
引用元:【悲報】国民の借金、もうすぐ1200兆円に
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611318217/
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:23:37 ID:OPc
一人当たり1000万円の時代がもう目の前
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:25:21 ID:4ti
国民の借金ではない
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:26:48 ID:UPq
>>2
間接的に国民の借金やぞ
間接的に国民の借金やぞ
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:26:30 ID:y32
やばすぎやろ
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:27:33 ID:Rpb
ワイの借金ちゃうし
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:27:44 ID:UPq
社会保障が成り立たなくなったらアメリカ式の保険制度になる
怪我したら生活終わる国になっちゃうね
怪我したら生活終わる国になっちゃうね
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:29:42 ID:ryg
むしろこれで何でデフレなの?
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:30:17 ID:faJ
>>17
金が資産市場に流れてるからやろ
金が資産市場に流れてるからやろ
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:31:11 ID:UPq
公債金が教育無償化とか社会保障関係費に使われてる
借金しつづけると財政が硬直化して政策の自由度が下がって老後に医療費とか生活費がどんどん苦しくなる
借金しつづけると財政が硬直化して政策の自由度が下がって老後に医療費とか生活費がどんどん苦しくなる
39: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:34:40 ID:bND
どうしよう
そんな多額の借金払えないよぉ
そんな多額の借金払えないよぉ
58: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:39:50 ID:12r
借金は借金でも返さんでいい借金とちゃうんか?
自分が自分にお金貸してるだけやん
自分が自分にお金貸してるだけやん
59: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:40:01 ID:2qC
刷りまくればいいって政治のプロが言ってたぞ
63: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:40:40 ID:UPq
将来的に回収できない今すぐ使わなくちゃいけない社会保障費を借金して払ってるのが現状
本来は公共事業とか文教費とか将来的にお金を回収できることに公債金を使わなくちゃあかんのに
本来は公共事業とか文教費とか将来的にお金を回収できることに公債金を使わなくちゃあかんのに
70: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:41:48 ID:hyf
刷ればいいじゃん。何か問題?
75: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:42:29 ID:UPq
カード作りまくって借金を借金で返してるのと同義やぞ
77: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:42:51 ID:UPq
ツケは国民が払うことになる
81: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:43:37 ID:fSE
国が国民に借金しとるんやぞ
87: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:44:22 ID:UPq
>>81
ちげーよ
将来的に国民が生み出したりで回収できる金を想像して勝手に金を作ってるんだよ
ちげーよ
将来的に国民が生み出したりで回収できる金を想像して勝手に金を作ってるんだよ
93: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:45:14 ID:UPq
回収出来ないお金を勝手に想像して借りてる
返せないやん
返せないやん
118: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:48:59 ID:HGx
投資家「ファッ!?震災で日本がやばい!?」
投資家「経済死ぬから安定してる円買わなきゃ...」
投資家「経済死ぬから安定してる円買わなきゃ...」
179: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:56:19 ID:UPq
とりあえず日本がちょっとずつ破滅に向かってるのはわかる
185: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:57:05 ID:HfX
生産性低いのに高水準の暮らししとるからな日本は
192: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:58:01 ID:faJ
政府支出は増えてるけどその対象が主に高齢者福祉に関連してるのがだめだわね
195: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:58:31 ID:D9f
ジッジバッバの医療費は3割負担原則にして最大5割にして欲しい
201: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)21:59:46 ID:faJ
>>195
せめて公費負担なくなる水準まで上げて欲しいわ
せめて公費負担なくなる水準まで上げて欲しいわ
222: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:04:51 ID:ASA
意識ない老人の胃瘻はやめられんやろかね、尊厳死とかで
233: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:07:04 ID:M8Y
産業が空洞化してるから金刷るとか刷らんとかの話じゃないで
いくら金落としても老害が昔のやり方に固執して失敗し続けてきたのが今の日本や
新陳代謝をまず良くして仕組みを変えんとどうにもならんけど超高齢社会ではそれは無理
つまり詰みや
いくら金落としても老害が昔のやり方に固執して失敗し続けてきたのが今の日本や
新陳代謝をまず良くして仕組みを変えんとどうにもならんけど超高齢社会ではそれは無理
つまり詰みや
248: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:11:36 ID:rAk
なんか知らんけどMMT理論でいけるやろ
254: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:12:13 ID:IeG
仕方ない50年後の世代に丸投げしよう
255: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:12:24 ID:D9f
>>254
これが今のジジババやぞ
ゆるすな
これが今のジジババやぞ
ゆるすな
261: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:13:52 ID:IeG
ワイらは借金して遊ぶ
50年後の世代に返済してもらう
なにか不都合なことでも…?
50年後の世代に返済してもらう
なにか不都合なことでも…?
266: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:14:22 ID:SuX
もうこんだけあったら変わらんやろうしワイの借金も払ってくれ
272: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:15:21 ID:4ti
衰退はしてないが停滞はしている
278: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:17:16 ID:OPc
アメリカは人口増え続けてるんやからそら借金するよ
今より返す世代のが多いんやからね
返す世代が減っていく日本の借金とは別モノ
今より返す世代のが多いんやからね
返す世代が減っていく日本の借金とは別モノ
279: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:17:45 ID:D9f
>>278
ほんまこれ
キッついわあ
年金払っても貰えることは無いやろな
ほんまこれ
キッついわあ
年金払っても貰えることは無いやろな
283: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:18:25 ID:ASA
コロナ終わったらV字回復せんの?
285: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:18:51 ID:1LZ
>>283
回復はするけど日本さんのことやからなぁ
回復はするけど日本さんのことやからなぁ
284: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:18:48 ID:M8Y
明るい展望が何もない
305: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:24:29 ID:Xai
国の借金は増えてるが国民の総貯蓄も増えてるんやろ
結局消費活動喚起させんとアカン
結局消費活動喚起させんとアカン
307: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:24:35 ID:HDb
むしろ不況時に支出するのがメジャーやろ
311: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:25:46 ID:da7
小さい国のくせに、平地少ないくせに人口多すぎるんちゃうかと思う
314: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:26:18 ID:1LZ
>>311
土地神話を信じ込ませた奴やね
土地神話を信じ込ませた奴やね
315: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:26:35 ID:da7
>>314
なにそれ?
なにそれ?
321: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:27:19 ID:1LZ
>>315
日本の土地は価値が高いから、下がることはない的な説やで
80年代に流行ったらしい
日本の土地は価値が高いから、下がることはない的な説やで
80年代に流行ったらしい
332: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:30:40 ID:OPc
単純な話や
これからどんどん支払能力が上がってく人は借金問題ないし
支払能力がどんどん下がってく人は借金が命取りになる
日本はどう考えても後者
これからどんどん支払能力が上がってく人は借金問題ないし
支払能力がどんどん下がってく人は借金が命取りになる
日本はどう考えても後者
350: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:34:13 ID:HDb
なお日本君はクソみたいな財政赤字にもかかわらず法人税を減税した模様
なんでかなぁ~
なんでかなぁ~
364: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:38:40 ID:OPc
歳をとるほど自分ではなく子どもや孫に金を使うになる
心理的にそういうものやし自分の欲しいものはおおかた揃ってるということもある
んで子どもがいなくなってるんやから需要が増えるわけないよね
そこを解決せずにデフレを解決するとか言ってる論は全て空論
心理的にそういうものやし自分の欲しいものはおおかた揃ってるということもある
んで子どもがいなくなってるんやから需要が増えるわけないよね
そこを解決せずにデフレを解決するとか言ってる論は全て空論
369: 名無しさん@おーぷん 21/01/22(金)22:39:59 ID:MWE
そのうち取り立てがくるんやろか?
巡りめぐって、国民が負担を強いられてはいるが
マスゴミの世論誘導の一環やな。
「借金」という心理的圧力をすり込み効果で刷り込んでいる。
↑つまりいざとなれば政府がポッケナイナイすればいいってこと?
日本1億総貧乏なって国債買い換えて利子もらおうって人間が一定数割ればどうなるの?
