
引用元:原発反対派「じゃあお前は原発の横に住めるのか!!」←これ h
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1613743549/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:05:49.326 ID:udVe5+1k0
いや発電所の横とか住むわけないじゃん
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:06:18.527 ID:BrdS55C5M
そもそも警備の問題で住めねえよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:07:07.913 ID:SSk/dqAW0
都心で騒音なくてスーパーコンビニ近いなら余裕
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:07:30.599 ID:7PTtSZcs0
住めるし住むならより重大な事故を起こしても被害が最小限になるような仕組みづくりを確実に行ってもらうよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:08:03.221 ID:W3Lp4T5e0
電気代が無料になるなら喜んで原発の隣に住むよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:08:14.099 ID:ozIA3fZed
むしろどうせ汚染されてるなら福島に原発たくさん建てろと思ってる
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 00:38:47.748 ID:5rh4LhPp0
>>11
これ
これ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:08:38.818 ID:35xnpejf0
でも原発周辺はなんかもらってんでしょ?
違うの?
違うの?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:11:42.593 ID:W3Lp4T5e0
>>12
多額の交付金貰ってるから町が綺麗になるし原発関係者を相手にして商売も潤うから美味しい思いはいっぱいするよ
多額の交付金貰ってるから町が綺麗になるし原発関係者を相手にして商売も潤うから美味しい思いはいっぱいするよ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:13:35.192 ID:35xnpejf0
>>20
そりゃ約得なかったらみんなゴネるだろうし何かあるとは思ってたけど
わりと原発近隣住民、そのへん言わないよな
そりゃ約得なかったらみんなゴネるだろうし何かあるとは思ってたけど
わりと原発近隣住民、そのへん言わないよな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:08:44.274 ID:Y5mhdYw50
水辺には住みたくないから嫌です。
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:09:08.220 ID:ozIA3fZed
じゃあお前は電気使わずに生きていけるのかと
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:09:10.675 ID:mXz/ikJIM
天才俺「ならお前は水力発電所の横に住めるのか?」
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:10:16.575 ID:udVe5+1k0
火力発電所はもちろん嫌だし風力とかファン落ちてきそうだしダムの横とかしねって言ってるようなもんだろ
発電所の横全部嫌だろ基本
発電所の横全部嫌だろ基本
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:10:21.804 ID:Lr10U2HG0
作っちゃったものは使えよって思う
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:12:15.764 ID:zRQIkAii0
原発賛成派「じゃあお前ら水力発電のあるダム湖に沈んだ村に住めるの?」
原発反対派「参りました」
原発反対派「参りました」
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:14:34.268 ID:7lGJpjqVa
これは沖縄県民がオスプレイに発狂するたびに思ってることだけど発電所の横より交通量が多い細い道路の横のほうが断然リスキーだと思うわ
しかも補助金ないし
しかも補助金ないし
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:43:59.773 ID:fRBGMEqNd
住みやすくて会社が近いなら普通に検討するわ
と思ったけど絶対海が近くなるなら嫌だな
潮の匂い嫌いだし
と思ったけど絶対海が近くなるなら嫌だな
潮の匂い嫌いだし
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/19(金) 23:54:11.113 ID:8cBN+WH/M
流石にガチの横とかには住んでないけど
立地自治体の隣接市には一年半弱前から住んでて今の暮らしに特に抵抗ないな
立地自治体の隣接市には一年半弱前から住んでて今の暮らしに特に抵抗ないな
むしろ原発マネーにあやかりたいやつはいっぱいいるだろ?
自分もそう
引越し費用まで工面してくれるなら原発のための新しい街を作れば、住むやつ増えるんじゃない?
新しい原発を作るのはウェルカムなんだよ
古い原発じゃなくて、新しい原発
電気代も安くなるし皆幸せだろ?
住みたくないやつは原発のある町から出てきゃいいんだよ
そのための金もたんまりくれるぞ
本当に作れよ、マジでさあ
原発は半径50キロでもちょっと嫌だよねぇ
電力を使わずに生活するなら、それでもよいでしょう。
いかにも原発ってイメージの冷却塔を作りたくないばっかりに、立地の安全を犠牲にしたのが日本の原発よ
別に嫌じゃ無いよ、アンタ自然放射線とか理解してないの?バカなの?地下10kmとか分厚い鉛の中に住んだら。
まるで「日本はエネルギー使うな!」ってことで、戦前みたいやん。
そこまで考えて反対しろや。
一番嫌なのは中途半端なとこで何の利益にもならず、でもいざ何か起こったら汚染されてるだのなんだの言われて風評被害受けるところだよ
本当にどこでも良いなら、なんで火力発電所も海の近くばかりに建ててるの?
多数決で決まる民主主義国家に住んでるから、同じ境遇のやつ探せ
普通に民宿で魚喰ってるし、魚どころだ。海水浴も平気でやってる。
50年間で一体どれだけの観光客や住人がピカ毒にやられたか統計出してほしい。
中国の兵法書によると、自分が他人より劣っていると感じたら、文句を言うのではなく、相手を見習うべきだという。
風力発電所の真下も地獄だぞ 高架下の方がマシ
原発事故で炉心近くで作業して急性被ばくで死亡した事例はあるが、放射能漏れで寿命が縮まった事例ってないんだよね
よっぽど火力発電等のダイオキシンとか、原油漏れとか、今後出てくる再エネ発電所の有害廃棄物や山崩れの方がヤバイんだよねー
中国の悪口を言うとまた中国に嫌われる😩😩
太陽光パネルのある斜面の真下で暮らせるか?
そういう補助金の範囲外で、何の恩恵もないと思ってる連中が騒いでるだけ
電力っていう恩恵を受けてる事を忘れてるアホ共がね
火力は毎日燃料をくべる必要があるからな。
輸送船舶と輸送基地が建設できる海の傍が一番運用コスト的に効率が良い。
リスクという事故るかもしれないし、事故らないかもしれないという不確定な可能性如きより確実に貰える金(補助金)を選ぶ人も沢山居るんだよなぁ。
世の中そういうもんよ。
普通なら、政府に中韓の原発について開発反対を申し入れろとかデモしそうなものが、それは触れない
どこからお金がでているのか自ら明かしているようなもの
安いエネルギーは経済の源泉なので、敵対国をつぶすのに一番効果的なのは安いエネルギー調達手段をつぶすこと
これやると数十年単位で相手国は衰退する
今世紀それで成功したのがアメリカとロシアだからね
いや、事故った時の話をしてんだけど・・・
普段から原発の近くに行ったら被曝するんだったら大変なことになっとるわw
いつ事故るかわからんと思ってたら精神衛生上もよろしくないしねぇ
ついでに言うと福島で先祖代々の土地を失ってしんどい思いしてるお年寄りも、事故が起きる前はあなたと同じく原発の近くに住んでても平気だって言ってたんだよねぇ。事故が起きてからじゃ遅いんだが、文字通り後悔先に立たずだなぁ
メディアはほとんど取り上げないけど大丈夫なの?
民主党の時みたいに誤魔化そうとしてんのか?
・・・あ、住んでたわぃw
原発の安全性には理解してるし賛成だよ
ただ新しい原発に更新すべきだと思う
自分は敷地内に住んでもokだよ
ただ職場への通勤費用がネックだね
一面は海に接するだろうけど、残り3面は3~5区画は工場に占有させて住宅建てる余裕なんて無さそうだけどねぇ
水力も藻類で毒性発揮するのとかあるし、ため池の水を飲料・農業で使う場合は評価が必要やと思うわ。そのまま流れている筈だった水をため池に溜めて、ゴミが流れたり藻類とかで毒が混ざってるかもしれん。調べてみたらピカ燃料保存プールびっくりのの毒持つ池もあるかもしれんで?
けど政府が何もその見返りも無しにやっているのではなくそれなりの補助金を出しているからな
それで原発のある町は潤っているわけだし
反対派の人はこそは聞こえないで批判するからなあ
反対派もいないし、燃料調達コストもおさえられるし、そもそも大規模工業団地が日本は内陸に作るのが難しい。
用地買収他。。。 なので基本海沿いっていうか、かつての海の上
火力、風力発電もセットであれば
日本は安泰だな!
原発1基分の発電能力を他の手段で賄おうとすると、膨大な土地が必要なんだよね
原発1基分で、太陽光パネルだと山手線内の土地全てが必要になる
また夜は発電できないので、膨大な量の電池が必要。 電池のクリーンな廃却手段は、いま世の中にないのも事実
不具合って言うても先の東日本の時もありゃ・・・当時の設計思想的には最終フェールセーフの範囲内なんだよねぇ
後から基準が上がったから問題なだけでさ、アーキテクチャが古いのを補強して対応するとああ言う問題になるんよ
で、壊れた状態で放置してればそのまま同じ現象が起きたら壊れた状態が進むのは当然なんよねぇ
福井県は全国住みやすい街ランキングでずっと上位に位置している。
後はわかるな。
ほう、事故った時ね、だったらいつダンプが家に突っ込んでくるかわからないし、いつ飛行機が
落ちてくるかわからんし、いつ無敵の人に襲われるかわからんから生きていけないよねえw
原発に限らず必ず何処かに必要な施設なら他の候補地と比較して何故自分の住む土地で
なければならないのかを納得できる理由をつけて説明できるなら許容はするつもりだわ
実際に今住んでる所でも産廃処分場の建設で揉めてるし
それ、燃料をとどけるために、海が荒れてようが命がけで接岸して補給してくれてるんだってな。
これも、原発をとめまくったせいで、補助的につかうはずだった火力がフル回転で燃料をバカ食いするせい。
数十年前の原発がゴロゴロ有るとか、地震大国日本にとって悪夢でしか無いだろ
原発のにおいだけでどんぶり三杯食えるで。
自然災害大国なんだから、想定外なんて言い訳をせずあるべき備えをするところを、東電は手を抜いて大惨事を引き起こしたわけでな
日本初の原発事故は、対策やメンテを惜しむ欲目が引き起こした人災であり、安全には程遠い意識で管理してた故
一般が気にせずとも関係者がそんな水準では、原発依存の釣り合うリスクとの線引きがまったく付かなくなるからな
一方、太陽光パネルや電池のゴミって、分解されることのない危険物なんだよね。しかも近年開発された素材ばかりで、どこまで毒性が強いのか未知数。
地球さんの立場からしたら原発のほうが嬉しい。
東日本震災前までは、ラジウム温泉で長生きになるとじじばばは喜んでいたんだけどね
「なんで原発がある場所しか恩恵がないんだ! 俺たち周辺にもよこせ! さもなければ反対だ!」
と、近隣の市町村がわめいている
毎月莫大な金額になると思うけど…
中韓の原発は絶賛推進中で、毎年数基づつ建築中だよ
もちろん事故ったら風下の日本にすべて灰が降り注ぐんだよ、いいの?
中韓大使館前でデモした方がいいんじゃないの? なぜしないの?
原発でなくても、火力だろうが水力だろうが風力だろうが太陽光だろうが被害をだしかねん。
おっと既に、発電用ではないが治水用のダム建設を中止して水没させたり、
山や堤防けずって太陽光パネルだらけにして、がけくずれや堤防決壊とかやりまくたな。
福井は2つの隔絶された国が合わさっており、若狭は原発利権強いけど、嶺北地方はこれといった恩恵はない。
福井の住みやすさとかいうのは、地価の安さや、飯が旨い、製造業が(地方にしては)割と強い
共働き傾向(というか同調圧力)によって家庭収入が高い、といった理由によると思う。
が、排他的な土地柄なので、住みやすさ上位と言われてもピンとこない。生まれ育ち福井ならいいところ
なんだろうか?
そこまでは無理だけど、
街灯付きのきれいな道路と大きな市民体育館と公共プールと市民会館と
温泉が出るなら公共浴場作って市民には月10回使える回数券配るぐらいはできるよ。
しかも元々住んでいたりダム建設で移住した人限定の一種の利権だし
そうなーwただダンプがちょっとそれて隣の家に突っ込んでも普通に暮らしていられるし、俺の隣の人が無敵の人に襲われても俺は普通に生活していられるよ。飛行機が一キロ先に落ちてきても俺は普通に暮らしていけるし、一年も経てば忘れちゃうよね
でも原発が一キロ先で吹っ飛んだら、たぶん俺が生きてる間では自分の家に帰れないだろうなぁ
被害の規模も解決にかかる時間も全然違うんだけど、その程度のことも理解できないかな?
欧州は国をまたいで電力網がつながっていて、ドイツの過半数は石炭火力、フランスは原発9割だよ、相互に補完するから成立している
距離的には東電と関西電力ぐらいの距離だからね。
イギリス、オランダなんかは、北海の風力独占できるので、ドイツにクリーン電力買えと圧力かけている。 静かな戦争なんだよ
あと日本は暖房がエアコンが主流だけど、欧州はロシアからのガスによる都市全体のセントラルヒーティングが主流なの
暖房に使うエネルギーは冬場は3分の1にもなるよ
一方で、火力発電所の跡地で汚染物質問題で永久居住禁止になっている地域は、海外ではざらですよ。 そんなことも知らんでしょ?
その件でいつも思うんだが、
ドイツ的には食料と電気と言うでっかいタマ2つをフランスに握られてるも同然なんだが、
ドイツ人としては平気なのかね?
バカなのかな?自然放射線が数十倍の地域もインドにあるし普通に生活してる。問題はどれくらいの被曝を
するかであって、ただ放射線怖い怖いと言うバカ対応じゃないんだよ。お前はお化けこわーいとか言ってる
レベルの非科学的アホだと言う事。
むしろ災害対策訓練の草案を握りつぶさせた側にも問題がある。
災害による電源全失での対応訓練を行うとしたら、「その様な危険が有りうるのか、そんな話しは聞いてない」として
訓練そのものを握りつぶさせたんだよ。
「安全です」以外の回答をするなと言われて、危険を予知した訓練を潰させたと言う話。
(これを潰させたのは社民・共産・民主系の議員)
1人あたりのダム貯水量でいうと、日本は先進国中最下位レベル イタリア以下です
欧米は昔から作っていたので、日本よりもすすんでいるし、多いんだよね。 これは民主の嘘とそれを垂れ流すメディアのせい
かつてダムの決壊事故で街ごと消えた事例も欧州にはある。 100%安全なエネルギーって、失恋のない恋愛みたいなもので
理想論語り過ぎて嘲笑の対象でしかない
てのだけはやめような。
年々増えるドイツの「電力黒字」
連邦系統庁の統計によると、2017年にドイツが外国へ売った電力量は730億kWhだった。これに対しドイツが外国から買った電力量はその4分の1にも満たないわずか170億kWhだった。つまりドイツの電力の「貿易収支」は大幅な出超なのである。時系列的に見ても、ドイツは2008年以来電力の「純輸出国」である。
再生可能エネルギーの設置容量の拡大とともに、輸出量が年々増加。逆に外国から購入する電力の量が年々減っているので、「電力の出超」が拡大する傾向にある。連邦系統庁によると、ドイツの電力出超量は、2011年からの6年間で約19倍に増えた。
ドイツの発電量の中では年々再生可能エネルギーの比率が増えている。ドイツが外国から輸入する電力量が年々減っているということは、フランス、チェコなどの原発からの電力を使った電力の比率も年々下がっていることを示唆している。
実際、福島と同レベルの放射線の中でくらしてる韓国のソウル市民とか
香港だったか上海だったか忘れたが、福島より放射線量が高いんだっけ。
人口が多いのと、デカい川が少ないからね。
ナイル川長江レベルの川があれば、大電力を賄えるのですが。
黄河のほうは、そろそろやばいそうですが。
だからと言って火力発電なくせとかソーラー発電辞めろとかにならん
あとドイツの石炭火力も、将来何かあった時様に石炭温存するっていう戦略もあるし
安いからある分だけ使うというアホな戦略とる国はないのでね。 将来安くてクリーンな石炭利用は考えていると思うよ
地図上ドイツって北海に面しているように思えるけど、海洋利権はイギリス、オランダ、フランスに牛耳られていて
輸出入以外ほとんど利用できない仕組みらしい。 なのでドイツは陸上風力しかなくて、騒音問題もありこれ以上増やせない
太陽光パネルも緯度的に効率が落ちる。
なので、北アフリカ地域等で水素作って運ぶという、日本と同じようなエネルギー戦略を検討中。
フランスは原発辞める気さらさらないよ。 だって一番安くて安全なんだもの。
でも次に来る可能性ある核融合炉への投資は積極的、国際実証炉の建設場所はフランスにもっていかれた
ほほー、ドイツの発電量は黒字ですか。
それなら次の世界大戦は勝てるかもしれませんな、たぶん。
火力はまだしもソーラーはマジでやめろ。元の自然環境破壊するだけじゃなく土砂崩れ等の二次災害も引き起こしやすくなるし
コストもかかるし場所も必要。それなのに肝心の発電量なんてたかが知れてる。デメリットの塊じゃねーか。
お忘れか地球人?
地球には巨大隕石衝突のリスクは常にいつだってあるんだゼ。
「石炭を2038年までに全廃」、ドイツ政府が計画の概略を発表
ドイツ政府は1月23日、スイスのダボスで開催された「世界経済フォーラム」において、石炭の全廃計画の概略を発表した。
EU域内では、ドイツだけでなく他の国も脱石炭に向けた動きを加速させている。例えば、フィンランドは燃料としての石炭の使用を禁止する法律を可決しており、2029年5月以降の施行が決まっている。オランダも同年までの石炭火力発電所の全廃を発表した。アイルランド、デンマーク、フランスなどの各国もそれぞれ石炭の全廃に向けた期限を策定している。
---------------------------------------------------------------------------------
ドイツ 洋上風力の拡張促進へ洋上風力エネルギー法を改正
2020.12.09
ドイツ連邦経済エネルギー省(BWMi)は、改正洋上風力エネルギー法および関連規則が公開され、12月10日に施行することを発表した。これにより、洋上風力エネルギー拡張目標が2030年までに15ギガワットから20ギガワットに、さらに2040年には40ギガワットに引き上げられる。
そのかわり東電社長の自宅も置いてくれよ。
そうすれば事故の際に全力で解決してくれるでしょ?
