
引用元:ガンダムオタクが絶対答えられない質問「人型の意味あるの?」に決定
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606867924/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:12:04.631 ID:0MP2wrmq0
これは答えられない
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:12:37.119 ID:Ae3HqZEp0
ある
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:13:24.055 ID:0MP2wrmq0
>>2
なに
なに
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:12:53.483 ID:4niOhNjw0
かっこいいから
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:13:24.055 ID:0MP2wrmq0
>>3
合理的な理由を答えろよ
合理的な理由を答えろよ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:13:38.380 ID:EBu0B5CP0
洗濯機や物干し台にするのに便利だから
あと牛を運ぶのも
あと牛を運ぶのも
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:13:43.504 ID:Ej1xFeRhd
作品ごとに若干違う
大まかにしか覚えてない
大まかにしか覚えてない
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:14:52.610 ID:q4o8rOQz0
一番合理的な理由なのがGガンという事実
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:15:14.794 ID:tJG3AVLtd
合理的な理由なんて要らない
カッコいいからだ
カッコいいからだ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:15:16.368 ID:OPQiUJeo0
人型じゃ無いのもあるじゃん
強い機体がたまたまあの形だったんだよ
強い機体がたまたまあの形だったんだよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:16:12.386 ID:fObvGMQ0D
ガンダムの世界ではあれが合理的な形だったんだろ
実際そうなんだし
実際そうなんだし
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:16:18.161 ID:JTGeAi8J0
エスパー系装備の伝導率が人型だと一番いいから
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:16:36.223 ID:+2svF7bGM
万能解「大体ミノ粉のせい」
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:18:55.922 ID:0MP2wrmq0
>>14
毎回これとニュータイプのせいになるんだよね
なーにがリアルロボットだよ
結局スペースファンタジーじゃねーか
毎回これとニュータイプのせいになるんだよね
なーにがリアルロボットだよ
結局スペースファンタジーじゃねーか
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:20:08.381 ID:+2svF7bGM
>>24
そりゃそうだ
それまでのものよりはリアリティがあるってだけのリアルロボットなんだからな
そりゃそうだ
それまでのものよりはリアリティがあるってだけのリアルロボットなんだからな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:20:19.987 ID:1a086/H8a
>>24
サイエンスフィクションだろ
サイエンスフィクションだろ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:16:59.053 ID:0MP2wrmq0
戦闘機タイプの方が色々都合いいってみんな気付いてるよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:17:16.067 ID:xXlkFbFqd
悔しいけど答えられない…だって人型のいみないもの……
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:17:25.685 ID:2U7KpKIDa
ニュータイプがシンクロしやすいから
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:17:29.856 ID:o9OZmy5ZM
ミノフスキー粒子の影響だぞ知らんのか
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:17:32.361 ID:foIzfS8X0
ガンダムに限らなくね
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:17:38.946 ID:UGhtnput0
四足歩行より遠くが見渡せて手が使えるじゃダメなのか
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:17:48.277 ID:2IoHFUXh0
人間の体に近い方が直感的に操作できるからでしょ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:23:15.508 ID:YcF+EtIAp
>>22
これ
これ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:17:54.710 ID:vURw8V8ma
プラモ売るため
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:20:06.697 ID:zUUunxsa0
>>23
先に言われた
先に言われた
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:19:22.031 ID:sDkrr++1a
あんなの飾りです! 偉い人にはそれが分からんのです!
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:19:31.592 ID:qekjmeeJM
スーツだから人型
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:21:01.786 ID:XC8s3mDX0
人型が効率的だとしても
飛行機型への変形機構を付けるのは意味あんのか
飛行機型への変形機構を付けるのは意味あんのか
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:22:35.838 ID:UGhtnput0
>>35
人型のまま大気圏突入すると手足もげるだろ
人型のまま大気圏突入すると手足もげるだろ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:22:55.799 ID:2i29SDIH0
>>35
空気抵抗
空気抵抗
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:30:17.170 ID:9w/E4eSld
>>35
ブースターを後ろに集めるとかなんとか
ブースターを後ろに集めるとかなんとか
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:21:13.153 ID:UGhtnput0
人型の理由は色々あるけど
バイク型戦艦の意味はちょっと分からない
バイク型戦艦の意味はちょっと分からない
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:23:13.511 ID:zmq15xAr0
あとミノフスキーのせいでレーダー効かなくて高いところに目視用カメラアイがつく灯台構造にしなければならない
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:30:52.475 ID:0MP2wrmq0
>>41
これは一見納得し得る設定だけどよく考えるとただの的でしかないよね
これは一見納得し得る設定だけどよく考えるとただの的でしかないよね
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:32:38.886 ID:UGhtnput0
>>55
人型だからしゃがんだり伏せたりもできるよ
人型だからしゃがんだり伏せたりもできるよ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:24:49.427 ID:0MP2wrmq0
レバーガチャ!アクセルギュン!ボタンポチッ!
直感的に操作したいなら人型ロボット開発するよりインターフェース見直した方が早いのでは…?
直感的に操作したいなら人型ロボット開発するよりインターフェース見直した方が早いのでは…?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:31:20.355 ID:G0BTUflF0
>>46
Gガンダムで大幅に見直されて根本的な解決がされてる
Gガンダムで大幅に見直されて根本的な解決がされてる
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:26:25.267 ID:K6YIYTJB0
元ネタ的にただのクソデカパワードスーツなんだろうな
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:30:08.160 ID:e76h58Q60
アニメに何言ってんだよ・・・
お前は芋虫型ロボに乗ってるアニメが流行るとでも
お前は芋虫型ロボに乗ってるアニメが流行るとでも
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:30:18.595 ID:G0BTUflF0
足なんて飾りですよ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:33:16.120 ID:RT9DQZHGp
まず二足歩行させるメリットが無いよな
整備やり難いし手間掛かるしで
ガンタンクならまだわかる
整備やり難いし手間掛かるしで
ガンタンクならまだわかる
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:34:17.309 ID:ABWUHnWfa
ヒトガタだと税金が安かったはず
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:34:52.240 ID:0MP2wrmq0
>>60
今までで一番好き
今までで一番好き
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:34:43.862 ID:SNsLEP85d
階段が多いところで戦うのに適してるから
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:34:58.979 ID:RhWE8AXJ0
天文学だけ異様に発達した中米みたいにロボット工学だけ異様に発達したんでしょ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:35:41.257 ID:Py+t6FlWd
戦闘でイメージしやすいから?
