
引用元:原始人「食う分の動物狩ったらあとは洞穴でゴロゴロしてまーす!」←現代人よりいいじゃん…
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610409281/
1: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:54:41.36 ID:3M2NbU/b0
最高の生活やん…
2: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:55:18.77 ID:9UwFinFer
それでいいんだよな
3: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:55:31.00 ID:3M2NbU/b0
日銭稼いでも税金やら家賃やら年金やらに消えていく…
4: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:55:51.56 ID:3M2NbU/b0
貯金がないと信用もない…
5: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:56:33.52 ID:3M2NbU/b0
スキルアップ!自己啓発!
いや生きれればええやん…
いや生きれればええやん…
6: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:57:07.51 ID:HJN55x3M0
レベルが低すぎて逆に良いよな
7: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:57:32.98 ID:jgnFEzDrp
食うぶんの動物狩るために朝から夕方まで狩りに行くんやぞ
狩ったら川まで行って解体して居住地まで戻る
大変すぎるやろ
狩ったら川まで行って解体して居住地まで戻る
大変すぎるやろ
9: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:58:42.14 ID:3M2NbU/b0
>>7
そこまで大規模な狩りなら一回やれば一週間くらいゴロゴロ出来るやろ
それもええで
そこまで大規模な狩りなら一回やれば一週間くらいゴロゴロ出来るやろ
それもええで
14: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:03:39.59 ID:Ru4uM2VR0
>>9
冷蔵保存効かないから一週間分も残せないやろ
冷蔵保存効かないから一週間分も残せないやろ
15: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:03:59.99 ID:3M2NbU/b0
>>14
干し肉にすればいいんちゃうの
干し肉にすればいいんちゃうの
17: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:05:00.42 ID:aeUoEADJd
>>9
何を根拠に言ってるのか知らんが
毎日使える時間のほとんどを食料調達に充ててやっと食っていけてた時代だぞ
何を根拠に言ってるのか知らんが
毎日使える時間のほとんどを食料調達に充ててやっと食っていけてた時代だぞ
8: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:57:40.62 ID:3M2NbU/b0
貯蓄を~資産を~子供に残すために~
いや必要あるか?
いや必要あるか?
11: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:59:57.12 ID:VzgZifc+0
いつでも暖かいシャワーとぬくぬくのお布団がある
これだけで現代人大勝利やわ
これだけで現代人大勝利やわ
16: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:04:19.51 ID:HizitQta0
娯楽なし
これだけで比べる必要もない
これだけで比べる必要もない
20: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:05:42.18 ID:No3ovQdc0
洞穴にお絵かきしまーす←芸術作品
21: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:06:23.06 ID:9zY6lMBwr
まあ労働疎外がないのは確か
22: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:06:47.36 ID:3rqkaeNQM
肉なんか滅多に食えないぞ
ほとんどは木の実や
ほとんどは木の実や
66: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:21:15.77 ID:hb4IXfRed
>>22
木の実と魚やな
木の実と魚やな
24: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:07:02.78 ID:TXBLDCTya
いや今よりめっちゃきつい時代やで
一週間獲物取れないとかザラやし
一週間獲物取れないとかザラやし
25: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:07:33.72 ID:tmov3DLu0
金払えば旨い物が食える娯楽も圧倒的現代
27: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:08:25.16 ID:qVU98vx9M
ライオンさんやチーターでさえほとんどは獲物逃がしている
28: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:09:11.18 ID:3M2NbU/b0
美味い飯も娯楽も「それを味わったからそれがない生活が嫌」になってるだけで
最初からなければ欲しいという発想にもならんやろ
最初からなければ欲しいという発想にもならんやろ
30: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:09:31.81 ID:MfUcFM9yM
狩猟免許だけとって現代でもやればいいじゃん
37: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:11:02.37 ID:3M2NbU/b0
>>30
取るのに申請やら資格やら必要
狩猟対象すら指定されてるし数も減ってる
現代の方が大変やね…
取るのに申請やら資格やら必要
狩猟対象すら指定されてるし数も減ってる
現代の方が大変やね…
33: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:09:46.61 ID:MdnT9BCm0
徹夜して勉強してスキルアップして…
何が楽しくてそんな苦行やるんや?