工場とか学校とかの屋根に設置して、補助的に使うっていうのならありなんですがね。
あと、どこかで太陽電池の下の陰になる部分でウドとかモヤシ育てるという話がどっかであった。
最近開発された原子炉では45%が電力に変換できるらしい。
原子力も技術的に進化しているのでどんどん発電所作れば良いのにね。
2035年までに原発14基を廃炉へ、大統領が表明(フランス)
マクロン大統領は11月27日、エネルギー移行に向けたフランスの国家戦略の基本方針を発表した。大統領はエネルギー消費を抑えるため、新たなかたちの移動システム(ライドシェア、カーシェアなど)を構築し、住宅の省エネ化投資を加速、100%リサイクルできる「未来工場」の開発を推進するとした。
エネルギー生産については、2022年に石炭火力発電所を閉鎖する一方、2030年までに陸上風力発電量を3倍に、太陽光発電量を5倍に拡大し、洋上風力発電についても2022年までにフランス西部サン=ナゼール付近に発電所を稼働させるほか、新たに4カ所の建設プロジェクトの入札を実施する方針を示した。
2035年までに14基の原子炉を廃炉にすることを決めた。大統領は日程について、2020年夏にフランス最古のフェッセンハイム原発2基を廃炉にし、残りの12基を2025年から2035年までの10年間に廃炉にする。12基については、再生可能エネルギーの導入や蓄電技術の開発状況などをみながら、2030年までに4~6基を、2030年から2035年までに残りの原子炉を廃炉にする考えを示した。
ちな自宅は原発から直線距離で7キロ地点な。関係者ではない。
別に住んでるところに建てるわって話なら自分は反対しないかな
「原発の電力は安い」との主張は揺らいでいる。今年6月に公表された仏会計検査院の報告書によると、1メガワット時の発電に必要な費用は、風力が62~112ユーロ。フラマンビルの新型原発は120ユーロ程度と予想される。仏原子力専門家のイブ・マリニャック氏は「核のごみなど課題を踏まえ、仏企業自身が徐々に原発依存から方向転換を考えつつある」と指摘した。
遠くでも低音で心身を壊す人がいるぐらいにな
再エネ導入目標:2030年までエネルギー全体で32%、発電で40%に引き上げ
フランスは近年、再エネ開発に取り組んでいる。2017年末現在、水力2,552万kWのほか、その他の再エネ電源として風力1,356万kW、太陽光766万kW、その他195万kW、合計2,317万kWを持ち、水力と合わせると再エネ電源は4,869万kWと、総発電設備の37%に達する。
2015年「エネルギー移行法」では、2030年にエネルギーで32%、発電で40%に引き上げることが謳われ、マクロン政権もこの目標を維持している。
省エネについては、最終エネルギー消費量を2018年に7.0%、2023年に12.6%削減する(2012年比)目標が示される一方、再エネについては、2030年までに陸上風力2,180万~2,600万kW、太陽光1,820万~2,020万kWを導入する目標が示されている。
観光と農業しか能のない地に、原発という数百人の雇用を創出する職場が生まれるわけで。
まあ収支細かくみないとなんともだが、今現在のドイツの主力は石炭火力 これが約半分だったかと
再エネが増えると、調整火力市場が活発になるので、そうなると調整力に優れる火力発電所需要が伸びるという現象が起こる
あと東欧は開発がすすむので、全体でいうと電力需要が増加傾向にある。 ドイツが再エネ導入した分、火力発電所分を輸出している
というのはあるだろうね。
あとドイツは再エネ賦課金で、一般家庭の電力コストがこの10年で2倍近くに高騰している
日本は再エネ導入にかかる費用に比べ再エネ賦課金上昇幅を抑えている。 毎年1兆円近く ソフトバンク系に入金されている。
100%再エネにすると、今の10倍ぐらいの電気代負担になるよ。 もちろん製造業など工場は負担しきれずに日本を出ていくことになる。
1978年製の原発をやっとこ2020年に廃炉にします、という2019年のニュースですな。
書かれているように、発電容量のはなし
再エネ発電は、設備稼働率が3割以下に対し、火力・原子力は稼働率が7割以上
発電量比較でいうと、再エネ導入率は1割程度になるかと。 フランスの計画は、現状の日本以下だよ
独の電気料金 今年下落 技術革新事業形態、日本に示唆
ドイツは00年の再生可能エネルギー法施行から政策が主導し、20年の発電量に占める再生エネ比率は45%になった。固定価格買い取り制度で当初の高い買い取り価格が電気料金に上乗せされ、家庭の電力価格は欧州で高い水準にある。ただ発電コストの低下で21年に下落に転じる見通しだ。
そう、そういった太陽光を無理のない状態で補助的に使うのに反対するやつはいない。
問題は、原発反対してその代わりを太陽光にする現実のわかってない連中。
近所に原研原発関係者も多く住んでるけど、
ほんとに危険と思ってるなら関係者は住もうと思わないだろうね
あと、他は知らんが住民に対しての補助金とかは本気で無いぞ
税収的に自治体は潤ってるから、国からの地方交付税受けなくてもやってけてるし、
無駄に無料公共施設が充実してるって面では優遇されてると言えなくもないけどな
そういう個人や企業でかつ既存の建物を利用する形の補助的な部分でなら何も言わないよ。
まぁ結局費用対効果がゴミすぎるから俺は導入したくないけど。
自治体が政府が「自然エネルギー推進!!」って叫びながら大規模開発しているから問題なわけで。
でなけりゃ反対するのおかしいだろ。
最も価格競争力が低くなった既存の500ギガワット(GW)の石炭火力発電を停止し、これを太陽光発電及び陸上風力発電で代替した場合、発電コスト及び消費者が追加的に負担するコストは、石炭の価格次第で年間120~230億米ドルの抑制につながります。
そこでアンモニア発電ですよ。
クッソムラがあって、肝心な時にさっぱり発電できない再生可能エネルギーの無駄な余剰電力を、
海水の電気分解で生み出す水素と、空気中の窒素をハーバー・ボッシュプラントでアンモニアにして保管、
必要な時に発電に使うという夢のエネルギーです。
不足時はブラックアウトしないために必死で電気を買っている
自然エネルギーの不安定さを外国の発電所で何とか支えている
水力や地熱はともかく、簡単に増やせる風力や太陽光は安定度が厳しすぎる
超大型台風でも来たら、風力も太陽光も一斉に発電できなくなる
だからといって給電停止できる訳が無く、どれだけ風力や太陽光の発電能力があろうと
それらの発電が停止した時の為の同出力分の代替発電機を常に稼働待機させていなければならない
それが現実
原発30km圏内より
でもドイツの電力消費量は日本の半分くらいやん
なお、余剰生産物として塩素と水酸化ナトリウムが出るけど、使い道があるからきっとダイジョーブダヨー。
工場がドイツ国内からほかのEU 諸国に全力逃走したからね、仕方ないね。
再エネ+「アンモニア発電」の組み合わせ
電力の脱炭素化の基盤となるのは、もちろん再生可能エネルギーで、
こちらも今後間違いなく拡大する。ただ、再エネの発電は天候や時間帯に左右される。
それをバックアップし、安定した電力を供給する調整用電源が必要になる。
蓄電池はその候補だが、容量拡大やコストなど技術的課題を突破できる時期は見通せない。
火力発電はこれまでも調整用電源を担っていたが、CO2を排出するため、バツが付いていた。
しかし、アンモニアの活用により、火力発電はCO2フリーの調整用電源としての裏付けができた。
発電容量(単位時間当たり出力) × 稼働割合 × 稼働時間 = 総発電量
原発1基 約100万kW/時間 × 稼働率 8割 × 365日 = 発電量 ※計算面倒
環境推進派がいう、欧州は再エネ導入がすすんでいると言っているのは 発電容量
太陽光パネルは日中の良く日が当たる時しか使えない、台風でも雪でもダメってことで 稼働率が悪い
困ったときだけ火力で!とかいうなら虫が良すぎる話。
今年大雪で 400 円/kwh 越えで購入するはめになった再エネ推進派は、政府に泣きついて 上限価格を設定しろってごり押しした。
その差額は、結局みんなの税金で、困ったときに稼働させる火力発電所整備として支出されることになる。
再エネ推進派はシメシメってとこ
政府はアンモニア燃料の使用量を2030年に年300万トンとする目標を設ける。
アンモニアは肥料などで使われているが、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を
出さないため火力発電で利用すれば脱炭素に生かせる。
再生可能エネルギーや水素に加えて選択肢を増やし、
50年に温暖化ガス排出を「実質ゼロ」とする目標の達成につなげる。
てかさー
初めから住んでるところに、工場や発電所が後からきて文句言うのは分かるけど
後から引っ越してきて、工場がうるさい、車がうるさい、港がうるさい、ごみ焼却炉がー、発電所がー、空港がーと
騒ぐ奴は排除するべき
彼らを、悪質な威力業務妨害として公益に多大な被害を出す人として処分すべき
大勢が、個人に対しての被害を重んじるのはいいが、個人が大勢に被害を出す場合も同様にするべき
声の大きい奴が叫んで、総意でないのに法律が改変されたらそれは個人が大勢に被害を与えている。
馬鹿「いや発電所の横とか住むわけないじゃん」
本物の原発反対派「言ってないぞ」
馬鹿「」
40ギガワット…
東京の1日分も賄えないやん
日本の再エネ発電事業者も廃棄コストを計上していないので、FIT切れになったら太陽光パネルを山野に放置でトンずらされる可能性が高いと
審議されている。ここでも日本は性善説主義で、あと10年もするとひどいことになると専門家が警笛鳴らしているよ
一方、火力等の大規模発電は最初から廃棄コスト込みで形状している。
ここに再エネの嘘があるんだよね。
あと洋上風力もこれ以上増やすと、海洋生物への影響が無視できないのでは? といわれている
海中に低周波振動が伝わっているのは既に分かっている。 その影響で鯨とかがおかしくなるかもねー
一番良いのは、電気を使わないこと。 再エネ推進派というか原発反対派は、無電化生活するなら尊敬するよ
日本で生活する限り、どんなに省エネしても世界平均の電力使用量よりは上回っている。 世界の20%ぐらいは無電化生活です。
ドイツの発電量に占める再生可能エネルギーの比率が2019年に初めて化石燃料を逆転した。太陽光や風力などの再生エネの発電シェアは18年から5.4ポイント上昇し、46.0%に達した。石炭などの化石燃料は約40%だった。
1年間の発電量5155億6千万キロワット時(515.56テラワット時)のうち24.6%を風力が占め、最大の電源となった。発電量は18年比16%増え、シェアは4.2ポイント上昇した。太陽光のシェアは0.6ポイント上がり9.0%だった。バイオマスと水力もそれぞれシェアを伸ばし、再生エネ全体で237テラワット時となり、化石燃料の207テラワット時を上回った。
ドイツ並みの電気代払いたいの? 年300万程度で、太陽光導入できない借家暮らしだと、まともに生活できなくなるよ?
日本総合研究所はこのほど、2050年の電力消費は7,268億kWh、2016年比で23.5%減と、1990年代初めを下回る水準まで減少するとの試算結果を発表した。同研究所調査部副主任研究員・藤山光雄氏の調査・分析によるもので、人口減少や省エネの進展が電力消費を大きく下押しするなどと予測し、「わが国は『電力需要減少社会』に向かうという大きな転換点を迎えている」と述べている。
近年の電力消費の減少傾向については、(1)総人口が2008年をピークに減少に転じた、(2)地球温暖化対策の強化を契機に電気機器の省エネへの取組が進んだ――という経済・社会環境の変化をあげている。その上で、部門ごとの電力消費について、製造業では電力小消費型業種へのシフトが続き概ね横ばいの推移が見込まれる一方、業務部門と家庭部門では人口・世帯数の減少や省エネ機器の幅広い浸透から大幅に減少するなどと予測した。
例えば、家庭部門で世帯当たりの電力消費は、現在のエアコンと冷蔵庫がすべて最新の省エネ機器に置き換わった場合、エアコンで2~4%、冷蔵庫で10%程度、照明については、すべてLEDに置き換われば5%程度の削減が見込まれ、世帯数の減少と相まって、2050年の電力消費は2016年比で31.4%減となるとしている。
風力と同じで低周波振動凄いらしいぞ
ショウライノコドモタチガーとか何とかは建前なんでしょうがね。
あいつらは、本音をきれいごとのたて前で隠すのがお上手ですからね。
やっぱり駐EUの大使は京都洛中に代々住んでる人にするべきだと思うw
2050年のCO2排出実質ゼロ実現に向けた方策の1つが、国内のCO2排出量の約4割を占める電力部門の脱炭素化だ。
化石燃料を使用する火力発電所の比率を減らし、
太陽光や風力などの再生可能エネルギー由来の電力を増やす必要がある。
日本もようやく脱炭素化に向けてギアを上げる時が来た。
東芝は石炭火力発電所の新規建設から撤退し、2022年度までに再エネ事業に大規模投資すると発表した。
風力発電設備の国産化などに取り組み、再エネ電力のインフラ事業を成長の柱にするという。
この他にも東京電力や関西電力などの大手電力会社をはじめ、通信大手のNTT、
エネルギー大手の東京ガスなどが相次いで再エネ事業の強化を打ち出している。
いや、それ自然エネルギー発電と代替アンモニア発電で発電設備を2重に持たなければならないことは変わらんじゃん
何の意味があるんだ
で、アンモニアを推している事は分かったが、アンモニアの需要と供給、埋蔵量とコストは考えているのか?
アンモニアって大半が肥料になっている重要物資だぞ
アンモニアから電気を得ることはできるが、その結果、食糧生産が低下するのでは意味が無いぞ
もちろんその辺も考えてアンモニア推しているんだよな?
アンモニアは現在でも、工場とかのNOx還元に使ってるし、肥料の生産とかで年110万トンほど消費しとるらしいよ。
なので、太陽光の自家発電自家消費の伸びは見れていない。 そもそも日本で家庭用PVの自家発自家消費分の統計データないから
あるのは売電分と買電分の電力市場取引で出てくるデータだけ
なのでPV導入がすすんで、人口減少、工場の海外移転で減少するという話になる
一方で、灯油やガス利用の再エネ(電化)シフト、EV導入による電化分を考えると、どうなんだろうね。
トントンがいいところで、トヨタさんが言うように生活レベルを落とさないのだと電力不足になると思うよ
なので一見クリーンなんだけど、海上輸送中に事故ったらどうなるんだろうね。 相当ひどいことになると思うよ
今のところは実証実験段階だけど、石炭火力に炉に石炭と一緒に放り込んで、
燃料の足しにしつつCO2削減をめどに考えているみたい。
なので新しい炉は不要、改造はいるかもしれんがね。
周りの住人が推進派だらけなら引越しすればいいだけだ。
民主主義を受け入れろ。
だったらまず噴火の直撃を受ける鹿児島市民へ即時退去を促せと
なんで地図上の位置も確認せず、遥か離れた川内市民の心配してんだと
いま、福島原発の汚染水を浴びたら大変なことになるぞ。
…寒くて風邪をひいてしまう。
現状で中国の火力発電の汚染物質が黄砂と共に降り注いでいるというのに
そっちの方が健康影響出ているのに、気にすることの優先度を間違っている
もしくは、誰かにミスリードされている
愕然としたあの日の感覚は今でも鮮明に覚えている。
未だに福島原発周辺は危険な状態だし、風評被害も消えることはない。
色んな意味で莫大なダメージを残したよな。
原発のそばで暮らしてる人にはわりーけど、俺は原発と海岸からは可能な限り離れて生活したいわ。
本人が説明してないのでなんのことだかわからないと思いますが。
「海洋温度差発電」とか「温泉温度差発電」のことを言わんとしているけれど言葉が足りないだけかな?、と
21世紀にもなって鉄さび触媒からのハーバーボッシュ法が復権、
理由は再生可能エネルギーさんの取り回しが悪すぎるから、とか大変に胸熱。
最近は石炭火力でアンモニアを混焼することで、燃料の足しにしつつCO2を削減する方向。
それはCO2排出量を規制値まで削減するためのテクニックの話であって、
再生エネルギーの不安定さを解消する話でも、アンモニアの用途と需要を解決する話でもない
職員向けの売店とかコンビニならあるぞ。
確か周辺住民でも使えたはず。
お前みたいなバカが風評被害流してんだろ。
お前はただの偽善者だ。
「原発が必要かどうか」 と 「原発の横に住むのが嫌かどうか」 は関係ないよ。
よくある「幽霊を信じないって言うなら、夜の墓地に行ってみろ ! 」みたいなもんだよね。
これは冷却水が閉鎖系で、何かあると自己閉鎖して安定化して停止できるという安全性も高いもの
だが、東日本震災により、日本の原子力関係の開発費は大幅に縮小(ほぼゼロ化)し、日本の開発は10年止まったまま
東芝、日立の原子力部門は縮小、事業撤退する方向かと
その間に欧米中韓などは開発をすすめ、中国・韓国ですら昨年あたりから実験炉を完成させている。
この技術が確立すると、これまで大規模な施設が必要だった原子力炉が小型で進展国でも手を出せるものになる。
欧米の原子力政策の中でも旧型炉の拡大は慎重論だが、このSMRについては推進されている。
日本で反原発派への資金ルートがどこからなのか? 真実は闇の中
一応資源エネルギー庁のページ見ながら書いてるけど、
アンモニア専燃の設備よりも、石炭火力に20%混ぜたほうがkWh単価が半分になるんだもの。
専用の設備なんてアホらしくて作ってられんよ。
再生可能エネルギーの件は、
出力が不安定だから、余剰電力を「アンモニア」という形で保管しておけばいいだろ、と言う話だ。
また仕事もくれる。科学的確証を下した地域では心配ない。ただ津波だけ。
私は、湯気吹いた原発よりも、火の海になった気仙沼の方が怖かったがな。
ガスに頼るのはアカンわ。
>日本で反原発派への資金ルートがどこからなのか?
「日本の電力供給が不安定になれば喜ぶ連中」って考えれば分かるだろ。
騙されてるバカがたくさんいるんだよ。
反対派が「移住費用を僕らが工面しますので移住してください」とか、
「足りない電力を僕らが発電しますので勘弁してください」とか、代案無いでしょ?
「僕らが発電します」の代案を見てみたい気がしないではないが...どうすんねん、と。
たぬき「おまえ、何か怖いものがあるか?」
吉四六「原発が怖い」
たぬきは頑張って吉四六さんの家の隣に原発を作りました。
吉四六「いや、たぬき製の原発とか安全基準的にマジで怖いんでホントやめてもらえせんか?」
いや、どうしようもない。
原発事故ったら被曝する。家を失う。また不毛の土地が増える。
それだけのはなし。
でも原発賛成派は事故らないっていってるから、安心してればいいんじゃね。
JCOの事故の際は5km圏に住んでたし、今も原発施設の近くということでわずかばかりの補助金が出てる地域に住んでますが何か?(棒
アンモニアとして保管って、技術確立していて十分な変換効率を得られるのか?
昔の記憶だとアンモニアのエネルギー効率5%にも満たなかったと思うんだが?
水素で10%くらいだったか?たしか水素生成で25%、その後の水素発電で40%
ここで言う効率とは、電気>水素(アンモニア)>電気 で得られる電力な
ほら、代案示さずそうやって話を誤魔化す。
それが頭空っぽで口だけ達者な反対派の正体。
www
>いや、どうしようもない。
じゃなくて、せめて股間のイチモツを握って発電しないのか!なぜベストを尽くさないのか!
それを問いたいのですよ!
ちなみに原発がたっている所は立地給付金というのが毎年貰えます(電気代払ってる名義に年1回振り込まれる)
反対派ではなし立地市なのでなにかあったら覚悟はしています
いくら安全対策しても地震国だから絶対安全ではないし反対する人の気持ちもわかるのでその人達も頑張って代替考えてくれって思う
火力とか後退する技術ではなくもっと画期的なもの
太陽光発電の窓に塗るタイプとか道路に埋め込んで自動車や人が通るたびに発電するタイプとか
電気代から変な金取りながら何も開発できないなんて物凄く無能
でも火力も再エネも同様に、事故リスクがあって思っているほどハッピーじゃないってこと
太陽光・・・廃棄コスト形状していない、否かの山では無理して作って台風来るたびに土砂崩れしている
風力 ・・・騒音問題 鳥も死んでる、今後海もやばいかも
水力 ・・・これがベストだけど、容量がかぎられている。 ほんとは日本はもっとダム作るべきだけど、自称環境保護派が反対
バイオガス・・・量が足りなすぎ あとごみの焼却すら反対する人たちが受け入れられるの? 臭いんだよ?
火力 ・・・ 原油資源、流出、排ガス、温暖化問題
GAFAのTOPですら、原子力がもっとも妥当な解決手段と言っているよ
「原発の横に住め」って言っておきながらじゃあ住むわってなった次は「事故は起こらない」か。
つくづくアホな極論ありきで語ってるのが笑わせるわ。
余剰電力だというに。
無駄に熱として排熱するだけより、何らかの燃料にした方がマシだろ。
蓄電の1手段だから、別にフライホイールでも揚水でも何でもいいんだけど、
アンモニアは電力と海水(と空気)だけでできるし水溶性だから取り回しがいいんだよ。
電気分解した水素で蓄積するって方法もあるけど、水素を保管するのは大変なんだよ。
今火力でLNGや石炭輸入している分の金を再エネ発電開発に投じるってこと
そうするのが、再エネ押しの人たちにとってもよくて、原発推進派の現実的な電源開発に近い
でも日本ではイデオロギーで議論できていない。 まあ日本を貶めたいどこかの人たちに作られた反発だけどさ
おおそうか、前提条件が一致してないのか。
将来的に、再生可能エネルギーをメインになる、と考えると、
不安定な再生可能エネルギーの余剰をアンモニアに変換して、CO2の出ない石炭+アンモニア発電で不足を補う。
という形が、目指す姿の一つかもね、と言う話。
「お前はメガソーラーや発電風車群の横に住めるのか?」
原発の横に住むより日常的な害は相当ひどいぞ。(光害、鳥害、低周波公害)
水素が運びやすいように体積を小さくする液体水素にすると、圧縮に膨大なエネルギーが必要になる。
それならちょっと効率悪くてもアンモニアとか、MCHとかで運ぼうかって話になっているかと
ガスパイプラインで流せるけど、日本は海外とつながってないからね。
欧州はすべての国がガスパイプラインつながっているので、メタネーション=水素でガス管に流す計画
福島第一原発事故を見て西日本方面に移住した連中が、黄砂に放射性物質が混ざってることを移住後に知って
「再度の移住なんてできない」って絶望してたのを思い出した。
あの人たちは元気にやってるのかなあ。
8割じゃなく99%だったと思うぞ
99%がウラン238で1%がウラン235、この1%を5%まで濃縮して燃やす
燃やした時にウラン238の1%程度がウラン239になるので、それを濃縮してプルトニウム239にして燃やす
プルトニウム239を燃やすとウラン238の1%程度がウラン239になるので・・・(注・これは通常原子炉での生成分)
と99%の使えないウラン238を燃料として使用する夢の技術が核燃料サイクル事業
※171
保管が大変まで考えるなら、維持運用コストも大変って所までしっかり考えよう
その電力貯蔵設備、当然、維持運用コストが発生するわけで、そのコストを考えるなら捨てた方がましなのが今の効率
NAS電池だのと色々やってるけど、結局、蓄える電力よりその設備を維持するコストの方が高くなってしまう
現実的に揚水発電が一番蓄電効率が良くなっているのが現実
高濃度放射性廃棄物も各都道府県の県庁の地下で保管
一言二言内部被曝と外部被曝じゃ放射線によって影響が違うし、
中国が核実験繰り返していた頃より今の方が放射線少ないとも言われている
当時は日本で小児癌や白血病が増えた次期
船とか車の内燃機関で使えないかってやつ。 乗用車のは毒性問題で現実的ではないということで、もう10年以上前に開発中止
船はエネルギー密度の高い液体燃料以外ありえないってことで、まだ研究続いている
アンモニア(水溶液)発電=温度差発電って、アンモニア水溶液の濃度を調節すること=沸点を調整変更できる=気体の膨張率を利用することで機関を動かして発電するってことじゃないの?
俺は「原発の横に住め」なんて言ってないよ。
「俺は怖いから原発と海岸のそばに住みたくない」と言った。
そして「賛成派は事故は起こらないといっている」と言った。
それを信じる人は原発のそばで南海トラフを安心して迎えればいいってことね。
何が起こるかなんてわからん。各々が命を守る行動をとればいい。
※169
そのGAFAのトップとやらは日本の発電事情に対してそう言ってたの?
原発反対だから再エネ押しなのか?
再エネ押しだから原発なんか要らないっていうのか?
それだけで大分ニュアンスが違ってくると思うけど、
どうもここのコメ見てると感情論でゲンパツハンターイっていう人ばかりに見えるんだよな。
海外の再エネ成功例持ち出して尤もらしい顔してるけど。
それって日本でも全く同じように成功するって根拠も示さないし、具体性が何もない。
再エネの不安定さを解消して、さらに環境破壊を何も起こさないって根拠示してくれれば
原発より再エネの方が優れてるって認めるよ。
さらに原発は今ある分はどうすんの?
大量の核廃棄物はどうやって処理するの?
原発反対って言うなら、そこまで道を示せよ。
単に止めれば終わりって考えてるなら、それこそ反対派はバカってことになるぞ。
>「俺は怖いから原発と海岸のそばに住みたくない」と言った。
おもしれーな、お前。今の在所なら未来永劫安定してるとか思ってるんだw
むしろどの発電所でもすぐ隣に住んでるやつなんかいないでしょ
ただ蓄電コストでいうと揚水が一番安い。 水力は発電コストも最安。 米、カナダ、北欧はそれがあるので工業が強い
東電管区での試算で再エネ100%にすると 発電設備と同額の蓄電設備が必要になる。 1軒あたり発電200万、蓄電200万の設備導入すれば、再エネ100%にできるかもね。 でも環境意識高い系がガスも車の電化だ!とかいうとこれでも足りなくなる。
水力、風力、太陽光だけでは、この先も再エネ100%で事業するのは無理そうって気づき
RE100定義の中に、原子力も入れようと言い出している
住まわせない
水力以外の再エネの場合、原子力よりはやや劣るって結果 (稼働時間とか、耐用年数なども効くので)
RE100では、日本が進展国のために技術推進している石炭火力はダメって立場だけど
本来の環境負荷低減という意味では、原子力は妥当な選択と考えられている。
ただ、既存型は毛嫌いされてしまったこと、福島原発のイメージがあることから、SMRならRE100認定される可能性がありそう
あと核融合が実現したら、ここでの議論はすべて昔の話になる。 まあ地球ごと太陽化するかもしれんが?詳しい人よろ
バイオガス発電の場合、とても隣には臭すぎて居られないけど
つーか、一番やばいの韓国の原発だけどな。
豪雨が降るたびに止まってんだけど、あれ電源停止だろ。
放射能噴き出してるよな。
ついでに、雨に流れているだろうし。
島根の対岸なだけでなく、あそこが駄目になると関西全域駄目になるはず。
結局極論ありきでしか語れないんだなお前。
さすが放射脳、手遅れですねw
それからコロナで思ったのは、今の方が最初の頃よりずっと感染者が多いのに誰も騒がなくなった事。
地震も津波も昔からあるんで誰も騒がない。何で原発だけ騒ぐかと言えば、放射能汚染は初めての事態だから。
つまりこれから二度三度起こっても、誰も騒がなくなるという事。
揚げ足を取ってるのは反対派の方だろ
空母とか原潜のは融合炉じゃないけどね。
むしろ融合炉だったら放射能的には安全だし。
千年周期の巨大地震パターンだから南海トラフの前に富士山と白頭山の噴火が起こる。
特に白頭山の噴火は超大型なだけでなく、北朝鮮の核施設と核兵器基地と中国の核ミサイル基地がある。
なんか、日本の被害ばっかり言って無いか?
