
引用元:四国か東北かどっちか住めって言われたら
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614088941/
1: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:02:21.52 ID:oDZOC0kta
まだ四国やろ?
3: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:03:01.28 ID:P19XPTqo0
余裕で四国やろ
6: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:04:01.77 ID:loC0wY880
即決で四国だわ
8: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:04:27.18 ID:A8YZ8VNFa
四国は飯うまいし
10: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:04:38.21 ID:zbDrqz0G0
仙台住めばいいから東北だろ
11: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:04:59.24 ID:Qi/eNyOop
陰鬱とした雰囲気がいけないわ
みんなでサンバでも踊れば東北も栄えると思う
みんなでサンバでも踊れば東北も栄えると思う
14: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:06:47.25 ID:/u35CE58r
雪に埋もれて村八分やっとるイメージ
違ったら悪いけど
違ったら悪いけど
15: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:06:58.09 ID:kwa3DyR00
地元やから四国
22: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:09:29.11 ID:WIV7Tfonp
少なくとも寒くないし四国やな
28: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:10:26.64 ID:pDnn0bjE0
徳島住めば大阪もすぐやしな
29: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:10:31.59 ID:o9VFLTny0
でも四国って毎年夏に水不足でストレスたまりそう
30: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:10:33.07 ID:Cvl5RDfS0
四国とか人住んでんの
94: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:26:22.61 ID:I35GqZRJ0
>>30
人住めるところが少ないだけで住んでる所はそれなりに栄えてるぞ
人住めるところが少ないだけで住んでる所はそれなりに栄えてるぞ
36: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:13:03.85 ID:j3ippe0X0
その地域内でどこでも良いなら仙台でええやん
38: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:13:35.80 ID:Cvl5RDfS0
四国はマジで田舎しかないやろ
39: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:13:50.40 ID:T1FPzRfda
東北は嫌や
43: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:14:58.93 ID:KSCUJ7vT0
とうほぐ民イライラで草
46: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:15:41.61 ID:ICvB2HKP0
東北に住むメリットが無さ過ぎる
47: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:15:57.57 ID:tUS3aE5Wa
そもそも東日本の人間は四国を知らない…
48: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:16:02.27 ID:p1tuxSSc0
県庁所在地なら住める民は
島根鳥取にも住めるんかっちゅうはなしや
島根鳥取にも住めるんかっちゅうはなしや
78: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:23:41.99 ID:3XWJ8wbKd
S 仙台
A 松山 高松
B 郡山 盛岡
C その他
A 松山 高松
B 郡山 盛岡
C その他
81: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:24:20.30 ID:tUS3aE5Wa
まあ金さえありゃ何処に住んだって幸せだろうけどな
1番不幸なのは東京住んでる貧民だろ
1番不幸なのは東京住んでる貧民だろ
85: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:25:08.91 ID:qoNt1Yead
>>81
そら田舎から東京きた貧民はかわいそうやな
でも東京で金持ちやないやつには地方民は逆立ちしても勝てんよ
そら田舎から東京きた貧民はかわいそうやな
でも東京で金持ちやないやつには地方民は逆立ちしても勝てんよ
123: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:35:41.08 ID:KoggjoRV0
