
引用元:eスポーツをスポーツ認めたくない理由
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606886436/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:20:36.965 ID:2r9kHD9V0
なんていうか努力を感じられないよね
適当にやって遊んで上手い奴がNo1みたいな
実際のスポーツは体壊すほど練習して戦相手を研究したり試合の録画を見て反省点を探してるのに
適当にやって遊んで上手い奴がNo1みたいな
実際のスポーツは体壊すほど練習して戦相手を研究したり試合の録画を見て反省点を探してるのに
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:21:31.953 ID:3YFyQg5J0
かっこよさとか爽やかさが無いんだよ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:23:09.002 ID:iXemha8R0
げーむw
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:24:12.709 ID:k28PSzEw0
確かに、プロゲーム大会で良い
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:27:49.024 ID:0/0njXP00
スポーツ的な側面は確かにあるし
定義次第ではスポーツになるのも理解できる
でもゲームをスポーツと呼ぶのは抵抗ある
定義次第ではスポーツになるのも理解できる
でもゲームをスポーツと呼ぶのは抵抗ある
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:28:35.923 ID:ScsPAVkga
一日5~10時間は練習するし相手の研究も良くする
自分たちの録画を見て反省もする
自分たちの録画を見て反省もする
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:32:35.511 ID:+ww5shfQ0
定義で見ると
体操とかフィギュアスケートみたいな採点競技なんかよりよっぽどきっちりとしたスポーツなんだけどな
体操とかフィギュアスケートみたいな採点競技なんかよりよっぽどきっちりとしたスポーツなんだけどな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:35:30.545 ID:mCxZe9Ffa
将棋や囲碁みたいなのはスポーツとは呼ばれないけど歴史があるから認知されてる
あと今はeスポーツもソシャゲが主流だからいつサービス終了するかもわからない別のゲームに移った時に食っていけるかもわからないそういう不安要素も割食ってると思う
あと今はeスポーツもソシャゲが主流だからいつサービス終了するかもわからない別のゲームに移った時に食っていけるかもわからないそういう不安要素も割食ってると思う
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:38:33.581 ID:YrLKuugfa
選手見ても盛り上がらんしそのゲーム観ても知らなければなにが凄いのかも分からん
まあそれは普通のスポーツも同じなんだけど
まあそれは普通のスポーツも同じなんだけど
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:42:56.657 ID:CN5I5rOs0
1日の練習時間は明らかに格ゲーの方が多いな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:43:11.808 ID:UJ5LY4jJd
選手名がハンドルネームなのもキモいよな
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:52:16.459 ID:ScsPAVkga
>>35
それはめっちゃわかるけど大会でも自分のアカウント使うことあるし仕方ないっちゃ仕方ないのかもな
選手名が本名でアカウント名が違ったら見ててよくわからんしな
それはめっちゃわかるけど大会でも自分のアカウント使うことあるし仕方ないっちゃ仕方ないのかもな
選手名が本名でアカウント名が違ったら見ててよくわからんしな
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:55:03.818 ID:yZNyzob0a
>>35
リングネーム知らず!?!?!?!?
リングネーム知らず!?!?!?!?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:49:11.334 ID:zUcgmFbBd
だからスポーツじゃなくてeスポーツって言ってるだろ
モータースポーツみたいなもんよ
モータースポーツみたいなもんよ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 15:12:35.502 ID:PmI3tPhyd
>>53
本来はモータースポーツもスポーツ呼ばわりは違和感ばりばりだけどな
モーターレースというんならわかる
本来はモータースポーツもスポーツ呼ばわりは違和感ばりばりだけどな
モーターレースというんならわかる
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:50:01.150 ID:ic6VcATc0
認める認めないはどうでも良いけど
結局ゲームそのものの人気に比例するだけ
格ゲーとかいくら強くてもプレイヤーの見た目良くても誰もやらんから
結局ゲームそのものの人気に比例するだけ
格ゲーとかいくら強くてもプレイヤーの見た目良くても誰もやらんから
62: はなび ◆hyTo3HZdTo 2020/12/02(水) 14:51:41.960 ID:4Losbdej0
だから人口
みんながやるものじゃないと単純に盛り上がらん
みんながやるものじゃないと単純に盛り上がらん
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 14:55:42.902 ID:mjKYhjcBa
認めるもなにも
そういう名称でもうカテゴライズされているものだからなあ
そういう名称でもうカテゴライズされているものだからなあ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 15:13:26.587 ID:3sjBgE8od
新しいものや外から来たものを認めたくないのは人間の本能なんだよ
歳をとればとるほど拒否反応は大きくなる
歳をとればとるほど拒否反応は大きくなる
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 15:38:17.721 ID:wmG+TbcC0
絵の具と筆を使って絵を描くか
Photoshopみたいなソフトで絵を描くか
スポーツとeスポーツって
そのくらいの違いしかないよな
デジタルで絵を描く人を絵描きと呼ぶのは
俺は別におかしくないと思う
例えデジタルでも絵は描いているのだから
Photoshopみたいなソフトで絵を描くか
スポーツとeスポーツって
そのくらいの違いしかないよな
デジタルで絵を描く人を絵描きと呼ぶのは
俺は別におかしくないと思う
例えデジタルでも絵は描いているのだから
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
ゲームのうち体を使って運動するゲームがスポーツだろ
なんか前提が間違ってる気がする
あれだけで嫌悪感が湧く
テレビ業界がPTAのバックアップしてるからな
サイボーグを操作する感じで。
eスポーツがありなら、パチン子や麻雀もスポーツになってしまう。
どっちかというと囲碁や将棋やオセロの部類だろ
おっさんはesportsって大枠でしか語れなさそう
勝手に薬打ったり、勝手にケガして感動とかいって盛り上がってるけど
オリンピックとか公的な位置を目指すのは違和感バリバリ
ゲームってあくまでソフト開発会社の出した”商品”だよね?