本来日銀と政府が一体化していればその数字も意味が無いもんやからな
便宜上わけてるからそういう事にしてるだけで実質の借金ではない
逆に市場からお金を量的に引き上げたらどうなるか考えたらわかるだろ
無理やり家計と同じように考えさせる詐欺してるだけよ
家計に例えるなら家の中で通貨発行する事まで説明しとけよ
それで返しましょうか。
もちろん帰ってこないけど
「日本政府が日本国民から1200兆円借金してる」で終わりでしょ
ギリシャみたいに外国から借金してたらヤバイけど
日本は政府が保有してる資産も莫大だしな
国民から借りた金で浪費して
国民に返済要求とかゴミ過ぎw
破滅か、技術か。
貨幣が無意味になっても全員生かすか、体制にとって役に立たないものはガス室か。
それだけの選択だ。
といっても、何があってもまともな野党を考えられない日本人は、選択なんてものはないが。
マスコミが騒げば、政府も増税の理由付けが出来るからウェルカムなのよ
必要悪ってやつ
その借金で株買ってハゲタカに餌やってるって知ったら発狂しそうだな
馬鹿共にはそれが理解できないんだよ
もうすぐ国民が国に貸し付けた資産が1200兆えんになるってこと、金を貸しているのは日本国民(の預金)の方。
日銀含めて世界はとっくに債権本位制へ移行済み
通貨の追加発行が1200兆円までできるようになったって意味しかない
その上で、利率が超低いから、日銀的に1200兆円ぽっちじゃ足りねーぞって言ってるようなもん
政治家どもの借金だ!
計画的に使わないからこうなる。
もう一点、ユーロ下のギリシャは通貨発行権を失ってるってのも大きい
EU加入前のギリシャは、信じられないかもしれないが、優良財政だった
返さなくていいから、多少増えても問題ない
経済を縮小させない方が大事
新コロの恐怖煽りしかり、やりすぎたら余計バレるべ
同様に日本は世界最大の債権国とドヤ顔をする人も多いが、これも似たような内容である
日本経済が「拡大出来ない状態」で対外債権が増加する事は、資産の比率が国外に傾く事であり、それは海外経済に日本経済が左右されるリスクが高くなるだけでしかない
なお、その対外債権も国内で増大し続ける「残骸」が行き場を失った結果、安定成長の米国や成長著しい中国などに資金を流すしか選択肢がないだけでもある
ちなみに額面上は本当にあるので国民が100兆円でも使えばべらぼうなインフレになり、結局は購入できる物に変化はなく、残骸として増殖した通貨の価値は希釈されるのだから当然の結果を迎えるが、公債残高が増加する事でそのハードルが確実に低下し続けている
勿論、市場から調達した資金は例え国債であろうとも例外なくリスクとリターンがあり、現在は市場には円を借りたい人より円を貸したい人が圧倒的に増え、0金利に近い状態が数十年続いている
これは日本経済全体で公債の金利を数十年間に渡り支払い続けているとも言え、それは財政再建が終わるまで続くことになる
市場から調達した公債は一時的に国民の為などに使われるが、そのつけも国民などがこういった形で負担する事になり、一切のずるは出来ないのである
現状、この数値はマスゴミが日本たたきの道具に利用しているだけ
ちなみに、EU各国はGDPに対する政府債務比率の上限を加盟の条件としているとの報道があるが、負債を持つ団体を外郭団体に移管することで債務保持先の切り替えを行ったとする意見もある
MMT理論についても、各国の貨幣が金本位制を停止した時点で、信用に対する投資でしかない
その意味で、マスゴミ報道は日本の信用を棄損し、日本円の価値を叩き落とす意味がある
マスゴミは1980年代から「日本円が紙くずになる」といい続けてきた
背景に、1980年代末のノストラダムスの大予言に代表された終末史観ブームがある
→このブームに乗って、ナウシカや北斗の拳(元ネタマッドマックス)が好評を博し、のび太の海底鬼岩城では「鬼核弾」がテーマになった
人類滅亡は1999年だから、日本滅亡は1997年頃、逆算して財政破綻は1995年頃だろうか
特に1995を超えると、数値が2000に近づくことから終末観は高まる
1980年代、ただこれだけの理由で昭和の老人は滅亡を信じ、それゆえ日本経済の困窮は当然とする背景が構築された
更に1990年代前半(約30年前)、新規に研究者となった人々の中には、日本経済の滅亡を前提として(自称)研究を開始した人もいる
すでに2020年、日本は滅びていないが、彼らは人生をかけた日本経済の滅亡が幻であることを受け入れるわけにはいかない
類似例として、朝日新聞が誤報(俺は捏造だと思うが)を認めた従軍慰安婦問題は、韓国では事実として扱われ続けている
韓国にとって従軍慰安婦問題は、韓国そのものであり、朝日新聞が誤報だと釈明しても絶対に受け入れることはできない
日本の国債の金額がどうであれ、日本が滅びない限り、マスゴミと(自称)経済学者は生きてきた意味を失う
だから、これからもこの種の無意味な報道が続いていく
国民の資産です。
ボケェ~
いくらでもやりようはあるのに
個人には寿命があるから完済するが、国には寿命ないからね
満期がきたら借り換えすればいいし、日銀が持ってると利子もいらない
一気に返す意味がない
銀行が一斉に金返されて誰にも貸せなくなったら商売終わるわな
商売のレベルで見ても継続的に借りて継続的に返済されるから会社も安定的に発展する
わざわざ国のチートで全額消そうとする着想がプライマリーバランスなんて無意味な妄想の産物でしかない
債権本位制を理解していれば、通貨発行と財政出動で経済成長させて、インフレ益で国債残高のGDP比を減らすのが常套手段なんだけど、カス財務省は狂ってるからね
世界中でやってる方法を採らないのは日本とドイツだけ
敗戦国の裏サイドレターがあるんじゃないかと疑うレベル
それには消費税の引き下げが最低でもしなくてはならない事。
日本の財務省の奴らは自分の天下り先の確保のため、消費税引き上げと法人税引き下げに躍起になっている。
消費税を上げたおかげで日本だけが景気回復から取り残されている。
でも貯金したまま亡くなったら、貯金のほとんどが国に持っていかれるという悲劇
なお貧乏人にはどっちも関係ない模様
この論法は一括で借金をゼロにしなけらばならない事態が来ないと成り立たない。
が、そんな事態は起こりえない。
国債残高を減らす事は、同額の日本円を消滅させる事を意味する
それもこれも国債という不良債権処理を銀行に押し付けた結果、
ハードランディングを避けてソフトランディング的な処理を重ねてきたが何時まで持つやら
そもそも節約するから問題なんだよ
そもそもインフレにすれば負債なんて額面よりも実質的に減るのに緊縮してわざわざデフレにするのが馬鹿げてる
全て財務省の罪
1200兆円分償還、800兆円を10年計画で予算化。
所得税・消費税・法人税の10年間無税化ぐらいしろ。
日本政府がきちんと機能している限り
国債なんていくら発行しても長期的には何の影響もない
それギリシャが隠蔽工作をしてたからやで。
2001年には既にちょろまかしてたようや。
もっと言えば、老朽化・貧弱化したインフラで金稼いで返せって財務省は、未来に対して相当に鬼畜
仮に本当に金本位制に戻るとしての話
逆じゃないかな
もっと積極財政すれば、銀行の貸し出しも増えて
ゼロ金利から脱却出来る
税金0にするより公共事業を多方面に展開して需要つくったほうがよくない?
消費税だけは0にするべきだけど。
日本が今存在してること自体がMMTが正しい証拠
ハッキリ言って政府が国民に対してしてる借金でしょ?返す気有るの?だったら議員や公務員当然OBも含めて全て返せばエエやん。
本当はコレッポチも返す気無いんでしょ?他国だって国債分は返す気がないから借金に算入すらしてない。
なのに日本だけそれを入れてる。要は国民だましてイジメたいだけの話じゃん。官僚って本当に詐欺師しかいないクズの中のクズだわ。
何がプライマリーバランスだよ民間企業じゃないんだよ。国が民間企業なら何十回破産してんだよ!アホか大うそつきめ
反日特亜国には総額で間違いなく1000兆円以上貸してるんだしw
徳政令もクソも、物価が上がれば借金はそれだけ目減り。最後辻褄が合うように出来てるからね
既存の国債でも、日銀が所有すれば利子かからないから
既に殆ど日銀所有だし
ないない
インフレになる仕組みを理解してないだろ
どんどん刷って国民に配れよ
コロナといい、簡単に騙されて狂暴化してくれるから統治者は楽ですな
政治家にいいたい、お前らの給料もっと減らせよと
月50万ぐらいの生活になれば、お金の事もっと考えるんだろう
日銀だけが国債を爆買いして、銀行、生命保険会社は少しずつ減らしている。
日銀が親会社である政府に国債を買い取れと要求するはわけがないから、むしろ政府の負債は減少している。
禁じ手を使っているにもかかわらず、ちっともインフレにならないし円高が続いている。
なんとも不思議な国ではある。
何度繰り返すのさ?
