
引用元:領土←戦争じゃなきゃ広げられません(もう戦争起こせない)
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610806489/
2: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:15:06.55 ID:2RfyB/Ku0
中国とかロシアとかチートだわ
アメリカでさえ小さい
アメリカでさえ小さい
5: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:16:35.69 ID:1KSPUv0V0
海底火山さんに期待するしかない
9: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:17:00.39 ID:2RfyB/Ku0
>>5
広くなったりするんか
広くなったりするんか
600: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 00:04:47.35 ID:MxFr31Fbd
>>9
西之島あたりは将来かなり期待持てるな
西之島あたりは将来かなり期待持てるな
630: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 00:06:26.62 ID:mX8FItT80
>>600
あの島の周りは10Kmもいかんうちに数千メートルの深海やからもうそんなに広がりようがないで
あの島の周りは10Kmもいかんうちに数千メートルの深海やからもうそんなに広がりようがないで
14: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:18:21.90 ID:HodT2xyW0
アゼルバイジャン
16: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:18:47.39 ID:etuV1k8W0
あと30年したら南極条約期限切れやぞ
いよいよ南極争奪戦の勃発や
いよいよ南極争奪戦の勃発や
24: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:20:12.31 ID:2RfyB/Ku0
>>16
宇宙領地争奪戦の前哨戦か?
宇宙領地争奪戦の前哨戦か?
48: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:22:42.93 ID:etuV1k8W0
>>24
まぁ、アメリカが許さんから条約延長されるんだろうが
まぁ、アメリカが許さんから条約延長されるんだろうが
31: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:20:51.71 ID:DpewUCTi0
アラスカ「えっ?ワイのこと売るんですか?」
53: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:23:22.42 ID:etuV1k8W0
>>31
アメリカ国民「はぁ~・・・こんなでっかい冷蔵庫買ってどうすんねん!」
アメリカ国民「はぁ~・・・こんなでっかい冷蔵庫買ってどうすんねん!」
141: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:32:32.62 ID:RUDsP5oH0
>>53
超お得な買い物だった模様
超お得な買い物だった模様
33: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:20:56.15 ID:MLHW8bqa0
もうわかっちゃったからな
戦争して領土拡大してもめんどくさいだけ
朝鮮とか二度と関わりたくないでしょ
戦争して領土拡大してもめんどくさいだけ
朝鮮とか二度と関わりたくないでしょ
38: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:21:35.11 ID:nqTJd+0w0
日本は初期配置が守りには良いけど攻めには辛そう
よく東南アジアとか進出してたなと思う
よく東南アジアとか進出してたなと思う
45: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:22:06.60 ID:1LXk+NVU0
言うほど領土欲しいか?
中小国は欲しいやろうが
中小国は欲しいやろうが
47: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:22:40.41 ID:hJwv1Phza
ロシアがクリミア取ったやん
50: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:22:52.20 ID:ZnTxgHJl0
人類史上どの国も世界征服してないって地味にすごくね?
74: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:25:58.17 ID:3tJcxzd7r
>>50
べつにすごくないだろ
そもそも世界の端から端まで行けるようになったのはつい最近やん
べつにすごくないだろ
そもそも世界の端から端まで行けるようになったのはつい最近やん
136: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:32:01.47 ID:UqZ0+jVw0
>>74
大航海時代から五百年余りの目まぐるしさは凄いわ
大航海時代から五百年余りの目まぐるしさは凄いわ
58: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:24:06.20 ID:8kyBcXdA0
まあ実際
現代以前に領域国家を発達させていてた国の方が有利だから
歴史の浅い国は苦しんでいる
現代以前に領域国家を発達させていてた国の方が有利だから
歴史の浅い国は苦しんでいる
71: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:25:10.95 ID:1KSPUv0V0
でかけりゃいいってもんでも無いしな
結局人が住むのは限られた都市部だし
結局人が住むのは限られた都市部だし
118: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:30:22.32 ID:2RfyB/Ku0
>>71
いやいやアメリカの農場とかヤバいやろ
いやいやアメリカの農場とかヤバいやろ
123: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:30:55.89 ID:JZ2Mc1z60
>>71
農地や資源があるなら別や
農地や資源があるなら別や
75: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:26:00.24 ID:b8X8/qsia
シンガポールみたいに移民で支配権握って独立するのが主流になりそう
フランスとかもうめちゃくちゃやし
フランスとかもうめちゃくちゃやし
80: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:26:20.03 ID:RJFNLiOV0
イスラエル「また何かやっちゃいました?」
103: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:29:01.08 ID:+EcI/B+N0
ローマ帝国は拡げすぎたら防衛のコストが大変になったんやぞ
107: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:29:15.99 ID:lMaZyN1D0
こうしてみると中国て頭いいよな
金を貸し付けて港を奪うとか次世代の侵略やん
金を貸し付けて港を奪うとか次世代の侵略やん
224: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:38:43.61 ID:qm5LnnGH0
>>107
やられたことをやってるだけやぞ
やられたことをやってるだけやぞ
229: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:39:21.44 ID:RUDsP5oH0
>>107
昔どっかで見た流れなんだよなぁ
昔どっかで見た流れなんだよなぁ
111: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:29:43.73 ID:L1AJ63Hm0
大日本帝国時代の最大領土は普通に凄いと思った(小並感)
144: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:32:48.60 ID:HodT2xyW0
ロシアってアラスカ返還運動してんだな
無駄ぁ
無駄ぁ
180: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:35:52.61 ID:42U1IXQz0
なんで北海道て開発されへんの?