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:36:31.845 ID:v/8yflsa0
あれだけ自由に人間のように動けるなら人型のほうがいいだろ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:39:03.974 ID:aJUendFha
>>66
あのサイズであの速度で機動したらパイロットはGで死ぬ
あのサイズであの速度で機動したらパイロットはGで死ぬ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:38:46.235 ID:Y2c38gR+0
人型のほうが相手に恐怖心を与えやすい
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:40:15.083 ID:WZdvC34H0
戦闘機←小回りが効かない
戦車←移動が平地に限られる
はい論破
戦車←移動が平地に限られる
はい論破
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:46:25.976 ID:RT9DQZHGp
>>76
戦争なんだから使い分けりゃいい話
何ならヘリもあるし
戦争なんだから使い分けりゃいい話
何ならヘリもあるし
178: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 10:49:45.917 ID:URAMyRjN0
>>76
そこで多脚型の戦車ですよ。
兵器が人型である必要性はないしな
人型兵器に必要性を求めるのであれば
・新兵を募るための客寄せパンダ
・攻撃の的にしかならないから陽動作戦用の囮
・技術力の誇示
・ロマン
ですわ。
そこで多脚型の戦車ですよ。
兵器が人型である必要性はないしな
人型兵器に必要性を求めるのであれば
・新兵を募るための客寄せパンダ
・攻撃の的にしかならないから陽動作戦用の囮
・技術力の誇示
・ロマン
ですわ。
185: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 10:56:41.947 ID:zgXjZtvg0
>>178
多脚戦車もアニメとして面白いだけなんだよな
無限軌道ほど頑丈で、走破性が高く、大加重に耐えられ、故障が少ない足は作れないんだから
技術が上がっても素材が進歩してもそれで無限軌道車やタイヤの車両作ったほうが
確実に優れているのは目に見えてる
多脚戦車もアニメとして面白いだけなんだよな
無限軌道ほど頑丈で、走破性が高く、大加重に耐えられ、故障が少ない足は作れないんだから
技術が上がっても素材が進歩してもそれで無限軌道車やタイヤの車両作ったほうが
確実に優れているのは目に見えてる
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:41:57.765 ID:o2u9ZnYFa
人型の方がかっこいいから
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:43:51.465 ID:aJUendFha
スレタイにマジレスするとスポンサーのおもちゃが売れるからだぞ
戦闘機や戦車、軍艦だったらガンプラみたいには売れない
戦闘機や戦車、軍艦だったらガンプラみたいには売れない
85: はなび ◆hyTo3HZdTo 2020/12/02(水) 09:44:35.438 ID:4Losbdej0
兵器としてはガンタンクが正解
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:47:26.082
使い分けられるほどジオンに鉱物資源はないぞ
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:50:25.729 ID:fObvGMQ00
地球での戦闘を考慮してだろ。
宇宙のみだったら人型にする意味なくてエルメスみたいなのでいいんだよな。
でも地球上ではホワイトベースみたいにずっと空とんでないといけないから、燃費が悪い。
キャタピラがついてるガンタンクみたいなのがあるけど、
前が後ろにしかすばやく移動できなから足ついてた方がいいんだよ
宇宙のみだったら人型にする意味なくてエルメスみたいなのでいいんだよな。
でも地球上ではホワイトベースみたいにずっと空とんでないといけないから、燃費が悪い。
キャタピラがついてるガンタンクみたいなのがあるけど、
前が後ろにしかすばやく移動できなから足ついてた方がいいんだよ
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:51:01.922 ID:6JA4oHF9d
元々が戦闘用じゃなかったからってのもあるかもな
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします(忘れ去られた村) 2020/12/02(水) 09:52:17.123 ID:kOdTY5ah0
人型で作れる技術力あるんなら人型の方がいいだろ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:52:28.471 ID:wLSlrxgs0
弾撃ち尽くしても大破した敵機などから拝借して戦線に戻れるから少なくても手は必要
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:53:20.561 ID:RhWE8AXJ0
>>97
デブリ蹴って推進材なしで移動できるんだから足の方が必要
デブリ蹴って推進材なしで移動できるんだから足の方が必要
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:53:35.192 ID:UGhtnput0
現実の戦争でも歩兵がまだ戦ってるし人型の役割もあるよね
現実の戦車や戦闘機がガンダムでは大型のモビルアーマーと思えばまあ
現実の戦車や戦闘機がガンダムでは大型のモビルアーマーと思えばまあ
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:56:45.600 ID:MK9ONLrC0
ぶっちゃけ要らない機能はないとは思うけど
それ作る予算あったら他に作れるものあったんじゃないかとも思う
それ作る予算あったら他に作れるものあったんじゃないかとも思う
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 10:01:19.262 ID:RT9DQZHGp
>>108
まあこれだな
MS一体にかかるコストを考えたら必要な機能だけ盛った戦車改、戦闘機改みたいなものが一番良い
まあこれだな
MS一体にかかるコストを考えたら必要な機能だけ盛った戦車改、戦闘機改みたいなものが一番良い
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 09:56:50.369 ID:v/8yflsa0
つまりボールが正解と
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 10:05:59.408 ID:6BqXcaZV0
人型じゃなかったらここまで売れなかった
145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 10:18:42.521 ID:zEjaog3Ha
人型のほうが人気がでて売れるから
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
何するにも不便やろ
何よりアニメーションでどうやって動かすのかよく分からんもんを題材にするのは悪手だよ
敵の大型機体なんて威圧感を与えるにとどめて実際動いてるのはオプションばかりというのも少なくない
レバーだのペダルだので、どう直感的に操作できるんだか教えて欲しい。
もう少しインターバルおけよ
あと、宇宙空間では距離感がつかみにくいので、通常の宇宙服とご認識しやすい。
レーダーがろくに役に立たない環境では有利に働く。
俺はカッコいいハイゴッグの乗るから、お子様はガンダムにでも乗ってろ!
これなんだよね
道具や追加兵装であらゆる場面あらゆる作戦あらゆる環境に対応できるのが人型
SF的に合理的な理由を付けても、作品が売れなきゃ金かけて作る意味がない
専門家がアイデア出して科学的考証がしっかりしてる機動兵器が出てくる作品なら見たいけどな
ガンダムオタクじゃなくてもファーストから見てる奴なら誰でもそう言うと思うぞ、多分。
というかまだ人が感覚で操作する時代を描いてるって馬鹿なんじゃねってなるよな
可変とかも意味不明w
どっちの言い訳も通じなくなるっつーw
そらどれも理由が弱いからだろう
「ガンダムはメカ戦争の形を借りたヒューマンドラマ、なので戦争での死をイメージしやすい人間型にしています」
用途によって武器を持ち替えることのできる手
十分人形である意味はあるぞ
尚、頭は必要ないから製作者の趣味や
やはりGは人類の敵?
ほんこれ
自動でローテ回してるだけなんだろうな
推進剤節約のためにロボットに手足をつけるという前提での話だが、
おそらく多脚式のようなもののほうがより効率よく姿勢制御できるが、その姿勢制御プログラムをゼロから作るのは大変なので、
既存の多脚生物の動きなどを学習させるトップダウン型AIの方式でプログラムを作るとする。しかし無重力下で思い通りに動くことのできる多脚生物はいないので、人間の動きを学習させ姿勢制御プラグラムを作った。その後すぐ起きた戦争で急速に多種多様人型ロボットが製造運用され実戦データを重ねたことから、人型ロボットのプラットフォームが完成しており後戻りできなくなっていたので人型ロボットという矛盾を抱えたまま運用せざるを得なかった。
というのはどうじゃろ?
人間用に開発した戦術、兵器がそのまま運用できるので戦術検証の手間が(一部)省ける
飛行機や戦車と比べて汎用性がある、複雑な地形でも侵入できる
「人型」である事自体が対宇宙人などだったら政治的な意味をもつ
一番説得力があるのは
規格をある程度統一したロボット兵器を統一して使うと継戦能力が大幅にあがる
ガンダムみたいな人間対人間じゃなく
トップを狙えみたいな50億とかで攻めてくる宇宙怪獣を想像してみろ
弾切れ起こしたら、撃破された味方の銃を持って即座に応戦できる(逆襲のシャアでも似た描写はある
戦車や戦闘機に同じことができるか?
勿論、このメリットが戦車や飛行機に勝るかどうかは戦況次第ではあるが、
ロボット兵器が全くメリットがないわけじゃない
「人型の意味あるの?」って質問には答えてるだろ。それに納得するかどうかは別問題。
納得できるかどうかが問題なら、
「ガンダムオタクさん、人型である意味を俺に納得させられない」ってスレタイにしろや。
作業用重機の延長がモビルスーツなんだろう
それには手足があると都合が良いんじゃないの?
鉄人28号(古っ!)とかに比べてのリアルっていう程度。
ネコ型ロボットやイヌ型ロボットに
無惨にも殺される絵とか想像してみい
そんなん見てられへんやろ。
よくわからんけど生理的に受け入れられへんのや
ガンタンクとかドラッツェとか(個人的にはドラッツェ好きだけど)カッコイイかもしれないけど、強そうな見た目ではない。
めっちゃ早口なやつ
え?
お前らって、なんでお前らが人型をしてるのかって理解してないの???
ガンダムを含めたロボットが人型を目指すのは、当然そこに俺らと同様の必然性があるんだけど、よもやこれを理解してないお前らが居ることに驚きだよ!
