
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606529542/
1: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:12:22.78 ID:bRKInf0w0
ワイ「MT車の運転忘れたわ」エンストガコガコガコ
2: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:12:34.23 ID:TIVEKnbpd
わかる
4: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:12:45.51 ID:4IyUWOwpd
これは都会民
5: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:12:56.07 ID:LptrfpOf0
言うほど忘れるか?
9: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:13:31.73 ID:JinNwR8c0
1~2回エンストしたら思い出すやろ
13: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:14:03.75 ID:HNIueqU90
>>9
これ
これ
11: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:13:51.43 ID:ElkaC0Yfa
エンジンかからんわ(クラッチ踏んでない)
25: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:15:32.50 ID:aO7gDpmca
停車中にずっとクラッチ踏んでなきゃいけないの納得行かなないわ
大変やん
大変やん
30: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:16:04.19 ID:xUbs1n/0d
>>25
ニュートラルにして足離しといたらええやん
ニュートラルにして足離しといたらええやん
204: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:33:00.89 ID:bY+dNRB40
>>25
むしろオートマこそクリープ現象あるやん…
むしろオートマこそクリープ現象あるやん…
27: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:15:37.64 ID:xUbs1n/0d
いつもの癖でクラッチ踏まずにギア変えようとしてパニックになりそう
36: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:16:35.14 ID:d9EoXV8u0
MT車なんて教習所にしかない絶滅危惧種なんだよなあ
50: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:18:04.40 ID:Hki+dCd1d
MTに憧れがあってMTで免許取ったけど自宅の周辺に坂道多いから結局ATの車買ってしまってめっちゃ後悔しとるわ
自動車メーカーはもっと楽に坂道発進できるMT車作れよ
自動車メーカーはもっと楽に坂道発進できるMT車作れよ
55: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:18:45.55 ID:WQxUZm9b0
>>50
最近の車はアシスト機能ついとるで
最近の車はアシスト機能ついとるで
56: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:18:46.80 ID:6RE5Y5ZgM
>>50
今時のやつはヒルホールドアシストついてるの多いやろ
でも折角mt乗るのに坂道発信補助してもらうのつまらんと思うぞ
今時のやつはヒルホールドアシストついてるの多いやろ
でも折角mt乗るのに坂道発信補助してもらうのつまらんと思うぞ
76: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:21:07.32 ID:Hki+dCd1d
>>56
マ?
ワイが相談したときディーラーのやつそういう話全然してくれんかったわ
次買い換えるときはMTかな
マ?
ワイが相談したときディーラーのやつそういう話全然してくれんかったわ
次買い換えるときはMTかな
57: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:18:48.86 ID:I+KBcDHqr
女のAT限定は見るけど男で限定持ってる奴は見たことがないな
60: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:19:05.88 ID:HKCln04Wa
運転忘れるのはあるあるだけど街中にMT車が鍵付きで放置されてる状況が無い
68: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:20:03.74 ID:MgOqm0jxd
>>60
緊急時に路上に車放置する時はエンジンキー持って行ったらダメなんやっけ?
緊急時に路上に車放置する時はエンジンキー持って行ったらダメなんやっけ?
79: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:21:20.26 ID:HKCln04Wa
>>68
ゾンビ出てきた状況が緊急時と認定されるかどうかやな
ゾンビ出てきた状況が緊急時と認定されるかどうかやな
87: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:22:25.29 ID:DtNlIMg6a
>>68
ゾンビ出たときに車捨てて逃げるか?
ゾンビ出たときに車捨てて逃げるか?
75: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:20:57.45 ID:ln+Y/aHna
MT車は教習所でしか運転しないしな
今乗ったらエンストしまくりやろうな
今乗ったらエンストしまくりやろうな
80: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:21:22.42 ID:fVUaxcgOd
MTってそんなに楽しいん?
