
引用元:未だに現金払いにこだわってる奴って何と戦ってるんや?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611729891/
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:44:51 ID:Pkn
マジで理解できん
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:45:37 ID:s0T
キャッシュレスにすると金使ってる気しなくて散財するんや
せやから現金派や
せやから現金派や
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:46:00 ID:Pkn
>>5
そういう奴は現金でも使うやろ
そういう奴は現金でも使うやろ
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:46:29 ID:sSz
>>6
視覚管理って割と合理的なんやぞ
視覚管理って割と合理的なんやぞ
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:47:32 ID:s0T
>>6
実物あると管理する気になるんや
実物あると管理する気になるんや
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:46:10 ID:ofT
ありがたみが分かる
それによって出費を防ぐ効果もあるで
それによって出費を防ぐ効果もあるで
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:46:27 ID:HMr
あとなんか勝手に使われてたら怖いからっていうのもあるわ
現金なら安心!空き巣は無理
現金なら安心!空き巣は無理
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:46:54 ID:cyV
実際財布に後いくらはいっとるからって使い道考えるのはみんなやるやろ
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:46:57 ID:sHe
実際カードやと使ってる感覚消えるのはある
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:47:17 ID:qvi
現金払いを目の敵にしとる奴って紙幣に親でも殺されたんか
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:48:05 ID:iCA
>>18
これ
別に他人が何で払おうがどうでもええわ
これ
別に他人が何で払おうがどうでもええわ
33: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:49:08 ID:MG0
>>18
それぐらいしかマウント取れないんやろ察してやれ
それぐらいしかマウント取れないんやろ察してやれ
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:47:45 ID:6kq
田舎だと非対応多いンだわ
35: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:49:14 ID:sSz
現金払いよりカードの方が断然会計時間長いけどな
38: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:50:06 ID:Skk
コロナ禍で現金触るの嫌になった
41: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:50:57 ID:mBI
クレジットカード←分かる
交通系ICカード←まあ分かる
QRコード←は?
交通系ICカード←まあ分かる
QRコード←は?
43: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:51:30 ID:Pkn
>>41
それはワイも思う
それはワイも思う
42: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:51:02 ID:FhN
現金払いがレジ止めるとか見かけんわ
最近コロナでセルフレジとかセミセルフレジ増えたしな
最近コロナでセルフレジとかセミセルフレジ増えたしな
54: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:52:50 ID:SCa
未だに現金払いと戦ってる奴は何のために戦ってるんや?
62: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:53:49 ID:xQc
使い勝手やこんなもん
生活必需品は現金でしか買わん
仕事絡みはカード
これだけや
生活必需品は現金でしか買わん
仕事絡みはカード
これだけや
64: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:54:05 ID:Fbd
現金縛りでも不自由ない生活送ってるからやろ
ワイはネットショップやサブスク多用するからクレカないと困るが使わんなら不要っちゃ不要やもん
ワイはネットショップやサブスク多用するからクレカないと困るが使わんなら不要っちゃ不要やもん
68: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:54:56 ID:xkP
自分と戦ってるんやで
74: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:55:39 ID:8RS
現金払いでレジ止めてる奴とか見たことないんやが
78: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:56:34 ID:VwK
あれ便利すぎてつい買いすぎてまうわ
97: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:59:37 ID:vPr
キャッシュレス覚えたてだと現金払いアホらしく感じるからしゃーない
104: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:00:25 ID:VwK
クレカ払いだと小銭嵩張らないから素敵
105: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:00:30 ID:TSV
現金とクレカで全て何とかなる
169: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:10:32 ID:ydw
古くからやってる個人経営の店は大体現金のみ
しかもそういうところが美味いからキャッシュレスとか全く無意味
しかもそういうところが美味いからキャッシュレスとか全く無意味
170: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:10:38 ID:QqA
別に使い分ければよくね
ワイはキャッシュレスの割合が増えたから持ち歩くの小銭入れだけになって楽になったわ
ワイはキャッシュレスの割合が増えたから持ち歩くの小銭入れだけになって楽になったわ
175: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:11:50 ID:b7w
現金は必ず支払い可能なのが最強
178: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:12:33 ID:onB
国が保障して全ての店が導入しなければいけなくなったらキャッシュレス決済も使うわ
179: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:12:42 ID:Dpp
キャッシュレスにこだわってる奴って何と戦っとるんや?
皆現金で貰うのが一番嬉しいんやから現金で払ってやればええやん
取引相手に親でも殺されたんか?
皆現金で貰うのが一番嬉しいんやから現金で払ってやればええやん
取引相手に親でも殺されたんか?
187: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:13:50 ID:5hU
>>179
これ
行きつけの寿司屋と近所の酒屋はカード使わず現金で払ってるわ
これ
行きつけの寿司屋と近所の酒屋はカード使わず現金で払ってるわ
197: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:14:55 ID:GsI
>>187
これ
店側に配慮して現金で払うことも多い
これ
店側に配慮して現金で払うことも多い
182: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:12:51 ID:Wws
キャッシュレスにすると他人のレジの遅さにイライラするようになるとか
とんでもない弊害よな
とんでもない弊害よな
185: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:13:36 ID:whw
併用が現段階ではベストやね
218: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:16:49 ID:oJ1
現金の方がお金使ってる感覚あるからだ
229: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:18:04 ID:Fbd
スピード求めるのとか朝のコンビニくらいやろ
230: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:18:06 ID:gC3
レジでもたつく奴はATMで自分の番が来てから鞄開けてカード探し出すタイプ
237: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:19:07 ID:cju
キャッシュレスオンリーできるとこは都会やろ?
うらやましいわ
うらやましいわ
238: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:19:38 ID:whw
>>237
できねえって都民やけど不可能や
できる店選んで生活は可能かもしれんけど
できねえって都民やけど不可能や
できる店選んで生活は可能かもしれんけど
246: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:20:32 ID:cju
>>238
選んでまでしたくないよな
選んでまでしたくないよな
247: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:20:42 ID:whw
>>246
せやね
せやね
366: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:36:48 ID:4op
ワイは自制が効かないから現金支払いにしないと金を使いすぎてまうんや
共産主義とじゃね?www
銀行振込すらアウトになる、キャッシュカードも使わないなんて、そんな奴いるわけねーだろ と
日本は老人の国だからね
キャッシュレスに強制通用力持たせてから出直してまいれ
個人個人の問題なんだから好きにさせろよと。
戦国脳か?
