
引用元:年功序列が廃止される流れだけど
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614377514/
1: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:11:54 ID:oVa
今後無能はどんどん貧乏になってくんやね
3: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:12:35 ID:lLd
年齢じゃなくて生産性が高い奴が上に行く方が組織のためだろ
5: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:13:39 ID:7gv
もう雇用やめて全部業務委託でよくね?
6: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:13:44 ID:36M
無能を助けても得がないじゃん
7: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:13:59 ID:zjE
年功序列は計画たてやすいんだけどな
8: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:14:51 ID:cCw
ワイ社内ニート、怯える
9: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:15:20 ID:lLd
>>8
昇給しなくなるだけだからセーフ
昇給しなくなるだけだからセーフ
11: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:16:58 ID:ZRb
無能は上に行くなってだけで下におればええんやで
13: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:17:24 ID:lLd
少子高齢化で生産人口が減るんだから生産性を上げないと無能を養うための社会保障が足りなくなる
16: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:18:05 ID:zjE
>>13
なおある程度国が成長したら生産性ではGDPはあがらないという
統計がある模様
なおある程度国が成長したら生産性ではGDPはあがらないという
統計がある模様
15: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:18:02 ID:QpV
無能のまま上にいっても辛いだけやし
17: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:18:06 ID:Mb5
それが資本主義やぞ。無能は雑草食って細々生きるんや
19: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:18:53 ID:zjE
>>17
そしてそれは危ないものであることを
マルクスさんが指摘してたなので
ずっぽし資本主義にならないように各国が苦労してる?
そしてそれは危ないものであることを
マルクスさんが指摘してたなので
ずっぽし資本主義にならないように各国が苦労してる?
22: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:20:00 ID:36M
>>19
でもマルクスってロシア革命を予言できなかった雑魚だよね
でもマルクスってロシア革命を予言できなかった雑魚だよね
18: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:18:42 ID:mtS
いま自分のことを有能と思ってるガキも将来時代の流れに乗れずに老害無能扱いされるのにな
23: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:20:09 ID:pva
新しいことでも覚えようとチャレンジしてくれるならええねん
最初から覚える気もなくて若いのに任せたって言ってくる給料だけ高い50代とかが許せないだけや
最初から覚える気もなくて若いのに任せたって言ってくる給料だけ高い50代とかが許せないだけや
24: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:20:59 ID:zjE
>>23
自分がそっち側だと
どれだけ楽でおいしいかを考えるんだ!w
自分がそっち側だと
どれだけ楽でおいしいかを考えるんだ!w
25: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:22:02 ID:zln
同一労働同一賃金「よろしくニキーw」
28: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:22:42 ID:jxe
賢い企業と人に投資して分け前をもらえばいいだけやん
33: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:24:58 ID:8xw
無能がこの先生きのこるにはどうすればええんや?
38: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:27:18 ID:jxe
>>33
だからワイらより賢くて有能な奴らが働く企業に投資して
その企業のオーナーになればいい
賢くて有能な人がいる企業が儲けた分け前をもらえばいい
だからワイらより賢くて有能な奴らが働く企業に投資して
その企業のオーナーになればいい
賢くて有能な人がいる企業が儲けた分け前をもらえばいい
40: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:27:29 ID:36M
>>33
どうしようもないで
どうしようもないで
44: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:28:15 ID:zjE
>>33
とりあえず
自分を無能って言うのをやめないと
自己暗示にかかって本当にそうなるで
とりあえず
自分を無能って言うのをやめないと
自己暗示にかかって本当にそうなるで
37: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:25:55 ID:zjE
やっぱ
ずっと走り続けろはしんどいし夢がないんかなぁ
ずっと走り続けろはしんどいし夢がないんかなぁ
39: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:27:25 ID:whz
40代とかで家のローン組んだら地獄やな
42: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:27:56 ID:1n3
投資も昨日で何人焼かれたのやら…
45: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:28:16 ID:jxe
>>42
それ投資じゃなくて投機やろ
それ投資じゃなくて投機やろ
43: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:28:02 ID:L7C
とりあえず家賃補助の福利厚生にすがりながら間接部門に飛ばされた後チビチビ投資で生きていくのが夢
49: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:31:57 ID:DA0
実力主義になって一番不利なのは経験や実績のない若者なんやけどな
アメリカとか実際そうやし
アメリカとか実際そうやし
57: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:35:23 ID:zjE
>>49
そーなっちゃうか
中途採用の実力主義でやってた会社が
新卒採用をはじめると社内がおかしくなってくるというw
そーなっちゃうか
中途採用の実力主義でやってた会社が
新卒採用をはじめると社内がおかしくなってくるというw
52: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:32:56 ID:zjE
実力主義はギスギスするからなぁ
それが職場の緊張感だ ってことなんだけどね
それが職場の緊張感だ ってことなんだけどね
59: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:36:19 ID:zjE
社内でサバイバルで生き残っていくことを
強いられてたのに新卒育てろ?
みたいになるというw
強いられてたのに新卒育てろ?