何が楽しくてそんな苦行やるんや?
39: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:11:47.83 ID:aRtWbRHv0
動物狩るのに怪我したらそこから菌入って破傷風になって地獄の苦しみ味わいながら死んでいく
47: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:14:50.20 ID:ukRvpZlP0
狩猟が良かった民おるけどどう考えても増えすぎて狩猟じゃ賄えないからこうなったんやろ
57: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:18:48.62 ID:3M2NbU/b0
>>47
逆やで
農耕で一時的に食料が増えたせいで人口が爆発的に増加
結果狩猟では賄えなくなり農耕せざるを得なくなったんや
逆やで
農耕で一時的に食料が増えたせいで人口が爆発的に増加
結果狩猟では賄えなくなり農耕せざるを得なくなったんや
51: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:16:19.45 ID:PupLFfa/d
でもそもそも日本人口ってかなり少なかったんやろ?
今でこそ1億越えてるけど
今でこそ1億越えてるけど
53: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:17:05.85 ID:oCQmRLdxM
獣狩るより潮干狩りのほうが絶対楽やろ
55: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:18:16.25 ID:PGbFqooW0
旧石器時代にはすでに
食料がつきた村が他の村を襲撃してたから
普通に殺しあいしてたんやで
食料がつきた村が他の村を襲撃してたから
普通に殺しあいしてたんやで
58: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:19:00.03 ID:t2IgQFsj0
狩りを簡単と思うな
仕事で簡単に稼げないお前らと同じ
仕事で簡単に稼げないお前らと同じ
59: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:19:01.80 ID:ne0FMuOT0
24時間しかないのにその内10時間近く通勤労働に使うって頭おかしいよな
昔は日が沈んできたら仕事終わりだったのに
昔は日が沈んできたら仕事終わりだったのに
60: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:19:25.68 ID:m0mLMZj3a
冬寒いやろ
70: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:21:58.85 ID:KCkJsRr70
身体的なピーク迎えてからが長すぎる
80: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:27:19.57 ID:hulMkQ6z0
人間は穀物の奴隷や
穀物を作り始めてから人口爆発して、人口支えるために穀物作り続けなあかんようになった
穀物を作り始めてから人口爆発して、人口支えるために穀物作り続けなあかんようになった
81: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:27:21.30 ID:tGPPsMd10
最近の寒波を焚き火だけでしのぐのは辛い
89: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:32:12.72 ID:K/roGLZo0
寝てたらいきなりジャガ-とかに襲われる生活がええんか
93: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:34:48.45 ID:cUx81qxd0
弓とか槍投げが下手なやつは見下されそう
96: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:37:56.82 ID:aRtWbRHv0
狩猟民は文明が発達しないから結局最後は農耕民に支配されるのだ
97: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:38:12.82 ID:QQBNY1cF0
お腹壊したりすり傷からばい菌入るだけでコロッと死ぬで
苦労しても良いから美味いもん食いたいわ
塩すら貴重とか厳しい
アレとは?
狩猟だけで生活するなら日本じゃない方がいいいかもな
全国民が農業だけして生きてればええんや
どや?やらんか?
狩猟も数日間かけて追跡して仕留めるんだ。
もちろん狩れなかったら飢える。
狩猟でちょっと怪我をすれば命を落とすことだって珍しくはない。
人が多すぎたら糞で川が汚染されて水害の影響をモロに受ける
川から遠ければ水汲みという労力に多くの人手と時間を使う
上下水道ってスゲーんだぞ
今の人間には死んでもわからないけども
病気になったら一発アウト。自然治癒しか手段なし。
物好きな奴だな。
獲物を持ち帰る途中で肉食獣に襲われた。肉食獣ヤバイ。
獲物を棄てて逃げ帰ったので、昨日から何も食べてない。
腹へった、何か食べたい。
これが答えだ
生物としてはもうおわっとる
なお通らんもよう
狩られる可能性もあるし
狩猟で山の中を歩き獲物をしとめるのに比べれば、農耕は安定して働いただけほぼ成果が得られるから
人々は農耕生活に変わっていくのよね。
近代以前、農耕があってさえも少なくない数の人間が餓死している
食事が狩猟頼りでは長くは生きられんよ
生きていける現代
時代にもよるが、石器時代の平均寿命が二十代じゃなかったかな。乳幼児の死亡率も高いが、三十過ぎて生きてる者も少ないと聞いたことがある。根拠は知らん。
成仏しろ
食う分のゴミ漁ったらあとは公園でゴロゴロしてまーす!
