建造まで手が回らない、造船所も大きなドックあるところは軍艦建造、修理に使われ使用できず
それらを建造するための燃料資材もナイナイ
建造するドックもナイナイ
予算もナイナイ
とにかくナイナイづくし
つか日本人だからこそ習ってないんじゃ……
いまだに真珠湾攻撃が単独の作戦で最初の一撃だと思ってる日本人、けっこういる
手放すこととアメリカにあげることは同じことではないんじゃ?
併合した朝鮮にも必要
領有した台湾、南洋の離島軍維持にも必要
大陸側の戦線維持にも必要
ナイナイづくし、必要づくしだらけ
ハワイ占領自体大きな負担をまた一つ増やすだけのものでしかないのに
フィリピンは日本が必要な物資が産出する身近なところだから、ハワイのあと絶対に落とさないと(英蘭植民地をまだ攻撃しないという前提なら)
その理由で以降、半島、ベトナムで戦い続ける事になるんだけどね。
そもそも、昭和16年作成の「対米英蘭戦争指導要綱」「英米合作経済抗戦力調査」では、対米では思想戦で軍事衝突は避けると明記されてる。これを無視して暴走したのが近衛君と五十六
俺が言っているのではないw
米国の報告書で指摘してるw
多分韓国皮肉ってるんじゃないかなぁ
でないと・・・ねぇ?
他は殆どがデメリットだらけ
へたすればハワイ住民の戦後の恨みさえ買うことになるし
グアムはサイパンから落としとく
他めんどいから和平
西海岸は加共和国(日本傀儡)として独立
ただし油田周りだけは日本直轄地
以上
開戦前後の戦力比でなら、ハワイ攻略、西海岸をうかがう威力を
示して早期講和を狙うのはアリだろう
負け続けたら、そらアメリカだってへたるって
交渉材料と時間稼ぎ分程度のね
本当に必要なものは領土や軍事施設ではなく、経済制裁で止められて座してはドンジリ確実、干上がるのを待つだけだった状態での経済制裁解除と生活物資入手の目処
たとえ開戦劈頭の真珠湾攻撃と同時でなくとも、ハワイを占領して維持する力がなければ、対米開戦とかしてる場合じゃない。
外務省の高級ワインは、駐在大使・公使のポケットマネーに替わる裏金資産だから。
毎年会計検査院が、ワイン破棄代金を無駄と指摘してるが、一向に減らない。
そもそもワインて破棄するようなモノじゃないし。
・中国問題には口を出さない
・相互利権、領土の承認と不干渉、尊重維持
・友好関係維持
これが日本の勝利目的の基本
開戦劈頭なら、天蓋無いハワイ要塞砲は、99式艦爆が沈黙させるよ。
賭けで戦争するのは馬鹿のすること
ただそのために経済、国民生活に大きな負担を強いられるとなると、本末転倒になる
何故か 人が死ぬから
つまり戦闘の勝敗自体が戦争ゲームの目的
全国制覇が目的の戦争ゲームは全国制覇自体が目的で行い戦争勝敗、占領ゲーム
でも現実社会では、それすらもただの途中過程で、目的はまず全国統一してどうするの、どうやって運営していくの?だから
第14,15,16,25軍を振り向けても全然足りない。
でもある一定上の時間稼ぎされると、先に干上がるのは日本なんだわw
大西洋側の南米諸国からの輸出入貿易に関わるところだから
ブラジルやアルゼンチンなどの資源、生産物大国とのね
単なる対米戦争遂行上の重要地点というだけなら運河破壊は大きなポイントになるが
駐留軍関係からのおこぼれと観光収入に大きく依存するところだから、お察しw
軍事拠点としてはたしかに重要だけど、本土からの維持負担もそれ相応に大きくなるところ
バーレーンみたいに島からの石油資源豊富で、日本本土に近ければぜひとも領有したいがね
こういう風に単純に考えるんだな
一時は世界第二位の経済大国にまで太らせて
今でも第三位いつ吸うんですかねえ
北ベトナム側は祖国解放の戦争
アメリカは南ベトナムの救援
耐えられる損害が桁違い
軍事的には勝ってても何のための戦争?大統領が麻薬密売の元締めしてる国のために何で死ななきゃならンので負け
アメリカは世界最大の産油国
日本向けの輸出が無くなって
油を食う戦艦が居なくなった
真珠湾の石油タンクが全滅したって何の問題も無い
北極海を挟んで欧州、ロシアとも対峙、交通の拠点、軍事拠点にもなるし
ハワイは太平洋全域の海軍軍事拠点くらいしかメリットない(それすらも中南米諸国との関係が良好なら、重い負担でしかなくなる)
X それすらも中南米諸国との関係が良好なら
O それすらもアメリカ大陸内に存在する国々との関係が良好なら
アメがフィリピンやグアムだったら日本の立場も判ります講和しますって言い出すって?
