
引用元:海上自衛隊の艦船で打線組んだ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614343971/
1: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:52:51 ID:9BV
1(一) そうりゅう型潜水艦
2(二) あさひ型護衛艦
3(左) あたご型護衛艦
4(投) いずも型護衛艦
5(右) まや型護衛艦
6(三) こんごう型護衛艦
7(捕) あわじ型掃海艦
8(中) たかなみ型護衛艦
9(遊) あきづき型護衛艦
2(二) あさひ型護衛艦
3(左) あたご型護衛艦
4(投) いずも型護衛艦
5(右) まや型護衛艦
6(三) こんごう型護衛艦
7(捕) あわじ型掃海艦
8(中) たかなみ型護衛艦
9(遊) あきづき型護衛艦
2: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:53:28 ID:9BV
いっこずつ解説していくで
9: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:59:01 ID:9BV
そうりゅう型潜水艦
現在における主力の潜水艦やで、全部で12隻おるんや
でも、積んどる機関がちょっと違くて更に2種類に分かれるで
一個はスターリング機関っていって水中でもバッテリーを消費せずスクリューを動かせる機関を積んでるタイプと
もう一個はリチウム電池言うて普通の電池より沢山充電できる高性能な電池を沢山積んだタイプや
どっちのタイプの静粛性が高くて対象国からしたらひじょーに厄介な相手やで
現在における主力の潜水艦やで、全部で12隻おるんや
でも、積んどる機関がちょっと違くて更に2種類に分かれるで
一個はスターリング機関っていって水中でもバッテリーを消費せずスクリューを動かせる機関を積んでるタイプと
もう一個はリチウム電池言うて普通の電池より沢山充電できる高性能な電池を沢山積んだタイプや
どっちのタイプの静粛性が高くて対象国からしたらひじょーに厄介な相手やで
14: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:00:50 ID:krx
潜水艦て国産なの?
15: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:01:02 ID:1ri
>>14
そらそうよ
そらそうよ
17: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:01:41 ID:IfV
ひゅうががないやん?
21: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:02:18 ID:9BV
>>17
すまんな
すまんな
19: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:02:01 ID:9BV
あさひ型護衛艦
対潜能力を従来の護衛艦に比べ大幅に上げたタイプや
この艦種はDDといって元を辿れば駆逐艦のくくりに入るから対潜を重視するのはとーぜんの帰結やな
個人的には見た目がカッコよくてすき
対潜能力を従来の護衛艦に比べ大幅に上げたタイプや
この艦種はDDといって元を辿れば駆逐艦のくくりに入るから対潜を重視するのはとーぜんの帰結やな
個人的には見た目がカッコよくてすき
20: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:02:03 ID:DhV
輸送艦がおらんね
28: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:06:21 ID:9BV
>>20
おおすみ型忘れとったわ…
おおすみ型忘れとったわ…
23: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:04:27 ID:NT5
127mm砲ほんとすこ
ズコン!ズコン!って出る砲弾がええんや
ズコン!ズコン!って出る砲弾がええんや
24: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:04:47 ID:9BV
あたご型護衛艦
いわゆるイージス艦
まや型ができるまで海上自衛隊で最強の水上艦の名を欲しいままにしてたんや
もちろん今でもその能力は絶大で、こんごう型についでBMD能力、つまり弾道ミサイルを迎撃する能力も付与されたんやで
いわゆるイージス艦
まや型ができるまで海上自衛隊で最強の水上艦の名を欲しいままにしてたんや
もちろん今でもその能力は絶大で、こんごう型についでBMD能力、つまり弾道ミサイルを迎撃する能力も付与されたんやで
29: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:06:23 ID:9vS
アメリカのイージス艦は横に太ってるけどもし細長い船体になってたら日本も細長くなってたんやろか
33: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:10:52 ID:9BV
>>29
なってたやろなぁ…
旗艦能力つけるためにさらに違法建築してた可能性が微レ存
なってたやろなぁ…
旗艦能力つけるためにさらに違法建築してた可能性が微レ存
30: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:07:02 ID:R2Y
あたごくらいになると随分日本の海上戦力も強くなったなと思う
それを100隻近く作るアメリカはヤバいけど
それを100隻近く作るアメリカはヤバいけど
31: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:09:48 ID:9BV
いずも型護衛艦
空母。(紛う事ない事実)
現在F-35Bを積載出来る様に改修が行われているで
遂に艦隊の直衛護衛機が出来て海自の幹部の人たちもこれにはニッコリ
なおF-35B自体は空自さんに養ってもらう模様
空母。(紛う事ない事実)
現在F-35Bを積載出来る様に改修が行われているで
遂に艦隊の直衛護衛機が出来て海自の幹部の人たちもこれにはニッコリ
なおF-35B自体は空自さんに養ってもらう模様
32: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:09:57 ID:HU1
そういえばF-35の艦載機仕様は納入したんか?