これが理想なんか?
暇にあかせて土器に模様とか飾りとかつけ始めてた
もちろん当たれば死ぬが、その分子沢山だから問題ない
早朝から縄張り見回ったりして結構忙しそうだぞ
あれはあれで競争社会だから
おいおいモフモフ毛皮も革靴もあったぞ
まあ材料は自分で狩って解体してなめして筋を糸にして針も骨から作るんだけどな
メガネ掛けてるだけで処刑される社会はアウト
>なお通らんもよう
そんな貴方に、診断書を書いてくれる精神科病院を紹介します。
紹介料は少しは高いですが、すぐに元は取れます。
住むところが無いなら、食事付きのアパートも用意できます。
なんてね。wwww
・狩猟採集だけで大規模集落作って定住生活
・他の集落と交易
・実用品以外の建物、土器や土偶、装飾品を大量生産
・一万年もののスタイルを維持継続
なかなか凄いな……
電気は、ないけど、燃やせるものは一杯ある。
針を作るだけで丸一日時間を浪費しそう。食うもん食ったら、生活必需品の製作に時間全て取られてしまうな。余暇なんかどこにもありゃせんわ。
アフリカとかその辺じゃないと。
人口も増やせないな。
常に飢えて常に誰かが死んでないと食料が賄えない。
一つの集団で100人超えたらもう無理っぽいな。
狩猟に回せる人数は30人以下かな?
狩りの武器は木と石で作った槍か・・・
ガチ体育会系の上に肉体言語(実力行使)オンリーだろうな。
まあ、現代の部族生活のもう少し劣化版を想定すればいいのか?
ゴミ漁りで買える食いもんで腹一杯にはならんからな。カロリー消費を抑えるために動くに動けない場合もある。
長いから良いの話しじゃ無くね
充実感や幸福度指数的な方向性のが合ってる
なんや
人間と変わらんな
世界の至る所で飯が取れなくて餓死寸前の人間なんて腐るほどいるしな
つーか現代人でも金持ってないやつは飯が取れないから死ぬしかねえな
変わらんな
仮にいたとしても、現代よりはずっと少ないと思う。
今でも憲法9条なんか本気で守ってたら滅ぼされるわw
アメリカと自衛隊に感謝感謝
あらゆる仕事の生産性が悪いから、それなりにハードワークだよ。灯りが乏しい生活だから夜明けから仕事始めて日が暮れたら住処に籠もって子作りか寝るって生活サイクルだよ。
真っ暗な夜は確かに洞窟なり彼らの住居でゴロゴロだろうが夜に何もできない分、光のある昼は貴重な生活だぞ
先人の知恵に感謝だな
でも原始生活だと分業の概念が薄く、あらゆる面で自力というのは大変だぞ
自分が幸せかどうか何が嬉しいのか悲しいのかさえ判断出来ない頭しか持てない
常に「今」しか無いのが非文明の暮らしよ
食事を取れていない期間が複数回有った事が解ったそうだな。
俺は毎日3食の今のほうが圧倒的にいいわ。
狩猟民族。トラッパーだものな。その通りだ。従って、犬や猫はライバル。
仲が悪い。どこの日帝が路上脱糞を禁止したのか知らないが、朝鮮文化が
失われつつある危機韓が、そう思わせるのだろうと。
脳ミソ大丈夫かよこいつ
と思いながら、頑張りますーって言ってるわ
獲れない時は自分も家族も飢える
何でそういうことに気がつかないのかね?虎やライオンもそうだけど、野良猫ものんびりしてるように見えて過酷な生活をしてるんだぞ。
優しい奴多すぎやろ
原始時代だったら平均31歳だし江戸時代なら44歳、今は70歳ぐらいかな?.
