
引用元:他の先進国の賃金は上がっているのに 日本の賃金だけが徐々に下がってるのって何が原因なんだ?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610148611/
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:31:47.305 ID:yI6DnCAG0
物価が安いから
安く安くってのは国民が望んだ世界よ
安く安くってのは国民が望んだ世界よ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:31:52.482 ID:EzMH3iAId
大卒初任給みても30年前とそんなに変わってないからな
物価はムチャムチャ上がってるのに
物価はムチャムチャ上がってるのに
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:34:02.213 ID:iAO+42XH0
>>5
物価ってそんなに上がってるか?
30年前ってバブル崩壊直後だからデフレ傾向だったのかな
物価ってそんなに上がってるか?
30年前ってバブル崩壊直後だからデフレ傾向だったのかな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:56:26.349 ID:buCg8F7nM
>>9
値段同じでも量が減ったりしてるじゃん
値段同じでも量が減ったりしてるじゃん
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:56:18.569 ID:T1yxKHsJ0
>>5
物価はたいして上がってないよ
少年マガジンで言うと
1960年→30円
1980年→170円
2000年→230円
2020年→300円
バブル以降経済の成長が止まって賃金が上がらず物の値段も上げられず企業は儲からず
を延々繰り返してる
物価はたいして上がってないよ
少年マガジンで言うと
1960年→30円
1980年→170円
2000年→230円
2020年→300円
バブル以降経済の成長が止まって賃金が上がらず物の値段も上げられず企業は儲からず
を延々繰り返してる
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 09:01:16.287 ID:ZvbgQwDB0
>>35
上がっとるやんけ
上がっとるやんけ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 09:07:08.618 ID:T1yxKHsJ0
>>38
上がり幅の話
1960→1980の20年で140円も上がってる
なのに生活は豊かで楽になってたんだよ
上がり幅の話
1960→1980の20年で140円も上がってる
なのに生活は豊かで楽になってたんだよ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 09:07:49.005 ID:ZvbgQwDB0
>>41
なるほど、賃金が上がらないのが問題だと
なるほど、賃金が上がらないのが問題だと
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 09:11:02.543 ID:CHR0p7bU0
>>41
1960-1973→高度成長時代。よく昭和は良かったというのは大体この辺り
1974-1980→オイルショックで物価がうなぎ上りに上昇。バブル起きるまで余韻がくすぶる
1960-1973→高度成長時代。よく昭和は良かったというのは大体この辺り
1974-1980→オイルショックで物価がうなぎ上りに上昇。バブル起きるまで余韻がくすぶる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:33:07.260 ID:yeo8yRHS0
下げても仕事するのに上げるアホおらへん
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2021/01/09(土) 08:34:37.611 ID:wgZcfxjn0
>>7
結果的に消費が低迷してしまうのになぁ
結果的に消費が低迷してしまうのになぁ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:33:51.283 ID:QBgd40fE0
日本だけ?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:34:47.833 ID://2PEex50
他の国も徐々に下がってるし日本が他より先に安定期に入っただけ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2021/01/09(土) 08:36:14.523 ID:wgZcfxjn0
>>12
低迷期ではなくて
低迷期ではなくて
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:34:57.473 ID:nBPvDarQ0
30年前から年寄りが若い人を安く使いたいから給料をあげてこなかったら世界中に置いて行かれた
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:35:34.378 ID:bxSlI3ryd
少子高齢化と人口減に伴う長期的な労働者減、デフレ、雇用環境の流動化と新規参入による一時的な労働市場供給過剰
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:37:21.880 ID:++PWAuHd0
日本より下が上がれば日本は下がるしかない
金を動かせば云々って言うけど下も上も動いたら結局されるのは平均化で日本今平均以上なんだから当然下がる
金を動かせば云々って言うけど下も上も動いたら結局されるのは平均化で日本今平均以上なんだから当然下がる
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2021/01/09(土) 08:40:06.537 ID:wgZcfxjn0
>>18
それはあるなぁ
世界のパイの分配が変わった
それはあるなぁ
世界のパイの分配が変わった
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:40:08.576 ID:xmKlbA8Ka
低賃金移民
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:41:44.637 ID:HhauYtq3a
海外は転職をするのが普通だから優秀な人材を確保するために賃金を惜しまない
日本は人材は流出しないだろうっていう前提があるから、会社の利益を上げるために人件費を削減しようっていう考え方になる
日本は人材は流出しないだろうっていう前提があるから、会社の利益を上げるために人件費を削減しようっていう考え方になる
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:43:44.445 ID:P8PjmmHM0
労働人口の低下を食い止めるために女性や老人を低賃金で就職させたから平均値が下がった
日本の最低賃金はかなり低いので低賃金層の増加が平均に与える影響が大きい
対策としては最低賃金の上昇目標を現状の年3%程度でなく5%まで引き上げれば良い
日本の最低賃金はかなり低いので低賃金層の増加が平均に与える影響が大きい
対策としては最低賃金の上昇目標を現状の年3%程度でなく5%まで引き上げれば良い
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 08:56:11.313 ID:vJ/x+kv3a
昔は少なくとも残業代出てたからな
その差がでかいと思う
その差がでかいと思う
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 09:03:26.030 ID:29Mnh9Y40
海外は病院代がとんでもなかったりするから、給料意外のとこでバランス取れてたりするかも
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 09:05:49.014 ID:yI6DnCAG0
>>39
アメリカはそうだけどヨーロッパは普通に保険みんな入ってたりする国あるだろ
アメリカはそうだけどヨーロッパは普通に保険みんな入ってたりする国あるだろ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/09(土) 09:12:51.406 ID:29Mnh9Y40
>>40
そうなんだ
まあ他にもチップだとかお布施に積極的なことが美徳だとか、その国特有の出費はいろいろあるんじゃないの
そうなんだ
まあ他にもチップだとかお布施に積極的なことが美徳だとか、その国特有の出費はいろいろあるんじゃないの
ならモノ買えなくなったかというと買ってるし
なんかの係数とかの計算がおかしいんじゃないの?と思ってる
庶民が望むこの2つを実現してくれる政党がある。
その名は日本共産党
日本以上にますます格差拡大してるんじゃないの
こういうのは指標に出ないからデータだけ見れば外国のほうがいいように見えるかもしれんけど。
でもまぁポテチは許されない。絶対にだ。
いやデータで証明されてるから
向きあおう、現実と
その分購買力が下がった給与所得者は消費を抑えできるだけ安いものを買う思考となり
その為企業は100円で売れるべきものを80円で売ろうとする、その差額を
デフレ化での増税を延々とかまし続けたんだから当然でしょ
しかも派遣拡大して大量のワーキングプアなんて言われる人種を生み出して
氷河期から続く労働人口減少の連鎖を決定つけたんだからな
企業視点で見れば
新しいものを生み出すことを怠ってコストカットと賃金減、リストラに邁進するだけの
30年間ですよ
結果世界企業ランキングから抹消されて
家電分野なんか完全崩壊
携帯電話だってスマホ(洋物)に完全に駆逐されたね
AI分野で遅れに遅れ、今正にコロナの国産ワクチン開発だって遅々とし進まなかった
電気自動車への転換も厳しそうな現状
インフレ(物価高、賃金上昇)が起きる要素が何も無い
文句言ってる奴は何でそれをしないんだ?
