
引用元:男の平均年収が481万もあるのがしんじられんのやが
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609294368/
1: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:12:48.02 ID:8UUc1u9N0
ワイの周り200~300万とかばっかりやぞ…
40代以上の男の10パーは年収1000万以上とか絶対嘘やろ…格差社会やん…
40代以上の男の10パーは年収1000万以上とか絶対嘘やろ…格差社会やん…
2: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:13:21.19 ID:V51/LZC7d
資本主義や
5: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:13:54.78 ID:8UUc1u9N0
500万でイキってたけど井の中の蛙やん
周りの同級生も200万とか300万とかだぞ…
周りの同級生も200万とか300万とかだぞ…
6: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:14:11.22 ID:mw1UOPWB0
中央値を信じろ
7: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:14:22.79 ID:oa6CQhVe0
そんなもんっス
9: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:14:39.62 ID:KOkAjKiG0
上回っとるならええやん
16: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:16:03.00 ID:8UUc1u9N0
>>9
ワイは安定しない自営でやからな
同級生は今低いけど年取ると抜かれる未来が見える
ワイは安定しない自営でやからな
同級生は今低いけど年取ると抜かれる未来が見える
27: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:17:14.51 ID:Y4ci3YDE0
年収億越えが底上げしてるんやろ
ワイは年収0だし
ワイは年収0だし
28: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:17:15.60 ID:R3FsFUeyp
ワイ月収15万、高みの見物
35: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:18:10.08 ID:SiJKtEm+0
最頻値だと200万から300万くらいかな
44: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:19:39.90 ID:VkO/f6gq0
ワイ28歳、300ちょいなんやが普通か?
地方ではない
地方ではない
52: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:20:25.92 ID:QSGxeALS0
>>44
ワイもや
ワイもや
61: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:21:09.46 ID:VkO/f6gq0
>>52
正直このぐらいだと余裕ないよな
正直このぐらいだと余裕ないよな
48: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:19:55.96 ID:moEy2vAS0
そらまわりの人間は同じ様になるやろ
49: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:20:07.74 ID:sTS4hs390
ワイの会社の上司ですらその平均貰えてないよ
ちな東京
ちな東京
50: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:20:12.92 ID:tjIUbexk0
481万やと手取りで33くらいか。まぁそんなもんか
54: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:20:35.48 ID:xa9zzUGR0
係長から課長になって年収50万減って草
55: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:20:45.82 ID:FfkCK3K/0
そりゃジジイ含めた平均だし若者は少ないやろ
67: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:21:47.62 ID:sTS4hs390
ガチでどうやって会社探したらええんや
転職サイト見てもわけわからん
転職サイト見てもわけわからん
72: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:22:15.07 ID:xa9zzUGR0
>>67
マジレスするとコネ
マジレスするとコネ
73: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:22:23.13 ID:n2zFOtQx0
>>67
やりたいことベースで考えればええやん
やりたいことベースで考えればええやん
82: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:22:48.65 ID:sTS4hs390
>>73
ないんよ
ないんよ
332: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:45:32.82 ID:Zmb8biQX0
>>82
やりたくないこと以外を探せ
やりたくないこと以外を探せ
69: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:22:02.60 ID:Dy6iCYig0
平均ってホンマ意味ない数字やわ
統計で使うな
統計で使うな