微妙やけど気候的に四国やな
124: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:35:57.58 ID:Qf1TqDsC0
四国は新幹線が来てないのが逆に幸いしてるやろ
新幹線きてたら三セクにされて在来線ずったずたやで
新幹線きてたら三セクにされて在来線ずったずたやで
126: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:36:06.91 ID:GtuVachMp
どう考えても東北
130: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:36:33.00 ID:yk/pXdR60
四国
135: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:37:55.82 ID:SQXb5hBl0
雪の差で四国一択やろ
145: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:40:57.40 ID:gvc/67Rm0
雪が降るのはね…
四国は山間部だけやし
四国は山間部だけやし
149: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:42:01.13 ID:PAJe8on/p
四国やな
雪国はめんどい
雪国はめんどい
160: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:45:47.63 ID:V+dXZdJk0
東北は仙台が強すぎるやろ。四国4県かかっても宮城と相打ちくらい。そのほかは愛媛香川で潰せるけど
161: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 23:46:19.23 ID:8cEaG7qL0
考えるまでもなく四国やろ
四国のクソ雑魚都市より遥かに栄えてる
大正義東京へのアクセスを考えると仙台一択なんだが。
仙台の冬は曇りがちなのはデメリットだが、結構発展しているし、なにより東京まで2〜3時間。
仙台は田舎臭くなくてオススメだ。
霊峰石鎚山のお膝元、水の町で山・川・海のアウトドアが好きな人なら最適。
四国:台風が来る、次の大地震が来る
台風がくるのは、主に四国山脈の南側。高知とか。
屏風のようにそびえる四国山脈のおかげで、瀬戸内海側は台風の影響が少ない地域です。
都民だが東京までの時間考えると大阪より西は遠すぎる。郡山なら2時間切るからな。
地震が多いのが難点だが、四国は南海トラフがあるしなあ・・
東北と言っても関東と雪の量は同じ福島県沿岸部とか仙台もある
南海トラフの震度予想とか津波予想は絶望的だよね
しかも三陸と違い備えが全くない
高知は津波が来たらやばそうだけど、瀬戸内ならまだ良いのでは。
四国?ワイルドライフを楽しむなら良いかもね。温暖ではあるんだし。
それって結局東京の魅力じゃないのか
香川=岡山
徳島=大阪、兵庫
以上の同盟関係あるから、悪くないぞ
高知は知らん
ワイ寒いのは嫌やわ
それと東北人の顔にはお前ら俺のことを田舎者と思ってるべって
書いてあるのが嫌
四国のお寺を巡りに愛媛の南予地方に行った時に、
道路の向こう側から、小学生や中学生がすれ違うたびに笑顔で大きな声で挨拶してくれましたね。
行きかう人皆さんにそうされていて、好感が持てました。
二車線ある道路の向かい側にいる人に、普通挨拶せんでしょw
と当時は、驚きつつも思ったりもしたものです。
昔、歌人斎藤茂吉の次男の斎藤宗吉という者が仙台で青春時代を過ごした
その後、杜の都仙台にちなみ北杜夫のペンネームで作家となった
超雪少ないし一応は政令指定都市
ただ地震が惨いけど
仙台で完全試合出来るんだよなぁ・・・
双方あって当然だろう。
四国なら北海道よりも東京から時間がかかるのは有名
東北は飛び越えるのが通則
決まりました
仙台大した事無いから来ないでくれ
大手デベロッパーがマンション建てまくってて急な人口増加で近々死ぬ事が約束されてる気の毒な街だぞ
そしてその中央構造線の近くには、伊方原発があるのです。
「東京」との距離感は、東北一択やけどな。
関西の都は大阪・京都で、東京はアウトオブ眼中(古い!w)
四国では台風と水不足がネックだな。
四国っすねwwまじでw
東北地方最南端で太平洋側だから冬も温暖で雪もほとんど降らないし、何より観光地が多い
スパリゾートハワイアンズ・湯本温泉・いわき市石炭化石館ほるる・アクアマリンふくしま
白水阿弥陀堂・塩屋崎灯台・マリンタワ-・アンモナイトセンタ-
などなど1日かかっても全部見れないほどある
これだけの話
丸亀うどんとか高くてまずくて食えないレベルやぞ。
台風は石鎚山がはじくから来ない。
水不足は香川だけある。
四国かな
地元広島だし
もう一発東北にでかいのがあると言う話が一部で出てるがな。
さすがに今の東北じゃ「地震で逝くか、被爆して悶えタヒぬか」だからなぁ。
ちな広島
東北はやっぱり寒いのが問題だよね、雪降って冬は仕事できないからなぁ
食べ物はどっちも塩辛いわ、個人的にどっちも好きになれん
観光なら東北、遊ぶなら四国だね
住むなら…僅差で四国かな?
北東北は気候ゴミでド田舎で常に自殺率トップクラスの地獄みたいなところだけど宮城や福島はそんなに悪くない
仙台>>郡山>>>四国の都市>>>>>>>>>北東北って感じかな
北東北と南東北だと人間性も全然違って北東北の人は圧倒的に陰湿
夏の暑さがひどくなれば、東北が今の関東くらいになる。
IT関連の機器も少し寒い方がいい。
北海道も昔ほど寒くないというし。
四国も悪くはない。
びっくるするわ(><
たまに愛媛帰った時もおちおち散歩もできねー
俺が子供の頃はああいうのはなかった
子供を育てるなら日教組排除した愛媛がいいんじゃないか
四国がいいな。
東北は仙台以外本当にやることがない。
東北=仙台になっているぞ。青森までが東北だ!
