
引用元:学者くずれワイが少子化について語る
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610254889/
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:01:29 ID:PLw
国にも自治体にも嫌われてリタイアしたわね
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:02:26 ID:PLw
そもそも少子化というのは存在しないんよ
過去に起きたのは人口のコントロールの失敗なんや
過去に起きたのは人口のコントロールの失敗なんや
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:02:41 ID:oLb
学者崩れってなんだよ
落ちぶれた院卒か?
落ちぶれた院卒か?
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:04:43 ID:PLw
>>5
過疎問題の意見聞きたいんだけど!ってとある町に雇われたんやが
偉いさんの思うような町おこし(笑)に反対して失職
過疎問題の意見聞きたいんだけど!ってとある町に雇われたんやが
偉いさんの思うような町おこし(笑)に反対して失職
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:06:18 ID:oe1
>>9
なんなら賛成って推進したいと思ったんや?
レスはあとでも大丈夫やで?
なんなら賛成って推進したいと思ったんや?
レスはあとでも大丈夫やで?
30: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:11:05 ID:PLw
>>17
移住推進やろや!って話になって税金ガチで突っ込む気してたからその前にバス路線変更すべきって言ってそのまま仲違い
移住推進やろや!って話になって税金ガチで突っ込む気してたからその前にバス路線変更すべきって言ってそのまま仲違い
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:03:31 ID:PLw
今子供が少ないことが問題なんではなくて
団塊、団塊ジュニアみたいな人口爆発が起きたんや
それが今の問題のそもそもの始まりや
団塊、団塊ジュニアみたいな人口爆発が起きたんや
それが今の問題のそもそもの始まりや
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:05:29 ID:Ptu
>>6
でもなっちゃった以上対策打たないとマズいじゃん
どうすればいいの?
でもなっちゃった以上対策打たないとマズいじゃん
どうすればいいの?
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:07:25 ID:PLw
>>12
限界集落はもうある程度廃村させて高齢者の面倒みるリソース浮かさないとダメ
年寄りを都市部に集めるんや
限界集落はもうある程度廃村させて高齢者の面倒みるリソース浮かさないとダメ
年寄りを都市部に集めるんや
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:09:09 ID:Ptu
>>21
子供増やす施策は?
子供増やす施策は?
33: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:12:07 ID:PLw
>>26
そんなものは無いしいらない
日本の適正人口は7000万だから1億切るまで動くべきじゃない
そんなものは無いしいらない
日本の適正人口は7000万だから1億切るまで動くべきじゃない
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:05:15 ID:uFn
ヨーロッパは人口爆発が起こってないとされてるけど今日本みたいな人口問題抱えてない?
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:06:05 ID:PLw
>>11
質はおなじだけど日本よりずーっと緩やかで、どうすればいいか話す時間がいっぱいあった、軌道修正できる余裕もあったんや
質はおなじだけど日本よりずーっと緩やかで、どうすればいいか話す時間がいっぱいあった、軌道修正できる余裕もあったんや
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:07:03 ID:9X6
>>11
スピードは日本とアメリカに比べたらゆるやかやね
アメリカは資源があるから余裕
人口急増率は戦後アジアがトップランナー
スピードは日本とアメリカに比べたらゆるやかやね
アメリカは資源があるから余裕
人口急増率は戦後アジアがトップランナー
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:11:46 ID:9X6
移住促進のために何に税金をぶっこもうとしたんやろ
35: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:12:41 ID:PLw
>>32
ハコ作ろうとしたんや町営住宅みたいなん
ハコ作ろうとしたんや町営住宅みたいなん
38: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:13:25 ID:9X6
>>35
ありがちやねえ
ありがちやねえ
34: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:12:24 ID:uFn
移民ってどうなん?このままやといずれ移民するしかなくなりそうなんやが
39: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:13:25 ID:PLw
>>34
移民もいらん、未練はあるやろけど過疎地切り捨てでほぼなんとかなる
移民もいらん、未練はあるやろけど過疎地切り捨てでほぼなんとかなる
36: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:13:07 ID:vw7
田舎の自治体のお前らが来い思考はいったいなんなんやろな
行くわけないやろ
行くわけないやろ
41: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:14:03 ID:PLw
>>36
地域看取りで検索してみてほしいワイの思う少子化対策はそれがベース
地域看取りで検索してみてほしいワイの思う少子化対策はそれがベース
45: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:16:24 ID:9X6
>>36
住民=金
金がこいという欲望を発しているだけであって別にそれ以上のアイデアがあるわけではない
住民=金
金がこいという欲望を発しているだけであって別にそれ以上のアイデアがあるわけではない
40: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:13:52 ID:EIE
要は超高齢社会が諸悪の根源でここがなんとかなれば後は他もなんとかなるでおk?
44: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:16:02 ID:PLw
>>40
団塊のときに人口コントロールできなかったのがそもそもの元凶
田んぼも増やさんと子供こさえとった大昔の農民の間違いを戦後もう一度やってしまったのが日本や
今に米中露も同じ道辿ることになる、世界共通の問題や
団塊のときに人口コントロールできなかったのがそもそもの元凶
田んぼも増やさんと子供こさえとった大昔の農民の間違いを戦後もう一度やってしまったのが日本や
今に米中露も同じ道辿ることになる、世界共通の問題や
42: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:14:24 ID:DvA
切り捨てた過疎地はどうするんや?
そのまま野晒か?
そのまま野晒か?
47: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:17:18 ID:PLw
>>42
なるべく原野に戻したほうがいいが金がね
瞬間的にかければあとはかからなくなるからそのほうが後々楽ではある
なるべく原野に戻したほうがいいが金がね
瞬間的にかければあとはかからなくなるからそのほうが後々楽ではある
46: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:17:01 ID:JkM
人口爆発とかベビーブームのツケが今になって回ってきてるってことなんかな
48: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:18:06 ID:PLw
>>46
そうなんよ
そもそも戦後ベビーブームをコントロールする気がなかったのが間違いのもと
そうなんよ
そもそも戦後ベビーブームをコントロールする気がなかったのが間違いのもと
53: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:19:46 ID:PLw
>>48
団塊のマンパワーで無理くり経済成長かましたからそのしわ寄せもキツい、人口増加し続ける前提の税制度作ってしまったから今の若者は税金取られまくって疲弊しとる
団塊のマンパワーで無理くり経済成長かましたからそのしわ寄せもキツい、人口増加し続ける前提の税制度作ってしまったから今の若者は税金取られまくって疲弊しとる
57: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:21:41 ID:9X6
>>53
団塊のマンパワーで無理くり経済成長かましたんちゃうぞ
朝鮮戦争の特需に対応するために団塊のマンパワーが無理くり動員されたんやで
団塊のマンパワーで無理くり経済成長かましたんちゃうぞ
朝鮮戦争の特需に対応するために団塊のマンパワーが無理くり動員されたんやで
63: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:24:08 ID:PLw
>>57
それ特需のときだけやん高度成長はマンパワーの代物よ
労働価値が相対的に下落してきてマンパワーのブーストがかからなくなったから景気が落ちてきたんや
それ特需のときだけやん高度成長はマンパワーの代物よ
労働価値が相対的に下落してきてマンパワーのブーストがかからなくなったから景気が落ちてきたんや
66: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:24:18 ID:Mf7
村長のプランのほうがよっぽどまともやん
68: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:25:24 ID:PLw
>>66
モノだけ建てて何十億も土建屋に支払って後が続かなかった例なんていくつもあるわけで
モノだけ建てて何十億も土建屋に支払って後が続かなかった例なんていくつもあるわけで
69: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:26:06 ID:9X6
モノだけ建てて何十億も土建屋に支払うのが目的やし
誰も使わないスポーツ施設とか過疎自治体の名物
誰も使わないスポーツ施設とか過疎自治体の名物
71: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:26:56 ID:lEB
バスの路線変えてどうなるんや?