34: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:11:36 ID:9BV
>>32
まだやったとおもふ
まだやったとおもふ
35: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:13:37 ID:9BV
まや型護衛艦
可愛い名前して最新鋭イージスシステムを搭載したやべーやつ
この型をもって全ての護衛隊群に2隻づつイージス艦が行き渡るようになったで
能力はまだニュースとかになってないし未知数
可愛い名前して最新鋭イージスシステムを搭載したやべーやつ
この型をもって全ての護衛隊群に2隻づつイージス艦が行き渡るようになったで
能力はまだニュースとかになってないし未知数
36: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:16:10 ID:9BV
こんごう型護衛艦
20年以上日本を空の脅威から守ってきた武勲艦
度重なるアップデートを経ていまなおその能力は一線級
なお後20年は使い倒される模様
20年以上日本を空の脅威から守ってきた武勲艦
度重なるアップデートを経ていまなおその能力は一線級
なお後20年は使い倒される模様
37: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:18:42 ID:9BV
あわじ型掃海艦
掃海隊群期待のニューホープ
掃海艦と艦の名前がつくだけあって掃海する船にしては大型の作りになってるで
FRP船体いうてプラスチックで出来てる船で
これは金属特有の磁気を出さないから機雷にも探知されにくい作りになっとるんや
掃海隊群期待のニューホープ
掃海艦と艦の名前がつくだけあって掃海する船にしては大型の作りになってるで
FRP船体いうてプラスチックで出来てる船で
これは金属特有の磁気を出さないから機雷にも探知されにくい作りになっとるんや
38: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:21:36 ID:9BV
たかなみ型護衛艦
あめ型護衛艦と一緒に数の上で海上自衛隊の主力を担う船で
対空対潜、対水上能力がバランスよく備わっているんや
でも就役した20年経っていて時代遅れ感は否めないな…
海自さんはよ新型護衛艦つくって
あめ型護衛艦と一緒に数の上で海上自衛隊の主力を担う船で
対空対潜、対水上能力がバランスよく備わっているんや
でも就役した20年経っていて時代遅れ感は否めないな…
海自さんはよ新型護衛艦つくって
39: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:24:06 ID:9BV
あきづき型護衛艦
フェーズドアレイレーダーという高性能レーダーを4面に配置した贅沢なヤツ
その甲斐あって対空能力はピカイチでイージス艦には及ばんけど他のDD艦には負けへんで
海自はこの船もっと作って
フェーズドアレイレーダーという高性能レーダーを4面に配置した贅沢なヤツ
その甲斐あって対空能力はピカイチでイージス艦には及ばんけど他のDD艦には負けへんで
海自はこの船もっと作って
40: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:25:03 ID:9BV
以上や
ワオも軍事はにわかやから気に入らんとこあったらレスしてや~
ワオも軍事はにわかやから気に入らんとこあったらレスしてや~
41: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)01:58:30 ID:7xh
全く見分けつかん
42: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)01:59:57 ID:Fhm
ワイははやぶさ型ミサイル艇すき
43: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)02:23:55 ID:XC5
実際中国とやりあうならこれで戦えるんか?
44: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)02:26:17 ID:fST
兵器体系がお互いに噛み合ってないからやりようがないで
45: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)02:27:05 ID:XC5
つまりどういうことだってばよ?