アフォカ
て事はソ連にあげちゃうの?wwww
石油の禁輸されるアメリカの軍拡が進むと戦うことすら不可能になる
長年国民を搾り取って作った連合艦隊が無傷のママ降伏したら
国民に集団リンチされるw
国防上、周辺地域の安定問題と経済貿易問題、国民生活が干上がらないようにするためが本来の目的
日独への連日の戦略爆撃ですらインフラの徹底的破壊なんて出来ないのに
お前の脳内無敵空母は排水量より多い爆弾積んでるのか?
結局アメリカに気が付かれずに二個師団と海兵隊一個師団がいるハワイを占領可能な部隊を送る方法が無いと言う結論になって、
今はZIPANGみたいにタイムトラベルみたいなSFじみた話が主流になってる。
南雲機動部隊だけでも、アメリカはわざと攻撃させたと言う説が消えないくらい奇跡的成功なのに、
陸軍部隊を動員すると船団規模が爆発的に膨らんて
アメリカのスパイが気が付かないなんて無理が出てくる。
あと真珠湾以外にもホノルル港が近くに有るヤデ
真珠湾を徹底的に潰してもマダソッチの石油や港湾機能が有るヤデ
皆そっちが手付かずなのはガン無視やな
引き際を見極める目が有ったらリットン調査団の勧告受け入れてオシマイ
陸軍的には対ソ防衛の重要性と内ゲバ状態になっていた中華民国の安定なんだよね
インパール自体は中華民国安定の障害となっていたすべての癌の蒋介石軍とその彼らを支援して火に油注ぎまくっていた欧米支援を断つため
太平洋上の国防問題は海軍だし、大陸の方の国防、経済問題は陸軍
で、互いに目的が違う地域に対して興味がない、協力する気はないというw
対中国、ソ連相手でも苦戦して思うようにならないのに、北米大陸もなんて軍事も日本経済も途中で破綻するわw
IFで良く有るネタ満州の油田発見も
戦後のアラブの油田発見の石油暴落で不良債権になる未来しか見えない
大枠の軍備計画なんてどこの国でも前からあるんだよ。アメリカはルーズベルトがニューディール政策に国家予算を使うために軍事予算の執行を絞ってたんだが、それをやめたのがまさにヒトラーと三国同(日独接近)の2つの理由なわけ。
アメリカは世界最大の産油国
ホノルル港の設備無傷
ハワイ島の民間の石油設備無傷
何ですけどどうします?
軍縮会議で保有トン数決めたからね
老朽艦を維持してカウントされるよりも、新造艦に交代させたほうがいいから建造計画立てて作りまくった
戦費、公共事業費借りる、作る(生産工場、労働や雇用フル回転)、使うが戦時
ヒトラーがそうだったように、戦後の反動の経済一気に落ちて世界恐慌の渦に巻き込まれたから、公共事業として軍備増強した
日本も海軍は八八艦隊建造計画立ててたが、あれを実現させるのは本当なら国家財政すら破綻してしまう可能性があった無理な公共事業計画だった
軍縮会議で制限かけられたが、ある意味過剰な軍拡で財政破綻しないために、日本にとっても渡りに船だった
先制奇襲じゃなけりゃP-40がお出迎え
攻撃目標が読めるんだから
対空機銃も盛り沢山
でもそこに障害があって、列強によるブロック経済市場でできていた
今も似たような状況TPPなどのブロック経済化、海外進出投資戦争、市場確保の輸入販売貿易戦争、そして軍簿増強
ソシャゲで連続してSSRを引き続ければ大勝利間違いなしってかW
それが有るから真珠湾ピンポンダッシュしたんやろがw
小さいとは言っても沖縄本島よりはデカイ
沖縄本島面積1,199 km²、 オアフ島面積1,545.3 km²
占領だけでも沖縄戦くらいの双方激戦と損害にはなるかもね
東京からオアフ島まではガダルカナル島よりもさらに遠いところにある島だから、いろいろ大変よw
信じがたいかもしれんが数年前まではそういうコメントは埋もれてしまうほど少なかった。
当時でさえ質が相当に悪い&陸の孤島で
採算とか無理とか言われてた気が・・・
インドネシアまで戦線を伸ばしていた。これ中期で初期のハワイ攻撃時は余裕があった。ハワイの中心を占領するだけで交渉に引っ張り出すことはできたはず。米国は終戦まで交渉させなかった。それはハワイなどの人質的地域を日本が占領しなかったから。フィリピンはハワイほど米国にとって痛手ではなかった。日本は開戦直後から交渉を願っていた。そこが甘かった。ハワイに近い日本の基地は小笠原もあるし、第一米国からより日本からの方が近い。米国の主力はパナマ経由だった。