78: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:28:41 ID:oe1
>>71
これワイも聞きたい
これワイも聞きたい
89: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:30:58 ID:PLw
>>71
バス路線が結構な距離鉄道沿いに走ってて無駄になってるんやあそこ乗り降りする人は電車でええ
そこを別ルート作って街中を東西に走るようにするというのがワイの考えやった
バス路線が結構な距離鉄道沿いに走ってて無駄になってるんやあそこ乗り降りする人は電車でええ
そこを別ルート作って街中を東西に走るようにするというのがワイの考えやった
90: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:31:28 ID:9X6
>>89
これは実際合理的
土建利権に反対したのがアカンかったな
これは実際合理的
土建利権に反対したのがアカンかったな
92: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:32:09 ID:PLw
>>90
その通りやとおもうわ
その通りやとおもうわ
94: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:32:48 ID:9X6
>>92
王様が思い浮かべたプランは実現させんとあかんのや
クッソ非合理的やけどその隙間の予算でソフトをうまく回すしかない
王様が思い浮かべたプランは実現させんとあかんのや
クッソ非合理的やけどその隙間の予算でソフトをうまく回すしかない
93: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:32:45 ID:WF8
>>90
これ
結局利権が絡むからどうにもならないんだよなぁ…
これ
結局利権が絡むからどうにもならないんだよなぁ…
97: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:33:48 ID:PLw
>>93
ワイが現実見れてなかったのは大いにある
ワイが現実見れてなかったのは大いにある
95: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:33:32 ID:LNC
>>89
予算の削減にはなるけど高齢化解消にはならなくない?
予算の削減にはなるけど高齢化解消にはならなくない?
99: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:34:52 ID:9X6
>>95
高齢化解消の唯一の方法は移住促進やからな
交通網がきちんとしていて車なしでも生活できるならその分来やすくなる
車志向の田舎でバス利用者がどれくらいおるかは不明やけど
バスはバスで利権なんちゃう
高齢化解消の唯一の方法は移住促進やからな
交通網がきちんとしていて車なしでも生活できるならその分来やすくなる
車志向の田舎でバス利用者がどれくらいおるかは不明やけど
バスはバスで利権なんちゃう
103: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:36:49 ID:PLw
>>95
その状態で北の山の中にある集落1つ(20軒くらいの村)の人たちを街中に呼びたかった、集落の人たちはまずまず賛成してくれたけど結局実現せず終いやったな
その状態で北の山の中にある集落1つ(20軒くらいの村)の人たちを街中に呼びたかった、集落の人たちはまずまず賛成してくれたけど結局実現せず終いやったな
112: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:39:53 ID:LNC
>>103
路線整備だけで呼び込めはしたんか
過疎集落にしがみついてる老人がそんなんで移住してくるんもんなんやなぁ…
路線整備だけで呼び込めはしたんか
過疎集落にしがみついてる老人がそんなんで移住してくるんもんなんやなぁ…
118: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:41:26 ID:PLw
>>112
もう免許返納考えてって言われてる人多かったし
もう免許返納考えてって言われてる人多かったし
121: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:42:24 ID:LNC
>>118
ああ~なるほど……
ああ~なるほど……
131: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:46:22 ID:Mf7
>>118
今更やが村長プランの箱物にイッチの集落の住人達を移住させれば丸く治まったんやないか?
132: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:46:51 ID:PLw
>>131
ぶっちゃけ町営住宅なんて今でもガラッガラや
ぶっちゃけ町営住宅なんて今でもガラッガラや
87: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:30:42 ID:MKY
20-40歳くらいの男女の労働時間に対する賃金がヤバイんや
統計とか知らんけど
統計とか知らんけど
91: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:31:54 ID:PLw
>>87
労働価値がめちゃくちゃ下がったのはガチ
当たり前に働くだけでは当たり前に生きられない
大抵のことは機械がやるし海外に任せたほうが安上がり
労働価値がめちゃくちゃ下がったのはガチ
当たり前に働くだけでは当たり前に生きられない
大抵のことは機械がやるし海外に任せたほうが安上がり
100: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:35:11 ID:4f4
確かに今更少子化を騒いだところで遅いわな
むしろ今子供が増えれば負担も増えそうで
団塊のジジババが死ぬまで耐えなしゃーない言うことか
むしろ今子供が増えれば負担も増えそうで
団塊のジジババが死ぬまで耐えなしゃーない言うことか
104: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:38:01 ID:PLw
>>100
耐えるというか
上手に面倒みようやって感じやけど
それも実現はくそむずいって今回の一件でわかった
耐えるというか
上手に面倒みようやって感じやけど
それも実現はくそむずいって今回の一件でわかった
114: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:39:59 ID:4f4
>>104
自分の親戚ならいざ知らず見ず知らずのジジババなんか誰も面倒見たく無いやろ
面倒見てもらう側も自分のところからから動きたく無いで田舎に閉じこもってるなら放置せなしゃあないやんけ
自分の親戚ならいざ知らず見ず知らずのジジババなんか誰も面倒見たく無いやろ
面倒見てもらう側も自分のところからから動きたく無いで田舎に閉じこもってるなら放置せなしゃあないやんけ
106: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:38:06 ID:MKY
実際少子高齢化は避けられんわけやん
だからもう高齢者で経済まわす術考えんとな
運動と生涯学習の義務化とか
だからもう高齢者で経済まわす術考えんとな
運動と生涯学習の義務化とか
123: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:43:05 ID:9X6
イッチのアイデアはわるくないがどこかで学者としてのおごりと田舎に対する差別心があったんやろうな
その辺を見抜かれたんちゃうの?
たぶん生まれも郊外か都市やろ
その辺を見抜かれたんちゃうの?
たぶん生まれも郊外か都市やろ
127: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:44:30 ID:PLw
>>123
生まれはこの町やで
大学で外にでてったからそこらへんで感覚がズレたんやろなって思う
生まれはこの町やで
大学で外にでてったからそこらへんで感覚がズレたんやろなって思う
128: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:44:48 ID:9X6
>>127
ええ…それはかなC
ええ…それはかなC
130: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:46:14 ID:PLw
>>128
地元すきだったんよ
ただ町のみんなが求める町おこしと現実こうするしかないっていう地域看取りは真逆の方向向いてたんやな
地元すきだったんよ
ただ町のみんなが求める町おこしと現実こうするしかないっていう地域看取りは真逆の方向向いてたんやな
134: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:47:18 ID:Tn9
安いとはいえ団地は住みたがらんよな、今の時代
137: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:48:01 ID:PLw
>>134
村の枠組み崩さんで移住できるからええ方法なんやで町営住宅に入るってのは
村の枠組み崩さんで移住できるからええ方法なんやで町営住宅に入るってのは
139: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:48:39 ID:Tn9
>>137
なるほど。横のつながりが残るのか
なるほど。横のつながりが残るのか
135: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:47:43 ID:beB
住み慣れたとこ移させるのは難しいで
138: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:48:28 ID:WF8
集落で暮らしてたジジババは団地で暮らしとうないやろな
世の中には団地式の老人ホームみたいなのもあるみたいやけど
世の中には団地式の老人ホームみたいなのもあるみたいやけど
145: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:51:47 ID:PLw
>>138
いやもう持ち家管理できなくてヒイヒイしてる人いっぱいおるんやで
いやもう持ち家管理できなくてヒイヒイしてる人いっぱいおるんやで
140: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:48:53 ID:9X6
イッチは実現できんかったけど集落ごとの集合住宅移住というのは今後の流行りになるやろな
そのときは箱ものというより住宅団地みたいなもんに小ぶりな施設があるセットになるやろうけど
そのときは箱ものというより住宅団地みたいなもんに小ぶりな施設があるセットになるやろうけど
141: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:48:56 ID:MKY
ワイの住んでる場所団地だらけやけど寂れっぷりすごいで
若い世代のほとんどが出てったんやなアレ
若い世代のほとんどが出てったんやなアレ
142: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:50:17 ID:XyR
スーパー病院温泉ドラッグストアホームセンターが徒歩圏内にある場所で老後を暮らしたい
144: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:51:33 ID:TCy
政府「少子化の話する奴は反日」
146: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:52:40 ID:PLw
>>144
人口増加に転じれば将来バラ色!
わかるけど現実をみないとあかんよ
人口増加に転じれば将来バラ色!