46: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)02:45:14 ID:fST
中国は基本的に内向きで外には核に頼っているだけなんやで
核兵器はそれを先に使用した国家に勝ちは無い防御用の兵器で侵略に使用できる兵器や無いんや
で、非核兵器では勝つか負けるかって勝負にはならないくらいに差があるんでどっちの国も手を出せるような形がないんやで
中国の技術力が上がるか日本が核武装するかしないとぶつかりようがないんやで
核兵器はそれを先に使用した国家に勝ちは無い防御用の兵器で侵略に使用できる兵器や無いんや
で、非核兵器では勝つか負けるかって勝負にはならないくらいに差があるんでどっちの国も手を出せるような形がないんやで
中国の技術力が上がるか日本が核武装するかしないとぶつかりようがないんやで
47: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)09:33:10 ID:XC5
ほーん今のとこは日本が技術的に上なんか
しかし中国が物量で押してきたら対応出来るんやろか 米軍は「中国軍やべえ」ってレポート出してたけど
しかし中国が物量で押してきたら対応出来るんやろか 米軍は「中国軍やべえ」ってレポート出してたけど
そこからの対応が難しいやろなぁ。
そんなに遠くまで飛べないし、海上だと簡単に見つけられる
脅威は大気圏再突入型の重力兵器だな、一撃で一個艦隊が全滅する
就役までに何度も中断・頓挫しかけた「ほりゅう」
一週間で終わったけど。
そもそも地味であまりマニアの興味を引かないこともあるけど、正確な情報が一切流れてこない。
そこはまぁお約束ということで
気にしない気にしない、一休み一休み
💮新日本国憲法💮
🎊 【大和民族団結】 美しい日本国 🙌 平和と繁栄は 永遠
🎊 【強力軍隊誕生】 📡🚀 尖閣・竹島 領海侵犯には 総攻撃
🎊 【国家権力強化】 在日立憲民主・共産・帰化議員 国家転覆罪
🎊 【検察権力拡大】 報道・学者・教授・高官 💀 在日狩りし抹殺
打順によってそれぞれ役割があるんやで。1試合の中で打席の巡りの多い1番から4番が主軸やな。5番は4番のサブ的な存在。6番以降は戦術次第やけど主軸に繋ぐ役割やな。
ちなみに1番は足の速さと高い技術が求められるな。塁に出るのが使命や。2番は出塁した1番を確実に活かす器用さやな。3番はパワーと技術と足の速さがそれぞれ高次元で発揮できるオールマイティー。
4番は言わずと知れたスーパースターや。飛び抜けたパワーと技術で局面を打開するで。
5番は4番との勝負に疲労した敵を叩き潰すスーパーサブやな。4番との勝負に逃げた場合のお仕置き役でもある。
中共は正規軍がたいしたことなくて、浸透戦術使ってきそうなのが不気味。
ミニイージスとVLSを搭載(予定)し、簡易揚陸や掃海能力も付与した万能フリゲートやで。
潜水艦救難艦ちよだとひびき型音響測定艦がない
やりなおし
おそろしい子
フーシ派が1000㌔近く離れたサウジの油田施設を軍用ドローンで攻撃してるしアルメアルゼ戦争でいわゆる空中徘徊型無人攻撃機の有効性が証明されたばかりだから対策を講じる必要は十分ある。特に中国なんか世界屈指のドローン大国だし群体飛行技術(スウォーム)も相当なレベルにあるよ。今後アルメアルゼ戦争を超えるレベルで自爆型攻撃機の飽和攻撃受けたら正直自衛隊じゃ対処しきらん。
もうそんなこと専門家の米軍でも化石のような事言ってないことを次のスレで突っ込まれているが
イージスシステムの馬鹿野郎~~~~~
いずも型は、艦隊指揮・補給・制空(改造後)が主任務で、
現行の対潜は仮初めの姿だしな。
対潜護衛艦最強のひゅが型は、外せない。
ジェーン海軍年鑑>ヘリ空母でカテゴライズやで。
役立たずのミサイル艇はね~~~~~
大型艦信仰が強い日本では、小型艦艇は人気ないしね。