だから日本企業は海外企業の買収に忙しい。
日本企業の活路は海外にあり!を20年続けて今や海外からの売上が半分以上になってたりする。
サラリーマン投資家も全世界株式VTを買うべき。
このさき日本が没落すると考えるなら尚更。
下手くそな料理人が自分の料理がまずいのを食材のせいにしてるようなもの
高級品でうまい料理が作れるのは当たり前、普通の食材で工夫するから料理人の腕がわかるもんだろ
給料を出さないし(企業)
消費もしない(個人)
個々がそれぞれ最適な行動をとった結果が全体にとってマイナスとなる
合成の誤謬ってやつだね
企業や個人にはどうしようもない。
国レベルの介入が必要な状況だけどなーんもしないどころか
逆行しているのが自民党様よ
海外企業のサービスや製品ばっかり買ってれば国内は卸と小売しか儲からないわけで、
それで国内に金が回るとお思いで?
本国に仕送りするから日本国内に金が回らない
短期的に雇用者は得をするけど長期的には日本全体からすれば不利益
身の丈に合わない生活所望されてもねえ
同じ代金で手に入るモノの種類・品質・数量が下がっているが、まだ我慢できてる
(例:コンビニ弁当、砂糖控えめのケーキ、偽ハイオク、軽自動車)
いわゆるゆでガエルの逆だから冷凍ガエルとでもいうべきか
そのうち我慢できなくなるけど認知したときには手遅れ
企業や上級にそれを求めるのは酷
彼らも我々庶民もは自己利益を最大化するのが当然だから
それを是としている政党が与党である限り状況は変わらない
これにより、国内企業が外国に逃れていき、就職先が減り、賃金が下がった。
中国や北朝鮮にいけよ。
バカバカしい。
自民党は経団連の犬なんだから
今の政治が企業の望んだ形だ
でもってそれを絶賛してるネトサポ
どんどん転職する人多かったな(他の国は知らん)
日本は雇用の流動性が低すぎて組合も雇用維持に重点置くから給料上がらん
自分の支出は誰かの収入なんだから、全員がこれを目指しても実現できるわけがない。
全然サステイナブルじゃない。
エクセレントな経営者様が考えるべきことは、いかに支出を増やすかなんだ。
とはいえ、あっという間に経営破綻してはだめで、いかに「継続的に支出を増やすことができるか」について、優秀な頭脳で考えるべき。
「収入最大化、支出最小化」なんて答えは新入社員でも出せるし、もっと言えば中学生でも出せる。
企業にそれを求めても無駄
企業を過大評価しすぎだよ
国の政策に原因がある
そしてその根本はその政策を選んでいる国民に原因がある
ちょっと考えれば理解できること
自民党は経団連の犬なんだから
今の政治が企業の望んだ形だ
データだしたら
資本主義の中では無く共産主義国の中ではどうなの
馬鹿なの
1970年6.2%→1980年9.8%→1990年13.7%→1995年17.6%→2010年8.5%→2019年5.9%
日本のGDP
1995年GDP5兆4496億ドル→2020年GDP4兆9105億ドル(-5391億ドル)←25年間で0.90倍(マイナス成長)
日本は相対的にも絶対的にも衰退してんだよなあ…
もうコロナを機会にして、どんどんトリアージしていこうよ
企業は民主主義の当然の権利を行使しているだけ
企業は真剣だが庶民はバカだから仕方が無い
正社員をリストラして
派遣に置き換えられている。
観光立国とか抜かしたくせに無償労働ばかり強いられてばかばかしい
あれ?おかしいなあ
企業が望む政治なのに
この結果って事はやっぱり企業の責任じゃねえかよw
話がまとまってねえぞw
移民(暫定)が奴隷労働に耐えかねて逃走し最速で犯罪者になる国だからな
すさまじいね
国内に回るお金がどんどん無くなってデフレになってる。
公務員の給料が年々上がってるのにインフレにならないのは穴の開いたバケツに水を入れてる感じだね。
全体的な水準は同一化するのがトレンド
G7以外の後進国を同一水準にして突出させないのが良し
共産主義は、仕事しなくても給料が貰えて、頭割れてる。
粛清 が待つてますよー。
いいや、おかしくないよ
割を食ってる側、つまり庶民に選挙権が無いならあなたの言うように企業の責任になるが
庶民にも選挙権はあるよな?
つまり庶民にも責任があるんだよ
そういう政治を許しているという
日本はバブル期に名目の円が暴騰して、賃金が400万円くらいに増えたが
同時期アメリカの賃金は200万円だった
そこから今はアメリカは2倍の賃金になったが「日本は無成長」しただけ
あのグラフはかなり恣意的なグラフ
話の筋が通ってないんだよなあ
所詮鶏が先か卵が先かの議論でお茶を濁しているだけだな
企業のパトロンである自民党政治の結果がこれなので
企業が望む形になってる=企業の責任
これだけの話
ホワイトカラー(笑)の賃金が下がってるだけだよ
安全清潔で何も生まない人間のほうが給料いい、なんてのがそもそも異常だったので別段おかしいことではない
搾取され続けていることが分かってるのにその場に居続けるのはそれこそ自己責任だろ?
