
引用元:MMORPGが廃れたのって、何十人でボスモンスをたこ殴りし始めたせいだよなwww
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610761132/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:38:52.959 ID:o75v6+FN0
なにが楽しいのあれ??
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:39:38.376 ID:j4CBXVx50
ボス管理されるより楽しいが
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:40:37.594 ID:o75v6+FN0
>>2
ボス管理ってなに?
ボス管理ってなに?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:41:21.614 ID:j4CBXVx50
>>9
モンスターの湧く時間を管理して
少数精鋭が独占すること
モンスターの湧く時間を管理して
少数精鋭が独占すること
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:43:00.042 ID:o75v6+FN0
>>12
あー、ゴミだなそれ
てかゲームのくせに時間決めてんのマジでアホ
あー、ゴミだなそれ
てかゲームのくせに時間決めてんのマジでアホ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:43:32.857 ID:BxeB6kgz0
>>12
ゲーム内のリソースが限られてるからユーザーの敵がユーザーになってたなぁ
くそなつい
ゲーム内のリソースが限られてるからユーザーの敵がユーザーになってたなぁ
くそなつい
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:39:46.395 ID:OaXzMHll0
単にソシャゲに流れたからだぞ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:40:12.181 ID:j4CBXVx50
>>4
これしか考えられない
これしか考えられない
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 11:04:19.935 ID:FJOWovz2a
>>4
寝ながらでもゲーム出来るからな
一々起きて画面に張り付かないといけないMMOはお仕舞い
寝ながらでもゲーム出来るからな
一々起きて画面に張り付かないといけないMMOはお仕舞い
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:40:22.449 ID:7qCbUPJo0
露天出してログインしたまま放置とか今考えるとなんかおかしい気がする
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:42:05.328 ID:o75v6+FN0
>>7
露店とかそういう無駄な機能も廃れさせた原因だよな
露店とかそういう無駄な機能も廃れさせた原因だよな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:40:36.767 ID:+HpeZcW30
時間がかかるから
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:42:18.983 ID:Cb/DX9pm0
レベルを上げるためにレベルを上げるゲームだと気づいた瞬間一気に熱が冷めた
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:43:05.697 ID:O7Md221y0
拘束長過ぎ問題
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:43:14.206 ID:llhpSNVB0
一日張り付いてる引きこもり有利で一般人追いつけないのより
スキマ時間にサクッとできて課金で解決できるソシャゲの方がスマホ時代には合ってる
スキマ時間にサクッとできて課金で解決できるソシャゲの方がスマホ時代には合ってる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:45:22.172 ID:j4CBXVx50
>>24
一日中ゲームできる層は益々増えてそうだが
一日中ゲームできる層は益々増えてそうだが
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:48:39.862 ID:aWN5cr3zM
>>31
時間が増えても娯楽も増えてるから
一つに張り付くより色んなソシャゲしたりSNS見たり動画見たり現代人は誘惑が増えてしまった…
今考えたら一つのゲーム何年も一日中やるとかもうできない
時間が増えても娯楽も増えてるから
一つに張り付くより色んなソシャゲしたりSNS見たり動画見たり現代人は誘惑が増えてしまった…
今考えたら一つのゲーム何年も一日中やるとかもうできない
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:50:03.475 ID:j4CBXVx50
>>43
まあそうだな
ただ俺からしたらネトゲでマクロプレイしながら
他の娯楽楽しむのこそ至高だと思うのだが
俺だけかな
まあそうだな
ただ俺からしたらネトゲでマクロプレイしながら
他の娯楽楽しむのこそ至高だと思うのだが
俺だけかな
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:52:47.759 ID:NxB2Iq0gM
>>47