戦前は、魚雷艇すらまともに造れなかったし。
あさひ以上のユーティリティプレーヤーだぞ
練習艦勢はコーチかな
「あれじゃあ音速ミサイル4発くらいしか対処できないんですよ」って広報で乗員の人が笑って言ってたけど
よく考えたら人力で操作してて音速のミサイル4発以上も対処できるのがおかしい
FCSの互換性問題あったから仕方ない。
同じ口径でも、求める性能の方向性が違うからな……
クルクルだけど、あれはフェイズドアレイレーダーだからな
EUでは固定式より軽量だから高い位置に設置できると言うことで、こっちが主流
サブマリンで行くと思ったが
現代戦において艦艇はミサイルと魚雷の的でしかない
はやぶさ好きだけど後継造らないし、防空能力無いミサイル艇は時代遅れなのかもね……
世界トレンド的にはフリゲート艦になるのかなぁ
VLS事後装備だけどほんとにちゃんとすぐに装備されるか心配や……
もう予算付いてるんやろか
2代目金剛は帝国海軍最初の超弩級戦艦だし、3代目は海自最初のイージス艦
そういう定めなのかもしれん……
旧式のDDはともかく防空能力的には世界有数だとは思うが
まあ周辺国が米中露とミサイル大国だけども
すずや って何?30FFMの一番艦の事?鈴谷川は樺太の川だから自衛艦に命名される事はないと思うぞ。
そこまでの能力を持つドローンなら相当大きと思う。
それを飽和攻撃というのだから最低でも「正規空母並みの積載艦」が必要になるのでは?
それでも数百機以上の同時攻撃でなければ飽和にならないので「複数艦」での作戦展開
になる上に、それを守る護衛艦群に至っては「何十隻」の大艦隊になることか。
もっと言うと、大艦隊なだけに秘匿は「相当困難」で、一番厄介な潜水艦の哨戒までし
てたら、完全に捕捉されると思う。それこそドローン運用側でもドローンより危険な多
数の対艦ミサイルの洗礼を受けるリスクが「激増」すると思うのだが。
そうなってしまうと洋上でドローンの飽和運用自体が、意味をなさないような気がする。
取り敢えずの任務はソマリア沖での海賊対処だから無くても問題ない
"カーニバルだよ!"
ロシア海軍みたいに、ミサイルコルベットが水上艦の主力の国もあるけどね。
ないない。
長距離飛べるドローンは値段も億単位な上に速度はレシプロレベル。アルメリアのような途上国の対空兵装の国ならともかく、日本のような国には飽和攻撃自体、意味がない。対空砲弾で落とせるし。速度が遅いから。
しかもレーダー網も完備されている。ドローンが高価な対地ミサイルを積めたとしても、運んで来るまでに見つかるし、それなら最初から航空機による対地ミサイル攻撃させたほうがマシ。
ドローンを高速化したらそれこそ高価&巡航or弾道ミサイルと変わらんし、プレデターをアメリカや日本以外に複数運用出来るとも思えん。予算的に。アラブ辺りなら買うだろうが、日本には関係しない位地だしね。
こういう奴は何処にでもいるな
フライングタイガースの零戦の報告書を読んだ奴もこんな奴だったんだろうな。
本人は正確な分析出来ると思ってるんだろうな
海のそこに沈んでいて、音紋探知して海面に上がってきて船に向かっていくっていう、アレですね。
値段も高価なんだろうけど、音紋探知ってのが凶悪。FRP意味ないじゃんっ(笑)
敵国が持っていない幸いを祈りたい。
海保はディーゼル艦だからガスタービン艦は使いづらかろうに。運行人数も倍じゃきかないし、使えんよ。
フェイズドアレイレーダーを艦橋4面ではなく、船体の前後に取り付けたのがなぜかグッときた。
こんごう型が最高ですわ
特に1番艦と2番艦が良い
ケツからの段々が最高ですわ
イージスじゃないから弾道ミサイル迎撃能力ないけど艦隊防空ガッチガチにして欲しい
スペック厨すら納得せんだろコレ
本当はゆき・きり型の代替は全部FCS-3装備になる筈だったんだけどね…
これに関しては防衛費抑制しまくったアベガー!!
