
引用元:10年勤めた葬儀屋辞めてきたから葬儀の疑問に答えたるで
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614338955/
1: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:29:15 ID:usr
だれかかもて
2: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:31:10 ID:qFN
昔親戚が遺影が高い的なことぼやいてたんやがどんくらいかかるんや?
7: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:31:49 ID:usr
>>2
写真の加工代が高いってことか?
写真の加工代が高いってことか?
8: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:32:05 ID:qFN
>>7
多分そう
多分そう
12: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:32:55 ID:usr
>>8
確かに高いな
写真屋で作るよりは倍くらいかかる
言うても額付きで2万はしないと思うけど
確かに高いな
写真屋で作るよりは倍くらいかかる
言うても額付きで2万はしないと思うけど
3: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:31:24 ID:7UT
霊見た?
14: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:33:28 ID:usr
>>3
寝る場所なくて霊安室で寝たこともあるけど全く見なかった
多分霊はいない
寝る場所なくて霊安室で寝たこともあるけど全く見なかった
多分霊はいない
9: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:32:20 ID:vS7
理不尽なこと言ってくる利用者とかおった?
18: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:35:44 ID:usr
>>9
原価はいくらや?とか聞いてくるやつはおった
原価はいくらや?とか聞いてくるやつはおった
13: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:33:21 ID:mTG
高齢化社会でこれから伸びる業種なんちゃうの?
辞めたらもったいないやん
辞めたらもったいないやん
18: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:35:44 ID:usr
>>13
真逆やで
葬儀業界は絶対伸びない
ここ15年くらい葬儀業界は葬儀件数は増えてるけど業界の売上は下がってる
真逆やで
葬儀業界は絶対伸びない
ここ15年くらい葬儀業界は葬儀件数は増えてるけど業界の売上は下がってる
19: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:35:48 ID:gWy
知り合いの葬式行ったとき聞いた話やと
葬式代はまぁまぁやったけどお布施代が
えらい高くてドン引きした覚えがあるな
葬式代はまぁまぁやったけどお布施代が
えらい高くてドン引きした覚えがあるな
21: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:37:04 ID:usr
>>19
葬儀屋は客呼ぶために棺とかドライアイスとか原価で売って値段落としてるけど寺へのお布施はバブルの値段で止まっとるからな
葬儀屋は客呼ぶために棺とかドライアイスとか原価で売って値段落としてるけど寺へのお布施はバブルの値段で止まっとるからな
20: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:36:45 ID:vS7
件数増えたのに売上減ったんは安くやってくれる業者がでてきたからか?
26: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:38:55 ID:usr
>>20
高い葬儀をする家がなくなったから
バブルの頃は葬儀の平均参列者数は300人くらいやったから香典で高い葬儀をすることができた
今は10人くらいの家族葬が主流やし香典辞退が当たり前やから葬儀代は半分以下になってる
高い葬儀をする家がなくなったから
バブルの頃は葬儀の平均参列者数は300人くらいやったから香典で高い葬儀をすることができた
今は10人くらいの家族葬が主流やし香典辞退が当たり前やから葬儀代は半分以下になってる
25: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:38:41 ID:i7c
焼いてる時に復活するやつガチでおるんけ?
28: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:39:29 ID:usr
>>25
そうならないように「死んでから24時間は火葬してはいけない」って法律がある
そうならないように「死んでから24時間は火葬してはいけない」って法律がある
40: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:42:43 ID:tWI
年収なんぼ?
47: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:44:02 ID:usr
>>40
くっそ低いで
年間休日30日で年収300万や
夜中でも人が死ねば仕事になるから24時間体制やしブラックってレベルではない
くっそ低いで
年間休日30日で年収300万や
夜中でも人が死ねば仕事になるから24時間体制やしブラックってレベルではない
52: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:45:01 ID:g6p
>>47
知り合いは夜間とか休日は糞やが、その分給料は高いぞ
知り合いは夜間とか休日は糞やが、その分給料は高いぞ
43: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:43:28 ID:TVj
営業なんか?