太平洋側だと南海トラフ来たらしにそう
何が楽しくて四国なんて東北より田舎にいかなきゃならんのか。大阪までも遠そうだし、面積も狭いし、気候だって別にいいわけじゃない
雪あまり降らない、仙台福島の方が1億倍いい
四国って台風被害凄まじいし
室戸とか台風名が付くのは南半分、高知側だけなんでしょ
内海側がええんとちゃうの
雪は、それほど降らないよ。車はスタッドレスタイヤは必要だけど。
市内だけなら車は無くても大丈夫。
アウトドアに山も川も海も近い。
四国も良いイメージあるけど、、、うーん
台風は多いよね。
仙台は、台風足早に通り抜けるから。
中国四国九州は日本発祥の地だぞ。
日本書紀・古事記読んだこと無いのか?韓国人
松山に住んでる友人が郡山に出張に行って何もない街でつまらんと言っていたが?
しょうがないじゃん。
展覧会、博覧会、芸能、コンサートにスポーツイベントのたびに飛行機や夜行バス乗るのは勘弁
暮らすのに不自由なくて仙台と東京へのアクセスが凄く良いからね
住むには悪くない街だよ
四国と比較するなら福島(会津除く)がいいとこかな
その他の東北四県は雪がもう無理
10月から2月が四国で良くない?
でもどうせなら瀬戸内沿岸の山陽地方に住むわ
暗い、陰湿、とうほぐ弁、東京に死ぬほど憧れすぎ、仙台とか半端な都会とかどうでもいい
サイコロ振って場所が決まるなら雪のない四国かな
ただ、四国も近い将来地震による津波被害は凄いことになるしなぁ
まぁ太平洋側は全部そうだけどさ
四国雪降らないよね・・・いいなぁ。
仙台以外なら四国一択。松山・高松は気候もいいし都市が整備されてる。徳島は神戸・大阪がすぐだし、高知はビーチが素晴らしい
因みに香川県丸亀市と丸亀製麺の間には何の関係性もありません。
うん、四万十川流域に棲みたい 毎日カワウソと散歩して
Youtube にUp するよ 山買って自給自足する楽しすぎる
山の木で家建てる2千坪もあればいいかなナイスですね~
でもよほど山の中でない限り、水道管が凍らない方の四国の方がええな
その日本書紀の頃から四国は流刑地じゃねえか。雄略天皇の兄・木梨軽皇子を知らないのか?
日本のエーゲ海、瀬戸内海に面した高松・松山がいい。高松・松山は東北の盛岡や郡山なんかよりずっと大都市だし。
米も美味い、酒も美味い、料理も海は鍋、山は山菜、共に美味しい、しかも地元民なら温泉無料で入れる東北。
四国も清流四万十川ある、飯も美味しい、わりと温暖とか良い所たくさんあるけど、雪がべちゃべちゃだからね。
どっちも好きだけどね。
仙台は雪が大して降らないし積もらない。今季は雪掻き1回もない。
田舎暮らしに憧れる人が都会とかどうこう気にしないと思うよ。
むしろ都会が嫌いだから田舎暮らしに憧れるんだし。
仙台は市街地の積雪はほとんど無いよ。
今季は雪掻き1回もないし、あっても年に数回あるかないか。
ついでに仙台は台風被害はまず無い。
だが、仙台・仙台近郊以外の東北よりは四国の方がいい。
東北の仙台以外と比べるなら、暖かいし高松の方がいいと思う部分も多いけど。
ただただ雪が降らないというだけで四国一択だ。
愛媛辺りでいいよ。
つか、東北って言っても仙台しか名前が出てこないし、その理由も東京へのアクセスが~ってだけなのは何なん?
