
引用元:潰れた飲食店の経営者の末路ってどうなん?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610121971/
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:06:11 ID:j0i
個人の店で開店して即潰れるところ結構あるやん
彼らの末路ってどんな感じなん?
経営とかに全く詳しく無いから教えて
彼らの末路ってどんな感じなん?
経営とかに全く詳しく無いから教えて
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:08:27 ID:xdf
自己破産してどこかの店に勤めるか、肉体労働か夜間警備やろなぁ
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:10:38 ID:j0i
>>7
だったらいい方なのかもな
だったらいい方なのかもな
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:10:06 ID:7VD
そういや知り合いでいたわ
日本は自己破産すればいいんだから何度でもチャレンジしなきゃだって
日本は自己破産すればいいんだから何度でもチャレンジしなきゃだって
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:12:50 ID:Pxw
>>13
アメリカ人みたいな考えやな
アメリカ人みたいな考えやな
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:13:03 ID:j0i
>>13
やっぱりそうか
自己破産のデメリットって実はそこまでなさそうやしチャレンジするのはアリかもな
ワイはやらんけど
やっぱりそうか
自己破産のデメリットって実はそこまでなさそうやしチャレンジするのはアリかもな
ワイはやらんけど
27: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:14:44 ID:Pxw
>>21
再チャレンジはええけど
破産すると信用が下がる分より難しいで
再チャレンジはええけど
破産すると信用が下がる分より難しいで
34: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:16:25 ID:j0i
>>27
そらそうや
ただ文字どうりワンちゃんはあるって事やな
そらそうや
ただ文字どうりワンちゃんはあるって事やな
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:11:12 ID:Qeb
破産して普通にバイトとかで生計立てる
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:14:03 ID:j0i
>>17
そうなるか、別に暮らすだけならバイトでもいいしな
そうなるか、別に暮らすだけならバイトでもいいしな
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:12:57 ID:qlA
起業って8割は失敗するらしいし最初から潰れるのは覚悟してるやろ
自営やとそもそもそんな高額な借金借りられんし
自営やとそもそもそんな高額な借金借りられんし
22: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:13:04 ID:mJc
飲食はぁ…コロナの前から厳しいですわなぁ
デフレの国で儲かるわけないけどとりわけ飲食はバカスカ倒産してますわ。バカスカ倒産していきますわ。おーん
デフレの国で儲かるわけないけどとりわけ飲食はバカスカ倒産してますわ。バカスカ倒産していきますわ。おーん
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:14:05 ID:Lai
借金の割合のよるやろうな
自己資金尽きたとき撤退できれば傷は浅いやろうな
最初から借金してやってたら親戚に頭下げて回るしかない
自己資金尽きたとき撤退できれば傷は浅いやろうな
最初から借金してやってたら親戚に頭下げて回るしかない
28: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:15:42 ID:dg4
自己破産するとどうなるの?
38: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:17:38 ID:Qeb
>>28
金になる資産は全部持っていかれてしばらく借金や類似したことが出来なくなる
金になる資産は全部持っていかれてしばらく借金や類似したことが出来なくなる
40: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:18:14 ID:dg4
>>38
はえ~マジで一文無しになるんやな
はえ~マジで一文無しになるんやな
47: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:20:09 ID:Qeb
>>40
連帯保証人がいる場合は返せない分は連帯保証人に行くから一文なしどころか人も失うよ
連帯保証人がいる場合は返せない分は連帯保証人に行くから一文なしどころか人も失うよ
48: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:20:11 ID:Pxw
>>40
無一文にはならない
100万くらいは残してくれるし
自由財産の拡張と言って
裁判所の許可があればもっと残してもらえる
田舎の不動産とか買い手が見つからず
結局残したまま破産できることもある
無一文にはならない
100万くらいは残してくれるし
自由財産の拡張と言って
裁判所の許可があればもっと残してもらえる
田舎の不動産とか買い手が見つからず
結局残したまま破産できることもある
56: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:23:04 ID:RDp
>>40
だからコロナで飲食店潰せんのやな
やり直そうとしても破産されたらなり手がいなくなってオリンピックどころじゃなくなる
だからコロナで飲食店潰せんのやな
やり直そうとしても破産されたらなり手がいなくなってオリンピックどころじゃなくなる
30: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:16:00 ID:Use
富豪の家の地下やろ
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:16:13 ID:Qeb
飲食チェーンは失敗してもびくともしないが個人の飲食は一世一代の大博打
この時点で分が悪すぎなんだよなー
いい立地もチェーンの大手に取られる訳で個人だともっと外れた場所からスタートになるし
この時点で分が悪すぎなんだよなー
いい立地もチェーンの大手に取られる訳で個人だともっと外れた場所からスタートになるし
49: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:20:11 ID:j0i
>>32
だよな
ノウハウある奴が独立してってなっても厳しいものがあるな
ただ食べログとかある分前よりかは幾らか勝機は上がったんかな
だよな
ノウハウある奴が独立してってなっても厳しいものがあるな
ただ食べログとかある分前よりかは幾らか勝機は上がったんかな
36: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:16:52 ID:K9R
末路は屋台のたこ焼き屋とかに
なるんちゃうか?