54: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:45:18 ID:usr
>>43
全部やるで
遺体の引取から打ち合わせとか祭壇設営とか司会とかの式の運営霊柩車の運転全部担当が一人でやる
全部やるで
遺体の引取から打ち合わせとか祭壇設営とか司会とかの式の運営霊柩車の運転全部担当が一人でやる
59: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:46:17 ID:TVj
>>54
規模小さい会社なのか?
色々ノウハウつけたら独立したり出来そうやが
規模小さい会社なのか?
色々ノウハウつけたら独立したり出来そうやが
63: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:46:46 ID:usr
>>59
色々やった結果この業界に未来はないことを知ったんやで
色々やった結果この業界に未来はないことを知ったんやで
65: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:47:04 ID:vS7
>>63
その詳細はよ!
その詳細はよ!
68: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:47:43 ID:usr
>>65
忙しいだけで利益率低すぎて絶対儲からん
忙しいだけで利益率低すぎて絶対儲からん
46: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:43:41 ID:gWy
今からでも坊主になってちょろっと経唱える側になったほうがはるかに楽やろな草
葬儀屋は価格競争で大変やと思うわ
葬儀屋は価格競争で大変やと思うわ
49: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:44:39 ID:TVj
知り合いが1年持たずにやめてたわ
69: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:48:09 ID:vS7
人間が存在して生まれ続ける限り死んでいくやん
葬儀屋とか冠婚葬祭系ってそれなりの常識ある人らは値切らへんしいける業種に思えるが
葬儀屋とか冠婚葬祭系ってそれなりの常識ある人らは値切らへんしいける業種に思えるが
74: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:49:11 ID:usr
>>69
せやな
絶対食いっぱぐれることはない
でも一日3食食えるとは限らない
せやな
絶対食いっぱぐれることはない
でも一日3食食えるとは限らない
75: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:49:18 ID:ICS
葬儀場新築しようとすると住民反対運動起きるし大変やな
76: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:50:06 ID:usr
>>75
今葬儀屋が増えてるのは独立しないと給料低すぎてやっていけないってのが大きいやろな
今葬儀屋が増えてるのは独立しないと給料低すぎてやっていけないってのが大きいやろな
77: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:50:11 ID:TVj
人死ぬから葬儀業界儲かるやんって言うのは飯みんな食うから飲食店やったら儲かるやんって言ってるのと同じ?
83: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:51:48 ID:vS7
>>77
たしかにせやな
でも儲かるかどうかじゃなくて業種に先があるかどうかや
飲食店だって無くなることはないやろ
たしかにせやな
でも儲かるかどうかじゃなくて業種に先があるかどうかや
飲食店だって無くなることはないやろ
85: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:52:44 ID:xB6
多死社会になるけど皆あんまりお金使わない方向にいくやろし
葬儀会社は厳しくなるやろな
葬儀会社は厳しくなるやろな
87: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:53:20 ID:usr
>>85
結局儲かるのはイオンの葬儀やら小さなお葬式みたいな仕事の斡旋だけをする親請けやね
結局儲かるのはイオンの葬儀やら小さなお葬式みたいな仕事の斡旋だけをする親請けやね
88: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:53:22 ID:vS7
逆に葬儀屋に任せず直で火葬場にお願いするとかもできるんやろうか
90: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:53:44 ID:usr
>>88
出来るで
それをするには知識と人手がいるから葬儀屋がおるわけやけど
出来るで
それをするには知識と人手がいるから葬儀屋がおるわけやけど
89: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:53:37 ID:P0J
葬式のキャンセルとかあった?