まぁ、お前らが今までにやってきたこととこれからやるであろうことを考えれば
お前らだけ限定でタコだのミミズだのと同じような姿形でも全然問題ないのかもしれないけどさw
俺はガンダムというより巨大ロボットアニメが出てきた背景にはプロレスがあると思ってるわ。
プロレス全盛期で、レスラーが正義のヒーローみたいな扱いだった当時に、子供がレスラーのように大きな体になって悪と戦うことのできる為の方法の一つが巨大ロボットだったんだと思う。
無意味なヒト型でもかっこよさがあり、物語がある
だからロボットじゃなくてスーツ
なんだから人型は基本型なんだよ
その他にタンク型とか飛行型とか
色々あるわけ
但し汎用性が高いのが人型ってだけ
文化なのです
逆に
ガンダム文化に挑む外国は人間を捨てて 水虫型決戦兵器とかに乗ればいいんですw
でもそれを言っても「人型w」ってぷげらする奴らが聞く耳持ってないだけ
作品をネタにしてオタクをバカにしたいだけだから相手にするだけ無駄
ゼントラ―と戦うためにはバトロイドバルキリーはいいのかもしれないw
マシンキャリバー 私は人間と同等に関節が動きますℬw
マシンキャリバー 私の事を韓国人のギロチン帝王と呼ぶ人がいて心が折れたことがありますw
カッコイイってのは、志願制の軍隊なら意味があるかも。徴兵制なのにK2カッコイイ
とか言ってるアホの脳みそは理解不能だが。
ぶっちゃけ宇宙時代の領土みたいなもんだろうし
コロニーを外からの攻撃で完全に破壊していくのが基本戦略として取れるなら巨大な戦艦砲をぶち込む第二次大艦巨砲主義の時代になったろうけど
カス2 ってなんだw さすがのポンカスでも戦車の次世代型は調達が消えたでw
月面や小惑星にも都市や軍事基地があるという
ガンダム独特の環境では意味があるかな。
戦闘機なだけでも戦車なだけでも不便だろ
だったらどんな形がいいんだ
まあ、ちょっと大き過ぎるけど
ゼントラ―と戦うバトロイドはあのサイズが必要
え、中国のアメリカ侵略 アメリカ人のサイズの数億倍小さいコロナウイルスだとw
あのちんまい機体にロケットエンジンと推進剤と核融合炉とミサイルと機関砲に変形機構をどーやって詰めているんだYO!
便衣兵をコロナウイルスサイズに圧縮する技術で 中国人をウイルスサイズにした決戦兵器
アメリカは近いうちに滅亡するw
理由があって人型にしたのではなく、人型をベースに発展させていったと考えればしっくりくる。
車がいつまで立っても車の形をしてるのと同じで。所謂、様式美って奴だな。
ああ、今になってそう思う 4ドアハードトップのかっこいい車が欲しいw
21世紀の地球人には理解できないだけでは
小さくはない 人間がゼントラ―サイズなんですw
これ結論。
ドラマにしたとき、手足の有る無しでは
画面の説得力が違う。
スポンサーが納得する形が人型ロボットだったのは間違いない
ミノ粉とかコロニーとか
難癖つけようと思えば
いくらでもつけられるからなあ。
フィクション見ちゃいけないタイプってどこにでもいる。
そんな事してもつまらんだろうに…。
いぬやしき これに出てくる宇宙人はウイルスサイズ
人間のサイズのロボット兵器を持っていますよw
二体だけ地球に置いて敵星との決戦に出撃していきましたw
違うな。
そもそも期待してるような答えなんて
絶対に出て来る筈がないんだよ。
所詮は人が考えた創作物なんだから。
上下のない宇宙空間で「高いところに」という謎理論w
要するにパワードスーツ的に人の動作を延長するように作られたんだからそりゃ人型になるわ
合理的だの後出ししたところで通用しない。揚げ足取りもできずに大失敗だったな
答えられないんじゃなくて聞く気がないだけだろうが。
クローバーの都合に決まってんだろ
政治は難しいのだ
MAが活躍しだした時点で人型に拘る理由は無くなったはず
兵器としては不要
特にジオン。隕石ぶん投げてりゃ簡単に勝てるのにわざわざコスパ糞悪の人型にする必要が全くない
作画きついからじゃね あとは差別化 スーパーロボットと変わらなくなるからとか
Zガンダムは可変機だらけなのにその後はほとんどでなくなるし
ジオング なんだとカス
スーツ着て人間が出るとか原始人の戦争じゃん
今の時代より遅れてるw
まあAMBACだろな
中国武漢決戦ウイルスで敵国人を毎日2千人消すという これ以上の兵器は無いよなw
1年戦争の布告前にアステロイドベルトから迎撃不可能な数の隕石を射出して到着と同時に布告で
人命や資源を無駄に失う事なく簡単に勝てた。コロニーを落とす必要もない
アニメにケチ付けてもしょうがないけど人型不要論を突き詰めるとここに辿り着く
武漢ウイルスが最凶w
電子的な観測機器がダメで、有視界、肉眼で観測だと、宇宙で距離感掴めないから、あれが良いんだろ
人がいるかと思えば、まさかの、MS。
それと、関節を活用した、慣性による動作の制御とか。
まあ、根本として、ミノ粉に集約だけどなw
人型だとして、あの大きさな理由は・・・・無いな
まあ、そこは、巨大ロボがウケるということでw
無知はやっぱり駄目だよな、世界の理とまでいかなくとも、
現代科学をちゃんと理解できてさえいればこれはもう自明なんだぜ?
分かる人にとっては水が100度で沸騰するのが自明であるのとまったく同じレベルの話なんだけれど、
お前らの、水って何?なんてところからは、さすがに説明できる人は居ないと思うよw
40年たった今でも実物大の動くフィギュアまで作ってニュースになっている。
人型で大正解と言うしかないんじゃない。
いいかい?日本人の作るばんのう(笑)とか言うゴミと、世界基準の汎用型を一緒にしちゃいけないよ?何?遠距離照準付けたサブマシンガンでぜんきょくめんたいおう!とかそんなんばっかじゃん。あときょうだいぱわーとちょうしゃていで待ち伏せ特化の突撃銃!とかさ。まあそれはアメリカに押し付けられた苦肉の策としてみてやってもいいけど。
ていうかね、そんなもんSF作ってから言ってもらえる?ガンダムですらハリウッドのパクリじゃん。
※96 あ、それ気圧でいくらでも上下するんで。意味わかんないです。
実用性なんていらんのよ
まだしらみつぶしのまぐれ当たりに賭けてるから科学でもどーにかなってるけど、いつまで続くかな?文学とか素人以下のゴミで、素人のお前らがこんなざまだもんなぁ。
つまらないんだよお前らって。つまらないしくだらない、価値が無い、いる意味がない。
ダイナミクス社 ロボットと差が広がる一方だぜ
>お前は芋虫型ロボに乗ってるアニメが流行るとでも
タイムボカン
芋虫じゃねーけどな。
何を設定してもいいんだから、ミノフスキーエネルギーは
戦闘機や艦艇だとただのエネルギーだけど人型のメカにすると
異常なパワーを発揮するとかの設定にすればヨロシ(違うぜ作品)
ガノタ「おもちゃ売るためだろ馬鹿なのか?」
虫型とか動物型な。ヒットしたよな…大河原さんのデザイン!
ジャンル違いのネタに頼るより
他の軍事ネタ提供したら?管理人さん?
戦艦大和!零戦!
そもそもロボアニメ見てる側からすれば別に「人型である合理的な理由」なんてものはハナから求めてないんだよな
求めてたとしても精々その物語世界の中での理由付けであって現実世界でリアルかどうかなんてどうでもいい
数年前、ここのまとめサイトでは、
原発の話題を1日に3回4回当まとめてた。この程度は普通。
仮にも軍事・ミリタリーのジャンルに
カテゴライズしてあるんだから
その矜持は持って欲しいんだかな
それ言うならゾイドじゃないか
ガルパンはガンダムくらい超えただろ。
せめて陸軍機の話をしろ
戦車は現代戦車ばかりでつまらん
タイムボカン・シリーズのビックリどっきりメカ。
あれはドローンの魁でしょう。ガンダムなんかより現実に近い。
人型じゃないといけない理由。
ミノフスキーさんが発見した粒子のおかげでレーダー、センサーで感知する事ができなくなり、
目視戦闘がメインの白兵戦が重要視されるようになった。(戦艦がデカい的になるためあまり役に立たない。)
宇宙空間から侵入し、重力下でも移動でき、人と同じような動作を可能にする事によってMSに乗ったままエリアの制圧を容易にする事ができる。
重力下でも問題なく動けるならボールでも良いとは思う。
ただ、シリーズ化が進むにつれ、初期設定が怪しくなって人型である必要なくね?と思う人は増えてくるとは思う。
異星人が巨人だと判明したから、異星人の宇宙船から得たオーバーテクノロジーを使って
ヒト型兵器を制作して対抗しよう(違うぜ作品)
おっとモルガの悪口はそこまでだ
マクロの空を〜 貫いて〜
地球を打った 雷は〜♪
アンバックなんてせいぜい推進剤を効率よく使えます程度で、強さには関係ないだろ。
むしろ、方向転換時に腕を振ることで手持ち武器の照準が付けられなくなるから弱いんじゃないの?