韓国と中国の研究家が噴火間近であせってるんだが。
恩恵は凄いよ。
人口が過疎地が雇用などで十万都市くらいになる。
いきなり、スーパーとか一杯できるし、いろいろと自治体にお金も入る。
何で検証しないのか理解できん。
大規模事業者 例えば森ビルさんとかは、東電から電気買わずに東京ガスからガス供給受けて自家発電へシフトしてきている
今後心配されるのが、都心中央部でのCO2濃度上昇。 新しいビルは地下に必ずガス発電機を導入して、CO2をばらまいている。
これが風向き等により滞留すると、都会のど真ん中で酸欠死が発生するリスクがある。
そのため都心中央部での大気の滞留がおこらないか、シミュレーション等研究が始まっている。
再エネ推進した結果、都内の人間の健康リスクが侵されている事例です
電気代が無料になるなら喜んで原発の隣に住むよ
新潟の刈羽原発は東京への送電だから
東京電力管内の電気代に影響するけど
東北電力管内の新潟県内にはほとんど影響無いというwww
現地住民の雇用ガーとか言い訳してきた奴いるけど、
東北電力の原発でも雇用生み出せるよね?電気代も安くなるし
で皆黙って消えたわ
だから、そのGAFA云々は日本の事情を想定していないよね?ってはなし。
地震大国じゃなければそうかもな
融合炉はまだ実験炉の段階で、理論上可能性があるはずってやつですな。 中国が独自で世界最先端いっている。2番手が日米欧の連合
分裂炉も昭和40年代ごろまでは、夢のエネルギーで飛行機にも乗せるつもりだったのにね。 アトムも分裂炉搭載でお茶の水博士は核推進派だし。 原発反対派は、鉄腕アトムは禁書にして子供たちが読むのはふさわしくないと活動すべきだね
完全なる嘘
火力発電だけあればいいなんの問題もないから
問題がないものをあたかもあるかのように嘘を言っているだけの話
日本の事務所棟はRE100達成しているけど、日本の事情なんて気にしたこともないだろね
GAFAの話は、米国(とカナダ)での話ばかりだよ
賛成派は安全神話が崩壊している事実と廃棄物問題が棚上げ状態という現実を見ない
そして、反対派にもいろんな考えもある
自分は「現状では反対」
何故なら問題が残っているから
問題がちゃんと解決しているのであれば、むしろ科学の発展にもつながるため賛成
だけど事実として、現実に問題が残っているんだからしょうがない
そういう理由で反対している人もいるのに、反対派というだけで一括りにして「反対派は鉄腕アトムを禁止にする活動をしろ!!」とか極論にも程がある
温暖化により台風、洪水、渇水などにより、このまま何もしないと人類の半数死ぬ可能性あるのにそれは無視
一方原発は事故っても炉心で作業する人ぐらいが直接影響受けるだけで人死にでないのに反対
漏れたって寿命が5年縮まるかどうかぐらい。 米仏が大気中核爆発実験やりまくっていた時代ですら、平均寿命は延びていたけどね。
反原発原理主義にしか聞こえないんだよ。 課題が残っているって何よ? 放射能? だったら火力の温暖化はどうするのさ?
では温暖化対策費として80兆円使ったことはどう説明するんですか?
夏には毎年のように川が氾濫し死者が出ていますよね
温暖化対策費を80兆円使って防げましたか?防げていませんよね?
そんなことにお金を使うくらいなら川の浚渫工事と堤防を作る事にお金を使った方が圧倒的に有意義だと思いますが
そもそも温暖化なんてものは嘘確定
アル・ゴアは15年前に「数年後には海が6m上昇する」といっていたが、現実には起きてない
温暖化の根拠となった「ホッケースティック曲線」は嘘だという事がもう既に証明されている
それを言い出したマイケルマン本人ですら間違いであった事は認めている
原発だけが廃棄物の問題があるからに決まっている
そして温暖化は100%嘘が証明されているので問題なし
温暖化問題は科学の問題ではなく、政治の問題でしかない
あたかも問題があるかのように捏造されているだけの話
でも今ここにいるってことは、現代人生活(電気の恩恵)を過ごしているわけだよね?
若人の主張ってのはわかるが、現実的な解決策をどうするのか提示できないのなら、世界の議論の場では嘲笑されるだけだよ
欧州の再エネ推進派は、それでお金が儲かる人たちがバックにいる。
日本の推進派筆頭のソフトバンクも、再エネ発電で儲けまくっている。あと10年はぼろ儲けする仕組み
それにただやられている既存発電事業者も情けないが、彼らは負債をそのまま電気代に上乗せするだけだからハイハイ言っている方が楽なんだよ
一番損をするのは、再エネ設備を入れられないウサギ小屋の庶民と未来の子供たちですよ
温暖化はしているよ。ただゴアが問題を誇張したことはあるかもね。 そのあたりは世界の専門家議論を待つよ
温暖化が嘘っていう話は信じるのに、原子量発電が最も現実的って話は信じないだよね。
自分に都合の良い情報だけを選択しているようにしか聞こえない。
まあ君はそのまま私に言葉を返すのだろうが、世界の科学者の多くは私の主張側だよ
多数派が正義ってわけではないが、論破するにはそれ相応の科学的根拠を提示してほしいね
耐用年数を無理に引き延ばした原発初期型の福島でさえ本体の事故はなかったんやで
もんじゅ型とかヤベー奴はヤベーけど最新型は安全なもんだよ
早くエネルギー会社に儲けてもらって、常温核融合炉を開発してもらわんと、エネルギー競争にいつまでも大金出す立場のままや
温暖化はしとるけど、温室効果ガス()のせいではないで
水力発電所の隣は結構人が住んでるよ
建屋内に入らなければ音は聞こえないし、静かな物
廃棄物問題は頑なに無視し温暖化が嘘である現実も見ないで何が原子力が最も現実的なのか
そんなわけないでしょ
だから廃棄物どうするの?逃げずに答えるべき
温暖化問題が嘘である事は既に世界的に認められている
ただ単に政治家が政治的に利用しているだけだし、科学の問題で多数派とかそんな事は何の関係もない
科学的根拠はIPCCが示している上に、根拠となったマイケルマンのホッケースティック曲線が本人が否定しているんだから既に示されているけど何を言っているのか
単にお前が無視しているだけの話
世界中の権威があつまって出した結論で、さらに10年以上観測と分析を続けていることに対して
何をもって違うというのか? ゴアが言っていることが間違っている、そのだけ?
原発事故の想定外批判があったけど、温暖化はGHGのせいじゃないという主張に想定外だったはないんだよね?
大体その通り
厳密に言うと、ここ「100年間で見れば温暖化している」と言える
地球の平均温度というのは常に変化していて、例えば500年間で見れば寒冷化しているといえるが、10万年で見れば温暖化していると言える
どのスパンで見るかによって変わるというだけの事
温室効果ガスも、本当に極々わずかであれば確かに温暖化に影響はあると言える
だけどほとんど無いと言っても過言ではないレベルで影響はないだけの事
だから温暖化を事実だという人というのは「温室効果がないとは言えない」という言い方をする
ほぼほぼゼロに等しいレベルでしかないものだからゼロではないと言っているだけの事で、要するにCO2は温暖化の主たる原因ではないという事だね
昨年7月、米上院民主党が開いた気候危機特別委員会に、
共和党のベテランコンサルタント、フランク・ルンツ氏が出席し、
告白した。「2001年に、私は間違っていた」
ルンツ氏は、ロサンゼルスの自宅が山火事に遭い、九死に一生を得て、
「温暖化はリアルだ」と考えを変えた。
「私が18年前に書いたものを使ってほしくない。今では正確ではないからだ」
欧米など他国では大深度地下保管で管理できているよ。 日本は放射能反対派がいて迷走しているだけ
GHGとか化学物質汚染の方が、現実的な問題だよ
それよりも、自分は温暖化の専門家ではないが、君は何をもって温暖化会議論に賛成なんだ?
IPCCにしても、環境省にしても温暖化はすすんでおり、原因はGHGだってのが公式の立場だよ
懐疑論があるのは知っているが、それについても既に公式に否定・反論されているけど?
アメリカに関する調査では、2013年以降に発表された100件以上の論文を分析した。
その結果、気候の自然な変化に温暖化による高温・乾燥化した状態が重なると、
激しい山火事が起こることが示された。
この調査を主導した英イーストアングリア大学のマシュー・ジョーンズ博士は、
「現在起こっている傾向や、山火事の規模、それが過去40年間で8~10倍に拡大ていること、
こうした傾向は気候変動で加速している」と述べた。
1990年から地球温暖化について各国の専門家による調査研究を続けている。
世界中の研究者が地球の温度予測について真剣な議論を積み上げた結果、
既に 2007年の第4次報告書において「温暖化は疑う余地がない」と結論付けた。
さらに 13年度の第5次報告書において、
「温暖化は人間活動起源の温室効果ガス排出などによる可能性が極めて高い」と明確に示した。
完全なる間違い
それこそがまさに政治的に利用されている温暖化の嘘
IPCCによれば、100年間で海の水位は約30センチ程度上がると言っている
アル・ゴアが言ってた「数年で6m」というものとはまるで別物の見解を示している事実がある
100年で30センチ程度というのは、日々の潮の満ち引きよりも小さい「ほんの誤差程度」これが100年間で起こると言っている
こんなもののために税金を80兆円使う事が本当に正しいのか?
そもそも現在のCO2濃度というのは0.04%しかない
そして、これは歴史上CO2がどんどん減っていった結果こうなったわけ
過去にはもっとCO2濃度は高く、CO2が高い状態というのは既に人類は経験済み
多くの科学的アプローチで議論されている。 1人、2人の意見だけで決まるわけじゃない
そのプロセス踏まえて結論出されたものを、懐疑論のみを信じるのがどうなの?
自分は、もしかすると温暖化しないかもしれないけど、原発の津波対応のように備えるべきことだと思うけどね
で、現実的には放射能よりも温暖化による環境変化影響の方が被害に逢っているので、GHGは減らすべきだと思うよ
ただ文化的生活も享受したいので、現実解として自宅に太陽光パネル入れたり小電力設備入れ、東電には原子力で発電してほしいと思っている
これを調べるために、気候モデル研究者らは、20世紀の気候変化に寄与すると考えられるさまざまな因子(温室効果ガス濃度の増加だけでなく、人為起源の硫酸エアロゾル排出の変化、オゾン層の変化、火山噴火、太陽活動変化なども含まれる)を考慮した気候モデル実験(20世紀再現実験)を行いました。この実験では、これら因子をすべて考慮した計算に加え、いくつかの因子を考慮しないなど仮想条件での計算も行い、それらの結果を観測データと比較することにより、20世紀後半の気温変化に対する各因子の寄与度を検討しています。この研究の結果、温室効果ガス濃度の増加を考慮しなければ20世紀後半の温暖化を説明できないことが示されました。IPCC第5次評価報告書では、第4次評価報告書と同様に、1951〜2010年に観測された温暖化(世界平均地上気温上昇)の半分以上は、温室効果ガス濃度の人為的増加に起因する可能性が非常に高いと結論付けています。
IPCCの出した結論が間違っているだけの事
※227で説明している通り、IPCCの温暖化の根拠というのは「100年間で水位が30センチ程度上がる、だから温暖化は事実だ」と言っているだけ
そんなわけないでしょ
では最初期に行っていた「数年で6m」はなんだったのか?
もう一度言うが、100年間で30センチ程度なんてものは「CO2が原因ではないと言っているも同然」なんの根拠にもなっていない
単に出した結論が政治的におかしいだけであって、IPCCの根拠はむしろ「温暖化は嘘だ」という事を示している
ミスリードされているのが君
原文を読めば結論がおかしい事に気が付くのが普通だから
過去1世紀にわたる地球温暖化は人間の活動によるものだということでコンセンサスが形成されている。
気候変動のもっと大きな要因が二酸化炭素排出量の増加であることも、科学者の間でほぼ異論はない。
一部の気候温暖化懐疑派の論者は、過去数年の二酸化炭素排出量の変化と
気温の変化の関係を挙げて相関関係の弱さを主張するが、
実際に現人類の生誕(20万年前)以前からの長期にわたる
二酸化炭素濃度と気温変化の関係を見ると、その強い相関が見て取れる。
2050年までに世界の炭素排出量が酸素生成量と等しくなる
カーボンニュートラル状態にならないと、壊滅的な気候変動が避けられないそうです。
「地球の気温が2度上昇すると、1.5度の場合に比べてはるかに大きな
悪影響が野生生物に出ます(たとえば、珊瑚礁は2度の気温上昇で完全に消滅する)。
そして海面の高さは10cm上昇し、洪水の影響を受ける人が1.5度の場合に比べて1000万人も多くなるのです。
2度の気温上昇は、小麦・トウモロコシ・米のような農作物を育てる人類の能力にも影響を及ぼし、
飢饉や難民の危機が生じる可能性がはるかに高まる」とのことです。
・水不足に悩まされる人が2倍以上に増える
・干ばつなどにより、食料不足/貧困になる人が数億人増える
・熱波/森林火災による死亡者が増える
・農作物の受粉に絶対必要な虫や、植物の住みかが、半分以下になる
・北極に氷が無い状態が訪れる
・海面上昇により、さらに1,000万人の人々が移住を余儀なくされる
・二酸化炭素を吸収するサンゴ礁が壊滅、気候危機が更に加速
・酸素不足により、海の生きもの300万トンが死滅
森林火災によって、木が吸収していた二酸化炭素が空気中に放出されたり、
北極圏の氷にはメタンガス(二酸化炭素の10倍以上の温室効果ガス)が含まれているので、
それが溶けると、メタンガスが空気中に放出されたり、サンゴ礁は二酸化炭素を吸い、
酸素を吐き出すので、それが壊滅すると二酸化炭素が劇的に増えたり、2℃以上の気温の上昇は、
単なる2℃以上の気温の上昇にとどまらず、その後も加速度的に気温が上昇していき、
人類や他の生きものがどんどん住めない星と化す、ことを意味しています。
生物も人類もそれに適応する余裕を得て、劇的な大量絶滅やカタストロフィは起きないでしょう。
しかしここ100年の変化はあまりに急で加速度的だったものだから、
結果として全地球的に生物の大量絶滅が起きているし、それが現在もエスカレートし続けています。
縄文時代のCO2の増加は、数値で言えば1000年でおよそ20ppmの増加と計測されている。
それに対して、現在では“たった10年”で同程度の濃度上昇が観測されているのである。
今のCO2濃度変化の速度は、単純に捉えて縄文時代の100倍。
こんな現象は過去80万年で一度もなかった。
つまり現在の地球温暖化は、縄文期のそれとは全然異なった質と次元で起きているのだ。
「この人にはなんの犯罪もなかった、だから有罪だ」
こういうおかしな結論を出しているだけの事
そもそもホッケースティック曲線は単なる未来予測でしたよね?
今後こうなりますよ、今後温暖化していきますよ、数年後には水位が6m上昇しますよ、と言っていたわけ
それが現実として間違っていた事が、15年経った事で完全に証明された
そしてそれはマイケルマン本人も認めているわけね
根拠が根拠足りえていない事はもう証明されているんだよ
日本の年平均気温は100年あたり+1.24℃上昇しており、顕著な高温を記録した年は、1990年代以降に集中している。
近年、数値シミュレーションにより実際に起こった個々の異常気象事象(イベント)を再現する能力が向上し、かつ計算機能力の飛躍的な発展により、大量のシミュレーションを実施することができるようになった。
気候モデルを用いて、過去に記録された実際の温暖化がある気候条件と、温暖化がなかったと仮定した気候条件のそれぞれについて、大量の計算結果を作り出して比較する「イベント・アトリビューション(極端事象の原因特定)」という研究手法である。
研究の結果、2018年7月のような猛暑の発生確率が、地球温暖化の影響を受けている気候においては約20%であったのに対し、地球温暖化の影響がなかったと仮定した場合(工業化以降の人間活動による温室効果ガスの排出がないと仮定した場合)においてはほぼ0%であった。
すなわち、人間活動による温室効果ガスの排出に伴う地球温暖化を考慮しなければ、このような猛暑は起こり得なかったことが明らかになったのだ。
コピペしているところ悪いが、そもそもそれ自体が間違いですよ
なぜなら、いわゆるアイスエイジ最終氷期というのは今よりもCO2濃度が高かったですからね?
約1%程度あったと言われている
今現在のCO2濃度は0.04%
最終氷期のCO2濃度は1%
気温は今の方が高い時点で、その長文のコピペが間違いでしかない
事故って町一つ消滅させてる立派な実績まであるってのに原子力を頑なに維持しようって
おかしすぎないか。
君は無駄なことだと一言で片づける。 天才だね
俺にはそんな自信はないよ。 まるで未来人か異世界転生者だね TVに出てみたら?
更に間違い
人間活動による温室効果ガスの排出で温暖化していたのであれば、平安時代頃に寝殿造りが建てられた理由がない
その頃というのは「今よりも平均気温が高かった」これが事実
今は小氷河期であり、平安時代というのは氷河が流れてこないくらいには一年中暖かいのが普通だった
その頃産業革命でもありましたか?ないですよね?
歴史的に見れば、温暖化がない事などいくらでも証明されている
残念ながら、温暖化を嘘だと主張している人なんていくらでもいますけど
単にメディアが取り上げないだけの話ですけど
それはそうとして、原子力の廃棄物はどうするんですか?
逃げずに答えてくださいね?
本当に安全なら都会に作ってるはずだ!ってホント馬鹿丸出しな論法だよなぁ
そんな主張する奴も馬鹿だけど、それで納得してしまう奴はもっと馬鹿だわ
再エネ導入進めた方がいいというのは賛成
でも、原発及び火力発電の代わりになるかというと現実的に無理
原発1基 100万kWと同じ発電容量だと、家庭用太陽光パネル 平均 3kwとして33万世帯の家につける必要がある。
同じ発電電力量だとさらにその8倍程度 250万世帯の家につける必要がある。
面積として山手線内全部のイメージ
と太陽光パネル及び蓄電池は耐用年数が短い10年~20年といったところ、大規模発電設備だと50年
作るための資源と利用後の廃棄物処理問題で現実的とはいえない。
太陽光パネルの廃棄問題は先送りされていて、議論されているが結論出るのは数年先、問題が出るのはメガソーラーのFITが切れる10年後から
10年後太陽光パネル押しの人たちはそんなはずじゃなかったと言い出すことが明白だと、一部専門家が警告している
メガソーラー事業者で廃棄処理コストを計上しているのはごく一部。なので10年後会社をつぶしてトンずらする計画と見られている
前にも答えたよ。
それよりも再エネ設備(水力以外)の廃棄物問題どうするの? これから大問題だよ?
風力のカーボン繊維は処理できないし、太陽光パネルも重金属汚染の原因になる、電池も汚染物質の塊
誰もこの処理費用を計上していない。 原子力の比じゃないぐらいコストかかると試算されているけど
だれもこの費用積んでいない。 再エネ発電事業者は、粗大ごみでだせばいいやぐらいの計画
一部専門家が警告しているけど、政府も動けていない問題ですよ
この問題をどうするのか回答ぷりーず
棚上げ状態なんだから反対意見なんてあって当然でしかない
なんの不思議な事でもない
どこの地下に埋めるんですか?
それが安全であるというエビデンスは?
妄想で正当化するのはいくらなんでも滅茶苦茶
議論に参加できる資質なし
最終氷期の地球環境 なぜ大気CO2濃度が薄か ったか?
人類は, 石炭・石油の消費によって大気CO2濃度を産業革命前 の280ppmから1994年の360ppmまで80ppmも増加させ, 温 暖化の脅威を招いてしまった。このままの割合で大気CO2が増加すると, 将来の地球環境はいったい どのようになるのであろうか? 一 方, 地質時代の過去を振り返 ってみると, 大気CO2濃度が現在のレベルよりはるかに多かった時代や少なかった時代がある。例えば, 最終氷期の大気CO2濃度は氷床コアの分析から約200ppmであったといわれている。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jvs1990/14/54/14_54_173/_pdf
経済産業省と国土交通省は15日に洋上風力発電の官民協議会を開き、
2040年の発電能力を最大4500万キロワットとする目標を決めた。
原発45基分に相当する規模に増やし、再生可能エネルギー拡大の柱とする。
火力を下回る発電コストを実現するため、政府が技術開発や産業の育成を支援。
政府は50年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする目標を掲げており、達成に弾みを付ける。
現在の洋上風力の発電能力は2万キロワットほどだが、30年までに1千万キロワットに増やす。
40年には3千万~4500万キロワットに引き上げ、欧州連合(EU)、中国に続く世界3位の大きさにする。
何を言っているのか意味不明なんですが?
一部の人が温暖化は嘘ですっていう論を信じる割に、世界の大多数の専門家が言うことは信じない
まるで放射脳だなぁ。。。 議論にならん
あと再エネも廃棄物問題あるのですが、それどうするの? 早く答えてよ
太陽光パネルや蓄電池のための鉱物資源取るために、桁違いの鉱山廃棄物を出し続けているよ
君が言うのは日本がクリーンなら、進展国の汚染など気にしないのかな?
そもそも自分は再生可能エネルギー自体にも反対ですけど何を言っているの?
で、日本のどこに埋めるんですか?