>>初期のハワイ攻撃時は余裕があった。
どこに余裕があるんだよ・・・
もともと史実の戦力でも何時見つかるか
ヒヤヒヤものだったのにw
どう低く見積もってもハワイ攻略には総勢100隻を超えるの艦艇・輸送船が必要。
見逃してもらえるとでも(´・ω・`)
開戦前の日本領土のハワイに一番近くて基地があったのは小笠原諸島の南鳥島(マーカス島)ね
開戦前のウェーク島はまだ米軍基地のある米領の島
東京からホノルルの距離6,195 km
東京~ウェーク島3,198 km
ウェーク島~ホノルル3946km
マーカス島~ホノルル5,189 km
ロス・サンディエゴ基地~ホノルル4196km
別に日本のほうが近くもなんともないよ
ただまあ、南洋旧ドイツ領で日本の信託委任領になっていたマーシャル諸島からは3,677 kmと近いけどね
南洋連合艦隊の大基地化していたトラック島からホノルルは5,612 kmとまた遠くなるが
東京~パナマ13,557 km
ホノルル~パナマ8216km
脳内妄想では距離はあってないようなものなんだろうけど、実世界には無視できない距離というものがあるから
実世界の距離も面積もそこには存在しない
単語の羅列だけでものを考えるファンタジー脳
日本本土の港からほぼ全部準備してハワイに向かうしかない
小笠原からの距離で近い近いといってる奴は、小笠原に物資や部隊が
湧いてくるとでも思ってるのかね
択捉島の単冠湾で合流、そこで最終補給を行い、ハワイへだったから(距離5570km)
まあ、一部支援部隊は日本の港から直接ウェーク島攻略に向かい、その後ハワイ攻略主力艦隊に合流という予定だった
小笠原諸島を大軍事基地、補給基地化で事前に建設なんてしていたら、ハワイ攻略モロバレだからw
半月以上かけてハワイまで運んだとして、
即戦闘なんて出来る訳無いだろ。船酔いで士気壊滅してるだろ。
大型船の多くは改装空母などにまわされたから
フォークランド紛争のときに徴用したQE2レベルの超大型客船でも3500人ほど(平時客船利用時は、船員と乗客合わせて2700人くらいのキャパ)
水路が複雑で浅瀬も多く、身動きできなくなるんで大型船は慎重に入港していかないといけなくて、陸からの砲撃部隊の格好の餌食よ
そういう港だからこそ軍港に適していたわけで
アメリカの沖縄攻略部隊の投入兵力は?
どれほどの空母や戦艦部隊、上陸部隊、輸送船揃えていた?
それを日本が逆にハワイ攻略でやることになるんよ?
沖縄の日本軍に比べたら圧倒的な軍事兵力有していたあのハワイに対してね
沖縄戦ではありったけの艦砲と空母艦載機、グアムからの攻撃機で島内をボコって、その上でさらに上陸阻止する反撃食らうこともなく易易上陸しての大激戦だから
沖縄よりも大きい島でさらに軍事要塞化されたいたのがハワイ・オアフ島
そりゃバカから見りゃ、対中で戦争しながら並行でアメリカに突っかかっていく日本は「好戦的」に
見えるだろうね。 トラトラトラという映画で日本側の脚本を書いて実物大の撮影まで始めた黒澤明は
「撮影途中で狂った」という理由で解雇されたが、彼は実際当時の日本の実情と信念を織り込んだ話に
しようとしたんだろうさ。それを「日本がうっかり、アメリカもうっかりして宣戦布告もせずに戦いが
始まった」というアホらしい映画になった。駐米日本領事への連絡が事故で途絶えたにしても、
日本国内で宣戦布告を受けたアメリカ領事はなにをしてたんだい? 誰もそこに疑問を抱かない。なぜ?
計算外だったのは、時間稼ぎできると思ったそれらをアメリカが早々にサルベージして、真珠湾を使えるように復旧させたこと
これは逆にハワイ占領、利用する場合の日本にも同じことが言えるわけで、真珠湾を使えるようにするためには日本もそれをやらないといけない
そうしないと大型艦は湾内に出入りできなくなる
何らかの、影響は与えてるはずなんだろうとは思うんだけどねぇ
次に必要になるのは何?
真っ先に破壊した港湾施設や空港の普及と街の重要施設の復旧(誰の金と資材で?)