みたいになるというw
65: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:38:31 ID:ZRb
まあプロジェクトがうまくいかないのって大半上が無能なせいな気はする
67: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:39:34 ID:zjE
>>65
下が無能であっても責任は上に行くもんね
「俺が無能なのを見抜けなかったお前のせい」w
下が無能であっても責任は上に行くもんね
「俺が無能なのを見抜けなかったお前のせい」w
73: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:41:57 ID:cCw
>>67
当然やろ
当然やろ
81: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:44:07 ID:ZRb
>>67
実際部下の能力わからんくらい知識や経験低いやつが上にいたりするからなぁ
実際部下の能力わからんくらい知識や経験低いやつが上にいたりするからなぁ
66: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:38:53 ID:DA0
実力主義になったら新卒カードなくなるで
新卒は就職にかなり不利になる
新卒は就職にかなり不利になる
71: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:41:24 ID:Gda
ただ勤続年数が長いだけで立場が上がってくのは不合理だと思うんやけどなぁ
74: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:42:11 ID:zjE
>>71
基本年功序列で
問題がある人だけふるい落とせるのがええんちゃかって思ってる
基本年功序列で
問題がある人だけふるい落とせるのがええんちゃかって思ってる
76: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:43:04 ID:jxe
年功序列をずっと続けた日本企業の有様よ
結局間違いやったんや
結局間違いやったんや
78: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:43:23 ID:Gda
>>76
これ
生産性全然上がらない
これ
生産性全然上がらない
88: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:45:43 ID:1n3
数値上だけの生産性を上げたいなら無能のクビを切ればエエんやで、韓国なんてまさにそうやん
89: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:45:56 ID:jxe
日本の年収はどこの業界のどこの会社に何年いるかで大体決まる
能力なんてほとんどいらない
能力なんてほとんどいらない
103: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)07:56:39 ID:DA0
実力のないおまえらが実力主義に夢見るのホント草
もっと悲惨になるだけやろ
もっと悲惨になるだけやろ
121: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:04:19 ID:DA0
実力主義になった時点で若さは強みでなくなるわけよ
それがわからないヤツは・・・
それがわからないヤツは・・・
122: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:04:43 ID:1n3
>>121
せやね
新卒は将来の期待値が強み
せやね
新卒は将来の期待値が強み
127: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:07:19 ID:DA0
>>122
そうそう
新卒一括採用は実は雇う側にとっては不利
なんでか言うと雇って何年か働かせてみないとそいつが使えるかどうかわからんからね
海外みたいに使えないからクビみたいなことできんし
そうそう
新卒一括採用は実は雇う側にとっては不利
なんでか言うと雇って何年か働かせてみないとそいつが使えるかどうかわからんからね
海外みたいに使えないからクビみたいなことできんし
125: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:06:23 ID:eRu
>>121
いやどんな時代でも若さは武器やで
そもそも新卒と中途採用とでは求められるものが違うわけやし
いやどんな時代でも若さは武器やで
そもそも新卒と中途採用とでは求められるものが違うわけやし
129: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:11:07 ID:DA0
ワイ人事やってた時あるんやけど
日本の会社は一度雇ったらクビ切れんのね
不正でもやらかさん限りは
アメリカとかだとレイオフ言うて会社都合で簡単にクビにできる
日本も海外並みの実力主義になるとクビになるやつ続出するで
本当に実力あるヤツなんて一握りやもん
日本の会社は一度雇ったらクビ切れんのね
不正でもやらかさん限りは
アメリカとかだとレイオフ言うて会社都合で簡単にクビにできる
日本も海外並みの実力主義になるとクビになるやつ続出するで
本当に実力あるヤツなんて一握りやもん
131: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:13:30 ID:1n3
>>129
まあ、レイオフ本来の意味とは違うけど
まあ、レイオフ本来の意味とは違うけど
135: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:16:05 ID:DA0
>>131
そうやな
失礼した
そうやな
失礼した
133: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:14:24 ID:UZ2
無能な怠け者は言うこと聞くからええが
無能な働き者は言うこと聞かんから要らん
無能な働き者は言うこと聞かんから要らん
136: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:16:29 ID:HyN
少なくとも左遷されるような奴は組織の中での立ち回りが下手くそって意味で無能
年功序列があろうとなかろうとリストラの対象だろう
年功序列があろうとなかろうとリストラの対象だろう
137: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:16:53 ID:TV4
>>136
これやね
逆に組織から出たらバリバリ稼げる奴いるよな
これやね
逆に組織から出たらバリバリ稼げる奴いるよな
141: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:20:46 ID:UZ2
>>136
普通以上の仕事してると評価されて、
そこそこ味方を作っとけば苦境に立たされても
何か知らんが助けが来る。
人間関係大事やで。
普通以上の仕事してると評価されて、
そこそこ味方を作っとけば苦境に立たされても
何か知らんが助けが来る。
人間関係大事やで。
142: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:22:01 ID:DA0