まぁ、イツチと違って50万以上の買い物することがある場合は信頼を得るのに現金払いは当たり前
いい加減学習してくれ
いちいち現金数えて出したりATM行くのが面倒になってきた
まあ、そんだけ使ってるんだよね。
現金だと銀行に行くの面倒だから、ここまで使わないかもしれない。
そういう意味では、経済まわすのにはキャッシュレスがいいのでしょう。
うーん、やっぱ小銭無いから札でいいわ~
↑
このうんこ
現金払いで不都合無いから現金払いしてる。
売らないよ「今日はおしまい閉店ガラガラ」と言って売らない
バカじゃないの
全振りしたいなら現金しか手段がないってだけ
>キャッシュレスにすると金使ってる気しなくて散財するんや
>せやから現金派や
>6: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)15:46:00 ID:Pkn
>>>5
>そういう奴は現金でも使うやろ
財布に残り千円しかはいってなくて、下す必要がある時、明日までその残り千円で頑張って明日下ろそうという気にはなる。
家計簿付けていると、これが結構節約に効く。
現金最強って言える有難い国に住んでるのに感謝やね。
ワイは通販以外は現金派やね。
会計のたびにジャラジャラ小銭をまさぐってるの?
電子マネーオンリーになってやってもいいぞ。
お願い事があるなら土下座と言葉と上納金やろ。
俺の場合はクレカ会社が察知して連絡くれて事なきを得たけど
あれでやっぱ現金払いかコンビニ払いが無難だと思ったよ
紐つけメールや口座や暗証番号等すぐ忘れちまう
クレカ等の情報の把握が疎かになり、めんどくせー現金なら払って終わりじゃんってなる
自分でも情けなくもあるんだが、これが真実
コレが一番多いと思う。よくわからんし現金ならどこでも使えるから今のままでいいやって。
そんなのも解らないの?って感じる人も多いと思うけど常識は人によって違うからね。
、
なんかあったときのために財布にいくらか入れてるけど財布持ち歩くのも忘れるくらい使わん。
カードに1千万円「まだまだ沢山あるなぁ」
常日頃から引くぐらいケチケチしてる人か
金を節約しようという意識が全くない人でなければ
行動が色々と微妙に変わってくるはず
日本の生活環境が合わないんだから中国の血筋の者も韓国の血筋の者も中国の血筋の者や韓国の血筋の者と価値観が同じ者は日本から引っ越しな
ほんとに物の頼み方知らないよね。
人に何かを変えて欲しいなら誠意見せて貰わないと。
言ったから変わるでしょは甘えすぎ。
俺もそう思う。
あれって何なんだろうな?
キャッシュレスを広めようとしてんだ
現金派とキャッシュレス派のまとめ多すぎだろ
セキュリティ面や信用の面も考えりゃマイナスですらある。あくまで日本円と比較してって事だけどね。
中国元なんかは信用もセキュリティも元からカスなんで、ほいほいキャッシュレスに飛びついた。それだけの話。
他人の決済はどうでも良いが、レジで小銭をジャラジャラ数えられるとイラつくよ。
他人の時間を奪ってる自覚が無いんだろうね。
今どきカードの決済ごとき手間は大して変わらないし、
おばさんが小銭を合わせようとしたり、釣銭確認したりで、現金払いの方がよっぽど遅延行為目立つだろ?
現金は汚いので、店員に触らせるのをやめて欲しい。
実店舗は現金9割、1割がクレカ。
田舎住まいだから、交通系ICカードは ”都会” に行く場合のみチャージして使ってる。
円の信用というより偽札が殆ど無いのがありがたい、今後も偽札防止技術の向上はお願いしたい。
中国で現金を使うと偽物チェックの為にものすごい時間がかかる。
この安心感からくるもの
高額紙幣がない国もある
1万円札が何不自由なく使えることは誇っていい事なんだぞ
クレジット会社の売り文句が「客単価の向上」やからね。客目線で言えば「支出の増加」や。
好きな店には儲かってほしいから現金払い一択や
横だけど、おまエラがバカにされてるだけだよw
わかろう。
前の北海道の地震のとき、電源だったかシステムだったかダウンして、コンビニでの決済、現金のみだっただろ。
電子マネーとか脆弱すぎるんだわ。
実はかかる時間はそんなに変わらないってデータがあったような
なんで個人としては現金払いのほうが手間かからない
政府がキャッシュレス化を推進してるのは
キャッシュレス化した国は消費が伸びて(インバウンド含む)経済成長してるからやで。
消費が増えないとキャッシュレス化推進の定義が崩れてしまうで。
無くなれば現金で普通に支払う
んで、現状はメリット薄なんで現金と両方使ってる
まぁ買う時は通販メイン何ですがね
金貨の時代じゃねえんだから紙幣となんにも変わらねえよ。
紙幣もデジタル通貨も、通貨の信用がどこに置かれているかは変わらないんだ。ブレイクスルーなんか起きようがない。
店員「お支払いは1万円になります」
お客「ジンバブエドルで払っていいですか?」
店員「3000000000000000000ジンバブエドルになります」
日本でキャッシュレスが全然拡がらなくて、パヨチンがイライラしてるだけ。
この前の6%還元!みたいなやつのあとはみんなパッタリと辞めてしまった。
キャッシュレスが全然定着もしない。
ただ、キャンペーン費用分損しただけ。
キャッシュレスは便利やけど安さには勝てんわ
あれは見せ金を使った一種のネズミ講で、いつ取引停止つっ込んだ金が消えました、になってもおかしくないサービスだぞ(トランプ復帰で可能性確立倍増)
月に何回やるんですかね?