MTのメリット聞いたときに運転が楽しい以外返ってきたことが無いんやけど
MTのメリット聞いたときに運転が楽しい以外返ってきたことが無いんやけど
86: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:22:23.67 ID:62qzHYKip
>>80
燃費が良くなることが多い
燃費が良くなることが多い
92: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:23:01.63 ID:QDgvt4Mi0
>>86
MTの方が燃費いいのとか高速巡行くらいやろ
MTの方が燃費いいのとか高速巡行くらいやろ
168: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:30:08.97 ID:r0kMA6NQ0
>>86
いつの時代の話してんだよ
いつの時代の話してんだよ
127: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:27:00.36 ID:HKCln04Wa
車捨てて逃げるとしても他の災害と違ってゾンビに車持ってかれたら嫌だから鍵持ってくよな
131: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:27:39.72 ID:+TahXjB3M
今なんてほとんどAT車なのにMT限定の方が死ぬ確率高いんだよなぁ
137: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:28:08.06 ID:Hki+dCd1d
>>131
MT限定なんてねーよ
MT限定なんてねーよ
138: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:28:16.14 ID:aUH2sPIO0
>>131
これは無免許
これは無免許
147: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:28:51.26 ID:yVSX03T8p
>>131
はい、エアプ確定
自動車学校いきましょうね~
はい、エアプ確定
自動車学校いきましょうね~
151: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:29:18.53 ID:HKCln04Wa
>>131
ワイもこういうセンスあるレスできるようになりたい
ワイもこういうセンスあるレスできるようになりたい
169: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:30:13.87 ID:UnI5g1360
>>131
大漁やね
大漁やね
134: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:27:55.38 ID:XIx7KBwsa
半クラとかもうできる気しないわ
153: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:29:19.78 ID:xI5j3stm0
10年前免許取得ワイ「そのうち限定解除したろ」
今ワイ「そのうち限定解除したろ」
今ワイ「そのうち限定解除したろ」
172: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:30:33.27 ID:vlHXUPnpd
>>153
その場合転職せんならもう一生要らんやろ
その場合転職せんならもう一生要らんやろ
184: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:31:28.31 ID:ZC/cYZSs0
使う機会ないしそら忘れるわな
189: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:31:50.08 ID:xUbs1n/00
女さん「AT限定?ふーん?」
女さん「MT?ふーん?」
これが現実
女さん「MT?ふーん?」
これが現実
215: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:34:10.64 ID:NT1RA7oIp
10年ぶりに乗った時はギアチェンの仕方がまじで思い出せんかった
216: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:34:15.36 ID:syxZPM620
逆にヨーロッパで普段はマニュアルしか運転せんからATで事故ったというのがあったな
227: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:35:27.84 ID:rIko7kCGa
65歳以上はもうMT限定にした方がいいよな?
255: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:37:47.19 ID:V3p5JclA0
いうほど街中にMTあるか?
271: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:39:17.83 ID:syxZPM620
マニュアルのほうが高い金を出しとるからな
そら格上になりますわ
そら格上になりますわ
286: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 11:40:29.34 ID:B///6veoM
免許とって以来のっとらんから運転できる自信ないわ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
動かんとかの方がはるかに現実的。
気がしたりしなかったりするような感覚が
なくもなかったりする
音にしか反応しないなんてのは映画の中だけのハナシで、実際は生きている人間のにおいにも反応するで。
ダブルピックは、クッソ重いもん載せて坂道降る時は、MTじゃないと不安になる。トラックはブレーキがエアーだからブレーキ踏んでるとエアー足らなくなりそうですげー不安になる。
MTの利点は、ベルト切れたりしても何とかなる。バッテリー切れても押せばかかる事くらい。ATはバッテリー死んだらエンジンいきなり止まるから怖い。
一般車はそもそも故障そんなにしないから気にしなくても良い。
そもそもゾンビがいるってことは道路は利用できなくなってるはず
机上の空論。そもそもガソリン確保できなくなるから自転車が一番になるのでは?