91: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:55:14 ID:usr
>>89
ワイは打ち合わせで揉めたことないからないけど打ち合わせ下手なやつは遺族怒らせてキャンセル食らうことはあるらしい
ワイは打ち合わせで揉めたことないからないけど打ち合わせ下手なやつは遺族怒らせてキャンセル食らうことはあるらしい
92: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:55:49 ID:7UT
ひどい状態の死体とか見てそう
96: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:57:38 ID:usr
>>92
ワイのとこは役所の依頼で生活保護者の葬儀とか無縁の孤独死の遺体の搬送とかしてたから酷いのは結構見てきた
遺体持ち上げようと顔持ったら皮がズルっと落ちて手に顔の皮だけが残った事とかある
ワイのとこは役所の依頼で生活保護者の葬儀とか無縁の孤独死の遺体の搬送とかしてたから酷いのは結構見てきた
遺体持ち上げようと顔持ったら皮がズルっと落ちて手に顔の皮だけが残った事とかある
97: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:58:04 ID:7UT
>>96
ひえ…
ひえ…
99: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:58:31 ID:gWy
>>96
きっつ
特殊仕事で高給もらわんと割にあわんな
きっつ
特殊仕事で高給もらわんと割にあわんな
95: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:57:18 ID:8jX
社長やってた伯父が
「俺の知り合いやら取引先やらが来るから大きな葬儀会場用意しとけ」って生前言っていたが
ふたを開けてみたら親族含めても30人足らずでガラガラだった思い出
「俺の知り合いやら取引先やらが来るから大きな葬儀会場用意しとけ」って生前言っていたが
ふたを開けてみたら親族含めても30人足らずでガラガラだった思い出
100: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)20:58:35 ID:vS7
>>95
バブル前後とかで変わったんやろなぁ
バブル前後とかで変わったんやろなぁ
119: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:03:16 ID:8jX
葬儀屋が故人の説明とかするけど、あれどうやって作ってるの?
ドラマばりの意地悪ばあさんの葬式に行ったんだが、
「故人はとてもやさしく、近所からも慕われ」とか説明してて
「ワイ、葬式会場間違えた」と思った思い出
ドラマばりの意地悪ばあさんの葬式に行ったんだが、
「故人はとてもやさしく、近所からも慕われ」とか説明してて
「ワイ、葬式会場間違えた」と思った思い出
120: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:03:50 ID:usr
>>119
葬儀の2時間くらい前に遺族にインタビューして15分位で台本作って読むだけや
葬儀の2時間くらい前に遺族にインタビューして15分位で台本作って読むだけや
179: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:22:51 ID:7UT
逆にクッソ盛大な葬儀もやったことあるんか?
182: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:23:37 ID:usr
>>179
地元の名士の葬儀を寺でやったときは凄かった
1200万かかった
もうやりたくないけど
3日間徹夜で準備した
地元の名士の葬儀を寺でやったときは凄かった
1200万かかった
もうやりたくないけど
3日間徹夜で準備した
184: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:24:52 ID:vS7
なるほどなぁ
お葬式って遺体の状態もあるから盛大にってなったら速攻で準備にかからなあかんねやな
お葬式って遺体の状態もあるから盛大にってなったら速攻で準備にかからなあかんねやな
188: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:26:41 ID:usr
>>184
基本的に葬儀は徹夜がデフォやで
夜中に会社呼び出されて夜中に遺体運んで遺族と打ち合わせしてその日の夕方に通夜とかやし
基本的に葬儀は徹夜がデフォやで
夜中に会社呼び出されて夜中に遺体運んで遺族と打ち合わせしてその日の夕方に通夜とかやし
192: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:27:56 ID:8jX
やっぱ友引は定休日?
195: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:28:20 ID:usr
>>192
友引に通夜はあるので休めません
友引に通夜はあるので休めません
198: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:29:59 ID:8jX
ワイのマッマ、産地直葬がええっていうてるんやけど、
そういうのも相談に乗ってくれるの?
そういうのも相談に乗ってくれるの?
200: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:30:25 ID:usr
>>198
乗るで
個人的に楽やから直葬は好きや
乗るで
個人的に楽やから直葬は好きや
201: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:31:05 ID:8jX
>>200
いやらしい話、相場はどんなものなの?
いやらしい話、相場はどんなものなの?
202: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:31:34 ID:usr
>>201
直葬にかかる費用か?
インセンティブの話?
直葬にかかる費用か?
インセンティブの話?
203: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:32:14 ID:8jX
>>201
前者のつもりだってけど、後者も聞いてみたい
前者のつもりだってけど、後者も聞いてみたい
204: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:32:38 ID:usr
>>203
直葬は大体20万から25万くらい
インセンティブは1000円
直葬は大体20万から25万くらい
インセンティブは1000円
205: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:33:01 ID:8jX
>>204
インセンティブやっす、やってられんやん?
インセンティブやっす、やってられんやん?
