
引用元:都会人「健康のために1駅分くらい歩こう」田舎人俺「コイツ正気か?」
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1613281527/
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 14:46:08.655 ID:oJpsWnVQaSt.V
田舎で言うとコンビニまで行こうくらいの感覚なのかな?
10: エコバッグ警察 ◆UQzqxgEzwc 2021/02/14(日) 14:49:32.162 ID:xjgfm2G20St.V
>>3
半日はかかるわ
半日はかかるわ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 14:47:00.997 ID:8BrkaCYArSt.V
1時間歩いても、まだ着かないのか・・・
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 14:47:05.227 ID:chyTy/evaSt.V
田舎で言うと隣の家に車使わずに行ってみよう的な感覚だぞ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 14:48:56.191 ID:f3zeoAkf0St.V
コンビニとか駅より難易度高い…
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 14:48:56.473 ID:MbDvZtS8aSt.V
田舎ぼく徒歩5分のコンビニにも車で行く
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 14:49:55.354 ID:jVUvw4q4rSt.V
駅の間隔なんて田舎でも長いとこと短いとこあるし
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 14:51:32.787 ID:TJzfXa+y0St.V
一駅歩いたら半日以上かかるわ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 14:51:46.536 ID:f3zeoAkf0St.V
正直よく見かける1駅分歩こうなんてのは都会だけの認識で田舎で1駅なんて(俺は山形県の上の方に住んでるんだが)おかしすぎて笑っちゃうわ
そんなことしたら普通に死ぬわ笑ってな
そんなことしたら普通に死ぬわ笑ってな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 14:52:00.522 ID:t5hmMG3orSt.V
100m越えたら車
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 14:54:47.412 ID:hlH84wfgaSt.V
都会の1駅はだいたい約1km前後
しかし田舎の1駅ってのはだいたい10km~15km程度になる、長いと20kmとか普通にある
しかし田舎の1駅ってのはだいたい10km~15km程度になる、長いと20kmとか普通にある
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 15:01:05.263 ID:JdUyNCocpSt.V
キロだけじゃなくて高低差も考慮しないと
東京は高低差はほぼない
東京は高低差はほぼない
22: エコバッグ警察 ◆UQzqxgEzwc 2021/02/14(日) 15:01:24.553 ID:xjgfm2G20St.V
田舎に線路なんて無い
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 15:02:25.777 ID:8BrkaCYArSt.V
高低差だけは無かったな
そこだけは恵まれていたのかも
そこだけは恵まれていたのかも
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 15:09:08.435 ID:jl+sjgtwdSt.V
北海道の一駅歩こうは下手すると遭難するレベル
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 15:09:33.269 ID:jVUvw4q4rSt.V
北海道とか一部の辺境じゃなきゃ一駅自転車にしようとかで切り替え可能よ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 15:11:13.740 ID:4+LG+iYW0St.V
一般田舎の一駅は歩いて最低1時間だもんな
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/14(日) 15:23:38.977 ID:vtNMHB+50St.V
4時間くらいかかるわ
地下鉄がいつの間にか二階走ってるくらいの高低差はある
地下鉄多すぎて地上2階の地下鉄から地下鉄4階位の地下鉄乗り換えもある
高低差はある
ゆいレールあるでしょ!
当時は実際によくやったよ?都内で一駅分歩いて70円を浮かすとか。
いや、都会民も徒歩五分の距離電車移動するし
最寄りのマクドまで車で40分だった
問題はどっちが取りたがってるかだが、そもそもマイク握ってる方の声しか流れない時代が長かったんだよね
この歴史を基本に考えれば今の日本の価値観や蔑視感、交通マナー問題等等に大体合点がいくよ
異様に自分に甘い土地がある事に気付く
たまに思ったより距離あったりもするけど
隙あらば自分語り
なんか久しぶりにみたな、この表現
元イッチは山形の上の方の住民を自称してるけど
陸羽西線でも駅間平均は4.3キロだから。
人間の体はよくできてて歩く場合は最も効率よく最低限の運動量で動くように最適化されてるからな
1時間歩くより1分間全力疾走した方が遥かに運動になる
◼️ミラノでは、チャイナタウンを街ごと郊外に移してしまおう、という案さえ検討されています。
◇アフリカ・中東系移民によって救われた中国系移民
2015年、欧州には100万人ものアフリカ・中東系難民・移民が押し寄せました。 その結果、それまで中国系移民に向けられていた敵意が、アフリカ・中東系移民に向けられることになりました。 イタリアでは、少なくとも「中国人移民は仕事を持っていてしかも働き者。さらにイスラム過激派のようにテロを起こす“中華過激派”も存在しない」と、好意的に評価する人もいました。 中国と親和的な左派ポピュリスト「五つ星運動」が、2018年の総選挙で第一党となり、連立政権を樹立したことも親中国派への追い風になりました。
◇政治の風向きが変わるとき
そんな中、新型コロナパンデミックが発生、イタリアは世界でも最悪級の被害を受けます。 するとそれまで、せっかく収まっていた中国への敵意が、ウイルスが中国由来ということもあって、国民の間に再び高まります。
あざやかなあてはめ
田舎者のイメージでは平なんだろ?