有能すぎてトップ争いに負けて左遷されるパターンもあると思うけどね
151: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:33:29 ID:UZ2
有能やから仕事が集まるのか
仕事が集まるから処理能力あがって有能になるのか
仕事が集まるから処理能力あがって有能になるのか
158: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:46:14 ID:8Tx
>>151
有能に仕事が集まった結果、処理能力が上がって更に有能になって仕事が集まる
有能に仕事が集まった結果、処理能力が上がって更に有能になって仕事が集まる
159: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:51:28 ID:UZ2
>>158
つまり、仕事を振られやすいやつになれば
そいつはどんどん有能になっていくということやな
つまり、仕事を振られやすいやつになれば
そいつはどんどん有能になっていくということやな
160: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:56:59 ID:JWW
>>159
仕事捌ける能力なければいかんけどな
仕事捌ける能力なければいかんけどな
154: 名無しさん@おーぷん 21/02/27(土)08:37:34 ID:75z
だいたいの凡人は年功序列終身雇用で利益を受けることしかないわね
賃金が上がる事は無くなるよ
代わりなんざ中途採用だろうが派遣だろうが人件費安いヤツ連れてきて40歳位までコキ使う方が利益残せる。
資格能力給:勤続年数に比例して能力が向上した者だけが給料が上がる
転がり落ちていくのが一部の無能だけだと思ってるところが可愛い
底辺非正規ブラックが他人事でなくなるというのに
基本、リストラして揉めない奴ばかりリストラされるぞ。
リストラ対象にすると揉めたり面倒くさい奴とかいろいろと怖い奴とかは絶対首にしない。
大人しくて真面目にコツコツやる奴を人事はリストラする。
自分がまきこまれて大変な奴は絶対にしない。
だから、大手企業とかすんごい地雷の上司とか残ってる。
15人部下が辞めたとか、三人鬱にしたとか、首吊りした部下がいるとか。
当たったら人生終わる。
年功序列の部分だけ変更したら他の部分に色々と不都合が出てきそうな気がするけどな
今、中身が派遣とか短期だらけだぞ。
教師もそんな感じ。
人件費削減でそうなってる。
このため、資格能力給や仕事給が取り入れられた
年功序列給を残しているのは古い会社や役所だけになった
あそこは無いわ。辞めた奴が告発してたけど、生活が共産党が無いと無理な状態になってて、
上層部に文句言うと全てが排除されて生きていけなくなる。
んな、若い頃は山盛りの肉をビールで流し込んでた的な
その後、教師の大半が派遣にまでなってんで。
殆ど、バイトだったり。
無茶苦茶やぞ。
そこで止まらんで減らし続けたんだ。
転がり落ちた過程にもよるが余程の理由がない限り自力で這い上がれない人材に有能はいない
ハロワも正規で雇えないから半分から三分の一を派遣でやってて、財務省が切れって言いだして問題になってるやん。
財務省は必要じゃ無い奴がいるんだなと思ってて、ハロワは経費削減で仕方ないから必要な奴も正規じゃ無くしてた。
切られたらハロワが動かなくなるらしくて、揉めてる。
財務省って数字しか見ないんやなと笑った。
役にたたない必要ない人間はもう淘汰される時代なんだよ
それは国をほろぼす言葉だぞ
公務員は非生産職
民間で金稼がないとデフォルト待った無しや
公務員は最低限で良いからもっとデジタル化して削るべき
なんなら農業させた方がまし
五十超えると這いあがれないぞ。
それと、若い奴は今ベトナムに変わって行ってるから、ドンドン雇用減るぞ。
ベトナムのが安いからな。
面倒臭いヤツとかおとなしいヤツとか有能とか無能とか人情関係なく、生産高に対してコスト高ならリストラ対象にするのが賢い経営者
結婚における自由恋愛からの率は対して高くはない
有能即出世もどうかとおもう
だから、五十以上で給与並みに使える奴なんて殆どおらんやろ。
外国人を雇用した方が安いし働くんや。
四か国語とか普通に話す奴がいくらでもおるからな。
だから、五十以上で安楽死法案出して欲しい。
俺も受けるわwww
社員が納得する能力、成果の査定ができると信じてるのは
共産主義を理想と考えるのに似てる。
現実には社員の成果、能力の公平な査定など不可能。
実際、成果主義能力主義へ制度を変えた企業は例外なく失敗してる
そういう奴の9割は将来年功序列が良かったと嘆くことになるんだぞ
怖い奴は経営者でも怖いで。人脈とかな。
そういう普通の人間が普通に仕事を持って、普通に結婚して、普通に子供作れるような社会でなきゃ
少子化ってのは止まらない
部下の功績を奪う奴が出世するからな。
そうやって、部下を使い捨てにする奴が上に行く。
逆に千年以上続いた国なんだから、そろそろ滅んでもしゃーないかなと思う。
国家なんてそんなもんだし。
永遠なんかない。
ダニングクルーガー効果という、無能ほど自分を高く評価する傾向があるという心理現象がある
結局は労働賃金を下げたいだけだから、誰の功績だろうと構わないんだよ。詰まる所、労働者の功績は一切プラス査定にはならない。僅かな失態が最大限のマイナス査定になるだけ。
社内の賃金は少しの差でよく、あとは出世に反映させればいい。
競争相手は外部の会社。
会社「A君の評価は下の普通ね。だから給料現状。もっと頑張らないと昇格なんて無いよ。」
自称有能A君「。。。。。」
どこでも見られる風景。
怖いかどうかの感情論じゃなく、損か得かの話だろう
期待が前提にあってのことだからな
約束を守れないなら権利は取り上げられるのが残当
怠けてたお前らが悪い
ダニング・クルーガー国家、韓国。
出来ない輩に合わせる下方修正なのは明らかなんだがな
尚、叫んでる馬鹿共は上方修正と思い込んでる模様www
お花畑極まってますね
この国はいつだって末端は有能過ぎるくらい有能やろ。
同じ給料の外国人どれだけいい加減な仕事しかしないか知らんやろ。
その結果が今の日本なんだよなぁ…
リスクと向き合ってそれまでのやり方変えるとコストと手間がかかるし何よりも業務止まるじゃんって言っちゃってる経営者が多
財務省がそもそも一人残らず要らん奴しかおらんからしゃーない
多分「できる人間も昇給しない」よねw
日本社会は無能に優しすぎる
信頼とか人情とか優先しすぎなんだよ
実際に生きてて賃金が上がったことなんかあるか?
能力のある奴は自分で何とかするやろ
社会が廻る?
だって賃金下げる為の成果主義だもの。プラス査定があったのでは導入の意味がない。
(そういう人は人望もあり、慕われてる人が多い)
なんだかんだ立ち回りの上手い奴が残り、後には何も出来ない組織が構築されて行く。
これが日本企業です。
人がいなくて役職付きすら現場に立ってて教える余裕がなく
マニュアルもろくに無いから自分で覚えることもできない。
スキマスキマで必死にメモ取ってた特別優秀な奴以外は辞めていく今と変わらないやん。
ベーシック・インカム + じぶんの給料で
4 人 家 族 なら、世帯収入 5 0 0 万 円 突 破 ?!
(ゴマスリが)出来る人間は昇給や昇格できる。(キリッ
某女史のように「飲み会を断らない人です。」というのも最近は有効です。
大企業からの配当金こそ不労所得。
自分自身を鍛え上げるより世界的な大企業の株を持つ方が簡単確実。
あとは不動産。今風にはリート。
キャピタルゲインに惑わされずに、配当金だけに注目。
不動産からの家賃収入だからね。
ベトナムの情勢とか知りませんが身の丈に合った再起を考えて下さい
グノーシス主義的展開が必要不可欠
定年迎える人の割合が一番多いんだしいいんじゃない?