76: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:22:33.19 ID:R09MCSHha
ワイが一生懸命下げてるのに
80: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:22:42.72 ID:wtrXGnDT0
ぶっちゃけ勤務地にもよるよな
ど田舎だと年収300万でも並くらいになるし
ど田舎だと年収300万でも並くらいになるし
96: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:24:38.93 ID:PYzZaNMP0
平均以上が4割だとしても普通に勉強してれば簡単に超えるわな
世の中怠け者と低学歴だらけなんだから
世の中怠け者と低学歴だらけなんだから
116: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:27:17.51 ID:8UUc1u9N0
>>96
環境って大事よ
お前がいいとこの大卒なら環境と生まれに恵まれてるんや
ワイは入学金を消費者金融で借りて奨学金借りてバイトしながらぎりぎり生活してたけどある月を境に金が足りなくなってそのままやめた
今ならたかが数万と思うけど当時はその数万を用意できなかったんや
環境って大事よ
お前がいいとこの大卒なら環境と生まれに恵まれてるんや
ワイは入学金を消費者金融で借りて奨学金借りてバイトしながらぎりぎり生活してたけどある月を境に金が足りなくなってそのままやめた
今ならたかが数万と思うけど当時はその数万を用意できなかったんや
119: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:28:12.96 ID:8H5L64xw0
また年収マウントか。
国か発表してる平均給与統計ちゃんと見ればわかるが
10人以上の正社員抱えてる事業所を数万箇所サンプリングしただけや
ちなみに10人未満の事業所で働いている奴は1500万人くらいおるんとちゃうか。
国か発表してる平均給与統計ちゃんと見ればわかるが
10人以上の正社員抱えてる事業所を数万箇所サンプリングしただけや
ちなみに10人未満の事業所で働いている奴は1500万人くらいおるんとちゃうか。
122: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:28:54.88 ID:8UUc1u9N0
>>119
それ全然平均ちゃうやん 安心したわ底辺はもっとたくさんいるんやね
それ全然平均ちゃうやん 安心したわ底辺はもっとたくさんいるんやね
326: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:44:53.03 ID:Mm90fh6T0
>>119
これ
公務員の平均給与が高くても実務やってる非正規は200万以下がホトンド
これ
公務員の平均給与が高くても実務やってる非正規は200万以下がホトンド
127: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:29:34.70 ID:sTS4hs390
友達の公務員が400万以上もらって残業もろくにないのに辞めてえとか言ってるから嫌になってくるわ
137: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:30:33.85 ID:wF/SRTUB0
月15万でいいから週4勤務がいい
143: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:31:45.48 ID:akBm14Zid
20~60歳の平均ならまあそんなもんやろ
144: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:31:49.13 ID:LC7JF/tra
東京都の大卒平均年収780万やぞ
お前らも東京来いや
お前らも東京来いや
155: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:32:40.70 ID:8UUc1u9N0
>>144
東京は大富豪が大幅に平均引き上げてて低所得者大量にいそう
東京は大富豪が大幅に平均引き上げてて低所得者大量にいそう
176: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:34:09.00 ID:0sbuRSwYM
>>144
ワイ新卒での就職東京の中堅企業やったけど給料そんな高くなかったわ
東京は高賃金ってのは幻想やぞ
ワイ新卒での就職東京の中堅企業やったけど給料そんな高くなかったわ
東京は高賃金ってのは幻想やぞ
153: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:32:27.51 ID:0sbuRSwYM
ワイ28歳財閥系メーカー、手取り16の模様
体質古くて社内の環境くっそ悪いしパワハラだらけやし年収でも350程度やし人生絶望しとる
体質古くて社内の環境くっそ悪いしパワハラだらけやし年収でも350程度やし人生絶望しとる
167: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:33:24.00 ID:KlbScYP+a
給料に限らず人に聞かれたときはまあ平均くらいっすねーって言っとけば無難よな
サンプルがどの範囲かは知らん
サンプルがどの範囲かは知らん
181: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:34:39.74 ID:LBNmV8ZU0
現実は今日も炊き出しのニュースやってる
マイホーム手放す人のニュースやってる
マイホーム手放す人のニュースやってる
209: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:36:55.89 ID:8H5L64xw0
>>181
ニュースでやってるからって大量にいると思うなよ。
ああいうのは定量的にみて判断せなあかん。
住宅ローン破綻した奴の人数がどれだけおるか知らんやろ?
ニュースでやってるからって大量にいると思うなよ。
ああいうのは定量的にみて判断せなあかん。
住宅ローン破綻した奴の人数がどれだけおるか知らんやろ?