『世界に貸している莫大なドルを回収しても円転すると円安になる!』と言いながら
アメリカの命令でアメリカの指定する国々にジャブジャブ金を貸しているのが自民党だしね
それで誰が得するかと言えばアメリカで日本は損するしか無い
米国債を買わされ、貢がされて、中間マージンを自民党にぶっこ抜かれているのが日本国民だよw
ハイパーになるとすれば、緊縮で民間潰してインフラ更新もせずに生産能力を毀損させた時だな
残念ながら、財務省の方針が緊縮で民間潰しとインフラ更新延期な訳だが
米国「は!?俺から取り立てられると思ってんの?」
中国「武器を持たない借金取りとか、雑魚ww」
???「」
日本「大変だ、内蔵売っでも返さないと」
???「チョロ過ぎwwwプゲラww」
現状がいつまでも続く訳がない、やがて終わりがくるんだよ、歴史はそういうことを繰り返してるんだよ。
まあ、何してるかしらんが。
お金が限られてれば、どうお金を配るか決めるとこの権限が強まるやろ?
そしてどこの省庁がお金の使い方で小うるさいんやったっけ?
まあ、そういう事や
権力争いの為に国民は見殺されてるわけやな
この手のバカ理論の信じてる奴まだいたんだ
それが通じるなら震災復興税もなかっただろうよ
財源は将来的な増税な
すまん 円安でなく円高だ
ほんとコレ
いつまでも騙されている奴は情弱か勉強不足
1500兆位まで問題ありません。むしろもっと積み増せよ!
それが国民のため。
万事解決 おれ天才
『日本が損するしかないアメリカ国債を買うのをやめろ!』と言った自民党議員は56されちゃったねw
そして同額の日本円も対消滅するのであった…(おしまい)
お札刷っていけば問題なし。現実は日本銀行が国債買い入れて
国民が貸し付けてる分は少なくなってる。
この話は、財務省が国民をだまして税金上げるための嘘だ。
「お金」って資産は「借金」という負債があるから銀行から出てくるんでしょ?
世の中のお金が「100円」だったら、「100円」の負債があって、
負債を返すには「100円のお金を返せば」→負債は「0」になる。
そんで同時にお金も「0」になるんだけど、
世の中には「※利息10円分(例)」が
「 ※ 常 に 足 り な い 状 態 」なんで、
また銀行から100円借りて、そこから「利息の10円を払ってる」。
言ってる事わかる???
借金の100円が気に入らないから、資産100円でそれを
「0」にしたところで、残った利息分10円は、
「 お金返しちゃったから、そもそも、返すお金が 存 在 し な い 。 」って事だよ。😀簿記で調べても、そうなってる。
なんで経済成長して、収益増する前提無くしてんの?
「0」にしたところで、残った利息分10円は、
「 お金返しちゃったから、そもそも、返すお金が 存 在 し な い 。 」
↑
😀ここで勘違いしそうなんで補足するけど、
「利息自体が存在しない、存在しなくなる」んじゃなくて、
10円の利息が払いたくても、
借金「0」、資産「0」の状態だから、
「 払 い た く て も 払 え な い 状 態 」って事
だからまた100円とか、50円とか、借りて、
その中から払う。
で、またその借りた100円、50円には
「 ※ 利 息 が か か る 」ってわけね。😀
その繰り返し。
もう既に返済のために必ず借金しなきゃいけないサイクルに入ってるので、このまま増え続けたら予算が制御できなくなるのが問題
ほとんど経済成長してないからじゃないの?(ずっと横ばい)
まーことごとくインフレ抑制策(=増税など)でデフレに封じ込めてきたんだから当然だねw
?意味が分からない
政府の借金は国民の税金として回収されるんだよね?つまり国民が返すんだよね?
財務大臣の部下は日本で一番頭いい人たちなんだけど
何を根拠にお前が正しいと思うの?
💣中国共産党の悪質なウイグルジェーノサイド!
今年3月、オーストラリアのシンクタンク「オーストラリア戦略政策研究所」が、世界の有名企業少なくとも83社のサプライチェーンに組み込まれている中国の工場で、収容施設から移送された8万人以上のウ・イグ・ル人が強制労働させられているとの詳細な報告書を発表しました。
(tps://www.aspi.org.au/report/uyghurs-sale)
その中には、日本企業11社
日立製作所、ジャパンディスプレイ、三菱電機、ミツミ電機、
任天堂、パナソニック、ソニー、TDK、東芝、ユニクロ、シャープが含まれています。
この11社は恥を知りなさい!日本企業は共産中国から手を引け
「返す」の「返さない」の
いい加減そのロジックから抜け出しましょうwww
我々はおサル🐵さんじゃないんです。
同じところをグルグル回ってないで、
気付きましょう!
財務省の本音が透けて見えるよな
予算のやり繰りが大変な振りしているだけで
「バカな国民より俺らが金持ってた方が良い」
その為の影響力増強工作で、その為に組織外以外の事なんか考えていない
ヒャッハー
続かんのはそうだけど
ある日突然ハイパーインフレにはならんよ
日銀内で円の価値を下げる事とあわせて、無くせるだろ。
そもそも、1ドル360円やぞ。
どんだけ、円高やねん。
麻生もそれ言っていてダブルスタンダードやろ。
えっ違うの?
MMTもインフレ目標達成した場合税金から取ればいいって言ってんじゃん?
誰かの借金は誰かの資産なんでしょ?
借金なら返す返さないの話だよね?
じゃあちゃんと説明してごらん?
君がおサルさんじゃないのならね?w
遅かれ必ず先進国は共通の問題を抱えることになる。
第二次世界大戦中は
世界一頭が良かったノイマン博士は
「日本人は核爆弾で皆殺し」「白人以外は劣等」
「女は欲望の捌け口」と、素晴らしい見識示したが
頭が良いから、社会を良く導けるなら、この方が素晴らしい判断なんだよね
実際、去年政府が国民に給付金を配った時、その分だけ「国民の借金」とやらは増えたけど、実際には国民の口座の残高が増えたでしょ。それが現実。
今回、「国民の借金」が増えたのは新コロ恐慌で貧乏になった人たちが大量に出たので、彼らの救済のために国債を刷ったからだよ。実際は、その分だけ国民の資産が増えてる。
こういった、ごく基本的な経済を義務教育で教えてないのが日本の不幸だね
なら他の無駄遣いも削減しろって話だよな
お前の仕事は何なんだよ
今も返して(国債残高を減額)ないけど?
借り換えという意味?でもインフレになったら回収されるんでしょ?国民が税金として政府の借金を返すんでしょ?w
日本国債は元本保証の上に利息も付くし、1年経てば過去2回(1年)分の利息の8割返すだけで1万単位でいつでも換金できる(災害時の特例などもある)
実質的に全額保護される定期預金口座として使えるからな
このアホどういう論理してんだよって思ったけど、財務省ってまさにこの発想なんだよな
デフレなのにインフレになったらどうするとか意味不明なやり取りしてるの日本くらいだろ
経済発展すれば通貨はインフレしていくのが当たり前、だから高度経済成長の時と今では通貨の価値が違う訳よ
こんなこと言いたかないが経済観に関しては財務省より中国の方が圧倒的に正しいわ
貴方は900万近くのお金を借りたの?だれから?