日本と言う国の限界なん?
日本と言う国の限界なん?
197: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:36:58.85 ID:/bZPMOu2d
>>180
まあ人口二億人くらいになればメリットあるかもしれへんな
今北海道に限らず田舎すかすかやん
まあ人口二億人くらいになればメリットあるかもしれへんな
今北海道に限らず田舎すかすかやん
181: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:35:57.55 ID:Mw1OI3Lq0
領土というか平野部がもっとあればなあ…
185: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:36:15.08 ID:h97MyxAu0
近代国家にとって土地なんて資源出ない限り呪いや
ソ連は土地の広さのせいで自滅したみたいなもん
ソ連は土地の広さのせいで自滅したみたいなもん
188: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:36:29.24 ID:u1fZjoSM0
そもそも領土広げるメリットあんの?
196: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:36:53.40 ID:2RfyB/Ku0
>>188
強くなれる
強くなれる
214: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:38:25.38 ID:k7I/g/rp0
>>188
資源とかやな
領海広がってそこに石油埋蔵されてたら儲け物や
資源とかやな
領海広がってそこに石油埋蔵されてたら儲け物や
189: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:36:36.92 ID:+7Vgkj6oM
豊臣時代に唐入りなんかしないで
外洋航海術獲得してアメリカ東海岸に入植してれば今の世界情勢大分違ったやろな
外洋航海術獲得してアメリカ東海岸に入植してれば今の世界情勢大分違ったやろな
258: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:41:31.51 ID:UCBDJ5bhd
むしろ戦争して領土広げても長期的にみたら損ってことの方がおおいやろ
戦争でも借款で苦しむし
大航海以降の西欧とかアホやろと思うわ
スペインとかアメリカから銀むしりとってたのに大赤字だったし
戦争でも借款で苦しむし
大航海以降の西欧とかアホやろと思うわ
スペインとかアメリカから銀むしりとってたのに大赤字だったし
293: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:43:43.26 ID:TTeMOUZCM
>>258
占領した後に統治して文化的に併合するのに高度な専門ノウハウ要るからね
まぁあっても反乱される気がするが
占領した後に統治して文化的に併合するのに高度な専門ノウハウ要るからね
まぁあっても反乱される気がするが
262: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:42:00.87 ID:AD6hoyO30
今現在で最後に領土増やした国ってどこなんだろう
268: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:42:17.29 ID:DBb3WHRC0
>>262
ロシアやろ、クリミア併合
ロシアやろ、クリミア併合
271: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:42:30.13 ID:mIdwHWwn0
>>262
中国かロシア
中国かロシア
277: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:42:57.01 ID:b7rEI1EC0
>>262
クリミア獲ったロシア
クリミア獲ったロシア
297: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:43:59.99 ID:OdhGe1Zx0
>>262
アゼルバイジャン
アゼルバイジャン
298: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 23:44:05.29 ID:1LXk+NVU0
>>262
イスラエル
イスラエル
>アメリカでさえ小さい
ロシアはともかく米中の領土面積はほぼ同じなんだが
結局は過疎化は変わらず、むしろ高度成長期に作ったインフラでスゲーやばかったと思うね
デカい=資源があるって訳じゃないし、日本の農業が死滅したのはいろいろあるけど、つまるところは人件費の問題だし
国土がデカくても人件費問題は解決しないからね
中国みたいに金と人口侵略でメディアやエンタメ企業乗っ取るのが現代の戦争だろ
アメリカですら見事にやられたし
戦争ではありません。「内戦」です。それへの干渉は「内政干渉」
侵略ではありません。「鎮圧」です。それへの批判は「内政干渉」