189: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:35:04.48 ID:COIwK/160
今株価27000やぞ
2010年の3倍や 大企業は最高益出してる
無論社員もホクホクや
格差は広がってるのは仕方やけどな
2010年の3倍や 大企業は最高益出してる
無論社員もホクホクや
格差は広がってるのは仕方やけどな
216: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:37:13.84 ID:sTS4hs390
まあお前らは勉強ちゃんとして努力して良い給料貰ってるんだもんな
ワイは楽な道歩んできたからクソみたいな給料でも仕方ないのかもな
ワイは楽な道歩んできたからクソみたいな給料でも仕方ないのかもな
252: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:39:47.55 ID:E4X48A690
泣きたくなってきた
347: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:46:28.47 ID:ojMMarhUd
みんなもセコカンになって贅沢しようや
368: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:47:17.37 ID:lxX5a7r4a
>>347
贅沢する時間はどこにあるんですかね・・・
贅沢する時間はどこにあるんですかね・・・
394: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:49:06.03 ID:3QFW1Sm3M
マウント取るも取らぬも自由やが
世襲で楽で高給な仕事しとるのもおるし、運悪く派遣切られた奴もおるし、運良く中途で拾われて人生持ち直したやつもいる
思うのは、他人との比較で得られる満足感は一過性のもので虚しいものや
年の瀬なんやし、自分の内側に目を向けて、自分のやってきたことのうちで誇りに思えることを、そっと思い返すだけで、多少は心は満たされるやで
世襲で楽で高給な仕事しとるのもおるし、運悪く派遣切られた奴もおるし、運良く中途で拾われて人生持ち直したやつもいる
思うのは、他人との比較で得られる満足感は一過性のもので虚しいものや
年の瀬なんやし、自分の内側に目を向けて、自分のやってきたことのうちで誇りに思えることを、そっと思い返すだけで、多少は心は満たされるやで
405: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:49:54.00 ID:QSGxeALS0
>>394
ええこと言うやんけ
ええこと言うやんけ
496: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:54:50.37 ID:PZFKRAVu0
>>394
他人と比較しないことは大切やけど無抵抗に搾取され続けるのは違うやろ
他人と比較しないことは大切やけど無抵抗に搾取され続けるのは違うやろ
424: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:50:59.06 ID:hoS7BKJSa
理論的にはわかるんやがこの情勢で株価がバブル崩壊後高値更新は頭おかしいと思うで
しかもコロナ回復したら株価は下がる可能性もあるんやろ緩和の絡みで
しかもコロナ回復したら株価は下がる可能性もあるんやろ緩和の絡みで
460: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:52:55.39 ID:bZVy1gUh0
>>424
上がってる会社みんなコロナ関係なく業績いいか将来性抜群かのどっちかやん
景気悪い会社はちゃんとコロナ前より株価安くてそいつらはもはや日本経済の中心とは見なされてないってだけやで
ダウも最高値更新してるけど昔ながらの会社の株は安いままだしな
上がってる会社みんなコロナ関係なく業績いいか将来性抜群かのどっちかやん
景気悪い会社はちゃんとコロナ前より株価安くてそいつらはもはや日本経済の中心とは見なされてないってだけやで
ダウも最高値更新してるけど昔ながらの会社の株は安いままだしな
485: 風吹けば名無し 2020/12/30(水) 11:54:10.95 ID:CCZ2tccL0
>>424
投資家のカネが行き場なくしてるんやろ
投資家のカネが行き場なくしてるんやろ
そりゃ車とかも買えないわな
百万と一億のヒトの平均は五千五十万になるわけだし。
もちろん上も下も例外はいるだろうが
あと地方と首都圏かどうかで全然違うぞ。首都圏で働いてて地方の人間より年収80万くらい高かったとしても家賃だの色々合わせたら地方と生活水準変わらんとかあるし
二人に一人って平々凡々もいいとこじゃん
新卒で来る連中が大抵給料少ない言って辞めてくんだが
年収300以上はあるはずなんだよ
数年働けば昇給とボーナスで400近くになるんだけど
大事なのは死ぬときに「まぁ、それなりにいい人生だった」と思えること。
20代の倍貰ってるからな。そりゃ会社も国も傾くわとしか
悪魔の指標だよ中央値は
奴隷を騙すためのもの
残り1人の年収が2億7500万円
やったね!平均年収500万円だよ笑
鬱寸前までやって年収600万が限界で降りた
今は年収300万ほどだけどほぼストレスなく人間関係いいし適度に肉体労働で健康にいいし
孤独に生きるよ、悪事をなさず、象のように
これに疑問持った時点でその企業、業界が腐っとるわ
就職なんて一括採用がメインの日本じゃ生まれが一年違うだけで氷河期にぶち当たるし
うちはいつもは高卒や三流大卒しか面接に来ない小さい会社だけど今年は一流大卒の人もバンバン面接に来てるわ
ゴミクズが
そりゃこの国滅ぶわ
それとも単にそういうコメ抜いてるのかな?