勿論、日本の国力はだだ下がりなので、そのしのしわ寄せはあらゆる場所に現れている
昔、日本人が日本円で物価の安いアジア旅行を楽しんでいたが、今の世界でその立ち位置は日本に成りつつ有る
逆に日本円で海外に行くと、以前と同じ日本円でより少ない物しか買えなくなっており、日本円の価値は確実に低下している
世界は経済拡大出来ているのに日本だけ拡大出来ないのは、相対的に日本だけ衰退する事になるのは避けられない
可処分所得は減少を続けてるから
間違いなく「減ってる」
1997年を1とするGDP成長率
アメリカもドイツもフランスもイギリスもカナダも1.5倍を超えてるよ
日本だけがまるで成長していない
なお、日本でも小泉と安倍でしか起きてない模様
今の若者の給料あまり変わらない、どう考えてもおかしい
デフレ→貨幣価値が上がる
そしてそれを支持する人が多いから
いいや筋は通ってる
庶民にも選挙権があるのに企業の犬を支持してるんだから自業自得でしかない
それを見たくないから鶏卵論法というレッテルを貼って現実を見ていないだけ
企業の犬を支持してるという現実をからの逃避
デフレというよりスタフレに近いかもな
昭和の超成長の貯金が無ければ
今頃G7追放どころか先進国ですら無かったと思うわ
全体のパイが政策の誤りによって引き起こされている事実を
個人や企業の責任にするのは何の解決にもならない
日本は電力が不安定で工場立てるリスクが高いからなかなか工場が建たないのよね。
政府は30年無為無策だし?
訂正 全体のパイの減少
金使ったら罰金なら、当然金使わない
法人税80%の時は、利益が出た企業は急いで使って経済回し 今は?
通ってないね
横から涌いてきたのかスマホに置き換えたのか知らないが
もう一度コメントで見返すんだな
スマホに置き換えただけならてめえのコメントなんだからよくわかるだろ
※26からの※28とかな
これで企業の責任回避ができる論調を取るとか
笑えるんだけどw
可処分所得が減っているのは正しい。したがって君は正しい
でも今は賃金の話をしている。賃金から不可処分所得を引いたものが可処分所得だ
子供生まれず老人が死んで民族終了だわ。
うんだから?
何の違いがある?
使える金が減ってると言う事実こそ重要であり
賃金じゃ無いからーとか言葉遊びに何の意味も無いなw
失礼
外出したからスマホからの投稿でID変わってる
庶民に選挙権がある事実を無視すれば
あなたの言うように企業のみの責任となるが
庶民にも選挙権がある以上、庶民の責任もある
よって筋は通っている
企業にも自己利益を求める権利はあるからな
それを否定したら民主主義ではないよ
どこの国だよ
「最低賃金の引き上げと消費税の撤廃」そして雇用と社会保障と国防が無くなった結果、日本は中国に飲み込まれ、
共産党員というだけで一般の日本人を取り締まれる、日本人に劣等感を持つ共産主義者の天国がやってきます
政権交代後、アベノミクスによって共働き世帯が過去最高になって、世帯中央値はちょっとだけ上がったけどなw
それだけ貧しくなってるんだよね、ミンス時代よりも。
お前は※26に大して
企業は悪くないという論調取ってんだよ
こっちは企業は自民党支持して
その結果自民党政権が「政治」をになってるんだから
にもかかわらず企業が※26ができないなら
間違いなく企業の責任だろっていってんの
それを国民の選挙がーと話すり替えて誤魔化してるのがお前なんだよ
自己利益を求めた結果この様ならそれこそ企業の責任だなw
いい加減筋通せ
政治運動やってるのが一番の原因
働き方改革も、一部大企業以外は施行がかなり遅かったからあんまり変わってないし、そもそも施行された大企業はもともと残業少ない。
おまけに残業規制対象外業種を増やしてるから、実はほとんど変わってなかったり。
野党案の総労働時間規制は拒否して盛り込まなかったから、36協定での定め以上の時間残業やっても規制対象にならんしな。
いま残業が少ないのは、単純に仕事に対して人余りやからな。大企業はここ数年、リストラ祭りだったやろ。
現状をあんな発展途上国の惨状と比較しても、大飛躍というつまらねえ結論になるだろ。
遊んでやったんだから感謝しろ
あーはいはい
そういうのいいっすわw
さよなら無能君
昔は金が無くても時計や車買ってた
今はお前らみたいに金が無かったら消費もせず官僚ガー増税ガーって文句言ってばっかりだろ
挙句の果てには公務員の給料下げろとか、他人を蹴落とすことしか考えない
景気が良くなるわけがない
お前ら底辺のせいなんだよ
他の先進国は同じか増えてる
簡単な話
各国の計算方法が違っていても、各国のあそれぞれのGDPの成長率を見てるんだから、日本だけ成長してないってのは事実やで
そら変わるでしょ
貧しかろうと成長期で将来に希望が持てたかつてと
あらゆるネガ要素が噴出して閉塞感が覆ういま
いくら国民に責任転嫁しても無駄だぞ
平均見たって自分の生活顧みなきゃないものねだりしてるだけだよねえ
>だから日本企業は海外企業の買収に忙しい。
不良債権企業を騙され買わされて沈没するアホ日本企業さん。
というか、知っていて買ったという説もあるか。
ありがとう!
ヨーロッパもアメリカよりかは福祉があるが、
何時でも病院に行ける訳ではない。
資本主義なら金を払ったやつが正義で出さない奴はクズだろ?w
菅や小池見てればわかるけど実績も能力もないくせに責任逃れだけは一人前な奴が上にいるのが日本の不幸
正社員をリストラして
派遣に置き換えられている。
安くて良いものが心情の日本人じゃ無理だわ
給料あげたくても企業はあげれん
何でもかんでも政治家のせいにする愚民の際やろな
おかしいのはお前だな
企業に庶民の為に動く義務があるなら
「責任」という言葉を使っても問題ないが
自己利益の最大化をはかるという民主主義の当然の権利を行使しただけ
企業の持つ一票も個人の一票に過ぎないのだから
そして割を食ってる側がその権利行使を怠っているだけ
投票率の低さがそれを証明している
投票率100%であるか
庶民に被選挙権、選挙権が無いなら企業の責任、というあなたの主張も筋が通るが
現実はそうではない
企業は庶民のママではない
だから給料を減らしても問題無い、人数を減らせないなら下げるしかない、そういう事なのでは、株主優先だし
デフレや不況は100%政治のせいやで
今の日本は相対的には1970年のレベルに落ちている
1970年といえば戦後高度経済成長期(1960年代)が終わり、日本がやっと欧州のレベルに追いつき先進国入りできた時期
1980年代~1990年代が日本の本来の実力以上に身の程を超えて凄すぎたのかもしれない…
全盛期の日本はアメリカがライバルで、アメリカの7割の国力があったからな…
思ったけど典型的な日本人だな
自分もその傾向が無いとは言えないのが辛いところ
お上は庶民の為に政治をするものだと思い込んでる
自分で勝ち取ったものじゃなくてアメリカに与えられた民主主義モドキだから仕方ないが
日本は他国に比べて下請けの権利が守られてないのが原因なんじゃないか?