わかるけど現実をみないとあかんよ
149: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:54:24 ID:Mf7
>>144
少子化推進してるのは政府定期
147: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:52:51 ID:Mf7
戦前戦中の人口規模ですら海外に移民推進してたんやからな人口規模の適正値をどこにとるかでも政策なんてまったくかわる
だからこそ国がしっかりとした政策を示さないといけないのに骨抜きの政策ばかり実施しやがって
だからこそ国がしっかりとした政策を示さないといけないのに骨抜きの政策ばかり実施しやがって
148: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:52:54 ID:dQS
まあマジレスするならまず適正人口7000万人の根拠を掲示せな
日本の人口が7000万台で安定していた時期なんか無いしむしろ安定という観点で言えば一億二千万が適性人口や
日本の人口が7000万台で安定していた時期なんか無いしむしろ安定という観点で言えば一億二千万が適性人口や
155: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:55:46 ID:PLw
>>148
70年代に住宅地開発が起きなきゃ今の過疎化問題は起きてないっていう前提で話してる
あと子供産んで育てるコストが高くなっても人口維持できるだけの出生率を維持できるっていう値でもある
70年代に住宅地開発が起きなきゃ今の過疎化問題は起きてないっていう前提で話してる
あと子供産んで育てるコストが高くなっても人口維持できるだけの出生率を維持できるっていう値でもある
150: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:54:32 ID:6Az
でもこのペースでいくと4000万まで減りそうやん
151: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:54:38 ID:9X6
町長「全体としては減少傾向だけどうちの町は人口が増えて栄えるねん!」
町出身学者(未満)「人口減少させましょう」
そらクビになりますわ
地縁で実績もないのに雇ってもらえたのに
町出身学者(未満)「人口減少させましょう」
そらクビになりますわ
地縁で実績もないのに雇ってもらえたのに
160: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:56:49 ID:PLw
>>151
夢見るのは長の勝手やけど
つけ払うのは町の人全員やもん
今更こんなこと言うたかてしゃーないけどな
夢見るのは長の勝手やけど
つけ払うのは町の人全員やもん
今更こんなこと言うたかてしゃーないけどな
154: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:55:45 ID:TCy
ワイも人口自体はもう少し減ってもええと思うがな
重要なのはその内部構成や
重要なのはその内部構成や
157: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:56:24 ID:XyR
給料安い物価高いアパートもそんなに安くない田舎に移住するメリットがない
168: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:00:25 ID:9X6
>>157
給料普通で物価は安いアパートもそれなりに安い田舎なら移住するということやね
給料普通で物価は安いアパートもそれなりに安い田舎なら移住するということやね
172: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:02:10 ID:PLw
>>168
移住はせんのちゃう?
都会にいる人も田舎にいる人も、最後は人のつながりが人をそこに留めるのよ
親しい友人ごとまるっと移住!みたいな出来過ぎた話があれば、田舎に活力戻るようなこともあるかもやけどな
移住はせんのちゃう?
都会にいる人も田舎にいる人も、最後は人のつながりが人をそこに留めるのよ
親しい友人ごとまるっと移住!みたいな出来過ぎた話があれば、田舎に活力戻るようなこともあるかもやけどな
158: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:56:34 ID:7X6
そもそも今の出生率やと人口減少していくばっかで適正人口とやらに落ち着くとは思えんわ
161: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:57:01 ID:TCy
>>158
適正人口になった頃にはお国潰れてそう
適正人口になった頃にはお国潰れてそう
163: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:58:03 ID:6Az
人間75くらいで死ぬのがベストやろ
164: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:58:07 ID:TCy
これからも新しいものにも抵抗持たず柔軟に受け入れていきたいな
166: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)14:59:15 ID:9X6
いうてイッチも日本の狭い学問の世界のここ10年のトレンドだけで
人口減少仮説と衰退適応ばかりを信じてきたわけやけど
かならずしも人口減少は世界のトレンドやないし本当は別のビジョンも出せたはずなんやで
人口減少仮説と衰退適応ばかりを信じてきたわけやけど
かならずしも人口減少は世界のトレンドやないし本当は別のビジョンも出せたはずなんやで
167: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:00:21 ID:49u
今北産業
170: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:01:48 ID:9X6
>>167
学者イッチ(修士か博士は不明)出身地の町にコンサルとして雇われ無事クビ
町長は箱モノをつくりたがり、イッチは交通網整備と居住地集約を主張
イッチ八百屋に転職
学者イッチ(修士か博士は不明)出身地の町にコンサルとして雇われ無事クビ
町長は箱モノをつくりたがり、イッチは交通網整備と居住地集約を主張
イッチ八百屋に転職
177: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:03:32 ID:49u
>>170
言うとることはイッチが正しいやろな
言うとることはイッチが正しいやろな
173: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:02:53 ID:J6K
イッチの言うこと分かる・・難しい話はわからんけど
174: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:03:05 ID:6Az
ていうかもうロボットの発展してくれりゃ
それでええやろ
それでええやろ
178: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:04:20 ID:PLw
>>174
ロボット動かすのにも金はかかるし人手はいるんよ
結局高齢者が限界集落みたいなとこに暮らし続けてるかぎりリソースは浪費され続けるねん
ロボット動かすのにも金はかかるし人手はいるんよ
結局高齢者が限界集落みたいなとこに暮らし続けてるかぎりリソースは浪費され続けるねん
186: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:06:27 ID:6Az
>>178
てか30年もしたら高齢者なんてさほど死んでるし
廃集落増えるのやろな
てか30年もしたら高齢者なんてさほど死んでるし
廃集落増えるのやろな
190: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:07:35 ID:PLw
>>186
廃村は今までも散々できてきたんやし、今怖がる理由はないとワイは思う 要は人がちゃんと生きてける場所に住んでいるかどうかちゃうかなあ
廃村は今までも散々できてきたんやし、今怖がる理由はないとワイは思う 要は人がちゃんと生きてける場所に住んでいるかどうかちゃうかなあ
192: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:08:37 ID:6Az
>>190
今後そういう集落にベトナム人やらが拠点作って治安悪化するんやないかって不安なんや
今後そういう集落にベトナム人やらが拠点作って治安悪化するんやないかって不安なんや
198: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:10:10 ID:PLw
>>192
だから建物は残さんほうがええんやで
なるべくなら移民もいないほうがええ
だから建物は残さんほうがええんやで
なるべくなら移民もいないほうがええ
201: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:11:22 ID:6Az
>>198
建物残さないって無理やろ
建物残さないって無理やろ
207: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:12:37 ID:PLw
>>201
完璧には無理やが、たとえばハコつくって移住者招致!よりは
村を1つ手放して町に引っ張ってくるほうが安くはあがるんよ
完璧には無理やが、たとえばハコつくって移住者招致!よりは
村を1つ手放して町に引っ張ってくるほうが安くはあがるんよ
206: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:12:03 ID:dQS
>>190
イッチは同じ村ならどこに住んでも同じ故郷と思ってるみたいやな
同じ村でも今住んでる隅っこと中心地では感覚的にはまったく別の自治体
イッチが言うてるのは村人にとってはお前ら全員東京出てけって言うてるのと変わらんのや
イッチは同じ村ならどこに住んでも同じ故郷と思ってるみたいやな
同じ村でも今住んでる隅っこと中心地では感覚的にはまったく別の自治体
イッチが言うてるのは村人にとってはお前ら全員東京出てけって言うてるのと変わらんのや
211: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:14:23 ID:PLw
>>206
流石にそんなことはない
そら地域差はあるわね、でも町の中くらいならどこでも行ったことあるやろ?見知らぬ町にいけ!っていうよりよほど優しい話やと思うんや
流石にそんなことはない
そら地域差はあるわね、でも町の中くらいならどこでも行ったことあるやろ?見知らぬ町にいけ!っていうよりよほど優しい話やと思うんや
223: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:22:13 ID:dQS
まあイッチが嫌われたのはズバリ>>211の姿勢やろな
引っ越しさせるのは行政側の財政の都合であってイッチや自治体は住民にお願いする側や
そこで住民感情を無視して「こっちの方が便利やし文句無いやろ」と一方的に決めつける姿勢が危険やと判断されたんやろ
引っ越しさせるのは行政側の財政の都合であってイッチや自治体は住民にお願いする側や
そこで住民感情を無視して「こっちの方が便利やし文句無いやろ」と一方的に決めつける姿勢が危険やと判断されたんやろ
232: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:26:41 ID:PLw
>>223
住民感情を汲んだ結果の村ごと移住やったとワイは思っとるで
スレに書いてるだけだとわかりづらいとは思うけど、その村での生活は回せなくなりつつあったんや
じっさい街移住は「人がバラバラになってしまわんならOK」っていう村の統一見解が出てた
住民感情を汲んだ結果の村ごと移住やったとワイは思っとるで
スレに書いてるだけだとわかりづらいとは思うけど、その村での生活は回せなくなりつつあったんや
じっさい街移住は「人がバラバラになってしまわんならOK」っていう村の統一見解が出てた
180: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:05:15 ID:Q9k
どうやって人のつながりを作るんや?