今やメイン端末がスマホだから同士に色々できないからなぁ
スマホゲーでもオート放置できるのやったけどスマホ専有されるし
長時間動作してスマホアチアチになるから辞めた
今やメイン端末がスマホだから同士に色々できないからなぁ
スマホゲーでもオート放置できるのやったけどスマホ専有されるし
長時間動作してスマホアチアチになるから辞めた
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:43:16.518 ID:5J/iZkq+0
それが一番楽しかっただろ
MOのIDはネトゲの感じがしない
MOのIDはネトゲの感じがしない
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:44:43.611 ID:KsGI+gVz0
パソコン保有率が下がってきたし
先進国で最下位
先進国で最下位
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:46:20.170 ID:9koj8WKd0
時間をとられすぎるからだろ
他にゲームがない時代はアレでもよかったけど
他にゲームがない時代はアレでもよかったけど
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:48:13.679 ID:C5xUaqTT0
レベル上げに飽きて人間関係もめんどくなって止めたな俺は
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:49:06.683 ID:OaXzMHll0
MMO全盛期は本当に楽しかったな
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:50:47.911 ID:oy/TXONJ0
FF14やってみたいけどミスするとめっちゃ怒られると聞いて結局手出さなかった
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:52:49.069 ID:A32VQX6l0
どのネトゲも費やす時間がおかしい
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:53:35.640 ID:j4CBXVx50
>>63
非正規とか半数近くいるみたいだし
逆に時間をつぶせる趣味があったほうがいいと
思うけどなあ
夢も希望もないやん現実に
非正規とか半数近くいるみたいだし
逆に時間をつぶせる趣味があったほうがいいと
思うけどなあ
夢も希望もないやん現実に
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:55:01.388 ID:Q049PH/Nd
皆社会人になったからやぞ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:55:18.106 ID:OHMeVTAd0
もう面白いMMO出ないんかな
あの頃の雰囲気また味わいたい
あの頃の雰囲気また味わいたい
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 10:57:54.200 ID:VfHpNTs00
ネトゲは好きな時間に好きなように遊べばいいけどソシャゲはそうはいかないだろ
MMOは週末だけプレイとか不定期ログインなんて人も珍しくないけどソシャゲではそんなの許されない
MMOは週末だけプレイとか不定期ログインなんて人も珍しくないけどソシャゲではそんなの許されない
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 11:01:07.457 ID:j4CBXVx50
>>78
短命で、課金ありき、
イベント盛ん
ついていくには実はMMORPG並の時間が
外のいろんなことと併用できるのはいいが
そんなアクティブ勢はあまりいないだろう
結局家でポチポチ
短命で、課金ありき、
イベント盛ん
ついていくには実はMMORPG並の時間が
外のいろんなことと併用できるのはいいが
そんなアクティブ勢はあまりいないだろう
結局家でポチポチ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 11:04:14.970 ID:Gv+Xn/5rd
いまそれなりに人気あるMMORPGというと何になるの?
ドラクエ10とFF14は知ってる
なんかこう、なろう系ラノベやアニメを見て
やりたくなった人が最初にやるべきMMOって
何になるんだろうなと
ドラクエ10とFF14は知ってる
なんかこう、なろう系ラノベやアニメを見て
やりたくなった人が最初にやるべきMMOって
何になるんだろうなと
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 11:26:33.891 ID:5x4e/si8p
ソシャゲに流れたから以外にないな
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 11:27:13.373 ID:fRGxbWCG0
毎週何曜日に集まって攻略してとか絶対無理やろ
147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 11:30:27.504 ID:VdG+M+vT0
ソシャゲのせいというよりガチャのせい
155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 11:32:44.645 ID:BfMOPXTn0
MMOが人気だった本質はゲームじゃなくてゲーム内コミュニティだったんだわ
だからSNSが進化すれば廃れるのもおかしくない
だからSNSが進化すれば廃れるのもおかしくない
