
引用元:登山「体力つきます!気持ちがいいです!達成感あります!」←何でみんなやらないんや?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612054039/
1: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:47:19.06 ID:cjkadx1Z0
コロナも関係ないで
2: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:47:33.29 ID:mCCkkNm00
事故るから
3: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:47:46.24 ID:8EynYtMDa
遭難します
5: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:47:47.90 ID:Bm4xThqI0
散歩でいいじゃん
7: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:48:17.83 ID:ORhesaVna
遭難したら終わりだから
8: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:48:21.51 ID:t9aFrQVs0
気持ちよくないし時間も体力も無駄に使うから
10: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:48:37.28 ID:SP+qAokSp
筋トレの方がええやん
11: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:48:37.54 ID:dKfDBv0h0
準備がいるから
14: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:49:02.42 ID:u8RjKYd30
装備が高い
15: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:49:21.36 ID:CAnQ+sn8p
死ぬから
16: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:49:31.35 ID:rldrYsFm0
割と金かかる趣味だから
18: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:49:51.93 ID:Lht4Faqq0
熊に食い殺されるって悲惨な死に方のうち5本指に入るわ
19: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:49:57.82 ID:O9PZSWwy0
やってみたいけど準備がめんどい
運動不足&最近デブった&装備なんもない
運動不足&最近デブった&装備なんもない
76: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:55:35.41 ID:UWxTc+yNM
>>19
標高1000m以下でちゃんと登山道あればユニクロかワークマンのドライインナーとスニーカーとレインウェアとリュックあればいける
標高1000m以下でちゃんと登山道あればユニクロかワークマンのドライインナーとスニーカーとレインウェアとリュックあればいける
20: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:50:22.62 ID:yZUpIbp/0
面倒
21: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:50:25.69 ID:zQKFI8bwa
やるまでの手間
23: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:50:34.80 ID:yi0m3Qfj0
歩くのダルい
24: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:50:58.95 ID:fPA/6tTe0
おととし登山に目覚めて富士山登頂できたのはええ思い出や
去年はコロナで封鎖されてたからタイミングもバッチリやった
去年はコロナで封鎖されてたからタイミングもバッチリやった
27: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:51:20.79 ID:k2FNB7pF0
1人は楽しいけど複数になると色々難しいから
29: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:51:45.15 ID:QOFFP2VdM
>>27
一人で行けや
一人で行けや
30: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:51:45.80 ID:81xJxw0Ea
挨拶したくない
31: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:51:51.06 ID:s6zfXarW0
登りだけで下りはロープウェイ使いたい
39: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:52:41.29 ID:Yp5m+fd50
熊怖い
42: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:52:56.55 ID:KH5OT0qo0
筋トレでいいよね?
47: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:53:23.99 ID:l5tbuOVF0
危険だからよ
スキーも海水浴もそうだけれども自然をナメてはいけない(戒め)
スキーも海水浴もそうだけれども自然をナメてはいけない(戒め)
56: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:54:18.91 ID:7iyUaFbf0
大体は無料です←コスパええやん
75: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:55:27.48 ID:Ef/3+MmL0
>>56
装備にめちゃくちゃ金がかかります
装備にめちゃくちゃ金がかかります
68: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:55:03.51 ID:vLAxPWkea
登ったら下りなきゃいけないから
70: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:55:20.88 ID:hMkpqQEP0
まだ寒いから無理や
85: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:56:09.71 ID:lQDoHFfXp
2、3回登ったことあるけど
爺婆達のこんにちはーってのが宗教的でキモくてやめたわ
爺婆達のこんにちはーってのが宗教的でキモくてやめたわ
118: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:59:26.96 ID:k2FNB7pF0
>>85
あれないとガレ場とかソロ同士とか怖いんやで
ワイはあなたに気付いてるしあなたに危害加えないでっていうお互いの確認や
あれないとガレ場とかソロ同士とか怖いんやで
ワイはあなたに気付いてるしあなたに危害加えないでっていうお互いの確認や
111: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:58:39.57 ID:47FT3C680
荷物用意するの楽しそうや
119: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 09:59:28.06 ID:47FT3C680
登山飯やってみたいンゴねえ
125: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 10:00:10.83 ID:AqZSKxhM0
冬だから
177: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 10:06:14.48 ID:fZ8U+7g20
実際行ったら絶対楽しいけどめんどくさい
180: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 10:06:29.29 ID:MMs04djw0
今は寒いから暖かくなったらな
188: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 10:07:49.34 ID:KL1EjxIT0
ワイも登山やっとるけど今年は人多かったわ
212: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 10:13:16.59 ID:x4QWE5am0
疲れるのがいいってのはマジである
日常では味わえない肉体疲労が最高に気持ちがいい
日常では味わえない肉体疲労が最高に気持ちがいい
214: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 10:13:45.99 ID:Oi65a97P0
ワイは近所を散歩するだけで満足してしまう
問題は降りなんだよな。
だから結構人死んでるだろ?