>世界一信用のある現金「円」だからね
それはアメリカドルじゃねえのか?
必ずしも第3国で日本円から現地通貨に両替できるとは限らんぞ?
沢山お金使っちゃうから、現金だな。
とでも思い込んでマウント取った気になっているのだろう
世の中には色々な見方考え方価値観があることに気がつかない可哀想な子なんだなというのが他人の評価
かと言って店ごとにプリペイドカードやハウスカードを作るのもな。
そーゆー事情もあるのよ。めちゃ感謝されたけど端数切ってくれたからWin-Winだわ。
現金払いは基本的にしないけど、財布には常に数万は入れとくな。安心感がある。
常に大金を持ち歩いてるわけじゃないし銀行強盗は成功率が低い
おまけに盗むときに顔を見られる恐れもある
日本人総ゼニクレージーなんでキャッシュレスなんか流行らないよw
およそあのCMは日本人を怒らせて逆効果になったと思うよw
キャッシュレスのCMは全般的にダメって感じ。
反感しか買ってない。
都市圏の50代以下の層では現金の方がもはや少数派に入ってきてるだろ。
70代は新しいことできないんだからもうこれでいい。
逆に、スウェーデン(田舎の町の商店でも “NO cash”の看板が普通に見られる)に2年前に2週間いたことがあったけど、スウェーデンクローナの紙幣なんか用意せず、クレジット一本やりだったねえ。
こいつこそ何と戦ってるんや?
敵なんて居ないと分からないのか?
スーパーとかの店での支払いなんて現金もキャッシュレスも大差ない。
というか中国あたりは「機械が現金をニセモノと判断できない」デジタル後進国だぞ。
客が銀行振込にしたいと言ってもわざわざ集金に行く
今後、放置しても現金はどんどん減っていく。むしろ現金を今のウチに楽しむべきだよ。
孫の代にはほとんどなくなっている可能性がある。
コンビニなどの大手は1%の手数料で事業規模で
大企業優遇のかなりの差別がある
中小企業は現金決済で良い
推進派は手数料上限1%法案を早く出せば??
まあそうすると還元サービスの質が悪くなり
キャッシュレス使う意味なくなるけどな
お金引き出してまで、特に必要でもない物を買ったりしないからだろ
頭使えよ
今は世界一の安全通貨が円なんだよ。
だから円高傾向が止まらない。
国際与信総額が470兆円で世界一なんで。
だからみんな外貨で円を買う。
だから日本は外貨がザクザク余ってる。
だから日本はデフォルトしない国って思われている。
ちゃんと保証あっても引き落としのチェックいつもするの無意味だもの
PayPay使ってくれないと、中国にお金が入らないからだろ
偽札偽硬貨を駆逐するために社会が負担するコストがあまりにもデカすぎるから。
消費税8%が10%になったときにギャーギャー大騒ぎする癖にキャッシュレス手数料4~5%を「最終的に客が負担しなければならない」ことに無頓着な一部国民がいる。
世界的にみても稀なほど偽札流通しない国で小学生でも釣銭枚数少なくするお金の出し方を心得てる。
おまけに現行紙幣が偽札横行の被害に遭遇していないにも関わらず今年また新しいデザインの新札を出すという。
人通りの少ない道端にある自販機のように外国では普及したくてもできない理想の紙幣貨幣社会が日本にはある。
中国のように偽札だらけで現金に信用が無い訳でもないし決済会社の回し者か??
震災の時10日間停電してたから逆に電子的な物は使い物にならんのは経験してるし
通信障害起きてもダメだし
カードなら普通に持ってるがいくら使ったか不安になるから必要最低限にしか使わん
それに決済に使うと店が手数料引かれて利益減るし
商売してるから現金の方がいいの分かってるし
現金が一番。
別にあわてなくても着実にどんどんキャッシュレスになっていくから黙って必要な時に切り替えればいい。
騒ぐようなことではない。
キャッシュレス派は、スマフォ決済サービス会社やカード会社を儲けさせるために頑張ればええやんか。
ゆうちょ、農協ATMカード、運転免許証、マイナンバー、健康保険証
ローソンポンタカード、ジョーシンカード、UFJビザカード、TSUTAYATポイントカードJCB、ICOKA、スーパーの電子マネー、クリーニング店のカード、クオカード、診察券x4+現金
せめて電子マネー系だけでもマイナンバーカードに統合してくれねえかな
万札のほうが薄さに対して汎用性高いねんけど…
どっちにもメリットデメリットあるんだし
なんかそれで困るのか?
いまから交通カードでも取り上げるのか?
20年後には普通に便利になって、誰も現金のことなんか考えてないよ
だから山ほどカード持って自転車操業してんだっけ?
現金だけ使う動機にはならないと思うんだがどういうロジックなんだ?
受益者以外も負担してるなら使ったほうが得じゃないか?
個人的には給料を電子マネーで受け取りたくはないなあ。
1電子マネー円=1現金円への換金を保証は必要やろ。
そうじゃないならだだの自企業経済圏への囲い込みでしかないわ。
あんまり現金、現金って騒いでるやつはぶっちゃけ軽い脱税をしているんだろうと思う。
キャッシュレスになって、お金の流れを税務署に把握されるとまずいんだろう。
人間は手の感覚からも多くの情報を得てるからな。ボケ防止には手先を使う作業がいいって言われるくらいには実は無意識に頭を使ってる
金一枚一枚を使う感覚がなくなるとその分だけ使った実感、財布からの喪失感といったマイナスな情報が脳に伝達されなくなる
そのせいで無意識に「あんまり使ってない」気になって、使いすぎる人が出てくるわけだな
マジで理解できん
キリ( ・`д・´)「要りません」
その時iPhoneがおサイフケータイに対応してないとか世界は遅れてるなと思った
SUICAでなんか問題起きる事って聞いたことないが
未だに現金払いと戦ってる奴は何のために戦ってるんや?