207: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:33:15 ID:usr
>>205
ほんそれ
ほんそれ
206: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:33:12 ID:vS7
死を扱うからしんどそうなのはまあまあ分かるけど想像より大分激務そうでびっくりしたわ
変わった話聞けて面白かった
変わった話聞けて面白かった
209: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:34:04 ID:7UT
やっぱでかい葬儀やった方がイッチの懐も潤うんか?
211: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:34:44 ID:usr
>>209
潤う
葬儀せんかったら月の手取り16万くらい
最高月給やと手取り45万がある
潤う
葬儀せんかったら月の手取り16万くらい
最高月給やと手取り45万がある
213: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:36:53 ID:Hkz
ムラありすぎやろ
214: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:37:48 ID:usr
>>213
基本的に営業とかかけられる分けちゃうかな
ずっとお客さんが来るのを待つ業界や
基本的に営業とかかけられる分けちゃうかな
ずっとお客さんが来るのを待つ業界や
216: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:39:30 ID:Hkz
>>214
自分の頑張りではどうにもならんくせにムラがある給料とかやべえな
自分の頑張りではどうにもならんくせにムラがある給料とかやべえな
215: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:39:02 ID:8jX
最近、年忌さんもどんどん縮小傾向なん?
うちの親戚は三回忌はおろか百箇日すらしてなかった
うちの親戚は三回忌はおろか百箇日すらしてなかった
217: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:39:40 ID:usr
>>215
そこは葬儀屋の手を離れてるからよく知らないな
お寺が「最近葬式以降声かからん」ってボヤいてるのはよく聞く
そこは葬儀屋の手を離れてるからよく知らないな
お寺が「最近葬式以降声かからん」ってボヤいてるのはよく聞く
222: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:41:59 ID:usr
というかなんでみんな寺を呼ぶのかよく分からん
こっちが無宗教の式紹介しても嫌がるし
その癖金額高いと文句言うてくるしどないせえと
こっちが無宗教の式紹介しても嫌がるし
その癖金額高いと文句言うてくるしどないせえと
230: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:43:59 ID:XWp
>>222
無宗教の式やと高くなるん?
無宗教の式やと高くなるん?
231: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:44:16 ID:usr
>>230
お布施がないからゲロ安くなる
お布施がないからゲロ安くなる
243: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:51:49 ID:usr
ワイも坊主嫌い
親死んだら絶対直葬と決めとる
親死んだら絶対直葬と決めとる
245: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:53:12 ID:JkN
どんだけ嫌われてるねん坊主・・・
もちろんまともな僧もどこかにはいるとはわかってるんやけどな・・・
もちろんまともな僧もどこかにはいるとはわかってるんやけどな・・・
246: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:53:54 ID:7UT
>>245
僧だね
僧だね
247: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:54:21 ID:usr
>>245
ワイ「今月一回も休めんかった…(月給25万)」
坊主「むにゃむにゃ~(通夜、葬儀で20万非課税)」
ワイ「今月一回も休めんかった…(月給25万)」
坊主「むにゃむにゃ~(通夜、葬儀で20万非課税)」
248: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:55:30 ID:ty7
盛岡で経験したんだけど、先に焼いてから葬式すんのな
251: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:56:34 ID:usr
>>248
東北はそういうやり方多いみたいやね
多分寒いから昔は焼き終わるまでに2,3日かかってたから先に焼いてから式をするって形になったんやないかと思ったりする
東北はそういうやり方多いみたいやね
多分寒いから昔は焼き終わるまでに2,3日かかってたから先に焼いてから式をするって形になったんやないかと思ったりする
250: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:56:18 ID:tWI
既出やったらスマンがイッチが請け負った案件で1番高いのと安いの教えてクレメンス
252: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:56:55 ID:usr
>>250
1200万
8万
1200万
8万
253: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:57:15 ID:tWI
>>252
ファッ!?8万てwww
ファッ!?8万てwww
255: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:58:15 ID:usr
>>253
棺台と骨壷台と霊柩車代のみ
自宅で死んだ人なのでそのまま出棺
棺台と骨壷台と霊柩車代のみ
自宅で死んだ人なのでそのまま出棺
257: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:59:10 ID:tWI
>>255
理論上それより安く済ませるのは不可能なんか?
理論上それより安く済ませるのは不可能なんか?