大企業が下請け搾取するから下請けの賃金が上がらない
ついでに春闘の結果、大企業の賃金が上がるほど、そのツケは下請けに回り賃金が下がっていく
下請け法を改正が必要
自民が全く働いていない証拠さ
ポジると妬まれ、嫌がらせ、馬鹿にするような国民性
んで国の頑張りや、昔の人の偉業を自分のことのように威張るで…ダメになったらすぐに老害、無駄遣いという国民性
まあ…こんなカスみたいな国にしたのは間違いなくSNSとマスメディアですわ
流動通貨(賃金)が減って、固定通貨(貯蓄)が増える。これがデフレ。
金融経済で金が動いても、貯蓄が付け替えられているだけで、貯蓄の総量は変わらない。株価が上昇しても実体経済には変化はない。
株式の配当で年間30兆円が固定通貨になっている。
政府が流動通貨になるように国債発行(通貨発行)して調整しないと、常にデフレ化傾向に陥る。
金持ちに金を配っても金融経済に行くのでなにも変わらない。トリクルダウン理論は成り立たない。
まあ銀行に借金することが通貨発行になっているという現実を経済学者が受け入れないから問題は解決しないんだけどね。
民間が借金を増やすか、政府が借金を増やすか。このどちらかでしか全体の給料は増えないよ。
調子に乗った民衆とマスコミ、それを止められなかった政治の三すくみやぞ!!
第二次世界大戦前、バブルと同じようにマスコミが調子に乗りすぎてたわ
んでそれを止めれない無能政治家達これが今も続いてるだけだわ
なんじゃ三すくみって…三拍子の間違いだわコレ
日本のバブルの崩壊以降円高に追いやろうとしている国が増えた。
各国政府の思惑があるから正確ではない。
公定歩合の金利を下げずにドルボンドユーロ安が希望。
デフレってのは政治がまともなら絶対にならないのよ
逆に言うと政治が失敗したからデフレになった
それを20年以上続けてるなんて政治がカス以外の何物でもない
首切れないなら給料減らすしかないだろ
だから需給に合わせて調整可能な契約社員ってシステム普及させようとしてるんだし
作業効率上げても、その分いらなくなった人員減らせないなら作業効率上げる効果を期待できない
「労働者の権利」の名のもとに国際的競争力落としてきたツケだよ
「みんなが貧乏になる」って選択した結果だ
日本に居座り、大艦巨砲主義で落書きばっかしてるヤツって何なんだ?
そんな金があったら外国人労働者に払いたいわな
データーとしては、賃金もアンマ上がらないし、物価もそれほど上がらない
デフレ経済続行中なんじゃね。
国債の残高は断トツの世界一だがまだ足りないの?
物価上がる→給料上がる、雑に言えばこのループが経済成長だけど、アホが物価下げまくってるから。
ナイキ観たいに必要な処で奴隷を使わないと人件費は抑えられ無いが
日本人には無理でしょう。
「額」で考えてるからわからなくなる
「率」や「程度」で考えないとわからない
例えば政府が支出するべきお金の量は「金額」で決めるのではなく、一定の「インフレ率」の範囲内に収まる量を支出するとか
日本以外の国だと会社どころか住む国変えたりするもんな
EUなんかだと国境超えて通勤してる奴珍しくないし
それでも円を使って米国債を買い続ける
金が日本で回る訳がない
まだこんな程度の低い奴が居るね。
キミの程度が俺より高い証明してくれる?
共産主義は、仕事しなくても給料が貰えるて、本気で思ってそう。
粛清 が待つてますよー。
共産主義は、仕事しなくても給料が貰えるて、本気で思ってそう。
粛清 が待つてますよー。
将来、大量の外国人が労働者として、日本に流入させる環境作り。
優秀な外国人は場末の日本なんかには来ない。
専ら家畜を盗み、農作物を荒らす底辺外国人しか来ないだろう。
時給だの最低賃金だの言わずとも自分の力でナンボでも良くしていけるぞ??
ただし、何があっても自己責任で会社のせいにも誰のせいにも出来ないけどな!誰かのせいにして不満を押しつけてられるうちはぬるま湯に浸かってるって事だよ(´ω`)
国内にあるトヨタとかソニーの研究所に行ってみ。
外国人の割合が高いぞ。
中国のような長期ビジョンがあるわけでもなく
アメリカやカナダのような移民の国でもない
インドのような伸びしろもない
日本は世界一安い人件費と世界一高い税金を目指す美しい国と民族で構成されている事がデータで立証されたな
ホントこれだよな
国が常に好景気を維持してくれるもんだって前提で文句ばっかり言ってる奴もいるけど
そんなわけないだろw
いつの時代だって上に行きたいなら挑戦するしかないんだから
そうでしたっけ?ウフフ
ホンマかいな
どうせでまかせやろ
海外からの輸入品の原材料仕入れ価格は上がり続ける一方で、日本の市場自体は全然拡大されてない
と言う事は流通先を増やす事による利益増加が望めないんだから、仕入れ価格の上昇分を人件費で相殺しないといけない
この結果物価は上がるが給料は上がらないって状態が延々と続いてる
ここで勘違いしてはいけないのは「ただ物価や給与を切り上げる」だけでは駄目って話
あくまでも国際社会における日本の需要を増やす事によって経済拡大しないと健全なインフレは出来ない
ここで行政が関与できるのは民間に対する直接的な財政出動支援と、公的部門の不要な出費の削減とそれに合わせた減税なのに
最近は完全に逆コースで、財政出動は減らした上で、経済波及効果の乏しい公務員の福利厚生増加とそれに伴う増税を繰り返してるんだから
こんな状態で経済成長なんてする訳がない
放置してる訳ねー
経済成長しないようにちゃんと調整してるだろ
では何故成長させないのか?