聞いた事自体はある。というか、結局事前の設定みたいのはどこまで技術が進歩しても人間がやるから、
それをミスると、どんなに先進的なシステムでも事故は起きうる。現金でも同様。
というか現金派と言ってる殆どの人はクレカも電子マネーも併用している人だと思うんだが、、、
これだけ自然災害の多い国でシステムダウンすれば物も買えなくなるのにキャッシュレスに
拘る人は不安じゃないのが不思議だしそういう事言ってる奴だってなんだかんだ言って
緊急用とか言って現金1万だけ財布に入れてあるとかいって持ってたりするじゃないw
現金だけを使う動機ってなんだよ
動機がないから、現金を使うんだろ
レジの問題だったらそらどうしようもないわ
別に好きなようにすればいいんやで。
ワイは現金は今後あんまり流行らんだろうと思っているだけで、別に存在までは否定はしてないよ。
今は色々対応してるものがあるね、IDやQUICKPAYは便利
財布には10万は用意してる(時々下回ることもあるけど)。
むしろ、○○Payを統一しろよ。。。
こういうスレを立てればスレが伸びる
まとめサイトでまとめれば閲覧数とコメントが稼げる
俺も信用問題で使わない。
現金が無価値になるときはこの国そのものがダメになった時で、最悪共に滅んでも仕方ないくらいには信用してるが。
小さいとこで不備とか社員の不正操作とか。
大ごとだと倒産とかサービス終了とか。
あっけなくゴミすら残らないなんて事になる懸念が拭えない。
クレカは記録残るし今月何にいくら使ったか一目瞭然や
現金だと財布にいくら残ってるからいくら使ったとかどんぶり勘定になってしまう
税務署はキャッシュレス監視してんの?
質問だが、
例えば、クレジットカードは刑法163条(偽造有価証券行使等)の「支払い用カード」に該当するが、支払い機能のないポイントカードはこれに該当しない。
Pay系のポイントはどう扱われるのか?
次に「あと数年もしたら、家賃とか給料とかも電子マネーで振り込まれるケースも出てくるから」と書いてあるが、これが既存の銀行振り込みそのものとどう異なるのか?
最後に、さらに銀行との比較となるが、例えば、円貨で1000万円までの預金ならば、銀行が破綻してもその保護が成されるが、各社が倒産した時、〇〇Payにおける保護はどうなるのか?
この点が法的に判然としない限り、少なくとも俺は怖くて使えない。
客側はカードの方が経費(節税)管理しやすいで
店側が売上を誤魔化すことはあるかもしれんが。
デビットカードが主流やのに
デビットカードを無視してキャッシュレス化を語る政府や利権や国民w
結局どこかで現金は使うから持ち歩くでしょ
業者だろ
手数料で稼ぐためには現金支払いが敵だからな
日本語を読もう。
手数料が価格転嫁されていることはキャッシュレスにする動機になるって言ってるんだよ。
統一してくれれば全てキャッシュレスでもいいけど店によって違うアプリを立ち上げてと本当に面倒くさい
逆に全て現金にしてくれたほうが楽
どんな奴が利権持ってんだろ
真夏の猛暑で喉が渇いて脱水状態でも意地張って電子マネー使えるお高い自販機探して歩き回るつもりなのかね?
現金も使うし電子マネーやクレカも使う、自分に最も利益のある決済方法選ぶ。
それが出来ないってマジ不器用な生き方だよな。日本の真夏で現金にこだわるとか、何その縛りプレーな生き方と思うよ。もし脱水で行き倒れてたら敬意を持ってその場生き方に殉職させてやるわ。
客側の立場に立つなら、現金使う理由なんかほとんどないでしょ。
温かみがあって親しみが有る。慣れている。ぐらいの理由しか残らない。
現金騒いでるやつは、ほとんどがキャッシュレス導入を嫌がってる店舗側だという認識。
たぶんこれで間違っていないとおもう。
それはない。
コンビニバイトに聞いてみてもほぼ全員キャッシュレスの方が楽だと言うよ。
キャッシュレスで覇者になれば唸る程の金が転がり込むからね。
VISAはトヨタよりもデカイしイーロンマスクもペイパルで財を成したし。
世界中の決済から1%ずつ金を抜けるとかそりゃ世界最強企業への最短ルートよ。
だよな。
あくまでキャッシュレスなら、
○○Payでに対応してないと、クレカ、交通系カード、デビットカード(銀行カード)。
クレカ、デビットカード除けば、基本的にチャージ金額を○○Payや、SUICA,PASMO,ICOCA,TOICA・・・分散してると...
テメー道民だな?
発電所ひとつ止まったくらいで全道停電とか、ダッサw
完全キャッシュレス社会になった方が得だから
現金は脱税の温床になってるし、管理費等で毎年2兆円もかかってる
個人の資産を把握しやすくなるから、資産そのものに課税する富裕税も導入しやすくなる
幼稚園児にはじめてのおつかいさせるときどうするんだ、自分の携帯まるごと渡すのか?