緊縮は国民殺しの政策なので、緊縮政治家に投票はやめましょう。
嘘でも平均値をうんと低く発表するべきだよね。
少子、非婚の原因は男が自信喪失にあると、ワリと本気で思ってる。
平均とか中央とかじゃなくて若い時間なにしたの?ネット見てたの?
政府批判をするとマッハで自己責任厨がマウント取りに来るから。
君も随分暇だね
公務員も腐っとるのか。
そら年末年始だもん暇よ
鳩山由紀夫が「サラリーマンの平均年収は1000万円くらい」と言ってたな
それを聞いてたライターが、それは公の場では言わないようにと助言した、とか自慢してたやつ
日本人男の年収中央値は350万くらいだぞ
20とか30代の中央値はもっと低いし手当てがない未婚だと全体的に下がる
んで女は婚活のときこの平均年収を基準にするのが多いけど男性平均年収を未婚の結婚適齢期の20~30の男で越えるのはほぼいないわけな
この条件で普通とか思われてるから普通の人がいないとかいっていきおくれるんだけど
実際はめちゃくちゃ稼いでるやつが年収平均おしあげててそういったらやつらは資産家や経営者や特殊な仕事してるひと
俺は平均年収よりかなり多めの給料をもらっているが、周りの連中は俺の倍くらいもらってるよ。
そうすれば日本はもうちょっといい国になると思うんだが
逆にワイの周りでは、年収700万以下がいないんだがw
20代 348万円
30代 444万円
40代 510万円
50代以上 613万円
派遣なら時給1000円で年収500万稼げるぞ
国内にいる中国人や韓国人がお金持ち、韓国や北朝鮮まで日本をアホにしている。
中国人や韓国人に貢ぐことをやめて、これからの日本は富国強兵じゃよ。
30代で年収800万円フリーターの俺が底辺(アカデミアに残った連中を除く)
上限が無いんだから体感より上に感じるのは当たり前だし、無職は除外し上場企業や正社員に限らせて計算し、公務員の給与を上げるために水増ししてる数字だ
で、その恩恵を受けてる公務員や、働いた事もない子供やニートが憂さ晴らしに煽って、イキり散らしてるのが擁護コメしてる連中
喋れない小渕から後継聞きだした腹話術氏たちはどんな勢力だったことやら
ヒント:公務員で水増し・・・
ホントおわってる
東京の平均は780万
日本の平均は420万
倍くらい違うよ
女の中央値315万、平均値296万
日本全体の平均給与は436万円だそうな
※月収の中央値 × 12 + 平均賞与 出典:厚生労働省『賃金構造基本統計調査』
厳密に言えば手取りの中央値
この平均値って非正規フリーターとかの特殊な人間含めての数値で普通の人はもっと貰えてるでしょ
地方の平均は370万
中央値だとそこからマイナス50万
でも労働者の40%が非正規
上がっても税金や社会保障費で取られる
ひたすら働くだけならなんとかなるかもしれんが
趣味充実したりするなら最低650は欲しい
83%の人間は平均未満だ。
おそらくは一部の富豪が底上げしているのと、119番の言ってることが原因だろうな。
↓
119
>国か発表してる平均給与統計ちゃんと見ればわかるが
>10人以上の正社員抱えてる事業所を数万箇所サンプリングしただけや
>ちなみに10人未満の事業所で働いている奴は1500万人くらいおるんとちゃうか。
需要と供給の問題だよ。大卒が無駄に多いから低賃金になる。
旧帝大に行く頭が無いなら、とっとと働けよ。あの連中と同じ土俵で勝負しても無理ゲーだろ?