ツラの皮さえ厚けりゃ、何だって出来る。
対外戦争激弱で国内の弾圧に大兵力が必要な中国ならではのやり方
尖閣諸島「も」🎌日本領土🎌
(⌒0⌒)/~~「竹島・北方領土は必ず奪還する。("⌒∇⌒")」
(⌒0⌒)/~~「横田めぐみ他、日本人拉致被害者も必ず救出する。("⌒∇⌒")」
戦争が起きっこないとか思ってる奴、お花畑な。
尖閣諸島「も」🎌日本領土🎌
🎌日本🎌固有の領土「尖閣諸島」は中国・台湾「も」領有権を主張
(⌒0⌒)/~~「「要注意」である。("⌒∇⌒")」
世界大戦とかだと領土なんか欲しくなくても委任統治とかやらされる。
次に日本が戦勝したら東アジアとかごっそり押しつけられるぞ。日本の安全保障上受けざるを得ない。
アメリカは後進国の面倒みるの下手だからな。アメリカは多分欧州方面で忙しい。
まさにアメリカが今、やられていることじゃん。
自治区にすのが大変。
元から、であってもその前の戦争とかで失ったりして交渉で取り返せたりはちょいちょいある
実効支配が進んで、とった方のもんになるで。
国際司法裁判所の判例ではそうや。
少なくとも裁判に引きずり込むまでは、遺憾砲もうちつづけとかんあかん。
まぁ両国が同意せんとあかんが。
日本にいるからそう感じるだけで、国が本気でその気になれば現代でも侵略行為はできるんだよ
いやいや、それは昔、ヨーロッパがネイティブアメリカンにやったこです。先生
こです。⇒ことです。
管理コストばっかりかかる
向こうから併合してくれと頼み込んで来たんだからなw
平和平和言いながら移民で侵略すんだよ。
今度失敗すると、日本が地球上から消滅するかもしれませんけど。
親中派が総理大臣にならないと日中戦争は避けられない。
北方領土も竹島も中国が取り戻してくれる。
まああからさまにやり過ぎたら今みたいに即死案件の制裁来るけどな
法律的に無理とか成ってなかった?
そもそもアメリカがメキシコからテキサスをのっとった手法
イナゴのような人民の群れが、世界中にはびこって資源を食い尽くしてる。
白人が、ネイティブアメリカン(インディアン・アメリカ先住民)からアメリカ大陸を乗っ取った方法でもあるなあ。
現状だと過度に広い領地はマイナスでしか無いんだよなぁ
国境のラインをこっそり押し下げて実行支配。
ブータンやネパールは気が付いたら領土が削り取られてた状態。
中国は勝手に道路引いたり建物立てたりして、実効支配の実績積み上げてる。
ブータンやネパールの後ろ盾のインドは激怒してるけど、インド自身も中国の侵略行為に対抗することで手一杯。
「元々そこは俺達の土地だった!」っていう小競り合いはよく起きるけども
その自治区を、第3国の複数国が承認しないと意味をなさないの。
よく2国間で条約結びましたってニュースに、他の国が正式に政府が歓迎するとかコメント出すでしょ? あれは第3国が承認したってこと。
第3国に承認されない自治区は施政権は認められないの。
竹島とか
この先紛争だけですめばいいが。
上がやる気がないから無理だな。
提訴の素振りすら見せてないんだから、向こうからすれば怖くもなんともないだろ。
今の連中のままじゃ、竹島奪還なんざ痴人の夢だな。
まだまだやる余地はあるし、全く無駄な行いでもない。
広いだけ、だからな…
中国とかアホやから滅ぶまで広げようとしてるが
月で領土争い起きててもいいとおもうんだがw
クリミアですら国連に国と認められてないっての。
日本は相手がロシアとかだからドローンじゃ無理だけれど
東欧とかはなんぼでもやりようありそうだね
使える土地、利用価値のある土地に絞るとびっくりするくらい縮む模様
ハワイは日本の領土。
往来に燃料がかかりすぎるから。
もうすでにやられてる。
アメリカ・・・チート過ぎw食料自給率100%で食料輸出までトップクラス資源も豊富で将来残すためにあえて輸入で国内資源は温存というチートぶり
中国は外貨獲得のため様々なものを輸出中・・・自分たちの食料削って輸出で金稼ぎ
世界は韓国の領土。
いつの間にか国土の内側の一部を知らない集団が好きに使ってました、なんてことになっても全く驚かない。
中国「とりあえず日本は、地方分権・外国人の地方参政権・夫婦別姓をどんどん推進させるべきでしょう。
そうすれば日本は我々中国人、もとい外国人がもっと住みやすい国になれます。
日本に中国人が5000万人くらい移住すれば、日中友好の素晴らしい架け橋になるでしょう。
メディア・教育・法曹界、いろんな分野に就職した中国人が、日本の明日を作るのです。
第二、第三のレンポウ議員が誕生することを願ってやみません。日中友好!」
こうですか><
ただの負債財産を押し付けられただけなんだけど。
そもそもインドもカシミールやら周辺を削り取ってる真っ最中で、現地を自国民化する作業で手いっぱいやし。
安倍さんが国籍国境にとらわれない日本をって演説してるし、日本は安倍政権時代からTPPとRCEPによるFTAAP構築でそれを目指してるけどね。
で、今は手のひら返して侵略された〜! だもんなw
アルメニア「…」
次に移民政策を取らせて、移民を入れたり地域格差を煽って分断します。
多民族国家「という事にして」内部分裂を作るのも効果的です。
そして、国が格差や貧困などで不満が貯まった時に、一部地域を独立させます。
あとは簡単で、その独立した地域を併合するだけ。
そうするとあら不思議。平和的に領土が増えました。やったね!