政府がお金を借りるとき「国債」を発行します、その国債はほとんどを「日本の銀行」が買い取ります
銀行は「日本銀行」に国債を持って行って現金に変えてもらって企業や個人に貸し付けます
日本銀行はその国債を「国庫」に入れます、国庫は政府の金庫です
つまり、銀行や個人が保管しないで換金の為に日銀にもっていけば借金はチャラになってしまいます
詳しくは「三橋貴明 国民の借金」あたりでYouTubeみてね
頭良くても法学部出身なのがね
電気工学の会社が数学科出身の天才だけで回るか?
だいたいそういう話
貸借対照表も理解していない人の話は無視が良い。
インフレになったらじゃなくてインフレが走りすぎたらだな。
ぶっちゃけ政府目標の2%にすらかすりもしない現状では心配する必要はない。
どっちも達成されないねえんだよなあ・・・
頭のいい奴が絶対に正しかったのなら大日本帝国は滅ばなかったんだぞ
まさにw
GDPもそうだが、各国で計算式が違うっておかしいよな。
😀単に「 お 金 は 借 金 で 発 行 さ れ て る 」ってだけの事だよ?
銀行から「 券 」を借りて、それで経済活動してる。 その代わり銀行には「レンタル料(利子)」を払ってる。
今のしくみを続けるなら、それが永久に続くってだけの事だよ?
「借金返したい」なら、経済活動やめればいい。
インフレが行き過ぎれば「税金」で抜けばいいし、
金持ちから多くとって、貧しい人に分配すればいい。
それだけ。
「政府がこう言ってる」とか、「TVはこう言ってる」とかいうの全部取っ払って、
自 分 の ア タ マ で 考 え た 方 が い い よ 。
ごめん 追記
判りやすくまとめると、俺が友達から金を借りた時の借用書なんだけど
いろんなところ回っていま俺の嫁さんがもってるわwwwって感じ
だから直接借りたわけじゃないけど究極的に国民が税金として負担させられるなら国民の借金と同じだよね?
政府の借金ガーと言いたいなら完全無税を実現してから言ってくれw
国の場合借用書の数字が爆上げしたらインフレという弊害があるじゃん?
例として不適切だな
国の場合借用書の数字が爆上げしたらインフレという弊害があるじゃん?
例として不適切だな
国民に借金なんかしてない
国民から借金なんかしてない
金利2ぱー前後か。以外とおいしいね。
どれくらい国債発行したらインフレになるか全くわからないのが問題だな
民主主義だからインフレになったからといってすぐに増税できるものでもないし
完全無税って資本主義の国でできるのかな?石油でも出れば別だろうけど
そうだね、政府が日銀から国債を買い取るってことをするなら貴方のいうとおりだけど
国債の究極的な買い取り先が日銀だから別にそんな事しなくてもいいんだよ?
あと日本政府が借りてるお金より貸し付けてるお金の方が多いかね
借金を払えというなら貸してるお金も回収しないとね
そもそも政府負債をゼロにする必要がまったくない
円建て国債で回してる分には何も問題は無いよ
日本の場合インフレ率下がってるんですが…
アルゼンチンかエクアドルかギリシャみたいになるだけ
そうなってないってことは大丈夫ってことだ
現実には12兆円を国民に配ったら
デフレになりました…
うーん言ってることがよくわからん
じゃあ政府の借金はどうやって返すんですか?
デフレになるなら毎月10万円くばってほしいねwww
最低でもデフレギャップを埋められる程度には出せって意見を聞いたことあるからそれを基準に額を調整し続けるしかないんじゃない?
近代国家の経済運営は本来インフレ率との永遠の戦いを続けなければならないんだけどうちの政府は20年以上それを放棄してる感あるわ…
増税自体は前もって国民に公約としてインフレ率何%を超えたらこれこれこういう税金をおおよそこれくらい上げますって宣言してれスムーズにいくと思うよ。つかいった。奇しくも安倍政権が予告増税という意味不な宣言をしてながら選挙に勝ったりしてたからなw
増税したからじゃない?
ある日突然とは言っとらんよ、けど逆流が始まったら結構早いと思うゾ。
今やイエレン氏がテレビに出た翌日は、イエレン氏がテレビに出たという理由で米国株が上がる人だが、これを日本に当てはめると安倍政権の8年間で、それまでと比べると財政赤字を大きく増やさずにがまんしたから、今の、ここぞというタイミングでの大盤振る舞いができていると言える。そこに感心する場面であって、金額の多さに注目するところではないだろうな。でも、コロナ渦が終わったら (もし、2年くらいで終わったら) PBを最初から組み立てなければならないということだろうな。
それは国民が悪いわけでもなんでもないやん。
「 国の借金がー!」 「税金で返すんだー!」
おサル🐵さんみたいに、同じとこグルグル回ってるだけだよ???
日本人って こ ん な に バ カ だったっけwww!???😅
額が膨れても問題無いってのは、例えばうまい棒が10円→100円になれば実質的負担も1/10だから。
ただし国民の資産の価値も実質的に1/10になる(国債=国民の資産な訳だから)。
要するに直接税金を払うかインフレ税を払うかの選択肢しかない。
なお市場で1兆円札なんて使わないからインフレしないしおk
不動産?トヨタ株?金地金?ダイヤ原石?日本刀?名画?超高級腕時計?
俺たちがしらんだけで、「皇族関係」の金なのかもしれんぞ?
麻生は天皇ともロスチャとも親戚だしな
日銀は「私」企業
所有者は?
日本がインフレだったらその理屈も正しい面はあるけどねw
さすがに経済の実質的縮小を招くデフレを20年の放置して対応したんだとか言われても名w
ちなみにハイパーインフレになる条件は
1. 生産設備の毀損
2. 通貨発行権の喪失
このどちらかが起こるだゾ
政府・財務省の今の緊縮では公的インフラや民間の生産設備の毀損を招くから、皮肉にもハイパーインフレが起こりうる下地を着々と作ってるんだゾ
国債発行の仕組みをちゃんと理解しよう
ここに書き込んでもあーだこーだ言うだろうから財務省のHPでも見てくると良い
それを証明したのがピケティの「r>g」。
だから三橋貴明などが主張するのは理に適っているが、貧乏人が主張するなら馬鹿としか言いようがない。
政府の借金「0」にしたいなら、
日本人全員、預金、資産を全部差し出して、経済活動やめればいい。
そんで全部「 自 給 自 足 」&「 物 々 交 換 」にすればいいだけ。
「財政破綻論者」は、 みんなで経済活動やめようかwww??😅
HPのどこ見ればいいんだよ?w
面倒臭いからきみが説明してくれていいんだぞ?
政府の借金はどうやって返すんですか?
はいどうぞ
デモでは何も変わらない。あの国会前のデモの人数を見て思ったンですけど...あの数が一斉に銀行へ行って取り付け騒ぎを起こしたら...日本は変わるョね。あの数の人々が一斉に宗教団体の本部や寺院、教会へ行って「税金払え」って言ったら...日本は本当に変わるョね。
午前11:00 · 2015年8月31日·Mobile Web (M2)
質問に答えてないね?w
だれも政府の借金0にしたいといってないしwww
で、政府の借金はどうやって返すんですか?
完全に間違ってる
政府債務が増えれば増えるほど
民間の金融資産が増える
って事は政府債務とは通貨発行の事だよ
MMTとはケインズ主義の事
反MMTがインチキなの
って感じでずっときてるけど全然インフレしないんだよな
まだまだ緩和足りねーわ
その結果として何が起こるか、起こる事象を制御できるかが一番の問題だろ
じゃあ税金一切とらなくていいのでは?
政府債務が増えても民間の金融資産が増えるだけだから万々歳じゃん?
国債の総額が増えればその分利息が膨れ上がるから、税金を福祉などに回す余裕が削られていく。
(既に現時点で所得税の50%~60%は利息の支払いで消えている。)
利息の重さを減らすにはインフレか税収を増やすかの二択。
いま海鮮丼1200円
国の借金が2000兆円になったら海鮮丼も2000円になる消費物価になれば無問題
どうやって国の借金(国債)を返したらいいかというと、
日銀が買い取ればいいだけ。税金で返す(と政府も言ってるが)これがそもそも間違いなんだよね。
日本国債は100%円建てなんだから、それで何の問題もないわけだ。
なお、他国は当然のように自国通貨を刷りまくりな模様
そら安全資産として円が買われるわな
そして円高
完全無税でもおkってこと?