はっはーん、韓国だな?
頭もよくて使える(でも給料安くても異を唱えない)そういう人材が欲しいな。
日本の経営者はアホだろ。
対して上級(社員)は年功序列はそのまま
成果シート出す前にボーナス振り込み通知が来た事があったなぁ。
下っ端の目標達成とか成果とか、査定には全く無関係。
ちなみに兆円企業。
>年功序列なんて儒教的な
儒教的道徳を捨てたので、人の手柄を横取りして出世するとか。
規格満たせないのでデータ改ざんして認可取得し製品を売る様な企業が大手をふるうのも
問題なのですよ。
今後は初任給のまま停滞する若手が増えるだけだろうけどな
「一生養う義理」はないが、特段解雇に相当する事由がなk、社員も退職意思がない限り、会社は(雇用計画書に記載されている)定年まではそいつを養わねばならないんだが。
独身男性の9割は婚活しとらんからな。
有能な女がパートになって使えないおっさんが新卒から正社員で居座る
生産性上がらんわ
学生じゃねえかな。学生の内は大人の世界が良く見えないから、自分の自己愛だけでものごとを見る傾向がある。
学生がネットで余計なことをほざける状態も考え物だ。
能力主義って聞こえはいいけど、それに恩恵に預かれるのは、極一部の人だけ
少し仕事が出来ても会社から良く思われていない人は、まるっきり違う部署に飛ばされて業績評価を落とされるだけ
自営なら努力分以上もらえる可能性があるけど。
ワザと滅びに寄せていくやつは単なるバカやん。
それに日本って制度がガラッと変わってる。明治、戦後でもな。
続いてるのは伝統の表面的な部分と、天皇だけ。
あーなるほど。
独身男性の婚活条件が浮世離れしてるのは、飲み屋のネタ話の延長だからか。
「年功序列が廃止される流れ」&「年齢じゃなくて生産性が高い奴が上に行く」
これは正しい。が、「生産性が高い」=「組織内で評価が高い」だぞ。
現時点で「評価」を下す人間は誰だ?
そう、「年功序列で出世したヤツら」だ。まともな「評価」するわけねーだろw
もっとも幸福を甘受できる国として知られるデンマークの雇用制度。
デンマークでは正社員や非正規社員という言葉はありません。パートタイムであっても、同一労働同一賃金(フルタイムと時給は同じ)なので、例えばフルタイムの人が週37時間で月給が37万円なら、同様の仕事をするパートタイム労働者が週25時間の働くなら、月給は25万円になるだけです。
日本もこれをやれば、
幸せになれるお前らも沢山いると思うよ。
女口説くのもクソ上司、クソ客どもうまく操って金稼ぐのも結局この能力じゃない?
40代のおっさんだけど能力主義でいいと思う
そもそも氷河期で正社員少ないしな
こちとら年取るの待って年齢給もらおうとがんばってたのに
ちょっと追記。
当たり前の話なんだが、デンマークやオランダのこの制度に即した仕事の場合は
その仕事を決められた時間に終わらすのが前提にあるわけで、
どっかの馬鹿の様に仕事が早くて沢山こなせる人は給与を多くすべきなんてマヌケなことはしてないからな。
そんな、替えの利かない特殊スキルしか持たない野郎は社会や会社の存続にとってマイナスにしかならないのよね。
同じ仕事を1.2倍の良い効率で仕事しても
時間給は同じままという地獄
コレジャなんのために窓際族やってたのかわからん
(消費者向けの)営業部門とかはそうだろうな。が、技術職や品管など専門家のいる部署がそうなっては困る。
それは組織の崩壊の始まりだ。
そして無能老害には今まで楽して生きてきたむくいとして年金廃止するべき
制度としてそういう効率を求めるのは止めよう、っていう思想が初めにあるんだよ。
俺らはどうしたって効率を求めてしまう、もしかしたら DNA に刻まれてるんじゃないかともよく思うのだけれど、
それを1年中毎日やって、さらにそれを90年も続けられるような人は居ないし、
そういうのよりは、決められた量の仕事を決められた時間に行うだけの方が良いと思うのな。
お前みたいに逃げきれたらラッキーみたいなこと考えてるカス許すわけねーだろ
お前みたいな楽して生きてきた無能は年金廃止だ
以降⇒移行
誤字脱字してるようじゃ出世出来ないよ
ようチビデブハゲ不細工
そんな揚げ足とることしかできねーからお前はカスなんだよ
てめーはさっさとチビデブハゲ不細工治せや日本人の恥が
若手がいきなり先輩にタメ口きいたら見ててもイラッとくると思う。
日本語ってつくづく経済成長を妨げるバカな言語だな。
下を育てるのは外部業者に任せたほうがいい
その人事評価する奴も従わざるを得ない規則がある、各種労働法とか判例だ。
原則的には、労働者の同意なく、給与含む労働条件の悪化を使用者は一切できない。要は、特段の事情がない限り、少なくとも今の月給は保全されるということ。
実力であれ、不正であれ、成果を上げる部下に下剋上を起こされてはたまらないので、上司は成果とは別の観点、お歳暮お中元で忠誠心を測る。
多くの賄賂……じゃなかった、忠誠心の旺盛な部下を囲い込み、驚異となり得る部下は退職へ追いやるのが成果主義体制での合理的ムーブである。
年功序列ってまだあったの?