何の魅力も無いとこに住む気は起きねえよ。
知りもしない偏見だけで差別してる奴がまぁ多いこと。
これじゃ日本人は差別主義言われてもしゃーないわ。
島根 鳥取 高知 徳島は日本最下位四天王だぞ
こんな前向きな理由で選ぶ人が少ないのが悲しいもんだね。
良いところを見ずに粗捜しだけしてるコメントがほんと多いこと。
瀬戸内は瀬戸内で一つの文化圏やねん
四国って区切りがもうすでに違和感あるわ
マグロが品薄なので青森で陸奥湾だっけ? 入り口網で閉じて
マグロの養殖をしよう大間の養殖ブランド立ち上げて一儲けさ
普段は養殖しながら年末沖に出て悲壮感漂わせながらマグロ漁の
TV出演するよ ウエルカム東北だよ~
四万十川は憧れるかも知らんがまあやめといた方がいい
想像しているよりもずっと田舎やぞ?
台風の桂浜はおもろいぞ?
閉鎖的な東北に新規で移住するのは無理ゲー
3~4年に一度雪がちらついて騒ぎになるね
大きな橋が3ルートあるけど
どれも四国に入った時、何もない田舎感・過疎ってる感が異常で
そういう疑問を抱かせるね(自虐)
一時間くらい前まで阪神高速とか走っていたのに明石海峡大橋経由で死国入りした時の絶望感なんて最高ですw
面積が狭いんだよ。人口密度はそれほどでもない。
日本ワーストは青森、岩手、秋田
お遍路と言うか高知は明治維新の気っ風があるせいか新しい物ウェルカムな雰囲気あるな
(勿論都市部とそれ以外や島で違いはあるにしても)
東北は格差が大きすぎる。
仙台市と他の東北の地方都市さらに、山の中で大きく違う。
仙台市と福島市辺りなら、関東の人にとっては四国より良いと考える人は居るかも知れない。
(高松・松山・徳島・高知よりもと言う意味で)
関西の人なら、まぁ四国の方が断然に良いとかんじるのではないかな。
そのころの東北は日本と認識すらされてない蝦夷じゃないかw
血で茹でろ
徳島も大阪近いよ
瀬戸内は少ないよ
高知・愛媛は魚うまかった
高知・愛媛・徳島は果物・野菜うまかった
高知は酒もうまかった
香川はうどんがうまかった
糖尿も多いね
ひとがいなくても南国の雰囲気で明るい。浜辺は綺麗だし
東北の津軽とか白神とか三陸とかもひとがいないけど物悲しいんだよな
四国でも地域による
お接待ジゴクになるから避けるとこもある
時代が違うけどな
夜に瀬戸大橋を渡って四国入りした時の異様さは半端ないぞ?「北朝鮮に来てしまったのか?」と思うくらいに暗い。
高知って海のイメージあるかも知れんけどそれは土佐湾の室戸から足摺の間だけなんよ
室戸方面はまだいいんやけど足摺方面は森と山の魔境になるからね
そこらの雰囲気は東北とさほどかわらん
寒くない、地震ない
これだけで十分
四国でも瀬戸内は良いぞ
住みやすいし、場所によっては本州に近い
実質大阪岡山広島
都市ではなく街
区画整理された城下町だから住むのにもほとんど不便がない
四国も大阪に近いっていう奴がいるからだろ。
ホムセンとメガネ屋と歯医者だけは信用出来る真っ当なの欲しいけど。
温暖で穏やかな気候風土の瀬戸内に住むと
のんびり屋の天然ボケになってしまうよ。wwww
四万十川流域の山沿いには町がないから無理
そうか?
松山空港から飛行機ですぐやろ
東北って昔から日本じゃないじゃん
四国の瀬戸内側か太平洋側か
で答えが相当変わるな
兵庫は?
ねえ、兵庫は??
ワイ九州民。
すまんな、どれだけ栄えていようと雪国は無理なんじゃ.....
北海道と九州ならどっちが優勢なんだろな
伊方原発「」
北海道こそ札幌とそれ以外で天と地だからアベレージなら九州やろ
網走と宮崎どちらか選べとなれば分からんが
太平洋側は雪なんてたいして降らんし
松山、仙台、香川>徳島、郡山、盛岡、高知>山形>青森>秋田
こんな感じだわ
瀬戸内住みたい、そして高知で鰹食いたい
地震で死にたくないよ
伊予はいわゆる豊後水道の魚が食えるからな
土佐は底引き網の魚が食えるから新鮮なのが好みなら価値あり
絶賛お漏らし中のフクイチと停止中のプルサーマルじゃ比較にならんぞ。
盛岡は地震前にちょっと行った事があるだけだけど駅周辺はかなり栄えていたな
都市範囲は狭いのと東北特有の空の高さが印象的だった
山形そんなに凄いのか?