三橋もそんなこと言ってないと思うけど?w
物価が上がっても預金は増えない。OK?
まぁ逆に借金の負担を減らすのにも使えるけどね。
日本銀行券いつも使ってるだろ千円とか五千円とか一万円とか
使ってるお金の事を借金って言うか?
自分で持ってるお金は資産だろ
あれ全部を国が回収するとかお金での取引やめるって事なのか?
自分で言ってる意味分かってないだろwww???
「 借 金 」があるからアンタ経済活動できてんだよ?
また「返す」の「返さない」の、だからおサル🐵さんなのよ。😀
政府は借金自体、定期的に返してるし、また同じだけ借金してる。
チミ「 借 り 換 え 」すら知らないだろ?? も う 話 に な ら な い 。😅
ヒント 国庫納付金
税金にはインフレ調整の役目があるから、適宜調整して取るべきだろうね。
程度の悪い印象操作
国の借金(負債)=国民の資産
国の借金が増えると言う事はお金が増えて豊かになるという事。
増えて何がいけないのか?
誰か説明してくれ(笑)
じゃあなんで完全無税にしないんですか?w
君がおサルさんじゃないなら説明よろwww
適宜調整して取る?つまりは政府の借金をだれからとるんですか?
物価が上がれば相対的に同じ額の借金規模は縮小するよ
ん?税金で足りない分は日銀が買い取るってこと。
税金はだれからとるんですか?
税金はもちろん国民からとるんだよ。
税金を全く取らなかったらインフレになりすぎるだろうからね。
日銀が直接買い取るのはNGな点に注意。
総額が増えれば市中の銀行に支払う手数料も増えるし、市中の銀行が買える額は有限。
国民が持ってる分と日銀が持ってる分引けよ。そもそも、国民が持ってる分は国民の借金なのか?日銀が持ってる分も返済が必要なのか?
説明白やマスごみ
財務省が国民に借金してる
完全無税でも理屈では可能だ。
ただMMTの根幹の理論の一つに租税貨幣論があって、
貨幣に価値を与える最終的根源的なものに税金があるって事と、
ビルトインスタビライザーの役割と格差の是正、減らしたい社会的活動への制裁等の
役割も重要なのでなくすことは得策とは言えないという結論に至る。
つまり政府の借金は国民が払うってことですね?それじゃMMT論者が拘る国民の借金じゃない政府の借金だ!って所詮は言葉遊びですよね?
おサル🐵さんじゃないなら、人に質問する前にある程度「 勉 強 」しろ!!
その手の質問はもう「キミと同レベル」の人が何回も何回も質問してるぞ!!!
だから同じところをグルグルグルグル回ってるっていうのよ😅
税金は、「世の中のお金の量の調節」 「格差是正」「日本円の価値の担保」になります。
いやいや税金はたしかにとるが、それはあくまでインフレ調整のためであるってこと。
まあ税金は取るわけだから、つまり政府の借金は「税金+日銀による国債買取り」で払うってことだな。
可能か?
じゃあハイパーインフレになったらどう対策するんです?
国民→国 税金
国→日銀 利息
日銀→国 国庫納付金(利息-手数料)
でもって国から国民に提供される行政サービスは利息の分だけ減る。
”
小幡績は、MMTは財政均衡主義では行われないはずの際限なき財政拡大を招き、経済に対する公的セクターの拡大によって旧ソ連と同じような資源配分の不効率と浪費が発生し、経済が弱体化すると主張する”(wikipedia MMTから抜粋)
は少なくとも起こるな。借金気にしなくていいチート事業体が出来て、民業圧迫ってやつになる。
国債発行残高の方はどうでも良くて、インフレ率が重要
持続可能な緩インフレの間は日銀が国債を買って日本円を発行してくれるけど、超えると購入しない方向になる(インフレファイターとしての日銀)
そうすると政府は日銀以外に買い手を求めるけど、日銀が買わないものは売れなくなる
そうしたら国家の運営費はどこから出すか、って話になる
税金は返済の為じゃなくて、インフレ時の運営費やな
すると消費が抑制されてインフレ率が下がって、日銀がまた国債買ってくれる
以下ループ
あとは再分配の為の役割もあるが割愛(累進性が重要で逆進的な消費税は言語道断って話)
つまりインフレ超過になったら政府の借金は国民が税金で返さなくてはいけないということでしょ?
言葉遊びありがとうございましたw
ハイパーインフレを防ぐために税金がいるよ。
理論上可能ってのはインフレやら富の集中などの問題は全て無視するなら可能って意味だよ。
ビルトインスタビライザーの役割が重要って書いただろ。
> 逆進的な消費税
www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/31/news040.html
全部理解したうえでいうけど究極国民が徴税されるんだから政府の借金だろうが国民の借金だろうが言葉遊びだよねー
むしろ公共が必要な事業(赤字確定だけど住民の生活には必要な業種)の運営には最適じゃないかな
例えば離島やど田舎の交通インフラや住民サービスには最適
民間が参入する旨味の無いところでは地域格差が広がるだけだし
インフレ時のサービスの対価ってのが適当やない?
返す先なんてのは意味ないし
牛丼食べに行った時に支払いで牛丼屋に借金返済なんて言わないでしょ?
デフレでも増税ばっかりしてる日本は頭おかしい
結論は財務省が悪いでいいんじゃね
重要なのは現状の経済状態がどういう状況にあるかを判定することで、その考え方を提供するのがMMTだ。
赤字というのは社会の生産力をより多く利用する者が得るものなので
現状は民間を制限しすぎていて政府が社会の生産力を寡占していると言える。
となるとバランスを取るために行うべき政策は①民間の活動への制限(消費税等)を減らして政府は現状維持か
②民間の現状維持と政府の活動削減。前者は全体の活動が増える(GDP増)が、後者は全体の活動が落ちる(GDP減)。
なら取るべきは①の減税だろう。
国債の償還期限は最長40年。
債務を40年後に丸投げできる。
我々は高度経済成長の余力を完全に使い切り未来の世代へ先送りした1200兆円もの負担により一応の先進国としての体裁を保ってるに過ぎない。税収60兆円のこの国で1200兆円の債務がある。一国滅ぶのに十分な負担だ。
我々のせいだ、我々の怠惰と無能のせいでこの国は滅ぶのだ。
税金は行政サービスの代金であって、経済調整機能は副次的なもの。
そもそも国民の生活と税収に影響しない限り政府が経済に関与する必要が無いし、すべきでもない(自由経済主義)。
それEU加盟のための粉飾だぞ
いや借金というか対価というかも言葉遊びだろw
てか人によって負担や恩恵が違うから対価は違う気がする
アメリカだと税金で徴収した紙幣は税務署でシュレッダーにかけてて
粉々になった紙幣を固めてグッズとして売ってたりするらしい(聞いた話なので詳しくは知らない)
から分かりやすいけど日本人にはピンとこないよね。
税金ってのは世の中の貨幣を減らす役割しか無いよ。
だいたい債務総額なんかよりGDP伸び率の方がはるかに大切やからね。GDPが伸び続ける以上は、債務額が増えたところでその比率が小さくなればなんの問題もないし、そもそも原理上返す必要すらないからね。
4ぬときが1番金持ちでも意味ないんだよな
バ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~カ!!!🤪
世界第一位の対外純資産国がどうやって滅びるんだよwwww つまらん妄想はやめてもう眠れ!
子孫を作らない事だw
世界恐慌発生間違いなし
逆流って何が?
日本が滅んだら世界経済も滅ぶから安心していいぞw
経費削減!緊縮財政!
無駄な支出を削減しようれ
まずは莫大な公務員の人件費と世界一高いと言われる議員報酬の削減だ!
これは思い切って今の一割以下に減らさなくては!
何?やらないの?
何で一番無駄な所を削らないの?
そんなんで国の借金がどうのこうの言っても世間じゃ通用しないよ。
今、コロナ化の社会で、国民の社会生活が脅かされてないと言えるのかね?これだけGDP下がって、しかも全体が下がるんじゃなく、ある一定の職種が収入0になっとんのやで?