(日本の日比谷焼き討ち事件もこんな感じだったんかねえ・・・)
時の政権が思いっきり借金してから、併合してもらうと言う手もある。
官僚も大東亜共栄圏とか、リソースの統合とかって言葉が好きな奴らが協力してるんだろうさ。
厄介なのは米国のディープステイト。こいつらは、日本人を滅ぼしたがっている。
中国で行われた監視社会の結果、非支配層が支配層より遥かに多くても、
「抵抗できない程に余裕を奪えば、他国の介入がないと革命出来ない」と判明した。
その為、今後は世界中で同じ事が起きるだろう。もう、日本が潰れたらアジアは終わり。
逆を言うと、アジアの再植民地化を防ぎ、人類を助ける事は出来るのは日本だけ。
他の国は支配済み。日本にしかもう余裕がない。
「日本もそろそろかな」
しかも中国は砂漠がデカい!
アメリはいつでも戦争を起こせる
なんかさ、貧しい国とかが日本さん併合してくださいって言って来たら領土広がるんじゃない?そういうシステムにして貧しい国をどんどん併合しよう!もちろん日本本土並みの犯罪率と経済レベルに達するまでは自由に日本本土に来れないように… あぁ駄目だ仕事が全部そっちに流れて本土は貧民だらけになってしまう。
金貸したり借金で設備支援して
それ返せなかったら代わりにって
領土やら権利奪ってるじゃん
あとは移民として中国人大量に送り込んで
中国人が多数派になったらのっとって併合
現代の戦争はそれだよ
日本だって地方はもうかなり中国人が入ってる
>>83
『ゴジラ対キングギドラ』(1991年)のストーリーがそれだった。
23世紀から、未来人が日本にやってくるんだけど、そいつらの狙いが、日本を20世紀のうちに壊滅させること。
理由が、日本はその経済力で、他国の領土を購入し、23世紀には世界最大の領土をもつ国になったから(それを嫉妬した他国出身者が、過去の日本を滅ぼそうとした)
当時は、バブルがはじけた直後だったが、それでも「将来、本当にそんなことがあるかも」と、子供心に思っていた。
戦争と領土は不可欠。沖縄は例外。
地球人のものかどうかも、わからないのに。
なめてるよ。
今はその両方に対する監視の目が強化されている。
バイデン政権も監視対象になる。
アメリカ人で封じ込められないというのなら国際社会で封じ込めるのみ。
選挙(公正だったかはともかく)で領土増やしたのに戦争して領土失った例
人口あたりの領土面積が大きすぎる場合はお巡りさんの目が届きにくくなって治安レベルや民度が頭打ちになるので、商業や工業の発達に関しては足を引っ張る要因ともなる
商業や工業では教育水準や倫理観が重要だからな
すごい!はじめて知りました!
貴重な情報ありがとうございます!
戦わずして勝つる。
生産の場としての土地なしには誰も生きられない。人口が増えれば土地もまた要る。弱小な側がしわ寄せを受ける。
大国から小国まで土地・領土争いは止むことがない。
てかロシアがこの間武力でケルチ取ってるよね。イラクも武力でクェート取ってるし。
お前には不可能だよチョ・ンコメマン😤
資源めっちゃあるが…
ロシアのは侵略行為じゃないんだけどな
アメリカがウクライナの極右勢力にクーデター起こさせてできた政権がクリミアのロシア系住民迫害しようとしたから、クリミアで投票が行われてウクライナから独立→併合の流れだから
なお中国の侵略はノーカン
交通機関は全部地下に埋める、海よりも深いので橋とかも不要になる
牧場や農地も地下なら広くて安定してるし害虫もこないので無農薬
発電所もマグマだまりの熱を利用したり工業地帯の公害や騒音の心配も無くなる