レースでどれだけ体力を消耗するかも知らないんだろう。
原意としてのスポーツとゲームって、厳密な違いがなかったり。アメリカだと野球はゲームって言われるし。
eスポーツの名称はともかく、メンバーの見た目がねぇ…あれどうにかならんのかな。
もうちょっとマシになったら多少はネガティブ意見が消えると思うけど。
数十年規模で競技者が出るゲームをやれよ。
長くて数年で競技対象が変わるなら、興味がある人しかついてこれない。
できなければ今のまま大した評価はされないだろうな。
選手の見た目とかどうでもいいけど、できることが予め決められてて人間のできることの限界を見せてくれないからつまらん。
こんなに早く走れるんだ、こんな絵が描けるんだって感動がない遊びで、TAS使ってアルゴリズムで自動操作させて限界を競ったほうが絶対おもしろいと思う。
金持ちの息子(無職)は御曹司か?ニートか? みたいな。
ニートとは呼ばれたく無いわな。
脱サラのラーメン屋の店長をなんと呼ぶか。
飯屋?脱サラ?実業家?
実業家だと格好いいよな。
まあやってることはテレビゲームなんだが。
海外ではこんな議論巻き起らない。
でも実際に走るには、Gに耐えたり、恐怖に耐えないと駄目なんだけどな。
コクピットから何秒以内に脱出出来ないと駄目とか、色々規定が有るんだよな。モータースポーツ。
今までそれで通してきたのに急にスポーツ言い出すからおかしくなる。
別にゲームはゲームでええやんけ、スポーツ名乗りたがる意味が訳わからんわ
勘違いしたアホが変なユニフォームみたいの着たりしててキモすぎるわな?
館山の小澤を見習えよ
見た目は大事やぞ
キモイというのは感情ではなく生理的なもので、本能の拒否だからどうにもできない
キモオタデブ属性の奴が多すぎてダメだ
まぁその好意的に紹介も家でパワプロやってましたレベルなんだけど
外出る方が死ぬリスクありそう
まあねえ。
どこかのゲーム会社がパテント所有しているから、オンラインゲームなら倒産→消滅だしね。
同じ姿勢で座り続ける方が明らかにリスクでかい エクストリームスポーツの一種
引き籠ってて身体だけじゃなくて脳も劣化した爺が多いネットも同様だから叩く側に回る
日本はFPSもMobaもイマイチだから認知されるのはもう少し先だろう
走るとかはわかるけどなんでそこに絵をいれちゃう?それこそスポーツではないがw
言葉があるだけ つまりそのゴミ箱には何でも入る
富士山→登山→アイロン→下山。
こっちの方がテレビゲームよりおもしろい。
どんだけコンプレックス持ってんだろう
逆に言えば、苦労してればだいたいスポーツ
競技性があるのは間違いないし見て楽しむこともできるが、スポーツとは別物。
こういうバカが湧くから今からでも日本での名前は変えた方がいい。
ゲームやってるだけでもスポーツじゃないか
君こそ鏡で自分の顔面をしっかり見てごらんw。
選手に会いたいとかグッズが欲しいって思えるか
スポーツも見せ物だし見た目や好感度は重要
スポーツ=運動みたいな感覚やけど実際はもっと多様な意味やろ
逆、もともとゲームもスポーツで体を使うのはアスレチックスポーツだったのに
日本に入ってきた時に後者だけがなぜかスポーツと呼ばれた。
最近は将棋や囲碁もマインドスポーツとか言い始めたしな
そもそもジャンルが違うんだからおとなしく少しずつゲームの地位を高めていけばいいのに
急進的に進めようとして「これはスポーツです」とか言うからゆがみが出るんだよ
時間が長いからすごいと思ってる?
逆に考えたらそれだけ出来ちゃう強度ってことやぞ
食事も適当で身体鍛えもせずに座ってモニターに向かってるだけ
アスリートが毎日12時間もトレーニングしたら身体ぶっ壊れる
やれ本家スポーツは薬打ってるやら暴力が蔓延してるやら、だからe-sportsが正義と
こんな他下げごり押し極論マンと同ランクになりたくないわ
始めからアナログなものとして存在して、思考力と判断力使うのが将棋チェスなら、
デジタルなものとして登場して、思考と判断力に加えて反射神経使のがPCゲームなら見世物としては悪くない
スポーツなんて言葉使うから軋轢生んでそ
それをスポーツというのは無理あるわ
競技かるたの方がよっぽどスポーツやろ
とか言ってインタビュー受けてる様子想像すると笑える。
つまり、国民が望んだわけでもなく、国の都合でそういう風に普及させた方が都合がいいだけ
それこそ、料理はスポーツだ、セッ●スはスポーツだって言い出したらキリがない
だったら体育の授業で取り入れたらどうだろう
前提が間違ってるのはお前よ
スポーツの本来の意味は競争、競技。
黎明期から「スポーツ」にはチェスなどの遊戯からディベートや楽器の競演まで含まれてる。
世界中の都市の「地元チーム」だの「多様なキャラクター」だのを作ってリアルスポーツファン層を取り込もうとしたけど、「ただのゲームじゃん」でまったく注目されなかったうえに、チームメンバーも中国人とか韓国人とかばっかりだったからまったく感情移入されなかった。
あと、人種に関係なく選手が絶望的にチー牛・コミュ障だから選手を中心にしたマーケティングが難しいのでは。LoLのオセロットとかダブルリフトみたいなのはレアスポーン。
チェスとか将棋とかと同じ、メンタルスポーツで十分。無理やりスポーツにねじ込むなんて、そういうeスポーツ大国の利益にしかならないし、ただのスポーツファンからしたら迷惑だし。
ただ、eスポーツはeスポーツって名前にされただけのゲーム大会
なんでスポーツと同じカテゴライズされようとしてるのかがわからん
別物やしどっちかといえば囲碁将棋麻雀とかに近いと思ってる
英語のSPORTの意味を知らないバカが騒いでるだけだろ
あと、内輪でイキってギャースカ騒いでる奴って側から見ててキモいだろ?ゲーセンのガンダム動物園とか、暴走族とか、いい歳こいて遊戯王みたいな奴。「内輪」がデカくなってその中に広告(賞金)出したいって企業まで居るんだから、そこで満足して出てくるなよキモいから。
それどころかわからないのは時代に乗り遅れてるとか老害とか上から目線のアホまで出てくるし、いうほど世間もe-スポのことで騒いでねぇよ