でも戦闘の矢面に立たせて消費するなんてもったいないことはしない
腕を振ればAMBACの効果は得られるし、
大気がない作用反作用の効果が緩和されない環境で他のものを蹴って進むのは蹴られた側の軌道が狂って危険極まりないし、
重力下で自重を支えるなら推進器をホバーに使う方が狭い足の裏を使うよりも接地圧でうんと有利であるなどの理由で、脚は要らん。
ダンバインでもオーラバトラーよりオーラファイターの方が強かったってなってたじゃん。
物語のストーリーを破壊して回ってる。
なんか、愉快犯みたいだよね。
問題提起だけじゃなくて「自分はこう思う」みたいな回答も欲しいよね。
元々は、ガノタが現実世界でガンダムを実用化しろとかあちこちで言いまくったことに対するカウンターなんだけどね。
前提がワヤなのに宇宙で戦争やる場合の兵器の形状がどうこうなんて議論以前だわ
すげーどうでもいい
宇宙戦艦大和でいこうかw
だから、人型になるのは必然的なのかも。
人間の感覚と、シンクロ率が高いのかも。
カス空母とどっこいやなw
設定に突っ込まれると
さも効果的かのごとく語られるよね
ほんとにガンダム好きなんだろうかって疑っちゃう
「モビルスーツは戦闘機にも戦車にもなれるのです!!」
と答えてたな。
人形じゃないとパンチしたりキックしたり何かに捕まったりドアを開けたり隕石蹴って加速したり出来ないじゃん
富野は元々ハードなドラマ性を持つという意味でハードロボット物と呼称していたが、当時のアニメ雑誌やファンが
今までにないリアルな兵器ロボットだという意味でリアルロボット物と言う者が多くそれに押し流されてしまった
またあくまでも「作中でのリアリティーを持つ運用をしている(現実のリアルとは違う)」という解釈もある
作中でリアルであればいいので、架空技術を使ってるかどうかは関係がない(架空のエネルギーが存在しないロボものではガングリフォンがある)
脚歩行の理由は国境線となる山岳地帯のキャタピラーでは越えられない不整地踏破のため、腕の理由は射撃角度の拡大と本体を遮蔽物に隠して腕の先の武器だけ出すため、がある(イスラエルのコーナーショット等が導入した概念)
あとゲームのスパロボ大戦が大雑把にスーパー系リアル系という分類をしたのも影響している
スーパー系の代表であるマジンガーZは「なぜ敵が日本にだけ来るか?」にちゃんと理由があってリアルロボットの祖先でもある
(光子力と超合金Zの原料である鉱石ジャパニウムが日本の富士火山帯にしかなく、それを得ないとマジンガーを倒せない)
空気読めないダメな人生だよなw
まぁコアブースターの超大成功からMSはいらない子って言うのは無しだw
混乱させたらすみません
働いてないイッチにはわからないけど
頭は独立したセンサー&カメラターレットにしておけば本体がどんな姿勢でも周囲を見渡せる
現実の爆弾処理等のロボットでもカメラが長いブームの先にあって本体を見下ろし周囲との位置関係が判る、
三人称視点みたいに見れる物がある
戦闘用なら対空機銃付けておけばメイン火器と別方向を迎撃できる
まあ大型ロボならサブカメラが全身に付いてるだろうけど
そうそう。あくまでも人間が中に乗って操るんだから人型でも何もおかしくない
異形にするほうが変だし、キャタピラとか言ってる奴は用途が限定されすぎだろ
お前の足もキャタピラにされて便利になるのかと聞きたい
ザクマシンガンが61式戦車をパリンパリン破壊してる時点でリアルも糞も無い。
真面目に考えたら陸戦において61式戦車にMSが勝てるはずがない。
等と真顔で言い放ったところでつまらないだろ?
ロボカッコいいからOKの精神で行け。
サイド7でガンダムがV作戦関係の部品収集をやっていた。
初期のガンキャノンは戦闘もこなす重機あつかい。
ガデム補給隊では緊急時とはいえ、物資搬出、即戦闘と旧ザクを使っていた。
一機種が主兵と工兵に使えるのは、国力の無いジオンにとって非常に便利だったに違いない。
ブリティッシュ作戦も工兵専用の機種もあったろうが、ザクが使えなければ、短期間での作戦遂行ができたかどうか?。
姿勢制御に燃料使わずに手足を振ってるとかさ。
※78
月面や施設内は高さが発生する。
空飛ぶ飛行機に車輪なんていらねーとはならない。
宇宙空間に上下がなくても人には上下(左右)がある。
地球から上に昇って太陽のある宇宙に行くのだから太陽を上、地球を下とするだろな。
問題なのはあの無暗にデカいサイズ(まあコロニ-建築考えるとそうでも無いけども)。
人型じゃなきゃオモチャが売れないんだとしたらスゲエ合理的じゃねーか
金儲け以外の合理性があるか?
ソレを全く再現する気がみられないから人型ではなく似非人型ロボだわ
なんで答えられないと思うんだ。
ガノタエアプだな、これは
玩具が売れるから人型なのではなく、玩具を売るために格好いい人型なんだよ
お前は商売人に全く向いてないから土方でもやってろ
//youtu.be/nb3cK4ZRxhQ
😁ベトナム人の女性に聞いた!結婚するなら何処の国?日本人・中国人・欧米人?
//youtu.be/3UHmvJXlgTc
😁カンボジア美女10人に聞く。日本人韓国人中国人ヨーロッパ人 どの国の人と結婚したい?inプノンペン
//youtu.be/1y0wMiIoLdE
😁日本人中国人韓国人この中で彼氏にするなら?フィリピン女性に聞いてみた
//youtu.be/BX4yaQ1Pom4
😁台湾で日本人はモテる?台湾で12人の美女にインタビューしてみた!
//youtu.be/YdIt6QEGm3Q
😁中国美女 #彼氏にするならどっち #街頭インタビュー
【街頭インタビュー】日・中・韓の男性を彼氏にするなら誰が良い?! in 広州
//youtu.be/HSGxgF5ZF3M
😁インドネシア人女性に聞いた!結婚するなら何処の国?日本人・韓国人・欧米人?
//youtu.be/27xdmANfSns
◆悲報:日本人男性は台湾女性にモテない!台湾のネット記事を解説、モテない理由とは一体何なのか?
://youtu.be/s_7K1dY0FpY
😪😫🥱日本にもBTSを希望多くの少女がいる。
ttps://youtu.be/qQldDV8fu7Q
ttps://youtu.be/Kqito5USb3Y
😪😫🥱😴🤐 国民一人当たりのGDPはすでに韓国に抜かれているのでそういうことです。
//youtu.be/nb3cK4ZRxhQ
😁ベトナム人の女性に聞いた!結婚するなら何処の国?日本人・中国人・欧米人?
//youtu.be/3UHmvJXlgTc
😁カンボジア美女10人に聞く。日本人韓国人中国人ヨーロッパ人 どの国の人と結婚したい?inプノンペン//youtu.be/1y0wMiIoLdE
😁日本人中国人韓国人この中で彼氏にするなら?フィリピン女性に聞いてみた
//youtu.be/BX4yaQ1Pom4
😁台湾で日本人はモテる?台湾で12人の美女にインタビューしてみた!
//youtu.be/YdIt6QEGm3Q
😁中国美女 #彼氏にするならどっち #街頭インタビュー
【街頭インタビュー】日・中・韓の男性を彼氏にするなら誰が良い?! in 広州
//youtu.be/HSGxgF5ZF3M
😁インドネシア人女性に聞いた!結婚するなら何処の国?日本人・韓国人・欧米人?
//youtu.be/27xdmANfSns
◆悲報:日本人男性は台湾女性にモテない!台湾のネット記事を解説、モテない理由とは一体何なのか?
://youtu.be/s_7K1dY0FpY
😪😫🥱日本にもBTSを希望多くの少女がいる。
ttps://youtu.be/qQldDV8fu7Q
ttps://youtu.be/Kqito5USb3Y
😪😫🥱😴🤐 国民一人当たりのGDPはすでに韓国に抜かれているのでそういうことです。
クローバー(倒産)「うちが先!」
アトムよりも前に、日本のであったけどなんだっけ?
まず外国に輸出できないぞ?
アトムの戦闘シーンですら
「オゥ…」なんて言われたらしいからな…
ま、コロニー内、地上を想定してということで…
で、必要だからあれもこれも!とつけてったらでかくなっていった…
実際の軍艦、航空機と同じってことでいいかな?
トリコロール!合体!
つまり継戦能力が非常に高い、ということだ。継戦能力が高い兵器は本当に利便性が高く、戦場では重宝されるんだぜ?