なるんちゃうか?
37: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:17:22 ID:vKK
たこ焼き屋は意外と儲かってたりする
41: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:18:26 ID:j0i
>>37
道頓堀のたこ焼き屋って結構儲かってそう
あれにブームの浮き沈みとかないし文化の一つって感じだからな
道頓堀のたこ焼き屋って結構儲かってそう
あれにブームの浮き沈みとかないし文化の一つって感じだからな
44: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:19:40 ID:vKK
>>41
意外とそういうのってある
真っ当に見えるものは実はレッドオーシャンで
日銭稼いでるように見えるものがブルーオーシャン
意外とそういうのってある
真っ当に見えるものは実はレッドオーシャンで
日銭稼いでるように見えるものがブルーオーシャン
55: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:21:38 ID:j0i
>>44
なるほど
なるほど
39: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:17:43 ID:dg4
どうでもええけど職場の近くにイタリア人っぽいおっさんがやってる
釜つきのフードトラック現れたわ。焼きたてのピッツァが食べれて嬉しい
釜つきのフードトラック現れたわ。焼きたてのピッツァが食べれて嬉しい
59: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:25:00 ID:j0i
>>39
そう言うお店は何故か定期的に行かないとって思う
潰れないようにしないとって
そう言うお店は何故か定期的に行かないとって思う
潰れないようにしないとって
53: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:21:15 ID:0tc
知り合いのバーのマスター友達やったんやけど、経営が上手くいってた1店舗目畳んでデカイフロアの店出したまでは良かったけど1年絶たず店なくなったな
その後音信不通
その後音信不通
57: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:24:01 ID:j0i
>>53
ヒェッ
メダルゲームで良くあるアタリの後の大当たりチャレンジに突っ込んで結局外れるみたいな
一つうまく行くとイケイケモードになるのは分からんでも無い
ヒェッ
メダルゲームで良くあるアタリの後の大当たりチャレンジに突っ込んで結局外れるみたいな
一つうまく行くとイケイケモードになるのは分からんでも無い
58: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:24:39 ID:qlA
ワイの実家自営やけど今は休業してるわ
自宅兼ねてる店やからテナント料とかないから多分コロナ終わったら再開する
自宅兼ねてる店やからテナント料とかないから多分コロナ終わったら再開する
60: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:26:09 ID:j0i
>>58
そうなんか、その手のお店は防御力高いよな
そうなんか、その手のお店は防御力高いよな
62: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:27:57 ID:c1p
ぶっちゃけ土地持ちか否かによるよね
テナントの場合はほぼやり直しはむり
土地持ちの場合は結構やり直しできる
テナントの場合はほぼやり直しはむり
土地持ちの場合は結構やり直しできる
63: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:28:43 ID:uUp
まぁイッチが期待するほど悲惨ばっかではない
リーマンになる人も多い
リーマンになる人も多い
66: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:30:14 ID:j0i
>>63
そうか、なら良かったわ
潰れた店見る度に「経営者どうしたんやろ」って小さい時から思ってたからな
そうか、なら良かったわ
潰れた店見る度に「経営者どうしたんやろ」って小さい時から思ってたからな
67: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:32:27 ID:uUp
>>66
何か事件があって多額の負債背負いこんだとかってレアケース除けば
「あ、売上下がってきたからそろそろ店畳むかあ」みたいな方が多い
何か事件があって多額の負債背負いこんだとかってレアケース除けば
「あ、売上下がってきたからそろそろ店畳むかあ」みたいな方が多い