ここら辺をみんなよく考えよう
生産側の問題ではない
問題の根本は需要が無いこと
まあ、賃金下がるって言っても、他国と失業率とか雇用形態も比較しないとね。
老人やカーチャンや学生がパートだとかバイトだとかそんなのも混ぜれば平均
下がるわな。世帯収入とか出すと実態が出てくるんじゃないの。
中国の給料、
イギリス人のコック、
日本の家そして
アメリカ人の妻を持つことである
↑
これは昭和バブル時代の小咄。
今では…
日本の給料、
日本で外食、
日本の家そして
日本人の妻を持つことである
地獄の日本…
日本人は身の丈に合わなくてもiPhoneを所望する美しい民族だからさ
おかげさまで自作パソコンとロードバイクが安く買えました
30年前から30数社の格式を名義書き換えをして持つけど経団連などサラリーマン社長が増えて
業績がパッとしなくても内部留保の蓄積や経費の節減などで財務のバランスシートを黒字にして
社長以下役員の任期中の総会対策を行う会社が増えた。
特に正社員には給与の他に社会保障の負担もしなければならない。
社員の給与や株主配当などは据え置いても平均して役員報酬は上昇している。
給与を増やすのは企業のトップの考え方次第、その為に一部上場企業を問わず、会社の規模が同じでも
平均給与には大きな開きがある。貯蓄の
企業の評価には財務状況が大きなウエイトを占めるので内部留保の過剰蓄積は本当は役員たちの保身目的であるが
大きな言い訳になる。内部留保が潤沢だとコストの高い金融機関での借り入れはしないので金が回らない。
日本のの税は実は実効税率で見ると世界でも1,2位を争う高税率でその足りない分を公債で賄うがその
一般会計に特別会計{重複分は除く}を足せば300兆と米国と変わらない予算規模になる。
しかし、120兆を超える予算が税で食う人と組織に消える。消費税は1%で2兆1千億位だから天下り組織の維持費
約24兆を消費税で支えているのと同じ事になる。
日銀が金融緩和しても国民に行き渡らない仕組みの中で金融機関は国債を引き受ける金にする。するというよりは
国債消化の為の確信犯的な金融緩和だろう。企業が給与を上げなければ公租公課の増大で可処分所得が減少する。
現在のデフレは貯蓄の増加ではなく可処分所得の減少による衣食住を始めとする低価格指向にある。
そうしないと売れないから企業が苦し紛れに低価格にしているだけ。
日本人は無償労働を美徳とする美しい民族だからさ
日本はみんな仲良く手を繋いだまま衰弱死を選んだ美しい国と民族だからさ
今子孫が苦労してるのでは?
デブの素だからか?
さらに偽装欺瞞だらけの日本製品だ!
製品を日本国内で箱詰めしてるだけで「MADE IN JAPAN」!しかも箱も中国製。四半世紀前は「japan as No.1」などといわれていたのを、子供達に話しても下卑た笑いをされるだけで信じてもらえないのが現在だ。
1%未満で上昇してないかな?
男性の賃金は、平成11年~30年の間で、6回、マイナスだったが、女性は、2回がマイナスだった。他はプラスだよ。
物価は、上がっているから、さがって居る印象が有るんだろう?
中身がスッカスッカになったからだ。
とすると麻生太郎は共産主義者なのかな。
政権中2回も増税するとかする自民党は共産主義政党だった訳か。
まあ冗談ですけどね。
あと産業構造の違い。
だから低迷するような政治になる
※141みたいに分かってるヤツもいるが
企業ガーだの生産効率がどうだの独立しろだの根本的な問題に対処しないと
年収が大幅に下がった人多いんだよね
少しは伸びているがそれ以上に他の国が伸びているから
相対的にドベになっているというのが正しい
やったー九九を覚えたぞと成長を喜んでいる子の同級生が
既に三角関数まで理解しているような感じ
人の作ったビジネスモデルをコピーして儲ける。
最後は、稼げないビジネスモデルにしがみつく。
コスダウン!を日夜わめき散らす。
これじゃあ、首切りしか考えが及ばんよね。
もともと、経営者になるべき才能がないのだよ。
無論他の増税も影響している
増税した分がまともに運用されていればまだ救いがあるんだがな
んでも、大艦巨砲主義でネット乞食やってるヤツって海外行ったら
リアル乞食になるだけだと思うんだよね。
1980年 405円
1990年 548円
2000年 703円
2010年 821円
2020年 1013円
パヨ.クって反日だけじゃなく、頭もパーなんだよ
実質賃金は下がってるな
この9年で10%。コロナショックは考慮の外に置いてるから、実際はさらに10%下がっててもおかしくねえな
労働者の景気実感に近いから、ケインジアンの中では名目上の賃金より重要視される値だ。印象なんてあやふやなもんじゃない
キミが経営者やればいい企業ができるんじゃね?
緊縮財政、消費税増税によるデフレだよ。
他国は財政拡大、減税でインフレ。
インフレ経済=高経済成長率=国民所得アップが高度成長を達成するカギだ。
残業やりすぎの疲労困憊状態でお仕事しても、効率は上がらない。
ミスをすれば2度手間。
昼間仕事をしないで、生活残業とかしてる野郎とか、存在自体がバカバカしいだろ。
もともと、残業しないでも生活できる給料払わないアホ経営者が原因なのさ。
経営者がアホだと思うならキミが経営者やればいいのに。
そう云う才能があればやるが、俺にはない。と客観的に評価した訳ですよ。
つまり、自分を客観的に観る事も出来ない阿呆は、そもそも経営者以前の問題だろ。
・リーマン後、世界中の先進国が異次元緩和してたのに、日本だけ円高政策を採った。
当然、急激に必要以上の海外の安い「物」と「人件費」と内需が戦わなければならなくなるので、給料が上がるわけもない。
・諸先進国は株式市場を、緩和した金融の引き波で支えたけど、日本はどうしようもないから投資家の利益を上げて支える路線を採った。
安倍君が政権とってから慌てて緩和しまくってジャブジャブ突っ込んだけど、時すでに遅し。
結果、この15年ほどで企業利益は横ばいにも関わらず・人件費は下がり、設備投資も減ったのに、株主利益は5~6倍に膨れ上がってる。
効率を上げるために残業をなくし、従業員を増やした。
そのため個人の所得が下がったんだが、
それを賃金が下がってるとかヌカす中卒がいるんでな
無能には天国って事は尻ぬぐいさせられてる層がいるってことだぞ
まぁ、移民受け入れ政策をやって日本を日本で無くしてしまえば成長可能だけどねw
でもってもう移民受け入れ政策は不可避の段階まで来てしまっている。安倍さんバンザイ(しろめ
おいおい、日本より解雇規制が厳しいフランスの悪口はそこまでだ
人海戦術しか頭に浮かばない阿呆を発見。
海外の場合、馬鹿では上に行けないが日本は馬鹿でも上に行ける
海外住みだが、日本の外食は安くて美味いよ
そのぶん従業員の給料は、安いんだろうけど
人海戦術?
社会人なら当たり前に知ってる事だが、
数年前、残業が問題になった時期と同時に中途採用が大幅に増えただろ
海外住みだが、日本の外食は安くて美味いよ
そのぶん従業員の給料は、安いんだろうけど
一時的に安い中国製品と戦う場面では必要だったかもしれないがそのまま安易なコストカット中毒に陥った
そして現在なりあがってる人間にはその時代の経験しかないから生産性を上げるために人件費を削ることしか頭になくなる
戦中戦後の精神論や節約志向と不幸にもマッチングしてしまったこれが日本の衰退の病巣
それらを上回る、税金や保険料の上昇
結局5chにスレ立てしてる老いぼれアカ野郎って
質問の形式で人を釣り、自分の偏った価値観を
"啓蒙" しようとしているだけなんだよな?
