
引用元:【謎】 ロシア「国土莫大です、資源あります、美女だらけです」 ←こいつが微妙な地位にいる理由wwyww
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613748751/
1: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:32:31.98 ID:iBTC74Kx0
おかしいやろ
経済めっちゃしょぼいやんけ
経済めっちゃしょぼいやんけ
2: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:32:44.91 ID:iBTC74Kx0
なんでや?
3: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:32:58.33 ID:23OsLaaDa
言うほど資源あるか?
29: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:37:15.56 ID:VvtDEuAid
>>3
回答するやで
まず豊富な石油資源がある
次に天然ガスの埋蔵量も半端ないからドイツへガスストリーム計画進行中なんや
ついでにシベリアの凍土が溶けてメタンガスが漏れ出してる
つまりロシアは天然資源大国なんや
回答するやで
まず豊富な石油資源がある
次に天然ガスの埋蔵量も半端ないからドイツへガスストリーム計画進行中なんや
ついでにシベリアの凍土が溶けてメタンガスが漏れ出してる
つまりロシアは天然資源大国なんや
281: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:00:25.89 ID:wRFQtI8+0
>>29
そんなに資源大国なのになんで経済アカンのや?
そんなに資源大国なのになんで経済アカンのや?
308: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:01:47.50 ID:/yhVrl3/a
>>281
オラついたせいで先進国は買ってくれないから
オラついたせいで先進国は買ってくれないから
320: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:02:42.20 ID:eglbFh3J0
>>281
資源輸出国って国際情勢にクッソ振り回されるんや
資源輸出国って国際情勢にクッソ振り回されるんや
4: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:33:09.64 ID:bJC7Rs1L0
寒すぎ定期
6: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:33:44.12 ID:eP5scEzqa
インフラ整備金かかるってレベルじゃない定期
7: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:34:02.00 ID:iBTC74Kx0
人口も1.4億でそれなりや
9: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:34:07.10 ID:MrZUwhUh0
冬みんな冬眠してるから
10: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:34:19.74 ID:Rh1ouKo30
常に冬将軍と戦ってるから
11: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:34:26.13 ID:iBTC74Kx0
若者脱出したいらしいで
14: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:34:52.51 ID:qMQSoVAO0
>>11
そらそうやろ
そらそうやろ
12: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:34:46.96 ID:Z8SPTy9f0
寒すぎなのかわいそう
13: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:34:48.48 ID:9OD6WQBe0
ロシア「凍らない港欲しいなぁ」
こんなやし
こんなやし
17: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:35:25.93 ID:o2D/znXn0
あんだけ広いのに大した資源ないの草
20: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:35:55.91 ID:qMQSoVAO0
>>17
なんかいろいろあるやろ
なんかいろいろあるやろ
23: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:36:30.66 ID:fIEL0+vvd
>>17
いっぱいあるぞ全部氷の下やけどな
いっぱいあるぞ全部氷の下やけどな
24: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:36:39.04 ID:b9L3UZMd0
軍事力全振り
33: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:38:03.10 ID:E5Tqz2JdM
酒飲む以外に趣味無さそう
61: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:42:06.86 ID:i8ryqwH50
ソ連時代は工業も盛んだったけど全部消えたな
63: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:42:15.43 ID:t+nhy0hJ0
まだ第二次世界大戦の影響ある雑魚やね
66: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:42:27.45 ID:W6ViZm3J0
フィンランド、ウクライナ、ベラルーシ、エストニアをいじめるのが生きがい
69: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:42:36.21 ID:fvfs9hw30
ヨーロッパ部分と一部の港しか人いないんやろ
81: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:44:01.57 ID:uyCI5fyr0