おまえおんなじことをノイエ・ジール見ても言えるんか? ジオンの魂を具現化したような姿を見て強そうだと思わんのか?
その世界の同じ技術で作られてるのに戦闘機や戦車の方が弱いから人型が主流になってるんでしょ?
銀河も宇宙も消滅させるロボは他におらん
特攻野郎やセイラさんはニュータイプでもないのに新型機相手に無双してたなぁ~
過去シリーズで散々戦闘機が怪獣に撃墜される描写をやっているから
「ロボットより戦闘機を使った方が効率良いだろ」的な理論を完全に封じている。
そもそもそこまでエンジン出力が強力なのを使って何をしているか?と言ったら換装可能なデカい汎用兵器だからヒト型である意義が無いという前提が崩れるのよな(強力なエンジンで量子砲を打つとかなら話は分かる)
手に持ってる兵器って非接触式の電源を採用しているのかね?ガンダムとか興味ねぇから知らんけど
ヒト型の方が直感的に操作可能っつっても操作しているのは、ちゃんと訓練された人だろ?
徴兵制で、ろくに訓練をしていない人を送るからって理由があるならわかるけどね
それでも製造コストがかかりすぎるから、やっぱりちゃんと訓練させるべきであり、そうなると直感で操作可能なヒト型にする意義が無くなる
そもそも、ヒト型にする事によって初心者は操作しやすくなるだろうけど、ヒトとしての癖のある行動がそのまま反映されるから無駄だよねって言うw
ミノ粉を挙げるにしても安定性を求めて球体になるはずでないの?干渉により変形するにしても幾何学模様みたいな感じになるべきであり、ヒト型を保てるとは思えない
つか、そこまでミノ粉を細かく制御できるならば他にもっと兵器へ転換したりしているはずだろ
※176
作中でwwwwww
お前は何言ってんだ?的外れ
帝都物語に登場したアレ。
だから今なおこんなクソスレ立てる連中が後を絶たないんでしょ
ゾイドとか最初はむずそうやん
まぁ慣れたら知らんけどw
ウルトラマンはまた話が別だと思う
あっちは突如来た地球外生命体だろ?(ウルトラマンとか興味ねぇから知らんけど)
国を防衛する兵器が地球外生命体に敗れるのは分からないでもないし、燃料の問題があるんだから地上型一択なのはわかる
ゾイドの場合、ライダーは行動指示するだけで大まかな動作はゾイド自身がやる形式だから
MSの胴体=戦車や戦闘機の胴体とでもイメージしてくれ。
これに、本体の向きにかかわらず、
自由な方向を向いて狙える武装アームを取り付け
自由な方向を向いて噴射できる推進装置を取り付け
武器照準用の高精度センサーも向きが変えれるように可動にした。
だから、連邦のMSって胴体が戦闘機の胴体みたいな構造している。
今作ると全部小型無人機になるのでは
細菌兵器搭載自爆特攻無人機が現代の主流
まあセブンガーもウインダムもキングジョーストレイジカスタムも皆飛べるんですけどね。
(恐らくウルトロイドゼロもウルトラマンを機械的に再現してる位だから多分飛べるだろう)
足は何処へ行っちゃったの?
「余談になりますが、SF等で『宇宙空間で使うロボットに足は必要なのか?』
なんて話が出てくるのを聞いたことがありませんか?私の気付きとしては、極めて重要で、
手足を上手く操作すると姿勢制御の為のスラスターを大幅に減らすことが出来ると思います。
宇宙へ来て新たに気付く事って結構多いですよ」
人間と同じサイズでなければ存在意義が発生しない。
それを逆手に取ったのがマクロスで、ガンダムはあほらしくて見てられんけどバルキリーは一応納得できる。
空気抵抗ないから手足を拡げる意味が無いし、スラスターの為に稼働する手足をわざわざつける意味ってのはコスト的に見ても意味が無い
それガンダム以外の話だよ。プロレスの影響ならウルトラマンの方が強い。
んで、マジンガーとかゲッターという、ロボットの形をしたヒーロー番組が出来た。
ここまでのロボアニメはヒーローvs怪人の構図が崩れていない。
ガンダムはそれより後の作品で、一人のヒーローが戦うのではなく、そこに軍隊と戦争をぶちこんだ。
宇宙作業用ならボールみたいな奴のが良さそうだな
器用貧乏高コスト的な意味(地上と宇宙運用)なら二足歩行もありか
可動式の推進装置が足っぽい形をしてて、ランディングギア兼用してんだよ。
モビルファイターの多くはガンダムだしな
モビルスーツを生身で薙ぎ倒すガンダムファイターの戦闘力については不問とする
って事に気づいて、手足とは別に追加でバインダーって可動する重り的なものをつけたしてくんだよな。
胴に、頭、右手、左手、右足、左足で人型とするなら
胴に、頭、右手、左手、右足、左足、右羽、左羽、尻尾 ってものまで気づかずに人型だと言ってる状態。
で、すべて説明できるだろ
なまじアンバックシステムがどーたらこーたら言う設定で「リアル感」を出してるせいで
こういうメンドクサイ感じのマウント取ってくるのうぜえ
※188を想像してたらラフレシアが頭に浮かんだのでな。
ビグザムの足を付ければいいんだな。
二本脚だからキャタピラや4輪車や多足よりも小さい面積で行動でき小回りが利き
人工衛星に発見されにくい
高い位置にカメラがあるので敵を発見しやすい
姿勢を変えることで敵弾を避けやすくできる
シールドで敵の攻撃を防げば機体の破損を最小限に抑えられる
手が4本6本あれば持ち替えの隙すら発生しないからもっと強いじゃん。なンだよ手が2本ってw
人型はダメだな。
ラグビーボール型の頭胴一体ボディから細いフレームの手足でいいはずだ
アンバックがいるなら端の方だけ補助エンジンで質量追加して
木星帰りの天才が、たくさん腕ついてて、油断させるために普段隠してるのを作ってるぞ。
挙げたメリット全てでデメリットが上回ってる。
連邦もジオンも半年足らずの間に大量のMSを製造しているけど、パイロットの育成が間に合わない。なので、思考するだけで動かせる方式が採用されてる。戦闘機や戦車、宇宙船などでは操縦訓練が必須だけど、人型メカでは不要になる。
その適性検査に満たなかった落ちこぼれは、ボール行き。ジオンではホバー乗りだね。
それとザクの武装を見ると、歩兵用の武器なんだよね。なので、アニメでは巨大メカだけど実際は人体サイズの強化スーツだったと思う。あいにくボトムズがソレをやっちゃったのでガンダムでは巨大なままだけど
戦艦やコロニーにファンネル無尽蔵に搭載して全てを無双撃破していくガンダムなにそれ状態な
ニュータイプ戦艦みたいなのになるとカオスな作品になりそう
思考がそのままMSの動作にって、普通の人は無意識で身体を動かしてると思うんだが…
あれ戦車だけで越えてねーだろ。
確か、クロスボーンダストにそんな戦艦と言うか、MA出たけど割とあっさり突破されたぞ
※212
MSの動きは事前に動きの基礎データが蓄積されてて、それをコンピューターが最適選択してるだけやぞ
ザクの試験機で複数のパイロットがセンサーを身体の要所に装着して、その状態で色々な動きをしてコンピューターに学習させてた
で、ジオンはNTを本格運用するにあたって、既存の基礎データだと動きが乖離し過ぎてたので新しく作る必要があったけど、間に合わねぇって事で思考による補助操作に行きついた
対して連邦側はそんなデータ自体が無いので、アムロ自身が動きのデータを最適化してただけ
そのデータが後々、連邦の色々なNT用プログラムの原型になってる
プロレスは八百長じゃなくショー的な力比べや。
まずそこからだろう
見る側は感情移入出来るというか感情移入させられてプラモ買わされるw
リアルってのも「ロボアニメで『戦争を』リアルに描いた」のであって「リアルなロボを描いた」のではない
ヒロイックな作品はロボじゃなく戦闘機なんかでも出来るがそれを「ガンダム」でやる必要がない
それに文句言うのは「うなぎ屋に行って天丼がないと騒ぐようなもの」とセンチネルであさのが言ってから何年経ったらわかるのやらな
ミノ粉のおかげで有視界戦闘が~なんてのは劇中の設定でしかなく、まず「ロボアニメ」ありきの企画だからとしか言いようがない
なのに人型ロボの合理性を説く奴はうかうかとのせられている馬鹿だって自覚したほうがいいぞ
カルトな人気は出ても続編は無い可能性が高いだろうな。
せめて宇宙戦艦に勝てない理由から探して行けよ
今はガルパンとか特殊な手口でリアル戦車が売れたりしてるけど戦車が売れる原因はその1作品だけだかなねーリアルな飛行機エリア88や戦翼のシグルドリーヴァ、荒野のコトブキ飛行隊に形だけならガーリー・エアフォース、ひそねとまそたんとかあるなー船はアルペジオに名前だけだが艦これ、アズレンなんかもあるがリアルなプラモの販促にはなってるんだろーなー
特定の地形の戦闘に限られたものだと人型じゃないモビルアーマーがあるし。
誰もそんな話してないんだが
君、間違いなくアスペなんだけど、病院とかいったことある?