知らなかったよ
それが会社のカラーになるから それで良いとするのかどうか
上げ底やったら有能 価格同じで減量したら有能
不要なオプション契約結ばせたら有能
日本の積み上げてきた信頼とか 一気にぶち壊す行為だし
そんなのを国策みたいにやってる所には敵わないしな
目先の10円欲しさに どこまで未来の利益を減らすか
アメリカみたいに中国製品に関税かければ済む話かもしれないけど
10名採用したとして、能力1位の者は高確率で他社にヘッドハントされるか独立起業する。
2位と3位は主任(中間管理職)に昇進して、更に上の管理職に進むか、あるいはノイローゼで辞めるかの二択。
残り7名の内、3名は不祥事を起こして解雇されるか自主退職する。本人に自覚は無いが「業務遂行能力欠如」だから引き止められない。
3年後には10名中4名の「生産性の低い者」が「大失敗をしない。不祥事を起こさない」で会社に残っている状態。
って嘆くだろうな。
おれは元陸J隊だけど、年功序列の弊害は大きい。しかも昇任試験は一度だけ。それで定年までの序列が決まる。旧海軍のハンモックナンバーってやつだな。
2000年代初めに、曹昇任にレンジャー取得必須、戦技成績評価、勤務成績評価、階級毎の試験が導入されるはずだったが、老害どもの反対でたち消えになった。それまで頑張ったけどムダになった。で、曹の昇任試験で「お前はまだ若いし先輩を立てろ!枠がないから今回は勘弁な!w」でおとされた!そこで見限って辞めた。
辞めてから警備会社に勤めてるけどJ隊OBどもをシゴキまくってる。ぬるま湯に浸かってた奴らは1ヶ月くらいで辞めてくわw
まともに運用できない実力主義は年功序列に劣る。
コロナでも大分予定狂ったの多いだろうし
デキるやつはタメ口でもいい。先輩として敬えるのは仕事ができてこそ。無条件ではない。
無能にはタメ口きくだけでも時間のムダ。
挨拶すらしたくない。
上層部、人事に見る目がなかっただけ。
ほんで、自由主義陣営が社会主義陣営に勝利してしまった後では労働者階層に忖度する必要が全くなくなっちゃった。年功序列廃止もその一環。
資本家のキャピタルゲインへの課税も高い法人税も所属する社会が社会主義になるよりは自由主義経済を守るためには必要だから渋々負担してたけど競争相手がいなくなって自分の属する陣営が社会主義に傾くことはないってことで今度は労働者層に競争をさせることとした。
このまま技術発展が停滞すると矛盾が明らかになり続けるので行き着くところは何等かの形での階級闘争だろう。現に共産国では追いつけない技術開発競争に中国が追い付いちゃってるほど目新しい技術のブレークスルーがここ30年起きてない。
そもそも年功序列戦士が役立たずだし若者はやる気ないしでどうにもならん現状を見事なまでにスルー流石だね!!
あと超無能には理解できないだろうがちょい無能までぐらいだと適正に判断されたのなら待遇下がっても気にならないのだよ
社会人になって一番驚いたのは超無能ほど会社や社会に強い不満を持っていることだったな
寄生している分際でね不思議に思っていたが無能ほど自分が無能であるという事実を受け止められず社会に不満をぶつけるようだ
ここで年功序列廃止に反対している連中のコメント内容からもそれがわかる
あと超無能には理解できないようだが中年で捨てられるー(笑)いや中小から大企業に行く人や年収アップで転職する人もいるし普通レベルでも転職できるからお前らには無関係な世界だけどな(笑)
豊かで元気だったから年功序列が維持できたただけじゃね?
ふん、自分が年取ったときに若者からおなじこと言われればいい(´・ω・`)知らんぞ!
人間の持つ最も大きな力は数なのが現実だぞ。
なんですけどね。
組織全員で評価すれば大きな間違いは少ないだろうが
権力者が決める実力評価、所詮人間なんで好き嫌いで評価する奴がほとんど
今に刺されてタヒぬかもねw
それが無いのに成果主義礼賛しても人件費削減の口実にしか使われない
年功序列で上がってった連中が成果主義とか言い出した所でそんな能力持ち合わせてないんだから
上手くいくわけない。本当に成果主義を貫くなら経営状況苦しいっ言ってる経営者から消えてもらわないと
経営者として成果出せてないんだから
自分で全てできるならそれで良いと思う。
できないなら他人に気を遣って損はせんだろ。
ありえんなwww。
おいキモオタゴミクズカス
何に気を付ければいいな教えてくれよw
有能と思い込むだけで
その内半分は無能の烙印貼られて転がり落ちる
世の中だわ。
そして下まで転がり落ちればまず這い上がれない。そして実力よりも大半が運かね。どうなるかは。
端的に言うと、年功序列について労働者目線で見ると
良いところは会社が将来を担保してくれるので労働者側としては将来の計画が立てやすいところ。
逆に悪いところは無能な上司が現れても何も起こらずひたすら無能な上司に付き合わなければならないところ。
経営者目線でいうと
良いところは社員の利己的な退社があまり見込まれないので経営計画、人員配置の計画が立てやすいところ。
悪いところは無能が居ても昇給させねばならず、会社への負担となるところ。
実力主義については労働者目線で言えば
良いところは個々の能力を評価してもらいやすく昇給に繋がりやすい
悪いところは能力が評価してもらえなかったり、能力がなかったりすると下手すればクビになる。
経営者側では
良いところは各個人の能力によって給料を変えられるので、良い人材を集めやすく悪い人材を切りやすい
悪いところは正当に評価をしないと良い人材が抜けていき、また良い人材を集めようとするとコストが掛かりすぎる可能性がある
他にも色々あるけれど簡単に言うとこんなかんじ
個人的には有能な人材であれば自分で会社を立ち上げて独立してしまったほうが稼げるので、会社を経営する側としては純粋な実力主義についてはあまり魅力をかんじないかな
年功序列の昇給を組み入れつつ能力を評価するような方式が最善だと思う
これで意味わからないようじゃ
何言っても無駄だよ、じゃあな
加えて基本的に会社は少しばかりの有能さでは評価はしてくれない。
ということは超一部の超有能な人にばかり給料をあげて、ほとんどの人は普通の給料ですごすことになる。
これを理解しないと損するばかりになると思うよ
年功序列廃止は給料を下げる口実だからな?