国土の殆どが使いものにならない
90: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:45:13.70 ID:bBUO9QuE0
北極海航路とかいう浪漫
日本にも恩恵あるで
日本にも恩恵あるで
95: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:45:30.44 ID:4WlO7Gks0
ソ連崩壊後産まれやからアメリカと張り合う二大国家やったの違和感しかない
317: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:02:21.85 ID:XN0XEmU20
>>95
まあかつては経済の影響力あんまなかった、というか戦争の名残りが残ってたからなあ
ちなみにソ連軍は第二次大戦末期こそ世界最強だったけど、実は崩壊後に欧州制圧さえできないほどショボかった事実があったンゴよ
まあかつては経済の影響力あんまなかった、というか戦争の名残りが残ってたからなあ
ちなみにソ連軍は第二次大戦末期こそ世界最強だったけど、実は崩壊後に欧州制圧さえできないほどショボかった事実があったンゴよ
325: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:03:04.01 ID:kPi2Ou6D0
>>317
昔からロシアが強いのは冬将軍無双やしな
昔からロシアが強いのは冬将軍無双やしな
446: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:09:01.45 ID:+ECJNwK00
>>325
ナポレオンもヒトラーも押し返す無敵の冬将軍すき
ナポレオンもヒトラーも押し返す無敵の冬将軍すき
478: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:10:32.43 ID:nj2SWhyNd
>>325
なお対外戦争
一旦国土に引き込まんと勝てないんだよなあ しかも焦土するから勝ってもボロボロやし
なお対外戦争
一旦国土に引き込まんと勝てないんだよなあ しかも焦土するから勝ってもボロボロやし
357: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:04:50.33 ID:wLdHDJgI0
>>317
ナチドイツに勝ったからこそアメリカ並みの超大国として周りに認識されただけで今が本来のロシアやから
マジでWW2から数十年の間がバブルだっただけでロシアなんて本来ずっと今みたいな国やぞ
WW2以前の歴史を調べりゃ分かる
マジでデカい田舎やから
ナチドイツに勝ったからこそアメリカ並みの超大国として周りに認識されただけで今が本来のロシアやから
マジでWW2から数十年の間がバブルだっただけでロシアなんて本来ずっと今みたいな国やぞ
WW2以前の歴史を調べりゃ分かる
マジでデカい田舎やから
382: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:06:28.91 ID:HwIbQJB70
>>357
一次大戦の頃は大国やしエカテリーナの時代も大国やろ
ピョートルまで遡るとまさに田舎やが
一次大戦の頃は大国やしエカテリーナの時代も大国やろ
ピョートルまで遡るとまさに田舎やが
129: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:48:25.48 ID:hYDtlpVe0
未だに軍事費に予算ぶっ込みまくってるの酷すぎるわ
あんなに経済ガタガタでようやる
あんなに経済ガタガタでようやる
146: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:50:10.47 ID:qMQSoVAO0
ロシアって治安はヤバいんか?
155: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:50:49.34 ID:7k+FnphV0
>>146
ヤバい
アジア系だとさらにヤバい
ヤバい
アジア系だとさらにヤバい
161: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:51:09.30 ID:qMQSoVAO0
>>155
ワイらは行かないほうがええな
ワイらは行かないほうがええな
174: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:52:40.87 ID:1YN7wKVS0
>>146
言うほどやろ
街歩いてたらバトル仕掛けられて負けたら財布とられるくらいやで
言うほどやろ
街歩いてたらバトル仕掛けられて負けたら財布とられるくらいやで
180: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:53:07.10 ID:c0sG1gX90
>>174
十分悪い定期
十分悪い定期
188: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:53:42.85 ID:eglbFh3J0
>>174
ポケモンかな
ポケモンかな
197: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:54:21.73 ID:Tmn1oRmSp
>>174
ロシア人って全員熊みたいな印象やが雑魚もいるんやな
ロシア人って全員熊みたいな印象やが雑魚もいるんやな
223: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:56:23.33 ID:1YN7wKVS0
>>197
そらガガーリンとかメドベージェフみたいなチビもおるし
プーチンも単純な戦闘力ならそこまで強くなさそう
そらガガーリンとかメドベージェフみたいなチビもおるし
プーチンも単純な戦闘力ならそこまで強くなさそう
390: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:06:40.90 ID:FC+/kJVE0
>>223
そこまで強くない(黒帯)
そこまで強くない(黒帯)
156: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:50:55.29 ID:bBUO9QuE0
クリミア取れたし、やっぱ軍事力って正義やわ
168: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:51:50.00 ID:fvfs9hw30
ヨーロッパじゃない部分って独立しないの?