ナマポも
お前がやれ
単年w
あのさあ、「以下」と言うのはそれ自体も含むのは知ってるよねえ?
すると後は偏差値にして70以上の早慶上ぐらいしかないんだが旧帝大も含めて偏差値70って標準偏差の人口分布でどれくらいか知ってるか?
大学希望受験者の中で上位2%だ。残り98%は大学行くなと言ってるようでは君はこの2%にすら入っていないオツムだと推測できる。
ちなみにMARCHと言われてる偏差値60ですら受験者全体の上位15%程度なんだが。
この60ですら同年に生まれた人間でも相当の上澄み。中学受験や高校受験の偏差値とはわけが違う。中学高校で就職したり専門学校行く連中を除いた中での15%。ひょっとして地元の国立行けなかったひがみか?
中央値付近は一番のボリュームゾーンだろうけど、そんなに開きあるのか
普通大卒なんて上位2%で良いんだよ。それ以外の奴が無駄に学費を払う必要は無いだろ。
それに見合うメリット(年収など)はあったのかい? MARCHも含めて、、、な。
大卒なんて薬科大学とか専門的なのも含めて10人に1~2人ぐらいで良いよ。
それでこそ雇う企業も大卒を雇って大卒の給料を払うメリットがあるってもんだ。
県内1桁成績だったけど、裕福では無かったので工業高校行って就職→独立 したよ。
奨学金(=借金)も返すアテは無かったからな。昭和の頃は、こんなのは割と普通だったぞ。
私大になんか行けるのは金持ちボンボンだけだったよ。
50過ぎると800万前後はいくだろ。
まぁみんな言ってるように普通に平均値出しても参考にならんわな
そういうギャグは要らんよ
そもそも大量失業状態の朝鮮と比較するとか笑うしかないわ
まぁ、全国平均が560万で
中央値が350万なんて本当の事を言ったら
本当は景気が悪くて格差が拡がっただけだとバレるからなww
日本政府がこの悲惨な中央値を公表したら国民が怒り狂うからダンマリしてるなw
汚い奴等だよ。
上の方がどんだけ搾取して儲けてるか分かるよな
な、清和会?
金持ちの収入は天井知らずなので
平均取れば高めになる、ってことやで。
日本は非正規の低賃金を大量に増やして、自分から平均賃金押し下げ圧力かけてんだから確かにギャグだわな
先進国のくせにこの10年で実質賃金10%近く下がってるとか、コロナショックあったとしてもまともな国ならそんなさがんねえよ
残業無し、ボーナス無しだと300行くかどうか厳しいだろうな
ボーナスありで残業なしだと350って所
フルで残業してる人間はなんだかんだで結構な給料貰ってるからな
正社員なら
効率良く稼ぐか、長く働けば難しい年収じゃない。
婚活女様の要求水準が男性平均値より高くなりすぎた
公務員だが腐ってないよ。
37で800届いた。
上がってもiPhoneとガチャ課金に取られる
自営?問題外だよ
日本人はiPhoneに貢ぐ事を美徳とする美しい民族だからさ
iPhoneに貢げなくなるから自尊心が崩壊するんですね。わかります
最近非正規は有給の関係的にも労働時間の上限が下がったからな、そら働いて無い分給料も下がる