使い分けるが一番便利やろ
場所によっては困るから一応2万くらいは入れてるしどっか行く時は5万くらいは入れとく
とりあえず国内どこにいても何とか帰れるし緊急なら泊まれるし一応入れとく
現金の管理費に2兆掛かってるなら金融システム全体を監視して個人口座のカネの流れを把握する管理費は幾らかかるんだよ。
今のセキュリティレベルだったら中国あたりのハッカーに警察から官僚から自衛隊まで全部個人データ抜かれるのがオチだぞ。
何故、自分と異なる考えを否定しなければ気が済まないのか理解に苦しむ
もうちょい余裕持って生きなよ
せわしないやっちゃな
脱税の温床になっている
管理費に年間2兆円
現金はこのデメリットが大きすぎる
スイカは使ってる。でもスイカで買い物しない事も多い。要は使い分けでしょうよ。
キャッシュレスの方が追跡しやすいだろ
一言で言えば小銭ジャラジャラが迷惑だからだろ。
支払いを全部札で済ませてる人なら別だけど。
世界基準では店側のカード手数料は、1%以下
日本は3%(JCB5%)取られる
だから日本の小売は、カード払いで利益が飛ぶ
一般的にそれが導入しない一番の理由だと思う。
べつに中国人だって一から百までQRコードで暮らしてるわけじゃない。
企業活動なんか当然注文書と銀行振り込みだし、家とかクルマとかだってQRじゃないだろ。
そもそも個人がQRコードで使える範囲でそんな大した脱税できるわけない。
では中国から不正な資金は完全に一掃されたのか。そんなことで裏の手段を諦めるほど中国人は頭悪くないだろ。
日本全国に20万台以上のATMの設置、それを維持、管理する費用と現金を輸送する費用など金融界だけで年間2兆円のコスト
これには小売りが現金を集計、銀行に預けにいく費用は含まれていないらしいから、実際にはもっとかかってる
どう考えてもキャッシュレスの方が管理コストは安い
貸付が始まってからがフィンテックの本番
できなきゃクレカ大勝利
学習なんてしないよ。一月も経てばスレが流れて見えなくなるから新たにスレ立てて自分が思ってる「さいきょうのしはらいかた」を浸透させようとしてるだけ。わかってやってる。
実質3%分くらいの税みたいなモノ
ITにも当然コストが掛かるし手数料取らないとペイしない
要はキャッシュレスを推進した方が日本の生産性は確実に上がる
脱税防止にもなるし、富裕層への課税強化にもつながる
法廷通貨での納税宜しくお願いします。
けっきょく二重なんだよなぁ
それは銀行側のコストの話でしょ?
小売り業者が各店頭で各種キャッシュレスの読み取り機買って、使って、手数料払ってっていうコストを押し付けてるだけじゃないの。
べつに小売業の場合はそんなもん買いたくないのよ。いらん手数料とられるだけだし、料金割引したり、チップ貰ったりもできない。
手数料ぼったくる銀行屋のコストとか知らんがな
貧乏人を幾ら優遇しても新しいビジネスは生まれないんだよ
君らの職場も当然なくなる
宜しくないよね?
減価する仕組みでも導入しなきゃ結局無駄
絵にかいた餅にもならんしテック企業の詐欺みたいなもん
電波も繋がらない所でキャッシュレスが使えるのか?
日本全国何処でも、何時でもネット回線が繋がるようにしてから来い
おまえら全自動で記帳してるくせにいちいち何百円も手数料とってるのあれなんやねんと言いたくなるわ。
別に犯罪でもないしマナーに反するわけでもないし構わないだろ
流石に100円の買い物を一円玉でするとかならひどく迷惑だろうが、例えば660円を払うのに500円玉1枚、100円玉1枚、50円玉1枚、10円玉1枚を出した程度で、迷惑だろお前止めろとか言うのか?
社会的に迷惑なら禁止すればいいのであって、あるものを使っているだけなのに迷惑とか何様だよ?
クレカスコアに人生掛けるような日本
想像できないやw
仕組みとしては簡単
EMVの場合、既にスマホを端末代わりにも出来る
流石に充電ぐらいは気にしてくれるだろうし
そもそも富裕層とやらはキャッシュレスってここで現金払い派を見下す論理によく使われてなかったっけ?
なんで富裕層に広まってれば庶民に広める必要ない
1年間にスーパーで買う食料品の額を考えると1%でもデカい
21世紀の資本でも読んどけ
トランプがなんでメイク・アメリカ・グレイト・「アゲイン」なんて言ってたかわからないのか?
それぞれの業者だろ!別のところではこどおじとか煽ってるし
別種の既存企業がネット参入してきた結果だと思う
ポイント1%ってクレカでなく、その店のポイントカードを使っての現金払いでもついたりするよな?
別に法律に反している訳ではないが、いざ会計の段になって財布の中の小銭をのろくさと弄られるのが迷惑には違いない。
ま、人としてのエチケットの問題だよ。
キャッシュレスが個人になにか貸し付けたからってなにかいいことあるの?
電子だろうと現金だろうと、世の中不景気には変わりないのよ。
庶民に散財させるのが目的なんだろ
お上の工作も飽き飽きだな
ふ~ん・・・カードを取り出して操作がわからずオタオタする奴は迷惑じゃないと言うんだな?
学派の犬本なんて糞の蓋にもならんよ
現実は借りることすら出来ない
売国の伝手でもあれば別だが
で、お前は売国奴のしたで働きたいのか??
のろくさと弄るのはレジに並んでる間でもできそうなもんだが。
つか普通に千円札出せばいいだけだし。
キャシュレスッって「スイカですか、クレジットですか?あ、やっぱりpaypay?それでしたらえーっと(端末いじって)はいどーぞ」
これって千円出してお釣り貰うよりそんな早いか?
現金は時間がかかるとかよく言うけど
キャッシュレスでもクソ手際の悪いアホはいるし
結局何で決済するかではなく誰が決済するかの方が大きい
ファンタジー小説みたいなもん
なんでレジでスイカ払いにするとレシート3枚も寄越すんだろうな、あれも時間食ってるよな。
昼飯とかでただでさえレジに結構並んでる時に
スマホ決済してるやつはイラっとする
良い事しかない
信用創造とはそういうもの
いやだから、キャッシュレスかどうかに意味ある?
電子なら追跡し放題
貸倒とも無縁
金利の無い世界でも金融屋はボロ儲け
クレジットなんてどこで何をいつ買ったかが全て記録されているからな。
現金は匿名性が高いんだ。だから官房機密費は現金なんだぜ。
あと、財布のなかから諭吉がいなくなれば寂しいだろ?
そういうことだ。
MMT込みのグレートリセットなので
旧来の仕組みじゃもうあまり儲けられない
騙せない
何かの時に現金は持ち歩いているって人はいるけど。
状況に応じて使い分けてる感じ。
わりーなオレらそんな事でイライラする様な生き方してねーんだわ
店員と喋らなくて良いし。
ゆうちょ銀行の口座とつながるようにしたいのだが、
現在ペイペイは、ゆうちょ銀行はつながらないようになっている。
なんかこういうスレって凄くみんな食いつくんだね。僅か2時間でこの米数。
ピケティってデータ集みたいな本やぞ・・・
現在の経済論への影響力も大きいし知識も身につくからお勧めするぞ。
つまりそういうことだろ
現金オンリーはいない=非現金オンリーもいない
現金を使っている人だって、クレカやWAONカードやスイカとかも併用しているだろうに、現金払い否定派は、それさえも否定する現金払い=即、時代遅れで偏屈言い草だろ?