対人戦なんか競技というよりただのゲームしてる団体としか思えない
唯一競技だと言うとするならRTAぐらいだろ
日本では競技だが英語は体を動かし汗をかく運動だから
だからEnjoy sportだぞ
なんでそんなにスポーツであることにこだわるんだね
まあスポーツのデフォルトがフィジカルスポーツになってるから、誤解されるんだけどね。
だから誤解されないようにわざわざフィジカルスポーツはスポーツ、他はeスポーツ・モータースポーツと分けてるのにね。
eスポーツをスポーツと認めたくない理由
体動かしてないし健康に悪そう。スポーツには体に良さそうというイメージがある。
eスポーツをスポーツと認めたい理由
スポーツは軍事訓練から始まった、最先端の軍事はFPS等ビデオゲームに近いものになっており訓練に有効。
テレビゲームの番組を見るぐらいなら普通にスポーツ見るから。
商標管理としては明らかに誤解の元だから止めた方がいいですよと言われるやつ
キモヲタゲーム大会
車カスとかいう言葉がある時点でね
eスポーツを認めろと主張してる奴のほとんどがキモイ奴だから余計にそう思う。
スポーツ → ✗運動 ○競技
スポーツ → ✗運動 ○競技
スポーツ → ✗運動 ○競技
スポーツ → ✗運動 ○競技
スポーツ → ✗運動 ○競技
必ずお前みたいな反論あるよな。それ一般からしたら気持ち悪いから。そういうとこだぞ
競技とかゲーム世界大会でいいじゃん
だって「スポーツ選手」なのに高血圧だの肥満だの出るんだもん。そんなん一般から見たらどこがスポーツだよってなるわ
で、この反論がトップ選手は鍛えてるっていうけど極一部を除いてガチスポーツ選手からしたら鼻で笑うレベルの鍛え方
体はヒョロヒョロ、もしくは肥満。やってることは座ってコントローラーカチカチしてるだけとか普通に考えてカッコいいと思うかって話
大勢の理解を得られにくいから悪いイメージを払拭する為に必死こいてスポーツに擦り寄ろうとしてるんだよ
するとCADで仕事している私はAutoCADスポーツマン。
もちろんプロだ。何と言っても会社に所属しているしな。
団体競技とも言える。
...まじっすか?
そいつらより遥か高いところにいるプロ選手は普通に受け入れてるってのに
それ言ったらガチのアスリートは身体をイジメすぎてて逆に不健康だぞ
怪我はもちろんだし、限界まで身体使ってるか当然だけどな
マジにチューニングされたコンピュータ対戦で「人間の出る幕無さそ」過ぎてなぁ
言葉遊びで反発してるのが一番かっこ悪いぞ
それを競技として見世物にして競う大会があるならもちろんそうやろ
「見世物」になればね
????
適当に遊んでいるのもアスレチックスポーツにだっていくらでもいるだろーし
面白いと思うならなに呼びでも気にしないはずなのに否定する必死感よ
うーん無能
出たよ「本来の意味は」でごり押す陰キャ精神。友達いる?
じゃあ世界の人は楽器をスポーツって捉える?
逆になんでゲームをスポーツに入れて欲しいって言ってんの?陰キャが陽キャに憧れてるの丸出し過ぎて気色悪いんよね。ゲームにプライド持てよって感じ。むしろ「スポーツ大会をゲーム大会って呼べ!」の方がまだ分かるわ。こっち来んな
プロ野球だって黎明期は虚業だなんだって言われて人権無かったんだから。同じゲームを寄って集って20年くらい突き詰めてやれば見る人増えるんじゃ無い?ゲームの進化やら流行やらで乗り換えてる内は内輪の盛り上がりから抜け出す事は絶対に無い。
巨人軍第○代四番とか、熱盛~とかやってるんだから
体動かしてないから。
これをいいだすと、碁や将棋もスポーツになっちゃうし。
TVゲーム→ビデオゲームだけど名前として認知されてる。
マウンテンバイク→自転車だけど名前として認知されてる。
ハンバーグ→ハンバーガーじゃないけど名前として認知されてる。
巻き戻し→巻いてないけど名前として認知されてる。
そういう名前。深い意味はない。
ゲーム大会でいいのに
コンペ(合見積とも)に出してるから見世物の条件はクリアだな。
これで晴れてAutoCADスポーツマンと名乗れる。
名乗りたく無いけど。
ー終了ー
それらはマインドスポーツって類されてるよ
ってとこだなw
それを使おうぜ
日産が使ってる商標なのでダメです
呼称はe-スポーツ以外認めない!みたいな奴が一番発展の癌だと思ってる
一言にスポーツって言ってもメジャー競技からマイナー競技まで色々あるじゃん?
ゲームもその中の1つくらいの認識でいいでしょ
また他下げかよ
商標検索してみたけど○○キャラバンみたいなのはいかんのか?
「ホワイ? ジャパニーズピーポー」とか言ってる芸人がいたけどネタではなく本気でそういう事言ってる自覚がないのがなんとも。
eスポーツは種目によってルールが変わりすぎるし、同じゲームでもバージョンアップで別モノになる可能性あるのが一般に普及しない原因。
エレクトロニック・スポーツ→電子競技
何も問題無いな。まぁスポーツの和訳を運動だと思ってるバカは分からんかもしれんが
SPORTは競技の意味合いだからeSPORTはアリ。
まぁ日本語英語の感覚になるかeスポーツが嫌なんだろうね。
好き嫌いとは別にSPORTの概念内にeSPORTが入っていることは認めた方が良いと思うよ。
認めた上で、好き嫌いの立場で言動をすれば良いだけ。
別にいいと思うけど定着しなさそう 他分野のツアーやイベントにも乱用されとるし
将棋も十代の藤井が1番強いし
努力を信じてる連中には耐えられないんだろうな
その辺の考え方できないところが小人の小人たる所以なのだよ
運動は至高の存在、それをゲームと一緒にすることなどけしからんとか言う大した根拠もない狂信にも似た感情を発揮して
ジャンルが別なら通る。
類似群コードっぽいがあって、誤認の恐れが無いなら別の商標として成立する。
キャラバン石鹸。キャラバン喉飴。とか。
鈴木史朗とか加山雄三みたいなイケメンもeスポーツやってるだろうが
なんでそんな顔真っ赤なん陰キャくんw
イメージがダサいんだよ
キモオタのイメージが強すぎるし実際キモオタ多すぎだし
イケメン美女ばっかりならスポーツかどうかなんてどうでもいいし誰も気にしない
ゲームやろ?