だからお前らはバカなんだよ……
実力主義ってそう言う事だぞ
経営陣はお前らに金払いたくねーんだよ
君は御託が多いが、そもそも君の能力が高いなら防衛大学とかそれなりの大学卒の筈。
即ち初期値が高い筈。さすれば、最初から幹部候補として曹長じゃないの?
要は、元々がそれなりの大学に入る能力さえ備えていないのでは?
自衛隊を辞めても警備会社とか、辞めてもその程度の所しか入れないのでしょ。
で、警備鵜会社に入っていじめで憂さ晴らしとか、どんだけ出来ない人なんだ。
それで自分は能力が有ると思っているんだから、爆笑ものよ。
自衛隊を見限って辞めたとか、片腹痛い。
君の様に能力もない癖に、自分は如何にも能力が有るみたい妄想を持っている人は、
嫌われバカにされるのが落ち。特に>>119は滑稽だね。
君が恵まれないなら、それは君自身の能力と人格の問題でしょう。
先ずは自分を見つめるべきでしょ。
君に本当に能力が有るなら自分で会社作れ。
人を育てるのをやめるという事だから技術は進歩せず衰退するだけの道を辿るだろうね
どうやったら日本政府が国債発行して金刷るか考えるんだ
それで大抵の問題は解決する
年功序列ってのはそういう前提の制度だしな。通常業務を重視するスタイル。
まあ会社を維持する根幹である「通常業務の普通の成果」を正しく評価する能力がない企業が、単に 勤続年数=年功 としたとこも多いけどな。そして満足に成果を出せない無能が勤続年数を理由に給料を持ってく事態が発生した。
そういう企業では年功序列廃止は「"正しい" 年功序列の復活」でもあったりする。
年功序列とか害悪にもほどがあるわ
頑張ってれば報われるとか昭和じゃねんだよ
能力主義に見せかけて年齢でバッサリやで。
どうやったら日本政府が国債発行して金刷るか考えるんだ
それで大抵の問題は解決する
だが、この手の話は絶対的な正解はなく労使双方の合意で決まるものでしかない
片方がもうやりたくないというなら続ける事は出来んのやw
その人件費や社会保障費の浮いたマネーで再開発が行われている
まあね
この手の話は若い奴に意見を聞いても、万能感+世間知らずの合わせ技で成果連動型の制度を望む傾向が強い
実際やってみたら、不当な評価と喚くとこまで容易に予想出来るw
なら氷河期損した分、得したカスどもにケツもってもらおうぜ?
得したチビデブハゲ不細工カスどもは誰だよ?
てめーじゃねぇだろうなおい?
お前らは我慢しすぎだろ
甘えて生きてきたカスどもごときにネタにされて我慢する必要なんてねーから
自分の事を無能って自虐的に言ってるやつ多かったけど、確かにまさしく無能
給料を上げて物の値段も上げれば生産性は上がるし、ついでに労働時間も減らせば更に上がる
つまりインフレになれば生産性が上がるわけで、なるべく安く作ろう!とか言ってたら生産性が上がるわけない
デフレ下の日本で生産性が上がるわけないだろ
公務員がなぜある程度誰でも出来てまあまあな給料貰えるか知ってるか?
それは教育にまともな投資ができない底辺をカバーするための逆転への足掛かりとなるためやぞ
実際に公務員の採用数が多かった時代だと、ずっと貧困家系やったけどじーさんが公務員になったお陰でまともな大学に入れて貰えてちゃんとした家庭を持てた。みたいな話はゴロゴロしてたんよ
コネがとかいうけど昔も今もコネなんてそう多くない。昔はコネが10人に対して採用が100とかあったからちゃんと底辺の逆転職として機能してた。今はその底辺が公務員を攻撃して採用が10とかに絞られたからな。底辺のための逆転職が世の中から消え失せたわな
必要以上の公務員批判がなければ、今頃氷河期の何割かは公務員になれていて結婚して家庭を持って、いまの少子化問題も多少は緩和されていたかもしれんのにね
金刷らないとインフレも給与アップも起こらねーから
俺達が給料安い理由何でか知ってるか?