そんなレジであったことねーよこのエアプ
こっちがクレジットでって言うだろ
客が自分で差し込む奴だったらこっちがスッとさしてピーって鳴ったら終わり。5秒足らずで終わる
店員に渡すタイプもスーっと機械通して終わり。こっちはもっと早く終わる。お前はどこの異世界のキャッシュレスの話してんだ
向こうは日本がIT遅れてるって言うけど、印刷された札の信用が無いからなんだってね。
履歴を調べられてこまるような支出、いっさいありませんか?わたしはありますよ。大人には色々あんのよ(笑)
エアプってなんのことだかわからんけど、いまスーパーでスイカ払いで買ってきた時のことを再現しただけなんだが。
実際にいるし見たことあるんだよな
自分が見たことないからといってエアプとかいう言い草をするお前こそエアプだ
欲しいものが定価より安く出てたから、去年楽天で初めてカード買いしたよ。でもそれ一回きりで使ってない。
それなのに毎月のカード代の請求が結構高いから、やめようかと迷ってる。
税務署だろ
税金払ってない金だと思うよ。
だからカード使えない
カード代じゃなくて、手数料でした。
さっさとバーコード出しとけや
会計の時にちんたらポチポチすんな猿
仮想通貨は完全にそれよなあ。
それなりの実需があるからこそ投資家が集まったわけだし。
ぺぺぺぺぺぺぺっと打って「5497円です」
はい一万円、レジに現金入れると同時にお釣りがジャラジャラ、レシートと同時にお釣り渡し。
これ、カードだと、一万円のかわりにカード渡す、端末弄る、では金額確認してタッチしてください、はいピッ、でレシート、なのよね。
やっぱり純粋にストップウオッチで測るとべつに早くはなってない。
完全キャッシュレスオンリーの場合のみ、お釣り用の小銭の補充が要らないとか、
レジの記録と現金のつき合わせが要らないとかのぶん、シメはラクになるのは確かだけど、それって客側の利便性ではないのよ。
一人暮らしの若い女の子とかも気をつけたほうがいい場合があるかもな
時代はPayPay
ここで吠えてても、現実で他人に文句つけてくる変なヤツなんておらんし。
心の中で現金派めがぁ!とかキャッシュレス派が!とか思てる
やついても、そんなんしらんしw
飽きない人が多いから、短時間でこんなにコメントが集まるんだろうね。
戦車でも空母でも、同じネタでも食いつきが多い限りやめないだろう。
余計なお世話だし放っておけよ
キャッシュレスと長財布とベーシックインカムの話題はもうしなくていいよ
中国では札の信用が無いからデジタルマネーやってるだけ。IT先進国とか吹いてるけど。
誤解しないでほしいんだが、別に「キャッシュレス派が!」などと思ってなんかいないぞ?
キャッシュレス派とやらか勝手にマウント取りに絡んでくるだけよ?
使い勝手が良いならどちらでもOKなので
カードオンリーやPayPayオンリーや現金オンリー
に拘るのがわからん
使い勝手が良いなら
ポイントが付くなら
何でもOK
逆に聞きたいがキャッシュレス推進派は何と戦っているんだ?
絡んでくるから相手にしてるの?
ほっとけばいいじゃない。
>キャッシュレス派とやらか勝手にマウント取りに絡んでくるだけよ?
それ「現金派とやらが勝手にマウント取りに絡んでくるだけよ?」
と思ってる人もいるんじゃないの?
キャッシュレス派に言わせると、現金払いは「人としてのエチケット」に反するらしいよww
この手の話題は、常にキャッシュレス派とやらが絡んでくることから始まっている、常にだ。
逆があったことなどない。
繰り返すが、現金を使っている人だってクレカやSUICAなども併用しているのだから、逆にマウント取るような発言などするはずがないだろうが?
自分も現金しか使わない人だけど、具体的にどんなところが反するんだろうねぇ?
未だに現金払いしてるやつにはわからないと思うけど、キャッシュレス勢から見るとチンタラなにしてんねんって毎回買い物時に思う。
はい、論破
その店のポイントなんか要らない
だから近所の商店街応援したい人は積極的にキャッシュレスにして使いすぎろよ。使いすぎて増える売り上げ>手数料でのマイナス
みんなが使いすぎれば経済活性化するし、みんながキャッシュレスならどんどん普及して使える店が増えて便利になる
誰も損しないよね?それを止める現金派を憎むのもしょうがないってわからないかな?
じゃあ一生現金を使うなよ?
俺は現金払いもするしクレカやPayPayも使っているけどな
ドチラも情報戦って意味では負けだぞ
>この手の話題は、常にキャッシュレス派とやらが絡んでくることから始まっている、常にだ。逆があったことなどない。
公平に見て、そんなことないでしょうね。
お互いがお互いの物差しで、自分の方が正しく測れるって
相手を叩いてるだけのように見えます。
実際にそうなんだから仕方がないだろ?
事前にキッチリ用意して渡すと現金の方が速いんだぞ。ピッ、すら要らないから。
そもそも、ちょっとした買い物をする際には現金で、家電や家具などちょっと金額が嵩むような買い物はクレカとかで買うのが通常なのに、わざわざキャッシュレスなんか云々などとマウント取りするようなバカがいるかっての
絡まれるから、現金で何が不都合かという返しをしているだけだ
まぁ貴方がそう思ってるのであるなら、貴方の心の問題だから、
私にはどうしようもないですね。
それこそ、仕方がないです。
似非キャッシュレスだ
俺が思っているのではなく、実際にそうだと言っているだろうが?