169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 11:37:10.482 ID:dhV7CXI30
本来MMOに来るような新規をスマホゲーが奪ったという感じだな
元からPCのがすきなやつは流れてない
元からPCのがすきなやつは流れてない
191: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 11:44:19.455 ID:W8hUsoRN0
というか飽きるからな
MMOをずっとやれる人って単純作業が多い仕事に向きそう
MMOをずっとやれる人って単純作業が多い仕事に向きそう
193: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 11:45:26.351 ID:jYMcZnG6d
単純にスマホの普及なんだわ
232: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 12:09:38.149 ID:rQxBawu00
ソシャゲ流行る前から衰退見えてたじゃん
235: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 12:16:37.673 ID:zxmvPYHFM
パーティー組むのに2時間
狩るのに2時間
つらい
狩るのに2時間
つらい
264: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 12:51:04.350 ID:8YyxeiVT0
始めてネトゲした時は
ゲーム内の強さや財産を本物のように錯覚したわけなんだが
そのうち、ただのゲームって気がつくんだ
そうすると出来の良い他のゲームやっても冷めたままなんだ
ゲーム内の強さや財産を本物のように錯覚したわけなんだが
そのうち、ただのゲームって気がつくんだ
そうすると出来の良い他のゲームやっても冷めたままなんだ
266: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 12:52:08.193 ID:TtmwJDXc0
まとめるとお前がMMORPGに向いてない
277: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/16(土) 13:06:36.956 ID:3ZbL+Fc9d
コミュ力必須になったからだろ
昔はコミュ障同士でもオタク特有のノリで行けたのに今はそれが通じない
昔はコミュ障同士でもオタク特有のノリで行けたのに今はそれが通じない
ゲーム開発を廃人にフォーカスせざるをえなくなりそれ以外が付いていけなくなったな
結局そういう様々な層を同時に同じ土俵に乗せることを止めたMOスタイルに収束した感じ
それにより客が分散、過疎の加速で寿命が短期なゲームばかりに
その結果手軽に集金出来るスマホゲーが発展しだした
手軽に出来るからユーザーもスマホゲーに流れた
固定料金なんてメーカーのとっては利益率が悪い
時間かけてレア装備より韓国のMMOのように有料ガチャ装備が圧倒的有利になると固定料金のMMOが廃れた
ガチャが全てならゲーム部分はいらなくなりガチャ要素だけに特化したスマホゲーにとって代わられた
かと言ってボスをボコボコにできるわけじゃなくて下手すると数百人が一体のボスにボコボコにされてたけど
そんなん誰もやらなくなるわ
ソシャゲでも最初はギルド制の奴とかたくさんあったけどどんどん消えていってるのが物語ってる
開発者が同じタイトルで何時までも儲けようとする事による歪みがもたらした結果だから、儲けるの諦めるか衰退するかの二者択一だった
色んな意味で重たいからね。それ一個やれば他のゲーム何も出来ん。下手すれば余暇そのものが丸ごと消える
ゲーマーはゲームに楽しみを見出してるのであって、時間潰せりゃ何でもいい訳じゃない
普通にコンシューマもやりたいのに、機会を逃してる感じがして嫌だ
それから、ゲームがしたいのであって人付き合いがしたい訳じゃない。変なのに罵倒されなどしたら最悪な気分だ
やっぱそういうニーズが潜在的に多かったのか、MMOはソシャゲになり、
ソシャゲも偽MMO的な物からより手軽な物が増えてきてる傾向が見て取れ、
コンシューマは何でもオンライン時代から微オンないしオフへの回帰が増えたと。そう思ってる
もう3桁万円課金してるのに
まだまだ飽きない
どうあがいてもモンハンには勝てねぇと思うわ
FF11とか3ヵ月しか持たなかったわ
1.終わらないレベリング
2.パブリックフィールドでのリソース争奪(レアアイテム、レアモブ、素材集め、狩場)
3.レア装備やOE強化などで強さが決まるキャラ強化システム
これらが生み出す問題が、
・レベリングとレア掘りがメインというコンテンツの薄さ
・リソース取り合いの激化(張り込み、独占・寡占、ユーザー間トラブル、BOT)
・膨大なゲーム内通貨の要求
そして悪化するゲーム内環境
・先発有利が強すぎて後発ユーザー不利 ⇒新規参入がしにくく人口先細り必至
・独占寡占が進む、BOTが蔓延りレアアイテムや素材相場が高騰 ⇒RMTが横行する
・RMT業者が増え、不正行為も横行 ⇒チート、BOT、狩場トラブル増
ここまで来るともう新規ユーザーにそっぽを向かれ、そのゲームは衰退していくしかない。
こうした問題の解決の為に、パブリックフィールド中心の弊害に対してインスタンスコンテンツをメインにする、レア掘り金策が中心とならないアイテムレベル制の装備システム、レベリング後のコンテンツを追加し続けるなど新しいタイプ(第三世代)のMMORPGがWoW。
今、WoWが全盛期を過ぎて衰退する中、世界的に成功しているのが新生FF14(旧FF14の失敗から改修して立ち直った)で、WoWのシステムを踏襲した(WoWクローン)タイプとして成功裏にアップデートを続け、ローンチ7年を経て益々シェアと評価を高めている。
スマホに流れたからやろ
まったりしたいならまずレベルカンストってのが…
FF14ってシステム変更したんだ?