179: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:53:04.95 ID:behdjLyYa
正直ロシアってもう軍事でオラつくのやめたほうがええよな
いつまで経済制裁されてんだ
いつまで経済制裁されてんだ
212: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:55:38.08 ID:hyQsp/Y/0
>>179
ガチでそれしか能がないからしゃーないんや
これだけ長い間影響力持っててもロシアの産業なんか全然浸透せんやろ?
それが中国との違い
ガチでそれしか能がないからしゃーないんや
これだけ長い間影響力持っててもロシアの産業なんか全然浸透せんやろ?
それが中国との違い
204: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:55:01.80 ID:yZPLMR5Pd
プーチン居なくなったどうなるんやろなぁ
378: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:06:16.64 ID:7GBSrA5Y0
>>204
割と米露和解あると思う
割と米露和解あると思う
218: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 00:56:12.17 ID:0rZSRilz0
寒すぎて損しとるけど寒くなかったらあんなでかい土地取り合いになって維持できてないか?
279: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:00:22.75 ID:sUI/QnaF0
生き方が刹那的すぎる
297: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:01:09.52 ID:+5FlXIg1a
あまりにも敵作りすぎたのはあると思う
342: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:03:41.12 ID:fbw01FaM0
人口減少が思ったより激しくてびびったわ
351: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:04:33.18 ID:+5FlXIg1a
でも戦略原潜は持っとるんやろ?
395: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:06:53.73 ID:+5FlXIg1a
ワイのことヨーロッパ扱いしてくれた…ドイツさんついて行きます
これ病みすぎやろ
これ病みすぎやろ
414: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:07:35.34 ID:eNnqfiAA0
>>395
ロシアで一番留学や旅行多い国はドイツなんよな
てか東欧全般そうや
ロシアで一番留学や旅行多い国はドイツなんよな
てか東欧全般そうや
431: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:08:07.50 ID:+5FlXIg1a
>>414
あれだけ戦争したのになんでやろなあ
あれだけ戦争したのになんでやろなあ
435: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:08:18.50 ID:wLdHDJgI0
>>414
ええ...
ええ...
484: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:10:54.89 ID:uDA+28fOM
>>435
昔っから向こうの外国カブレ言うたらドイツとかフランスが対象やったし不思議でもない
昔っから向こうの外国カブレ言うたらドイツとかフランスが対象やったし不思議でもない
461: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:09:34.63 ID:soBo8GoQ0
独ソ戦なければ今頃2億人くらいはいそう
509: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:11:57.17 ID:5+qtoF2Na
てっきりアメリカみたいに全体的に街があるのかと思ったら真ん中ほとんど使われてないんだよな
左が多少栄えてあとは底辺に沿って少しあるくらいっていう
左が多少栄えてあとは底辺に沿って少しあるくらいっていう
550: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:14:39.99 ID:+ECJNwK00
>>509
だってシベリアが延々広がっとるしな
だってシベリアが延々広がっとるしな
531: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:13:26.35 ID:KPC8K5VTM
北方領土返すだけで日本が一番の親ロシアになるだろうになんでやらんのや
548: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:14:32.48 ID:HPQoFyrF0
>>531
外国との友好より国内の愛国者に媚びるほうが大事
外国との友好より国内の愛国者に媚びるほうが大事
551: 風吹けば名無し 2021/02/20(土) 01:14:41.06 ID:1YN7wKVS0
>>531
それで日本がアメリカの犬やめる訳やないし
そもそもデメリットが大きすぎるやろ
それで日本がアメリカの犬やめる訳やないし
そもそもデメリットが大きすぎるやろ
国土面積と資源リソースの量が有ってない説もあり、
有効に使える国土面積が少ないと言う問題も。
防衛費の比率がエグくならざるを得ない
あとは人口に比較して中間層があまりにも薄すぎる。
農民と党員だけの国だから、経済的・知識的に国を支える中核となるべき層が足りず、
いつまで経っても工業化が進まない。
日本企業が現地へ工場進出しようとしたら、あまりにも作業員のレベルが低くて難儀したという話。
結局、東南アジアの方がずっとマシだった。
あと、第一次大戦の原因やし。単独講和でドイツにも負けとるし。
しかも、核兵器とかいう有事でも使い道がないが維持費だけは馬鹿みたいに高い平気を囲い込んでいればなおの事。
結局、韓国とほぼ同じ経済規模で世界トップクラスの軍事費つぎ込めばそりゃ衰退するわな、ってお話。
ロシアはレシプロエンジンの乗用車用小型化出来るようになったのか!