俺にもどうしようもない事実だよ
でも残金がどの位あったかすぐ見れないし
無くなったらまた態々入れなきゃいけないし
他のコンビニでは当然使えないしで
結局使わなくなっちゃった。多分、単純に向いてないだ
電子マネーなら大歓迎だったのに利権のせいなのか流行らなかった
お前ら元々「キャッシュレス」だもの
そりゃキャッシュレスな人用決済でも文句は無いかもな
取られる情報も無いと勘違いしてるマヌケでもある
そろそろ家畜だって自覚持った方が良いぞ
こんなところで人様にケチつけてるヤツがエチケットとかねぇ・・・
大規模停電が一週間続いたら餓死じゃん、どこで現金入手するの?
銀行襲撃しても停電で大金庫は開かないよ
それほど現ナマは大切なの
事実を歪めて見ているのは、貴方自身の見方ではないでしょうか?
実際と言われますけど、本当に事実をまっすぐに見て、認識できてますか?
私には、貴方が感情的になって怒りを感じてるように見えます。
言葉遣いが乱暴になってきてるでしょう?
その怒りの感情に引きずられ、思考の歪みが入ってないと断言できますか?
怒りの感情って、拒絶なんですよ。
相手を排除して、自分の心を守る為であったりします。
一度、自分自身の感情の発露から消失まで観察することをお勧めしますよ。
つまり、その店の廃業リスクが上がる。
それと、北海道や東北ではブラックアウトの危険性があるし、実際に起きてる。そんな時にカードは使えない。
日本が先進国だという幻想はそろそろ捨てた方がいい
それはあるなぁ。
オレの場合は、ただこれまでずっと現金使ってきたから、これからも使い続けるって言う単純な動機だけど。
十人十色
えと、貴方は心理学者ですかw
実は、私は敢えて乱暴な表現をしていたりしますが、コメントは冷静な気持ちでしていましたよ?
今は本当に怒っています、貴方に対してです。
故に、逆に丁寧な表現に切り替えました。
貴方は何様のつもりなのでしょうか。
私の何を知っているというのでしょうか。
その、知ったような慇懃で失礼極まりない貴方の文章に、キャッシュレス派とやらの理解に苦しむマウント取りのコメントの数々にさえ愛おしい思いを抱いてしまいそうになるくらい、憤りを感じますね。
今でも3%返ってきたりするから地味に大きい。
中国や韓国での大停電で決済が使えず大勢が飯や寝泊まりにすら困った実例があるw
結局緊急時には現ナマ最高だぜ?!
してもらわなくて結構
まだまだキャッシュレスに不便を感じるから、通販はカードだけど普通の買い物は現金の場合が多いってだけ。
守って行かなければならない日本の伝統文化です
併用すりゃいいだけなのにね
キャッシュレスのために月に数千円も払うって馬鹿じゃん。
毎日レジで現金を出してチャージしてお釣りを貰っている。
これがキャッシュレスとか笑える。
他人のポイント獲得の為に待たされるとかイラっとする。
あ!、路上で男性が座ってなにか言っております。
物乞い「右や左の旦那さま、現金がない哀れな上級国民ににお恵みを…」
現金にこだわる必要もキャッシュレスにこだわる必要もないと言っとろうが。
臨機応変。ケースバイケースでいいんだよ
痕跡を残したくないんや
ちげーよ
ユダ金と中共からステマ広告費貰ってんだよ
その手数料がどこに流れてるかまで考えたら国がどうこうって問題じゃないんだよなあ
半年近く現金に触れてないな
でも店は大変だね
クレカとかの手数料も馬鹿にならないだろう
もし貨幣制度が淘汰されたらM&Aでユダ金に集約→世界征服の流れが容易に想像つく
よく日頃から多様性を要求してる人が、中国の利益になる電子マネー話になると現金なんて〜wと言い出す法則
そんなの好きなもの使えば良いやろ?
紐づけしない交通系ICカードが最強だ
自分がしたいようにしてるだけじゃ
札入れといてブラックアウトになったら使えばいいだけで
普段から現金払いである必要はないだろ
ポイント付くし軽いし釣りもでなくて早いのに、
なんでかスーパーで現金払いしてんの女性ばっかりなんだよな…
損得勘定できんのかね
東日本大震災で数日停電経験してるからレジなんて電気使えなくて当たり前、銀行もATMも使えないのを見てしまうと、最低一週間は暮らせる現金は持っておかないと。
キャッシュレス、クレカなんか使えなくて当たり前だから。
米国や中国を中心に各国停電しまくりの冬なんですがそれは…
何のメリットも感じられない。
遅い、めんどくさい、危ない。
まあ10年ぐらいは現金もそれなりに流通するだろう。20年後は現金はほとんど消えていると予想。
今だって必要な時以外は現金は使わない。
気づかない奴が多すぎ
台風で被害受けて、お金引き出せなくなった連中がいっぱいいただろうに
目の前の人がたまたま払う前にチャージしていなかったことを思い出して現金払いに切り替えたのか、
あるいははじめから現金払い一択なのかははためには判別不可能
要は他人がどうしているかを気にするやつが一番キモい
そこでSuica等の交通系だろさ。
ただしネット上に晒すのがNGで、オートチャージやモバイルSuicaなんてもっての外w
チャージに現金を使うのがよろしいようで。
>流石に100円の買い物を一円玉でするとかならひどく迷惑
それは店側が拒否出来るよ。
同じ硬貨は20枚までと法律で決まってる。
現金全然減らない
ATM行く手間が減って素晴らしいことだ
本当に小額しか入れないわ
下ろしにいくのも面倒だからある分で何とかしようとする
買いだめとかも止めたほうがいい
個人の消費活動も丸見えにしたがってる
災害時中国で買い物も出来ず何人首を吊った?
早く早くのひとですか?
いいか皆の者!安倍くんのお願いもあって長州力や国民も布マスク2枚だけで頑張ってきたが、
これは「未確認生物」=エイリアンじゃないのか? それとも湯谷=ユタニ社が開発の為に持ち込んだのか?