問題はだな、そんなに本数が走っていないことと、次の駅まで歩いていける道が遠回りでかなりの距離数がある場合も多いってこと
田舎のバス停が大体1km感覚かな?でも東京の地下鉄はもっと短くて400~600m間隔くらいな気がした
田舎のバスは1km120円くらいが目安で高いけど都会の交通機関は安い気がする
※14
北海道や東北だと駅間隔15㎞以上なんて珍しくないよ
調子良ければ梅田から難波と一駅どころじゃなかったし、ちょっとした運動にもなった
これ、田舎の人は車で行く距離とか言われた。
石勝線(特急しか無いのか...)
平均ではないけど、新夕張ー占冠間:営業34km半端ない。
田舎の1駅分:ヒグマと戦いながら数時間行軍する
線路沿いに歩行者が歩ける道なんて通ってないからなぁ……
高低差にしても整地されてなだらかな上り坂なら苦にならないけど田舎だと明確な峠越えで歩く気にならないんだよなぁ…
一条橋駅から清和学園前駅まで歩いたろ
駅 間 距 離 6 3 メ ー ト ル
路面電車は...バス並みでしょう。
ってなるよ。
東京駅、横須賀線から京葉線(ディズニー行き)。
武蔵小杉駅の、南部線・東横(目黒)線と横須賀線。
お世話になる機会少ないけど、大手前駅の地下鉄乗り換え。
ガチ田舎の人の徒歩圏内は逆に短くて5分でも遠いって聞いたことあるんだけどどうなん?
往復して帰ったらゼーハーゼーハー止まらない
距離が片道2kmだろうと往復30分もかからない。(目的の買い物してたら超えるかもしれんが)
最難関は自宅周辺の登り坂で斜度20%超えはチャリを押して歩く。
都会民だからこそ。だろうなそれは
地下鉄とか数分で次の電車来るから
俺の片田舎だと電車は30分に一本ペースだから片道5分の距離なら電車待つより歩いたほうが早いな
ホームが地下にあったり地上3階にあったりするだけ
まずは長距離列車の意味を調べてこい。
全文通じて、ものすごく頭が悪い人物である事が容易に想像できるコメントだ。
大阪とか名古屋に比べたら高低差だらけ
山とは比較にならんけど
そうなるともうウオーキングどころか冒険のレベルだよw
梅田から難波ってけっこうな距離じゃねえか?
歩いてて楽しい道程だな。あーまた大阪行きたい。
歩くと走るでは体の使うところが違う。
適当に両方やるのがよろし。
田舎は家の前に止めてある車に乗って移動が主流だし
正直『地下鉄で電車乗る距離』も歩かないです
だから何?
距離にして数キロもないだろ?
田舎なんぞ数十キロ以上あるぞ!
だから距離は?
駅どころか電車すら…
でも駅までは歩きだろ?
田舎だと家から即車だし。
お前何言ってんだ?馬鹿か。
田舎の一駅って各停駅だと何もない所に行くだけになりそうだから、特急停車駅となると…10kmでは済まないだろうなぁ。
20~30kmってとこか
田舎なら十分有り得るな
基本各停で時々特急が10駅くらいすっ飛ばして行くぞ
ストリートビューで見てさすがに笑った
そろそろ長谷川亮太特定9周年だぞ
記念日を覚えておくんだ
全部のメディアは東京前提で話しるのに生きにくく無いんかな
歌もドラマも書籍さえ田舎を取り上げるのは少ないやろ
ポツンと一軒家
埋めたて、それ下町限定。山の手は台地、新宿、渋谷、池袋の方な
都心部の10分も歩けば駅がある、乗り換えればどこへでも行けるなんてわけじゃないぞ。
東京基準を今すぐやめろぉぉっ!