風力発電タービンの羽は、防風にも耐えるため頑丈なガラス繊維で作られていることが多く、廃棄処分が難しい。米ワイオミング州カスパーの埋立処理場には、現在870枚の大型の羽が大まかに切断された形で埋め立てられている。ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)によると、米国では今後4年間、毎年8,000枚の羽が廃棄され、欧州でも2022年までに毎年3,800枚が廃棄されるという。
米スタートアップ企業Global Fiberglass Solutionsは、ガラス繊維の羽を分解できる技術を開発。粉砕し圧力をかけ、建材に用いられるペレットとファイバーボードを生産している。工場は、テキサス州にあり、近々アイオワ州にも建設を計画。各々の工場では、毎年6,000枚から7,000枚の羽を処理でき、99.9%の素材がリサイクルできるという。
火力発電だけでいい
温暖化なんてものは嘘でしかないから
そもそも温暖化を信じているのであれば、一番排出している中国とアメリカこそが対策をしなければ意味がない
日本がする必要なんてどこにもない
環境保全サービス、ミツバ資源ほかからなる廃ガラスリサイクル事業協同組合は、太陽光パネル100%リサイクルを掲げる。同組合は、もともとガラスビンのリサイクルから始まった事業者団体であり、ガラス処理に関しては多年にわたる実績を有している。太陽光パネルの大量廃棄時代を見据え、独自のガラス剥離・分別システムを開発し、現在その普及に努めている。
廃棄パネルを投入すれば、自動でアルミフレーム、ガラス、セル、バックシートなどに剥離(はくり)・分別するという同システム。剥離したガラスは、さらにガラス精製システムで異物が取り除かれ、粒状の美しいガラス素材に生まれ変わる。銀や銅などの有価物も確実に回収可能で、最終的には100%リサイクルができるという。
昭和シェル石油のCIS系太陽電池は有害なカドミウムを用いていないことが特徴です。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とソーラーフロンティアは,カドミウムを含まないCIS系薄膜太陽電池セル(約1cm2)によって,CIS系薄膜太陽電池を開発し,世界最高のエネルギー変換効率となる23.35%を記録した。
日本の人口は世界の2%ながらも、 世界で5番目に多く温室効果ガスを排出しています(2006年)。これは、日本の7倍の人口があるアフリカ全体の排出量と同じです。経済大国として、また多くの温室効果ガスを排出している国として、温暖化対策における日本の責任と役割は小さくありません。
強力な気候変動対策が、日本経済や日本企業、そして日本人全体にプラスの影響をもたらすことを示唆する証拠は増えている。
先月、年金積立金管理運用行独立政法人(GPIF)は、世界最大の年金基金の中長期的なパフォーマンスに影響を与える可能性のある気候変動リスクと機会について分析結果を発表した。GPIFのESGレポートでは、地球温暖化を1.5℃以下に抑えるためにこれまで以上に力を注ぐことが、日本企業に本質的にプラスの影響をもたらすという。そうすることで、2100年までこれ以上の温暖化対策をとらず、地球温暖化が4~6℃まで上昇してしまうシナリオよりも、GPIFの投資ポートフォリオに17%の黒字効果が出る、と試算されている。
2020年に全世界で増えた発電能力の約90%が再生可能エネルギー
国際エネルギー機関(IEA)によると、再生可能エネルギーは2020年にしっかりと成長し、2020年増えた発電能力の約90%を占めた。IEAの「Renewables 2020」によると、中国と米国で新しい再エネプロジェクトが急増し、世界の新規電力のうち約200ギガワットを占めた。増加したのは主に水力、太陽光、風力だ。風力と太陽光の発電資産は中国と米国の両方で30%増加した。
一晩、グレタちゃんと語りあかして負けない心があるなら頑張ってくれ
太陽光パネルはまっとうな業者の情報載せてくれたけど、問題はちゃんとする気のない人たちだよ そっちが大多数
そもそも投資会社にいいくるめられて山を売ったじじばばも、10年後には死んでいる事例も多いだろうし
所有者不在、管理会社倒産事例が続発するよ
尻脱ぎは地方行政とそこへの国税投入となることが目に見えている
あと日本の2050年エネルギービジョンは、原子力再開ありきの計画
廃棄物を大深度地下埋設の計画、火力発電&CCSと同じこと。 候補地が核という言葉だけで反対運動している。(掛け金UP狙い?)
まあ汚染土壌と同じで、地表管理でもいいんだけどね。 諸外国がやっているから日本もって話。
火力発電依存は、今年の豪雪が続くと近いうちに大停電することになるよ。もしくは余剰電力確保で電力コストUPするか
まあ昭和時代よりも貧乏人には生きづらい社会になるってこと
再エネは稼働率が低いので、同じ電気量をえるため大規模発電設備に比べ、設備容量は大きい 約10倍程度
なので投資話だと、すぐ再エネがーになる。
世界の潮流でいうと、大規模発電(LNG、原子力、石炭)などの開発・新規設置も前年比プラスで推移している
欧州の北海洋上風力はコスト安いけど、日本近海の場合は火力より少し高くつくぐらいとみられているよ
再エネ推進派は、電力コストはそのまま利用者が負担すればいいだろ。俺知らねだよ
それを必死に守れ
今までとは違って本気で対策考えるだろ
まさかあれで本気だったとか言うなよ
去年、ヨーロッパでは風力発電で、1kWhあたり6円で発電する企業が登場したほか、
中東UAEでは3円で発電するメガソーラーが建設されている。
日本で最も利用されているLNG火力のコストは14円程度とされていることから、
いかに世界で低コスト化が進んでいるかが分かる。
日本の動向:再生可能エネルギーのコストの状況
民間調査機関のデータによると、現状の発電コストは、
事業用太陽光発電で2018年13.5円/kWh、風力発電で2018年13.3円/kWh程度となっている。
また、発電コストの見通しとしては、事業用太陽光発電で2030年6.7円/kWh、
風力発電で2030年6.2円/kWh程度といった水準が示されている。
2030年については、徹底した省エネや再生可能エネルギーの最大限の導入、火力発電の高効率化、原子力発電への依存度の可能な限りの低減といったこれまでの基本的な方針を堅持しつつ、エネルギーミックスの確実な実現を目指します。このような具体的な行動目標を達成すべく、実現重視の直線的取り組みを計画的に進めることとしています。
2050年に向けては、日本が掲げている「2050年までに温室効果ガス排出量を80%削減する」という高い目標の達成に向けて、「エネルギー転換」を図り、「脱炭素化」への挑戦を進めていきます。2050年という未来は、技術革新が起こることによる大きな変化の可能性が期待される一方で、不確実性もともないます。こうした状況の下では、個別の数値目標を設定したり、単一のシナリオに決め打ちしたりする方法では、刻々と変化する状況に対応できなくなる恐れがあります。そこで、「第5次エネルギー基本計画」では、2050年の目標数値は示さず、野心的なビジョンを実現すべく、多様な選択肢による複線シナリオを機動的に進めることを方針として掲げています。また、最新情報と技術の動向に基づいた科学的なレビューを行うことで、重点をおくべきポイントを決定していくことも掲げました。
一方多くの再エネには蓄電コストが必要であり、コンサルが示す発電コストに廃棄コストは含まれていない
野心的なビジョンといっていることからもわかるように、超頑張ってかかったコストを皆が負担することで実現できるかもね
でも大体において公共事業はあとで予算額がふくらむけど、その手の話はあとでいいでしょ というビジョンだから
原発が安全と語る以上に胡散臭い口上なので、鵜吞みにする方が馬鹿を見る
すでに先行して実施した浮体式洋上風力は予想以上の費用がかかって失敗している
あと君(ID:XRAvV3v.0)は再エネ反対派なんだよね? 再エネ押ししたいの? 主張が良くわからん子だね
原発発電1割なんだから1日2時間までにしろ
大規模停電となり、結果水道インフラのポンプが停止、各地で水道設備も凍結破損した
電気は普及したものの、1400万人の水道復旧の目途立たず
日本も再エネばっか言って、調整火力への投資をケチると同じ目に合うことになる
日本の火力発電主力であるLNGの調達先であるテキサス州でのトラブルなので、数か月後日本にも影響が出ることになる
また状況が明らかになってLNG価格が高騰すると、日本の電気代もさらにUPする
原発だけ使うって誰がいいました?
バイオントダム 1963年決壊事故 死者 2125人以上
セーピアン・セーナムノイダム 2018年決壊事故 死者行方不明 1100人以上
福島原発で直接的な死者は何人だっけ?
化石燃料消費の車等が排除されつつ有り、EV車が主流となり、これまで以上の
電力が必要なってくるのに原発廃止して日本は成り立つの?と聞きたいわ。
安定性って意味では再エネはクソ、水力風力火力もも大して変わらん
そしてまた中身の無い長文をどっかから引っ張て来て貼ってる阿呆がいるなw
福島は運が良かっただけで今も地域汚染はあって帰宅できないで居る。そこに住んだら死ぬから。
大地震が来て原発が同時に4箇所爆発したら大変な事になる。狭い日本だと住むところが無くなる。
逃げる場所が無ければ皆ガンで死ぬ。はい論破
原発の再稼働に反対なら代替策を出さなきゃ意味がないんだよ
ちょっと前まで原発0だったのに電気足りなかったか?
新規火力発電が随時建てられてる。電気足りないは被害妄想だから心配しなくてもいい
というか、日本で原発が事故る以上に中韓の原発が事故る方が可能性が高いだろ
アイツラに危機管理なんて言葉は無いしな
こっちはどーすんだ?
電力不足が起きれば即アウト
起きてからでは遅いんだよ阿呆
1.日本で爆発するのと他国で爆発して偏西風に乗ってくるのでは訳が違う。そこの土地が汚染される
2.じゃあここで言う「中国、韓国も原発辞めろ!」はい、声だしたよ?あっちの原発消えたか?
3・オレは日本の国民であって我が国の未来、子孫をを憂いて日本政府に抗議している。まず一番の危険性がある地震大国日本だろ
※282
だから新規火力が随時建てられてるから大丈夫って言ってるじゃないか笑
「原発爆発起きれば即アウト
起きてからでは遅いんだよ阿呆 」
>2.じゃあここで言う「中国、韓国も原発辞めろ!」はい、声だしたよ?あっちの原発消えたか?
>3・オレは日本の国民であって我が国の未来、子孫をを憂いて日本政府に抗議している。まず一番の危険性がある地震大国日本だろ
オマエラが反原発を主張してるのは「日本が住めなくなるから」じゃねぇのか?
主義主張くらい一貫する努力はしろよw阿呆
>だから新規火力が随時建てられてるから大丈夫って言ってるじゃないか笑
火力が原発の代替エネルギーになる訳ないだろ
この冬にあった急激な需要増に火力は即応できてないんだからな
そんなことも知らずに何が「原発が叔父小顔p着れば即アウト」だ笑わせるな
自己レス
誤字がヒデェなw
「原発が叔父小顔p着れば即アウト」✕
「原発爆発起きれば即アウト」〇
発電コスト高いし、総Co2も火力より出すし、良いとこなんて何もないよ
廃棄物が資産扱いされ、補助金入り、お湯湧かせてタービン回すのに石炭と原発にCo2の違いあるわけねえだろ
足りなかったぞ。廃炉解体予定だった火力発電所を無理やり再稼働させたり
本来なら定期メンテナンスに入らなきゃいけない炉も稼働させ続けて電力を
確保してきた。
何も知らない国民は原発なくても大丈夫じゃんと、のほほんと暮らしていた
かもしれんが、火力頼みになったエネルギー費用で毎月3兆円の国富が流出
することになり、産業向けの電気代が跳ね上がった。
そのコストはいろんな製品に転嫁されて結局国民が負担することとなる。
実際に頭がおかしいからなw
危険性を語るくせに今目の前にある電力不足には目もくれない
電力不足が実際に起こった場合に生まれるであろう死者の事はまるで考慮してない
使用済み核燃料がーとか言うくせに太陽光パネルのような有害物質の塊のようなものの事はまるで考えてない
などなど
今ある深刻な問題に対して理想論と綺麗事しか言ってねぇってのに、ちょっと指摘したら工作員とか頭の中どーなってんだよ
総量を考えると原発よりよっぽど「あやしいセシウムさん」を意図的に保持してる機関だけど
一貫してるぞ。地震大国の日本で原発運営は他国に比べてリスクとペイが釣り合わない
他国と日本で原発事故の確率、それと日本国での被害は全然違う。だからまず日本の原発廃棄して危険度と被害を下げる。
新規で火力発電が建ち続けるから大丈夫だって何回同じ事言わせるんだ
それに今回は電力はぎりぎり足りたし電力会社の予想が甘かっただけだ
もう一回言うけど、新規火力発電が建ったらそれはもう心配しなくても良い
してねぇよw
>他国と日本で原発事故の確率、それと日本国での被害は全然違う。
そもそもオマエラは事故を起こした場合の「可能性」を根拠に原発反対を訴えてるってのにこれは何だ?w
住めなくなるのが問題ならその原因となるすべてに対して行動しようやw
ちなみに日本の火力でメインであるLNGは長期保存ができ無い、常に燃やし続けるのに日本のような土地柄では備蓄施設も充分に確保できないから常に輸入し続けなければならない
輸入量については産地との長期契約が主で、急激な電力需要に対しては即応不可能で備蓄不足を招く可能性が高い
パナマの問題の様な輸送おトラブルや生産元のトラブルも影響が直撃する
簡単に価格は変動し、燃料確保も危ういのに「原発の代替エネルギーになる」とかw
日本の原発再稼働が遅れれば遅れるほど、自国の原発による安い電力で稼げるのは中国だからね。
なお貿易赤字のためアメリカも黙っている、今のところは。
アメリカも福島第一(アメリカGE社製原発)のときとは違って、今はもう日本に原発を輸出できないから儲からない。
日本は国産しちゃうから。
ごめん、至近で目に入ったので横するけど
1Fは「地震ではなく津波による被害」だよね?
しかも1Fにおける1~6号炉までのうち、被害に遭ったのはGE純正の123号炉だけだよね?
なんで設計変更の入った上で津波の被害に同様に遭った456号炉はメルトダウンしてないの?
じゃあ俺も秋雨弾いじめに参加しよう。
巨大な原子力船作ってそこから都市に給電するなら賛成なのか?
メガフロートでもいいけどさ。
船なら地震も津波も平気やぞ。
それらの試算は原発が1基でも爆発したら全部パーなんですよ。
福島だけで除染やら賠償、廃炉、輸出禁止やら食らって84兆円以上かかると言われている。
これは今現在進行形で起きている事実なんですよ。妄想でもなんでもない。
せめて地震や津波がない、もしくは国土が広かったら私も推進派になってたかも。
でも日本は地震+狭いというハンデがあるという事実は揺るがない。他国と比べて余りにも博打すぎる要素。
後さ国民の過半数が反対なんだよ。推進派が少数。分かる?工作員とか左翼とかレッテル貼りしても意味が無い。
不思議なのが福島第一の避難民が数百人居る事になっている事。
質量の95%がダーティボムだった原爆を受けた広島長崎が現在ではちゃんと復興してるから、1F周辺もそのうち復興するんでねーの?
で、1Fは地震では壊滅していなかったという意見にはご賛同いただけているのでしょうか? だって、1Fが破綻したのは「地震ではなく津波」だよ? 理解してる?
じゃあ津波の来ない高地内陸河川部になら原発を立ててもOKなの? アメリカの大部分の原発みたいに?
別に原発反対派に反対してるわけではないよ、論理に欠陥が無い? って思ってるだけ
あと、大衆の意見が常に正しいなら
オイルショック時やコロナ騒ぎの時の、なぜかトイレットペーパーが買い占められたあのバカっぽい状況も正しい事だと、客観的に思えるわけだ?
ほんとサヨはクズ
ひとたび災害が起こったらね。
広島を比較に出す前にまず勉強してください
原発を推進したいからと言ってなんでもかんでも利用するのは辞めて下さい
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1099461000
これが一番分かりやすかった。知ったら反対派になりますよ。
想定外と言いたいみたいだけど、正にそこを問題視してる訳です。
どんな事故でも原因はあります。その都度「その原因がこうだったら起きなかった」と言うんですか?
日本は狭くて地震大国。この2点が揺るがない事実である以上日本の原発運営は危険すぎる。
で、現状の電力不足はどうするの?
一番重要なのはここなんだが
火力発電でで補う
火力に頼ってる現状ではこの冬のような急激な電力需要には即応できない。
価格的にも供給量的にも不安定な代物だ。
それに再エネ賦課金のように家計を直撃するような手法で再エネを推してるわな。
つか書いてて疑問に思ったんだが、再エネ賦課金についてはどう思ってる訳よ?
再エネ賦課金が必要って事は、再エネ賦課金がなければ運営自体が成り立たないって話だぞ?
再エネ推してる奴なんかはこの現実をどう考えてるんだろうな。
海上原発っていいアイデアだと思うんだけど、ロシア位しかやってない
何か問題があるんだろうかね
原子力船じゃなくても船舶から地上の被災地に給電するって話、普通にあるよね
火力では代替エネルギーにはならないと言ってるが?
仕事もらえる、そういう恩恵に与れるとなれば住む奴はそれなりにいるだろう
中国様に嫌われたら日本は終わり。日本は中国の属国
に対しての答えが→※297
付け加えておくとそれらはすでに税金。
火力新設でググるとこれからの石炭、LNG発電の運営開始日が分かる
原発に頼らなくても十分賄える。足りなければまた増設すればいい。
再エネはあんまり期待していないが出来る限りの事はした方が良いと思ってる。
>付け加えておくとそれらはすでに税金。
答えになってないが?
それに何度も言ってるように火力では代替にならない
根拠はこの冬の電力需要増の顛末と安定性の無さ
原発の有用性の第一は安定性なんだから、代替エネルギーに求められる第一条件は同程度以上の安定性
そういう意味では火力は不合格、再エネなど論外
感情論のアホな放射能スレ
か黙って半島に定住しろ!。
うん、そのヤフー問答を自分も想定した上で「そのうち復興すんでねーの?」と言ってるんだけど。
だって現状での「帰還困難区域」があるわけだからね? 実績の元に現在の広島・長崎の復興があるんでしょ?
あなたの言い方だと「汚染区域は確定で被害者が出て、だから永遠に復興できない。だから原子力反対」みたいに受け取れるよ? 実状は違うよね
そして、あなたの言う「日本は狭くて地震大国。この2点が揺るがない事実である以上日本の原発運営は危険すぎる」が、「地震では原子炉は破綻していなかった」という現実に、まったく則していないの
反原発がどうのと言う以前に、あなたの「主張は論理破綻している」の
まあ、うん。そうね、科学上・工業上“その都度「その原因がこうだったら起きなかった」と言い”ながら発展していくのは、間違ってないよ
はい!いつもの
置き換え乙の放射脳!!。
その通りなんだよね
日本の現状で最も現実的て手堅い手法は原発を含めたエネルギーミックス
バカなコピペな
放射脳!!。
無理!!。
ポエムで中身の無い放射脳コピペ乙!。
十分答えになっていると思うが?
この冬の電力不足は起きていない。ギリギリだったが賄えた。
それに今回の騒動は単に予測試算が甘かったと電力会社が答えている記事を見た
それを「ほらみろ!電力足りない!原発再開!再開!」と騒ぎ出すのはどうかと
>この冬の電力不足は起きていない。ギリギリだったが賄えた。
代替エネルギーにならないと自分で言ってる訳だが?
元レスを直で参照できなくてめんどくさい
その復興に83兆円以上掛かると言われていると何度も言えb..rs
そっちの赤字は正義の赤字で無視するの?w
それと※297に書いてあるけど
「それらの試算は原発が1基でも爆発したら全部パーなんですよ。」
と言ってるよね。何回ループすれば気が済むの?めんどくさい
無料で家1件、電気無料、緊急時の核シェルターかクルーザー、これで充分。
復興に今年度の国家予算にも満たない額を提示しておいて、通年での経済利益を捨てろと仰る?
つまりあなたは、我が国の原子力関係の興行収益総計を、86兆円以下規模としてしか見ていない、確たる根拠がお有りになる、と?
何度ループしてもその視点に立てないあなたである、と
なるほど確かに、相手にするのが面倒になってきますな
復興費用がどうのとか言ってるが、原発を動かさないことで余計に発生している燃料費についてはどう思ってるの?
年間何兆もの金を無駄に支払ってる訳だが必要経費とでも?
再エネ賦課金も税金だから問題ないってこと?
じゃあ君が言ってる復興費用の83兆円以上も税金にすれば問題ないって話になるが
ソウルだったね。
必死だな半島在住放射脳。
原発爆発しても国家予算にも満たないからどんどん爆発しろって凄い理論ですねw
推進派頭良いなあw
あの国はディーゼル詐欺が世界中に報道されたし、大体計画だけでうまく行く保証も無いし、石炭廃止なら、同じCO2出す
天然ガスをロシアから買ってるのはどうするつもりなんだろう。EVもそうだし、あの欧州の言うことを鵜呑みにするのは
どうかと思う。
なんか、あなたがいっそかわいそうになってきた……
破綻したのは局所的条件を満たしていた欠陥原子炉だけでしたよってのが、1Fの実態でしょ
逆に1Fの\状況って「どんどん爆発なんてしないよ?」って事実を実証した事態だったのに
目の前に電力供給不足の危険性があると理解してるのにあえて無視してる君が言えたことか?w
大体、爆発しろなんて誰が言ってるんだ?
原発推進は少数だよ。日本人の大半が半島在住放射脳なの?
推進派ってなんですぐにレッテル貼りしたがるんだろうな。
馬鹿!あほ!と同じであたま小学生かよ
良いから半島に定住してろ
放射脳。
良いから半島に定住してろ
村八分なバカな放射脳。
ああ、ちなみに自分は「原発推進派」ではなくて、「放射線源は人力で制御できるよね」派ですからね?
なんてったって、当時全村避難になった飯館村の隣町の川俣町在住ですからw
おお、こわいこわいwさすが推進派。これが本性w
原発の近くに住んでて安全だと言ってる連中そんなに安全なら事故起きてから福島の連中みたいに散々文句言って裁判するなよ、
その為に多額の交付金初めから出してんだぞ、
あと福島県はどうせ汚染まみれなんだから日本全国の放射性廃棄物受け入れろ!