(2019年2月 に月の裏側に到着した国もあったよな)
エイリアン第1弾はシガニーウィバーらユタニ社員がエイリアンの攻撃を受けた。
エイリアン第2弾は経験のあるシガニーウィバーが防衛軍と共にエイリアンを駆逐しに行ったんだよ。
違うのか? それともこれは出来レースなのか?
現状は国外からの邦人救出状態なんだよ。安倍くんがやられて8月交代した。それ以上でもなくそれ以下でもない。
チャーター便やDプリ号があっただろ? 違うのか?
その中で第1弾は10万支給があったんだよ。それなのに何なんだよ。Gotoなんざ意味わかんねえよ。
お前らターミネーターでも何でもチャらい奴が一番最初にやられるだろ? その後、対策を採って
マウスシールドなりアクリル板購入なり、資金がいるわけで国外からの邦人救出状態なんだから非常事態なんだから支給は当然なんだよ。
それが何だよ。23時まで飲み歩いて、出来レースなのか?
だったらもう自粛やめるぞこっちは。マスク義務化も当然だろうが! 何でちゃらい奴らが好き放題やってる場所に行きやらしてんだよ。
現金払いが好きならそれで構わないが、キャッシュレス決済ごとき面倒とか、
ろくに使ってもいない(もしくは使えない)のに
知ったかで評価するから叩かれるんだぞ
現金だって足りなくなったら、いちいち引き出さなくてはならないんだからさ
ATMで引き出すんが面倒くさい。
キャッシュレスが勝つとお前が何か幸せになる要素があんのかよ。
ポイント貯めたきゃ一人でためてりゃいいじゃねえか、他人がどうなろうがほっとけや。
ATM行く手間www
いまどき昼休みまるまる潰して銀行ATMに並んでるの?
フツー会社帰りにコンビニによるだけだよね?なんなの手間って。そんなコンビニから遠いのキミの家。
スイカって何買ったかは記録されないの?
足りなくなったらカード払いでチャージしてすぐ使える
その上で言うけど、現金払いの方が散財は確実に減る
なんちゅうか・・・毎月封筒に10マン入れて置いて
ちょこちょこ万札1枚づつ抜いていくと、
その月はあといくら残ってるか、いくら使ったかがわかりやすい
家計簿つけてるようなもんや
回り回って自分が損することになるんやで!
よう考えとき!
JCBが押され気味やからね。
決済する度に海外に資産流出するとか致命的過ぎる。(だから中国は対応したんだろうけど)
バイトでレジ打ってるけど分かってる人は現金より早いかな?
食事終了→アプリ起動→レジ移動→レジで「~payで」→読み取り端末にかざして終わり
現金会計より遅い人は
食事終了→レジに移動→「~payで」→wait→アプリ起動→端末にかざす→読み取りエラー→スキャナーで読み取って終わり
こんな感じ
滑稽劇だわ
レジで迷惑なんだよお前らクレカは
さっさと非接触型にしろや邪魔なんだよ
例えばの話だろうに、何真面目に知識を披歴されているんですかw
PayPayヤフーみたく、組織ぐるみで情報漏洩させ口座のカネを盗み、グダグダ言い訳してカネも返さないから。
そして、情報漏洩の末、口座残高丸ごと中国人に盗まれると。
国営銀行から出金した段階でニセ札が数割混じってるwwww
宗主国です。電子決済です。ウリの埃にだ!
それが、石炭ケチって大停電。
現金持ってる?電子マネーアル。
あるのか、ないのか、はっきりして! おわり。
当然だろ?
古代から中世において通貨というのは金など具体的な元本があると見做して通用する物。
現代においては、それは純粋に国の信用によってのみ裏打ちされる存在に置き換わっています。
つまり、信用の無い国の通貨は、その程度の価値しか無い。
人民元なんて何十兆持っていても次の瞬間ゼロになる可能性大なのです。
「キャッシュレス使うのは馬鹿だ」
「無駄だ」
「流行に流されるアホだ」
「中国のシンパだ」
つってドヤ顔で意味不明の煽り文句を繰り返していたんだから、
いまさら
「自分が間違ってました」
「キャッシュレス便利です」
とは言えないんだろう。
可哀想に。
まあ、俺は別にキャッシュレスを押しつける気は全然無いし
むしろこういう輩のみなさんは
一生現金払いで頑張って欲しいと
応援してるくらいだけど。
対立煽り乙w
こういうどうでもいいくだらないことでしか人様の事見下せないの?
可哀想にw
瞬時に計算して
指使って
支払いしてた方が
「脳トレ」になる気がする
キャッシュレス社会になってから個人情報漏洩と口座からお金ポンポン抜かれてるじゃねぇーか!!!
そんなにイラつくなら別の店行けば?
人間の方が雑菌多い定期。
キャッシュレス派は小汚ないスマホを外部に晒すなよ。
ユーロもドルも流通量は多いけど、使う人種の信頼感は日本人より低い。
治安も常に良く犯罪発生率も低いし、災害時に暴動やら略奪が集団で起こらない、大規模災害の復興を何度も成し遂げたから日本という国そのものが信頼されてるんや。
中共や自然災害が怖いから現金決済な、特に地震、津波や停電が不安な。
消費税負担だけでも負担やのに加盟店料とかキャッシュレスの負担追加きついし、カード方式でもキャッシュレス決済は他人に不正利用されたりリスクあるのにスマホ決済だと生体認証データや電子マネーまるごと盗まれるリスクある、更に電子マネーはその経済園でしか使えない不便さ、かつキャッシュレス使ってると省人化とかになって中国みたいに人の仕事が奪われるのも嫌だからね、片山さつき議員が中共と協力するっていって作ろうとしてるスーパーシティもお断りです。
コロナかだからこそ現金使って安全に決済しようって話だ。
別にどっちも戦ってないんじゃないの?キャッシュレスと言っても一切現金持たない
わけじゃないし、現金派と言っても銀行のカードやスイカくらい持ってるだろ。
本当に徹底してる一部の頭おかしいのは、理解不能だからほっとけばいい。
羨ましいよ。
クレジットカード負債で破産した悪い例がたくさんありすぎて、ああなってはならない、と