自分の価値観の下に「ネット民(笑)」を置いて
コントロールしたい。
バ力に騙せるのは自分未満の人間だけだというのに
正社員をリストラして
派遣に置き換えられている。
非正規と多重下請けの中抜きだろ
ん?
キミは自分でもできないことを、やらない経営者がアホだと言っているのかい?
社員が残業なしでも生活できる給料を払うってことは、そんだけの生産性出さなきゃ
いけないってことだよね。
できないことを、やれないからアホってちょっと違わなくない?
本当に無能であれば実務的には手順を踏んで解雇はできるがな
それに契約社員などの非正規はどんどん増えているのに賃金が上がらない状態ではある
それを個人的な能力の問題や自己責任ということでやってきたがそう劇的な改善は見られなかったようだな
という、かたぶん輸入のために給料を無理矢理上げて国内の物価は給料が上がった分に比例して上がってる。が、給料が労働に見合った対価になってるのかは疑問。それ以前の上がり具合を見るに適正な給料は日本とどっこいで何かのきっかけで経済のバランスが崩れたらえらいことになったりして。
スキルによっては、派遣会社に社員より高い単金はらってるところも
あるんだけどね。
モンクは中抜きしてる派遣会社のほうに言って欲しいわ。
これの元スレが赤いと思ってるなら大した馬鹿だな
賃金が上がってるかどうかなんぞ、経済学にしてもそうだが、何より政治の最優先事項の一つだろ
そんなことも分からないの?
労働者の安定した生活に寄与している社会的な役割によってだしな
金を儲けるだけで従業員の生活をないがしろにするなら国の庇護のない場所で勝手に活動すればよいということになる
その役割を国が肩代わりをするという政治形態もあったができれば自由な経済活動ができる裁量を民間に与えるのが良いが
それも企業の社会的役割と責任がなくては難しい
なんとか労働に見合った給料でそれを買ってきたのが日本人で、それを買うために国ごと労働に見合わない給料にしちゃったのが白人様の国なんだよね。
ワクチン開発が遅いのはワクチン訴訟のせいだぞ
今や日本の株は世界の景気敏感株と言われてるもんな
>安く安くってのは国民が望んだ世界よ
と思わせているだけだよね。
別に好んで安い物を欲しがっている訳ではない。
安い物しか買えなくなっているから安くしろと叫んでいるだけで、
本来は賃金が安くなっていることに、もっと実力を行使してでも抵抗するべきなのに、
日本の労働者は賃金体系に対しては全く文句を言わない(言わせてもらえない)。
終身雇用制度が消滅した時点で、もっと賃金上昇圧力をかけるべきだった。
受け取る人間が増えてるから、平均も下がってる
企業の犬じゃない政党なんてないんだよな
どの政党も企業から金もらって活動してんだから
日本は通貨の切り下げ競争に負けてるのが日本経済低迷の原因通貨が高いのに価格競争に負けないためにどうする?
賃金下げてコストカットするしかないんだよ
物価も逆に安くなってるものも多いが暮らしは裕福思考になったよな
低賃金の労働者が首になることによって平均賃金上がったぞw
どっかの証券会社の調査では富裕層増えてるからな
富裕層は株式投資がプラスになり続けてるから、資産価値の上昇で増えたものだな
給与所得に差がついて生まれたんじゃないよ
そもそも給与を倍、3倍貰ったって差がそれしか無ければ資産はそんな何倍にもならないし、億万長者にもならない
個人個人が富裕層になれるような努力が必要
だいたい田畑を切り開いて食い扶持確保してたような頃よりはるかに裕福だよ。能力も無いのに上を見すぎだw
海外ならクビを切られるような無能でも日本なら仕事にありつけるここは日本のいい所だと思うよ
副業はまだしも、起業と投資をしない奴を馬鹿あつかいはおかしいわな
成功率を考えたらだれにでも出来る事では無いわ
そもそも種銭が誰にでもあるわけないだろと
>成功率を考えたらだれにでも出来る事では無いわ
横からだけど、だから馬鹿ってのはあってるのでは?
種銭は融資受けるでも何でもすりゃーいいのに、まともな事業計画書すらかけない連中ばっかでしょ?
共産はちょっとごめんなさい
完全に目が中国に向いていて、消費も製造も中国レベルでやろうとしてる
だから日本人の給与も中国レベルに寄っていく
欧米は内需で食おうとしてっから。ただし物価は高いよ。
物価を安く、給与は高くなんてあり得ないからさ。日本人もどうかしてるよ。
投資だって100円からできるからやらないやつは馬鹿だよ
まあ100円ではほぼ無意味だがやるだけでも経済に興味を持って色々勉強するから馬鹿から脱却できるだろう
起業しろってのは根本解決にはならない
マクロとミクロの区別が出来ていない人の稚拙な考え
収入の中央値が下がって養育も厳しくなるから、少子化も甘受しないとな
特に下痢アベ、コイツは特A級の戦犯だよ(笑)
薄利多売は企業と業界の価値を下げる行為で、負のスパイラルにはまって全員揃って経営悪化
期間限定であっても、1度ドーナツを100円で売ったら120円に戻した時に「高い」と買い控える消費者が出る
おかげで海外から呼び出されるような優秀な人間はドンドン日本から出ていって日本の競争力はまっ逆さまに落ちていくレベルになってる
賃金引き上げたら地方の中小が減って余計に仕事無くなる。
なんでコロナ前に中国・東南アジア旅行者が日本に増えたか考えた事ある?