185: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:06:19 ID:PLw
>>180
作るんやない今までできてきたつながりをなるべく崩さんで移住させるんや
村ごと、家族ごと、友人ごとのつながりが絶たれんように移り住むってことやね
作るんやない今までできてきたつながりをなるべく崩さんで移住させるんや
村ごと、家族ごと、友人ごとのつながりが絶たれんように移り住むってことやね
187: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:07:05 ID:9X6
>>185
その後ろ向きなビジョンがダメやったんやろうな
その後ろ向きなビジョンがダメやったんやろうな
196: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:09:33 ID:PLw
>>187
後ろ向きって言われたわ確かに
でも夢物語みたいな町おこしよりも、遥かに将来性あるやろ、花火みたいに派手だけどすぐ消えてまうような計画ばっかポンポン打ってるよりよっぽどええ
後ろ向きって言われたわ確かに
でも夢物語みたいな町おこしよりも、遥かに将来性あるやろ、花火みたいに派手だけどすぐ消えてまうような計画ばっかポンポン打ってるよりよっぽどええ
204: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:11:52 ID:9X6
>>196
箱モノはもうできてしまうとしてその作り方をもっと考えるべきやったな
箱モノはもうできてしまうとしてその作り方をもっと考えるべきやったな
191: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:08:11 ID:49u
>>185
まあ、その街のコンサルとしては失格やろな
まあ、その街のコンサルとしては失格やろな
188: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:07:12 ID:MKY
うむ
無理やからあと30年くらい待とうか
無理やからあと30年くらい待とうか
194: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:08:53 ID:MKY
いや理屈はわかるんやけど
基本的にお年寄りに新しいことやれるパワーや考え方というか適応力がない
基本的にお年寄りに新しいことやれるパワーや考え方というか適応力がない
195: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:09:18 ID:Q9k
若いのが集団移住ってのはええかもしれんわね
243: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:33:12 ID:Q9k
だから仕事は? 農林水産業ならできへんやろ移住したら
246: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:34:50 ID:9X6
>>243
年金受給世代やろうからその辺は問題ないやろな
ただ趣味で赤字前提で田畑管理してる人は多いからその辺は心の問題やね
年金受給世代やろうからその辺は問題ないやろな
ただ趣味で赤字前提で田畑管理してる人は多いからその辺は心の問題やね
247: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:35:00 ID:6Az
>>243
どうせジジババだけやし
年金でええやろ
どうせジジババだけやし
年金でええやろ
245: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)15:34:14 ID:J6K
田舎に住み続ける事がどんだけ負担になってるか分かってない所ある
戦争志向や革命志向で社会が不安定になるとも言うね
産業革命を経て学問的に否定されているのに亡霊のように復活するのはなんなんだろうな?
考慮する価値がありそうだ
1は頭でっかちなんだろうな
>限界集落はもうある程度廃村させて高齢者の面倒みるリソース浮かさないとダメ
>年寄りを都市部に集めるんや
これ無理やで、老人は一歩も動かない。
>日本の適正人口は7000万だから1億切るまで動くべきじゃない
適正人口まで減るのは一気やぞ、7000万では止められない。カーブを確認してからハンドルを切っても手遅れ、一気にハンドル切って出口方向にタイヤを向けて固定するようなコントロールが必要。
与謝野晶子も政府は時間の計算も出来んのか?って言ってたわ。
かなりのインフラ代が浮くだろう
同意、製造業やITが主体になった今あまり意味ないんだよね。人口に合わせて産業を作る方が重要。
日本において決定的な問題は、支える側と支えられる側のアンバランス。
困ったものだな
老人は集まらないし、かといって見殺しにもできないし
どうにもならんやつらだ
どうしたものかなあ
高齢者は説得不能だよ、それができないことを前提に事を進める必要がある。
やる気を失っていくのはこの国の損出でしかないのです。
ウンコ行政ですな。
意味が分からん
7000万まで減ったって人口構造が変わるわけじゃないんだから、7000万になっても少子化は止まらない
そっからさらに6000万、5000万とどんどん下がってくだろ
それな。
完全に資本主義の否定、相対的な共産主義シンパやろって思った。
マルサスの罠っていったら人口論の皮肉で有名だよな、マジで元学者なのかと疑うわ。
ならばなるべく軟着陸で生活水準を下げるしか無いな
この国の行政がぐう有能やった事が一度でもあるのか?
この学者の考えでは人口が減れば職に就けない人間が減るってことじゃないか?
〜人口構造が変わるわけない、って言う所の根拠を示して頂けると発言に説得力が増す物と存じます
我々のやり方で
根拠も何も、少子化を止めなきゃ子供が減って高齢者が増えてくという流れはずっと続くわけで、人口自体は減っても少子高齢社会なことに変化は生まれないでしょう
実際人間の価値が上がるわけだから給与水準は上がるぞ。障害者だろうが無能だろうが高い金払って雇わないといけなくなる。
まぁこの理論は「平均年齢がある程度若い」ってのが前提で日本はこの調子だと年寄りしかいないうえ人も少ないっていう亡国待った無しな状態だからもう手のつけようがない
いや、日本を農業立国のような土地が重要な産業で構築するというのならマルサスの罠は甦るよ。
今はITが最先端だが、この先どんな産業が先端産業になるかわからん、その産業が土地を多く必要とする産業になったら考える必要はある。
ここの所当面は意識する必要は無さそうだというだけ。
今の所土地くらいしか思いつかないが、リソースが限られている何かであれば同様の事が起きるはず。
これを採用するのも勇気いるし、町長が推進するくらいじゃないと回らんわな。
周りを動かすのが厳しい。
>この国の行政がぐう有能やった事が一度でもあるのか?
それは反論にならない。
「成功体験のないものが、成功を夢見るのは不当」と云ったら
誰も何も目指すことが出来ない。
このウンコ日本行政もいつかは有能になる日はいつか来るかもしれない。ウヒウヒ。
ただどうあっても人口減少とその認識の受け入れが前提なんだな、まぁそんなもんだろうけど
俺はそうは思わんな
日本人を雇えないなら外国人を雇うか外国の製品を買うだけだろう
我々はグローバル競争にさらされている
そこから逃げることは不可能だろう
多分、責任というより1がもっと聞く耳を持たなきゃ話にならないと思うよ。
理屈はそうかも知れないが、そんな事は実行不可能というのはよくある事。
男がメス化して女々しくなり、女は更にメス化してヒス凶暴化した
その結果、結婚の義務感が消え去って空想のユートピア(アイドル、アニメ)に引きこもった
地方過疎化の原因は私権の強さによる自縄自縛
効率的なインフラ整備が出来ず、線形が悪い不便な鉄道と駅前のシャッター店主による占拠
その結果、仕方なく車で郊外のニセモノの快適な街(イオンモール経済圏)に逃げ出してクルマ社会化
現在の問題を解決するには「個人の自由の制限」と「私権の制限が必要」やね
つまり、まず前提として集団がシッカリ機能していないと全ては夢物語だと認める事だ
集団から逃げる自由も集団から防御する権利も、それを認めてくれる集団が立ち行かなくなれば元の木阿弥だ
どこまでも個人の自由と権利を認めて、集団を保つ義務を放棄した結果、無力化した個人はグローバル企業が作るニセモノの社会に逃げ込む事になる
だが、政治は国を効率化させるためだけにあるものでは無い
それ以上に人々の気持ちこそが大切だ
自治体の人々がそこに住む人々の声を無視できるわけがない
家族や近所に住む人々を無視する事は出来ない
日本の民主主義社会が>>1のやり方を採用することは無いだろう
仮に、団塊の糞どもが大量に子供を産まなかったとしても、程度は軽減こそすれ、少子高齢化は不可避だったろう。
生産年齢人口N人として、父母2人からk人の子供が生まれれば、子供の数 = k*(N/2)で、子供のうちに死亡する子供がなければ、この時増える将来の生産年齢人口はdN/dt。
つまり、dN/dt = k(N/2)が成立して、これを解いて、N = C * e^((k/2)t) .(Cは定数)
これより、子供の数も生産年齢人口の増加数もdN/dtで、その値は Ck/2 * e^((k/2)t).
そして、子供の増加数はさらに微分して、C*((k/2)^2) * e^((k/2)t).
それから、生産年齢時代に死亡する生産年齢の人間がゼロでそのまま老人に成れば、老人増加数はN = C * e^((k/2)t).