初期はやっててLV60まで上げたけどそれ以上のレベリングに飽きてそのまま放置してた。
2、3年前までやってたけど、時間的な制約って意味ではそれなりだと思う
コンシューマのサブ的にやろうとしたらちょいちょいメインになっちゃう感じですね
MMOで言う所のギルドに所属しなくても(正確には自分専用のギルドを作るんですが)、
ギルド対抗のコンテンツと一部のエンドコンテンツ以外は特に差し障り無いので
そっちの束縛は割と緩いかもです…まあどこまでやるか次第って意味じゃ変わりませんね
今どうなってるかは知らない
最近のMMORPGはこれらを解決する新しいゲームシステムを求めていった段階でレア掘りとか金策の必要ない、ひたすらレベリングしたり何かを守り続けるために長時間ログインをする必要のないタイプへと変ってきてる。
その為、ある種ソシャゲのような方向性に寄ってきてるゲームも多い。(フィールドでレア掘りでなく、インスタンスダンジョンで日制限週制限などのガチャ報酬とか)
一方で、ソシャゲの方も重いゲームがちらほら出てきてて(グラブルとか)むしろMMORPG化してきている。
2010年代の覇権タイトルであるWoWの後追いが”ちゃんとできた”のって結局スクエニのFF14だけだからな。
もしかしたら、今後のMMO需要はそういう「ソシャゲから深みを求めて」育つ新しい世代をいかに取り込んでいくかって所にかかってるのかも知れない。
ソシャゲはフレンド登録しなくてもメインを楽しめるもんなぁ
それにスレ内にはソシャゲの方が時間に拘束されるってあるけど、MMOの方が拘束率高い気がするわ
ソシャゲは気ままにログインして通常とイベントやってりゃいいけど、MMOはギルドやフレンドの都合、ボス湧きの都合やらで時間的拘束多かった
オンラインはモンハン位がちょうどええわ
後腐れ無く適度にゆるーく繋がるのが精神衛生上一番いい
mmoは人間関係濃密な分、ギスる事も多くなるからしんどい
なんでゲームの中まで人間関係に悩まされなきゃならんのだ
メーカーにとっては大バクチそのもの
しかも発売してからもメンテだ、、セキュリティだと、一般的なゲームよりも手間と金がかかる
そのくせ、悪い評判がたつと、あっという間にユーザーが減る
これで、MMOを作り続けようとするメーカーの経営者はいない
なんとなく気づいたのだが、馬鹿なお前らって原因が常に一つしかないとか考えてるよな?
昔のPCだと人おおいとラグもひどかったし
時間余ってる奴以外楽しめないよな
T2WとP2Wだと俺はT2Wの方が圧倒的に楽しかったわ
同様にFF14やWoWなんかのインスタンス中心でレア掘りが薄いゲームは
新規で始めたときの一発逆転や惰性狩りにおける偶発的なレアドロップの高揚感なんかが味わえないのでこれも俺にとっては魅力が薄かった
そこは間違いないでしょうね
POP待ちで夜中まで待機とかソシャゲじゃまず無いでしょうし
どっちであれ、やっぱり人が絡むとどうしても拘束が厳しくなるので
きっとソシャゲでそういう経験されたんでしょう…
何となくグラブルじゃないかって思ってますが
跳ぶのに失敗した奴がタコ殴りにされて辞める。
そういう空気を見てて嫌な気分になった奴も辞める。
実はちょっと跳び損ねて危なかった奴もビビって辞める。
辞めなかった面子で大縄跳びして同じことを繰り返すという縮小再生産が続き、いつしか誰もいなくなる。
それが今のMMO。
ボスレイド戦は無くした方が良いかもな。
ボスは一対一で戦い、数千人に一人の超人的PVEスキルの持ち主だけがボス戦に勝てるくらいの仕様でも良いかも(それでも大手ゲームだと男十人も出てくるんだろうけど)
そうしたらさらに難易度高いボス出して絞っていく。
モンハンの有名RTAプレイヤーみたいなのが、「勇者」として称えられるみたいな世界。
FF14はMMO要素がちょろっとあるだけの実質MOだぞ。
馬鳥オンラインの時代は知らんが。
陰キャの俺たちはMOで十分というか、それ以上は無理なんよ。
MMOイケる人はセカンドライフでもやってリアルと同じ事していればいいんちゃう?