日本の物価は他の国が上がる事によって相対的に下がってるんだわ
甘受してもいいけど、苦しむのは底辺だからな。
法人税が安いのが問題だから企業は当然の事をしてるまで。
上位1%の資本家がその国の資産の何%を所持しているか?の推移。
世界中で上がりまくってて格差が段違いに開いてる。
日本も5%→10%くらいまでは上がってる。
なおバブル前の好調期は7〜8%くらい。バブル崩壊不況で5%。戦前は世界と同じ20%。
低ければ景気は却って悪い。高過ぎても再分配されてない独り占め状態。
だいたい8%くらいが市場が好景気でちょうどいい。これは世界中で一緒。
最低賃金引き上げは愚作なんだよなぁ
失業率がNAIRUの状況で効率化できてないところを切り捨てる意味ではありなんだけど
失業率が上がる今やっちまうとさらに失業率上がるだけ
残念な頭の共産党支持者は安全なところで煽ってる共産党で食ってる共産貴族に扇動されて、自分達の職が無くなるのを応援してるようにしか見えない
なぜか企業組合が社員の生活向上よりは政治活動に熱心w
組合なんて1度みんな潰れろや
最低賃金引き上げは愚作なんだよなぁ
失業率がNAIRUの状況で効率化できてないところを切り捨てる意味ではありなんだけど
失業率が上がる今やっちまうとさらに失業率上がるだけ
残念な頭の共産党支持者は安全なところで煽ってる共産党で食ってる共産貴族に扇動されて、自分達の職が無くなるのを応援してるようにしか見えない
法人税安いんだもんやらなくていいじゃん。
デフレ禍にデフレ政策してるんだから支出抑えるしかないんだわ。
法人税を上げたら日本企業が国外に出て行ってしまうーって言ってたアホ達はまだ息してるのかな。
不思議も何もない。金が移動してるだけ。
一般人から株主へ、だ。
一般人が稼いだ金が市場で回ってるわけだが、それが株主や経営者に渡ってる。そいつらはさらに資産増やすために海外資産に変えて外国に流れてく。
それだけだと日本の企業株価が下がるから、日本政府が税金投入して買い支えてる。その税金は消費税で賄われてたが足りないから政府が海外との金融収益を増やす形に切り替えてる。
年金と医療保険費負担が重いのは変わらんが、金融切替えはまあよくやってるわ。問題は中韓を支え過ぎなところ。本当に仕組みごと乗っ取られるぞ。
この事態を招き続けてるのは政治家の経済音痴ぶりもあるけど、結局は財務省が財布の紐を縛ってるからだろ。
日本で一番必要な改革ってつまるところ財務省改革(分割)だよ。
むしろ、余裕だが。
給料も上がったし、家のローンも完済できたし、東証一部上場企業への
転職もきまったし、いいことずくめ。
インフレ対策してないからね
あいつら豪邸にすんでるの知ってる?
支援者にはナマポやらせてんのに。
トランプの功績のひとつに自国民の底辺に仕事を用意して結果的に平均賃金を下げたっていうのがあるんだぞ
おすすめはアルゼンチン。
まぁしかし、武漢コロナで内部留保も攻撃できなくなったからな
財務省が絶対金出さないとゴネまくって補償の話とか遅れまくったからな
政府が十分助けないんだから内部留保にしとくしかないわ
マジこれ
ご自分が理想と考える制度をとっている国が近くにあるんだからさっさとそちらで住めばいいだけやわ
言っとくけど、賃金引き上げと商品値上げは並行してやらなきゃ意味は無いぞ。
人間には最低限必要の消費コストがあって、それを上回る賃金までは出さなかったら景気も成長も無い。
賃金だけ上げても会社が潰れたら意味ないから値上げもする。代わりに資本家が抱え込んでる資産の価値が下がるんや。
近年の英語学習の強化(強化になってない)はその前ふりだったりして
驚くほど悪い条件なのに転職しないやついるよな
してる。でも英米中だけが以上に高い格差
他はデータが無いところもあるだろうが。
ネタだと思うけど、アルゼンチンは9回もデフォルトしてる国やぞ。
長期的にはπが減って、内需が縮小するんやで (^ω^) ニッコリ
官僚の天下り機関である特殊法人とかに金が流れてるんやで
例えば国交省の天下り先のUR機構とかCMもやって、民間みたいに稼いでるのに税金入ってる
他にも文科省やと大学自体がそうやで
外人を外人へ日本政府が金出しまくって、留学生を呼んだあげくさらに助成金入れて存続してるゾンビ大学とかな
すべては天下りのための無駄遣い
条件悪くても転職しないから、ブラック企業もなくならんわな。
給料上がらんとか大艦巨砲主義で落書きしてないで、さっさと
転職すればいいのにって思うわ。
アルゼンチンの公用語は、スペイン語やで
コロナで閉店、値下げラッシュ!
値下げした分、わかるよな?
これは外国に投資した額でこれを国内で回すだけでインフレターゲット2%は3年で達成できる。
日本国民全員、働かないで利息で食うにはあと700兆円海外に投資が必要で
少子化による人口減少も計算に入れて2035年で達成できるようになる。
欧州とかで上がってるのは実質的な植民地から吸ってるから可能なだけで日本は真似できんよ。
外国語に慣れる的な意味で英語。
スペイン語やったっけ?ポルトガル語かと思ってたわ…
グレートリセットが
来るまで待つしかないな
車とか売れなくなってるじゃん
食品も安いものが売れて高いものは敬遠されるようになってる。
イノベーションといった受けられるはずだったベネフィットがほぼ無い状態が続いているから。
本来なら設備投資などの資本投下で産業が効率化したり新しい産業が立ち上がるはずだったのに
金融マネーゲームしか伸ばせない産業構造なのに中国やベトナムと価格競争を強いられている。
バブルまでの物造り世代が引退したり廃業したりが完了する頃には日本の産業はスカスカになる。
かつてのイギリスみたいに弱い経済でさらに政策を誤って没落するんだろうよ。
まぁそうなったらその時に調子がいい国の下請け孫請けも回って来るんだろ。
年金受給の老害がとか、ナマポがとかいいながら
間接的に不労所得で生活している彼らが生活のしやすい環境を望んでるじゃん?
リフレ状態になれば少なくともそんな彼らよりも労働者の方が有利になるのに
ありふれたものだ。
同胞を貧窮化して利を食む方法は、海外から貧窮者を引っ張りこんで労働力とする方法と併用される。
南アフリカでも20世紀初頭から始まり、西アフリカでは、19世紀初頭、奴隷制をヨーロッパが廃止し始めてから、奴隷を輸出できなくなり、内国化したね。
日本も行き詰まり、安価な労働力の創出とプールで、豊かさのアイランドを水没から守る工夫しかなくなってしまったのだ。
もともと知恵がないからな。
だから内需拡大とかインバウンドとか、根本的な解決にはならない言い訳じみたお題目にしがみつく。
その代わり、株式配当金が景気と連動するようになった
この辺に失われた30年の答えの全てがある
安い物安い物安い物安い物
巡り巡って自分の給料と首を絞めていることに気付かない馬鹿しか居ない
金を持ってる人間も、
国外から稼ぐどころか国内から吸い上げた金を外に捨てるアホしかおらんしな
そこで思考停止してはいけない
安いものを望んだ、ではない
安いものを望まざるを得ないほど金が無いんだわ国民様には
正社員をリストラして
派遣に置き換えられている。
なんで突然少子化の話?