海外ではチェスがスポーツなんですよね。コレが。
ゲーム自体が運営会社の持ち物に過ぎなくて、ゲームの内部動作も非公開なのがでかい
公共のものって感じがしないんだよな
同じような理由で採点競技も苦手
ゲームよ つまりスポーツだな
てか既に中途半端にゲーム出来るブスが減ってきてるじゃん、プロゲーマー界隈って
本田翼がどうぶつの森やってるだけですべて解決
「eスポーツ」も、スポーツをモチーフにしたゲームだよね。
スポーツじゃないから、安心ホルモンのセロトニン、分泌しねーべ。
理解できるわけない
日本の得意分野であるゲームを世界で売っていきたいとか日本で大会開いて稼ぎたいとか思惑はいろいろあるだろうが総務省がこれからのびるあるいはのばしていきたい業界だとか言った
何でスポーツと呼ばれたがるんだろ。
将棋やチェス、麻雀にトランプ、古くから色んなゲームはあるし
そっち寄りだと思うんだけどな。
しかもそんな現象が割と頻繁に起きてる訳じゃん
単純にゲームとしての練り込みが甘くてルールとか環境がコロコロ変わるから入れ込みづらいんだよな
ジャンケンの世界大会の方がマシに思える
🥰😍ゲームを最初に「eスポーツ」と呼んだのは? 韓国説が有力
「eスポーツという言葉は 発祥の地として有力とされているのが「韓国」だ。中村氏が続ける。
「一説によると、韓国のテレビ番組で『eスポーツ』という言葉が使われ、徐々に英語圏でネットスラング化したというのが始まりだそうです。私はこの説を支持しています。
当時、韓国ではネットカフェの普及とともに対戦型のPCゲームが大流行し、大会の様子がテレビ番組で放映されるほどの人気を博していました。真剣勝負を繰り広げる選手たちを見て、熱くなった人たちが『これはまるでスポーツじゃないか。eスポーツとでも名付けよう!』となったのだとしても不思議ではありません」
ちなみに、新しい文化ゆえに「eSports」「e-sports」など表記揺れの問題が国内外問わず起きている。そこで海外では2017年にAP通信が発行する文法や表記についてのガイドブック『APスタイルブック』に普通名詞「esports」を収録することで統一を図っている。日本国内では「eスポーツ」という表記が用いられることが多いようだ。
//news.yahoo.co.jp/articles/dfffd69d837c02f3ef736c9eb9736d3334c0f7f3?page=1
//www.news-postseven.com/archives/20200922_1596823.html?DETAIL
拘っているのは反対派の方だろ
それと同じ感覚
言うよ
普段何をしていて何に興味を持ってるのか気になるわ
どんなにキツイ現実であっても、現実をきちんと認めて、今いる位置を認識すれば、必ず再起に向けて動き出せるからさ。
それは、個人の生き方でも社会でも一緒だよ。
オワコン日本、我々の社会がどんどん落ちぶれていくのは。現実を直視していないことに尽きる。
◼◼◼劣った日本人の特徴◼◼◼
◾歌唱力
◾演技力
◾語学力
◾低身長
◾猫背
◾歯並びガタガタ
◾汚れた皮膚
◾黒い顔
◾「クソ!日本人のがに股O脚」
◾「クソ!日本人の劣等な英語発音」
韓流どうこうの前に日本人DNAの基準が低すぎる
まぁ汗流して頑張った熱い人は感覚も違うのかもだけど
お前はさっさとチビデブハゲ不細工治せよカスw
今週中に治せよカスw
流行りのゲームの腕前を競うなら「コンテスト」だと思う
本名顔出しがまず最低ラインじゃない?
そうか?既にゲームとして認知されているものを
スポーツとして認識するように意識を変えろと強要してるだろ?
五輪競技にしろとか言って。
ルールもわからんし、複雑すぎて覚えようとも思えない
嘘だと思うならスポーツで英和辞典引いてみればいい。ほぼ運動の他に競技とか遊戯も含まれてる。
スポーツを身体運動に限定したがる人はなんというか選民思想が行き過ぎだと思う。
俺たちの尊いスポーツをテレビゲームと一緒にするな!みたいな。
日本ではまだ人間教育の一環という色合いが強いんかね…
(後者のスポーツすれば良い人間に育つだろうという部分。普通に考えて、ほんとわけわからんわ)
ま、世代によるんだろうけどね
日本語で生活してる連中が「こんなのスポーツじゃない、スポーツとは云々」
とか言ってるのを笑われてるのだよ。
野球で言えばバットとクローブのメーカーが試合のルール決めてるようなもの
あり得ない
もうどっちでも良いけど、スポーツと付けたことでいらん奴からも目つけられてファンが本来やらないかん盛り上げが全く出来てないよね
むしろ他ジャンルに喧嘩売って嫌われていくという始末、完全にスポーツ呼びで自分等の首絞めてる
まあ日本に導入された時代的に欧州でも健全な心身を育成するために運動をしよう!ってやってた時期だからの。
健全な精神は健全な肉体にやど(りうる)の括弧部分が忘れられた弊害やな。
ラビットだの低反発球だの、コルクバットだの、こっそりボール変更だの、運営のやりたい放題じゃないの
マラソンなんてナイキのシューズ履いてないとお呼びでないまであるし
大分立つけどそんな話ないじゃん
日本語のイメージで話しても仕方なくね。
すでにゲーム実況で参入してるじゃん
現状レギュレーションどころかタイトルすら入れ替わり早すぎなんでとっつき難い日陰の存在ってのは否めない
マインドスポーツという単語があるそうだ。
ゲームと言いたい人はゲームと言えばいいし、eスポーツと言いたい人はeスポーツと言えばいいだろ。
個人的にeスポーツを認めないのはわかるが、他人に強要するのはどうなの?