東北でも一二を争うド田舎県だと思ってたが・・・
楽天球場も近いし東京まで新幹線で1時間半だからな。
別にすごかないやろ
行ったことないけど高知以下だと思えば評価はけして高くない
東京駅〜名古屋駅が最短で1時間37分だからな
しかもこれから東北新幹線はさらにスピードアップされる。東京からもっとも近い大都市が仙台
しかし、仙台以外の東北はありえない
山形市はいいぞ
仙台市内まで車で1時間で着くし盛岡よりずっといい
仙台市は凄い発展してるな。
エリアは広くない(市街は田んぼが広がっている)が、高層建築がやたら多くて全体的に清潔な印象だった。
※159
高知も場所によるから何とも言えないわ。
観光地はそれこそ観光地的に発展してるし、何もない場所は何もない。
ただ、全体的に観光寄りで、どことなく普通の町では無い印象だった。
貧しい田舎のイメージは、おしんの影響が強いんだと思う。
山形の人には申し訳ないけど、他に山形をイメージ出来る物を思いつかない。
逆に言えば、徳島から関西都市圏へのアクセスはかなりいいということだよね。
まあ四国は明治維新以降発展から取り残されていて、その補償として本四連絡橋を三本も作ったようなもんだから、田舎なのは仕方ない。。
盛岡は家賃が無駄に高いし夏は盆地のせいでクソ暑いし冬は氷点下20度下回るほどに寒い
おまけに岩手が無駄にでかいから仙台までも高速バスで3時間半かかるし全然良い街じゃないよ
東北の魚はどんな感じなんだろうな
首都圏、広島、香川、福岡に住んだことあるけど、やはり一般庶民の食べる魚介類は東京より地方が良いなと感じてるんだけど
仙台→
松山・高松→
盛岡→
高知・郡山・徳島→
福島・山形・秋田・青森
逆に、変に発展されちゃ萎える。
フェリーで高松に入ったときの微妙な発展具合が丁度いいな。
ちょっと寂れた感じのある宇野経由だと、高松に入った時はなんか嬉しい気分になる。
東京に近いってのもあるし、一生のうちに一度は雪国で生活してみたい。
瀬戸内海式気候 は夏の降雨量が少ないのが欠点で
香川はやはり水不足が心配
暖かいのが一番だよ。
高松のイオンモールのそばに住んで、たまに神戸に行くのなら良いと思う。
>松山・高松
小説坊ちゃんの舞台になった場所だと思うが、どっちがどっちか紛らわしい。
>盛岡
仙台の近くの印象
どこだかはっきりとした場所は判らない。
>郡山
どこよそこ?
>福島
原発以外に何があるか知らない。
わかる
ひがみがひどい
高知でそれなりの町と言えるのは高知安芸南国だけだと思うわ。
そんなん東北も仙台以外はそうやで。
むしろ仙台でも車通勤するしな。
JRの駅ある町だが、学生と年寄り以外使わないからな。
盛岡高過ぎだろ
本気で福島より上だと思ってんの?w
仙台>松山>高松=郡山>山形=徳島>盛岡>高知=青森>秋田
こんなもんだろ
東京も魚の面で言うならばかなり環境は良い方やけどな
悪いのは関西
食は関西と言うけど唯一魚関係は近畿より東京の方がいい
目安はアジが生で食えるかどうか
アンモナイトセンター? お、おう
めっちゃ楽しそうだな だな・・・
仙台はヤクザやキャッチの温床だから、四国を押すわ。女の子と遊んで5万取られたし。
東北は仙台あたりは明るいけど他は…
寒いのとか雪が嫌ってのは判るが、四国は生活の基盤となる仕事がない。
この点南東北は首都圏が近く、工場や倉庫等が多い。仙台は東北の拠点で、支店経済が発達している。
四国は、教育機関が壊滅的だ。私学も碌なのが無いので、駅弁外すと最低でも近畿圏か広島に子供を送り出さなきゃならない。
四国は海に囲まれてるが、瀬戸内中心の近海漁業なので、豊かな食卓とは行かない。米も酒もイマイチ。風光明美な観光地と温泉も少ない。。
温暖で交通渋滞もない四国も魅力的ではあるが、仕事が無い事には住む決断には至らないかな。
ヒント:盛岡冷麺
山形は食い物旨いよ