ゲーム性があるワールドもどんどん生み出されている。
ただなぁ、古い人間だから声で直接やり取りするのにどうしても慣れない、
文字チャットでやり取りするのが良かったのに。
貴方は全く現実社会で羽ばたける、もしくは今現在羽ばたいている人だと思う
真の陰キャにアレは無理
結局そこなんだよねぇ。
1度ギスると2度とやりたくなくなるのがねぇ。
長い。
三文字で纏めて。
ガチャゲー廃に成り下がったやろ。
基本的にMMORPGが廃れた理由は、開発側もプレイヤーもより手軽で多様性の溢れるソシャゲに流れたからだ。
開発側はオンラインゲームの数が増えた結果、制作・運営がハイリスクになって、より低コストで制作・運用出来るソシャゲに移った。
プレイヤー側はMMORPG→ブラウザゲーム→スマホゲームとより手軽に遊べるソシャゲに移った。
MMORPGがソシャゲの手軽さに負けた原因。
これはプレイ時間の負担の差にある。
ソシャゲは作りが割り切って簡易に作られている分、短時間でゲームの中核を満喫して、パッと遊んでパッとやめられる。
対してMMORPGは大規模集団が同時にオンライン接続して楽しむ前提の設計な分、プレイ時間は長くなる。
ほんの数分の隙間時間で「楽しい」を得られるからこそ、ソシャゲはMMORPGからプレイヤーを奪えたのだ。
変更されて更にメンドクサクなったぞ。
新生はソロでは絶対に進めないし。
他人とのプレイを強要させられる。
新生てゲーム内で生活させられるからめんどくせーんだわ。
仕事してる奴には向かねーわ。
信長オンラインでそれやったけど道中が未知だったから楽しかったな。
狩りし始めたら作業になるから飽きるけど。
1人1人が1つの原因を言い合えば原因の全貌が見えてくるから1人は1つ考えるだけでええやろ。
協調しなきゃ対立するだけだが。
寧ろ馬鳥時代の方がMMOしてた。
これが一番現実的な理由だよな 市場原理からより簡単に早く稼げる(開発側)・強くなれる(ユーザ側)ほうに流れるのは自然な流れ
1.レベルを一つ上げるために要求される莫大な経験値とそれを稼ぐために必要な更に莫大なプレイ時間。
2.パーティープレイを強要される、またそのパーティプレイでミスが許されないゲームデザイン。
3.優遇職、不遇職の明確な差。
この3つ。
ドラクエ10 のことだけど
途中でゲームに生活リズムを干渉されることに気づく
1万時間やったけど
UOですらそのFLASH動画があったぐらいだし
そもそもそのぐらい強くないとボスではない
うんざりする繰り返しで
そのために毎日ログインするのが耐えられずに引退した思い出
中華業者に良い狩場ぜんぶ奪われて、ゲームにならなかった。
SNS普及したら、ゲームに接続する理由が希薄になるのは仕方がない。
課金してBOSS倒すのには、興味なかったせいだが。
結局MMOはコミュ力がないと楽しくないからな
叩いてるやつは他のユーザーと楽しく出来なかったやつなんだろ
プレイヤーキリングが楽しかった
今じゃああいうカオスなことはできないのが残念
初期はコミュが楽しかったんだが、
段々とゲームに居ついてるコミュ力不足の輩の発言力が高まってつまらなくなるんだよ
1回戦闘するのに1000万G近くかかって負けるとすべておじゃん
敗因作ったやつには弁償求められる
こんなギスギスもういややわ
スマホ普及→ソシャゲ進化→PC不要→MMO衰退
PCが普及したのは、ネットとゲームのおかげ
ネットとゲームがスマホでできるならPC買うやつが減る=MMOユーザーが減る
スマホでMMO出てるけど操作性ダメダメ&画面小さくて全然ダメ
だれに払ってたの?