国会議員はせめて47人まで減らせ。
各県の代表者だけで回せ。
どうせ居眠りしてんだから無駄な議員はいらないよ。
納税で返済させられる地獄から抜け出すには子供を作らない事だってば
奴らがこさえた借金を我が子に世襲する必要はないw
この理屈が成り立つのは低所得者の所得も伸びるインフレのときだけじゃね?
1200兆の借金があると。で、税収が60兆と。ここもかなり指摘したい部分あるけどまぁ、いいや。全部君の言い分にのっかるとして。
国が持ってる資産はどうなるの?借金考えるなら資産と相殺しなきゃ話ならないでしょ。60兆っての年収に過ぎないし、それだけしか上げないのは話にならないけども。
日本ではその結果20年以上のデフレですがw
ようは新自由主義者が間違ってたってことだよw
需要が供給能力を超えてインフレ傾向が強くなったら、大規模な増税か支出削減を行う必要がある。
MMTであっても無限に赤字国債を増やせるわけでは無い。
赤字国債発行における仮定の限界として、インフレ制約を置いているだけだ。
結局、赤字国債発行はある程度までに留めなければいけないという話の一つに過ぎない。
世の中に美味い話は無い。
もちろん国民の生活(衣食住他)を維持するためには惜しまず金を出すべきだとは思うよ。
でも収入やGDPの維持が必須要件じゃない事くらい分かるだろうに。
予算は増え続け、いくら国民から巻き上げても足りないし、借金も増えるわなw
だから政府債務残高の目安として対実質GDP比がよく使われる。
他国の通貨供給増加率等との比較で見られる面もあるし程度問題。
日本政府の財政政策や金融政策が信用・信頼を維持できれば問題ない。
だから無秩序な国債発行増加はできないしましてや無税国家などは成り立たない。
現実には国債発行を無制限に行えるわけではないから政府支出のうち国債を財源にできる部分は限られ、
その他の分は税等を財源として予算を組まなければならないので税も財源にすることになる。
その借用書がお金だけどね!
いや、EU入る前のギリシャも定期的に経済破綻しかけてたで。
でも、それに伴ってドラクマが暴落する。すると安いから大量に海外旅行者がきてそれで外貨獲得で持ち直すっていうのがパターンやったんや。
>赤字国債発行はある程度までに留めなければいけないという話←×
一度に発行する赤字国債発行の額はある程度までにとどめなければいけないという話←○
国が国民に借金してる
つまり国民の資産が増えてる
国の借金と国民の借金は異なる
全く理解できてない様だな
財産税法(1946年)という、終ぞレーニンもスターリンも毛沢東も為し得なかった、糞みてえな法を施行した、日本て国だがな。
片っ端から、金持ちは財産を国が分捕るタイムが、すぐそこにやってきているぜ。
ほらお前ら、金持ちとか上級国民とかが憎たらしいんだろ?これでメシウマだろ?
(その後すべての社会保障とかが御釈迦で、基本的生存権なんか上級国民も保護されないだろうがな。要するに、「税金だけ収めてお前らさっさとタヒね」ということだがね。)
実際は世界でもまれな低金利(信用度高)なんだよな。
破産願望者はその辺をどう説明するんだろうか?
一度に発行する赤字国債発行の額はある程度までにとどめなければいけないという話 ←△
一度でも累積でも赤字国債発行の額はある程度までにとどめなければいけないという話 ←〇
「国が国民に借金している」「国民の資産が増える」の意味が不明だが、それは望ましい事なのか?
国債が増やさざるを得ないということは、10万円給付が二度と来ず、限界集落の住民に対するインフラを切り捨てるように、社会保障費の像だからその他の国家歳出がそもそも手薄にせざるを得ない状況なんだが?
【貧乏人に許された唯一の救済策】は子供を作らない事だってハッキリわかるねw
まったく経済成長しない前提ならその通り。
でも正しく経済政策をやってるなら現実にはありえないので間違い。
この人たちに年間130兆以上掛かりますからね。
国債は国が債務者で債権者が国民、だから国民の資産と言うアホがいます。
なら個人のGⅮPが下がっても資産が増えなければなりません。
勘違いしないでくださいよ、償還ルールがある限り国民が返済するんですよ・・
言いたいことは何となく察せるけど、
一度(単年度)の発行額を抑制するということは適切許容され得る累積残高も考えると思うよ。
もう少し思考力を高めなよ。
ハイパーインフレになったら怖いから
デフレ解消しないで、経済成長もしないておこう
借金返す為に働くと事業失敗して損するかも
だから、リスクを取らない為に働くの止めよう
セブンイレブンがイトーヨーカドーから金借りたから
返済の為に事業縮小か停止しよう
同居してる親から借りた金返す為に
実家を売って返済に充てよう
医療費は10割負担、予防医療3割負担でいいよ。
国民一人一人が完璧に健康目指して暮らすか、それが嫌なら早死にするしかない。
好き勝手やって長生きしようなんて、人類の歴史上あり得ないことなんだからいい加減やめたらいい。
追伸
MMTでは一度(単年度)の赤字国債発行規模を問題とはしておらずインフレを制約として置いているから、
どちらかというとインフレが起きる時点までのMMTに基づく累積債務増加規模の方が論点になっていると思うよ。
世界中が本気で思い込んでたけど
現在じゃ大国ほど「武力があればどうにかなる」
「基礎技術さえあればどうにでもなる」
表面は紙幣の信用守れって言いながら、態度は明らかに
「幻想だろ、あんなもんw」って笑ってるんだよな
まあ、楽な経済支配の為に利用出来るから乗っかってるけど
一皮剥けばなんとやらだよ…
明日からお前だけそうしろ
国が債務者で国民も債務者じゃ
債権者は誰だよ
年金だって高齢老人は昔は納める金額が安かったのに、今の額は結構高額だと思う、将来は貰えるぞとか
心情的にはダマされている気になる、2000兆円超えるぐらいまでは楽観ムードの様な気がするけど、後はどうなる
国全体が少しずつそれを負担して行くだけだ、話は国力や経済の問題で国民一人頭に「1000万」なんて
具体的な数字を冠して不安を煽る様な話ではない。そんな事をするのはマスゴミと反日だけ。
結局貨幣の価値を担保するのが徴税という誤った理論が根幹にあるため、
財政規律をインフレ率と言い換えて言葉遊びをしているのがMMTです。
MMT信者はまず日本語から勉強し直したほうがいいでしょう。
国民(全員)が政府の債務者で、政府は国民(一部)の債務者。
政府は税金貰って行政サービスを提供しているだけで、
国債については行政サービスの一環として国民同士の間を仲介してるだけ。
冷静に金の流れを追えば分かるが、行政サービスの代金をリボ払いさせられているようなもの。
借金の良し悪しは用途によって決まるから一概に悪いとは言わないが。
成長に使うなら良いが日本の行政サービスはそれに当てはまらない性質が強い。
財政が緊縮でも時間はかかるが日本はデフレを脱却できる
今度野口氏が日銀審議員になったが菅さん天晴だ
いろいろ不満はあると思うがこの点だけでも菅さんしか総理大臣にふさわしい人はいない
アメリカイギリスともにだいたい3000兆円くらい政府の借金がある。いずれも日本円より金利が高い。
貨幣価値じゃなくて貨幣の需要じゃないのけ
お天道様は見ているみたいな話になってるぞ
政府が1200兆円硬貨を発行すれば、即返却出来るけどね
結局、日本人は優秀でもお利口さんだから
ルールの枠内でアレコレ考えて、ドンづまり
逆に米英中は自分が不利ならルール自体壊すから
馬鹿でも勝てるゲームになるまでリセットかけるし、盤外戦術を使う事を恥じてない
そうですね。
通貨としての価値を保たせているのはその通貨に価値があるという皆の信用と意識であって
その信用と意識はその通貨で円滑に取引ができることや発行国政府の財政政策への信頼等も基にある。
納税に使う法定通貨だからという側面だけを強調し他の要素を無いかのように論じる点、
MMTにおけるすり替えの一つですね。
債権者は国民だよ
だから政府の債務は国民の資産
253は真っ赤な嘘
罪務省工作員か罪務省に洗脳されたバカ
息をするように嘘をつくから気をつけてね
政府の債務に返済義務はないよ
償還期限が来たら借り替えるか日銀が買い取れば終わり
1000兆円の政府債務は何も心配する必要なし
多分235は財政危機を煽って増税して国民を苦しめたいんだよ
外貨稼いでるから有能とは限らない
日本は無能な途上国
その証拠に外貨を稼いでも稼いでも豊かになれないだろう
通貨発行権が政府にあるべきだという話のすり替えじゃないのけ?