あと、五輪競技にしろっていうのは一般のスポーツでもあることだし、eスポーツ賛成派が全員五輪競技にしろだなんて言ってないから。
世界一の興業のアメフトだって、大抵の日本人からしたらなんじゃそりゃ?だし。
知ってる人は知っている、でいいじゃんか。
こんなのよく考え着いたと思うし、やる人達がいるんだ
取り敢えず文句言ったろ的な人が一定数出てくるのはしゃーないと思う
e-sportsって言葉が聞かれるようになってまだ数年も経っていないのだから
現時点で市民権を得ていないと結論付けるのは時期尚早でしょ
今はじっくりと布教活動していく段階
日本人は英語の読み書き会話が出来ない美しい民族だから
別の名前で勝手にやってればいいのに
//youtu.be/nb3cK4ZRxhQ
😁ベトナム人の女性に聞いた!結婚するなら何処の国?日本人・中国人・欧米人?
//youtu.be/3UHmvJXlgTc
😁カンボジア美女10人に聞く。日本人韓国人中国人ヨーロッパ人 どの国の人と結婚したい?inプノンペン
//youtu.be/1y0wMiIoLdE
😁日本人中国人韓国人この中で彼氏にするなら?フィリピン女性に聞いてみた
//youtu.be/BX4yaQ1Pom4
😁台湾で日本人はモテる?台湾で12人の美女にインタビューしてみた!
//youtu.be/YdIt6QEGm3Q
😁中国美女 #彼氏にするならどっち #街頭インタビュー
【街頭インタビュー】日・中・韓の男性を彼氏にするなら誰が良い?! in 広州
//youtu.be/HSGxgF5ZF3M
😁インドネシア人女性に聞いた!結婚するなら何処の国?日本人・韓国人・欧米人?
//youtu.be/27xdmANfSns
◆悲報:日本人男性は台湾女性にモテない!台湾のネット記事を解説、モテない理由とは一体何なのか?
://youtu.be/s_7K1dY0FpY
😪😫🥱日本にもBTSを希望多くの少女がいる。
ttps://youtu.be/qQldDV8fu7Q
ttps://youtu.be/Kqito5USb3Y
😪😫🥱😴🤐 国民一人当たりのGDPはすでに韓国に抜かれているのでそういうことです。
戦争ゲームなんざクレーム殺到じゃろうな
信者だから布教するのは当然と思うけど、こいつらよそに喧嘩吹っ掛けて品位下げてる側だから
ゲーム突き詰めると。
でもやっぱりちがうよ
フィジカルじゃないもの
ゲーマーが全員腱鞘炎と闘ってたらワンチャンあるけどもw
いやどう見てもeスポーツがスポーツじゃないって言ってる方が呼び方に拘ってるのに何言ってんだ
そもそもEスポーツが和製英語ならともかく、そうじゃないのに英語をこれっぽっちも理解できてない日本人がスポーツの定義をどうこう言うのがそもそもの間違いだろ
ほらな。また自分陰キャって言われたら「とりあえず「お前も陰キャ」って言い返したろ」って反応するやろ。言われた事そのまま返すって通用すんの小3くらいまでやけど君の周りずっとそんな会話してんの?
一切否定できひん事に変わらんのにな
このサイトは頭が固くなり始めたおじさんが多そうだからな
頑張ったところで利権クソヒゲデブの食い物になるだけだし
例えばサッカーとかなら ミニゲームしようぜ とかは普通に言葉として使う
スポーツって単語にフィジカルスポーツじゃないから〜とか言ってるやつの思考がよく分かんね
ルールは知らんけどそれ真似すればスポーツって呼べそうな気がする
その「海外では」って島国特有の表現やめて国を指定せーや。確かに君の言う通り調べたらInternational Olympic Committeeはチェスをスポーツって捉えてる(知らんかったわスマン)。でも実態として否定派も多くて議論は絶えないから色んな記事がヒットするわ。イギリスの辞典ではスポーツは運動って書かれてるが故に、「テクニカル(公式)にはスポーツだが、議論は今後も続く」って認識やね。わいアメリカ育ちやからちゃんと向こうのサイトで調べたったわ。
わいは外国育ち。以上。
スポーツには拘ってるのは事実なのにまた他人下げかよ
コメ見てたら日本下げまでしだしてきていやいよ隠す気なくしたんだなーって
成長せぇよ
お前アホやろ
その肉体が重要なんだっつーの。例えば筋骨隆々でプロ格闘家ですって言ってきたら説得力もあるし本能的に強いってなるだろ
ガリッガリか肥満のやつがプロスポーツ選手(eスポーツ)ですってなったら「え?」って普通なるんだよ
見た目とかハッタリって重要なんだよ。筋肉量が並以下でプロスポーツ選手って言われても普通の人はなんだそれってなるから
契約更改ではお金の話で怒ったりしてて気持ち悪かった
でもチェスの件見てもわかるけど、英語を理解できてない日本人に含まれてるよね
拘ってるとかじゃなくて、英語の定義ではスポーツとされていて、e-sportsって名称も英語圏で出来たんだよ。それを日本人がsupoutsuじゃないです!とか言うのがナンセンス。どうしても違和感が残るってのなら日本語のスポーツという呼称を運動競技とかに変えるのが筋だぞ。
健全とされればスポンサーも集めやすい
それについていけるのはプレイヤーに近い人だけと思うのでなかなか難しい
そりゃ元スレに紙に絵描くのもデジタルで絵描くのも同じって言うやつがいたからよ
ゲームはゲーム
玉遊びは玉遊びだろ
野球は玉打ち
サッカーは玉転がし
陸上はかけっこ
将棋、囲碁もボードゲーム
みんな遊びじゃねーか
遊びでも競技人口が多ければプロとして生計を立てる者が現れてくる
ゲームも競技人口が億超えしてるんだからマイナースポーツより儲かるんじゃないの?