中央値はだいたいワイらの水準通り、30代後半で300万行くか行かないか
来年は武漢肺炎と増税の影響もあってまず200万円台まで下がるだろう
仮に貯金が多少あって年収が800万円くらいある奴だったとしても、そいつが身体をぶっ壊したりクビになったり会社が潰れたりすればその時点で遅かれ早かれ生活が行き詰まることになる。結局高々数百万くらいの差では「一生働き続ける」という条件に変わりはないんだから数百万円程度の差を一喜一憂するよりは普段の仕事が楽で継続性があるかどうかや数千万円を一気に稼げる手段を考える方が長期的なリスクは低い。
政治家や官僚が誤魔化しのために使う数字だな
中央値でなければ論じるに値しない
その水準だと凄い貧困国家だな・・・・
先進国とは思えない
女性の平均値は中央値より低い
何故こんなことが起きるかというと、所得を100万未満に抑えるパート主婦が増えてるから
100万以下って底辺がずっと続いて、ビュンって290万くらいまで跳ね上がる正社員層あたりに中央値が来てる
男も団塊の退職で似たようなことが起きてきてる
60~65の再雇用はだいたい年収150万くらいだしな
だから今や中央値は底辺手前になりつつあるで
給与がガクンと下がる谷間の崖っぷち付近や
大学は早慶
いやド田舎県の地方公務員ですらボーナス無しで400届くぞ、40前くらいなら
額面ならそんくらいなら別にそこまで難易度高く無いわ、20代とか手取りがって言うならせやなって思うが
手取り400だと額面500越えてないと厳しい
・所得格差が戦後最大に
・若年層の貧困化が戦後最大に
だから、若い人ほど平均年収との差が大きくてビビってるはず
しかも若い人たちはまずこれから給料上がる未来はないから
税金はどんどん上がるけどね
そりゃ大企業の平均年収と地方公務員の平均年収がだいたい同じだからそうなるよ
地方に限って言えば、ほとんどの民間サラリーマンは公務員より下
小泉竹中が、終身雇用、一億総中流を破壊。
企業や政治に物申すより、正社員と非正規の
分断で足の引っ張り合いをしてる。自民党は本当に優秀で頭ええわ...
ネットで聞いてもいないのに自己紹介するやつは100%嘘
下は限度があるけど上は無限だし90人が年収100万円で10人が1億だと計算してみなw
全部アメからの命令に草不可避
いや民間人が選んだ道だぞ?
80年代は民間は公務員を見下してたとか?
それがバブル崩壊して民間がヒーヒー言い出して公務員は安定的に収入を上げてたww
今の若者の就職ランキング上位が公務員らしいけど80年代の時代だったらw
そんなに平均が高いわけ無いよな
俺が平均以下のゴミかと思ったじゃん
早慶って大学ないんだけど。
聞いた話反社は相当儲けてるらしいぞ?
勿論天と地の差はあるあろうけど上はもう真面目に働くのがあほらしくなるようなw
なお5.000万以上稼ぐ者の大半は「土地持ち」が多い
奇妙な書き方だな
大学二回出たんか?それとも片方が学部卒でもう一方が院卒か?