それが地形によるものか動物によるものか人智を越えた何かによるものか知らないけど
触らぬ神になんとやらだ
※3
趣味が変わってった人の話って色々面白いからつい聞き込んでしまうわ。
時間と労力の無駄
あまりにも無意味であり無価値すぎる
全く何の必要もない
だいたい景色良いところが多いし、手入れされてるところも多い。
ありとあらゆる物が高額でビックリした
②と思っていたら仕事で山中に基地局を造らせれる羽目になり嫌悪度MAX。
まずイメージするのが富士山とか八ヶ岳級の2000~4000m級の高難易度登山
土や岩むき出しの狭い急斜面山道をでかいバックパック背負ってヒィヒィ言いながら登るイメージ
俺もそうだったw
別に地元の500~800m級ぐらいの、山頂まで車でいける程度の舗装されたゆるやかな山道を水とカッパだけ持って
普段着で登るだけでもええんやで?
家庭菜園でも、ママさんコーラスでも、昆虫採集でも、ヨットでも、犬を飼うでも、時間とお金をどうかけて余暇を過ごすかは自由。
まじ苦しくて死ぬかと思った。
外人観光客なら捜索費の請求帰国してバックれ出来るけど、
日本人でテレビで名前出たりすると社会的に終わりかねんだろ。
人さまへの迷惑はおもくそネットで叩かれる時代だもの
標高5000mの
マッキンリーはははは最高できつかったな。
きつすぎて脳が破壊されてるやん。
自分がそう思ってても受け付けない奴にとっては受け付けない、興味ない奴にとっては興味ない、それだけの話
まあアホな初心者が身の丈に合わない山・ルート選んで遭難したり
人気の山に人が増えすぎて不快度MAXになったり弊害が多いから
登山ブームとかはやめた方がいいっつー理由もあるw
最近は都市生活者が多いから、山のふもと行くまでがひと苦労って理由もあるしな
標高差500m未満をハイキング、標高差500m以上は登山となります
なのでまずは低山を日帰り登山や
東京なら奥多摩とかがオススメや
まずハイキングを極めるハイカーになる
ハイキングを極めたらようやく登山に入門
登山中級Bとかからいきなり始めようとするのは無謀すぎるで
やったら多分迷って死ぬ
初心者が軽装で遭難なんて別に珍しくもないし
別に登山である必要が無いから
体力は誰でも付くだろうけど、それ以外は登山好きな人限定だろ。
人が多過ぎる。
人に会わずに自然が楽しめるから山登ってたのに
銀座並に人が多いわ、テン場が取り合い状態だわ…
登山ブームを煽った人間を全員火あぶりの刑で処刑したい気持ちでいっぱいだ
山ブームになったからね。
けど、比較的低山とか、高山でも山を選べば、まだまだ余裕で人に会わず兄登山できる。
一撃食らって顔面引き裂かれて
目玉が一つ飛ぶから。
お陰で家族全員、今も元気で暮らしている。
少し高いテレビ買ったり、少し高いレコーダー買ったり、少し高いPCやタブレット端末買ったりとか
外に遊びに出るだけで白い目で見られる時代やぞ、プレステでもやってろって怒られるわ
山のふもとまで行った時点で一仕事終えたような気分になる
登山とか誰得?
今年の春先はマイナー登山道は藪に覆われ道もはっきりしない場所も増えてるだろう。
今年は遭難が増えそうだ。
変に頭から回るせいで嫌なことばかり考える
・滑落や遭難等の事故の危険性が低山や整備された山でもあります
・装備品等の価格を調べれば判るがお金が掛かってイメージよりも贅沢な趣味です
・道具も高いが交通費や宿泊費等の費用も結構掛かります
・嵌れば嵌まるほど山の難易度は上がって行きその内冬山などに手をつけ出すと
命の危険度が段違いに跳ね上がります
・キャンプやハイキング程度ならともかく家族で楽しむには理解が必要で難易度が高いです
ハイキングの定義ちゃうぞ
ハイキングはご飯を食べる目的で目的地に歩いていくことな
だから山でなくても可能な
趣味でしかないもんな。
登山に限らず、どんな趣味でも興味無い人からすれば無駄にしか見えない。
ハイキングなら安いけどね
車で行く? 途中でコンビニでもファミレスでも使うだろうが。
電車で行く? お前ら、シートに座るのに間なんか開けてねぇだろ。
飛行機で行く? 最初から山頂にダイビングでもしてこいw
付け加えると日本アルプスとか縦走で歩こう思うと休みも結構ネック
交通費は置いといて、日数が取れないんで辛い
ガチでやろうと思ったら休暇の調整に余裕がある人のほうが向いてるかも
俺は休出当たり前の部署に異動になって、ままなならない感じ(貧乏暇なしやね)
あー幕営縦走やりて〜1週間くらい
マラソンや登山は関節痛だからやだ
登り体力下り筋力って感じで
特に下りは筋力ついてないときついかもね>関節廻り
代わりに事故率が上がるんだから結局はご破産って趣味だと思ってる
ただ、コロナ罹患時のリスク回避って意味じゃ「心肺機能を高められる」のはかなりいいとは思うよ(やるとは言ってない)
ワイが危害加える側なら挨拶して油断させてから不意をつくけど、
なんで挨拶が危害加えない保証になるんや?