デフォルト起こす国はその金が通帳にまったく無いから(もしくは自国通貨の為替が安い方に振れている=価値がない)支払いが滞って騒ぎになる。今の円の為替見てみろっての。逆に円安が進んでも別に困らない。円安になれば自動的にインフレが起きて名目上の借金が目減りしていく。同時に輸出ベースでいろんなもののシェアが大体日本は平均20%前後あるから、円の価値が下がっても価値のある外貨が溜まっていく。結果的に通帳の中身が決済金額(円や外貨)を保っている限りは破綻しない。信用経済ってのはそういうもの。
他の国が失敗するのは、例えば近隣に人口を抱える敵国を作るから。ロシアなんか典型的だし、アルゼンチンもそうだな。韓国もなにかつーとケンカ売るし、ギリシャなんかもトルコとかと揉めているだろ?多くは領土問題なんかだけど、民族的・宗教的な拗れもあるから解決の糸口が難しい。適当寛容な宗教観、主義を問わない多方面外交、単一に近い民族、海に隔てられた島国、災害に強い・・・いろんな要素が優位性を保ってる。減らすに越したことないけど、そんなに絶望することでもない。
脈絡も意図も論旨も全く分からない。
以降、同じようなレスを返されても無視する。
分からないじゃなくて、そもそも理解が浅いと言ってるだけ
国債を企業と同じ尺度で借金と表現しているのも無意味。
その理屈だと税金も100%国民(公務員含む)に還元されるから幾ら高くても問題無い。
問うべきは「金を誰に持たせれば増えるか」。
日銀の資産循環統計を見ると
家計1901-314兆、企業1215-1745兆、政府670-1392兆で
国民が一番金を持っているが、貯め込んでいるいるだけだから増えない。
一方でGPIFのように国民の金を集めて運用したら順調に増えている。
税金を上げるなというなら自らの手で増やせば良い。
経済成長すれば税金は不要だとは貴方らも主張しているだろうに。
さっさと借換しろアホ
国債の話は別にして
けれども、現在は株式市場がどんどん膨れ上がるし、それに伴って貯蓄にも流れる
貨幣が全然供給過多にならない
なので、物価は需要と供給による影響のほうが大きいのが現状
税金払ってるの個人だけじゃない。
借金返す、税金払うのは法人格も払ってる。
法人税や法人が払ってる固定資産税等は税収の1/3ぐらいでは?
外国人も日本に来て消費すれば消費税として納税する。
もともと私なんて収入少ないから所得税払ってないし、国民1人あたりって割算されても、ちっとも責任感感じない。
累進課税で国民1人あたりって割算する財務省の感覚が意味不明。
日本円もジンバブエドル並みになるだろう。
金持ちの日本人(財務官僚)が貧乏な日本人に借金を押し付けているんだよ
パンデミック下において、なぜここまでケチるのか考えてみるといいよ
優性国民としての自己顕示欲を満たすためには劣性国民の存在が必要なのさ!
バ・カなのか?
左側もみてからものを言え。うざい。
その結果、貸している国民にとっては貸付金という資産ができる。
政府は自分で通貨発行できるのだから、お金刷って貸してくれている国民に返済すればいいだけ。
国民の借金とか言っている奴には、どこがどうなったら借金になるのかきっちり説明してもらおうや。
そりゃお前ん家の通貨だろwww
クスリやってんなら病院行け! アホをひけらかすなwww!
アメリカの場合だと従業員の社会保障費用の半額(日本の社会保険みたいなもん)+医療保険は別途で企業が負担してくれてる。
だからアメリカの「企業が負担してくれている」保険料はトップクラスに多い。(逆に従業員の保険料負担はそこまででもない)
日本が同じ方式になって企業が従業員一人当たりの健康保険料を今の社会保険料に加えて追加で5万も6万も出してくれると思うか?んな訳ない。
単純に貧乏で医療制度がアメリカ未満になるだけだよ。
国民の資産が1200兆円増えたぞー!
そう、それが社会主義経済の元々の形。でもそれやったソ連はじめ東側はすべて国家崩壊してしまった。何故か?みんな平等っていう理想を掲げながら、本来存在しないはずの特権階級が国民が作った富を全部搾取したから。ソ連崩壊した時に元国営石油会社とかがどれだけ儲けた?本当ならそこから出た利益は国民に還元させるべきものだったのに、ノーメンクラトゥーラと呼ばれる連中が自分の資産として海外に持ち出したりしてた。プーチンは就任した時はそいつらを散々搾り上げたけど、今じゃ自分がそっちになり果てたからな、支持を失った。
日本はそういった事が不思議と少ない民族なんで、例えば儲けをすべて税で回収したとして、それで生活を保障するって事をしても恐らく大きな混乱は起きない唯一の国と思ってる。昔から日本は「世界で唯一成功した社会主義国」って言われているのは知っていると思うけど、外敵から民族浄化みたいな事されたこともなかったし、国家が物理的に無くなるって経験もしたことが無い国で、比較的穏やかな性質を持った民族だからな(逆に怒らせると世界全部相手に全滅する事前提でケンカ吹っ掛けるような極端なところもあるけどw)。
まぁそうなるためにも国富を増やすことを学ぶべきだとは思ってる。いろんな分野で先頭集団には食い込んでいるけど、やはり物足りない部分も多い。争う事を嫌う民族性が、そういった分野に弱いと言うのは認めざるを得ない。
間違ってないけど、
国民の借金(✖)
↓
政府の借金(〇)
もう「 借 金 」ってワードに右往左往しない方がいい。
政府は「 借 金 」という形で、銀行から「 貨幣(お金)=日本銀行券、預金 」をレンタルして、それで経済を回してる。
そんで毎年、銀行に「 利 息 」というレンタル料をちゃんと払ってる。
つまり、その時の経済状況が2000兆円でバランスとれてるなら、その「 借金額=お金の量 」を維持すればいいし、
3000兆円でバランス取れてるなら、それを維持すればいい。
借金を「返す」の「返さない」と言ってるヤツも、同じところをグルグル回ってるおサル🐵さんだし、
現実に「返してる」し、「また借りてる」し、「全部返さなくていい」というのが正解。😀
分かってないひとには、奇妙に聞こえるだろうけど、
これが理解できてる人は相当、分かってる人だよ。
いや、国債増えてるのに経済全然回ってないんだからめちゃくちゃ問題だけどな
国債発行は通貨発行に過ぎない
だから返すも返さないもない
通貨発行量を調整すると国債発行残高が変動するだけの話
足りなければデフレ、多過ぎると高インフレになる
短期的にはインフレ率の調整で国債発行残高は上下するが、
長期的に経済成長が続けばそれに合わせて通貨発行量は増え続け、
結果的に国債発行残高は増え続ける
逆に長期的に国債発行残高が増えていなければ、
その国は経済成長していないということになる
だから国債発行残高が増え続けるのは悪いことじゃない
国によっては外国から資金を調達しなければ通貨発行できないところもある
この外貨建て国債こそが借金
当然日本はゼロ
そりゃ「 お金の二段構造 」知らないからだよ。
マネタリーベースだけ増やしても意味ない。
政府が「財政出動」したり、「減税」したりしないと、
民間銀行から「借金してくれる人」がいないだろ?
増税一方なのに「お店開くから、銀行から借金するぞ!」なんて基本的にいないのが現在😀。
そうそう。
日本は世界第一位の「 対 外 純 資 産 国 」🙋🙋🙋🙋🙋!
実践編ではJRやJTなんかモロにそれだよなw
いや、だから経済が回ってないのに国債が増えてるのが問題って言ってるだろ
??? 肯定か、否定かよくわからん。
否定だったら全然意味分かってないと思う。
国債増やしても、お金が「 民 間 」に流れてないのは、
銀行から上
銀行から下 だよ
🙋「これからどんどん増税で、不景気になりそうだから、いっちょケーキ屋さんでも始めて商売しようか!」
なんて人いる???