要するに、子供の増加数:生産年齢人口の増加数:老人の増加数 = ((k/2)^2) : k/2 : 1を得る。
もし、kが2を越えてなければ、子供の増加数<生産年齢人口の増加数<老人の増加数となる。
出生率が2.1にならん限り増えるか減るかしかないやん
日本会議のように憲法から基本的人権削除し
夫婦は必ず1週間に生でセッ〇スを1回とか義務法案化すれば増えるよ。
冗談です。
情勢やら産業構造に合わせるのなら人口減少が正しいように思える。
食料生産増やせ→土地も水も無いから無理ですぅの現代版というか・・・
残念ながらならない。団塊Jrが分厚くて目立つが、その下の世代もきれいな逆ピラミッドになっている。
出生率が2を超えない限りこれが反転する事はなく、ずっと2未満の状態が続いている。
さすが学者崩れ
昔はそういう知識もなかったし、簡単に入手できなかったから、できちゃったら産むしかなかった。だから望まれない子供がバンバン生まれたし、兄弟たくさんいるような家庭が多かった(もちろん、そのせいで安易に子供を作って中絶するのも多かった)。
爺の目から見て、自分が生まれた世代はそういう感じだよ
大衆の悪意をなめるな
これは経済が効率化した分の歪を社会福祉を効率化する事によってつじつまを合わせようってことだから筋は通るとは思う
日本がITで何をするのかね
町長は現状維持で何とかしたいと思ったんじゃなく、
パンチのある打開策を打ちたかったんだろ? その町長の任期は知らんけどさ。
壊死した足を血管移植で温存して車いすですごすか、いっそ切り落としてカーボン義足つけて
走る道を選ぶのかのような話にも聞こえるがね。 バスの路線は前者だろうさ。
デザイナーズビレッジってのが流行りだが、あれじゃダメなのかな。登り窯作るとか。
詳細を知らないので勝手なことブチました。ご容赦を。
少子高齢化の果てに消費市場が消えてしまった。消費市場がないので売り込みようがない。
売り込みようがないから技術が発展しなくなった。
結果、今では中国にも後れを取っている。
オタクだらけになってしまったんだから少子化なんてさけようがないわな
女だってそんなキモい奴らに魅力を感じないのもしょうがない
オタク文化を放置してきた事が全ての終わりの始まりだろう
考慮出来て居なかったのは策をブチ上げて土建屋に仕事を回して感謝されたかったエライ人の心理
案は案でちゃんと上げて主張していったら、一度は雇われた実績もあるんだからどっかの自治体の人から声が掛かる事もあると思う
心折れずに生きて欲しい
そこに敵国人や不良外国人が入り込んでコロニー作ると面倒だから
それらの駆除とセットでやってほしいわ
続き
自分達で「個人の自由の制限」と「私権の制限」を出来なくなった結果、私的で利潤追求の為のミニ国家である大企業群が代わりにそれを行う
国家集団による独裁権力ではなく、どこまでも民間の自由を野放しにした結果、その民間が巨大なグローバル企業と化して個人の抑圧を行う
個人の幸福の為の最適化ではなく、単なる利潤追求の為に、人間集団と土地利用を合理化しまくるで
企業にとって合理化=平準化だから、移民を推進し、国全てを都市化(全てのリソースを東京に振る)する
企業がグローバル化して国境を破壊するのは結果論に過ぎず、都市と田舎の区別を無くして信用の循環(天下を回るカネ)を吸い尽くすのが目的だ
私はイオンモール、全てを消し去り、そして私も消えよう
最早個人の自由は止める事が出来ず、社会の後ろ盾のない無力な個人は、ニセモノの社会の歯車と化す
タコが自分の足を食い尽くす様に、「無駄な」地方を切り捨ててマイナスを減らそうとしてるが、それは本末転倒だ
地方があるから都市があり、地方があるから個人は物ではなく主権者でいられるのだから
このイッチの合理化思想はグローバル企業の尖兵として優秀だが、老人を集住させた先で果たして主権者でいられるのか考えてみたらどうだろうかね?
それは、都市部に「出させられた」若者達が果たして主権者でいられるのかと同じ問題だよ
その先にあるのはパンとサーカスとバブル大爆発だけだ
女性が自立できなきゃ結婚するしか生きる道はなく少子化なんて起きなかった
ポリコレは誰もがやつらは頭おかしいとすぐに分かるから毒されにくいが
フェミは分かりにくいからこうなってしまった
はい、的外れ
利権でがんじがらめだからだよ
現状で技術はあるが出せば100%経産省に潰される
少数の人のために行政のコストだけやたらかかるしな
移住するのは今取れる方策としては現実的だな
過疎切り捨ては自動的に進むかもしれないな
日本の平均年齢が50才という事実を忘れないようにしてほしい。
日本人の大半はもう別の職業へ移ったり引っ越したりといった事が困難になりつつある。
やらないではなく、できないという状況の人たちが沢山いるんだ。
ゆえに、机上の論理だけでは上手く回らない。
つくづくいつも思うんだが、何で日本語にしかない馬鹿な副題が付けられるんだろうか?
itの場合だと、「それが見えたら終わり」のこと。素直に「お前も浮いている」("You'll Float Too")じゃ動員数が稼げないからだろうか?
まさか江戸時代は~とか、食料自給率が~とか言うんじゃなかろうな。
農業国と工業国でも違うし、昔にみたいに輸出だけに頼れないんだから、内需の増やさんと国力がガタおち。
人口、南5000万、北2500万の朝鮮のまわしもんじゃないのか。
それとも人口1億以上いると統治しにくいと思ってる中国のまわしものか。
本気で人口だけ増やしたいなら、16才から二十代前半の女性との結婚を政府がこれでもかと奨励しろや。歳の差も含めて肯定して、これは国への貢献なんだと。腐るほど結婚して子供産むで。
極端だけど個人主義が共同体を壊したって言うなら分かるわ
共同体の常識を押し付けられれば生きづらい人も貧乏くじを引く人も出てくるだろうが、
個人主義はその共同体から出たつけを国に払わせようとするからとにかく金がかかるし
生きづらいですまずに国が立ち行かなくなるまであるだろうな。わかりやすく言えば火垂るの墓の状況みたいな
個人が押し付けられてきた負担を国に、っていうスローガンはお綺麗で立派、倫理的に何一つ間違ってないが
リソースがなきゃ現実には実現しないってことをみんな失念してると思う
状況と程度の話だろうけどさ
ただたんに日本の映画関係者が無能しかいないだけだろ
原作マニアと氏ねフィルが文句付けるからじゃね?
自己レス
ごめん、書いてあったわ。
まぁ全然、賛同できんが。
東南アジアやインドの労働者も続々参入しているし、さらに中東、アフリカも控えてる
どこに住もうが個人の自由で押し切られるから
日本の政治屋はポリコネにも弱いしね
人口が7000万人を下回ったら自動的に人口を押し上げる見えない力が発動するとでも言うんか
実現できない理由が予想通りで悲しい
途中書いている人もいたが、ぶっちゃけそういうコンサルは村のためにとかそういうのじゃなくて、
たぶん村長と一緒に税金をいかにぽっけに分配するかというのを進めつつ合間と隙間の余った予算とかでやりくりするしかないんだろうね。
ようするにどうしようもないってこと。
日本のIT消費はiPhoneが中心になっちまったのさ
生活保護という転職先があるだろう
限界集落になっているところだって、過去の経緯や、なぜそうなったのか、しっかり調べ考えないとな。
例えば過去に散々行政に裏切られまくった人からみて、都市部に集めます、いい考えですね、じゃあ移りますってならんだろ。
例えば山の管理は所有者まかせってことで行政は丸投げしたまま、遠距離の都市部に出てきてください、山の管理は今まで通りお願いしますって、ふざけんなってなるわな。
こんな話がゴロゴロしてるからなあ。
とりあえず団塊を支え切るまでは理屈で考えてもどうにもならん
今は耐えるしかない。日本人の割合は減るだろうが
どのみち、如何なる理由があろうとも、ちゃんと二人で腹を割って話さないで、力の上下関係を利用して下の者を切り捨てて自己の考えを優先するようなリーダーはリーダーたる資格はないと思うな。
そういうやり方って汚いだけではなく、独善だったり自己保身だったりするじゃんか。
その町の事はその町で可能な限り自己解決する方向で検討するのが最優先でしょう。
その町の事はそこの人達にしかわからないし、そこにある金も当該町人達が納めた金だから、施策が失敗に終われば責任を取るのは町長ではなく町人ということになる。
1の言っていることは正しいと思うな。
やっぱそういうことなんかな?