んー?よく分からん。英語は読めるからアメリカの文献からソース探してきたんやけどな。アメリカ人であっても一般的な認識では「チェスはスポーツ(運動)ではない」に対して公式では「チェスはスポーツである」と体系的に認定されてるんやで。上手く伝わらんかったならすまん。
それに昔と違って今は英語圏で育った日本人やら留学勢もザラにいるから、あんま「日本人にはわからん世界」って否定的にならんでも良いと個人的には思うで!
体動かしてやるテレビゲームみたいなのはeスポーツって言ってもよさそうだけど
ごめん追記。「海外ではチェスはスポーツ」ってのは間違いで、上で書いた通りInternational Olympic Committeeではスポーツと認定してるんや。何故日本と海外って分け方するんか分からんけど、国で言うなら「国際的にスポーツである」やないかな?
「世界中でなんと呼ぼうとも自分だけ認めない」って頭固すぎない?
もっと酷いと頑固というよりただ頭が悪いような感じ。
格ゲーやらFPSやらでスーパープレイを見せられても喜ぶのは同類と子供だけ
香川県のゲーム禁止条例が形骸化するだろう
故に多くの政治家は反対するだろう
同様の理由でスポーツにならない。
カバディやら早食いでスーパープレイを見せられても喜ぶのは変態紳士だけ
外野が何を言おうと意味が無い。
スポーツも楽しいか楽しくないかなんだよなぁ
つまり苦しいか苦しくないかとも言える
イワシはマグロじゃないし、サメはクジラじゃない。ただそれだけ。
それなら本当にすばらしい身体をもつアスリートの競技かや頭脳戦の将棋とかそういうの見てたほうが楽しそう
・プレイヤーからの入力が、どのタイミングでどのように行われたのかが、リアルタイムに明示されること。
国家の威信が掛かるような国際大会に採用されるためには、↑ 最低限この2点は必要だと思う。
音楽が人を感動させることは多々あって影響力はでかい
事実誤認して既成事実化してるのは否定派だけどな。英語圏でスポーツと呼ばれてるものをカタカナ英語の定義でスポーツじゃないって言って何になるのか。eスポはスポーツというのが正しい認識だし、本来の定義からのズレが既成事実化してしまって間違った批判が起こってるだけだからね。
それどころかゲーム脳理論すら真理として「良識ある人々」の間で信じられています
ソレを遊んでいると見るか、努力していると見るかは、人によりけりだが
ゲーセン民としての視点として、ゲームのプレイ代金はハッキリ言えばどうにでもなるが
プレイする時間を捻出するのは、どうしようもなく大変である、その時間を捻出できる努力できる、していると思えば
その手の連中は、すさまじい努力家になるんだけどねぇ
すでにスポーツですよ
この現実から逃げて言い訳してる限りeスポーツは日本では受け入れられない
人前に出る限り容姿は絶対に最重要
ここにいる奴の大半がキモいのに自分はイケてると勘違いしてるのが痛い
結局肉体だと思うわ
スポーツと呼ぶには日頃からトレーニングして肉体や反射神経などを鍛えてるからこそだと思う。
eスポーツも腱鞘炎などあるから身体鍛えりゃいいのにそれをしないで体調崩したり身体壊したりで引退してるからアホかと。
素人がいきなり全力疾走して怪我するのと同じ事してるからな
ヒョロガリデブがスポーツ言うても説得力ないのよ
相手を煽ったりするのが普通なのが気持ち悪い
それ現実のスポーツも同じじゃん………
野球とかサッカー見たことあんの?
ネットを介せばスポーツと言えてしまう「違和感の凄さは半端ない」やろなぁ。
もっと言うとな「競技」じゃないけど、ネットを介して「株取引の応酬」も、
ある意味スポーツになってしまうけどな(賞金争奪プロスポーツ?(笑))。
香川県のゲーム禁止条例はPTA希望の星
「」ばっかでアホ丸出し
実際には香川県の一部の政治家が反対するだけ。
コロナ前はWHOのテドロスさんが「ゲームばっかりは駄目です。脳に悪影響」といっていたけれど
コロナ後のテドロスさんは「3密を避けるために自宅でのゲームを推奨する」と言っていた。
そんでもって香川県のゲーム禁止条例に賛成派は「WHOのテドロスさんも規制には賛成している」と言っていたので
WHOからは梯子が外されている状態。
ちなみに立憲民主党の蓮舫さんの子供はプロアクションリプレイでゲームを遊んでいたりするし
自由民主党の安倍元総理は四年前に任天堂のマリオとコラボっていたので政治家の大半がゲーム禁止条例
に賛成しているわけではない。
E-GAMEとするのが正しいのではないか?
あんま聞かんねぇ。最近の話じゃね? 少なくとも30年前にそんな単語聞いたこともないで?
(困ったことにワイ情弱やしなぁ(笑))
こうなったら戦争だろうが→私兵減ると領土治めるのに支障出るから一騎打ちで穏便に
→命の取り合いは割に合わんから技術の見せあいでマウント取ったろ
でスポーツになったから、
体使って怪我するの割に合わんからTVゲームで勝負や!は正当な進化ではあると思う
なんでもeを付けるのはダサくて意味分からんけど
な?またほか下げるやろ?
eスポーツ専用のゲームを作り国際基準のルールの中で競い会えばゲームせん奴らでもなにやってるかわかるやろ。
一方では格闘ゲーム、一方ではサッカーゲーム、一方ではRPGやFPSとか各種バラバラでやってちゃ何やってんだか解りにくいんだよ。
解りにくいもんは基本的に浸透しない。
横からごめんけど、君が何を指摘してるのか意味不明やで。チェスはスポーツ言うたら外国で馬鹿にされるんやろ。ネットの端っこで拾った情報でマウント取っても笑われるの君やで
だささを排除しようとしてネーミングセンスで反感買ったケースだな
普通にゲーム競技と言えば誰も文句言わなかったのにな
E電みたいなもんだ(笑)
そもそものスポーツとは最初から別物だれおう
時間を引き合いに出したから言われてるんだろ?そこを否定したらなんでも否定して逃げられるじゃないか。
運動競技の選手が犯罪をやらないことを前提に言ってる?