座が白けない程度のリアリティは必要だがそれ以上の合理性なんて邪魔になるだけだ
「カッコいいから!」で答えとしちゃ必要十分
イッチが何をいちゃもん付けようが話はそれで終わり 解散
巨大人型ロボってダサくね?
お題目もつまんないし
文化の妨げにしかならないから乗るなよ
答えは「山岳地の移動」と答えたよ
ミノフスキー粒子散布が前提とかだったが、当時は「なんでロシア人が出てくんだよ」と思った。
人型だから融通が利くと錯覚に落ちやすいが、人の体重だから崖やら何やら行けるだけで同じ地形を行動出来る訳じゃない。
作業なら穴を掘るって単純な作業でも現行重機の方が遥かに効率的。
人型はただの器用貧乏でしかないよ。
モビルスーツ無しで作戦立てるとしたらどうする?
具体的にはアバオアクー戦。
ジオンは劇中通りの配備。
連邦はMSなし。そのぶんをボール、戦艦、戦闘機類は増やして良し。
レーダー、誘導ミサイルはジオン側がミノ粉まくので使用不可。
アニメ本編でその恨みつらみを吐き出すシーンすらあったよ
で、それ以降はあんなのをつくれという出資者のご意向だった
コアブを大量生産配備
ソーラーシステムでこんがり焼く
至極合理的だと思うが
たいていのSF作品は舞台装置を置き換えれば西部劇になるなんて100年以上前から言われてるんやよ
確か1つの理由は手足の移動による無燃料での姿勢制御
もう1つは宇宙では遠近感がつかみにくいのでノーマルスーツの襲撃と誤認させることだったかと
隕石落下は予測されてるから、察知されて本土に核攻撃されるだけ
人型であることをギリギリ許せる限界がTA程度のコンパクト兵器による市街ゲリラ戦であると
やっぱりロボアニメの最高傑作はガサラキにとどめを刺す
それ以上でも、以下でもない
「光学的目視が相手確認の主をしめたあの世界において、戦闘時の距離感が取れない宇宙空間に
ポツンと浮かんだ『人型』は、それが宇宙服を着た人なのかモビルスーツなのかが視認しづらいはず」
という迷彩目的だった。と、デザイナーは言ってた。半分冗談で。
第二次世界大戦の時も戦艦の迷彩に「<<<<<」みたいな模様をつけたものがあるが、これも双眼の
測距儀を狂わせるためのもの。(役に立ったかどうかは不明)
測距儀っていうのは左レンズの画と右レンズの画を人が目の感覚で重ね合わせる仕様なので、
「<<<」が正解か「<<<<<」が「<<<<<<<」かで距離が全く狂う。それを狙った。
船自体の船首と船尾のデザインをシンメトリーで同じにして、船の進行方向をわからなくさせるってのも
あった。潜水艦は進行方向がわからないと魚雷がうてないから。
MSもその内の一つ
絶対に答えられない質問ではなく、絶対に納得しない質問者でしかないわな
初めから否定的で、本人の結論として不合理だとか不条理として拒否していることに対しての質問なのだから。
本来いるはずがない普段の街中を巨大人型が歩く、それだけで人は恐怖を感じ鼓動が高まる。
キングコングも孤島のジャングルじゃダメなのだ、街でなければ。 しかもヒト型で。
トカゲ状のゴジラ映画はこけたが、そりゃそうだ。二本足でのしのしだ。大魔神しかり。巨神兵しかり。
巨大人型は永遠に経済を救う。これからも。
現実世界に合わせる必要は無いし、現実世界の常識でその作品がおかしいと言うのは馬鹿のすること。
後、その時の常識や技術では実現出来ないことも、技術の進歩で実現出来ている事なんて幾らでもあるから不合理や不条理、不可能と断言はできない。
人型にしてマニュピレーターも五本指にしたり器用になれば作業も細分化されていく。道具を付け替えるのではなく持ち変えるだけだから汎用性も高い。
そんで富野フスキー粒子で有視界戦闘が余儀無くされて、戦場が宇宙であるためにAMBACシステムだっけ?スラスター噴射や四肢を使った機体の姿勢制御が重要視されてああなった
ザクⅡCの核環境対応の機体を見るからに、ジオンと言うか、ギレンの戦略思想にNBC環境下における汎用性をもった兵器が欲しかったと考えると、多少大型になっても悪路に強く、武器その他の装備の換装が容易、基地設営重機にもなるモビルスーツは有効な兵器だと思う。
制宙権を奪ったギレンは、南極条約など結ばず、地球主要基地に核攻撃をするべきだった。
なんの為のモビルスーツか!。
スペースノイドにとって地球など、ただの鉱物資源の塊だろうに。
……あぁ、危険思想だぁ…。
ガンダム的にはAGのイゼルカント様や未来世紀のマスターアジアより正気で、AWの宇宙革命軍よりはずっと安全な思想だから安心していいぞ
モビルスーツは置いといて、コロニー内への毒ガス散布は有効だったのか疑問に残るなぁ。
コロニーに穴を開けるだけで同効果が得られるし、大気圏突入時の内部空気の膨張破壊も防げる。
なぜ戦後処理に困る様な毒ガス散布をしたんだろ。
そう言うメタい理由はともかく統一規格を作っておけば機動兵器は人型にしておくだけで火器類の互換性が高まるってのはどこぞのSF作家が言うてたな
ガンダム作中では脚部を用いた攻撃手段が乏しいのでジオングの時の緑色の発言も「富野のおこんじょう」ってメタ以外にも意味が出るとも言うてた
アイランド・イフィッシュ内部からの抵抗を抑えるための搦手だったんじゃないかな
実際ジ・オリジンではそこの住民が銃を取ってたし、もうちょい動きが早ければガスボンベも撤去されてたかも
実際、ザク用に作られた手持ち武器の大半は、他のMSで使えるものばかりだったな。
連邦もガンダム用に作った手持ち武器を、そのままジムで使えた。
そして出撃時に、攻撃目標にあわせて武装を持ち替えるだけで出撃できる。
現実の航空機なんかだと、出撃の前に胴体や翼の下にミサイルに爆弾や魚雷といった
武装を取り付ける、攻撃目標がかわって取り替えるのって大変だものな。
3位は合体する意味あるの?
たとえばセーラームーンだって、なんで何千年も前の月世界から転生してきた戦士の衣装がセーラー服ベースなんだよ!とか思わなくもない(作中でも説明なんかない)けど、実際セーラー服でアクションする女の子の可愛さの前に合理的な理由なんかハナクソほどの価値もないわ
もし合理的な理由の方が気になってその作品を楽しめないなら、それはその作品に合ってないんだよ
作品が気に入らないから貶す理由を探してるだけ
超音速で飛来するドップを速射で撃墜、一撃離脱中の機体も振り替えって撃墜。
これ考慮したら、取り回し的に人形強くね?