村の住民は生活が成り立たないから移住してもええで、って言ってるのにそれに沿った案を出したら、村長から箱物建てるんや!でケンカ別れ、ってもうめちゃくちゃやんか。
だから建物壊して廃村にする計画だったんだろうな。
自立が問題なんじゃなくて、労働者数が増えたことにより労働者の価値が下がって労働力の安売り競争に拍車が掛かったことが問題やと思う。
しかも給料下がったのに仕事は増えてるからな。実質価値は1/4だ。
それを転職先と言うのはタカリの発想やぞ。
要するにこの理論を実現させるためには人口が7000万ぐらいまで減った瞬間に出生率が1.4から2.3とかに急上昇しないと成立しないって事。
それを実現させられるだけの方策がない限り、そのまま歯止めが効かずに減り続ける。日本人が絶滅するまで
例えば過疎地を中国人が買い取ってそこにチャイナタウンを作ってそこを民兵の拠点とするなんて事を防ぐためには国が金を支給してでもそこに日本人を住まわせる必要があるし、予備役も含めて自衛隊員を十分な数揃える必要もあるし、中国が迂闊に手出しできない経済力を維持する必要もある。
中国に対する防衛戦を考慮した適正人口というと「綺麗なピラミッド型で1億人以上」が理想なんじゃないかな。
日本の少子高齢化問題は、人口が減るのが問題なんじゃなくて総人口に占める労働者=納税者の割合が減って、現行の社会保障制度が維持できなくなるのが問題だぞアホ
稼げもせん連中が子供作ったって、ナマポ受給世帯増やして逆に社会の負担になるだけだろ
人口に関しては、日本より少ない人口で回してる国なんていくらでもあるというか、日本の総人口は世界11位と十分以上に多い
戦略の基本的な行動を簡単にとるだけで日本の問題なんぞ多く解決できる
占領する敵軍なんていないから余裕をもって行動できる
都市部の再開発とでもいえば利権も確保しようがある
なのにどうしてできないんだろう
無駄に都心に人集まりすぎるからだろ
過疎過密の問題なんて、30年以上前から言われてたわ
取り合いになれば結局は共倒れは当然。
なら一箇所に集めて力を合わせる方が理にかなってる。
けど世の中無能ほど「自分は変わらない」だから「自分の為に他人が変われ」と平気でほざく。
当然無駄に年とった老害なんて無能の典型。
変わらない成長しないってのはそれだけで大きな負債なのに、それを支払わせる相手を集めようとか詐欺と同じだよ。
必要なのは妥協なんだ、それも自分の妥協を過大どころか極大評価し、他人の妥協を過小どころか塵芥の如く評価してるって悪意と向き合い、同等の妥協をする覚悟。
それ無しでの人集めなんて人身御供を集めるのに等しいからね。
だいたい過疎地ってインフラ維持しても、その維持費を賄える産業の目処も無い、てゆうか変化して「稼げる」産業を創出する事を認めないでしょ。
なにしろ「先に居る側」が「後から来る側」のやる事の是非を決めるってヒエラルキーも変えないんだろうし。
ならどん詰まりは確定、それを自分が生きてる間だけ延命して誤魔化しても、他人を巻き込む分だけ悲劇が大きくなるだけ。
少子化の根源ってそういう未来を棄てた時間稼ぎなんだけどねえ。
> これ無理やで、老人は一歩も動かない。
それは説得済みでトップと意見仲違いしたからって書いてあるけど?
それはつまり、国土切り捨て他所の国に上げちゃうってこと?
売国奴じゃん
安い高いじゃなくて、
人の生き甲斐を奪うって話だから、
賛同してもらえず、動かないよ。
生き甲斐があったら、コストが高くても、そこにお金は使われる。というか、使う物だもの。
なにか策でもあるような言い方。w
神戸は阪急JR阪神と三社が並行路線を敷いているが普通に儲かってる、しかも三宮は地下鉄が加わり凄い賑わいだ、路線じゃなくてやっぱ過疎化だよ原因は
人口は概ね減り続けるか増やせるかでしかなく、内需は数に依存する。減ればわかりやすく国力は減少する
よく言われてる、スモールシティと何が違うの?んで限界集落に移住反対派が少し残ってインフラ閉じられないやつ。
こいつが説得済と思ってるだけちゃう?こいつが気づいてないだけで。もしかしたらこいつの非現実的な案にトップに批判殺到で泣く泣く首切ったのが真相では?で逆恨みしてるとか。
えぇ...
行政の負担を減らすって話なのになんで他国にあげちゃう話になるんですかね?
村長殿は利権屋って感じだな
箱もの作るのは箱が目的じゃなくて税金を動かして意図したところに落とすのが目的なんだよね
村の税金なら個人的な利益のためにやってるということになるけど、国から何割か貰えたりするなら村のためにならないわけじゃない
バスの路線なんかは合理的だと思うけど、このバスって公営なんかな?
私営バスがある場合、路線が被るどころか交差するだけで問題になると聞いたことがある
あと人を引っ越しさせる前提の論は実現不可能
どこに住むかは個人の自由なので。
山間部を補助対象外にして切り捨てとかは、まぁ選択肢の内だとは思うけど…政治的に難しいよな
まぁ既婚と子育てへの金銭支援は
全部
少子化対策じゃない
のは事実だからな
利権対策なだけで
新型コロナ感染拡大対策で
飲食のみ異常に手厚い金銭支援してるのと一緒
目的のすり替え
集落に住み続けたいわけじゃなくて勝手が分かっているってだけなんだわな
まあ少子化少子化と騒ぐけど1クラス40人以上いたあの時代に戻せとは思わないんだよな
30人以下の方がよっぽど理にかなっている
県予選初戦敗退レベルの野球部なんざ学年で30人も50人も居て偉そうにいつ辞めてもいいとかほざいて
今じゃ紅白戦もできねえって嘆いてるけどそれが適正なんだよ
これ俺も分からんわ
計算式ぐらいあるんだろうが
自由資本主義下で考えると適正人口なんてなく
国家の人口が多いほど消費、生産と貯蓄、景気において
完全に有利なはずだがな
都会は24時間営業の外食やコンビニが多いけど、あれは90年代にバイトができる若者が1学年200万人いたからこそ可能だったビジネスだった。
そういうところやめていって人口抑制が成り立つ。しかしコンビニなんかは90年代よりむしろ増えてる。
コンビニは必要にしても、若者なんて20年前の半数だし、深夜活動してる人が減ってるのにこれほど24時間営業する店が必要があるのかな。
チラホラいるようにも見えますね
少子化対策で子供が増えないなら
高齢化対策で年寄り減らせばいいじゃない!
人口バランス整えろよ
30年以上あってなーんにもしてない国は日本だけ!!
他の政策も先進国に比べて3倍10倍時間がかかる!!遅い!!!
英語の原題ってわりと身も蓋もない直截な表現が多いよな
匂わすような感性を好む日本と合わないんだろ
スレや米にもあるけど、イエスマンに徹しつつ横からサラっと自分のやりたい事を差し込んでいくのが現実的
全て自分の思うがままにやりたいなら、御用学者じゃなくて町長選にでるべきだ
育てる時間がない
娯楽が多すぎて子作り行為自体に割く時間もない、興味もない
貧乏人の子沢山、ていうのは一番安くて金がかからん娯楽がアレだから
それから、教養がないとか頭がちょっとアレな人も知的活動に興味がないからアレに励むので子沢山になりがち
年寄りを都市部に集めるんや
適性が7000万だから少子化対策をせずに人口を減らしていいなんて言ってる時点で
どっかの学部卒のヒキニートか陰キャの妄想スレってバレバレだしwwwwwwwwwwwwww
自分が町長に立候補したらいいじゃない
今の日本人はiPhoneに貢ぐ事が美徳になった
今も昔も結婚と子供は二の次だから遅かれ早かれ少子化になる
「直截」の意味が分からんが、不適切な副題の事例が多数あるんで。
俺が最近観た映画中で一番糞な日本語の題名として、スプラッター?ホラー?の、「戦慄病棟」(アメリカだとExeter、イギリスだとThe Asylum)。(2015年アメリカ)
まず、Exeterは地名であって、asylumはもちろん政治犯とかの逃亡庇護という意味。なんで戦慄病棟にした?1972年のイギリスの映画でAsylumというのがあって、これの邦題がなんと「アサイラム・狂人病棟」だから、それにちなんだためだろうか?
いずれにしても日本が1972年の誤訳を未だ引きずっても、タダの馬鹿と思うが。
そいで副題。アメリカ(Exeter)でもイギリス(the Asylum)でも、副題は“an excellent day for an exorcism”に対し、日本のそれが「退院したい!退院したぁぁぁい!」。
この映画の内容はWikipediaでも書かれてるから、今やネタバレも糞もないだろうが、元病院として使われた建物が舞台なだけで、入院ということはあり得ないんだが。
死.ねや馬鹿が。
地方はアホな箱物作るのやめて欲しい。
せっかく都市部から莫大な交付金が流れてるのに
全部無駄遣い。
今の時点ですでに、女性の50%が50歳以上とかいう洒落にならない高齢化社会で
生まれてくる子供の数が年間100万人を割ってるのに
自称学者様の言う対策なしで7000万人まで減らしたりしたら
ジジババと若い子供の比率が滅茶苦茶になって
産業や国防、インフラの維持ができなくなってるね
現実を知らない机の上の学者だから仕方がない。
権力者のやりたいことを
もっともらしく理論的に裏付けること。
それが正しいとか間違っているとか関係ない。
権力者が欲しい言葉を語ることが、
学者の役割であり存在意義なんです。
7000万人というのは、間違いじゃない。
7000万人程度で明治初期の生活水準を現代の科学技術の水準で保っていく。
日本人全員が等しく貧しくなる社会。
こんな社会を目指せるのかな?