ビーガンなんて寿命を削っているのと等しい行為だから全然健康じゃないぞ。
ライオンにしても狼にしても群れを維持する量の餌を確保するのはむちゃくちゃ大変なんだよね。
動物園で飼育されてる動物や飼い犬飼い猫が守られてるかってことだ。
発展したり化学が進んで生活が便利になるのはいいことだがな
あと農業の発達が終わることのない生産活動に人々を従事させてきたのは穀物の生存戦略であるような解釈もあるな
憲法9条は私人や民兵が外国勢力との交戦する事を禁じていない謎憲法やぞ。
本当に原始人がうらやましいなら発展途上国で動物おいかけてればいいだろ。
日本から出ていけ。
マルクスさん、チース
獲ったはいいけど加工が雑で腐敗したもの食って食中毒で〇
ゴミ処理杜撰にして野生動物に襲われて逆に相手の餌になる
というか暖も碌に取れずに凍〇
というか、マインクラ〇トじゃあるまいし野生生活なんざ出来る現代人の時点でフィジカルエリートだろうがw
あいつら動物じゃなく獣だぞ。
今とたいして変わらなくね?
雪が積もったら死ぬぞ
風邪ひいたら死ぬぞ
虫歯になったらクソ痛いしどうしようもないぞ
冬でもお湯が使えないぞ
群れを作る動物でも群にはメスと子どもばかりで雄は単独活動とかざらにあるよ。
猛禽や虎みたいな動物でも餌を取れずに餓死とかがあまり前な世界だぞ
草食動物でも群れの維持のために弱者や病気のものは切り捨てられる
ライオンの雄なんかはボスになれなきゃ群れ追い出されて単独行動だしね~
アフリカのある部族の成人の儀式でソロでライオン狩る、というのがあるんだが
その際の標的になるのがこのボッチの雄なんだそうな
狩猟時代でもろくに狩りもできずに厄介者扱いを受けて肩身狭く生きてるんだろうさ。
クマ撃ちなりシカ撃ちなり猪撃ちなりより取り見取りよ
禁猟期間は害獣駆除と称して農家から依頼受けてワナ仕掛けて見回りしとけばいい
肉やらは冷凍するなり交換するなりすれば年中食うにも困らん
その気になれば狩猟で食ってくことだってできるさ
だが必ず先輩に言われるのが「食料は持っていっておけ」だ
もし獲物が獲れなかった場合は大変ひもじい思いをするし猟期である冬は食事ができないことが危険でもあるからね
ライオンの社会ってライオンキングみたいなのとはほど遠くてなあ。男は群れの中で権力はない。権力者は群れの中での仕切り役のメスライオンだし群れの表向きの家督ではあるしその群れの家督争いで雄が戦ったりするが実態としてはメスの仕切り役の前には頭は上がりません。
チーターの雄は小さな群れをつくったり豹がつがいで行動したりはあるんだけどね。
わりと群れで日本猿とかゴリラは雄雌と入り交じっても比較的平和的だったりするんだけどね
厄介者やついていけないものは真っ先に狩りの最中にサーベルタイガーやホラアナライオンとかに返り討ちにあうよ。
この怠け者&馬鹿のイッチに狩猟免許が取得できるとは思えんのだが・・・w
乳幼児の死亡率が高いのもあるけど衛生環境もよくないからすぐ病気になるし負傷から感染症になったりする。
平均30歳なら野生のチンパンジーあたりはそのくらいが野生の平均寿命くらいじゃないかな?