2000万人の無職がいて強烈な雇用余りだからだぞ
金を刷らないとこの状況が続き
海外資本と日本の資本家がちゅうちゅー金を日本から吸い上げ放題なわけだ
逆に金刷ったら取り分減るので海外資本や日本資本家が嫌がるって訳
竹中はこの状況を意図的に作り出した
なので氷河期に殺されないといけないなあの男は
俺なら死刑を宣告する
打率.280 本塁打18 打点78の選手が年俸800万は安すぎると言ったら査定者が全盛期のイチローを指差して「でもお前、イチローほどの成績残してないやんw」
今は逆に公務員増やすべきかな
供給能力過多で飽和してるから強烈なデフレギャップが出来ている
その強烈なデフレギャップを解消するには金刷って
飽和させないといけない
ただ、飽和させるだけでは意味が無いから継続的に
飽和させるには公務員として雇ってお金が使える量を増やし
市中へのお金が増えるようにしないといけないので
ぶっちゃけ金刷って市中に金流れればなんでもいいんだ
金ないから金使わないの負のスパイラルになってんだから
で給与が上がらない原因にもなってる
インフレすりゃ今みたいにコストカットし続けたら社員に逃げられるからな
企業政治家資産家、海外資本家が意図的に作り出してるとしか思えない
給料上がらんのは社員が組合を組織せずにストライキしないせいやぞ
会社がどんだけ儲かっても、社員は安い給料でも上げてくれとも言わずに黙って真面目に働いてたら給料上げてやろうとは思わんやろw
上げろ上げんと真面目に仕事せんぞ!って言わないんやから上げる分の金は別の投資とかに使った方がずっといいやん。それで社長の報酬もバカバカ上げられるしなw
反対に会社が儲かってなくても、給料上げないと仕事しねーぞ!って言われたらある程度は何とかせんといかんくなる
給料上がるか上がらないかは、色々難しく理由を捏ね回さなくても、単純にストライキしとるかしてないかだけで説明つくんよ
横だけど、全てとは言わないが公務員は非効率がお好きだよ。
それに自分のやっている縦割り仕事に疑問すら感じもしない。
それが色々な面で非効率的で愚かなシステムを作ったんだと思うよ。
極度の年功序列はなくすべきだろ
1歳でも年上なら偉い、みたいな制度はおかしい。
年が結構離れてたら敬語使う、同年代は少し親しくなればタメみたいな。
うちの職場見てても思うけど、30歳と35歳比べても人格差能力差はないし
1歳でも年齢が違えば上下付けるってもはや宗教というか、オカルトだろ。
1歳でも年齢が違えば、人生経験が違う、人格が違うなんてありえない
>年齢じゃなくて生産性が高い奴が上に行く方が組織のためだろ
今後は単に仕事が増えて責任押し付けられて賃金は安いが当たり前になっていくよアメリカみたいに正当評価している企業は少なく単に人件費削減策で利用しているだけ
薄く広く給料行き渡った方が経済活性化にもなるんだぞ一極集中だと金持ってる奴がバーンと金を使えばまだいいが金持ちは経済回さずに貯蓄してるだけ
どうして文句言えないかって言うと景気が悪いからよ
物が売れない時代だから
どうして物が売れない勝って言うとデフレだから
デフレ解消すれば物売れるようになるぞ
その為には金刷ればいいだけ
ほんとこんだけ、何も問題ない
国債増えても日銀抱え込みで消せるので国債はじゃんじゃん発行していい
今の日本なら数千兆発行してもいける
単純に金刷りゃいい
今の状況ってのは竹中が意図的に作り出したもの
デフレにさせて日本人を安い賃金に抑えて万々歳なわけ
お前らの言ってる事って結局ここから派生してるだけで根本的な問題とは違う
と言うかお前ら工作してる?
金刷れば終わる何もかも
ここが根本的な問題
それだけなんだよ
💮新日本国憲法💮
🎊 【大和民族団結】 美しい日本国 🙌 平和と繁栄は 永遠
🎊 【強力軍隊誕生】 📡🚀 尖閣・竹島 領海侵犯には 総攻撃
🎊 【国家権力強化】 在日立憲民主・共産・帰化議員 国家転覆罪
🎊 【検察権力拡大】 報道・学者・教授・高官 💀 在日狩りし抹殺
ちげーよ、金を刷っても文句言わなければ給料アップ以外に使われて結局給料は上がらねーって話なの
給料上がるか上がらないかは、会社に金があるかないかではなくて、社員がちゃんと俺たちの給料を上げろって会社と交渉してるかしてないかで決まるんだよ
だからインフレ刷れば軒並み他の会社の給与が上がる
人の取り合いになるからな、そうなるとまともに上げないと
はいさいならってなる
逆に今は強烈な人余りな上に外国人入れたりしてるから余計上がらない
実際凄まじく酷かった土建業が給料上げてきたのは
人が足りなくなってきてからだからな?
横だが、日本は観光立国目標4000万人とか言ってきたアホな国。
余程未開な国でもなければ、こんなアホは言っていない。
その程度の国が、金を刷るだけで問題が解決する筈がない。
刷るだけで解決するよ
供給能力はあるんだもの
ほんと刷るだけで
解決しないと思ってるのは多分経済学を
全く理解してないからじゃない?
まずはここから全部始まる
結局これしなきゃ
次の問題に移れない
お前らが議論してる部分は所詮枝葉に過ぎない
根本的な問題はまずここ
需給ギャップの解消が一番大切
政府や資産家、大企業、海外資本、財務省が
スクラム組んで解消させないようにしてるのが問題
今こいつらが一番得してる状態だからな
売り上げを落とさず、株式は値上がり、配当金は増え
賃金は激下げ
デフレだからだよな?
あいつらは今まで俺達をだまくらかしてきただけあって
なかなか賢いよ
段々中身がバレて来たけどな
今のデフレは意図的に作ってるもの
目的は労働者の賃金を圧縮して株式から、税金から、配当金から
色んな方面から搾取するのに都合がいいから
つまり札刷れば終わるだけのものを手を出さないって事は
この利権を手放したくないからでーす
おわかり?