259: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)21:59:42 ID:usr
>>257
人件費0にすればもうちょい下げれるで
人件費0にすればもうちょい下げれるで
261: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:00:46 ID:tWI
>>259
ワイのパッパが「俺が死んでも葬式なんていらん、余計なことに金使うな」って言うてるんやけど5万くらいで何とかならんかね
ワイのパッパが「俺が死んでも葬式なんていらん、余計なことに金使うな」って言うてるんやけど5万くらいで何とかならんかね
263: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:01:55 ID:usr
>>261
葬儀屋に頼まず病院から自宅に遺体運んで
自分で死亡届出して棺はアマゾンで買って自分で納棺して
自分で火葬場予約して火葬したらいける
葬儀屋に頼まず病院から自宅に遺体運んで
自分で死亡届出して棺はアマゾンで買って自分で納棺して
自分で火葬場予約して火葬したらいける
264: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:02:23 ID:tWI
>>263
そうなんか
死んでもお悔やみ欄に名前出すなって言うてる
そうなんか
死んでもお悔やみ欄に名前出すなって言うてる
290: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:15:48 ID:qoC
誰かがやらんといかん仕事なんやろけど
キツそうやねいろいろと
キツそうやねいろいろと
291: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:16:35 ID:usr
>>290
ほんま外人でもええから入ってほしかったわ
人手不足ってレベルちゃうわ業界全体で
ほんま外人でもええから入ってほしかったわ
人手不足ってレベルちゃうわ業界全体で
292: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:17:22 ID:Dl7
せやかて遺体とあの空気を見続けておかしくならんの?
293: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:18:20 ID:usr
>>292
なるで
なるで
308: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:23:59 ID:Dl7
>>293
そうよな
他人とはいえノーダメなんて無理だよな
イッチたちは壊れる必要なんてないのに
そうよな
他人とはいえノーダメなんて無理だよな
イッチたちは壊れる必要なんてないのに
294: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:18:36 ID:JkN
4年位前から急激に家族葬が増えたイメージ
そこにコロナで少人数葬儀の後押しで一気に斜陽産業なイメージだけど
そこにコロナで少人数葬儀の後押しで一気に斜陽産業なイメージだけど
295: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:19:42 ID:usr
>>294
もっと前からやね
10年前にはすでに斜陽や
ここに来てイオンの葬儀やらの斡旋業者が勢力伸ばして来て更にエグくなってきたけど
もっと前からやね
10年前にはすでに斜陽や
ここに来てイオンの葬儀やらの斡旋業者が勢力伸ばして来て更にエグくなってきたけど
296: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:20:36 ID:JkN
>>295
完全にレッドオーシャンですね・・・
もうだめぽ
転職とか考えないん?
完全にレッドオーシャンですね・・・
もうだめぽ
転職とか考えないん?
298: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:20:51 ID:usr
>>296
とっくに次の内定は貰っとるで
とっくに次の内定は貰っとるで
299: 名無しさん@おーぷん 21/02/26(金)22:21:01 ID:JkN
>>298
有能
有能
354: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)00:55:26 ID:A2f
ワイも葬儀屋やけどイッチのとこはブラックすぎるわ
たぶん彼等斎場の前で毎日見張ってるんだろうな
深夜勤務お疲れ様です。
呼気も出さない死者相手なら接触感染対策に手だけこまめに消毒すりゃいいだろ?
調子に乗ったヘタレの構ってちゃんなんです。
数ヶ月で2回葬儀したけど、
葬儀屋はホント大変だと思ったわ、
実の父は夜中に病院で、義理の父は自宅で突然死で、
どっちもすぐに葬儀社来て打ち合わせ。
特に義理の父のほうは田舎の家族経営の地元密着型葬儀社で
「よくこんな時間に来てくれるなあ」と吃驚した。
なお家族葬はオススメしない。実父は家族葬をしたが
何ヶ月も「亡くなったとお聞きしまして」と弔問客がチラホラ来て、
母がゲンナリしてた。
「こんなことなら少々金が掛かっても普通に葬儀しときゃよかった」と。
家族葬は実父の遺言だったけどな。
死ぬ前3回確認したけど意思は変わらず。
火葬場で母が書類にサインして点火のスイッチ押して、そのまま帰宅した。
遺骨は産業廃棄物扱いになるらしい。
遺言通り仏壇も墓もない。母も自分が死んだら同じようにして、と言ってる。
一応日本でも土葬できる地域あるぞ
まあ金払ってまで聞こうとは思わないけど
葬ですか
念仏唱えるだけで原価ほぼタダだし税制的にも有利だし
都会ならともかく地方なら普通の家は墓も仏壇もあるんだよ、密入国者?