環境の限界で強制的に目指さざるを得なくなる可能性も否定できない。
人間ばかり切って7000万にできたらいいね。ただし無能な人間はなぜかしぶとい。
会社と工場の A I 、ロ ボ ッ ト 化 を 促進させるべきだ。
あと、ベーシック・インカム制度を導入したほうがいい。
そしたら今度は少子化って騒いでる。石油の枯渇とか、やつらは、とにかく不安をあおって騒ぎたいだけなんやで。そうせんと、「誰も僕の言うこと聞いてくれへん」ってことや。ほっとき。
出た結果を実行できるかどうかは知らないが
適正値に収束していってるだけやろと思ってたわ
相関関係があるのは女性の社会進出とかフェミニズム運動とかそんなようなモノだろ
プロテスタント地域は減っている。
それはそれで別にいいんだけど、
人類の歴史ってのは空から子供が降ってくるわけでもなく、
命を時代に繋いできた結果あるわけで。
なのにその事に触れると顔を真っ赤にして
「役割を押し付けるな」とか「個人の自由だ」とかを言い出すヤツがいる。
高い賃金を払いたくないから奴隷の輸入を始めたじゃないか。
このままだと将来的には純粋な日本人がいなくなるだろうね。
現状でも日本古来の文化はなくなりつつあるから純日本人にこだわっても仕方ないのかも。
そこでコロナさんの登場じゃないですか
死にぞこないを20%の確率で毎年あの世へご招待してくれる救世主やで
君の祖父母や親も始末してくれるってやつか
これだから機能不全家庭で育ったカスは…
死者数全体は減ってるぞ、何もなくても死ぬヤツが死ぬだけ
今の過疎地なんて祖先が住みたいから移住したなんて訳無いやん
はっきり言って住みやすいところから追い出された土地争いに負けて逃げてきた連中の子孫だろ
下手すりゃ大戦後外地から引き上げてきた連中が住む所無くて仕方なくて所すら有る
イスラム、インドは今も増えまくっててヤバイ
サウジアラビアはこのまま人口が増えると石油輸入国になるてぐらいヤバイ
実際、この件によってコントロールに失敗してそれを証明してしまってるしな
モノじゃないんだから人為的な制御なんてムリムリかたつむり
もちろん無制御で良い方向に動く可能性もなくはないが
ジジババしかオランノに無駄止めろて言ったら何もすること無くなるぞw
じゃあ適正人口と称して江戸時代の暮らしに戻るか?
と問われればそんな馬鹿な話は無いと一蹴されるだろう
当たり前だ
自治体が求めてるのは地域振興政策であって
それが出せないならクビになるのはしゃーない
出産適齢期の女性が減少してるんだから自然に増えるなんてありえん
皇室前首相夫妻都知事これ以上の上級国民はいないだろて層の子供の少なさ見れば金や福祉をいくらやっても無意味
人工授精人工子宮で子供大量生産するしかないな
他の国でも何もしてないけどw
欧米で増えてるのはスパニッシュ、イスラムでアメリカでさえ白人が少数民族になるのは時間の問題
評論家の受け売り出羽の守なんて生きてる価値すらない
何十年もやってて地域振興に失敗してる市長町長職員全員首にしたほうが経費節減になるなw
周辺ご老人を集約するのは
そんな悪いアディアではないと思える
町おこし的には地味だが
ちゃんとやれたら自治体の信頼度が上がり
移住者も増える気もする
ただ地道で時間のかかる計画だ
タマタマ日本に生まれたて超絶利権捨てるのか
ならインドから子供を一千万人ぐらい輸入すりゃ解決だなw
人と話せませんとかバケモノみたいな面構えとか異常な顔デカ低身長とか運動神経皆無とか、バカみたいにみんなで子作りしたせいで不要な遺伝子であふれかえっとる
こんな遺伝子を無理に残しても不幸が連鎖するだけだし生まれてくる子供が可哀想だろ
優秀な遺伝子だけで人口7000万人
この方が幸福な人が増えるんじゃないかな
少子化対策不要は良い政策だと思うぞ
全てそれで動けば断然効率が良くてあらゆる問題がすぐ解決するのは分かるんだけど、
権威や利益や感情が絡んでくるからなかなかそうもいかないのが現実。人間だもの。
結局はそこらへんとの妥協点を探ってくしかないんだよね。
会社勤めの自分でもとても共感できる話だった。
一億維持のためにシリア難民でも入れるか?法王もEUも大喜びやで。
こういう人口減らした方がいいとか抜かしてる奴は漏れなく中韓北の回し者と思ってる
その後どうするのか策も示さないで、なーにが適正7000万だよ
移民を受け入れざるをえない状況にして、祖国同胞呼び寄せる気が見え見え
企業だとやり過ぎると倒産して消えるけど地方自治体はなあ
人口を増やしたほうがいいか、減少させたほうがいいかの正解は、問題点の視点により変わる。
あらゆる問題点(経済、コロナ、環境問題等)を考慮した場合、人口増と人口減が正しいかの正解は存在しない。
斬新でもなんでもない。
以前から特に学問方面から出でる主張で、実際にやってる自治体もあるのでメリットとデメリットもまとめられてるよ
コンパクトシティとかでググると色々出てくる
日本型の少子高齢化問題の解決に必要なのは、社会保障費用の財源になってくれる、出来るだけ高額納められる納税者であって、有象無象の底辺ではないんだよ
そこを勘違いして始めに出生率向上ありきで語るのは、的外れ以外のなんでもないぞ
それに景気頭打ちじゃ、数だけ増えたって生産効率は伸びないだろうしな
そんで新しい町営住宅作れば町側のほうもやりたいことできただろうに
今は同業他社が乱立してパイを食い合い、みんなが儲けられない状態になってる。
何でもかんでも増やせばいいってものじゃない
>日本型の少子高齢化問題の解決に必要なのは、社会保障費用の財源になってくれる、出来るだけ高額納められる納税者であって、有象無象の底辺ではないんだよ
お札は働かんよ、ただの紙だ。そして高額納税者はプラナリアみたいに半分に切っても分裂したりはしない。彼らは使う側であって働かない。
国土に対しての人口が多い少ないってのは、どこ視点なのか謎だわ
自らはその人口の一員であるという考えはないのか
ヒトを超越した存在なのか
他国人なら余計なお世話だし
地元民の意見をきくと簡単じゃないわな。
年寄りの通院ひとつとっても、限界集落は放棄して最低3万人くらいの町に
まとめた方がいいのはわかりきっているのだが。
適正人口をカロリーベースで考えているのか
ミクロ的に見て一定の生活水準を維持して行きわたらせる前提で集約しようとしてるのか
マクロ的に見て高コストだから無人にして財政面で浮かせようとしているのか
考えがはっきりしない 移住は結構だと思うけど そこら辺どう説明したのか
稼げん連中の子供を教育して稼げる様にする、納税者、労働者にする制度が必要
在日とその子孫を叩きだしたら適正な数になりそうだな。
こうやってって雇われたのに、それ無理ですよこうやりますねってスポンサーに楯突いたらそら解雇されるわ
お札がタダの紙ww
じゃあ低学歴はどうやって経済回してんの?
物々交換でもしてんの?www
そうなんだけど、そればっかりは資本主義や自由主義のままじゃ難しいかなー
限界集落の人を隣との距離が近い古い家(団地とか含む)にまとめるってのは
アイデアとしてはあるみたいだけどもね
URとかも空き多いし
こう・・人相手の政治、行政を企画してる感じが全くしない
やたらと移住にこだわってるけど、移住してどうなるか、というとただの効率化であって
効率化してどうなるか、って話が薄い
そこに何か発展的な意味をもたせないと、めんどくさくて金がかかる事をしようとは思わんわ
計画的集団移住と個人の引っ越しを大差ないと思ってそう
不法占領されないために建物全部壊して原野にするってのは、暴力的だが正しいと思ったわ。
独ソ戦で、ソ連軍がドイツ軍に利用されない為に撤退した後の街を破壊したことに似てるな。
国土は狭い、景気は頭打ち、軍備だって無制限に増強できるワケでもないのに、何で人口増えたら中国に対抗できる理屈になるのか
もっと頭使え
東京一局集中を推し進める政府とそれに乗っかる移住者は売国奴になるな
みんな出て行っちゃうから外人にきてもらうことを売国って言うのは部外者のわがままだろ
なんというかあんまりざっくりしたくないけどさ
ぶっちゃけ日本て詰んでるよな。コロナが拍車掛けてるけどその前から
ヒント:限界集落の維持費
わざわざ土地空けて外国人入れるのが売国ではないと?