中東対欧州、中国対アジアの裏返しで
欧州は中国が多少暴れても見ないふりするし、アジアも中東が不安定化しても対岸の火事だけど
ロシアは全方位に警戒されすぎ。完全な外交失敗やな。
防ぐためには政権交代
フランスの場合は国家の支持基盤が国民にあるので首都陥落したら、そりゃそうなる。
対してロシア=ソ連にはそれがないので首都陥落しようが国土が蹂躙されようが焦土作戦しようがあまり関係はないので上層部の身の危険がないかぎりは降伏はしない。
日本の場合はそれが分かっているから太平洋戦争では本土決戦前に最低限の条件を取り付けてさっさと降伏したと。
スレとは関係ないけど、フランスは負け戦ばかりなのに勝ち馬にすり寄るのが上手くて、結果勝ち組にいるイメージあるわ
ドイツはその真逆
馬鹿は帰れよw
貧富の格差世界一らしい
中の下くらいまでなら「ロシア美女です」って言われれば「ああ、そうですね」とはなるけど…ね。
つか ウオシュレットも無いようなとこの女とはヤレんわ
資源あります→なかなか買ってくれません
美女だらけです→10年後には豚さんになります
防衛能力は高いが・・・広さが今ひとつメリットにならない理由でもある
まったく、タモリに「田舎」と言われた都市そのもの。
第4形態「せやな」
資源国が金持ちと勘違いしてるやつはだいたい資源そのものの付加価値が高いと勘違いしてる
資源の値段は安いんだよ
100円の資源から1000円の製品が作れるから資源は重要なのであって、資源が900円だったらさほど重要じゃない
他の産業は生産量に人口の制限をだいたい受けるが資源の産出量は人口が変わって変わるもんじゃない
故に人口が少ない資源国は金持ちであるかのような錯覚を起こすわけだが、逆を言えば人口が多い国では人口規模の割に産業規模は小さくなってしまう
なので資源国が金持ちという妄想で思い浮かべるのは十中八九人口小国のはずだ
ここは誤解がないように強調しておくが、これは戦略的な観点からみた資源の問題とは別の話だ
ロシアの周辺国は、ロシア系と東欧系のハイブリッドだから、ロシアそのものより美人が多くなるよな
そこに至る歴史を知ると悲しくなるけど
特定野党なんてそもそも政党というより過激派のセクトに近い、まあ、支持するヤツも仲間みたいなもんだから自覚がないんだろうネ。
「資源があればあんなことには…」がトラウマになった挙句、「資源があればなんとかなる。つまり資源があれば豊かになるはず!」という曲解するようになった。
産業上の重要さはそれが金になるかというのとは別の話なんだがね。
それ言い出したら農業がないと人は生きていけないはずなのだから、一番金持ちなのは農家なはずだが(笑)
まあ農業しか産業がないような国は普通に考えれば貧しい国だ。
資源も同様。資源が産業にとって重要かどうかと金になるかは別の話。
資源しか産業がないような国は基本は貧乏だ。
もちろん人口が少ないわりに産出量が多いような国は別だが。
あれならまだ中国女の方がマシやで。
まともな人間は逃げ出したくなるくらいに
【謎】 日本「国土そんなに大きくないです、資源ありません、老人だらけです」 ←こいつが微妙な地位にいる理由wwyww
西側に追いつくにはだいぶ時間がかかるだろう。
人間の生存圏って言葉と合致しない虚しさ
資源があるだけでは経済力があるとは言わない、適切に開発しなければならん
その次くらいにやっぱり政治じゃねーの
プーチンが内政にどれだけ尽力しているか知らんけどさ、伝わってこないから
正教会は東ローマの総大主教が元だから、西のカトリック並に長い。