3.11がそれを証明した。
今はこれだぞ
そんな奴も増えている。
これが一番生き残るかもなw
信号待ちではクラッチ切るから疲れないよ。疲れるのは高速の渋滞かな。
映画がどうこう言い出したらなんでもありやな
まぁ現実にそんなもんおらんねんけど
クラッチじゃなくてニュートラルの間違いでした。
ところで燃費気にしている人って今時いるの?
自動車税、駐車場、高速代に比べればどうでもいい費用だと思う。
>探してもなかなか無いのにMTしか無いって、どう言う設定?
もうMT持ちはそんな無理な条件以外のアドバンテージが思いつかんのやろ。
一番やばいときにMT選んだら終わるわ
自転車とか乗るシーンなんてギャグでしかないのに
日本のゾンビ映画やら漫画では自転車に乗って逃げるシーンとか
割とリアルになってしまうのがなんとも
一般自動車の新車はATが99%くらいだそうですが、トラックや軽トラはまだまだMT…って思ったら、トラックにもAT化の波が来ているんですね。
慣れの問題なのは分かっているんだけどねw
やろうと思えばできる、ちょっと危ないけれど
戦車乗りがコメ欄にいるなんて。尊敬するわ。
戦車って、公道走る事もあるけど、大型特殊免許とかいるの?
ペーパー以外こんな事言わんぞ
アホ?
基本的に最低40分以上40kmより上で走行しないAT車のアイドリングストップ運転は、アイドリングストップしてないMT>>アイドリングストップしてないAT>アイドリングストップしてるATでアイドリングストップしてるATが1番燃費悪いんだぞ。
だから、どのアイドリングストップ機能付き自動車にも短距離走時での一時アイドリングストップ機能停止ボタンがある。
クラッチは踏めばいいだけだから気にならないけど
一時停止が多い市街を走る時が凄くダルイ
特に古い軽トラでギアがスムーズ入らないとストレス
MTで急停車の時は正しいな、クラチ踏まないと前に進む力が、加わったままだからな。
ATも前に進む力が加わったままなの同じだがATは、ブレーキ踏んで速度下がるとシフトダウンも勝手にするから
咄嗟なら同時でいいよね。クラッチ遅らせて得するのはいつも高回転で運転してる
場合だけだし。その場合でもブレーキ容量は普通車なら十分なはず。
某フランス車の糞雑魚トランスミッションが逝かないよう、
滑らかなギアチェンジを心がけながらアクセルワークで調整する術を体得しつつある
即応部隊の人が民間の教習所に通うケースもあるんですか!?ここ10年ぐらいで新設された部隊だから免許制度と部隊教育が一致してないのでしょうね。なるほど
「ここは2速に落として踏ん張るところやろ」「ここは3速で駆け抜けた方がスムーズ」
といった操る面白さには勝てんけどね
燃費とかは気持ちよく走れたらMTでもATでもそんなに変わらん
MTしか車がないの確率は同じくらいだろ
アクセルから足を離した時点でエンブレモードじゃないか?
ブレーキとエンブレでエンストするように 急ブレーキ
最近のMTは知らんが
誰がやってるだろう
今時ほんとにMTなんか乗るバカいねーよ
以上
実際ってなんやねん
これがな、トラックのATも最近のは良くできててな、全然不安感無いんやで。
少し前の変な変速も感じなくなってきてるし、もう手動変速なんか化石になっとる。
ダブルキャブなんかせいぜい2トンやろ?
余計にATでええよ。
MTの需要なんてもうレースくらいなもんやで。
そのレースですらバイク界ではNSRが電動バイクにゼロヨンで負けてた。
そんな時代なんやで。
というより、ゾンビってヨタヨタ歩くんだから、逃げるならチャリで十分な筈じゃないのよ。
最近の映画の奴ってむやみと身体能力が高くなったり、知能まで高くなったり、反則でね?
ATの普及率にかかわらずこのような状況はありえない
すまん、JB23のMTかれこれ15年乗っ取るわ…許してクレメンス
震災で一番活躍したのはカブみたいなビジネスバイクとオフ車やで?