違うで。山で必ず挨拶するのは、相手が生者か死者か見分けるためやで。
広い景色を見るのが怖い。
巨大な岩とかを見るのも怖い。
平地を散歩している方が良い。
少なくとも情緒不安定とか前後不覚とかは解るな。(横)
パスとか衝動や計画の類だと、確かに返って危険だな。
うちの連れは高所恐怖症だけど山好きやでw
流石に鎖場下降とかは目が死んでるけどww
最高の景色が楽しめるんでがんばれるらしい
禿同、山始めてから観光地とか結構感動が薄くなった感じ
迷惑かけるな
雨降るだけで 遭難の危険がある
それでもいいなら やれよ! てレベルだから
ダイビング←何でみんなやらないんや?ジョギング←何でみんなやらないんや?スカイダイビング←何でみんなやらないんや?百人一首←何でみんなやらないんや?ボディビル←何でみんなやらないんや?ボランティア←何でみんなやらないんや?地域・町の役員←何でみんなやらないんや?水泳←何でみんなやらないんや?散歩←何でみんなやらないんや?手品←何でみんなやらないんや?海外旅行←何でみんなやらないんや?共産党員←何でみんなやらないんや?議員←何でみんなやらないんや?芝居←何でみんなやらないん?・・・・etc.←何でみんなやらないんや?みんな何かしてるで。
そうなんですねw
なお遊泳禁止でよっぱで泳いで海難しても全力無料な模様
特定叩く勢って結構嫌いかも(苦笑)
他人の楽しみにケチつける趣味はねぇが、山に登るなら他人を誘うなや。
んで、ケガしても死にそうになっても助けを呼ぶな。自分でなんとかしろ。
俺が山に登る奴に言いたいのはそれだけだ。
誤解されてるな〜
>バカと煙はなんとやら・・・
登ってから降りるまでが遠足です(おうちに帰るまでっていうw)
なお元スレのイッチが間違っているのには全力で賛成です(笑)
さらに虫だけならまだしも、ヒルとかおるし
筋トレをやり始めたら飽きちゃう自分には、その場(登山口)に行って、登り始めたら帰れない場に行くのが第一。
時間パフォーマンスがどうとかより、「4,5時間動き続ける」には、
登山がはまった。
コスパ、時間パ、を突き詰めるほど意識高くない(制御できない)のはわかってるから、
何よりも、運動する場に入ることだぜ。
ウォーキングマシンと申し訳程度の森っぽさに観葉植物とVRで山道でも写したら登山じゃね?
ウォーキングマシンに角度付ければ更に気分は山道!
良く山は空気が良いって言うけど花粉症の奴とか大丈夫なん?
葛城山山頂の定点カメラ前へ毎日のように登山する人たちが居たけど
5〜600mの生駒山でも一度だけ登ったけどもうほんとウンザリなのに
1000m近いあの山にしょっちゅう、しかも嬉しそうに登るなんて・・・
絶対にイヤ!カンベン!
ヨーロッパで言うハイキングは日本の国内の登山レベルだよ。とてもじゃないがお弁当持ってピクニックは寒すぎるわ。
これで納得できないなら、逆にスレ主がやってない趣味をなぜしないんですかって聞いてみたいわ。
過度な運動は老いてから確実に身体の不自由化に影響を及ぼす。
趣味としてやるのはいいんだが将来のリスクもちゃんと理解した上で楽しんでくれよ。
大昔みたいに人が60くらいでみんな死ぬ時代じゃ無いのだからね。
どこ行くにしてもそこそこ遠出になるし。
準備も金かかるしマラソンのが危険もなく安全だ
今は厳しいが観光で歩き回る程度が人間にはあってんだよ
ナントカ自然歩道とかでも結構危なくてヤバい道とかあるし
楽しいし達成感もあるけどリスクがでかいんで微妙やで
>比較的低山とか、高山でも山を選べば、まだまだ余裕で人に会わず兄登山できる。
ぶっちゃけた話、アクセスが容易でない場所は人少ないよね
でも、まだ40代だからさ、そんなに日数かけられんのよ
引退したら時間がいる深山にいきたいが、そのとき今度は体力が…
まさにこれやね!
起業家も博打も発明家も庭師も料理人も
スゴイ!と心の奥底まで感動した瞬間にもうハマってる
もう止められない
高校野球の球児はうさぎ跳びで登って、自衛隊員は匍匐前進で這い登っているのですか?
「私はこの絵を見て人生観変わったのに、なぜみんな見ないの?」と言ってるくらいナンセンス
これ以上登山人口増えてほしくない
涸沢なんて難民キャンプ化してる