麺類は日本有数と言ってもいいし、肉や果物も美味しい
具体的で分かりやすい。
そういや近畿エリアに縁がなかったけど、そんな感じなんだ
関東より地方の魚が良いと感じたのは思い込みか、行ってるスーパーがいまいちだったのかな
東京は日本中からうまい魚が入ってくるから
一県一都市だから郡山を選んだだけだ
盛岡は今住んでる所だから慣れも含めてだな
新幹線使えば最速で仙台1時間弱、東京2時間強だからそういう気楽さもある
まぁ今はネットと流通の発達で昔ほど地方の疎外感が薄れているから、ある程度の人口がある街なら
どこも住みやすさにそこまで大差ない気もする
気候は大きいけどな
糞寒い盛岡のが糞暑くて雪多めの山形よりましかなって感じ
漁港→市場→小売りの距離が短いほど魚は上手いからな
東京は銚子や江戸前の魚が築地豊洲から振り分けられるから時間のロスが案外少ないのよ
ドロップアウト後にもう一度住みたいと思ってる
同じ漁場でとれてるのに、対岸の愛媛側では
安く手に入るよ。
お魚美味しいです。
もうそんなに若くも無くなったから、暖かい四国が良い
ただし、高松もっと栄えろ
関サバとか土佐の鰹が日常的に食えるのは羨ましい
松山~東京も1時間半程度やぞ。
東北は日本海側なんて実はほとんど漁業してないのよ。水産業は無きに等しい
魚美味いのは三陸や下北くらいだな
四国は瀬戸内や豊後水道や高知やらで漁業や養殖が盛ん
魚食うなら東北より四国だ
シンカリオンは空飛んで四国に来たし…
仙台はまだ使われてる方なんだよなぁ
北東北はこの世の地獄だぞ?
英語の発音にすら勝利する津軽弁いってみようか
両方回避しても過疎と寒さがお前にトドメをさすぞ
北東北は昔から住んでた奴が仕方なくサバイバルする場所であって
よそから来る場所じゃない
盛岡から上は無いものと思っていいぞ
四国の太平洋側と東北の北部を比べて四国のほうが暮らしやすいだろうし
発展してる場所同士で愛媛と宮城を比べても愛媛が上だろ。
これだから東北は…
その通り四国一択
そりゃそうだ、空気しか無い。岩手山とか言うなよ。
仙台と松山なら流石に仙台の方が発展している
それでも四国の方が良いわ
香川から岡山側に電車や船で通勤してる人はいっぱいいるけどね
だったら岡山に住めって話だけど
ちなみに伊達家は仙台が本家で、愛媛の宇和島は分家に過ぎない。
原発問題でアレだが、三陸沖の魚介も美味い。
温泉は道後がアルヨ?
東京生まれの母ちゃんが「くだりもん」とバカにされてきたのをみて育ったけど、
今となっちゃあ近所のオバハンたちを取り仕切るビッグママだからなぁ
メンタル弱い人は来なきゃいいし、のんびりあったかい瀬戸内海沿岸にでもすめばいい
くだりもんって普通関西から東京に行く事を言わんけ?
夏が短くて陰鬱したパリの風景がこのうえなく好き、とか
いっつもほの暗いベルリンでウインターブルー(冬季うつ病)もへっちゃらさという人には
青森あたりの“文学的な”寂れた感は超フィットするだろうね
夏にはストレス解消用にねぶた祭りも開催されるし、飯はうまいし、俺は好きだなぁ 性に合ってる
文句あるなら「東京電力」に言えや!
いや、地方の人は都会から出てきた人を腐してよくそう言うよ
どうせ生活がうまく回らなくなって田舎に引っ込んできたんだろとか、
借金でもこさえて逃げてきたんだべとか、
妄想込みでそりゃあもう酷い言われようだったww
まぁ端的に「お上りさん」の反対語として使っているんだろうね
関西人がそう言うのは、関東を見下してるからだろw
まあそうやねw
田舎の人が言えば自嘲自虐
関西人が言えば高慢
文句は無い
住む気無いから
船がメイン移動手段だったけど島の迷路と言いたくなるような感じ
海賊が跋扈するわけだ
池田高校が甲子園で勝ちまくってた頃、四国は人口の割に遊興施設が少なく
若い滾りを野球と喧嘩ぐらいしか発散できない(何?勉強と恋愛は?だと?