辞めるのもわかる気がしてきた。
家継いだ人間なら家の墓はあるが、兄弟姉妹が家を継いで自分は家を出たなら仏壇も墓もねえよ。お前こそどこの惑星に住んでるんだよ
あと葬儀屋さんは知り合いが病気してもお見舞いに行けないらしい
重くない病気ならいいけど、職業柄遠慮することが多いらしいよ
去年の11月に祖父が老衰で死んだが、火葬場は普通に入れたな
コロナ死はどうするのか知らん
ただウチの地元は火葬場に大勢(親族全員)で行く風習なんだが
さすがに家族葬や密葬だらけでメチャ人が少なかった
または安置専用の建物を保有しているので従業員が霊安室で寝るなんてあり得ない
葬儀屋は24時間体制で仮眠室や当直室があり、寝る場所がある
当方介護士
夜中の2時にきた葬儀社の人に思わず夜勤用の缶コーヒー渡したわ。
本当頭が下がる
実父は次男坊だから家を継いでないんだわ、
だから仏壇無し。
墓は父実家のが隣の町にあるがこれも次男坊だから。
ただ父の姉(伯母)は「なぜ弟をうちの墓に入れない!」と
怒ってたそうだがな。
あくまでもお寺は「支店」だと思ってる
だから寄付してくれとかやたら迫ってくるんよ
後継者も少ないし
偏屈で誰も寄り付かず「早くポックリ逝けばいいのに」と親戚一同思ってた爺さんが亡くなったときも
故人の生前のエピソードとか情感たっぷりに読み上げるからみんなり泣いてたわ
で、奇妙なことに、と言うべきか、
今俺の自宅には仏壇があるんだわ。
なぜかというと「嫁実家の仏壇」なんだよ。
嫁はひとりっ子で義母も数年前に死んでるから
嫁実家はもう誰もいない。
だから嫁実家仏壇はうちに置くしかないんだ。
嫁も祖父母、嫁の父母の写真も仏間に飾られてて
なんか妙な気分だわ。
なお、ここら辺じゃ「仏壇の引っ越し」は
引っ越しのサカイしか引き受けてくれなかった。
今週月曜に実母の家族葬をやったばかりだが坊主に渡す金がもったいないとばかり考えていた
次男の核家族の俺は坊主も祭壇も墓もいらない
今後増えると思う
葬式終わっても四十九日やら一周忌やらしち面倒くさいもてなしせないかん
父親の葬式経験して、母親は絶対にこじんまりした家族葬にしてくれと言ってる
頑張れ、俺の実家は母が強くて父の遺言通り
要らんことは一切しないで父を送ったが、
嫁は駄目だった。
嫁実家はド田舎にあり嫁親戚も周りで健在、
ド田舎ゆえに周辺住民も皆昔からの知り合いで因習は強く、
「こんな合理的・論理的な女がいるのか」と俺が驚く
超理系の嫁でも、そういったド田舎の圧力には逆らえず、
結局「その地方の人が考える普通の葬儀」をせざるを得なかった。
ま、葬儀社が儲け主義じゃなく良い人らだったので助かったけどね。
※25へのレス。
5列くらいで焼香させるところがあるが数が多すぎる。
3人がいいところだ。
料金表でてないところなら詐欺とかに当たらなそうだけど
気分悪成ったわ
葬儀屋に頼むことがなんで犯罪の対策になるんだ?