楽に生きれる世界ではないよね
動物が狩り以外に動かないのは無駄な体力消費を抑えるためでもあるからね。飼い猫や飼い犬が常にじっとしてたり長く寝てたりするのは先祖がそういう暮らしをしていた名残だし
医療技術や薬、(トイレ含めた)生活用具までコミコミの利便性最先端に進んだ現代と違って、原始時代は武器はおろか着るモノや
食うものすらモンハンプレイヤーの如く全部自分で素材という素材かき集めて作らないといかんのと、狩りの途中で獲物の反撃に遭って
傷の応急処置すら間に合わん事もあるだろう。
そもそも傷薬自体、薬剤師級の知識を持たずに薬草やハーブを直接自分で摘み取って作らんといかんしな。
野生の猪の成体の突撃とかなら軽自動車潰されるからな
滅茶苦茶太るらしいな 現代人の感覚からすると底なしに食いだめする
マンモス時代のデブデブのビーナス像は実はリアル体形って話だ そんな生活は嫌じゃ
狩猟は滅多に成功せず、取れた獲物は大ご馳走の部類、つまり贅沢品だ。
実際にバカだけど冒険者の話の中でも、ピグミー族が腐ったお肉を御馳走として食べるシーンが出て来る。小さな鹿でも滅多にとれず、とれた場合は立派な商品として他の部族に売っている現実が書かれている。
現代社会は便利な分大量のストレスに囲まれてる
特に日本は過剰なサービスを要求されて何かあればカメラで撮られクレームを入れられる社会になってしまった
一応先進国、ただ生き辛い世の中
それがホームレス。
野生動物も、サカナも、くだものや野草も、寄せい虫がいっぱい!
この状況は、割と最近(明治時代よりもあと)まで世界各地で割と当たり前やったんやぞ。食い物だけじゃなしに、冬の間中、焚けるだけの焚き木。これがないと、穀物のたくわえがあっても、食う前に低体温症。先にタヒんだのから火種になったかどうかは知らん。未だに、似たような状況で取り残されている地域も世界には残っている。
狩猟採集で生活してたら、狩猟すれば猟具の手入れは必要だし、獲った獲物を解体して食べても食べきれない分は保存するために加工しきゃならない、毛皮も鞣しとかいと衣服として使うことはできないのでその作業もある
そもそも本当に「食べる分だけ」ってその日の食事のことだけ指すわけじゃないし、数日分、冬前なら越冬するために必要な量を備蓄することも考えないと
うわー、農耕民族がいるぞ また戦争やってるぜ
憧れるのは分かる
今の世の中なんて、なんか朝から晩まで他人に監視されながら偉そうなおっさんが儲けるの手伝って、ずっと電車バスと建物の中往復してるだけの人生
心が死ぬわ
おう、獲物求めて移動するついでにこっちの村略奪すんのやめーや
真面目な話、中国と周辺の遊牧民が歴代王朝に渡って戦争繰り返してたのって、遊牧民側からの国境侵犯と略奪にキレて攻め込んで仕返しされての繰り返しだし
『天高く馬肥ゆる秋』ってのが遊牧民による襲撃に警戒しろって意味なのも、農耕民族側が秋の収穫終えて食料蓄えてるのと無関係じゃ無いだろ
一行しか読んでないけど、それ遊牧民だろ
狩猟採集って、遊牧同じで定住に向かんのよ
基本は獲物を追って移動する生活
そして当たり前だけど縄張り争いも起きるんだけど、そこは戦争にカウントしないの?
人類は狩猟採集生活してるころに獲物を求めて今より水位が低くて地続きになってたアリューシャン列島みたいな地域を移動して現在の大陸間さえ移動したわけだが、それが果たして獲物を追い求めただけと言えるのか、もともと一時的に居住していた地域に別のグループがやって来て衝突が起き、追い出された例も普通にあるだろ
農耕民族は耕作地を巡って戦争してきたけど、狩猟採集生活ならそれとは無縁っていうのは短絡的すぎる考えだと思う
最初の2行しか読んでないけど、
旧石器時代の話にしとけばいいじゃないか
縄文前期の時点ですでに定住してるまで出ちゃってるんだから
旧石器時代も前期、中期、後期とあって、後期には既に集団間での抗争の痕跡が確認されてるんだけど?
でもって、旧石器時代なら農耕開始以前なんで※113は成り立たない
それだと狩猟用→人殺し用に武器を進化させて、
正しく戦争を発明してしまった農耕民族が最悪ということになるじゃないか
>原始人「食う分の動物狩ったらあとは洞穴でゴロゴロしてまーす!」←現代人よりいいじゃん…
今回のキーワードは(食う分)かな?