「車社会を容認していていざ自動車事故に巻き込まれても文句言うなよ」みたいなこと言うなよ
事故を起こしたら賠償するだろ
半島に発狂逃亡した放射脳でした。
おう・・それは大変だったな・・
でもオレどうしてもこれから先原発が事故を起こさないと思えないんだよなあ
ゲームに例えると、
「世界のどこに原発建てますか」
難易度S 日本、チリ、インドネシア
難易度E アメリカ
みたいな感じで博打にしか思えない
これからも変らないかなあ
放射脳の理論は、いっも飛躍が過ぎる
まあおつむが残念な底辺オパヨだから
連中。
まあ、日本に建てる難易度が高いのはそうだと思う
でもそれは「家を建てる難易度は日本の方がより高いけど、じゃあ日本人は家いらないの?」程度の話だと思っているよ
今回米GE製の原子炉が破綻しました、じゃあ改良された日本製の原子炉はダメだったか? そんなこと無かったよね じゃあより改良された原子炉は世界に通用しないのか?
って思ってる感じよね
除染と無影響下をそれなりに進めている現地に住んでいるだけに
まあ多分、自分の本質は工業屋なんだろうな
文系だけど
自力で産業も起こせないから議員や有力使って誘致し学校や役場作って頂いて更に雇用もしたのに文句言うか?
例えば分譲住宅買って角に集合のゴミ置場があって他の家より安い上に税金も優遇されているのに
ゴミが散らかったとか臭いからと文句言ってんのと同じだろう、初めからリスクあるだろう
何で車社会の容認と比較する?
その交付金が、今回の事故の補償金に対して本質的に意味の無い「風評被害に対するものだ」と思っているからだけど?
騒音被害を常時受けているy米軍基地周辺の住人には家屋改善費等の補償金が出ているけど、じゃあいざ市街地墜落事故等が起こった時に保障は必要ないと思う?
それって福島の水漏れたやつ?
あんなの県民でも気にしてないから気にすんな
むしろ騒ぎすぎてウゼーわ
特に女川なんて311であれだけの被害を受けたのに、復興のクオリティが異常
米軍基地は誘致していない、居座っているだけだろう!
なぜ変な比較する、原発は地元自治体が積極的誘致がないどできない
必死だな米国から捨てられた
半島キムチ(笑)。
論破されるとすぐ民族問題かよ、お前こそ半島か?
あの、沖縄座間普天間問題でも思うんだけどさ
いっしょ羽田成田周辺の話でもいいけど
最初は僻地に空港や基地が出来て、その後に周囲になぜか住人が増えていくんだよね?
そしてそれに対してちゃんと保障は行われている
それとも近隣の住人は強制的にそこへ移住させられたの?
そしてやっぱり事故時の補償は必要ない?
民主党の負の遺産ハンパねーな。さらに再エネ賦課金で90兆円もの莫大な負担を日本国民に背負わせ、何の法的根拠もなく原発を無理やり止めたせいで、燃料費だけで一日、100億円も余計にかかり、国土を破壊し産業競争力を削ぎ、日本国民を不幸にする、さすが超絶無能集団ゼロコロナ民主党だぜ。
福島原発の事故は、ゼロコロナ民主党 という超絶無能集団が引き起こした人災ともいえるもんで、対策方法は容易で、事故を起こしたという教訓を生かしてより強固な対策を施しやすいという環境。たとえば公害被害が起きてその教訓を生かして公害対策が進んだように。
原発事故の対策を施すのが難しいというなら、「事故が起これば~」という意見も傾聴に値するが、今や反原発の連中が起こした裁判などでいちゃもんつけられている想定される事故のレベルは、「そんな事が起きたら人類そのものの存在自体怪しいだろ」ってレベル。
お葬式で香典包む以外しか付き合いのない遠縁の親戚が浪江で農家していて被災
旦那さんは原発爆発後も留まって色々して後日避難したらその場で服脱いで捨ててくださいと言われた
理由は放射線量が高すぎるから、そして5年後には癌で亡くなった、でも医者は膵臓癌だから放射線との関係はほぼ無いと
今は一家は立ち抜き補償金もらって別の場所に家買って住んでる。
その人達が言うのは文句言う人の中に元推進派や反対運動もしてなかった人が混じっている事、結局お金な
一応事故の補償金出ているのに裁判するまでの必要あるのか?
例えば初めから誘致に反対運動していた人達が文句言うなら理解できるがね
すぐに電力の要らない無人島にでも行って草で局部隠しながら原始生活した方がお前らの主張に合ってるぞ。
電力不足は再エネや火力では即応できないから今ある原発を動かすのが一番現実的
決まりきった答えなのに何で理解できないんだろうね
俺も昔から住んでたらなあ〜
武田先生が「タバコは肺がんの原因ではない。喫煙者が減っているのに肺がん患者は増えている」と主張していたので、なら相関関係がありそうなのはなにかな?と調べてみて、火力発電の発電量と相関関係が見られるなと。因果関係は分からんが、発電方式毎にどれぐらいの人が亡くなっているかとかいうデータで、火力は結構人の命を奪っているなという印象。原発は一般的なイメージは悪いが実害はもっとも低い印象。
必要性と、分業と、対価の支払いを、すべて否定してる話や。
・「消防署が必要だと言うなら、お前は火の中に突入して消火活動できるのか!」
・「自衛隊が必要だというなら、自分が戦場に行けるのか!」
・「肉を食うと言うなら、自分で屠れるのか!」
・「ゲームをやりたいと言うなら、自分でプログラムを書けるのか!」
・「音楽を聴きたいと言うなら、自分で楽器を演奏できるのか!」
・「ボクシングを見たいと言うなら、自分で殴り合いが出来るのか!」
こういう話になるで。
交付金で妥協できるかどうかでしかないのに何考えてんだか
火力発電所のすぐ隣に住むか
みんな嫌がるでしょ
問題は事故が起きた時、ダイオキシンや粒子化合物、各種重金属の比じゃないレベルの有害部質をどうするか人が直接作業できないから厄介
あとWHOが日本の健康診断でレントゲン撮影が多すぎるから危険だと昔から警告している
まあ今度のコロナで注目される予防注射にも防腐処理の為に微量な水銀含まれている。
最近流行のガソリン車直噴エンジンは粒子状物質PM2.5出すしね、韓国の大気汚染の原因とも言われている。
アルミの容器や鍋、浄水場で使うアルミ系の化学薬品はアルツハイマーの一因だし
高圧送電線や変電所の周りでは癌の発生が増えるとも言われている、実は日常の中にもヤバい物で溢れている
それは因果関係を実証できるかは分からないが
(正直、膵臓に今回顕著だった放射性物質に化学的性質が似ている物質が集中蓄積するメカニズムが自分にはちょっと想像できないが)
裁判を訴え出る権利はあるのでは
でも、ほんと素人知識だけど、個人的には膵臓癌と今回の事故の因果関係は、薄いんじゃないかな……
元DASH村近傍が一番汚染がひどくて、その周辺でも全く防護していない状態で(一日中外に居たとして)も1mSv/hまでは行ってなくて、10年経った今でも発癌率の差に有為な数値は出ていないみたいなので……
その上に、日本の金を燃料代として国外にたれながさせた上で、景気がーって相反する自民の政権叩きなんだぜ。
原発を危険だと反対して止めさせた上で、その影響で出るマイナス面まで批判する連中って
日本を壊したいか、色々なつながりも理解できない視野の狭いバカだものな。
原発反対するならするで、景気の悪化には我慢するなり、シーレーンの安全確保の上で日米同盟には積極的になるとか
特に途中にある南シナ海を我が物にしようとする中国には警戒するとか
反原発するうえでとるべき選択もあるだろうに一貫性がなさすぎ。
マグロやタイなどの魚類も水銀汚染が深刻で一週間で100g以下、妊婦や幼児は禁止だもんな。
民族問題?単に日本で排斥されて
逃亡した残念キムチて話だろう?。
米も水銀が多くて、毎日くって平気な日本人は特殊なんだっけ。
うちの地元は基地の町。土地利用で「先祖代々の土地」とごねて賃借料を吊り上げてるエリアがある。先祖代々の土地ってww戦後の再開発で流れてきた余所者か元小作人だろうが?ww
今の日本全体が大本営発表みたいなもんだから
コロナの問題も正確な数値出していないし、
男女、人種、年齢、職業、地域なんか細かい事は個人情報盾に公表しない
広域で通勤、通学するサラリーマンや学生が多ければオフィスや学校、バス、鉄道なんかも感染源だろうし
職人なんかが多ければ定食屋や遊戯場なんか考えられるから対策できるのに、
発表は人数と年齢と一部のクラスター先だけ
原発で汚染された家畜のデーターすら直ぐに殺処分で取らせなかったし子供達の健康調査も縮小
本来なら貴重なデーター収集すべき次に同じことが起きた時に役立つのに大本営と同じで抜本的対策しないからね
住めないとは言わないが、住みたいとは思わないなぁ・・・
実を言うとウチの500m圏内に「原子力研究所」為るモノが有って、常時大量のコバルトが保管されている
有事の際には確実にヤバイ事になりそうなんだが、原発の様にチュドることは無いし隔壁とかも確りしているから、ソコまでは気にしないで済んでいる
ちな、隔壁等は年一度の一般見学で確認できる様になってる
太陽光はもっと嫌だな、そっちの方が台風の時にパネル飛んできたりしそうで怖いわ
パネルの反射光で鳥が堕ちることがある。最初は不可思議現象として地元紙にも載ったけど、パネルが原因とわかってダンマリ。パネルの真上は病院や警察、自衛隊のヘリの航路なんだけと、パネルの建設地の線と航路が繋がる…
これ意図して建てたとしか思えんわ…
石油とか天然ガスで良いだろ
ギャーギャー言ってるのは出来てから移住してくる中核派だよ
次回は300年後だとなんど言っても理解しない
成田運動と原発反対運動は韓国がスポンサーだから何言ってもだめだって確信した
ソーラーパネルは可視光の青と赤色しか使わん。赤外線は透過するので
夏場は地獄だぞ。(冬場の屋根上パネルは放射冷却が怖い)
大陸性の気候だと謎の爆弾下降気流にも注意しなくてはいけない。
最大の問題は地震発生時だ。消火している側からパネル単体は日差し
のもとで電気をつくる。放電してくれればいいが下手に電気抵抗があれ
ば発熱体となり可燃物があれば結果は判るよな。
更にパネルが燃えると環境に優しい毒ガスで人がバタバタ失神する。
消防隊も突撃をためらうゾ。洪水時の被害は茨木の悲劇を見てお察しし
て欲しい。
つまり、ライフサイクルで生産時の2倍程度しか発電せず、実施に利用
された電気は半分程度の「ダレ得?」なシステムをよすがに人類が恒久
的に利用せざる得ない発電方法をハブっているのがエコ発電派だ。
ただでさえ、災害に弱いのに相応の保安コストを掛ければ、地獄のような
借金しか残らないのがメガソーラーだ。
PWR原発なら敷地隣接でも住めるぞ?
根拠がある。原子力潜水艦である。封鎖された
原子炉区画の横に居住区がある。其処に年通じてヒトが生活してるぞ?
ロシア戦略弾道ミサイル潜水艦なんか、艦内に温水プールまであるからな!
基礎知識として、BWRとPWRの差ぐらい勉強さろよ。
空母や潜水艦用にBWRは使用されてない。
それが全てだよ。安全性からの理由である。
艦内熱源に蒸気を使うから、この蒸気が放射能を帯びているBWRはとても使えたものではない
そして最大の理由が、原子炉の構造である。
BWR=ザル蕎麦(ザルに核燃料乗っとる)
PWR=カケ蕎麦(丼に核燃料が浸かってる)
BWRは制御棒貫通部が炉底部にありテフロンみたいなシール材と外部ポンプ加圧器で、封止水に圧力掛けて、外から炉内に漏れさせて内部の放射能が漏れないようにしてる。
PWRは砕石の代わりに鉄鉱石混ぜた重コンクリートの中に250〜350mm厚の原子炉圧力容器を置きこの中に炉心を設置、上蓋に制御棒貫通部を設けている。上部はプール内に設けられ、必要時は水深10m近いホウ酸含有冷却水が張られる。
肝心なのはこの上蓋は封水の圧力が失われても
制御棒貫通部を冷却することができる。
よって、シール材が溶けて消滅し汚いモノが噴射し難い構造である。
1Fのは封水のアキュムレータの圧力が無くなったら、中から溶けたやつが盛大に原子炉格納容器内に吹き出したw
溶けて穴開くのは当然だよ。空中に浮いてるんだから、一番下の通常エアロック入ると目の前10m上に、原子炉の制御棒貫通部を見上げる事になる。
当然だが、最大の作業アクセスルートの真前に恐らく漏出した核燃料デブリの象の足有るぜ?
やつらの手にかかれば、どんな災害も余計な行動で大人災にはやがわり。
蛮族の野蛮人に、知り合いはいませんが?
冷却塔からトリチウムを放出処分するのが躊躇われた為だよ。
アメリカとかヨーロッパは周辺から農園屋民家追い出したから。
それどころか、鉄筋コンクリートには石炭灰に含まれるウランやラジウムが濃縮されてて
コレが崩壊した際のラドンが室内に漂っている。
換気しなければ、六箇所村の再処理工場内よりアルファ線線量がたかくなるんだ。
笑ったられるのかな。
オマエラ、重税かけるからな?更に仕事場減らして収入減らしてやる!でも税金の金額は増やしてやるwwww
それが立憲民主党と日本共産党の狙いだよ。
悪魔の民主党の体質は変わっとらん。
地滑りのシボウ率は90%以上。土石流と変わらん。太陽光発電所の下は覚悟した方が良い。
しかも、静岡みたいな韓国系会社は絶対に日本人遺族には賠償金払いません。
南関東ガス田があるせいで、原発は作れないんだけどね。軟弱地盤が地下2400m付近まであり
原子炉の重さで、地震の際に一気にガス化して流動化して、ひっくり返る可能性がある。
低周波騒音で酔ったやうになり、更に落雷で回転翼が破断して吹っ飛んできて下敷きになり死ぬほど痛い目に遭うし。
そそ、そんな奴らに限って、団体職員とかいう
専従労組員で、不労所得に胡座をかくムシw
後、温排水による公害な。
群馬県のバイオマス発電所は間伐材集積地にある。川に復水器温排水流すと渓流魚が全滅するからな。
だからこそ、小規模発電所しかバイオマス発電は出来ない。
それは蓮舫に言ったら?
アイツが福島第一原発の津波防潮堤の予算を2年前に執行緊急停止したのが原因だぞ?
出来てれば、非常用発電機と封水加圧ポンプが海没してドカン起こさなかった!!
で、謝蓮舫は議員辞職したのかなぁ〜〜〜
してませんね。つまり責任をとってない!
責任を逃れてますね。さぁ〜どうなんだ?
まぁ、よく燃やされませんなぁあそこw
横レスだけど、あの事故は東電の経営陣の問題だぞ?
まあ、原発そのものが古い設計だったのも不運だったけど。
震災の何年も前から産総研の研究所の人から貞観地震(1000年前)での津波被害の再現が警告されてた。
そしてその津波が起きたら電源喪失が起きる事も分かってたけど、コストが掛かるから第一原発は後回しにされた。
同じ津波被害に遭った第二原発は津波対策(工事途中だったけど、役目は果たした)をしていたから無事だったのは周知の通り。
ちょうど民主党政権に交代した時のスローガン「コンクリートから人へ」も最悪のタイミングだった。なにせ、「数百年に一度の災害に備えるよりも人にお金を使おう」だからね。その結果が、あの事故だ。
結局、原発と言うシステムの問題じゃ無いんだよ。目先の利益しか見えない人の心に問題があるんだ。
それからたまに勘違いしてる連中もいるけど、第一原発の爆発は水蒸気爆発だからね。核爆発じゃ無いぞ。
核燃料はちゃんとメルトダウンして地中深く潜っていったからw(東電は当初認めてなかったけど)
船に原子炉乗せるしかないからな。
そうだ、廃電池は左翼の多い簡易上水道井戸の地下水脈上の上流に置きっぱなしにしましょう
鉛は高価だからこそ、財産を置いてる訳で不法投棄ではないからな。
毎月3兆円も、労働者の給与が海外に流出してるんだぜ?、一人25000円給与値下げされたに等しい。
BWRは不味いからな。
PWR原発は増築するべきだ。
反対派は野蛮族ばかりだから。
原発反対派の家に勝手に電線繋いで、盗電しても良いんですよね?ね?ね?ね?
理解できませんな。
あぁ、反対運動でカンパ金をチョロまかして生活してるヒトですかな?
福井火力の構内には、放射線量が強過ぎる中国石炭の灰が一時保管と言いつつ埋め立て投棄されてます。
ウランとラジウムが拡散しなければ良いな!
マスゴミの報道だけが真実で、それ以外の民主をけなすネットの情報はフェイクに違いないと盲信。
だいたいこんな構図。
それ原発マネー目当てだろ
その金誰が払うんだよw
中国は石油食料の輸入国中国とつるんでも石油も食料も手に入らないぞ
柔らか銀行の利権になってる。
働く場所なら火力発電で良いんじゃないデスカねえ
阿蘇山大噴火したら、九州に住む人間は火砕流で全滅になりますが?地震保険は加入禁止するべきだね。
当時の設計思想何十年も前のな
その頃の設計思想のママ飛行機や車作ってお前らが勝手にハードル上げたからだで済みますか?
あ、原発反対派を鬼籍に強制的に入れたら良いのでは?彼等の収入源は賛成派の利権として横取りする!
で結局俺なら住むとは言わない
そんな危ないもん近くに作るなwww
民宿で1泊5000〜6700円の売り上げナリww
一人一室で20人泊まれば月収300万円も可能
原発賛成派の皆さん廃炉費用払ってくれるんですよね?
そうして、日本を衰退した国にして侵略戦争仕掛けるのが左翼とソフバンの目的。
だからこそ、アイツらに報復するのは正当防衛
そのフランスでさえ最終処分場の候補地すら決まらないw
放水音が結果凄いのと、蚊🦟が多くて困る!
電力さんの幹部社員になれば、だな。
核のゴミの最終処分場なんて補助金突っ込んでも皆断固拒否だけどな
アメリカなんぞ本州より広い砂漠でも危ないからダメだってさw
そのデータフェイクだから。
夜間停電でブラックアウトさせてるよ。
なのだから、常時給電してるかどうかで見ると
1/5の数字になる。
300年に一回たって300年周期じゃないぞ
発展途上国枠で石炭燃やして水を加熱分解、その水素で石炭炉の熱を使いアンモニア合成して輸出というモノ。
大量に作れるし、炭酸ガスは途上国枠は無視されるから無問題とさ。
なら住めば?
誰もやらないいざ自分の隣にくりゃ断固反対だから揉めまくるんで
俺の住んでるところの数キロ圏内にあるな。
反対派の田畑に塩を撒こう!
反対派の家に塩素ガスを室内に放出して処分!
これで行こう!!!
発展途上国に炭酸ガス排出を丸投げしてるだけ
詐欺の手口ですわ。
なお、発展途上国で石炭燃やしてアンモニア合成するから、炭酸ガス排出は発展途上国枠となる。
欺瞞だね。詐欺の一種だ。
反原発派はゲットーに押し込めて、電力と暖房用エネルギーの供給を許可制にしよ!
出さないけどね。
ドドドドドドドドォドドドドドォとやられる。
魚雷で船員ごと激短すれば良いだとさ。
・何万年もかけて、放射線をだして人体に害のある放射性物質の原発
・永遠に人体に害のある物質の太陽光発電
どっちが有害なんだろう?冷静に考えれば後者ではないかと思うんだが。
色が変わって二目と見れない姿になります。
つか、阿蘇山大噴火で九州は火砕流に呑み込まれる、全く住まない土地ですやんwwww
原子炉横でも防塵マスクで行動できる程度には汚染下がってるが?
燃やして燃料にするんだと。
窒素酸化物と水になるからな。
熱源に石炭ボイラーで安価で運転できるから!
発展途上国なら炭酸ガス放出カンケーねぇさ。
CO2を出す点ではかわらない天然ガスたたいてるって感じがあまりない。
これって、天然ガス輸出してるロシアが仕掛けてるのかね?
原発無差別犯罪組織には狂人が多いですね。
神棚に核燃料棒を祀っているのでしょう。
核燃料が危険だからです。
放射性砂塵を恐れてモルタルを吹き付けましたから。
核燃料の危険性は変わらないです。
既にある構造物の総重量と原子炉建屋の重量の比較もできないのですね。
事故時のは、脱兎の如く逃げますからね。
人工放射性核種マンセーですね。
日揮と産総研らの研究グループが、再生可能エネルギーの電力で製造した水素を原料とするアンモニアの合成と、これを利用した発電に成功した。
検出限界詐欺値以下だからと、毎日、摂取被曝を繰り返す廃用被曝棄民も特殊ですからね。
再エネ増やすのに更に、再エネ賦課金を取るための言い訳工作だとしか思えんな。
原発120基分の発電力が1年で 中国、再生可能エネルギー急拡大
中国が再生可能エネルギーの導入を急拡大している。2020年に新設された風力発電の設備容量(最大時の発電能力)は前年の2.7倍、太陽光発電も8割増となった。発電設備の規模としては、原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。これに対し原発の設備容量の伸びは前年比7割減にとどまった。
本当はそれがベストなんだよね
ただ、ひとつだけ弱点があって地方に作るのと違って地上施設の地価や人件費が高いのと、周囲の地価が下がる金額が国費で保証できない額になっちゃうから作れない
あと、人口が多すぎてテロの標的になりやすすぎる。人口少ない地域だとテロ対象としての魅力が低い分安全ってわけ
つまり反対派のせいで東京湾原発やれないという
負け犬オパヨ発狂と。
虚しいコピペな
負け犬オパヨ。
民族派団体「一水会」顧問で作家の鈴木邦男さんが1日午後、札幌市内で「『右』も脱原発!」と題した講演会を開き、思想の左右を超えた反原発・脱原発運動について語った。東日本大震災以後、右翼と呼ばれる人たちの間で原発肯定派が少数派になったと実感する鈴木さんは、原子力事故による放射能汚染の拡大を「北方領土や尖閣諸島の問題に匹敵する領土問題」と指摘、各地で「右」からの脱原発運動が拡がっている現状を報告した。
竹田恒泰さんは慶応大学講師だが、実は、旧皇族竹田宮家の一員で、明治天皇の玄孫に当たる。竹田さんの最近出した『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』(PHP新書)は、何と、20万部突破だ。又、『レコンキスタ』に書いた〈原発には「愛」がない!〉は、大幅に加筆し、急遽、単行本化されている。
旧皇族の方が「反原発」を言っているのだから…と、反響も大きい。「原発は日本にふさわしくない」「脱原発は現実的選択」と書いている。極めつけは「原発作業員も大御宝(おおみたから)であり、天皇陛下の赤子なのである」。これを読んで考えを改めた人も少なくない。
問題ないぞ?