69: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:34:10 ID:ri0
なーんかサラリーマンに甘んじてるのが正解!みたいな感じやねw
おーヤダヤダ
おーヤダヤダ
70: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:34:32 ID:Qeb
まあ飲食なんてコロナ関係なく安易に個人でやるもんじゃないよ
人雇うと1時間1000円、原価が3割、光熱費2割として1時間に2000円の売り上げでトントンだからそう簡単に人なんて雇えない
それにバイトなんて「客来なくて暇な方がいい」くらいに思ってる無責任な連中だし
人雇わずやるならいいけど飲食店とか普通は定休日週1日だけだから週休1日になる
まとまった休暇も取りにくいし仕事ある日はランチとディナーで12時間くらい拘束される
割りに合わんでしょ
人雇うと1時間1000円、原価が3割、光熱費2割として1時間に2000円の売り上げでトントンだからそう簡単に人なんて雇えない
それにバイトなんて「客来なくて暇な方がいい」くらいに思ってる無責任な連中だし
人雇わずやるならいいけど飲食店とか普通は定休日週1日だけだから週休1日になる
まとまった休暇も取りにくいし仕事ある日はランチとディナーで12時間くらい拘束される
割りに合わんでしょ
71: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:37:30 ID:j0i
>>70
バイトの話はすごく納得できる
大手チェーンとかのバイトをたくさん確保できてローテーション出来るならともかく小数のバイトに長く働いてもらうようなバイト頼みの個人店ではまともに店の雰囲気すら作れてないからな
バイトの話はすごく納得できる
大手チェーンとかのバイトをたくさん確保できてローテーション出来るならともかく小数のバイトに長く働いてもらうようなバイト頼みの個人店ではまともに店の雰囲気すら作れてないからな
73: ■忍【LV10,ドラゴンゾンビ,NJ】 21/01/09(土)01:43:34 ID:Iac
ワイ調理師1年目「将来は独立する!」キャッキャッ
6年目現在ワイ「独立ってどうやるん?経営ってどうやるん?リスクに対する儲け少なくないか?人件費は?まず人使えるのか?うまくいかなかったら?潰れたらその後の人生は?」
6年目現在ワイ「独立ってどうやるん?経営ってどうやるん?リスクに対する儲け少なくないか?人件費は?まず人使えるのか?うまくいかなかったら?潰れたらその後の人生は?」
74: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:44:48 ID:j0i
>>73
賢い
賢い
77: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:51:50 ID:ri0
>>73
ビビりすぎw ピンチはチャンスでやっぱりピンチなんや
ビビりすぎw ピンチはチャンスでやっぱりピンチなんや
81: 名無しさん@おーぷん 21/01/09(土)01:59:58 ID:Qeb
>>73
飲食業界にいれば「これは行ける」みたいなのが見えてくるんじゃない?
見えたらやってみればいいと思う
飲食以外のサラリーマンが脱サラで飲食始めるのはやめた方が良いと思うけど
飲食業界にいれば「これは行ける」みたいなのが見えてくるんじゃない?
見えたらやってみればいいと思う
飲食以外のサラリーマンが脱サラで飲食始めるのはやめた方が良いと思うけど
IKK 三大不況業種
韓.国ソウル地裁は「慰安婦問題」で🎌日本🎌に対する「損害賠償請求」を認める判決を下す。
菅内閣総理大臣は1月8日(金)夕方の記者会見の席で「断じて受け入れられない。」と強く抗議
韓.国「中央日報紙」記事(2021年1月3日付)
「韓.国は2022年から「空母」設計開始」
という店は多いよな。すぐ潰れるけど。
🎵Imagine there's no Korea🇰🇷
立地条件は非常に良いが、経営者に問題があり10年で潰れた店を知っている。(平成13~23年)
笑えるのが全く同じ場所に全く同じ建物で別の飲食店が入り、こちらは「コロナ下」でも繁盛している。(平成23年~)
J:夏頃に カリアゲが従来より10倍クッサイキムチ開発成功してから なんか知らんけど
髪型カリアゲにした奴が増えてんけど どゆことすか
カリアゲしてる奴 10倍キムチをどう考えてるんすか 意見言ってください
K in J:(ギクッ・・・ しまった 無意識でマネてたん Jにバレとるがな・・・)
J:おら われら 黙っとらんで 何とか言わんかい
K in J:(やっべ・・・ まさか大喜びして キムチパーチィーしたことまではバレとらんやろな・・・)
A:おい おのれらに 言うとるんじゃい いてまうぞ!!
K:まぁまぁ A君まで そんなに言わんでも 髪型のことなんかええやないですか
T:(ふん そういうオッサンは かぶりもんしとるがな)
A:ん 髪型・・・ (・・・せや!)