って思えてきた。
同じノリで全部否定してやるから。
アメリカのSFに巨大ロボット出てこないからの一点に尽きる。
あいつらアメリカSF小説が聖典な連中なんで。
宇宙でミサイルの撃ち合いでの戦争なんてやってられない(人の想像力の問題でできないだろう)
って富野も書いてるんだよな
ミノ粉とこれが理由なんだけど
なんで書いてないスレまとめるのかねえ。
自分が知っている限りいちばん古いのが1967年の「キングコングの逆襲」のメカニコング
北朝鮮のエージェントが悪の天才科学者に作らせた
北極の万年氷の中に眠る超強力核物質を掘り上げるため
もっとも兵器としてではなく土木機械として通常の機械より安上がりって理由だったけど
アームが一本しか無かったらそうなるな。実際は手足併せて四本あるから他のアームでバランスをとってる。
宇宙なら宇宙で頭を「前」にして進むから特に問題は無いな。なら頭頂部に目をつけろ、と言うデザイン的なツッコミ所はあるが。
進撃の巨人でエレンが巨人化した時にガッカリした層がそれなりにおったけど
そう言う人達も含まれてると思う。
手足増やしすぎるとコストが跳ね上がるやん。
せめて具体的デメリットを書きなさい、議論てのはそういうものだ。※206は具体的なメリットを書いてるんだから。
火星人が使ってただろが。
手足を動かすのは空気抵抗の問題ではなく慣性モーメントを変化させるためだと思うのだが。
それだと住民は気密シェルターに避難してしまうからでは?無色無臭のガスを「占領するだけで殺しはしないだろう」と高をくくっていた住民に使用したから効果的だったんだろう。
オリジンだと何故かシェルターに避難した人達も亡くなってたね。
まぁ、スペースノイド達にとっては毒ガスも空気を放出することも同じレベルの犯罪かも。
移動に、ではなく戦闘に、ではないか?この場合物理法則のみならず政治情勢や工作技術、経済体制なんかも絡んでくるから一概な答えは出せない。詰まるところ人型だろうと何だろうと様々な要素でメリットデメリットの重みが変化するから「この世界ではこの形のメリットが大きくなる情勢だった」で説明付けられてしまう。実際F117みたいな航空機としてはかなり無理のある形状が「レーダー対策」から有用になった時期もあるわけだ(当然レーダーの無い世界なら生まれなかったはずの形だ)。ステルス技術の発達でより航空機としてましになったF22が登場したが、これこそ上記の「工作技術」の発達が形状に影響を及ぼした例だろう。
結構有るとおもうが?
最近だとパシフィックリムが有名じゃないかな?
戦闘機はガンダム世界で長距離ミサイルが役に立たないのと同じ理由であまり使い物にならない。下手すりゃ宇宙で迷子。
求められたのは宇宙空間での近距離戦とスペースコロニーや要塞の制圧兵器を兼用できるもの。
その解の一つが人型
「モビルスーツ」
R・A・ハインラインの「宇宙の戦士」に端を発するこの兵器は元々「動力付き鎧」という位置付けだった。
宇宙空間だけの性能で言えばMA:モビルアーマーの方が強力かもしれないが、
コロニー、小惑星、地表で稼働させることを考えると2足歩行が必要になる。
また前述のコロニーや小惑星開発には人型マニュピレータが必須となる。
(建設や開発にモビルスーツを使用することが前提になっている)
よって人型のモビルスーツがメインとなっているのは仕方がない。
もしミノフスキー粒子が無ければ有視界戦闘があり得ないからモビルスーツは廃れてしまう。
仕様空間が地表であれば装輪・戦車・ホバー・多足歩行がメインとなったかも。
物語として描かれない部分で汎用人型モビルスーツが色々建設している現場があるんだと思うよ。
モビルワーカーが人型である意味は薄いけど。
その辺のいいわけとしてボールやMAが有るんじゃないの?
戦後処理も何も、コロニー落としに使っちゃったんじゃないの?
うんうん。その通り。
実際、ZガンダムでティターンズはG3ガスのタンクをコロニー外壁部に取り付け、虐殺を行った。
こちらの方が、コロニー内の住人の抵抗を受けず作戦が遂行出来る。
更に、内部の様子をモニターしなければ、兵や下士官がPTSDになる率も少ないと思われる。
G3に中和剤があれば無毒化、空気清浄化し、コロニーを再利用。
コロニーレーザーにするもよし、軍事基地化するもよし、再び住人を集めて流刑地として使用するもよし。
スペースノイドにとって空気も重要な資源だから。
しまった!。間違えた。
ティターンズはアースノイドだよ!。
コロニーの再利用なんて考えるはず無いじゃん……。
大袈裟に言えば、「水と空気はただ。」のアースノイドだもん…。
SFなんて「超光速航法を下地にした星間文明」だの「健常な肉体をわざわざ捨てたサイボーグ」だの、
物理的にも現実的にもありえない設定がボロボロあるのが普通というか当たり前なのに、
なんでロボットモノだけがここまで執拗に難癖をつけられるんだろう
まあ、>>265みたいにアメリカかぶれのSFオタと軍オタが煩いからなんだろうけど
どうせ最後は皆死ぬのに生きてて意味あるの?って聞くレベル。
創作が不要と言ってるレベル
そうは言うけど結局局地用作るじゃないですか
戦艦サイズの大型MAで遠距離からビット飛ばして船を落としまくってたら、酷い頭痛がして続けられなくなった。
なので、ビットは近~中距離までしか飛ばさないようにした。
そしたら敵に母機が見つかって攻撃される。
だったら母機も直接戦える必要があるとMSになった。
ロボットモノじゃ無くてガンダムだからじゃないかな?
他のロボットアニメの設定に難癖を付けてる奴はそうそう見たことないよ。
どちらの方法を取ろうがコロニーは落とす訳で…
勝てば官軍って話は置いといて、
ちと苦しいが偶発的な事故と言い張れるのと、毒ガス散布では大きな違いが出ると思ってさ。
メインスポンサーはバンダイじゃ無くてクローバー
遅レスだけどアンバックでじたばたしても軌道変わらへんで
推進剤がいるねん、現代の宇宙機だと比推力しょぼいのでワンチャンで吹かすかちびちび使うか二択やねん
核融合で推進剤あっためて吹かせるガンダム環境だと多少長持ちするかもしらんけど
あと軌道上で加速すると高度が上がって減速すると高度が下がる地上のつもりで吹かすとてんてこまいやw
地上においても接地圧という呪縛・・・
重力制御が実現されたガンダム世界だとみんな幸せになれるかもねw
脚なんか飾りと言ったマリーニ整備兵は正しかった。
なんか難しく考える必要ないんでね?
物語なので物語設定の中で楽しめば終了~
無駄にリアルに合わせる思考が無駄かと、趣味ならようイワン
俺はガンダム初代おもろかったけどな~理屈抜きで
足の裏にはでっかいロケットエンジンの噴射口がついてて、
足の向きを変えて噴射する事で効率よく向きを変えたり飛んでく方向を変えたりできるんやで~
例えば膝90°まげるやん
それで噴射するとおもろいことになりそやなw
なお重心の心の声・・・俺無視するからそうなるんやで~
おもろい動きするで~~
そのおもろい動きする標的に弾を当てようと考えたら、難いと思わへんか?
これをコンピュータがランダムな組み合わせで色々やるのがMSの回避運動や~
なお、作画がいちいちこの動きを書いてたらやってられんから、極一部のCG作品ぐらいしか描かれてないけどな。
おれはSF者なんで機動爆雷の爆散同心円で終了派なんよ~
(興味はないと思うけど気が向いたら航空宇宙軍シリーズどぞ~)
ガンダムは小難しい理屈無しで楽しみたいコンテンツ
世知辛い世の中になったもんや
現実を忘れるため他の娯楽作品同様に純粋に楽しめばいいんゃで。
おかしな物理をがどーとかこーとか語ってるから突っ込まれてるだけや。
それよな~正解平和(ピース)w
>現実を忘れるため他の娯楽作品同様に純粋に楽しめばいいんゃで。
つうか俺らみたいな地上に魂を縛り付けられた勢が宇宙を語るのは間違ってる殺人事件(意味不明)
脳みそのリソース限られてるので楽しい方向で活用したいっす(おまえもな~)
~軌道前方に先行してる敵に接敵してヒートホークで戦う手引き~
1敵に対して推進剤(反動物質)を噴射して反対方向に加速する(つまり減速)
2減速によって高度が下がるので軌道周回速度があがる
3まぬけな敵が気が付かないうちに、下の軌道からご機嫌よう的に華麗に敵をスルーする
4敵を追い越した後に後方に推進剤(反動物質)を噴射すると高度が上がって軌道周回速度が下がる
5軌道周回速度が下がって、後ろのほうにいる敵が追い付いてくるのでヒートホークで頑張る
6母艦への帰還は別行程になるので推進剤が枯渇しないように何とか頑張ってヒートホークで頑張る
前方の敵だとホワイトベースのカタパルトって敵と反対側に射出するのが正解?