誰かが借金するから、世の中のお金が増えるし、 お金が回る。
みんなの賃金になる。
みんなの預金になる。 😅
2000兆円位まで早く借金を引き揚げろ!!
消費税upの準備が進む
借金1200兆円かね
罪務省だからな。
この国で一番クズな省庁
何が間違いなのか言ってみな
民間企業でも事業が順調なら、
完済する必要ないらしいな
若者に増税して、老害の資産が増えただけだろ。
現在の国の借金は、多少の問題ではない。
あと数年で国は財政破綻する。
当然、政府負担ゼロ。国民負担ゼロ。将来負担ゼロのもの。
税金は国民のお金だから給付金よこせと言いつつ、借金は国民のモノじゃないとか韓国人かよ
各政権での債務残高増の一年平均をみると。(年度予算成立時の内閣 / 補正分込み)
30 兆円 宮沢内閣 (2年 307-367兆円)
59 兆円 細川内閣
65 兆円 村山内閣
44 兆円 橋本内閣 (3年 492-623兆円)
52 兆円 小渕内閣 (2年 623-726兆円)
42 兆円 森内閣
32 兆円 小泉内閣 (5年 768-929兆円)
3 兆円 安倍内閣 (第一次)
22 兆円 福田内閣
29 兆円 麻生内閣
56 兆円 鳩山内閣
51 兆円 菅内閣
42 兆円 野田内閣
27 兆円 安倍内閣 (第二次) (7年 1132-1318兆円) / 2020年度は補正分があるので含めず。
つまり、この話題だと、前政権は特別な神領域の政権なんだよ。福田内閣、麻生内閣が続き、小泉内閣も、あ~、このあたりは債務残高を気にしていた政権だったんだなと分かる。逆に、菅直人政権は、大事件が起きたんだから。多分、もっと補正をかけるべきだったよな。その前年度が多すぎて躊躇してしまったのか。もし躊躇してしまったのならば、イエレン氏の言葉を思い出すべきケースということになるね。
お金の大半はウンコに使われたと
思われる。
じゃなんで歳出に国債償還費があんなにあるんだ?
日本国債は実質税金の先取りだからだよ。焦げ付かない限りいくら発行しても良い。もう1200兆円くらい余裕。
そもそも通貨って借金よって嵩増しされてるんだよ。国債も然り、銀行の貸し付けも然り。
1200兆円なりが今すぐ直ちに償還されるのだとしたら、日本から1200兆円の経済が消えるって事だぞ。
日本なんか随分経済に保守的な方で、世界の方がよっぽど借金体質だからな。
根拠のない適当なこと言ってんだなーw
まあ、いいかw国が破たんしても俺は困らないからw
既に主要国は国債償還費を予算計上していない
同額借り換えるだけだからな
日本だけが実態に合わないことをやっている
借金じゃないならなんで返済してるんだて聞いてんのに馬鹿か。
返済してるなら借金だろがww
借り換えるのは誰?政府が借り換えるとか馬鹿な事言わんよな?
国が破綻すると、何かに影響は出るはず。
公機関が機能不全になる事だってありうる。
何の話をしている?
国債の話じゃなかったのか?
政府以外の発行する国債があったら驚きだな
安倍政権下の8年で350兆円を買い入れてチャラにしてきたわけだが
日本銀行券はビクともしないね
というか、うかうかしてるとまた1ドル100円切るところまで円の信用が上がってきてる
一体全体、国債どこまで買い入れれば、円の信頼が崩れるのかな?
もしかして1000兆円全部チャラに出来る?
それが出来れば円札なり債券なりいくらでも刷れるジャン!
(んな馬鹿な、とは思うが、現実には外為準固定下の人民元が似たような事をインチキでやってるんだよな)
国債が借金じゃないなんて俺は一言もいっとらんわ。馬鹿はオマエだ。
そもそも税金の先取りだから前借りでは有るわな。無論借金じゃないという解釈には不同意。
というわけで何ら矛盾はないわけだが。
言っとくがきっちり返すあてがある前借りと返すあてを超えた前借りは意味合いが全然違うからな。
日本の場合は完全に前者だ。だから問題が無いとされてるわけ。その辺り当然理屈として解るだろ?
俺の言ってるところに誤りがあるのだとしたら、それこそが大問題のはずだからそこを最初から言えばよろしい。
500兆円くらい行ってなかったっけ? 日銀の債権買い取り。あと異次元緩和では300兆円ほど行ってたわな。
通貨の発行元である中央銀行が政府の債権を引き取った場合、その分は政府の借金とは見做されないのが世界的な基準であるわけだけどね。500兆円と300兆円で合わせて800兆円は刷っていると記憶してた。ただ円はちょっとしか下がらず、数日で元の水準みたいな感じ。どんだけ円が強い、と言うか円の流通量が多いかって事だね。500兆円程度じゃ希薄化しないって事。紙幣として発行された分以外、帳簿として存在する円がとんでもなく膨大なんだと思う。
そもそも政府の借金の計算方法が違う、と前置きするがアメリカがざっくり3000兆円、イギリスが日本経済の半分くらいしか規模がない癖に同じく3000兆円、中国は俗に一京円の政府債務がある言われてる。彼らに日本の会計基準を持ち込んだらどうなる事だろう。為替の価値は相対的なもので他の通貨の素性が怪しいほど日本円の価値は上がってしまうのよ。なので日銀も財務省も必死こいて三味線を弾き、不利に不利に申告し、日本の国益のために無能を演じ、韜晦する日々だ。
一般会計に関しては
税収を一円も償還に回してないけど?
借り換えしてるだけだから、
借主(政府)からすると返済はしてないね
安倍のクソさがよくわかる一覧だな
文字通りただ消える
ドイツは借金減らしたがそんな話聞いたことないけど
馬鹿かお前はw
お前が303と同一人物かは知らんが
「そもそも借金じゃない国債発行は通貨発行に過ぎない」
と言うから指摘してやったんだよ馬鹿www
お前ひとりが妄想の中で勝手に破綻してればいいやんwww
全然勉強しない人って、外から見ると滑稽で笑えるwww
いまだに「破綻、破綻」言ってるヤツなんて、小学2年生レベルだよ。🤪
どんな仕組みで破綻するのか説明してくれないか?
ユーロ加盟国内の他の国に押し付けることができる
発行券持ってないことと負債減らす事に何の関係が?
負債減らすと市場から金が消えるんだろwwww
合ってるようで、間違ってる。
ずっと「 税 金 払 っ て る 」からそういう感覚になるんだよ。😀
確かに「返してる」よ。
で、「また借りてる」やんwww
〇兆円返して→また〇兆円借りる
〇兆円借りて→その〇兆円分返す 同じやん。
「税金」が予算の中にミックスジュースになって混ざってるから、「🙋税金で返してるんだ!🙋」そういう感覚になります。
日本には60年国債償還ルールという、日本独自のルールがある。
国債は60年(10年で6分の1ずつ)で全額償還するというルールがある。
一般財源の国債費が23.5兆円、その内13兆円程度のが国債償還費。
建設国債の返済はガソリン税。旧国鉄の借金はたばこ税。
返す当てのない借金はできないよ。日本の借金到底返せないけど
ちゃんと、消費税上げて、削れる予算は削って財政再建目指さないと。
借金(国債)返すの諦めたら、その時点で日本終わりですよ。
「 プ ラ イ マ リ ー バ ラ ン ス は 間 違 い で し た 」
と 認 め た 、お 前 の お 師 匠 さ ん
竹 中 平 蔵 に 言 っ て や れ よ w w w 🐵
建設国債と一般会計は別でしょ
償還っても60年前の額だから、ゴミカス
ちゃんと「返して」、「また借りてる」やんwww
ちゃんと世の中のお金が維持されてるやんwww
少ないくらいだwww
そのお前が「返す」「返す」とか言ってる全部借金返したら、
お前の預金も、経済を回すお金もほとんど消えて無くなる事にいい加減気付けwww
おサル🐵さんはグルグルグルグル同じとこを回ってるのが楽しいの??? 正直飽きてきた。🤣
え?どこからお金借りてるの???