おう、WCこんかい!!)そんな序文から始まる喧嘩上等漫画あったのだが・・・
実際どうなんですか?
学校からして少ないです
どんどん少子高齢化しています
高知の山奥に行くと廃校が森の中にうずもれていて雰囲気醸し出しまくりです
最近は台風全然来ないぞ高知
完全に同意だわ、郡山市は盆地だから夏熱いし冬は降雪量が多いからな
住むんだったら、冬も温暖な、いわき市の方が圧倒的にいい
青森の三沢基地
四国じゃないけど呉
日本で一番気候が良いだろう
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210224/k10012882331000.html
>今月13日に福島県と宮城県で震度6強の揺れを観測した地震で被害が出た東北新幹線は、24日の始発から、11日ぶりに全線で運転を再開
>通常のダイヤに戻るには1か月ほどかかる
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210224/k10012882801000.html
>地震計2つを設置しましたが、去年7月の大雨などで故障し、今回の地震の揺れのデータを、記録できていなかった
気候は高松一択。仙台は雪降らんが道が凍る。
仙台は大都会だが高松も大都会岡山へ電車一本だ。
ちなみに街つか中心街の大きさは同じくらいって印象だな。
明るいし、ちょっと田舎気質だし、海産物も農産物も豊富。
人情と食べ物と気候、どれをとっても失望しない。
あの人の青春は仙台の東北大学医学部時代より、信州松本の旧制高校時代じゃない? ご本人に聞かんとわからんが。
どっちもどっちって印象。
でも>>243のように東北にも四国にも住んだことのある人が四国って言ってるんだから、四国なのかな?
どっちも住むとこ次第だけどな。
これでいいんじゃないか?
水不足なんて聞いたこと無いし雪は積もらない
夏の熱さは東京も変わらない
米軍基地も原発も無いから快適♪
伊方原発はもう廃止されたの?それと四国の山並みは海兵隊の戦闘機の低空飛行の訓練ルートだったような・・・
ググってみたらあった
県別日照時間ランキング
6位 徳島県
10位 高知県
11位 香川県
19位 愛媛県
35位 福島県
41位 富山県
42位 岩手県
43位 山形県
46位 青森県
最下位 秋田県
ここまでハッキリデータで出てると気の毒になってきた
東北は冬期間なのに、中国地方は燦々と日光の降り注ぐ春まっ盛りだった。
東北は夏に行けば良いんだけど、年中住むとするとどうなのか?
四国は瀬戸内側なら問題ない!
四国の知り合いなど両手で数え切れるほどしか居ないが男も女もやたらめったら飲む。
あいつらと割り勘で酒を飲みに行くなど理不尽でしか無い。
松山→大きな田舎(四国だ最も巨大な繁華街と温泉街があり、福祉や医療も充実)
高松→小さな都会(大企業の本社や支店多数・高裁や公的機関があり、高層ビルも多い)
徳島・高知→行った事ないので知らん
同じ東北でも山間、日本海側の雪は絶対無理って人も多いし
北国で住環境的に良いとこと言えば、花粉が少な目?、黄砂、PM2.5が少ない、梅雨と残暑がうざくない、台風に悩まされない位かな
寒いのは嫌だわ
新幹線列車も走ってるよ、実際に乗ったし。
電車など交通に関しては東京(関東ではなく東京)。
文化や物品に関しては関西(上方落語とか言うよな?)
東京以外の関東や東北に上ることはあり得ない。
そういう事やで。
ああ、すまん、
桜前線とかは(北上)やったなw
くだりもんって、御所のある京からその他の地域に物流が動くことじゃなかった?特に江戸に対して
使われた例が有名だけど。
瀬戸内はあらゆる点で日本最高の気候
おまけに3月は南北に長い日本で気候が全く違う月。沖縄は初夏、西日本は桜、北日本はまだ真冬だからな
次に四国九州は台風の入り口になるから被害が大きい。東北に進む頃には大分衰退している。
後は黄砂やPM2.5に害のある外来生物の繁殖しやすさ
宮城仙台~岩手県南、海岸から5~20キロ圏内をお勧めする