そもそも直葬は法律で禁止されてないと思うが。
こんな年寄りの見栄のおかげで、延々と葬儀でしか顔合わせないような家と繋がりが続く
田舎なんて隣組なんてものがあって最後まで出席
これだけで対象100人近く。遠くに引っ越さない限り続く
ウチのばーさんが死んだときも死んでから1年ぐらいかけてちょくちょく知り合いがお参りに来て大変だった
その上家族葬は普通の葬式より費用が高くなる傾向があるんだとか(香典辞退するし葬式代は安くなっても坊さんに渡す分は変わらない)
お寺さんの一般の一つ上ぐらいの位だったらしくてお布施も高かったなぁ
住職の方がもう70近いからかなりコロナ対策に気を使って通夜も葬式もお茶も飲まずに最低限の接触で頑張ってた
ほぼ全ての日本人は火葬だろうが、土葬もないわけじゃないみたいやで 日本で土葬できる場所でぐぐったら、
「今でも土葬ができる地域は、山梨県や岐阜県、茨城県、宮城県、栃木県、鳥取県、高知県、北海道などの一部の地域になります。
また、これらの地域以外に、僻地(へきち)、離島などでも土葬が風習として残っている地域もあるようです。」
って出てきたからな
そこの自治体に引っ越さんとあかんみたいだが それか土葬の会ってとこに要相談だとさ
鳥葬はさすがに無いやろな
お悔やみ欄に載せたならそれで弔問来たのかも
父の時は家族葬だったけど誰も後から来なかったよ、年賀欠礼のハガキ出したら電話きて、後からお香典送られてくるだけだったなあ
まさか父は嫌われ者だった……!?
新聞のお悔やみ欄に載せたのなら、それから漏れたんやで。
名前も住所も載るから電話帳で一発よ
死んだらそのまま火葬場に送ったる
なので、喪主の思い通りに行かない部分も多くなりがちです。
そういうとき、葬儀屋さんが親切だと、とても助かります。
うちは町内会で紹介してもらった葬儀屋さんに親切にしていただいて、かなり助けられました。
直前に病院の出入りの葬儀屋さんとのやり取りで落ち込んでいたので、こうも違うものかと思いました。
坊主なんて新規参入無理
儲からなくて廃寺になるところも出てきてるくらいだし
核家族ってご存じない?
を
style="font-weight:bold”
で表示したときに一文字だけ字の高さが違うのが気になった。表示環境によるのだろうけれども。
若いから?田舎だから?
いくら営業かけられなくて待つ業界とはいえ、それじゃ働く人いないだろ。
ありがとう、イッチ。
志村けんの兄は、暖かい遺骨が来て、最後に顔も見ることが出来なかったって言っていたでしょ。
無理だと思うよ
その坊主の宗派の本山の取り分だけは、どうにもならん筈だからね
んで、その坊主自身の最低価格があるから、それなりの値段にはなる
親や先祖とのしがらみが無いなら直葬でそもそも呼ばない方が安上がりだし、余計なトラブル無しだし
親や先祖のしがらみ(墓が有ったり)があるなら、十数万程度のお金を惜しんで本山を含めた寺と喧嘩するなら
後にかかる費用や手間の方が大きいからケチるのは止めとけ
…追い出されると次を墓の場所を探すの大変だぞ
引き出しからコンド一ムと口ーターが出てきて呆れた思い出
てめーふーぞくなんぞに金使ってたのかクソが!
こっそり処分してやったぞ!感謝しやがれバカヤロー!
元スレでも書かれてるけど斜陽産業なのよ
小規模葬儀の主流化によって一件あたりの収入は減って、取り扱い件数は変わらないか新規参入によって分散して減ったりしてるから
薄利だけど多売ができない業種
そうなると利益を人件費の縮小から取ってくるしかない
一人に大きな負担かけて賃金維持するか(時間で割ると薄給)余裕はあるけどとても薄給、もしくはその両方となる。
互助会の会員だから、実費20万以内でできれば御の字だな。それでもお寺さんへのお布施はそれなりにかかるかな。
生きてる人優先だろ
お寺もそうだけど、墓石を建てると数百万だぞ
こんなど田舎の山、都会の一等地並みの賃料だ
買った訳じゃないのに
こんなボッタクリ商売いつまで続けるんだ
僧だよ(便乗)
お寺が丸儲けとか言うけどさ、そもそも産業じゃないんだし、零細宗教法人は
お布施等の収入を非課税にせんと、どこも連鎖倒産よ。現に小さな神社仏閣は
どんどん消えていってるからな。