ワークホース予算をケチるなよマジで下らない理由だったし
残念ながら個艦防空に関しては伊仏以下かと
対潜に割く割合が大きいとは言え
一番は、はやぶさ型ミサイル艇やろ
鈍足のそうりゅうってなんやねん、野球なめな。
いやいや何十何百機の攻撃ドローン、てか無人攻撃機を自衛隊の艦船が捌き切れるなんて出来ないよ。無限に弾湧くわけじゃないし。無人攻撃機の目的は単なる特攻自爆攻撃だけじゃ無く防空網の事前制圧や相手に無人機相手の無駄弾使わせて自軍の航空戦力の温存もあるよ。アルメニアをバカにしてるけど彼らはロシアの最新鋭の防空システムS-300を鳴り物入りで運用してたけど無人攻撃機に手も無くやられてロシアだけじゃなく各国が衝撃を受けたのは有名な話。安価なラジコン飛行機みたいな認識だとマジで痛い目見るよ。中国なんて今やアメリカを凌ぐ自爆無人攻撃機開発速度と輸出数誇ってるよ。何で軽視できるか解らないな。
退役DDH代替で対地用にむらさめ船体に無理して積んだ関係で
20t以上軽くなるのはありがたいんだ…
たかなみなんかギチギチ過ぎてVLSが船体からはみ出た位きっつい事になってる
後世からは間違いなくおうりゅう型って言われる程性能が違うらしいな
ゆき型の海保移管を官邸主導で検討会をやらせて蹴られた後だよ
断られた理由が規模の割に運行人員が多過ぎるからだってさ
こんごうなんかマジで要らんだろ
もしかしてEUの駆逐艦と呼ばれる艦艇と日本の汎用DDを比べてないか?
EUでは防空艦を駆逐艦と呼んで、対潜艦をフリゲ/イトと呼ぶからな
EUのフリゲ/イトと日本の汎用DDの防空性能は大して変わらない
日本の防空艦がイージス艦である以上、平均ならEU各国の防空力を上回るよ
マジレスすると127mmの対空弾幕で対処可能
ミサイル程も速度が出ない飛行体なんぞ今や艦艇には的にしかならん
弾片防御が無いなら弾幕に勝手に突っ込んで来て落ちる
有効加害半径のでかさを考えてください
こういう奴は何処にでもいるな
旧ソ連のMig-25の衛星写真を見た奴もこんな奴だったんだろうな。
本人は正確な分析出来ると思ってるんだろうな
個艦防空でも対空偏重に近くなった欧州フリゲイトと
日本のDDじゃ差があると思いますが
特にCIWSがRAMやら76mmになってるのに日本はファランクス一辺倒で
近年漸く近接防空がRAMで多重化されるかもって状態だしなぁ…
しかも主砲対空は米型採用でほぼ捨てたし
駆逐艦の退役を補填するフリゲイトがやっと軌道に乗ったから
これからはフリゲイト主体に換わるよ
ウクライナ分離で艦船用ガスタービンが供給されなくなったのが
小型艦しか作れなくなった理由だったけど
カリーニングラードのエンジン工場が完成した
戦後の海自魚雷艇も大した事無かったよ
北欧や独みたいな海峡突破阻止が無理だって判断されて
主力が攻撃した後の追撃限定にされてた
彼にとって現実じゃなくて妄想が本当の事だからね。
各国軍隊が検討試行して積み重ねていかず、いきなり完璧な兵器が魔法のように出てくるとでも思っているんじゃ無いかな
とりあえず君は10年以上前で情報が止まっているから米軍の広報でも構想(妄想)でも何でもいいから知るといいよ。
各国の専門家等が君ほどバカなら多分何も研究しない。
なるほど
調べてみたら伊仏はイージス艦がいない代わりに駆逐艦やフリゲート艦に強力な防空能力を付与してるんやね
知らなかったとはいえ侮ってたわ