なんなら霞ヶ関や皇居の横に原発を建設してくれても構わないよw
原発の傍に引っ越せって話なら、そもそも引っ越しが嫌
発電所の周辺は補助金じゃぶじゃぶで栄えるから余裕で住める
てか命やら安全やらより、電気代低いメリットのがデカいからさっさと原発動かせや
東京電力福島第1原発事故について、原子力規制委員会は26日、2、3号機で丸いフラスコ状の「原子炉格納容器」上部の蓋(ふた)に当たる部分が、極めて高濃度の放射性物質に汚染されていたという調査結果の中間報告書案を明らかにした。
報告書案によると、蓋の部分は「シールドプラグ」と呼ばれ、円盤状で3枚重ねになっている。2号機の蓋の内側部分に付着したセシウムを推計したところ、約2京~4京ベクレル(京は兆の1万倍)、3号機では約3京ベクレルになった。放射線量は毎時10シーベルト前後とみられ、近づくと1時間以内に死ぬほどの強さだ。
大量のセシウムが付いた理由については、原発事故直後に蓋の部分で受け止めたためで、屋外に漏れるのを防ぐ役割を果たしていたと結論付けた。ただ、1号機は2、3号機より少ない約160兆ベクレルだった。水素爆発により、蓋の部分が変形した影響とみられる。
蓋の部分は、1~3号機とも直径約12メートル、厚さ約60センチの鉄筋コンクリート製。規制委の事務局がある原子力規制庁の担当者は「大量のセシウムは予想していたが、ここまで集中した汚染は想定していなかった」と話した。人が近づけないことから、廃炉作業で動かすのは困難な状況という。
いっそ、工業化は愛が無いと言った方が的を得ていると思うがw
原発はどいてくれないし無くなりもしない
東京電力福島第1原発の爆発事故で、今も住民の帰還が果たせぬ福島県双葉町。その駅前商店街の入り口に、かつて、原発を推進する幅16メートルの看板が掲げられていた。「原子力 明るい未来のエネルギー」。看板に記された標語の作者は、大沼勇治さん、44歳。町を挙げての公募に応募し、優秀賞に輝いた1988年は、坊主頭の小学校の6年生だった。
「看板の下を通る度に誇らしい思いでした」大沼さんの述懐だ。それが、あの日を境に一転した。無人の町に残された広告塔は、「原発の安全神話」を逆照射する遺構として、メディアに繰り返し登場した。
そして、今月半ば。茨城県の自宅から、里帰りした大沼さんは、今に至る思いを口にした。「放射能に汚染された故郷が解体されていく姿を、事故が投げかけた教訓とともに子供たちに伝えていくことが、私にできる務めだと思います」
各地の避難先からやって来た町民が内陸の町で合流し、防護服を身につけてバスに分乗。2時間に限定された滞在中に、物が散乱した家から結婚指輪と祖父母の位牌(いはい)と、思い出が詰まったアルバムを持ち帰った。
大沼さんは今月18日、知事に、要請書を送っている。そこには、こんな思いが綴(つづ)ってある。<二度と同じ悲劇を繰り返さない為に、看板をできる限り、当時のままの形で残してほしい>
反対してる、隣に住めいないって言うのは原発反対派であって賛成派じゃないだろ
文句を言うならアメリカ政府とGEに言うのが筋だと思うよ。
原発交付金のウマミはすげぇんだろうね
軍オタに総合的な知識は必須
東電柏崎刈羽原発、不祥事相次ぐ 地元に不信感、再稼働遅れも
東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)で不祥事が相次いでいる。社員による中央制御室への不正入室や、終了したと発表した安全対策工事の一部未完了が発覚。
東電などによると、柏崎刈羽原発に勤務する社員が昨年9月、他の社員のIDカードを使って原発建屋内の中央制御室に入っていた。同月中に原子力規制庁に報告したが、公表していなかった。また、東電は同原発7号機の安全対策工事が今月12日に終了したと発表したが、27日になって実際は一部工事が完了していなかったと公表。一部を6号機の工事として管理していたため見落としていた。
新潟県の花角英世知事は不正入室について、「入退室の管理はセキュリティーの基本中の基本。全体に対する信頼の不安感が出るような事案だ」と批判。不祥事を踏まえ、東電幹部は「再発防止を徹底しなければ(地元自治体から)再稼働の理解は得られない」と話しており、今後の展開は見通せない。
再エネ賦課金を全世帯に負わせている再エネ業は、
ウマミはすげぇんだろうね。
何でこれにはだんまりなのだ。
霞ヶ関か皇居の隣に原発を建設すればコストはかなり安くなるなぁ
原発の隣に住むのもやぶさかではないし東京の赤坂、虎ノ門あたりにぜひお願いしたいよ
電気代が安くなる
• 原発は、資本費が高いのが特徴である。
• 資本費(建設費)は、規制が強化されれば増加する。
• 資本費の状況
– 欧米では、規制強化にともなう建設費用の上昇がみられる。
– 例えばヒンクリーポイントC原発(2基で33GW)の建設費は総額245億ポンド(2014年時点)。
単価は約120万円/kW。日本の原発は37万円/kWなので、資本費は3.2倍になる。
– 資本費は3.1円→9.9円
※ 仮に英国並みとすれば、発電コストは17.0円/kWhとなる。
※ 控えめにみて2倍としても、6.2円となり、発電コストは13.3円/kWhとなる。
ttp://www.lit.kobe-u.ac.jp/mst/pdf/18th_01.pdf
相手には根拠あるデータ出せっていう割に、自分はIPCCとか公式見解無視でトンデモ理論のデータは盲目的に信じるんだよね
議論するための根底がずれているので、いつまでも建設的な会話にならないんだよね
まあ出資者の意向汲んで、結論ありきなんだろうけどさ
ソフトバンクは再エネ賦課金で毎年1兆円近く売り上げていて、ぼろもうけしている
その金使ってシンクタンク作って、シンクタンクもこう言っているとステマする
ステマ信じて報道するアホがいる
その報道みて盲目的に信じる老害が沸く っていう図式なんだよね
核燃料が原因です。
原発や自然エネルギーについて自分ごととして考える松江市の市民会議に河野行政改革担当大臣がオンラインで参加しエネルギー転換の必要性を語りました。
「地域で発電することができれば地域の中で電気代がぐるぐると回っていくことになるどれだけ島根県の経済圏でお金を回せるか。松江市の経済圏にお金を留めておけるかもっと広く言えば日本の貿易収支にどれだけ影響を及ぼすことができるというのが、この再生可能エネルギーの議論の視点だと思う。再生可能エネルギーをもっともっと早い段階で増やすことができないかという議論をしているところ。再生可能エネルギーの議論をするとかつて「再生可能エネルギーは高いんだ」という議論をする人がいた。しかし今、世界的には再生可能エネルギーがおそらく一番コストが安くなっている。むしろこれから原子力発電所を作ったら、とてもそのコストが再生可能エネルギーに太刀打ちできないだろうと思う」
武田先生なんかも日頃は「僕は科学的にみてどうかしかいわない」とか言っているのに原発関連の事に関しては科学的にどうかではなく「信用を無くしたからダメ」「ルールを決めたから守らないとダメ」とまったく非科学的な事を平気で仰るんだよね。反原発の裏にどのような力が働いているのか深い闇を感じる。
そこからさらに日本向けに改良した他の原発は、あの地震と津波をいっしょにくらっても無事だって証明してんだよね。
福島第二原発なんて避難所にもなったぐらいだ。
これで、災害や事故がおきたら危険だから、古いGE設計の原発を停止しろ。
なら理解もできる。俺も古い危険なタイプは廃炉でいいと思ってる。
しかし、災害に耐え切ってる設計の原発がある事を無視して原発反対するのは放射脳だろ。
地球温暖化も嫌!
でも、電化製品は使う!
電気によって生産されたものも使う!
フェミニストもそうだけど
この連中は、ただわがままなだけの害悪でしかない。
君ら何か有益なことやってきたことあるの?
自然エネルギー財団は8月6日、2030年のエネルギーミックスに向けた政策提言を公表した。今回の提言について財団は「適切な政策的措置が行われれば、2030年に電力の45%を自然エネルギーで供給できることを実証的に示した」と説明。また、石炭火力フェーズアウトで電力部門のCO2排出量を半分以下にし、化石燃料輸入額を1兆円削減することができると試算した。
まぁ、40年で建て替えましょうルール作って40年近くなったら延長するねってやった結果大震災だからな
そこは非科学的っていうのは酷だ
福島第1、格納容器の水位低下
東京電力は19日、福島第1原発1、3号機の原子炉格納容器で水位の低下傾向がみられると発表した。13日に宮城、福島両県で最大震度6強を記録した地震の影響の可能性があるという。溶け落ちた核燃料への注水は継続中で、冷却に問題があるとの情報はない。周辺の放射線量に変動はないという。
韓国は2010年以降 10基の新規建設をしている、総電力の半数は原子力 もちろん知っていると思うが韓国は北朝鮮と戦時下(停戦中)にある
なので、無宣言で北朝鮮は韓国の原発を攻撃してもなんら国際法違反にはならない
中国は既に48基以上の原子力発電所があり、今後も新規建設をすすめる。だが長江ダム決壊した場合、9基の原発が水没する。
もちろんこれらの原発が爆発すれば偏西風で日本の広範囲に降り注ぐことになり、湧き水、農作物、漁業といったものが影響を受ける
でもこれには触れない。 なんで?
ダムも決壊すると数千人が死に、影響は広範囲にわたり当分住めなくなる。
小規模な風力、太陽光は被害も1つ1つは影響小さいが、多くの被害を既にもたらしている。今後海洋プラのように、重金属問題等をはらんでいることは専門家では広くしられている。この処理も莫大なお金がかかるけど、再エネ推進派は問題先送りしている。
なんでだろうね?
一番いいのは節電、無電化すること。 EV車なんてもってのほか、徒歩・自転車・公共交通機関のみで生活すべき 冷暖房、インターネットも推奨されない。 飛行機のるなんて極悪人扱いされるべきだよね? なんでそういったのには無言なの?
あれだけ深くまで基礎を打ち込んで高層ビルたてまくってるのをみると、
今の日本の技術ならつくれるきがするよな。
>今、世界的には再生可能エネルギーがおそらく一番コストが安くなっている。
じゃあ再エネ賦課金を何時までも取っているのは詐欺jじゃないかw
安いなら現時点で賦課金を取る必要は皆無だろ。
たとえば、処理水の放出問題で、科学的にみりゃ放出一択だろうに「信用を無くしたからタンクに貯めておけ」
で、一ミリシーベルト守れってのも非科学的だと指摘されてるのに「ルールで決めたから守らなければならない」だからね。
しつこいようだが、再エネ賦課金とらないでやれよ。
中国が急速にエネルギー政策を転換している。石炭火力と原子力が中心だった発電を、
風力や太陽光などの再生可能エネルギーへと猛スピードでシフトさせているのだ。
習近平政権は「2050年までに再生可能エネルギーを全電力の8割に拡大する」と宣言。
国家の後押しを受けて、この分野の技術力は急速に向上している。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
韓国、原発の割合2034年に10%に減らし再生可能エネルギー40%に増やす
脱原発ロードマップが出された。現在25基ある原発の数が2034年には17基に減る。
全電力生産で原子力発電が占める割合は10%以下に下がる。
代わりに再生可能エネルギー発電の割合は40%に上がる。
政府諮問機関である総括分科委員会はこうした内容の
第9次電力需給基本計画ワーキンググループ主要議論結果を8日に公開した。
この日出された草案によると今年基準25基ある原発の数は2024年に26基でピークとなり、
2030年に18基、2034年には17基と段階的に減らす。
老朽化して寿命となった原発11基は廃止し、原発新規建設は4基と最小化する。
特にEV車増やすんならなおのこと自家発電できない様な環境下の家だと特に
そんな家ごまんとあるし都心だとほとんどの人間ムリだよね
そもそもEV車で電力会社に頼ることになると今までよりはるかに電力かかるだろうからその辺どうやって増やすんだろうか
水素車も含めて考えてたとしても水素作るにも電力いるし
そもそもその「再生可能エネルギー」とやらは同時にバックアップとして火力や原子力などを動かし続けていなければならないもんだよな。無駄じゃん。
送電ロスも無いし交付金も必要無いから都内に原発建てる方が効率的だろと・・
何故に僻地に押し付ける?
20年前 森林破壊だわりばしは使用禁止にしろ!
今 プラは問題だ、コンビニ袋廃止、紙袋にしろ(重量・嵩が増えて輸送でCO2増える?そんなのシラン)
20年前 原発はんたーい よくわからんけど放射能は悪い。でもラジウム温泉大好き
今 原発反対、GHG下げろ、でも温暖化は嘘だ、だから俺は火力発電の電気使いまくるぜ! 燃料?そんなの未開国の環境破壊してでも取ってこい。東電の仕事だ!
もう意味わからん。精神分裂状態
原発に航空機を衝突させるなどのテロ行為への対応を想定した「テロ対策施設」の建設が進んでいる関西電力と四国電力、九州電力の施設の総工費が合計1兆円弱に上り、安全対策費の4割超を占めることが、各社への取材で分かった。当初より3000億円以上増加。施設の工事は大規模化、長期化しており、今後も費用が膨らむ可能性がある。
あと田舎から電気運んで無駄っていうけど、再エネの方がさらに遠方から東京へ送電する計画だからね
東京の都市ガスだって、新潟からパイプラインで運んでいるよ(全部じゃないけどね)
そりゃ安全対策費なんて原発に限らんのでは?どこでも電力止められればそりゃテロだろうから
まぁ一番リスク高いのは間違いなく原発だろうけどね
と言うことは、再エネ発電設備はテロ対策貧弱だから、
それに頼ると狙われたら終わりと言うことですな。
ちらちら君のコメ眺めているけど、あんまりオツムが良い人とは思えないね。
停電したら東京は死の街になる 病院なども自家発電できるのは3日程度
原発よりも、大規模変電所破壊された方が被害は大きい
攻撃も簡単、金属製の大型ドローンつっこませれば 長期間使えなくなる
アンドリュー・クレピネヴィッチ氏は、筆者のインタビューで
「日本が北朝鮮の最大のターゲットになる可能性は高い。
北朝鮮が核ミサイル数個を含む四十発のミサイルを同時に発射する作戦
(“ヘイスタック攻撃”と呼ばれている)で日本を攻撃してきた場合、
どのミサイルに核弾頭が搭載されているか把握できないため、
全てのミサイルを迎撃しなければならなくなるが、それは非常に難しい」と話した。
そりゃ愚問だよ
土台今の技術じゃリスクマネジメント的に大多数の人間がいるところには作るメリットないでしょ
また、それが原発に命中したらどうなるのか? NPO“憂慮する科学者同盟”の
シニア・サイエンティスト、エドウィン・ライマン氏に話を聞いた。
ライマン氏は、核兵器政策、核物質、核テロリズムを専門に研究しており、
『実録 FUKUSHIMA アメリカも震撼させた核災害』(岩波書店刊)という著書も共同執筆している。
ーー北朝鮮が核兵器で原発を攻撃するという戦略は考えられますか?
北朝鮮にある核兵器の数はまだ少数(ある非機密情報の推定では12~20個)です。
しかし、少数でも、原発を攻撃すれば、それにより生じるインパクトは非常に大きい。
そのため彼らは、核兵器で原発を攻撃するという戦略は、
実践的にも経済的にも効力があると考えているかもしれません。
そもそも、核兵器は、より多くの放射性物質を降下させる目的で開発された兵器です。
核兵器は、それが与えるインパクトも距離的により拡大するように作られてきました。
そのため、核兵器が原発に落とされたら、放射性物質はより広域に拡散し、
汚染もより長く続くことになるでしょう。
核兵器の場合、まず、破壊的ダメージは爆発で生じる圧力により引き起こされます。
さらに、熱で火災も起きます。爆発や熱によって死傷者が出るのはもちろん、
放射性物質を大量に浴びたことで亡くなる人も出て来るでしょう。
原子炉だけ取ると、福島第一原発事故の10倍の量の放射性物質が拡散することが推測されます。
福島第一原発事故の際、原子炉から気化して拡散した放射性物質は10%以下だったのですが、
ミサイルで破壊された場合、100%気化することになるからです。
また、各原発には、使用済み燃料プールもあり、そこにある放射性物質も100%気化することになります。
使用済み燃料プールからは、福島第一原発事故の12~15倍の放射性物質が拡散されると推測されます。
福島第一原発の場合は、40キロ圏内の人々が避難しましたが、私の試算では、
原子炉から100%放射性部物質が放出されて、福島第一原発事故の10倍の規模の拡散となった場合、
150キロ圏内の人々が避難しなければならなくなります。
また、放射性物質自体は200~300キロ圏に拡散すると予想されます。
中でも、原子炉の中にある半減期の長い放射性物質の拡散が問題になります。
福島第一原発事故から6年たった現在でも、帰宅困難な人々がたくさんいますが、
原発が核攻撃された場合、居住禁止区域はさらに広域になるでしょう。
また、セシウム137という半減期の長い放射性物質が長く残存し、
土地も長期間使用できなくなると思います。
使用済み燃料が保管されている場所が狙われることを懸念しています。
大量のプルトニウムがあるからです。
特に、「六ヶ所村」には3000トンもの使用済み燃料が保管されています。
これは通常の原子炉にある使用済み燃料の10倍の量です。
東京からあまり遠くない「東海村」にも数トンのプルトニウムが保管されているし、
高速増殖炉「もんじゅ」にも大量のプルトニウムが保管されています。
プルトニウム保管施設に核兵器が落とされると、原子炉以上に大変な事態となるのです。
だからそれをさせない軍事力が必要なんでしょ
安全対策ってそういう事なんじゃないの?
それをさせないために外交のチャンネルを常に開いておかなければならんのに、最近は全く首脳会談できとらんからね
危ないと思うよ
安全対策とは普段の外交的対話の努力のことだよ
核燃料の危険性故ですが、信者達は御神体の毒性とは向き合わない能天気な狂人が多いですね。
それいったら、昔の大気中核爆発実験言ったら なんの防護処置もなく放射能まきちらしていたからね
ドイツや北欧がうるさいけど、チェルノブイリの影響受けたことと
その後のイギリス、オランダの洋上風力、北欧水力押し勢が、そーだーそーだー脱原発だ!とけしかけているから
そのせいで、ドイツは電力代高騰して庶民派疲弊、特に若い人が不満を持って暴動にまでなっている
LNG推進すると、アメリカはエネルギー輸出大国になりおいしい。
SMRという次世代型原発開発もすすんで、世界で商売したいと思っている
エネルギー利用効率でいうと、1970年代~2000年で欧米が進まない中、日本だけが効率UPして最近は玉がない
欧米は日本の特許切れ省エネ技術を導入し始めて、これから安価にエネルギー利用効率をあげれる状況
それを置いておいて、日本はこの10年進化がないと叩く欧米環境団体&メディア
独の電気料金 今年下落 技術革新事業形態、日本に示唆
ドイツは00年の再生可能エネルギー法施行から政策が主導し、20年の発電量に占める再生エネ比率は45%になった。固定価格買い取り制度で当初の高い買い取り価格が電気料金に上乗せされ、家庭の電力価格は欧州で高い水準にある。ただ発電コストの低下で21年に下落に転じる見通しだ。
皮肉の分からない人?
米国が温暖化対策の国際ルール「パリ協定」に復帰する。
国内的には、再エネを中心とする環境インフラに四年間で二兆ドル(約二百十兆円)を投資して、
発電による温室効果ガスの排出を、三五年までにゼロにする。
蓄電池の活用、EVの普及、建物や家庭の省エネや水素エネルギーの開発などにも力を注ぐ。
下落に転じたところで高止まりだろうけどな。
だいたい諸条件がまるで違う海外のことを出してきて何の意味があるのかと。
重要なのは日本でどうなのか。
風力水力太陽光など日本のような場所では限界が見えてるし、原発の代替エネルギーには役不足
君は※487で
>今、世界的には再生可能エネルギーがおそらく一番コストが安くなっている。
と紹介しているんだよ。
ならば、現時点で国内全世帯に負わせている賦課金さえ不要だろ。
論理が滅裂だろ。
因みに我が家の再エネ賦課金は今月2600円で、燃料調整費は-4500円だよ。
原発反対と喚くなら即応可能な対応策を提示しなきゃ話にならんよ
他国などどうでもいいよ。
それよりしつこいようだが、再エネ賦課金なしでできないなら止めろ。
君は
>>今、世界的には再生可能エネルギーがおそらく一番コストが安くなっている。
と紹介しているんだろ。
今一番コストが安い方式に何で賦課金をかけるのか説明してくれ。
論理が支離滅裂でしょ、余程オツムが悪いとしか思えない。
実際はとんでもない田舎だし、仕事どころか街すら無くて生活できねーよ。
都市部に原発作るのなら住んでも良いぜ。
原子力空母、原潜の乗組員は住み込み。
原発も住み込み従業員募集しとるかのう?