チャリで遠方まで物資運べんやろ。
怪我人や高齢者を他県まで運ぶ手段としても使用された。
なんだこれ?のまま爺さんが乗るからロケットになるんやねー。
社会人は普通に持ってるけどな。
若くして結婚した奥さんとかならまだいるけど、そんな人達もIDカードとして原付だけは取っとこうかなと思ってたりする。
ソースは知り合いの嫁。
それは自動運転タクシーを使用するって事になるから、自家用車とは別問題。
よかった。安心したよ。
AT叩き野郎がなかなか現れないから心配してたんだ。
しかもお前は運転免許だけでなく
頼んでもいないのに生存日数でもマウントを取ってくれた。見事だよ。
こんなスレでダブルでマウント取れて本当に嬉しいね。
交通ルール知らなくてぶつけても問題ないからな。
車の運転なんか2~3時間走れば慣れる。
ワイ三十年以上MT乗ってるんですが、まさか今はそんなに絶滅危惧種なんですか?ショック。
マニュアル全盛の頃は、エンジンブレーキって何?っていたけど、今はクラッチって何?なんすか・・・
それは仕方無い。
まとめブログ続けるのも大変なんやぞ。
おまえらが求めるスレがポンポン出てくるわけ無いやん。
大統領選である程度稼げたやろうけど、それが過ぎれば時計ゾンビ共産主義BI日本衰退を繰り返すしか無くなるんやし、そういう媒体やから宿命なんよ。
SNSや動画が主流になり、ブログがもうオワコン化しつつある現状で、おまえらのニーズに合わせるなんて普通やってられんぞ?
楽させてあげるのもブログ奴隷の仕事よ。
今はバスやタクシーもATが多いから、普及率で言ったらまぁ絶滅危惧種
ただ、スイスポはMTが多いから、全くいないワケじゃない
普通車と商業車は別で考えたら解るで。
商業車はまだまだ燃費悪い。
世の中に出回ってる半分以上は商業目的(レンタカーを除いても)なんで、ハイブリッドや電動の商業車が流通するまでは燃費は叫ばれ続ける。
単なるマイカーなんて大してターゲットにはなってないよ。
絶滅種のMT車気にするくらいなら免許全部取らなきゃだめだよね?
好きで乗ってる馬鹿もいることはいる、ほっとけ。
ゾンビを題材にしてるから、免許制度は日本でも舞台はアメリカの片田舎なんかもな。
何にしてもたかが5ちゃん民の発想やから現実とは乖離しとるよ。
AT教習者は当然AT車買うし、残りの3~4割のMT教習者も実際に乗る段になったらAT車選ぶヤツが多いわけで
MT車とかそら売れんわな
ちょっとした後付けオプション程度で済むならまだしも、変速機の構造からしてまるっと違うんだし
軽トラしかMTないから
20年くらい同じ軽トラ乗ってたから新しいの買って
そういう仕様になってたんだけど昔は違ったよな?
親父の車だけど
自転車で切り抜けるとかアイアムアヒーローくらいちゃうか?
もうすぐ無くなりますな。
リースで1000台くらい扱ってるけど、新車入れ替えはどんどんATになってる。
いずれ電動やろねー。
忘れるってのは無いよ?