物価も逆に安くなってるものも多いが暮らしは裕福思考になったよな
経営者共が頑なに給料上げないからだろ?
何が不思議なんだ?
経営者共が給料上げないことについてか?
ポテチだけじゃなくて菓子類全般上がってるけどな。
昔は100円程度だったものが、今は200円以上してるなんてのがゴロゴロしてる。
ん?
いま、Made in Japanの製品なんてそんなにあるか?
殆んどChinaとか東南アジアばっかりじゃん。
ここ20,30年の経営者は無能しかいないからな。
だから今こうなってる。
正社員をリストラして
派遣に置き換えられている。
スキル磨かない、上に行こうとしない、結果も出せない、資格も取らない、転職もしない
金も貯めない、運用もしない
やるのは責任転嫁と現実逃避だけw
完全に人間として終わってるゾンビ連中が多すぎるよ、一生搾取されて苦しんでればいいと思う
自分で考えるより、他人に命令されてロボットやってるほうが気楽でいいんでしょ(呆
まあ安売りは馬鹿でもできる戦術だしな
マーケティング考えれば自滅するだけなんだけどそれでも繰り返す
なぜ売れないのかを客が安いものしか買わないとしか認識できないから
その事業計画書をかく前の前の段階の事業妄想ができる人間からどれぐらいいるかって話だわ
で、起業出来ない、投資で儲けを出せない馬鹿が世の9割をしめてるなら、馬鹿じゃない人の成功プランを当たり前とするほうが馬鹿だわなと
みんながスキルを磨いて、上に行こうとして、結果も出して、資格も取って、転職もして、金も貯めて、運用もしたら、そのラインが金のない庶民のラインになるだけやで
これは、政府の予算は税収だけで賄うべし、という教義。政府がカネを発行しなくなったので、当然ながら不景気になる
逆、財務省とその手下のせい
なんでいまだに引っ掛かるんだろうか
お前らはどうせ何もしないじゃんw
いつもやらずに文句だけ、そして一生底辺で不平不満拗らせるだけ
わざわざ一生底辺に居続ける連中って頭おかしいもんな
まあ普通の人間と底辺って同じ人間とは思えない位違うから
待遇や人生に差があるのも当然だな、自業自得
つまり最大の戦犯は橋本。
然るに日本では学術会議の学者どもが軍事転用される恐れがある、と最先端技術を目の敵にしている、
これではダメだ、日本は遅れるべくして遅れているよ。
だから賃金じゃなく株主に還元するようになった
それが面倒なら、昇進するか転職するか
少なくとも政府には民間企業の賃金を上げる命令はできないよ
自分らの生活を良くしてくれるって妄想拗らせすぎだよな
出来ることもやらないし、いつも口だけ否定だけ、動かない理由ばかり探してる
この手の連中って学生時代からそうだけど、単純に無気力故の底辺という当たり前の図式
取りえもないし積み重ねもないから、ブラックで消耗するだけの人生なんだろうなw
そもそも残業手当ありきの給与体系がおかしい。
500~600万ぐらいの層が消えたと思う
人口減ってる日本とは違う
ドイツはそうでもないけど、あれはEUという隠れ蓑使ってドイツが儲かってもユーロは相場変動受けずに輸出できてる特殊な構図だから参考にはならんな
ポルトガル語は、ブラジルさんでぇす ⚽
口だけなら誰でも言える
実現実行できるかは別問題
失業率が減ったからだ。
コロナの前までのことだけどな。
NHKニュースオンライン(1/8(金)1834)
韓.国ソウル地裁は「慰安婦問題」で🎌日本🎌に対する「損害賠償請求」を認める判決を下す。
菅内閣総理大臣は1/8(金)夕方の記者会見の席で「断じて受け入れられない。」と強く抗議
韓.国の「空母」
韓.国「中央日報紙」記事(2021年1月3日付)
「韓.国は2022年から「空母」設計開始」
一般的な国では資本家がため込む以上の資金を供給するのでそのようなことはない
だがデフレ政策をとっている日本のような国では全体の資金が増えないため
労働者が金を稼いで資本家となり金をため込み続けるとマルクスの理論が正しいことにある
ここでの問題はデフレ政策を行いマルクスの理論(資本独占)を実行した国家では資本家は稼げなくなるため格差の進行は少なくなるということだ
日本は貧乏人が増えているが金持ちはほかの国と比べて増えていないため
欧米のように金持ちが増えているが中間労働者層の賃金が上がるよりも格差は少ない
日本は格差問題を第一に考えてきたそれが原因だ
ナマポを削り落として餓死まで追い込む自民党議員だって豪邸に住んでるじゃん
賃金、収入、所得ぐらい区別つけてくれ。
共産党税がもれなくついてくる可能性
そうそう、最低賃金は上がってるよ。
昔って50年位前か?
保護されてない業種に安売りしかけるからだろ
保護されてない方は安売りで市場価格が壊れるから困るが
保護されてる方は安売りしたところで本業があるから困らない
普通にインフレするなら、値上がり分は収益になる。
が、税金で取られて値上がりするなら単純な損失になる。
よく儲けが少なければ消費税を払わなくてよいみたいな意見があるが、
そもそも電気水道などのインフラ、材料、機材、燃料購入などの消費税からは逃れられず、
価格に転嫁するか、身銭を切らなければいけない時点で破綻している。
iPhoneに貢ぐとappleが栄えて日本栄えず
昔の基準で言えばその辺のサラリーマンが50万ぐらいもらって足りねー騒いでるレベル
正解!他国は安い賃金じゃ仕事なんてしないよってボイコットするどの企業も。だから下請けにそれなりに金払わないと仕事が成り立たない。だから金を出す。日本は安い賃金で受け持つバカがいるから
減っていい。むしろ全図潰した方がいい。
カスみたいな企業が多いからいけない
まず大幅に賃金を上げます。そのあと商品も値上げします
格差拡大はいいこと。格差が低いと言うことはそれだけ優秀な奴は稼げないダメな国
ほんの15年くらい前だよ
今、🎌日本国内🎌では韓.国シンパの「工作員」特に「自衛隊・自衛官」内部の「虫」が「慰安婦・徴用工」問題で🎌日本🎌を韓.国に「屈伏」させるべく水面下「工作」している。
(⌒0⌒)/~~「「要注意」である。("⌒∇⌒")」
現代人の貧乏耐性なさすぎで余計にそう思う節もあると思う
それなりな生活してて金ない金ないって言うバカ多すぎだし
スマホ代とか消費税とか昔はなかったものもあるからなぁ