ジジババになったら住み込みぢゃ。
反対デモしてる連中はずっと住んでるわけじゃない
再エネ賦課金のような制度のおかげで世界で再エネのコストが安くなってきているということ。
ドイツでは再エネ賦課金が今年引き下げられるし、
高かった再エネの産業が育ち低コストになれば賦課金は不要になってゆく。
「賦課金なしでできないなら止めろ」と言うが、
原発や火力の資金調達費用も総括原価方式で電気料金に組み入れてあるし、
税金で支援されているから国民負担はある。
それを言うなら原発や火力も止めないといけなくなる。
2012年7月より施行されたFITは、当時1kWの発電に対して42円/kW(10kW以上の設備)と高額な売電単価からスタートされました。これは、太陽光発電を含む再生可能エネルギー施設の普及促進を目的として始まった施策です。
太陽光発電の爆発的な普及に伴い、再エネ賦課金による国民負担増加の抑制として経済産業省はFIT廃止を検討しているという流れになっています。
■FIP制度
FIP制度。この制度はまだ始まっていません。2022年からの開始が先日決定しました。現在も制度設計が行われていますが、ドイツなどこの制度を導入している国はあります。FITとの目的の違いは、再エネの普及ではなく、自立であることです。その為、これまで直接やり取りされていたFIT電気が市場にでることになります。再エネが化石燃料に頼っている発電から、メインの座を頂くにはやはり、もっともっと競争力をつける必要があります。そこで、これまで競争から外して普及に努めていた状況から、競争環境下で自立するまでの途中経過で、FIPが施行されます。
電力自由化が行われた中で、FITに認定されている電気は市場でのやり取りが無いため、自由化には当てはまっていません。そこで、プレミアムという補助を上乗せして、市場での売電を行うことで、FITの時のように、ある程度利益を見込めた中で、市場競争を取り込むというものです。FITでは再エネ賦課金を、電気を利用する全ての人々から徴収しており、みなさんの電気代に影響を与えていました。FIPでは、再エネ賦課金の代わりにプレミアムを徴収します。再エネ賦課金がどんどん高くなっていったのに対し、FIPは市場で売電する分コストが安くなるのではと、見られています。
>再エネ賦課金のような制度のおかげで世界で再エネのコストが安くなってきているということ。
そうだろ。
要は、賦課金をかけないと価格競争力が出ない程コストが高い証拠だろ。
原発、火力は何をコスト入れるかは別の議論として、コストを価格に組み入れているだろ。
こっちの方が余程素直だよ。
何れの方式もコストを価格に反映した上で、安い高いを言うのが少なくとも論理的に
一貫しているだろ。
丸で再エネ発電方式のコスト自体がが安いようなことを言うのは詐欺だろ。
悪質と思う。
原発や火力並みの発電効率が得られるならそろ言い分も通るだろうが、現状のように安定性は皆無で発電効率は比較にならないほど悪いでは話にならんわな
今年10月から、今後40年続く電気代値上げがこっそりと始まったことを、皆さんはご存知だろうか?その原因は、主に2011年3月の東京電力の福島第一原発事故だが、今回、負担増となるのは、原発事故とは関係ない新電力事業者及び消費者だ。新電力には、太陽光や風力など、CO2や放射性廃棄物を出さない、再生可能エネルギーに力を入れている事業者が多数あるのだが、これらの事業者が発電した電気を供給する際に、既存の電力網を使用する。その「使用料」は、託送料金と呼ばれるが、これに原発事故による賠償や廃炉費用の一部を上乗せすることを、経済産業省が省令で決めてしまったのである。だが、これは本来、原発事故を起こした東京電力及び、その他の原発事業者が負担すべきものだ。また、原発産業にお金を使いたくないという消費者の選択の自由を奪うものでもある。
2.4兆円。託送料金として、新電力や消費者が新たに支払うこととなる、原発事故への賠償負担金だ。これは、福島第一原発事故以前に、東京電力ほか原発事業者が確保しておくべきであった賠償への備えの不足分。さらに、経産省は「円滑な(原発の)廃炉を促す環境を整備する」として、4740億円を消費者負担として宅送料金に上乗せした。だが、託送料金への賠償負担金や廃炉円滑化負担金の上乗せについては、環境団体から批判の声が上がっている。
電力の供給量が逼迫している現状で今ある原発を再稼働せずにどう対処するのか。
将来の可能性なんぞ、目の前の問題を解決してから話だろ
深夜も無駄に電力つくりつづける事になって、それによる価格だよな。
それで足りない分は火力発電を稼動させて補う。これが通常の電気代。
再生エネと火力と原発の価格比較してコストがーってしてる連中って、原発の深夜電力価格と比較したりしねーの?
再エネなど論外。風力水力火力も原発ほどの安定性はない。
8年前の福島第一原発の事故後、11基の原発で廃炉が決まり、日本の原子力は「廃炉の時代」を迎えています。原発や関連施設の廃止にかかる費用の総額は少なくとも6兆7000億円に上り、費用には電気料金や税金などが充てられることから、作業の安全を図りながらどうコストを下げられるかが課題です。
分散電源とAI・IoTなどの先端技術を利用し、太陽光発電の余剰電力を有効活用していく。
たとえば施設で発電される電力が余った時、調達電力量と供給電力量を調整して、
電力を必要としている場所へ、安定的・計画的な電力供給が可能になる。
これにより、電力の循環が最適化され、気候や季節にかかわらず、安定して電力を供給することができる。
海岸線も福島よりは大丈夫だったはず
ふふふ、夢のある話だが太陽光が昼間しか発電できない問題をまるで解決できていないのに変わりはない。
電力の循環が最適化される、まではいいが、気候や季節にかかわらず、安定して電力を供給することができるというのは全くの嘘だな。
再エネ発電の余剰電力を使って水素を製造し、貯蔵・利用するシステムをPower to Gas(P2G)という。
貯蔵した水素は、いつでも燃料電池を使って電気として取り出すことができる。
水素貯蔵には大量の電力を長期間貯蔵できるという、既存の蓄電池にはない優位点がある。
水素は、貯蔵部分(ガスタンク)を増設するだけで、簡単にかつ低コストで大容量化できる。
再エネ導入が進む欧州では、総発電量に占める再エネ発電の割合が高まり、
余剰電力対策が大きな課題となっている。このため、欧州委員会や国が
先頭に立ってP2Gに取り組み、数多くのP2G実証プロジェクトが実施されている。
経産省や各メディアは「寒波による需要増加」「悪天候による太陽光発電の出力低下」といった原因をあげているが、実際は電力市場の不透明さや制度設計の欠陥が大きいようである。
○「太陽光発電の出力低下」という嘘
問題は、どうして市場に売りに出される電気が大幅減となったか、である。筆者が経産省・資源エネルギー庁に問い合わせたところ、最大の要因は「LNG(液化天然ガス)の調達不調」だという。
内閣府の有識者会議「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」は、以下のように反論している。
「今年1月6日から1月12 日の全国の太陽光の発電量は昨年度より増えており、供給力として重要な役割を果たしている」「実際に、昼間のスポット価格の抑制に大きく寄与している」(令和3年2月3日 第4回 再生可能エネルギー規制総点検タスクフォースより)
さらに、同タスクフォースでは、電力が「逼迫」していたにもかかわらず、石油を燃料とする大手電力の発電施設の稼働率も低下していたことから「電気の売り惜しみはなかったか?」との疑問の声があがった。
今回の卸電力市場での価格暴騰について大手電力の影響が大きいことは確かだろう。市場の電気の9割を売りに出しているのは、大手電力だからだ。前述のタスクフォースでの指摘にあるように、仮に、大手電力が売り惜しみをすれば、簡単に価格は高騰する。それだけではなく、大手電力の小売部門が意図的に高値で買い注文を出しても、競争になるので価格が高騰するし、大手電力は発電部門が儲かるので困らないという構造があるのだ。そもそも、発電と小売を分離する“発販分離”が行われていないことが、市場の公正さという点で深刻だ。海外での電力自由化では、この発販分離が普通なのである。
「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」は、その緊急提言で、徹底した真相究明や新電力への緊急支援、市場制度の再設計等を求めている。また、卸電力市場とFIT電気を直接調達する場合の価格との切り離しも必要だろう。
スポット輸入をするにしても数か月はかかるってのに馬鹿じゃねぇの?
そもそもLNGは長期保存は不可能、日本のような土地柄では備蓄施設も充分にではなく、常に燃やし続けるから輸入し続けなければならん。
LNGの調達不調、つまり備蓄不足を招いたってことは、火力は原発の代替エネルギーならんって証左だし、LNGの調達不足を賄えるだけの性能を太陽光も持ってないって話だろうにな
中身に何が書いてあるかも読み解けないで長文貼りまくって墓穴掘って何がしたいんだよ
水素を貯蔵に利用するには再エネの発電コストが5円程度にならなたと駄目なんだそうだよ。
そもそもドイツなんかでは天然ガスのパイプラインが整備されていてそこに水素をツッコむことが出来るので融通が利く。
しかし日本はそうではないので水素利用が難しい。
もっといえば大量に余剰電力を貯め、安全に使用するには水素ではなく合成メタンガスで貯蔵することが必要になるそうだが技術的問題は山積している。
10年20年でどうにかなる話じゃないね。
民間調査機関のデータによると、現状の発電コストは、
事業用太陽光発電で2018年13.5円/kWh、風力発電で2018年13.3円/kWh程度となっている。
また、発電コストの見通しとしては、事業用太陽光発電で2030年6.7円/kWh、
風力発電で2030年6.2円/kWh程度といった水準が示されている。
ますます緊急に電力確保のための策が必要って話だわなw
で、目の前にある電力不足に即応できる方法として原発の再稼働以外になにがあるのかって再三質問しているが、まともな答えは無いですな
この冬、電力需給が厳しくなったのは、火力発電の燃料となるLNG=液化天然ガスの在庫が減少したためだと指摘されていることから、経済産業省は15日の有識者会議で、緊急時にアジアでLNGを融通できるよう環境整備を進める方針を示しました。
経済産業省の担当者は、厳しい寒さでLNGの需要が増えた一方、オーストラリアなどの生産施設でトラブルが相次ぎ、調達が難しくなったことが主な要因だと説明しました。そのうえで、LNGの在庫が減少した場合に、アジアのほかの国から調達できるよう環境整備を進める方針を示しました。
具体的には、LNGの受け入れ基地の整備を支援して、アジア全体の取り引き量を増やすとともに、LNGの輸出国に対し、輸入国が別の国に転売することを禁止する条項の見直しを求め、緊急時にはアジアでLNGを融通できるようにしたいとしています。
出席した委員からは「サプライチェーンの強化だけでなく、LNGの備蓄も強化すべきだ」などといった意見が出され、経済産業省では、こうした意見も踏まえて、LNGの安定調達の在り方を検討していくことにしています。
また論理破綻していいるのが自己検知できないとは、相当にオツムが悪い人ですね。
故意にやっているなら、極めて悪質だよ。
再エネ賦課金は上乗せ税金と同じだろ。
それを言うなら、実質税金の再エネ賦課金を之までどれだけ取って来たのかを示すべき。
賦課金単価は2.98/Kwだよ。
日本年間電力消費が幾らか知らんが、それに2.98掛けてみな。それが年間の賦課金税だよ。
多分1兆円では収まらないと思う。
※538の繰り返しになるが、ホントに再エネ信者って質が悪い詐欺師だね。
私は再エネを完全否定しているのではない。
君のような悪質極まりない質の悪さを非難している。
原発、火力、水力、再エネの特質を生かしたミックスが大事。
それか、バイトに幾らか貰ってやっているのか。
人身攻撃は自己紹介と心得ている。
人身攻撃は、ある論証や事実の主張に対して、その主張自体に具体的に反論するのではなく、主張した人の個性や信念を攻撃すること、またそのような論法[。論点をすりかえる作用をもたらす。人格攻撃論法ともいわれる。論理性や合理性を持って判断するクリティカル・シンキングにおける論理的な誤りである誤謬のひとつ。
個人攻撃とは、議論(何らかの係争関係にある会話・対話など)において、相手の発言の内容ではなく、発言者である相手自身を話題にして応答すること。論点のすり替えの一種。人格攻撃(じんかくこうげき、personality attack)。議論におけるルール違反。個人攻撃によってビジネス上の議論や交渉の本筋から脱線してしまうが、こうしたことを避けて上手に伝達することは教育分野や家族間においてもコミュニケーション上の重要な考え方となる。
刑法231条では、「事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。」とあります。これが侮辱罪です。例えば「バカ野郎」や「デブ」などとののしること、「あいつは仕事ができない」「性格が悪い人間だ」などウワサすることが、侮辱罪に該当します。
誹謗中傷の文言や内容、状況などにより、罪名は変わりますが、いま警察は、誹謗中傷の事件化に積極的に乗り出しています。そのため、犯罪として立件され、投稿者は逮捕される可能性が非常に高まっています。
投稿された内容はデジタルタトゥーとして残る
誹謗中傷したSNSの投稿が削除されたり、アカウントが削除されたりして、証拠隠滅を図る者が多数いるといいます。しかし、投稿やアカウントを削除したとしても、証拠は消えません。サイトの管理者のサーバーに記録されていたり、投稿した内容を他人がキャプチャやスクリーンショットで撮影していたりする場合があるからです。
それらの情報から警察の捜査が及んだり、弁護士の情報開示請求により、投稿内容や投稿者の情報は明らかにされたりします。一度ネットに投稿したものは消えることはない、と認識しましょう。誹謗中傷は犯罪です。誹謗中傷は絶対にしてはいけない。また、野放しにしてもいけない。そう、心に刻みましょう。
東京電力福島第一原発事故の対応費用が総額81兆~35兆円になるとの試算を民間シンクタンク「日本経済研究センター」(東京都千代田区)がまとめた。経済産業省が2016年に公表した試算の約22兆円を大きく上回った。
81兆円の内訳は、廃炉・汚染水処理で51兆円(経産省試算は8兆円)、賠償で10兆円(同8兆円)、除染で20兆円(同6兆円)。経産省試算との大きな違いは、汚染水の浄化処理費用を約40兆円と大きく見積もったことや、除染で発生する土壌などの最終処分費用を算入したことなど。また、この汚染水を、水で薄めたうえで海洋放出する場合は、廃炉・汚染水処理の費用が11兆円になり、総額も41兆円になるとした。
これに加えて事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)を取り出さずにコンクリートで封じ込める、いわゆる「石棺」方式を採用した場合は、廃炉・汚染水の費用が4・3兆円になり、総額も35兆円になるとした。ただ、「石棺」方式は、かつて「復興やふるさとへの帰還をあきらめることにつながる」などと問題になったことがある。同センターは2年前、総額70兆~50兆円に膨らむとの試算を出したが、その後の汚染水処理や除染などの状況を踏まえ、再試算した。
経済産業省は19日、有識者会議を開き、アジア各国に対して液化天然ガス(LNG)の火力発電所などのインフラ導入を支援していく方針を示した。LNG火力は、二酸化炭素(CO2)排出量が石炭火力発電の半分程度で収まる。アジア各国では経済成長に伴い電力需要が急拡大する一方、化石燃料への依存度は大きく変わらないとみられる。資金提供などを通じて、老朽化した石炭火力のLNG火力への転換などを促す。
LNGのインフラ導入の支援は、LNG火力発電所だけでなく、LNGの受け入れ基地や液化施設などを幅広く想定している。アジア各国の段階的な脱炭素化の取り組みを後押しする。
また、従来はLNG普及のために使うことを想定していた官民による100億ドル(約1兆600億円)以上の投融資についても、LNG関連に限定せず、CO2を排出しない再生可能エネルギーや省エネ関連などにも活用できるようにする。
インドやインドネシア、ベトナムといったアジアの主な7カ国が既にある石炭火力をすべてLNG火力に切り替えた場合、CO2排出量は年間で約8億6400万トン減らせるという。これは日本の年間の温室効果ガス排出量(約12億トン)の約71%に相当する規模だ。
土地が安い、環境アセスなどの条件をクリアしやすい、人がいない土地ほど反対派を説得する手間が省ける、地方に仕事を回せる。
けっこう良いことだらけなんだよな。
アホかww 匿名同士で侮辱罪が成立するのかよwwwwwwwwww
君が何処の誰かも分からないのに、社会的名誉・社会的な評価 を毀損しようがない。
法律上侮辱罪が成立しないとしても、あなたには道徳上、モラル上の責任はあります。
インターネットの掲示板であったとしても、実際に面と向かっては言えないような罵言は控えるのが賢明でしょう。
どうぞ、ご勝手に。それより、賦課金総額を提示してくださいよ。
それが紳士的という旨を何回も書いているよね。
それが出来ないのは、詐欺をやろうとする意図があると断じられても仕方ないよ。
物を売る時に、客に公平な比較無を示さないで「原発は税金が入っているからダメよ」と
言っているのと同じでしょ。
私は、それは詐欺でクズのやることと言っているだけです。
詐欺師は真面な人ですか、クズですか?
ここにいる観客にどっちが真面らしいか判断して貰えばいい。
尚、今回も賦課金税については無視ですか?
誹謗中傷と言うのは、事実ではないことを根拠にした悪口を言って人を傷つけることですよ。
話を逸らさないで、真っ当なレスを下さいよ。
つまり、自分の過ちを認めたってことね。
ま、間違いは誰にでもあることだが、スラップ訴訟よろしく、訴訟をちらつかせて人の口を塞ごうなんてのは褒められた態度じゃないよな。で、それは、君自身も言っている、君という人間の 自己紹介 になっているよな。
自分で調べて提示すればいいだろうに
19年度では、再エネ買取費用の総額は3.6兆円。このうち、化石燃料から再エネに置き換わることで支払わなくて済む化石燃料代を差し引いたものが、再エネ導入のための純粋な追加負担金だ。これが“再エネ賦課金”で、その総額は2.4兆円となり、標準家庭(電気使用量260kWh/月)で月767円、年9204円となる見込みである。
FIT認定案件が今後とも順次稼働し始めるため、再エネ買取費用も、再エネ賦課金も、当面は毎年上がり続ける。その前提に立てば、再エネ買取費用の総額は、30年では3.7~4.0兆円にまで増える見通しだ。
2030 年まで上昇を続けている。2030 年以降は、制度開始後 20 年を
経過した設備の調達期間を過ぎるため、賦課金単価が減少していく。
ttps://www.ecopu.net/wp-content/uploads/851-2.png
情報持っているんじゃない。
なら、再エネは之だけの負担増ですと言わないとだけでしょ。
結局その分税として徴収しているんでしょ。まあ、標準家庭の値は我が家からかけ離れているが。
原発と比較してさほど優位性はないでしょ。何で人に言われないと出さないのよ。
ネット上であっても、
自分の能力の及ぶ限り自ら公平で紳士的な比較をするべきでしょ。
>あなたには道徳上、モラル上の責任はあります。
人から何回も言われないと出さない君には、それが皆無だと思う。
そりゃ個人の検索能力とか勘違いから生まれる齟齬は出るかもしれない。
恣意的な悪意が無ければ齟齬は仕方のない事。
こちらもすべての情報を把握しているわけじゃない。
聞かれてから調べることもある。何回も言われないと調べなかったのは、
紳士的ではない君の罵詈雑言混じりの書き込みで嫌気がさしたからだ。
十分な安全対策を蔑ろにして再稼働を急いで、また大事故が起きれば国民の負担は甚大になる。
たしかに再エネによる負担もあるが、それは世論調査で分かるように国民から支持されている。
で?具体的に、その事故の確率はどの程度のモノになると見積もっているわけだ?
反原発の連中が再稼働阻止であちこちで訴訟起こしているようだが、そこで想定されている事故のリスクってそれが起こったら、そもそもそこに人類が生存していられるのか?ってレベルの話が散見されているようだがね。
で、再エネ賦課金などの負担について本当に広く国民に指示されているか怪しいね。その実態について知らない人の方が圧倒的に多いんじゃないか?と、ネットの掲示板を見ていると思うね。で、それらの事実を広く国民に知らせた上で判断を仰げばまた違った結論になりそうだけどね。
福島原発の事故の再発防止策は容易で、簡単に乗り越えられるモノだよな?数百年に一度という大震災に同じく見舞われた女川原発だっけか?あそこは無事で避難所になったぐらいだよな?どうしても原発はイヤってのなら、火力でもイイが、太陽光だの新エネの新規建設はもうやめるべきだね。あと再エネ賦課金として国民から取るのをやめるとかいいじゃないのかね?減税するのと同じ効果があるよな。で、増税せずにやりくりしなければならなくなり、国も新エネの扱いに慎重になるんじゃないかね。
それらの事実を広く国民に知らせて判断を仰いでも、たいして変わらないと思う。
個人的には原発事故のリスクを減らせるなら、
月800円程度負担しても全然構わないし、そういう人は多いだろう。
毎日新聞と社会調査研究センターが7日に実施した全国世論調査では、菅義偉首相が温室効果ガスの排出を2050年までに実質ゼロとする削減目標を表明したことへの評価も聞いた。「評価する」は68%で、「評価しない」の20%を大幅に上回った。
温室効果ガスの排出を削減する方法については、「再生可能エネルギーを増やすべきだ」が72%、「原子力発電所を増やすべきだ」は6%、「両方増やすべきだ」が16%だった。再生可能エネルギーへの期待は大きく、原発の新増設には慎重な傾向が浮き彫りとなった。
そうかね?たとえば今回のこのスレを見ても、君を支持する人間の方が少ない様に見えるがね。
で、原発のリスクを減らす方法は太陽光だの新エネ一択というわけではないよな。
仙台市に本社を置く河北新報がことし三月、宮城県内の有権者を対象に実施した世論調査では、女川原発2号機の再稼働に「反対」という回答が61・5%に上っている。女川町と石巻市を合わせた立地自治体でも、60・8%と過半数を占めている。
新潟県柏崎市は3日、エネルギー政策に関する市民意識調査の詳細結果を公表した。柏崎刈羽原子力発電所の今後について聞いたところ「徐々に減らしていき、将来は全て廃炉にする」が最も多い39.4%だった。柏崎市のエネルギー政策について重要視することでは「太陽光、風力などの自然エネルギーの推進」が最も多い38.2%で、「原子力の推進」は10%だった。
その調査も怪しいよなw
「最近毎日新聞が世論調査の数字の根拠にしている「社会調査研究センター」はぶっちゃけダミー組織みたいなもので埼玉大学の松本正生という教授のところに毎日新聞が作った組織で従業員3名でありながら毎日新聞社員が4名、役職付きで入っているという形態になっています。」tps://twitter.com/danchan0111/status/1351277382292787201
この話も一部ネットで有名だよな。
で、※579 と※584 に書いたように、ここで話されているような事を広く国民に知らせた上で適切にアンケートを取れば、また結論は大きく変わりそうだけどね。
ネットの掲示板やまとめサイトのコメント欄などは利用層が偏るだろうし、
複数回線を利用して多いように見せかけることが出来るから、あまり信憑性がないだろう。
日本経済新聞社の世論調査で、菅義偉首相が推進する規制改革について期待する政策を聞いた。首位は再生可能エネルギーの活用や労働時間を巡る制度の改善だった。政権発足から1カ月の仕事ぶりは52%が「評価する」と答え「評価しない」の30%を上回った。
が、客観的な事実を広く提示して判断を仰ぐとどうなるかという事がある程度わかるよな。
で、悪いけど、君は客観的事実の提示がお粗末で、説得力がないんだよね。コピペ大量に投稿するだけで、質問に対してきちんと具体的に返答できてないモノね。で、ただ君の異様な反原発?に対する強い感情が伝わってくるだけで。
新政権に期待、地銀再編にも支持
菅義偉政権に経済界から規制緩和の期待が高まっている。「社長100人アンケート」で規制緩和を「拡大すべきだ」との回答が9割近くに達した。行政手続きや再生可能エネルギーなどの分野で要望が強い。
2位は「再生可能エネルギーに関する規制の緩和」(49.6%)でした。経済同友会は7月、風力発電の許認可の規制緩和を進めるべきだと訴えており、建設大手を中心に支持する声が集まりました。
こりゃダメだ。
最初から調べていなかったと言うことは、
最初から恣意性が有ったと暴露したも同然。
紳士性など君に求めた私がバカだった。
尚、罵詈雑言と言うのはきたない言葉で悪口を言うことだが。
汚いとは具体的に何かな、「クズ」?「悪質」?ですか。
でも汚いも何も「クズ」はクズ「悪質」は悪質としか言いようがありませんね。
私には、君は形だけ慇懃だが相手の話を何度も逸らすなど中身は無礼と思うがね。
最後まで自ら自分の質を落とすのは、君の特性みたいだね。
もう不毛だね。
横だが、それならそれは君の方にも言えるでしょ。
君の論理性ってホントに不思議だと思う。
理想論と綺麗事ばかり言ってて現実を見てない・見ようとしないから当然と言えば当然だがね
自分の家だけの閉じた系でやれば良いと思う。
即ち売電しようとか思わないで、
自分の家で発電した分は地産地消で余剰は蓄電器に溜めて夜に使う。
自家発電で足りない分だけ、電力会社から買う。
それで無駄な言い争いは減ると思う。
再エネは低コストと思っているなら、当然賛成の筈。
この冬の電力不足で再稼働させたの知ってるよね
山本太郎は電気使わずに仙人みてーな生活してんの?東京でのうのうと暮らしてる連中は、地方がリスク冒して発電した電力吸い上げてるんだが、馬鹿は知らねーんだよな。馬鹿だからw
原発発電は全体の1割だぞ?