そうしないと船の出入り、連合艦隊の軍港としても利用できない
ハワイの市民の生活も保証し、捕虜にした米軍人の世話もし、怪我した人たち官民問わず治療してやり
完全にハワイを占領統治下、軍事施設として利用するためには破壊をいろいろやった以上に復旧もそれ以上
攻略にも大量のリソース消費、被害(特に上陸戦やらされる大陸の方の陸軍部隊を割いてハワイに投入した陸軍の被害は大きいだろうね)、復旧にも大量のリソース消費、金も資材も時間もかかる
押収できた砲弾や銃弾もそのままでは日本の保有軍需品には使えない
ハワイにはそこにある以上のものは他にはなにもない
日本と大陸からの物資と金を割いて投入する以外は
ファンタジー世界だと、占領、即使用可なんだろうけど(復旧をしないといけないという概念すらない)
ハワイの石油備蓄燃料は大陸まで輸送してよこしやがれとかは最低限は言いそうw
海軍のために兵士も軍備も割いて、ハワイ攻略に動員させられて、一番人的被害被る羽目になるのだから
そこまで協力させられて見返りが渋い、アメリカとの講和もできなかったらどうなることやら
それこそ、資源豊富な東南アジア、インド攻略に協力させればよかったとか激怒しそう
一時期の仮装戦記本ブーム以下のレベルの
無知かつご都合主義的な小説ばかりらしい
失礼↓補足
太平洋戦争関連の(部門があるらしいけど)
それなw
大本営でもハワイ攻略、占領も一応考察したんだよな。
日本の当時の保有戦力、備蓄でも全く足りずに無理ゲー、ご都合主義の机上の空論、兵棋演習しても無理ゲー、そして伝家の宝刀の無理は承知でも精神力でなんとかなるでゴリ押ししようにも、完全不可の結論になったほどなのに。
とある人のセリフを借りれば、イキって調子こいてた当時の日本軍ですら全くのお手上げだと断念したのに。
その「悲壮な覚悟」があれば行えるのがハワイ占領(完全占領ではナイよ)
戦艦の全てをハワイに座礁させる覚悟
空母の大多数を沈没させる覚悟
それさえあればハワイ基地を今後数年間にわたって使用できぬ状況に爆砕
米太平洋艦隊を名実ともに行動不能に(大西洋から引っ張るもしくは新規生産分を待つしか無い)
すると米国は数年間ほど太平洋にて行動不能に
日本は生き残った僅かな空母と僅かな補助艦艇にて陸軍の南方進出を助ける
対して米国は「ありあまる陸軍戦力」を空母の護衛無しには出せない
そうハワイ基地が日本軍のものとして稼働する必要は無いのですよ
ハワイ基地が米軍のモノとして稼働させしなければ、そして米空母を全滅させればOK
日本が望む早期講話は割と現実的なモノになる、、、ただ講話後数年、戦争準備を整えエセック*級空母を勢揃いさせた米国の挑発は前回のレベルじゃないと思わる
対して日本には新規生産能力が・・・・・・・・・
恒久施設の破壊なんてそうそうできないんだよ
一時的に麻痺させるくらい
史実でも単冠湾集結は分からなかったが日本の空母が軒並み消えてることは掴んでるからな、アメリカは
>>219
ダ.ッチハーバーがあるから無駄やぞw
ついでに月間空母計画が既に発動している。
史実
1943年春に一番艦「エセ.ックス」が真珠湾に到着したのを皮切りに、
エセ.ックス級に加え軽空母インディペンデンス級も次々と戦力に加わり、
秋には正規空母6隻、軽空母5隻、新型戦艦5隻、重巡洋艦9隻、軽巡洋艦5隻、駆逐艦56隻からなる第5艦隊が編成される
補給も滞った日本軍が何千キロも離れた島々を維持できると思うか???
ガダルカナルすら維持できない日本軍だぞ?ハワイ攻略して維持できると本気で思うのか??
支離滅裂で良く分からない文章だな(´・ω・`)
そもそも開戦の理由が分かってないんじゃ・・・
史実の真珠湾攻撃は手段であって目的じゃないんだよ
なんかハワイ攻略が宗教の教義みたいに
なってるんだなw
>>なろうにも太平洋戦争関連の
>>一時期の仮装戦記本ブーム以下のレベルの
>>無知かつご都合主義的な小説ばかりらしい
おっと仮装戦記本ブームの時も相当に荒唐無稽の
小説が山のように出版されてたが・・・
直木賞を受賞した某作家の作品とかそりゃ酷いモノ
だった記憶が。
2個師団分くらいの輸送船団(40隻程度)なんて途中で発見されて終わりだぞ
そもそも、第一段作戦が民需用の船舶も借り上げてやりくりしてるのに、
更にハワイ攻略用なんて出せるわけがない
↑
こんな説初めて聞いたが。言ってる奴いんの?この1が自分で勝手に言ってるだけでは?