いや、12時間ゲームしたらヘトヘトになるじゃん。すげーよ。
未だにスマホの使い方もわからんような爺婆には何が起こっているのかも何が面白いのかもわからんのよ
もうちょっとで子供の頃ゲームが無かった世代が死ぬからそこまで待つしかない
三色チーズ牛丼の特盛り温玉付きでも食って落ち着け
だからスポーツと呼べると思いますよ。
とりあえず一回この文章を英語にしてみて
語源になったフランス語のdesporterの原義は「日常(仕事)から離れる」=「気晴らし」だよ
そういう意味ではチェスとかビデオゲームもスポーツと言えるとは思う
スポンサーとして企業が就くのはいいけど
そのスポンサーのタイトルを使うのはどうなの?
eスポーツ専用のゲームタイトルを非営利団体が作ってくれたら納得する
あと、人が操るキャラじゃなく、生身の人間のパフォーマンスだからこそ感動できる。
毎回種目が変わり過ぎて安定しない
一つの競技は5年持てばいい方
e-sportsをsportsって呼ぶことに違和感を持つ日本人のスレだぞ。アスレチックだのブレインだのアメリカだと、なんてどーでもいいのよ。海外は知らん。
日本人は、TVゲームみたいなもんを野球やサッカー等と同列に見れないってことを言ってんの。
これで世間に受け入れられる
脳も身体の1機能やんけ。
そんなら他のスポーツでも戦略や指揮やったらあかんのか?
筋肉使うてぶつかり合うもんだけをスポーツ言うんなら、脳をつこうて身体を動かしとるならスポーツやなくなるで。
野球だってバットやグローブなしでやれ言われたらもう別の競技やろ?
スキーやスノボも板なしじゃ出来んやろ。
その道具や特性を活かして使うとる時点で同じやないか。
もうこうなったらレスバもスポーツやな
逆や。
全てのアマチュアスポーツに謝礼やるのが当たり前の資本主義や。
道具もユニフォームも練習にもコーチにも金がかかるんや。
なのにその上澄みだけを跳ねて放映権料や入場料で金取るのがおかしいんや。
語源が労務から離れる、気晴らしやから間違っとらんで。
道具に何を使うのかの違いなだけやろ。
スポーツを脳筋が支配した時代があったからな。
未だに根性論が根強く残っとるしな。
わけでもないんやけどな。
実際フィジカルがゲームの勝敗に直結してないものをスポーツと呼べるのか、っていう論争は4chあたりでもある。
ゴリマッチョがeスポーツ言うても違和感バリバリやけどな。
自分が先に下げるような事書いといて
他下げてるは草も生えない
現実のスポーツだってどっかの企業が作ったルールや器具でやってるけどそれは良いんか?
例えば野球ならボールは特定の企業作った物しか認められないじゃん
いくら強制されても使わない奴は使わない。
ブレインスポーツって呼ばれる競技もその名で呼ばれる事が全然ないのと一緒。
今の選手の記録とアベベの記録も同じものさし(42.195km)で比較して、そこに文化的な価値が見いだせる。
しかし、eスポーツって回を重ねるごとにプログラムコードいじるだろ? 30年50年おなじソフトを使わないだろ?
そうしたら、いじるやつの思惑がそこに必ず入るわけだ。良くも悪くも。
記録も前大会との比較もクソもあったもんじゃない。未来に何も残らない。
そういうのはスポーツとは言えないよ。単なるパフォーマンス。まだカラオケで得点競う方がスポーツっぽい。
歌声は録音で記録できるもんな。いつの時代の基準でも再生し判定できる。
eとつけてゲームを名乗るのを避けているのも
ゲームと付けるのを格好悪いと感じているように見えてしょうがない
オリンピックの競技にでも採用して欲しいんか?
オリンピック競技にする言うたって金積んでるだけだし。
例えば、アルバイトの本来の意味は単に仕事だけど、日本語では正社員として働いていることをアルバイトとは言わない。
それで、アルバイトは本来仕事っていう意味だから、正社員も例えばフルタイムアルバイトって呼ぶんだって言われても違和感を感じるだろうなと思う。
スポーツは競技って意味で、競い合えば何でもスポーツ。
運動って意味ならエクササイズじゃない?
やり投げの槍はあまり飛ばないようにルール変更されたけどな。
お前が気づいてないだけで、現行スポーツもコードいじられて改変されてるんやで。
ビデオゲームは特定の企業が根幹のルールを売ってる時点で普通のスポーツとは違うんちゃう?
スポーツだけでなく、囲碁将棋や各種競技、芸術的なもので共通していることは、
「他人の心、感情を揺さぶれるか(共感出来るか)否か。」
これに尽きると思う。
俺もインベーダーゲームの頃からの、筋金入りのゲーマーだと自認してるけど、ビデオゲームは所詮ゲームさ。
スーパープレイを見せられても、「わぁ、スゴいな」位しか思わんね。
北斗神拳じゃないんだから、指先一つでは人様に涙を流すほどの感動は与えられないよ。
それと同じやで。e"スポーツ"って言うからスポーツの一種だと誤解するけどスポーツちゃうねん。
名前にスポーツ付いてるだけの別もんや。
いつもきちんとチースポーツって言ってる
つまり上に組織作ればOK?
"世界で1人しかなし得ていないコマンド"とか無いから、対戦自体は素人より凄い物になったとしてもプロマージャンの対局程度までの感心で終わる。
100mのタイムが設定で9秒間6とか決まってて、今回誰かが9秒
2.古今東西、数多のゲームが制作されているんだがそのゲーム単位でチャンピオンがいるの?
3.なぜeスポーツの対象にマリオやRPGが無いの?
4.ハードのレギュレーションはどうなっているの?