ウッケルーww
過疎過密でどういう不具合が出るかなんて、日本史の教科書にも載るレベルで30年以上前から言われてたろ、勝手に政府のせいにしてんなドアホwww
人口十倍の隣国相手に多少人口が増えようが減ろうが全くどうでもいい
対抗したけりゃ核武装するしかない
その言葉って親も祖父母も死んでる奴には効かないから別の言葉考えよう
何しようが発展する訳無いでオシマイ
核廃棄物受け入れて補助金いっぱいもらう位しかネー
ど田舎に外国人が来てくれるって?
何夢見てんだよwwwww
そんなのに外国人が来るならそもそも過疎なんて起きネーよ
学者が金本位制の時代の認識だと国が亡ぶわけだ。今は信用経済の時代なので、1980年代の認識で思考停止しているんだね、かわいそうに
売国かもしれないな。でもだからって売国したくないから限界集落を維持し続けろ!
大多数の人間は移住しないだろうがな!ていうのがとおるか?
通るよ
毎日毎日、満員電車でぎゅうぎゅう詰めの人々を過疎地に送ればいいだけでしょ
そうすりゃ、彼らは満員電車でおしくらまんじゅうやってる社畜よりは、もう少し人間らしい生活出来るでしょ
彼らが敢えておしくらまんじゅう選ぶなら、それは彼らの自由だから、それは仕方ないね
既に来てるんだなぁ、これが…
本国から物資と人員供給できれば、そこを拠点に出来るかもネ♪
信用経済だろうが何だろうが過疎地に人は来ない
子供がいない所はジェノサイドしなくてもその内滅ぶ
滅びるのに時間がかかるからその間の負担誰がするの?てだけ
もちろんお前が負担してもいいんだぞw
ただ、その後の過疎地切り捨ては完全に机上の空論
なぜなら日本のシステムがバブルから変わってないから
物事には順序と過程がある。そして過程をすっ飛ばした改革は歴史上、暴力でしかなし得ていない。
直近で言えば小泉の「痛みを伴った改革」がどうなったか覚えてないのかな?
じゃそこ過疎解決じゃんwwww
具体的にどこよ
頭大丈夫?
町を放棄したらなんで他所の国に上げることになるの??
人がいなくなっただけでどこかの国のものになるなんて初耳なんだけど?
個室は二畳、
炊事場、便所、風呂場は共用。
という老人団地を作る。
老人の集中管理。
若いニートは田舎で開拓民屯田兵。
掘っ立て小屋でたき火生活。
割と入居率高いのに、代替施設無しに経年劣化理由に無くそうとしてたから当然っちゃ当然なんだが
その市は中心部に集中投資したせいで首都圏の投資集中地帯に近いのに宅地造成されず、アホみたいな政策とってたくせに人口減が見込まれるとか言ってるから中心部以外の人に滅茶苦茶突っ込まれてたわ
あとは「計画的に潰すか」「放置して勝手に潰れるのを待つか」の
二択になるわな。
都市計画、街作りの一環として
計画的に潰すのであれば、
新しい住居とか引っ越し費用とかを始め
様々な行政サービスの補助が期待できるけど
自然放置で勝手に潰れた場合は
もちろん公的支援なんて受けられないだろうから
どうせ潰れるのなら、計画的に潰した方が
ずっと良いはずなんだけど、
まあ、そこは理屈じゃ無くて感情なんだろうな。
明らかに損であり、不利な選択なんだろうけど
感情なんだから仕方ないよね。
スイス、オランダ、スウェーデンあたりは、日本よりは人口は、はるかに少ないのに、
生活水準は高い。
あと経済の知識がお小遣い帳レベル
それを作るための国土はだれが維持してるの。
田舎を馬鹿にするな。
少子化は解消しなきゃならないからみんな子供産まないと!
でも自分に他人の子供に関する迷惑はかけて欲しくないから自分の周りは子供産むな。こんなんばっかやぞ
その国その国で地政学的に立場や状況がある。
そこの国の人口が日本より少ないからといって、それが日本に合うわけではない。
例えばスイスみたいに軍備力の補填に国民皆兵制を採用する覚悟があるかだ。
お前の根拠の無いそもそもなんて誰も聞いてない
例えになってない
筋も通ってない
きしょくわる
日本列島全体で7000万人だ
どこに外人の住む余地があるのか
むしろ減った分の5000万人が外人になってほしいんじゃないのかお前
商品作物でなきゃ先進国は輸入した方が経済的だし安全保障の範囲だわそれ
資本主義を神、共産主義を無神論に置き換えても成立するね君
ハコモノなんか作ってないでインフラ引っ張って来いってのは明らかに村の為にしかなってないけどね
ハコモノ建てるのは地に足がついるんか?
明らかに土建屋が町長抱き込んで税金啜ろうとしてるんだが
どっちもどっち論で中立を装いつつ結局スレ>>1を叩く
意図したところって何よ
血税で無駄な箱物を作るのが村の為?そもそもカネ受けとるのは町長と土建屋でしょアホくさ
反対してんのは町長だけ
皆のお金使ってんだから一部の人の為に非効率なことするのはそれこそ民主主義が許さない
人々の気持ちを無視してるのはあんた
何で人口減少したら一人あたりGDPまで下がるんだよ
だから何で人口減少したらてめえの給料が減るんだよバカばっかだな
じゃあとっとと土地売っ払って大規模農業させて下さいな
元々GHQに地主様から奪って貰った土地でしょう
中国人がその土地を買い上げてチャイナタウンを作って民兵の拠点とかにするから。
だからあんたのやり方で行くなら「日本の土地は外国人が購入できない法整備」なんかとせっとにしなきゃならないんだけどそこに言及してないから売国奴と思われた。
誰が作ってるってアメリカじゃんwww
一国一城の主のロマンから抜け出せない人は多いからな
昔ダム作るとき住民を移住させたみたいに、市街地に移住させてコンパクトシティーにしないと地方も国の財政も死ぬ。
過疎地にチャイナタウンを作らせる
発展させたところでぶんどるのが大陸流
終戦直後の満州の仕返しだ
WW3がチャンス。
米204さんの意見は、スイスなどの生活水準の高さが、まるで国民皆兵制度があるので
実現できたような論理。 米200の意見は素直に受け取ってね。
自然の流れに任せましょう
どうせ私が死んだ後の話なので
馬鹿の考え休むに似たりどころか、馬鹿の考え自殺に似たり
それもちゃんと書かれてる。要はベビーブームで急激に子供が産まれた反動も急激に来るってだけ。緩やかな高齢化なら対応出来る時間も長いしそれこそ人口を一定ラインまで減らすにもソフトランディングが可能。
限界集落に発展もクソもない。ただ一箇所に集めた方が職は生まれやすいからそういう意味では発展する。
田舎にありがちなでっかい花火を打ち上げる政策はリスク高すぎコスパ悪すぎだから、こういう地味な軟着陸を日本全体で目指すべきだわ
今、🎌日本国内🎌では韓.国シンパの「工作員」特に「自衛隊・自衛官」内部の「虫」が「慰安婦・徴用工」問題で🎌日本🎌を韓.国に「屈伏」させるべく水面下「工作」している。
(⌒0⌒)/~~「「要注意」である。("⌒∇⌒")」
イッチは前者として引き受け、村長はなんも考えとらんやろうけど後者としてしか扱わん。
任せてもらうように仕向けるか、村長の意をくんだ提案をしなきゃならんかったわけだが、コンサル初心者じゃわかるはずもなく・・・
街に出歩いてみろよ、老人と中高年しかいない。子供がいない。子供を一人見るごとに老人を3人見る。
七五三祝いに神社へ行ったら老人の方が多くて敬老の日かと見間違える。
どこの国もマクロで見れば似たり寄ったり
とりわけ日本がロールモデルとした西側先進諸国はだ
その西側先進諸国は、この問題を解決する方法を結局発見あるいは発明しなかった
だから「外人の輸入」を始めた
私は日本人を無能とは思っていないが、
どこの国も発明発見できなかった方法を編み出せるような、
世界一優秀な民族だと信じるほどおめでたくもない
さりとて「外人の輸入」を支持するものでもない
それが「解決になった」とも見えないからだ
したがって人口の減少は自然なものとして受け入れなければならないと思う
権利と責任はトレードオフだよ