それを言うならむしろ推進派が電気使うなよw
本当に困ってるのは、原発周辺に住んでる。手当てもらってる人らだしね、原発動かせって叫んでる。
反対派は何も考えてないしね
そりゃお前エラ反対派が原発反対ヤメロ!なんて発狂してるからだろうが(笑)
お前ごときが俺に電気使うななんて何の権利あんだよ?何様?
地方から電力吸い上げてるクソ都民こそ電気使うの止めたら?環境に良いよなw
>お前ごときが俺に電気使うななんて何の権利あんだよ?何様?
そのままお返ししてやるよw
それと原発無くなったら電気なくなるの?思い込み激しいねw
原発ゼロの時期も合ったけどちゃんと賄えたぞw
「原発止めたらきっと電気足りない」と思い込んでる辺り頭悪いよ?
それに今次々と新設の火力発電が運転開始している。無知は本当に罪だな。
ついでに言えば原発廃止したドイツを崇め奉っているけど原発大国のフランスから結構な規模で電気を輸入しているし、それでも足りないので電気量が爆上がりして中小企業や市民生活に結構な負担となっている…という事も言わんしな。
>原発ゼロの時期も合ったけどちゃんと賄えたぞw
東北地震以降のあれ?廃止寸前の発電所とか総動員してどうにか誤魔化せただけで、結局原発あった時期の総発電量には届いていない=賄えていないぞ…。
しかもそれはもう10年前の話だからな
今はもう大丈夫。火力発電、新設でぐぐってみ?
自民党は自分達が原発勧めたもんだから責任逃れと自分達は正しいと誇示しないといけない
だからCO2ゼロを謳ったり、原発使わせる為に新設の火力発電を最小限に抑えたり、これからは安全と言ったり・・
推進派はまんまと騙されてる事に気づかない。自民党はそういうのは国より保身が大事。
GoTo見ても分かる。一度決めて途中で間違いに気づいても暴走列車の如く突き進んで中々辞めない
『コストが高かろうが危険だろうが利権まみれだろうが核融合炉が完成しない限り原発を0にする事はできない。
なぜなら100~300年程度しか持たない化石燃料が枯渇した後、火力の代替となる発電方式は原発(高速増殖炉)以外に無いからだ』
これにまともに反論できた人間は居ない。
なお、高速増殖炉は燃料を数千年持たせることが可能である。
ロシアは高速増殖炉BN-800(増殖比は1.25)の商用運転に成功し、中国にBN-800を輸出することが決まっている。
もっとも、まだ核燃料サイクル技術は確立しておらず問題は山積していることは認める。
とりあえず日本は直近の問題になっている放射性廃棄物処分場の選定に入ったようである。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/special/kakunogomi/
>もう10年前の話だからな
火力燃料の供給体制は10年前とそこまで変わらんぞ。
原発の最大のメリットは1度燃料を入れたら年単位で電力を供給し続けられる安定性であって、これに関しては既存の発電方法のどれよりも優れているんだわ。
火力は、発電所の数や能力以上に燃料を供給し続ける補給ラインが重要であって、今冬の電力危機もLNGの補給ラインが滞ったことが原因なんだから火力を増やすより原発を再稼働した方が電力の安定供給には効果的だぞ。
変ってるぞ。高効率の次世代がどんどん新設されてる。発電能力が全然違う。
原発はメリットよりデメリットの方が大きすぎて話にならない。
廃炉の費用、使用済み核燃料、大震災によるメルトダウン、福島見れば分かるけど
補償、輸出規制、風評被害、立ち入り禁止区域、汚染水の処理、核燃料の取り出し、廃炉、土地や食物、魚の汚染
デメリットの方が圧倒的にでかい。そんな1度燃料を入れたら年単位で電力を供給し続けられる安定性って・・・それだけ?
原発マジいらない。日本での運営は絶対失敗する。ていうか既に失敗してる。
それを見て見ぬふりをし続けているだけ。また爆発したら今度こそ日本は終る。2度も爆発しないと目が覚めないのかね
数千年という単位で莫大なエネルギーを作り出し続けられる可能性があるのは今のところ原発だけ。
核燃料となるプルトニウムとウランいつ枯渇するかぐぐってみて。びっくりするから
まず脱炭素って詐欺に近い。脱炭素の為に余計にエネルギー使って全然脱炭素になってない。
とまあ、それは長くなるから置いといて。
日本は脱炭素に引き続き取り組むべきだけど発電は原発は止めるべき。
地震大国と言うのは世界でも常識。その上福島の事故で世界は震撼した。
ここで日本が原発を辞めると宣言しても世界の大衆は仕方ないと理解してくれるだろう。
理解しないふりして反対するのは欧州の首脳陣。何故かと言うと国際競争の中で日本は敵。
日本が不利になれば自分達は肥えるから。
車のEV化は日本車を狙い撃ちにしている。HVで良いのに。
全て繋がってると理解した方が良い。
そもそも政府のエネルギー政策自体が原発を除外していない
福島の事故原因は津波であって地震ではない以上対処可能で原発の堅牢さの証明でもある
仮に日本が原発を止めますと言っても世界は仕方ないと理解してくれるのは当然だろ。
だって日本の問題であって困るのは日本国民であって他国民ではない
HVで良いのは確かだがだからといって世界の流れに乗れなければ孤立するだけ
日本は米と違って国際協調無くして生き残れるような国ではない
核燃料サイクルが実現できれば燃料にできなかったウランが使えて数千年になるよ。
高速増殖炉はロシアが完成させたので、問題は燃料サイクルの部分だけ(それが大変なんだけどね)。
日本のエネルギー政策では2030年には原発は20%程度、火力は総合で50%程度で見積もってる
仮に原発分の20%を全廃するとしてどこで補填するんだって話
火力70%?再エネを20%増しにする?
どっちも現実的ではないわな
>発電能力が全然違う。
太陽光発電の発電能力が今の十倍になっても夜間や大雪の日は発電できないように、火力は発電能力以上に海外からの燃料供給のラインが重要なんだよ。
今冬の電力危機がコロナによる世界的なLNGの供給ラインにトラブルが発生したから起こったんだから、火力燃料の供給が滞った場合の電源の一つとして原子力は非常な有効だよ。
最近開発が進んでいる小型原子炉ならメルトダウンの可能性は格段に低くなるんだから、宗教的な原発忌避は有害なだけだわ。
>事故原因は津波であって地震ではない
津波は何故起きたのでしょうか?間接的に地震は関係してる。
そもそも津波に備えてたって話やん。それが今回は想定外だから仕方ないと。
これからも想定外が続いたらたまったもんじゃない。原発は辞めるべき
>エネルギー政策自体が原発を除外していない
だから原発反対してる。その政策が間違っている。次あったら日本はいろんな意味で沈むよ
自民が原発進めて来たもんだから今更間違ってたって言えない。
60年代の時は科学的な知識も地質学も今ほどじゃなかったから理解できる。
だけど今は違う。間違ってたら方向修正はいくらでも出来る。当時は正解でも今は不正解だと思ってる。
GoTo見てたらわかるだろ?間違ってても中々認めず暴走列車のように突き進む
毎日感染者が1000人超えてマスコミに叩かれやっと辞めた
※621
日本のもんじゅどうなったか知らないの?
夢物語で終ったし、残念ながら再開はない。
電源喪失しなければ冷却はできてたんだから津波が原因。
備えてたが想定を上回ったレベルの津波が来たんだろ?
ならば想定を見直して規定を厳格化し、審査をして合格した原発は動かせばいい。これのどこに問題がある?
別に原発に反対するなとは言ってない。
原発に反対なら原発無しで電力の供給不足に対応できる策はどうするのと聞いてるだけ。
何度も言われているように、原発と同程度以上の安定性を備えた原発以外の発電方式で現時点で即応可能で現実的なものを提示すればいい。
太陽光はおまけ程度だと思っている。メインはやっぱり火力
推進派は皆口をそろえて供給トラブルって言うがそれは間違い
今も石炭、LNGの輸入はだいぶ各国で分散されている。
それと東電は化石燃料を安い価格のオファーを断って、何倍もの価格で輸入し続けていたという話知ってる?
原発のコストより余りにも安くなると不味いんだとさ。補助金とかもあるし原発旨いから続けたいと。マジで腐ってるよ
こんな感じで資源国は買って下さいと土下座しに来るのが現実。
石炭に関しては後150年は枯渇しないと言われている。
核燃料は50年
はあ? もんじゅはあくまで高速増殖炉が理論的に可能かどうか検証する実証炉でしかない。
普通に次の開発に進んでいるよ。
>ならば想定を見直して
うん。それが問題なんだよ。
原発は本来1回でも爆発しちゃいけないの。失敗したら次があると思っちゃいけないの。
福島県の惨状見ればわかるでしょ?あれがこの狭い日本で他県でも起こっても良いの?
起こったら次こそ日本はいろんな意味で沈むよ。
その言い方は想定外が起こっても良い。その都度想定外を改善していけば良いって言ってる。
その考え方がそもそも間違っている。原発が無ければそもそも想定外は起きないし爆発もしない。
ソースくれ。中止の記事は見たが、次なんて見たこと無い
だからさ、原発がダメならどうするのって話を聞きたいのよ
この冬の寒波でLNG火力の脆弱さと太陽光の役立たずっぷりが現実問題として突き付けられた。
石炭にしたってLNGより取り回しは良いかもしれんがLNGと同じ問題を抱えてる上に、世界中から目の敵にされている。
原発が事故れば危険なんてことは誰でも知っている。
その上でエネルギーミックスが一番現実的だと言ってるんだから、それではダメだと言うなら原発の代替エネルギーをどうするのかって話をしないとね。
実際には一般人は何キロも離れてないと住むことはできない。事故が起きても余裕で避難可能。しかも補助金が出る。
自分なら喜んで住みたいね。
火力発電でOK。
今新規火力発電(LNG,石炭)の高効率型の最先端のヤツは少ない資源で多くのエネルギーが取れる。
今も随時運転開始されている
今原発のエネルギーは全体の1割しか補ってない。
火力で十分いける。
世界の目の仇ではない。ヨーロッパね。
その理由は※619に書いてある
高速増殖炉開発の方針
ttps://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/fr/pdf/004_01_00.pdf
>石炭、LNGの輸入はだいぶ各国で分散されている。
>何倍もの価格で輸入し続けていたという話知ってる?
とりあえず今冬に石炭、LNGのアジア全体の価格が高騰したのは事実だぞ。
火力発電の比率を上げ過ぎることの問題点は、燃料供給が滞った場合の代替がまったく効かなくなることなんだよ。
特に日本は周囲を海で囲われていて、船舶を介さずに他国から燃料や電気を輸入できない地理的特性を持っている以上、火力以外のベースロード電源を手放して、燃料供給が滞った場合に致命的なダメージを受けかねないんだから、原子力を手放した方がリスクは高いと思うよ。
火力は代替エネルギーにならないと何度も言ってるだろ
まずLNGは長期備蓄自体が不可能で、島国である日本では充分な備蓄施設を用意することもできない。
常に燃やし続けるから常に輸入し続けなけらばならず、生産元や輸送等のトラブルで簡単に備蓄不足に陥るのは今回の寒波で証明済み。
石炭もLNGと同様の問題を抱えているうえに世界中が目に敵にしていて日本は名指しで非難されている
それに政府の方策として2050年の二酸化炭素排出実質ゼロを掲げている以上メイン電源にはなれない。
COP25は国際会議でその壇上で日本は名指しで批判されてる。
このCOP25の参加国は一体何か国あると思ってるのかね?
これはヨーロッパ云々の話ではないよ
古いね。平成28年
現状の見つけた
ttps://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/
どれだけ効率の良い発電機も燃料供給が滞れば発電出来ないんだよ。
原発に100%の安全を期待できないのと同じくらい、100%滞りのない燃料供給も期待できないんだから原発を廃止した方がリスクは高いだろ。
それは心配しなくても良い。
前にも書いたが原発は1割しか補ってない。火力燃料が止まればどの道原発で補えないよ。前提が崩れている。
まるで核燃料あれば日本問題ないみたいな言い方がそもそも間違っている
COP25?
そんなの知るか!って言えば良い。
「我が国は引き続き脱炭素に向けて努力する事をここで約束する。が、ご存知のように我が国はプレートの密集地に位置し、原発運営は我が国にとって自殺行為に等しいと言う結論に至りました。福島の悪夢を繰り返さない為にも諸外国の理解と協力を求める」って言えば済む話。
それは心配しなくても良い。
前にも書いたが原発は1割しか補ってない。火力燃料が止まればどの道原発で補えないよ。前提が崩れている。
まるで核燃料あれば日本問題ないみたいな言い方がそもそも間違っている
その1割が動いていれば今回の寒波は難なく乗り越えていたわけだが?
そもそも原発反対って言ってる連中は、原発の電力がどういう位置付けにあるか知ってるの?
電力不足ってのは、電力が不足した時点でアウトって認識あるの?
なんかそこから不安になるわ。
>そんなの知るか!って言えば良い。
それで済むわけないだろ
危険だ、ダメだって言ってるだけで現実的な話ができないなら、君の話に説得力なんて皆無だよ
自己レス
>その1割が動いていれば今回の寒波は難なく乗り越えていたわけだが?
失礼、ここは間違ってるね
「ある程度の原発が再稼働していれば」って修正ね
今回の寒波は乗り越えたけどな。記事によると単に電力会社の試算が甘かったのが原因らしいけど。
原発伝々の話関係ない。
仮にあったとしても今年から3基また新しい火力発電所が運営開始されるから解決だよ。
それで済むんだよなあ
プレートの密集地に位置して定期的に大地震は「絶対」やってくる。
十分現実的でかなり説得力あると思うけど(笑
試算が甘かったって、今回の件で言えば急激な寒波の到来を完璧に予測できるとでも?
新規火力があったところで燃料が足りなければ意味ないんですがね。
今回の寒波はまさにその燃料が問題になったわけだし。
大体、LNGの輸入は事前契約で輸入量は先に決められていて突然の需要増に即応できるわけないでしょ。
スポットで輸入しようにも実際に日本に来るのは2,3か月後だぞ?
無茶苦茶なこと言うね
その言い方だと火力、原子力に関係ないよね
全ての発電に当てはまる訳だが
原発と火力では燃料のサイクル期間が段違いです
>原発は1割しか補ってない。火力燃料が止まればどの道原発で補えないよ。
それは現状の原発の稼働率が低いことが問題であって、火力燃料の供給トラブルに対するリスク分散が取られていないことの方が問題だよ。
火力と再生エネルギーだけで電力供給100%にした場合、燃料供給が滞れば原発事故以上の被害が起こる可能性があるってことだろ。
そうじゃなくて、原発発電が1割だろうが3割だろうが、試算間違えて火力燃料足りなくなったらその道同じ結果になるやん
それを回避するには多くの化石燃料を備蓄するしかないやん
結果どの発電にも当てはまるって言ってるの
原発発電が1割だろうが3割だろうが結果は同じ
日本における原発の位置付けは「常に一定量の電力供給量を保持・確保するための電源」
これが理解できてないからそんなことが言えるんだよね
やっぱ基本すら理解してないじゃん
原子力が電力の3割を賄ってる場合、火力100%と比べてどちらが早く燃料が無くなるんだ?
そして原子力の3割は年単位で供給が見込めるんだから火力100%で燃料が全く入らなくなった場合、救えない命も救えるぞ。
>多くの化石燃料を備蓄するしかないやん
化石燃料だけに頼るより、原子力も併用した方が間違いなくリスクは分散できるよ。
備蓄すれば済む話だって言ってるやん
それに今回ぎりぎり電力足りたって書いてあるのにまるで足りなかったみたいな言い方w
どうしても足り無かった事にして原発動かしたいのね
今回の電力に余裕が無かったのは自粛も関係してるとも書いてあったしもう起きないだろ
原子力は地震大国に向いてない。爆発する
足りなくなった時点で大惨事なんだから、ぎりぎり足りたではまるで不足状態ってことでしょうに。
試算が甘かったって電力会社が認めてるんだから次は気をつけてくれるだろう
原発に反対してる連中ってみんなこんな認識なのか?
呆れたわ
原発は年単位で電力を安定供給できるけど、火力で年単位の電力供給出来るだけの燃料備蓄は難しいぞ。
化石燃料だけに電力供給を頼るのはどう考えても、原発稼働以上にリスクが高いよ。
次世代の小型原子炉は爆発の可能性はほぼ皆無だし、既存の原発も冷却用の電源さえ確保できれば爆発なんてせんよ。
日本の一般住宅でも震度7が基準になってるのになんで原子炉が震度7程度で爆発するんだ?
その理屈なら原発も次は気をつけるだろうで終わる話だぞ。
地震大国で定期的に大地震は絶対やってくる
国土狭い
国の安全神話が福島で崩れた
今も帰れない人が居る、土地の汚染、食料の汚染、ガンの恐れ、除染、廃炉、コスト実は高い、賠償、使用済核燃料、福島産輸出禁止
原発事故やばすぎ
あー、うん。福島の爆発前、政府も全く同じ事言ってた
? もんじゅのことしか書いてないがなんの話だ?
あと資料にある通り、18年に工程表が発表されている。
高速炉実用化、今世紀後半に先送り 開発工程表
ttps://www.sankeibiz.jp/business/news/181218/bsc1812182142013-n1.htm
一度あったリスクは次から気をつけるで済ませて良いんだろ。
それなら特に問題ないと思うが。
「今後5年間程度は幅広いタイプの技術開発を進めた後、採用可能な技術を絞り込む」
2018年から5年って事は2023年に採用するか決める段階で、そこからスタートさせるかどうかやん。
もんじゅでやらかしたしこれ厳しいんじゃないか?まだ決まってもいないし、世論も反対だし。
うん。それが問題なんだよ。
原発は本来1回でも爆発しちゃいけないの。失敗したら次があると思っちゃいけないの。
福島県の惨状見ればわかるでしょ?あれがこの狭い日本で他県でも起こっても良いの?
起こったら次こそ日本はいろんな意味で沈むよ。
その言い方は想定外が起こっても良い。その都度想定外を改善していけば良いって言ってる。
その考え方がそもそも間違っている。原発が無ければそもそも想定外は起きないし爆発もしない。
核燃料サイクルの開発は止めないという話なんだから、その要となる高速増殖炉の開発を辞めるわけない。
ロシアもナトリウム炉だが完成させたしな。
これは2023年になってから議論しよう
立場的には原発反対だからこれももちろん反対だ
この問題が解決しない限り、核燃料サイクルは止まらないよ。
『コストが高かろうが危険だろうが利権まみれだろうが核融合炉が完成しない限り原発を0にする事はできない。
なぜなら100~300年程度しか持たない化石燃料が枯渇した後、火力の代替となる発電方式は原発(高速増殖炉)以外に無いからだ』
これにまともに反論できた人間は居ない。
なお、高速増殖炉は燃料を数千年持たせることが可能である。
ロシアは高速増殖炉BN-800(増殖比は1.25)の商用運転に成功し、中国にBN-800を輸出することが決まっている。
もっとも、まだ核燃料サイクル技術は確立しておらず問題は山積していることは認める。
とりあえず日本は直近の問題になっている放射性廃棄物処分場の選定に入ったようである。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/special/kakunogomi/
>原発が無ければそもそも想定外は起きないし爆発もしない
でも実質火力だけに電力供給を頼ることになるから燃料供給に想定外が起これば福島の事故以上の被害が発生する可能性はあるよね。
原発事故がないに越したことはないけど、原発で発電しなくてもリスクはあるんだから使えるものは使ったほうが良いと思うよ。
採用されるかどうか分からない物をそっちの都合で「きっと採用されるから議論しよう」は嫌だな
究極に無駄だから失礼するよ
そもそも火力の大気汚染で日本ですら年間1000人以上死んでいるという試算があるそうだから、ある意味原発より火力のほうが危険と言えるんだけどね。
再エネで多少は依存度を下げられるとはいえそんな火力に頼るのはいかがなものか、脱炭素もあるしね。
いや、議論というよりこれは原発は現状必要というぼくの結論を書いている。
燃料の問題を解決できるのなら原発はいらないよ、でも、解決できないだろう?
特に世界的な脱炭素の流れに日本だけが反することがほぼ不可能な以上、火力以外のベースロード電源が絶対に必要なんだよな。
相当なブレイクスルーがない限り、現実的には原子力一択だわ。
糞都民というのは否定しねーんだ?(笑)
反原発教の狂信者は話が通用しねーから困るわ。
電気使うなよ、マジで。蝋燭に焚き火で生活してろや。
原発が止まっていた時の寂れ方は悲惨なものだった。
でも、止めろと騒ぐ奴らは援助も炊き出しもしないんだよな。
行政は止めたら仕事が無くなった人達の補助金などの手当ても考えないといけないが、反対と騒ぐ奴らは後始末が必要なことすら想像できない阿保どもなんだよ。
口がデカいだけの阿保ほど社会の迷惑になる奴らはいない。
言うだけ言って後先考えないとか幼稚園児並みの知能しかない。
毒まんじゅw