世の中残業が普通の会社が多いし主張出来ない人が大半だろう
短い時間で足りるんで、とは言えないよな
50点の人間が8時間働いた後でも体力あれば50点取れるだろうが
100点取れる人間が残業までして長時間働いた後は100点とれないよな
過度の疲れは酒飲んでいなくてもアル中と同じで朦朧としている
少しボケて寝た切り老人みたいな生活が人生かと?
自分の人生にとってマイナスでしかない人間とは関わりたく無いということだろうか
だから洞窟で同類喰った後なんかが見つかったりしてる。
外が暖かけりゃ洞窟内なんて不便でしょうがない。
よく考えてみろ。頭いいやつが土掘ってるだけの考古学者になろうと思うか?
そうだね、旧石器時代には既に狩りの道具を同族を◯す武器としても使う発想はあったけどね
そんでもって君も間違いなく農耕民族の血が流れてるので、せいぜい自己嫌悪を噛み締めて生きてくれ
つまり1人殺るのも1000人殺るのも同じということだな
さすが農耕民族 まさに外.道
一人で狩れる獣には限度がある、ありすぎる
仲間を率いたら率いたで人数で割ってどの程度腹に溜まる?
ごろごろしてる暇なんぞねーよってか別に何も楽しくないだろう
生きるために狩る、狩るために鍛錬と試行錯誤を繰り返す、怠れば飢えて死ぬだけだ
お前もその外道の末裔なんやで?
自覚もてよ?
それがないってことは、お前は今の自分が暮らしてる社会はそういう土台の上に築かれてることさえ自覚せずに他人汚いと罵って自分だけ綺麗なつもりでいる外道以下の塵芥にも劣る存在だぞ?
うわー、農耕民族が鏡に話しかけてるぞ
狩猟やってるけど、10人以上集まって巻き狩りしたって毎回必ず獲物が獲れる訳じゃないしなぁ
参加する人が全員猟銃持っててそれなんだから
ちなみに、デカい牡鹿を解体して13人で当分したら、焼いて食うにはまあ1人で3食、5人家族とかだと1食に足りないんじゃないかって感じの量になる
えーと、狩猟民族な君はどうやってネット使ってんの?
あと今夜の晩飯なに食った?
米なら縄文人も食ってるぞ
野性のやつね
それを栽培するようになったのが農耕民族で、狩猟民族と別の存在じゃなく生活様式が移行していったから呼び方変わっただけなんだよね
で、君が食った米は野性の米なの?
それとも農家さんが栽培して、脱穀、精米されて小売店で売ってるやつ?
そこらへんの山で試してみろ
縄文人が稲を栽培してたらどうすんだよ
一回くらい調べてから書き込めよ
むかしむかーし、農耕民族を殺しまくった遊牧民族がいましてね
いちおう武帝が頑張ったじゃないか 国が傾いたけど
>栽培
それを農耕っていうんだと思うんだがな
縄文人=農耕民族説? それはまた斬新な
食って消化するだけで一日が終わるくらい
だから木の実がいつも取れる森でしか生きていけなかった
間抜けな話が大手をふって通用した時代があったって信じられる?
野球はアメリカだし、イギリスにもクリケットがあるのにだぜ
野球もサッカーも欧米のスポーツなのになw
許可申請さえすれば、今でもできるんじゃないのか? このゴロゴロ生活は。
やればいいじゃん。 ゴロゴロ。 イノシシとって、鹿とってむしゃむしゃ。
いま香取慎吾がやってるCMのように、人類の祖先と火との出会いは
原人、新人よりはるかにさかのぼる「猿人」時代なのだ。
彼らは火打石を使い囲炉裏をすでに持っていた。
狩猟対象が減ってるとか言うガイジやと遭難して死ぬやろ
転職しろ
突如イッチがまんま共産主義者が使ってる進歩史観で「それは違うで」って豹変して切り返してくるの、めっちゃ怖い
重箱の隅つつくが、大林組のCMやろ? あれ香取慎吾じゃなくて佐藤健
確かに似てるから俺も一瞬見間違えたけど
それに調味料が豊富で色んな料理も作れる。
便利万歳!