確か1077年にお互いを破門して分裂。
あれもこれも凍りついてるといくら土地あっても有効活用出来ん
人口多くて国土広くて資源あって軍事力高いだけの国
日本の場合も、陸軍が天皇を東京から松本の地下壕に移して本土決戦やろうとか言ってたけどね。
あの当時の指導部は国民が幾千万死のうが、天皇を担いだ自分らだけは助かろうとしたクズっぷりは同じ。
自ら責任を名乗り出たのは天皇ただ一人。あの時の御聖断が効いて本当に良かった。
国民が反対なんだって
資源はあるけど、開発する資金も技術もありません。
美人ばかりだろうけど、劣化早いです。
さらに労働適齢期の連中の殆どが、飲んだくれで
無職の暴徒です。
↑理由。
島国だけど国土の割に大人口が養えて、資源は貴金属はもう掘り尽くして原油も無いけど、国民が頑張って資本と技術を育てて
加工貿易で外貨を稼いで、世界有数の経済大国になった日本は真逆の国だな。
自分のいる国なのにそんなに面白いか?
それだけマイナス要素があったとしても、日本は無くならないし、30年後も世界に微妙な影響力を持ってるだろう。
30年後じゃなく現在なんだよなあ
計画経済だと、物不足が発生する。
市場経済だとそれを価格でコントロールするからいいが、計画経済は我慢させる。
我慢は慣れれば我慢できるようになるから、こんど物が入ってきても我慢して買わなくなるために、消費が伸びてこなくなる。
あと、鉄なら鉄の消費量をこなさなきゃならないとなるから、例えば机なんかも鉄の部分が多くて使いづらかったり、1本1トンの釘とか作ってしまったりする(市場経済なら、そもそもそういうものに買い手がつかないのがわかるから、作らない)。しかも配給制みたいなところがあり、市場の意見ではなく中央政府が考えたものを売るだけなので、技術革新がない。
また、総公務員なので、稼がなきゃと言う感覚がない。
だから、軍事技術ばかり進歩して、かといってその技術が民間転用しないから、いつまでも貧しいままとなる。
だから朝鮮半島や日本列島を通行経路にして、フィリピンまで国土にしたいとか。
そらアメリカが許さないわ。
ロシア人は、一度領土にしたらそこはロシアで返してはいけない、と愛国教育をずっと受けてるんや。国への忠誠心が高くなければ体制維持できないやろ。
むしろ療養地として観光地化されたぞ。日本人追い出されたし。
あとは政治とビジネスの決定判断の速さがネックよね。。。
しかし完全に持て余している
プーチンがウハウハな時には中国相手に譲歩して批判が出っても一喝して終わりだったし、安倍政権もそれを見越して交渉を始めたんだろうけど、ウクライナ問題などで経済外交の失敗で経済も権威も失墜状況になっていので、日本側としては相手にいつ「今回の件はなかったことで」を言わせるか「北方領土の損切」セールをいつ始めるを待っている状況になると
そもそも開発がまっとうに始まったのがソ連崩壊前後。それ以前は沿岸部を除けば流刑地ですので…。
問題はロシアにはそれを開発する経済力がない。
その極東開発をいま日本と一緒にやろうって動きがあるけど
そんなん軌道に乗ったら絶対全部取り上げてロシアが独り占めするに決まってるんだよな
ロシアはそういう事を普通にやる
でも中国人が侵入してくるぞ。
「美女関係ないやん・・・・・・」
ってことだな。
俺が今日本に住んでなかったら?
あるいは日本にいたとしても、富裕層で特段しぬまでせいかつにこまらないようなみぶんだったら?
正直言って、お前は馬鹿か?
どういう思考をしたら、俺が前提的に日本にいるということをお前は信じ込めるのか?