D:うひゃひゃひゃひゃw
ピロシキ兄R:(さて こんどは 空中で 4つ5つに 分かれるキムチの投げ方 カリアゲに仕込まなの U わかっとんの)
ピロシキ弟U:言われんでもワカットルわい
結果的に 鮮-日勢力(K in J)大勝利
すべてが カリアゲ君と腰抜け大統領の 筋書き通
限界まで無理するバイタリティの持ち主は自己破産しても気にせず再チャレンジする
経営の才能無くても料理の腕に関係無いから他の店の雇われになるだけ。
誇らしくてたまらない
赤字を出し続けて自己資金が尽きるまで行ったら破産という結末になるが、
見切りを付けて撤退すれば準備資金の7割から3割は残せる
そこから再チャレンジするなり金が貯まるまで何処かで働けばいい
こういう話がある
今から10年前に「残念おせち」を出したグルーポンという店があった
これは"おせちという高額なぼったくり商品"を俺なら安く出せるとして低価格で予約販売を行った
しかし、作り置きが効かず期間限定で一気に作るため人員が必須で、手間が掛かり、倉庫も圧迫する、
力業製作の結晶である、おせちに返り討ちにされて、力及ばず「残念おせち」になってしまった
その結果グルーポンは潰れたが、この店長はどうなったかというと、他店経営者の雇われ店長だったため普通に別の店で働いてるらしい
故意に潰したとも言えるな
体力がある内に撤退して別の活路を見いだすのは飲食の鉄則
次に成功させれば良いってこと
グルーポンのチケットで半額の1万500円になった、おせちを製作した横浜のレストランの話だな
なので正しくはグルーポンではないようだ
今は時代が悪いから無理だろうか?
高齢化による引退も多いんだろ
もちろんお得意の自己責任で切り捨てだぞ
シナはサーズ・マーズの前科2犯だからな
それでも有事に弱い産業に従事してるなら自己責任
親中派の全国旅行業協会会長の肝入で、有事にクソ弱い観光産業に力を入れた国に相応しい末路
テイクアウト前提の安い料理で構成すると良いかもね。面倒だったら軽トラ改造して焼き芋屋台でもすればいいよ。点心を含めた饅頭屋台やってる所も潰れていないし。街中だと場所取りなどで面倒なので、田舎の村を回ればいい。同時に御用聞きをしておけばコネもできるし。
軽トラ運用も無理なら、ラーメン屋台をリヤカー引いてやればいいさ。昭和に戻ればいい
?
コメント「18」
🎌日本🎌の平和と安全保障に対する重大・深刻な「脅威」である。
税金払う価値もねえクソ国家
結論、国民の信義を失った落ちぶれ三流国家になる
現実的に払える額だけ払って残りはチャラ
自分の祖国が偉大な業績を達成して、魂が震えるほどうれしくてたまらないから
いっつも自慢してコピペしてるんだろ
なりすましの在日君
別に無理ではないだろうけど調理師って実務経験いるから働きながら取る方がいいぞ
一時的に数年税金を免除しても、その後 中小零細企業が大きくなって雇用者や法人税の支払いが増えれば回収はすぐにできるから。
たこ焼きの移動販売とかなら、
さほど経費もかからないのでは。
一通りの経験積んだだろうからそれなりにモノになりそうだよな
今回の緊急事態制限で恐ろしいのは店持ってる人じゃなく寄る働いてたバイトだよw
飲食が夜閉店してどれだけのバイトが首ないし2月まで休んでねって言われえてるんだろうってw
これが東京だけでも何十万人居るのかなってw
病院関係とかじゃないなら、免許そんなに重要じゃないよ。経験年数やね
学生やフリーターその他バイトで細々過ごしてきた層の収入を奪う政策でそういう人たちは除外された議論になってるよねw
俺も遅くまで仕事してるからまだスーパーとかやってる店あるけどほんとバイトの事助けてて凄いよなって思うわw
小金もちがすっからかん
家も車も人もなくして空っぽになる
余裕のあった生活は見る影もなくて、みじめなもんだよ
コロナおさまらないよね
まあ親金持ちのやつだから余裕ある感じだが
それに倣えば死に方はおのずと見えてくるよな
自己破産って一回しかできないんじゃなかったっけ?
ブラックリストに載って社会的信用度が落ちるからな
借金やクレカも無理やし雇われならいいけど再起業のハードルはかなり上がる
※49
お前みたいな馬鹿はコロナよりやっかいな存在
これ。リアルで見た。仲のいい店のネットワークがある。
金貯めてまた喫茶店やりたいらしい
普段、他人に自分の生活が苦しいのを政府のせいにするなという奴こそがいざ自分の生活が苦しくなると政府を批判しだす
(飲食は参入が楽な分競争も激しいし在庫傷むしニーズもコロコロ変わる安定職とは対極の職種、よっぽど自信と確信が無いならやめとけ。)
労働者側から見ても低賃金を代表する業種だよ(介護とツートップ)
従順な駒を作ってばかりだ
めったに裏返ることのない歩ばかりで世界市場というプロ棋士界に戦いを挑んでいる
コメント「33」
韓.国の「空母」は🎌日本🎌の平和と安全保障に対する重大・深刻な「脅威」である。
(⌒0⌒)/~~「分かりましたか?」
追加
(⌒0⌒)/~~「「🎌日本人🎌」ですよ。("⌒∇⌒")」
コメント「51」
何をやらかしたのかね?