あらま、ありがとう。
お腹痛い ← くるしんでタヒね
熱が出た ← くるしんでタヒね
怪我した ← くるしんでタヒね
原始生活最高!!!!
有史時代ならヨーロッパだって狩猟から農耕になってると思うし
こいつ、ひたすら屁理屈ばかりで全然反論できてねえな。
よく恥ずかし気もなく書き込めるよ。
自分が言い負かされてる事にも気付かんとはね。
都合の良い部分だけ見て、リスクやデメリットを度外視する
獲物の解体に半日
それで得られた肉は、鹿1頭で1人7日分程度の肉
運が良ければ3日程度は狩りしないで済むけど、その間は毛皮鞣したり狩りの道具作ったり
ゴロゴロする隙なんかねーよ
家猫は15年ぐらい生きるけど野良猫の寿命は長くて2年ぐらい。
死ぬ原因は寒さと飢え。
特に冬場の食料を肉食の猫は調達出来ないので1年で死ぬのが大半。
インディアンやアボリジニやアイヌがそういう生活をしていて記録もあるから間違いない
なので、実はけっこう暇をもてあましていたらしいw
「坂上どうぶつ王国」の自給自足生活家族みたいなのもいるから、今でも出来るわな。
まあ、番組見ててああいう生活したいとは思わんがw
うちの実家は猟師だが2時間ぐらいじゃ食料を調達するのは、よほどラッキーじゃないと無理かと。
狩りだけで半日、山の中を移動してるし狩った獲物を処理するのも自分も手伝った事あるけど手際よくやっても数時間かかる。
その労働時間だと、大半は飢餓状態だろうな。
その余った時間は延々食べ物探す時間やで。
チンパンジーなんかもそうやけど、遊び=食料探索や。
ちなみに北米も南米もネイティブは農業やってたし、アイヌもやってた。
アボリジニは詳しく知らんけど狩猟採取生活で専ら拾い食い生活だったと思う。
俺は狩猟免許持ってて、解禁期に猟もやってるが、
山の罠見回って壊れてたら補修、餌消えてたら追加。1~2時間で全て事足りるぞ。(掛かってたら〆かり解体したりするが、その時間は除く)
鉄砲持って山に入るなんざ、非効率の最たるもん。貯水池の鴨撃ちなら兎も角、猪鹿は昼間は見つからねえ。
ウチの周りも狩猟免許持ってる人多いし、ウチの爺さん含めて何人かは鉄砲持ってるが、基本的に「猟」と言ったら「罠猟」だぞ。
なぜなら、最大の目的は、ジビエじゃなく畑を守る事だから。
ましてや家に子供がいて妻が身重だったりしたら、それこそ大変。
食うつもりが食われることもあるし。
何が何でも必要な分を調達するんじゃなく、調達できた分でなんとかするってのは憧れもある。
生きるも死ぬも自由でいいやん。
猪1匹解体するだけでも重労働だっつの
食いもんも大変だけど、盲腸でも死ぬし、虫歯でも死ぬ。骨折れたら人生終わり。
甘いもんも酒も無し、動画もゲームも無し、寄セイ虫や皮膚病にもやられる、さて。
一日一日を生きてる事が幸せだったりするのだろう
イノシシこわい、見た目かわいいのに😣
その前に暇があんまない
獲物狩ったり木の実や山菜集めたりそれらの加工で忙しい
暇な時は食いもんが無い時で、腹減り過ぎて暇潰しなんてできない
何日も歩き回って貧相な弓矢と槍でなんとかマンモス倒す、成功しても肉食獣にぶん捕られたる危険あり
待ってる家族も餓死凍死と隣り合わせ、首尾よく肉持って帰っても猛獣に食われてるかもしれん
とにかく食うのに必死だろ、余計な事考えないのが幸せと言うならそうかもしれんが…
今、🎌日本国内🎌では韓.国シンパの「工作員」特に「自衛隊・自衛官」内部の「虫」が「慰安婦・徴用工」問題で🎌日本🎌を韓.国に「屈伏」させるべく水面下「工作」している。
(⌒0⌒)/~~「「要注意」である。("⌒∇⌒")」