運営の敵すらユーザーになったんだぞ
FF11なんてユーザーは運営にとって課金する敵でしかなかった
そりゃあ廃れるでしょうよ
ゲームバランスをガン無視してたおかげで、
カオス感満載だった覚えがあるわ。
面倒じゃなくて操作も簡単で人付き合いも少ないソシャゲに流れたんだろうな
MMORPGそのものが今の人達に合わなくなった
m(° ‐ ° )カミサマ>>71ノエセアイコクシャノヤロウガ ソノイノチヲササゲルノトヒキカエニ コロナウイルスガシュウソクシマスヨウニ…
ソシャゲで言う「放置系」機能が一切ないどころか、ちょっとでも自動化したら垢BANG決定のKUSO仕様。
それでもアイテム欲しいけどゲーム内通貨が足らなくて、RMT業者のボット大発生に繋がる。
海外ゲームじゃ「運営認可済みのアイテム・通貨売買会社」まで建ててたのに、日本人ってやつぁw
アホは無知なくせに思い込みだけでスレ建てるから、いつまで経ってもアホなんだよ
で金ないから共産系スポンサーに悪魔の契約結んでしまったサイト。
課金中なんやないか?
ドラクエ10型丸く収まったまる
ドラクエ10.バージョン1.1…1.5までは、行軍やってたよ、
楽しいけど、時間ない時やらなら失踪すらるね
中国やアメリカで巨大なやつできたなら話わかるけど実際はバトルロイヤル形に流れた時点で、ほどほどの長さで緊張感あるゲームの方居心地いいこと築いて、他のネットゲームは後退したかな
レベル上げの効率化でソロが最適になり支援系僧侶が失業。
殴りアークビショップでソロ狩りも楽しかったけど飽きるね。
MMOの定義が同一サーバー大人数プレイだからな
ソシャゲもマップやフィールドが存在しない簡素化したMMOとも言える
グラブルは自社コンテンツの生放送番組で視聴者200万人近い
プレイヤー数はその数倍はいるしマルチプレイ30人部屋や
ギルド対抗戦のようなコンテンツであれば大規模ギルド同士で60人対戦になる
ソシャゲと違い開発に資金や時間が必要でコンテンツが追加されてもすぐ消化されてしまう
そして延命措置になりコンテンツの中身が薄れ時間だけ食うゲームになっていった
ただ全盛期はソシャゲとは比較にならないほどゲーム自体は面白かった
1000人規模のプレイヤーキャラクターが同一マップで戦う対戦など
月額のみでゲーム内で全てが回る仕様にしないとダメ
でも廃れて良かったと思うわ。mmoは自分の意志では辞めれない中毒性があるから今後いくら面白いmmoが出ようが絶対にプレイしない
メンバー集めないとある程度以上は無理なんだ
今はポケモンGOしてる
レベル5レイドがメンバー集めないと出来ないのが気に入らない
そとuliがクソ
ビルドで近接特化とか魔法特化、生産特化みたいな棲み分けが生まれてギルドで協力する意味が生まれた
ただコンテンツが大型化するに伴い拘束時間が長くなりすぎて一日1時間みたいなプレイだと成り立たず
脱落するとそのまま引退って形になるのが廃れた原因だろうな
累計ログイン日数ログボとか雇用NPCが生産や素材収集の肩代りみたいな放置前提コンテンツもあれば
農園運営や生産業としてRPできたかもしれないけど
ソロでできるけど多人数だと楽になるみたいなレイドは面白いんだけど
GTAOの初期の頃はソロ廻しできるしたまにメンバー揃ったら協力プレイできたしと面白かったけど、
強盗とか出て来た辺りで参加人数揃えたり高額商品買わされたりで、本編よりも準備に時間と金掛かるようになり一気に冷めたわ