軽自動車から外車からトラックからバスまで牽引以外は色々乗る仕事やけど、たまーにMT車乗っても操作は全く忘れてない。
ただ、MT車で遠方は滅茶苦茶シンドイ。
レヴォーグ乗った次の日のMTトラックとかやってられん。
年1回でも乗るならそこまで忘れんのは当たり前やろ
30年ぶりに乗っても全然忘れてなかったわって人間が一定数集まるぐらいでないと、その主張に意味はない
俺はベルゼルガでいい
今も付いてない車もあるが割りと昔からあるぞ。
MT唯一の利点であるバッテリー上がりの押し掛けが出来なくなった模様。
>ATはバッテリー死んだらエンジンいきなり止まるから怖い。
走行中バッテリー死んでもオルタネータ生きてればエンジン止まらん
AT車でバッテリーが死ぬのはキースイッチオンの瞬間
いろんなところに電気流れて一番負荷が大きい
らしい
/www.airforce-technology.com/news/korean-air-to-provide-service-life-extension-work-for-usaf-f-16-jets/
まずは、世界で米軍戦闘機をオーバーホールレベルの整備をすることができる国が極めて少なく、(日本の不可能)
韓国の大韓航空がこれを担当しています。
エブリイのMTを中古で買うと、当たりはずれがデカい。
前オーナーが高齢者だったりセンスなかったりすると、高確率でクラッチ傷んでる。
ちなみに、俺は高齢者エブリイを買ったら、外れだったw 外見は綺麗だったんだが・・・
クラッチOHしたら、シフトが決まるのなんのって。これが真の姿かー!とびびった。
最近のマツダとかもそうだけど、いよいよ「ちょと高価な趣味的オプション」になってきたなあ。
ATだとアクセルふんでないときは低回転でスロットル開度大,燃料噴射量小みたいな超燃費走行できるんや
保険や備えだと思えば一生に一度数万を余分に払うなんて安いもんだ
パンク「やあ」
交通ルール知らなくてもいいがAT限定はMTのエンジンのかけ方わからなくないか?
そんなに新しくもない
もう20年近く前からクラッチを踏んでいないとセルが回らなくなった
しまった!
大型とけん引が無い!!
そもそも片脚無くなったら失血で意識朦朧とするからATだろうが運転どころじゃない
ゾンビが徘徊して秩序が乱れているようなときに、そもそも技量の有無じゃなくて免許の有無が問題となろうか?
無免許で25tトレーラー転がせばいいだろ。
足がなくなるはチトおおげさだが、
サーキットまでバイクを積んでいく車(トランポ)は、怪我に備えてATを選ぶ人もいるよ。
バイクでひっくり返って片手・片足が利かなくなっても、なんとか自走で帰宅できるから。
津波が目の前に来るようなもんだろ
トレーラーヘッドだけなら法規解釈上普通免許(8t未満)で乗れるらしいよ。
どう運転するんだ。
カブリ。
でも、一度でいいからアメ車のような大排気量MTを運転してみたい。
あぁ、何かしら改造しないと普通免許ではダメみたい。
大型だけ持ってれば乗れる見たいだね。
アメリカこそATが主流じゃね?
車が自動運転が出来るようになっても、事故起こしたら責任は本人に来るからね。
免許持って無いなら乗れないと思うよ
たまに乗る奴が忘れるわけねーだろ
でもゾンビが歩道で横一列で歩いてたらベル鳴らすんでしょ?
週3は車乗るけど普通に言うぞ?
MTなんて教習所でしか乗ってないからもう無理
もしもの時が来ないって見透かされてるからAT限定増えてんじゃないかな
動けば別になんでもいい、
なら簡単なATでいいじゃん、てなる
それしか無かった。
帰国して、そんな話を友人にしたら、中国だろうがEUだろうが、
世界中何処に行ってもレンタカーでAT車なんて殆どねーよと言われた。
海外で運転する機会なんてあまりないけど、そういう場面って想像できないから、
取り敢えずMTの免許は取っておいた方が良いと思う。
それしか無かった。
帰国して、そんな話を友人にしたら、中国だろうがEUだろうが、
世界中何処に行ってもレンタカーでAT車なんて殆どねーよと言われた。
海外で運転する機会なんてあまりないけど、そういう場面って想像できないから、取り敢えずMTの免許は取っておいた方が良いと思う。
たしかにATだと格好いいシーンは作れないかもしれんね。
右足のすねと左足の太もも裏が鍛えられる。
ただ普段の癖がついてしまっているな。
先生も言ってるがMT取る人ほぼいないと言ってるぞ。
子供を乗せて運転するし、田舎だから峠の雪道も走行する上でマニュアル車は欠かせない存在なので、ずっとお世話になっているよ。
オートマ選ぶもマニュアル選ぶも
好みと相性の問題。
どちらにも良い面がある。
交際相手・結婚相手に望むものが皆違うように、車輌の特質の好みも同じなのかもしれない。
数十年前から、そう営業の方から聞く話。
生産数が少ない分、割高になると言われても、操作誤ればエンストしてくれるマニュアルが私にはあっていたから、昔も今もマニュアル。
事実「現在、世界で運転されている車の凡そ8割近くはMT車」
日本が特殊なだけなんだから旅行や仕事で海外で運転するような人はMT免許無しだと面倒だよ
自分の命を守るための行動であれば「緊急避難」適用案件だから罪にならんぞ
万が一趣味が変わってMTの古い車乗りたくなったら
なんてことは十分ありえる
なにも災害対応だけがもしもではないよ
彼女に生えてるんか...