正論
銀座の高級クラブとかは コロナで軒並み中国資本に買われてるらしいね。
でも普段から政府のせいにしてる奴は何があっても政府のせいにするじゃん。
潰れたと思ってた近くの定食屋が、いつになっても看板しまわないから何かと思ってたらそうだった
その金で石炭買えよ
移動販売の焼き芋が流行っているとは聞いたな。
結局はコロナが影響を及ぼしている業種は大変やな。
それには色々と条件がある。仮に持ち家を持っていても手放さずに済むからね。
屋台なんてその筋の方々の収入源になってたから、全国的に規制されてただろ?屋台が文化になってる博多ですら新規参入は難しくなってると聞いたぞ?
コロナ前からよく言われてるね
世の人の中には「味覚音痴」と言われる人種が存在する。
塩味砂糖味さえついていれば旨いと感じる舌の持ち主で、自分は料理の天才であると勘違いしている。そしてこの手の連中は周囲の人の意見は絶対に聞かない。
高齢で跡継ぎがいないと借金するより、廃業という形で整理することもある
また、長年営業している場合、借入金を返済して自己資金で回している所も多い
気にすることはない。
空母の製造運用には大変な困難がつきまとう。そのため、空母を持っている国は世界でも限られている。
空母はほぼ100万パーツで構成されている人類が産み出した最も複雑なハードなんだ。
それ故に、韓国の空母がもし間違って完成したとしても、日本の脅威になるほどではない。
飴一個でも飲食店ですからw
そういう店や、無能経営者を淘汰するいい機会。
飲食店、都市部に多すぎなんだよ。有能なら大手が拾う。無能ならタヒね。
政府や自治体も過去の納税額一覧から職業や分配額を決められないものか
十年も持てばいいわ。うちの町には、繁盛店なのに2、3年で閉める場所がある。
20年くらい、そのサイクル。
イヤです!
コロナのせいにできるから、無能には今が辞め時よ!
「有事に弱い観光、飲食」
不要不急業種として取り締まった日本帝国政府は有能。
あぶれた奴らは兵隊にして処分すれば補助金もいらないもーん!
現代もそうすればいい。あぶれた底辺飲食どもは医療特攻隊だ!拭き掃除くらいはできるだろ?ww
本質は同じだろ?
日本政府
「は?クソ底辺どもが国、国、国って甘ったれんなや!」
上級の御用達だもん。
そりゃ政府は守るわなww
自己破産の話じゃないけど、食中毒出した飲食店の抜け道営業だな。ナニワ金融道であったな…
小池
「医療タクティカルチームに参加要請します!」
もちろんボランティア!(^-^)
挙げたらきりがないだろ?
店長、店員の接客態度、コップが汚い、水が温い、スープが温い、麺が臭い、テーブル調味料を使われたくないなら置くな!汁残すな?マズイから飲めねー!…
それゃ出入り禁止だなw
オレなんだが…
たこ焼き=オクトパス焼き
ピザ=イタリー風お好み焼き
スパゲッティ=イタリー風焼きそば
と言う
大体1店舗目が上手くいくと儲けたくて2店舗目出すけど、
経営者としての管理が求められて、上手くいかないケースが多い。
経営が上手なのと、調理が上手なのは別だからな。
サッと撤退する人もいるしね。
他業種脱サラ系とか変なコンサルに欺された系の元々の入り口から間違えた連中は知らん。
言っちゃ悪いけど、あの人らはコロナ関係無しにダメそうな気がする。
あくまで知人での感想。統計的には知らん。
屋台の車も自宅に置いとけるなら維持費掛からないし
よっぽどその仕事がやりたいことでなければ、
単なる金を稼ぐ手段だからな。
ただの手段にそんな手間を割く気はない。
他に趣味やりたいのに、やりたくもない仕事で独立して大忙しとか地獄やんけ。
今、🎌日本国内🎌では韓.国シンパの「工作員」特に「自衛隊・自衛官」内部の「虫」が「慰安婦・徴用工」問題で🎌日本🎌を韓.国に「屈伏」させるべく水面下「工作」している。
(⌒0⌒)/~~「「要注意」である。("⌒∇⌒")」