平均年収1千万。
やっぱ日本ってオワコンですわ
購買力平価で値を直すと一人当たりGDPでも韓国以下だしなww
マジで衰退国家ここに極まれりって感じ
よかったでちゅね〜
よかったでちゅね〜
でしょうね。
さっきからチラホラ湧いてますけど。
生産部門って,年収が高くなると海外関連会社よりも製造コストが高くなり,仕事が無くなっちゃうんだよね。
付加価値の高い業種が頑張ってくれないと,日本で働いている人の年収って上がらないんだと思う。
所得が減った大きな原因は残業出来なくなったからだよ
年収にして50~150万は違うはず
ただ、中央値がそこまで落ちていないので基本給自体は上がってる
みんな努力するポイントを間違えてる。
例えば+a円/年という給与増加設定ならば、年収の増加は1次関数的だが、資産運用は元金に利率がかかる指数関数的。
そりゃ、多額の元金があれば「年収を増やす努力より、資産運用の能力を伸ばす方が正解。」となるが、貯金ゼロの人間すら多数いる中ではこの発言は明らかに間違ってるぞ。
既に国家公務員の管理職以上を除いてばらしてますがね。
自衛隊入れば倍はもらえるのにな。
仕事を選り好みしすぎだよ。
コロナで凋落してしまった業界にも言えんのかそれ
所詮人間は自分の知る範囲思う範囲でしか語れないわな
政府責任、財界人の責任を下に転嫁してるだけだしな
金は天から廻らないのが今よ
責任だけが降りてくる
100万円未満:3.8%
100万~200万:7.2%
200万~300万:10.9%
300万~400万:16.6%(ここまでで38.5%)
400万~500万:17.5%(ここまでで56%)
(国税庁 民間給与統計実態調査)
ちなみにこれは従業員1人以上の事務所から抽出したデータな
男の給与の中央値も400万円後半だろうよ
所得税納付対象外の給与の者も対象になってる
所得格差はむしろ縮んだんだよなあ
せいぜい並ばれるくらいだろ
しかも主は収入増やす努力する気がなくて笑えない
なんか嘘っぽいな、あんまり出来の良くない俺が平均の2倍以上貰ってるって事実だけで
絶対嘘だと思う。何か裏があるんじゃね?無職のやつ含めてるとか。
年収おおけりゃおおよそよってくるけど若い資産家や経営者は圧倒的に少なくてそもそも経営者は会社のことに手一杯だったりするからね
めちゃくちゃアクティブなやりての成金とかは夜の町とかで若い女ひっかけたりするから婚活市場にてでくるのはよっぽどの堅物
んで例えば稼ぎいい自営業さんとかでさ嫁さんに求める条件ってたぶんハードル高くなると思うし仕事の一部か家庭を任せっきりになるとかそんな感じになると今時の社会観念にあわなくなるんだよね
子育て一緒にするの当たり前でしょってのが一般的になりつつあるからできた嫁さんもらわないとだいたい離婚することになるね
2018年→2019年で200万円未満が1割以上増えたからな
①副業者の増加
⇒主業で550万、復業で50万稼いでいたら、それぞれ1名として計上される
②定年再雇用者の増加
⇒説明不要
この辺りが要因だろう
けど最近客先の求人広告をみてやっぱいっぱい貰ってる事が判明
例1(20代台後半くらいと思われる)
区分 正社員
職位 主任
報酬 700〜800万円
例2(30代後半くらいと思われる)
区分 正社員
職位 マネージャー
報酬 900〜1100万円
上は本社係長、下は本社課長クラス
時間と労働力を売る側にいるうちは変わらない 目くそ鼻くそ
この道ひと筋でやってきた人とは大変な差だろう
こっちは好きでやる仕事が長かったから不満はない
まあ、こんなのはヤンキー自慢の亜種みたいなもんで
大人にはアレだが、若い人にはそんなコースもあるよと
選り好みし過ぎなんだよ
ワイ短大卒だし、4年制大卒ならもっと貰ってるでしょ
年数の長い方に引っ張られて上がるマジック。
確かに少数が高収入でも平均は釣り上がるが
高収入が少数過ぎても平均は大して釣り上がらない
実際、東京だと世帯年収1000万円以上の世帯は12%を超える
ttps://www.j-cast.com/kaisha/2020/06/12387767.html
世帯年収なので夫婦共働きの可能性もあるが、
その場合でも世帯内では平均500万円なのでそれなり
や、ホント環境で変わるからね。
特にスキルない俺でも東京だと500もらえてるし
って言うけど20代って会社全体からみると本気で仕事出来ないからな
こればっかりは勤務年数とか経験がモノを言うから仕方ないんだが
ただの誰でもいいヤマパン作業員みたいなのなら年齢より体力だけどさ
ホームページにも記載されてるけど、年収が下の方の層は調査対象を絞った上で更にそこから抽出して統計に加えてるけど
年収2000万円以上は全数を統計結果に組み込んでるから、どう考えても結果が大幅に上振れする。