ロシア人「Да, Да. Интересно. Японцы выступают его, и их страна серьёзнее чем наша страна, но оно не узнают эту ситуацию.(そうだな、面白いこって。日本人はこれをほざき、こいつらの国は我らの国よりも酷いのに、こいつらはその状況を気付いてない。)」
only in russiaでぐぐってみたらワカル。
非資源国から見たら1000円の資源がないことには生産ができないのだから資源は重要
ただ、産業に乏しい国は1000円の資源があったところで10000円の製品が作れないのだから資源だけで豊かになることはない
いくら美女が多いって言っても寒冷地だから気が強くてじゃじゃ馬ばかりだろうし、男女問わず全体的にロシア人はツンケンしてるイメージがあるから友好外交も難しいだろうし。寒すぎるのよ立地が
だからどうした?程度にしか思えん。
ロシアと中国による双方の分裂主義を促し合う自国の社会的防衛がおそらく発生するだろうが、はてさてどちらが勝つことやら
下手するとロシアはもう一回分裂しかねない、それを忌避する為に管区などを統合する改革をおこなったのだろうが、基本的にウラル山脈以東はロシア帝国の植民地だから、その辺をつつけば独立運動から分裂にもっていけなくもない帝国主義の遺産だからね。
現代では、国土は狭く、海域は広く、民族が団結ってのが強い。
チェルノーゼムだったか、肥料まかなくても作物が取れる土地があるよね。
でも、近年、その土壌流出が問題になってるんだって。
おれは「中国の脅威()」なんて鼻で笑う派だが、ロシアは弱った今でも侮れんと思ってるよ。中国なんて所詮、西側というか米帝の構築した市場経済システムという手のひらの中で踊ってイキってる孫悟空に過ぎん。そりゃ沙悟浄(パキスタン)や猪八戒(朝鮮)よりは強いかもしれんがなー。その程度だよ。釈迦如来(アメリカ)はもちろん、観世音菩薩(西ヨーロッパ)にも、太上老君(日本)にもかなわんよ。そんなもんだ。三蔵法師(共産主義・毛沢東主義)という無能な足手まといを担いでいたらなおさら。牛魔王(台湾)ですら、なんだかんだで単独では倒せないありさま。
ハンチ・マンシ、ヤマロ・ネネツ、タイミルなど資源豊かな地が分裂した終わりだから、けして手放さないようにするだろう。
ながらく中国からの労働者や農民を力技でときおり大量に帰らせるなどをしているが、はてさてどうなりますかね。
痛しかゆしだな、やれば欧州の玄関口マーストリヒテと東洋を結ぶには最短になるが、北極圏の寒村の過疎化を食い止められるかもしれないが、社会的には政治的に不安定化しかねないでしょう。どうするつもりなんですかね。中国はやりたがってるみたいですが。
一帯一路も通り道利権だけで中身は中国のヒト・モノ・カネを欧州に流れ込めるようにしただけで中身そのものを自分で創り出してない。
軍事技術と常任理事国の拒否権を連動させた外交優位性での国家格の維持、これをずっとやってるっぽいですが、あと周辺国を分裂させて衛星国の大量創出も余念がない
そのスラブ民族の一部の突然変異がエリート層を形成して、政府機関をつくっているのが現在だ。
しかもロシア人にとっては、ロシア全土の西側3分の1のところにあるウラル山脈が本当のロシアの境界線で、そこから先は別世界
あまり資金を投入しようという気がない
しかも国土が広いせいで、基本的に政府も派遣放置型の統治になってる
つまり中央の意思が及びにくいから、国全体が共通意識を持ちにくい
やりたいやつはやればいい。自分は自分の生活という考えが多い。
つまり国民が基本的に政府を自分たちの仲間と捉えていないから、国のためという意識が薄い
これがロシアの成長を妨げている原因
ロシアにはプロレタリア革命という伝家の宝刀が残ってるから、ロシア民衆層にいざとなれば蜂起が起こり革命が始まる
という期待がある