詳しい人たのむ
止めとけってw
「さすがに作者が無いとしている機能に・・、君は富野監督よりえらいんだね」
てな事になるよ。
3・5番が間違いです。
>3まぬけな敵が気が付かないうちに、下の軌道からご機嫌よう的に華麗に敵をスルーする
敵をスルーするして何処に行くのさ。
敵後方から敵周回軌道と交差する速度で加速上昇
>5軌道周回速度が下がって、後ろのほうにいる敵が追い付いてくるのでヒートホークで頑張る
同じ周回軌道上なら敵は永遠に追い付いて来ない。
ヒートホークよりビームライフルでがんばれ。
まぁ、下周回軌道でご機嫌よう的に華麗に敵をスルーする時に射撃してもいいんだけどね。
>6母艦への帰還は別行程になるので推進剤が枯渇しないように何とか頑張ってヒートホークで頑張る
まぁ、ここは甘えて母艦に回収して貰いましょう。
分かってないっぽいのでするーが正解だったかねと思うかな~
一応現代の宇宙機の挙動をおもろく話してみたけど伝わらなくて寂しい
どうして内惑星の1年が地球より短くて外惑星の1年が地球より長いのかに思いをはせて欲しいかもw
それを理解してたら指摘された事位解るってもんだが、まだトンチンカンなのかな?
まぁ、「単純に言えば、母艦のカタパルト+α程度の加速で接敵し、加速分を0にして交戦、
その加速分をマイナス方向に減速して母艦に帰り、母艦に接近したら再度加速して着艦するんだよ」
って言ってた奴よりかはマシかな?www
それって何がおかしいのかよくわからんかも>まぁ以下省略
一緒に笑ってあげるので具体的に何がダメなのか分かりやすく頼むw
具体的に>まぁ、「単純に言えば以下省略
のダメなところ
理由が分かれば本人の話でなくてもどうでも良いですw
地球の公転周期に思いをはせて見たんだけども365日って変わらないんだよね~
後ろのほうにいる敵を地球に見立てて見たんだけども、追い付いて来るなら公転周期って変動するんだw
そりゃ反動質量噴射しなければ軌道上の相対位置変わらんよね~
※318が何に引っかかってるかよくわからんww
自分で訂正>軌道上の相対位置変は不適切発言
それぞれの軌道間の相対位置が正しいです(ごめん)
気づいて慌てて訂正書き込みかねwww
それぞれの軌道間の相対位置って話なら近づいたり離れたりするのは当然だわなw
やっべ俺酔っぱらってて自分でも混乱したです
つうかもっと強く突っ込んで欲しいわw
正確には同一軌道上の異なる宇宙機の相対位置やね(吊ってくる)
尚、上の人が引っかかってる
>3まぬけな敵が気が付かないうちに、下の軌道からご機嫌よう的に華麗に敵をスルーする
ってのは軌道周回速度は低軌道の方が速いので、下に降りないと相手を追い越せないって話で
>5はその逆で、高い軌道に上がると軌道周回速度が下がるので下の方の連中に追い越されるって話で
地上民からするとんなルールしらねーよってな単純な物理的な現象によりますww
やっぱおれら重力に魂縛られてるひとって宇宙むりなんでね?
>3まぬけな敵が気が付かないうちに、下の軌道からご機嫌よう的に華麗に敵をスルーする
ってのは軌道周回速度は低軌道の方が速いので、下に降りないと相手を追い越せないって話で
それは>1>2で語ってるね。
>3では華麗に敵をスルーするしなくとも、円周回軌道にこだわらず、楕円周回軌道でもいいんだし速度差が有った方が一撃離脱に適してるんじゃないの?
それから減速して敵と同円周回軌道に乗ればいい話。
>5はその逆で、高い軌道に上がると軌道周回速度が下がるので下の方の連中に追い越されるって話で
華麗に敵をスルーしてからの話だよね?
どの位スルーしたかは知らないが、下でも上でも円周回軌道から加速した場合、楕円周回軌道になるの。
敵と同円周回軌道に乗った所で減速しても未来永劫距離は一定。
>地上民からするとんなルールしらねーよってな単純な物理的な現象によりますww
一般教養レベル
>やっぱおれら重力に魂縛られてるひとって宇宙むりなんでね?
もう少し勉強したら?
楕円周回軌道で速度差が優位ってwwガンダム世界の格闘戦ができないのですが(苦笑)
物語によりそう姿勢が欲しい所w
相対速度差でエネルギー叩きつける兵器が最強で終了になって終わりでしょうな
質量比の有利な機体のほうが有利でMSの余地がなくなってしまいますがなww
ガンダムの世界なら
「単純に言えば、母艦のカタパルト+α程度の加速で接敵し、加速分を0にして交戦、
その加速分をマイナス方向に減速して母艦に帰り、母艦に接近したら再度加速して着艦するんだよ」
で十分じゃね?
君の頭でも理解できそうだしwww
せっかく相対速度があって有利だけど、ミノフスキー粒子で有視界戦闘しかできないので貴重な推進剤を浪費して軌道合わせて戦うのがガンダム?
酔っぱらって小難しい事を考えなくてもいいんだよwww
劇中でも
「単純に言えば、母艦のカタパルト+α程度の加速で接敵し、加速分を0にして交戦、
その加速分をマイナス方向に減速して母艦に帰り、母艦に接近したら再度加速して着艦するんだよ」
ってやってるだろw
酔って現実を忘れる様に、他の娯楽作品同様に純粋にガンダムを楽しめばいいんゃで。
それって自分が※315で馬鹿にしてたのははするー?
ずるい大人だねw
>それって自分が※315で馬鹿にしてたのははするー?
ずるい大人だねw
俺は初めに「アニメの話はアニメの中だけにしとけ」と断っていたからなw
それで酔っぱらいの様にw絡んできてあの書き込みだったからな~www
それなら私もXzfFhYRx0の前に書いてるかなw
酔っぱらいの様にw絡んできて
って具滝的にどこら辺?
一応現代の宇宙機の挙動をおもろく話してみたんじゃないの?
おかしな物理をがどーとかこーとか語ってるから突っ込まれてるだけや。
>おかしな物理をがどーとかこーとか語ってる
3・5番が間違いです。
>3まぬけな敵が気が付かないうちに、下の軌道からご機嫌よう的に華麗に敵をスルーする
敵をスルーするして何処に行くのさ。
敵後方から敵周回軌道と交差する速度で加速上昇
>5軌道周回速度が下がって、後ろのほうにいる敵が追い付いてくるのでヒートホークで頑張る
同じ周回軌道上なら敵は永遠に追い付いて来ない。
ヒートホークよりビームライフルでがんばれ。
まぁ、下周回軌道でご機嫌よう的に華麗に敵をスルーする時に射撃してもいいんだけどね。
ここら辺の話かな~
まあ伝わってないとは思ったけどw
んて、俺の指摘した「一応現代の宇宙機の挙動」に対して何も具体的に指摘が無いみたいだしw
もう、
ガンダム世界では
「単純に言えば、母艦のカタパルト+α程度の加速で接敵し、加速分を0にして交戦、
その加速分をマイナス方向に減速して母艦に帰り、母艦に接近したら再度加速して着艦するんだよ」
で良いじゃんw
酔っぱらってるなら、もう寝ろよw
まじめに理解できてないんだけど「一応現代の宇宙機の挙動」ってどこら辺の話?
上の話については
尚、上の人が引っかかってる
>3まぬけな敵が気が付かないうちに、下の軌道からご機嫌よう的に華麗に敵をスルーする
ってのは軌道周回速度は低軌道の方が速いので、下に降りないと相手を追い越せないって話で
>5はその逆で、高い軌道に上がると軌道周回速度が下がるので下の方の連中に追い越されるって話で
地上民からするとんなルールしらねーよってな単純な物理的な現象によりますww
て説明しているのに対して相対速度合わせないで一撃離脱きゃっほーwwってレスはもらったかもw
相対速度合を
わせたら10m先でも届かないだろw
送っちまった。
お見合いでもしたいのか?
指摘はそれだけ?
>まじめに理解できてないんだけど「一応現代の宇宙機の挙動」ってどこら辺の話
さすがに作者が~の話じゃねーの?
相対速度を合わせて戦ってる姿に思いをはせて考察してみたんだけどさw
剣道の試合で砂浜を両者が一定の間合で睨み合って猛烈に蟹走りしてる所を想像しちまって横っ腹が痛て~わwww
光線を視認して回避する世界観だと人型がいいんじゃない?
マクロス……変形しちゃうけど
一応現代の宇宙機の挙動をおもろく話してみたんだろうが酔っぱらって浅知恵で書き込んだもんだから指摘を理解出来なかったんだろうな。