金を刷るだけで世界の中で競争に勝てて国が成長していくなら、
何処の国も例えば科学技術などに投資はしないよ。
共産国のキンペーでさえ、将来の世界戦略として手段は別にして例えばAIとか5Gを戦略事項として
取り組んできたんでしょ。
その間、日本は観光立国目標4000万という妄想に踊っていたんだろ。
で、コロナで弾けた。その挙句今度はgotoキャンペーンだとさ。
その程度の知恵しかない国だよ。
君は単純すぎる。鎖国時代に生きていると思っているなら池の中の蛙。
日本人舐めすぎ
刷るだけで解決するよ
素材は買わなきゃいけないが
大抵の者は自国で生産できるんだから
それに騙されるなよ
あいつら札刷りゃ終わること知ってて
わざとバカな振りしてるだけだから
あんな連中に国任せてたら国が滅びる
アホだね、違うなら工作員か。
外に売るには競争力ある物が必要。
これ以上はサホ草。
だから金は万能なんだって
最初は俺も色々疑ってたけど
とにかく金刷らなきゃ金は動かないし人も雇えない
金使いまくって雇用を創出すりゃいい
で金刷る=借金じゃ無くて市中の貨幣量を増やすだけだからな
そうしなきゃ絶対経済成長は起こらない
つまり真逆の政策をしてたから今に至るわけだ
国債は自由に出し入れできる事をそもそも大抵の奴は理解してないのよ
あれは何も無い所から金作り出して何も無い所へと消すだけの話だから
お金の巡りが悪けりゃ流し込めばいい
そんだけ至極単純な話
俺だって金さえあれば幾らだって欲しいものはある
要は経済活動って言うのはどれだけお金の循環を
やっていくかと言うだけで今の日本はそのシステムが確立されている
逆にこのまま札を刷らなければ供給能力を失い日本経済の縮小に繋がる
と言うか8割型国内需要なんだから
ある程度は金流すだけで巡るし解決するよ
仕事量も政府が金刷って仕事作れば問題ない
公務員だけ増やされても困るが
供給能力拡大に貢献する職なら何だって構わないよ
他の会社の給料も一緒やろ
他の会社のそこの社員がちゃんと交渉しないと上がらない
失われた30年、毎年のストライキの件数知ってるか?年間5件あるかないか参加人数1000人いるかいないかやぞ、その間ドイツやアメリカなどは年間数十万人がストライキに参加しとるんよ、だから給料が上がった
日本でもアベノミクスの時代に内部留保が増えまくっても人件費は増えなかったやろ、内部留保は余ったお金じゃないのはそうやけど人件費を増やさなくて内部留保に回したというのは本当や、それは人件費に回してもよいお金やったんやけど人件費にまわさなくても社員が文句言わないからじゃあ内部留保のほうに回したほうが都合が良いかってなったのが内部留保が増えた理由や
どんだけ社会にお金が溢れても労働者が直接会社に働きかけないと給与は増えないよ
札をするだけじゃ解決しねーよw
何いってんだお前w
札を刷ってかつ労働者がアクション起こさねーと解決しねーの
何処まで他力本願なんだよw
厚かましいw
全員がそれやりだしたから
今の日本の状態がうまれたんじゃねーか
昭和の経営者にはそんな発想はなかったからな
全員がやったら日本が破滅するからな
米国はそれで白人の自殺率が異常に高くなっている
真の有能は既に逃亡完了してる
これな
ほんま、公務員はいらん。9割削減しないとな(自衛隊除く)。
世の中がどん詰まりのじり貧になってまう。
中抜きするだけの会社とか、公務員とかさ
そこに大金をつぎ込んでる
取引先の要注意人物とかの情報をベテランから教えてもらえないから、地雷を自分で踏みながら仕事するしかない
ちゃんと働く20代3人雇えるぞ
そいつも会社の規模からして上のポストが少なく空いてない。
そんな訳で、これからの若い優秀な奴もポストがないため昇格出来ず安い給料のまんま。そりゃみんな辞めてくわ。
わかる
一月万札で安富歩が言ってたことそのままだ!
見たやろお前www
無能の典型
昭和の経営者も大概やったぞ、なんも知らんのか
今と違うのはストライキ件数やぞ
高度経済成長期も最初のうちは給料上がらんかったんやで、社長の懐と会社の投資に消えていってたんよ、それで労働者がぶちきれて年間数千件のストライキが始まり給料が上がり始めた
経営者のやることなんて、古今東西今も昔も日本も海外も基本変わっとらんで
もう経営は免許制にするっきゃないんじゃね?
モラルがない人に起業されても迷惑だし
能力ないんじゃ生産性の高い先進的な産業や品物の開発なんか無理だし
いかに能力があったとしても発揮できなければ実力はないとみなされる。
そして無能で悪徳な上司がどういう仕事を振るか、なにを担当させるかで発揮度は左右される。
結局どんな制度でも今現在上まで上がってるおっさん次第なんやで。
ほんとに実力があるなら起業を考えた方がええ。
キモ
警察官や消防官、教員もイランの?
公務員って自衛隊以外は役場の人とか思るアホの人?
人間の状態として、
「コンフォート状態(成長しない)」
「ストレス状態(成長する)」
「パニック状態(ストレスかかりすぎて行動不能)」があるとある本に書かれてたが。
勤まるところ年功序列では圧力がなさ過ぎて人間は成長しようとしないが、能力制で圧力をかけると成長するということ。
しかし圧力をかけすぎると良くないよということね。
そういうトレードオフの関係を頭に入れておかないと、年功序列も能力制もうまくいかないんじゃないかと思うね。
生産性が高いだけな人は逆に上には上げないでそれよりも社内システム性が高い人を上に上げるパターンに成るな
年功序列も功年序列に変えると功績(実力)主義に成るが
そのシステムは当時の必要性から生まれたのだろうからな
次からそのシステムを変えられないベースとして次々に上にシステムを積み上げて来た結果が現在かもしれない
因果関係が不明すぎや
バブル世代の勝ち逃げの世の中。
時代背景みろや
円安にプラザ合意前で
ベビーブームも付加されれば
上がるのは必定やんけ
今なんか残業、休出はサビ
昇給、ボナなしとかどうボロボロになったら
こんな惨状になるんや
数字だけ見て分かった気に
なるやつってどこにでもおるんやな
その無能という決めつけは
感情論の模様
元自だが、パワハラしたやつじゃなくて、されたやつが退職に追い込まれてたよ?
判断力や決断力無い奴に仕事振っても周りに責任押し付けたりする上に
無能の下だと腐ったり転職する奴出てくるから会社には損害しか与えないし
何やらせても有能だけど単純作業が一番活きる奴も居るんでそこは適正次第だけど
そういうシステムが多く採用されているのだから仕方ない
平から出世するんじゃなくて、トップから降格してくる形がベストだがそれだと会社が成り立たんからな
適材適所を意識したシステムに改めていく方向に舵を切らなくちゃ
最大の弊害は、「隣から倣え」「同僚に教えてもらえ」が通用しなくなることだ。
日本人は氷河期世代というサンドバッグを叩いて自尊心を保っていた。
会社が賃金上げたくないから、そんなこと言い出した
ベースアップを止めた会社がほとんどじゃないか?
だから日本はデフレから脱却出来ない