5.肉体的にハードでないのにスポーツと呼べるの?囲碁将棋の方がよっぽどハードだと思う。
6.高橋名人の方が凄いと思うけど、一人だからすごいんであって、各ゲームごとに高橋名人が存在しているってだけじゃないの?
その点はどうなんだろう?当事者の意見も是非聞いてみたいところだね
スポーツっていったら血と汗と涙を流してぶちかますものだから、健康的な肉体で脳味噌酷使してるものをスポーツとは言いたくないな。
囲碁も将棋も対局後は体重落ちるんだからスポーツでいいのか?
反射神経を競うなら百人一首はスポーツか?
一分将棋は?麻雀は?
線引きはちゃんとした方がいい
鉄拳優勝したパキスタン勢
金持ちより時間を捻出できるかが重要
スポーツより平等だよテレビゲームは
ジムを用意して、競技場を用意して、年中練習できる場所を用意して、道具を用意して、スタッフを用意して
スポンサーが付くか付かないか
スカウトの目に止まるか止まらないか
テレビゲームの才能は見た目でわからず、数値で明確化できないから、スカウトのしようもない。寿命が25歳程度だから投資のしがいがない。スポンサー企業があつまらない。
確かに英語は大雑把で、似た要素もあるからスポーツって括りの中に突っ込んでしまえば良いだろと
ある意味で乱暴な事をするが、日本語の場合は細分化して
違う枠を作ってそこに入れたがる。
言語的な特徴でもあるからそれがおかしいと言われてもな。
日本語使う以上避けられないんじゃないか?
升とマジコンはダメですよ
eスポーツの名を汚す
不治の病で切り落としするとキャベツ案件だぞ
日本人は男の整形手術に寛容じゃ無い
そうだな。プロも升使うよな
運動するのはフィジカルスポーツやろ
囲碁、チェスとかはマインドスポーツやぞ
IOCも認定してる
課金ガチャ積んで人権キャラコンプリートしないと
プロの世界で生き残れないから
表向きには禁止されたコンプガチャが成立する
故にeスポーツは闇のスポーツに止まる
日大タックルとかあったやん
今はルールを全て1企業が独断で決めてる上に非公開ルールも好き勝手仕込めるわけで、
こんなもので公平性を担保できるわけがない
言い方の問題だろ
どう思ってるんだろうな。
eスポーツって名称に
違和感とか恥ずかしさとか覚えないのかね。
デブやガリガリが格好いいわけないじゃん。
異性からモテるモテないで考えれば分かりやすいでしょ。
結局見た目なんだよ。
モータースポーツだってドライバーだけじゃなくハードウェアを組んだエンジニアや企業にも魅力があるわけだし。
う~ん、そやね、g(じ・い)スポーツとでも呼べばぁ?
で良いじゃん
任天堂主導でやるなら別だが
eスポーツセンターにして24時間営業で稼げるんじゃね?
スポーツしてるのは、画面上のキャラじゃね?
だからゲームはスポーツではない。
老害の入り口。もう入ってるかもしれないけど。
英語圏でも日本語と同じ状況だよ。
辞書の定義はともかく、ビデオゲームをスポーツと表現しない。
元気で楽しく健康なのがスポーツ。
じっとしてイラついて不健康なのがゲーム。
だからゲームはスポーツではない。
その考えが老害だって言ってるんだよ
若者は理想を言う前に現実を見なさい。
eスポーツという名称はすでに普及していると思いますが...
頭が凝り固まって現実が見えていないのは?
一部のゲームをeスポーツと呼んだところで、それはゲームがスポーツであるという意味ではないよ。
eは永遠に外れない。
スポーツとは思ってなくとも、競技だとは思ってるなら、スポーツなのでは?
金出して支援すればいいだけの話。
他人が認めてくれないどうこうって、要は単なる他力本願でしょ。
もはや存在がチートとしか申し上げられません。
eを外すとかそんな話はしていないだろ
F1がモータースポーツでチェスがマインドスポーツと言われるように
ゲームがeスポーツと分類されてるだけ。
スポーツ=運動と訳してるなら言語力不足だから勉強し直した方がいい
スポーツは運動だよ。
例に挙げたものの意味をちゃんと考えてる?
それぞれ運動の意味を含めることで成り立たっている表現だよ。
逆に運動要素がないと「スポーツ」が付かなくなる。
まあ、言語力云々より常識的に考えなよ。
チェスに運動要素...?ゲームの方がよっぽど体動いてると思うけど...
自分が正しいと思い込んでること=常識じゃないからね。
「言語力云々より」とか言ってるけど、言語の話してるのに言語力を横においてどうするんだよ。
まずは「sports」と言う言葉の意味を言葉の成り立ちから調べてきな。
それは「マインドスポーツ」なんて変な言葉を使う人に聞いてよ。
言葉には中心的な意味があって、その上である程度の広さを持っているんだ。
eスポーツはスポーツとゲームの概念上で交わる領域に使われる名称であって、どちらかが意味を内包しているものではない。
言葉の過去の意味を持ち出しても、それは過去の話。現実を受け入れれば「スポーツ」は運動だよ。何も間違っていない。
「eスポーツ」という名称を使うことの是非について話してるのに論点をずらすな。
競技性のある一定のゲームタイトルがeスポーツとしてスポーツに内包されてる、
定義が明確で納得しやすいと思うけど。てかお前もeスポーツって使ってるじゃん。
あと、マインドスポーツは一般的な名称として昔から使われている。
「変な言葉」とか無知をさらさない方がいいと思うよ。恥ずかしいから
別に名称は使って良いよ。
eスポーツはスポーツっぽいゲームのことだもの、ゲームの世界もいろいろあるから便利でしょ。
意味が通じない君の定義を「スポーツ」側に押し付けなければ何も言うことないよ。
俺はチェスを「マインドスポーツ」なんて言わず「ボードゲーム」と表現するよ。
なぜなら、そんな変な言葉よりはるかに一般的で昔から使われている表現だからね。
まあ、俺に足りないのが知識なら、君に足りないのはcommon senseだね。