今は我慢できないわけではないが、いざとなればひっくり返せるという意識が強い
凍らない港求めて東奔西走してたろ
最近温暖化で北極海の氷溶けてきてるから周辺国で取り合いしてるけど
女もDV
全人種の中で一番不人気の黄色人種男が上から目線でスラブ美女貶してるのキモすぎる
黄色人種男は生まれてから死ぬまで醜く一瞬も賞味する価値が無く
黄色人種女は口リコンやギークやナードにしか人気がないのにね
日本人雌より気が弱い雌は地球上にあまり居ない
日本人雌からさえ無碍な扱いを受ける日本産インセルは地球一の非モテ雄
本当に冗談抜きで日本人の男女は大人しくて善良だよ
食料ギリギリです
出生率はやっと持ち直したところです
経済ボロボロです
軍事はソ連崩壊で更新が止まってます
温暖化で永久凍土に作った施設が壊れはじめました
むしろよく滅んでないと思うよ。
それによって港、輸送路、パイプが凍ったりで輸送コストが高くなる。
経済的にコストが安いところへ物やサービスが集まって交換して発展するため、輸送コストが高いロシアは避けられる。結果として経済発展が遅れるわけだ
従順な女を求めるならイスラム系に限る。
とはいえ、中東とは中々ご縁がない。
意外な所だがインドネシア人女性は性に開放的で男に従順。
投資銀行を否定したので、落ちぶれたんだけどね。英米のカネの暴力には勝てない。ドルとポンドの札束で殴られて滅んだ。その被害は尋常じゃなくて、ロシアになった今も回復できていない
ソ連がその「超大国」に仕立て上げられた。
経済が弱いのはその資源に頼り切って、商業レベルの工業製品が皆無だから。
そういう状況に危機感を覚えたのがUAE、
こりゃあ、マズいと科学技術に力を注ぎ始めている。
火星探査機打ち上げもその一環
いくら資源があっても、替わりに食糧をアホみたいに輸入せにゃいかんのやぞ
外交関係のいざこざで同じく食糧難の中国ぐらいしか売ってくれんし
civで領地に雪原とツンドラしか無いようなもんや
東京都の予算で日本の42倍の土地を管理できますか?どうやって生活しとるんや逆に。
その上売買で決済できる通貨は、ハードカレンシー以上の通貨が必須。その状況下でロシアは
伝統的にハードカレンシー保有国の「敵対的頂点」に居て、協力が得られるような状態で無い。
実のところ既に詰んでいる。
核兵器だけが存在感を際立たせているが、それも宇宙開拓時代が到来してしまえば「持ってい
るだけ」のものに成り下がる。制宙権を掌握できない国家には、次の繁栄期に参加できないと
想定できるのだが、今のロシアでは「金」も「技術」も「繁栄機会」も全て失ってしまった。
50年、100年のスパンでロシアは完全に没落し、広大な国土が仇となって第二の崩壊を喫する
事になると思う。
馬鹿発見
イスラム圏だと男女の役割分担がはっきりしすぎてるせいで
弱い男は日本以上に虐げられるし
女は男に対して甲斐性を要求する
日本雌にさえナメられてる日本雄は世界一雄としてダメ
で、その代価として北方領土を差し出すつもりだったんだろうけど、その前に経済と権威が失墜しまくってそれすらできなくなった。
それをごまかすために強気になんか言っている=孫子曰く「弱っている証拠」とのこと。
整ってないからウクライナやジョージア攻めたんだぞ
ロシアが落ち目なのが日本のせいなのか? 頭大丈夫か?
アラスカさえ売却せずに保持し続けていたら
戦後世界の王者として君臨できたのだが
コンゴ大国やぞ?
ちょっとグーグルアースで見てみ?
それは国による。
国によって解釈が違うんやで。
気が強いどころじゃないレベルのがゴロゴロいるのがロシアって事やん?
こういうのはほんとにロシア女性を、少なくとも数人は知ってて言ってるのか? 想像じゃないのか?
イスラムって国によって酒の基準から女性の自由度まで全然違うぞ。
お前こそ、何も知らないんじゃね。
イスラムって国によって酒の基準から女性の自由度まで全然違うぞ。
お前こそ、何も知らないんじゃね。