なお、来月から北海道のじゃがいも農家の、山田さんが全ての日本基準となります。
数10mで高低差と言うところが、都会民の軟弱さよ。
うちの田舎の場合、隣の駅まで歩こう思ったら、Stand by meをやるか、山を越えるか。そのどちらかだわ。
大阪市も南のほうはたいがいやで。
夕日丘や四天王寺の方やけど。
東京と比べたら大阪の街なんてすごくちっぽけというか、狭苦しいんやけどな。
何が言いたいんだか分からない。こういう奴が時々いるね。自分の意見を言わずに、罵倒だけする奴。自分こそ頭悪いのが丸見え。ガキとは話さないよ。
おそらく、貴方が言ってる”長距離列車”というのは、路線(本線/支線・アメリカ風に言えばRailwayとRailroad)ではなく、運行形態(普通・急行など)の事を言うのであって、それは都市も田舎も変らないから駅間の話と関係なくね?というツッコミかと。
山手線駅でも15分~20分くらいで着くかな。
ちなみに山手線一周だと40キロなので
歩くと8時間くらいかかる。
昔そういうイベントに参加した事ある。
加えて言うなら、地方にも地方都市とド田舎の2種類があり、県庁や第二都市レベルのソコソコ地方都市だと都市交通(私鉄や路面電車)が有るので、必ずしも駅間が長い訳じゃない。ぶっちゃけ路電の一駅なんて東京の地下鉄駅間より短いのもザラにある。
「田舎のひと駅」が、東京基準の田舎(例えば高知市は東京基準なら確実に田舎だ)なのか、人より狸が多く住んでる土地を田舎と言ってるのか、良く分からない。
ちなみに田舎の地方路線は意外と駅の新設&廃止があって、ヒトがいる場所には気軽に駅作ってくれるよ。だから駅間も言うほど長くはないのさ。(ヒトがいる集落では)
そういった、全文通して田舎の事情を知らない感じで書いている点も、ツッコミの対象だったのでしょう。
更に言うと、「東京では健康の為にひと駅歩こうという気になる」というのも、例えば東京駅の中央線(横須賀線)と京葉線、地下鉄の大手町駅ラビリンス、新宿複合地下迷宮。東京ではないけど武蔵小杉駅。そういった同一駅乗換でけっこう歩くパターンを経験するので、だったら140円払わずに歩いて行くわwとなる素地になってる訳で。そこらも踏まえてツッコミ所が多かったのでしょう。
東京だと新幹線が東京駅を出発して、先頭車両が有楽町駅にかかっても
最後尾はまだ東京駅だったりして。16輌 25m×16で400mに達するからね
プラットホームが離れてるだけ(^_^;)
関東に仕事で居た頃一時間の通勤は当たり前だった
地元九州に帰って自宅から職場迄三十分て言ったら遠いなと言われた
電車以上に人間の方が不自由だから(笑)
都会では冠水しても積雪しても転倒者が多い
電車 → 地上まで上がって丸の内側の山手/京浜東北ホームに行き(約15分)、電車を待って(平均3分)、隣の駅まで2分
歩き → 改札出て国際フォーラム突っ切る(約10分)そこは有楽町駅
歩きなはれ、と言われたな
魔界大手町駅には近寄るなと
田舎の定義が広いからね。地方都市から限界集落まで田舎に入る
田舎はみんな優しいのだよ。
1、2両の田舎の列車とは違うんだ
そりゃ日本軍の化け物みたいな行進速度も納得だよな…
うちの地元の私鉄は隣の駅が目視できるw
>貴方が言ってる”長距離列車”というのは、路線(本線/支線・アメリカ風に言えばRailwayとRailroad)ではなく、運行形態(普通・急行など)の事を言うのであって
この仮定からして間違ってるので、面倒だから何も言わない。
「これは〇〇という意味か?」と聞くならわかるが、なぜあなたがこちらの意見を断定する?
あなたはもう将来もうちょっと文章の読解力がが良くなるといいね。
京都弁で喋る都民は偽物だぞ
もう一つ。あなたの意見を読んでると、田舎者の劣等感炸裂、という印象がする。
このサイトでよく言われる東京一極集中の話題でもよく出るが、そういう田舎の人間が嫌だから都会に出てくる人が多いんだよ。
田舎を田舎たらしめてるのが、あなたみたいな人の存在。
単に知らないだけ
赤坂も、渋谷も、首相官邸周辺だって断崖が続くし
富士見坂がいくつあったかな
昼飯誘われて歩いて行ったら店着いて10分ぐらいで掻き込んで走って帰る事になったわ
奥津軽いまべつ~木古内ってどうよ?
たった一駅をどう歩けと?まさか寒中水泳しろとでも?
少数派って言ってるのに
分かりきった事言うの本物のアスペか
建物の外歩くとか駐車場以外ないわ
田舎者ぼく「満員電車があるから毎日100人単位で感染者が出ているのでは?」
ただの風邪信者「田舎者ガー、田舎者ガー」
そんなしゃべり方するやつ、京都でも相当な年寄りだしな。
若いやつでそういうのはだいたい田舎から出てきたイキリ猿。
京浜東北線が完全に崖の境界線