アメリカも日本と同じでAT天国
MTの比率高いのはヨーロッパとかの方らしい
俺は実家の古い軽トラ運転するから限定じゃダメ
実際趣味や海外レンタカーを除けばこんな需要しかない時代だと思う
70年代~80年代くらいのハリウッド映画でもAT車多いもんねぇ
一般向けの普通車はMT仕様がオプション含めて存在しないものもあります。スポーツカーとかはまだまだありますけど、一般車の販売台数に比べたら遥かに少ないですからね。
親がMTなんで、MT仕様が選べる車からチョイスしたりしているレベルですが、標準でMT車はなかったのでオプション設定ですね。
自動(&アシスト)運転やハイブリッド・EV系はMTに出来なかったり、メリットがなかったりなのでAT仕様になっていくんでしょう。
電気自動車は基本的に固定ギア+モーター制御ですし、インホイールモーターでギアどころかドライブシャフトすら無かったり。
※140
ヨーロッパでハイブリッド車がうまく出来なかったの、MT好きが原因…?
乗ったら思い出すかもしれんが、焦ってたらなぁ
まぁ、扉を閉めて練習すれば良いんじゃないかな?
その内走れるようになるよ。
止まる時にエンストするのはお約束だから大目に見て上げよう。
MTの良さは落として鬼加速という技が使えるので、空いてる道では運転が楽しいという事。
前が詰まってる道だとギア比の合わない微妙なところで走ったりしなくてはいけなくなり、ストレスがたまる。
あと渋滞に嵌ると、(俺の車は強化クラッチなので)足がつる。
数年前、家族で外食し駐車場へ戻ったら、バック駐車せず家の車輌と向かい合わせに密着し、ギリギリ駐車している不思議なオートマ車があった。
暖房、運転席・助手席の頭にTV、ウーハー、ナビの使いすぎでバッテリーが上がったらしく、旦那さんがバッテリーケーブル持って店内を探し回っていたらしい。
立ち去ろうとした時、車外から待ってくださいの声。JAF呼びなよとも思ったが、焦る旦那さんを尻目に、奥さまは携帯、お子さまはゲームに興じる姿が不憫で、ボンネットを開けた思い出。
バッテリーのプラスとマイナス間違わないでねと気が気ではなかった。
難しいも何もミッションない車ってあるの?マニュアルトランスミッション、オートマチック
トランスミッション、CVTのTもトランスミッションだよね⁇?
落として鬼加速ならセミオートマの方が早い、まさか0.2秒以内にシフトダウン出来ないでしょ。
>スポーツカーでもセミAT or DCTが主流になってきた今、
スポーツカーそのものが趣味やん。
コスト的な問題が乗り越えられれば、MT仕様は残り続けると思われる。
だって、そういう趣味の人がいるからなあ。
そそ、その趣味でもセミAT or DCTが主流になって来てる。
そういう趣味の人がいる現在でも日本の乗用車におけるMT比率は2%程…
趣味の人がいたとしても、絶版になった製品なんて幾らでもあるからなぁ…