
引用元:自衛隊「人いない、入って」←年間倍率3~4倍
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606644143/
1: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:02:23 ID:yAF
?????
4: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:06:18 ID:VRs
人は居ても人材は居ないぞ
5: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:07:41 ID:vp0
公務員って大体そうだよな
ただでさえ少ないんやから多少の無能でも雇ってやれよ
ただでさえ少ないんやから多少の無能でも雇ってやれよ
8: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:15:17 ID:nSl
>>5
落とされるのって大抵は色弱とかだで
あと関東の定員がオーバーしてて北海道や九州が定員割れしとるんや
本来はその駐屯地希望すればうかるんやけど地方で敬遠してやめる人も多いみたいよ
落とされるのって大抵は色弱とかだで
あと関東の定員がオーバーしてて北海道や九州が定員割れしとるんや
本来はその駐屯地希望すればうかるんやけど地方で敬遠してやめる人も多いみたいよ
13: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:17:04 ID:GdH
>>8
色弱ダメなんやな…年齢でもダメやけど
色弱ダメなんやな…年齢でもダメやけど
7: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:12:51 ID:nSl
聞いた話だけど
最近は少し問題おこすとバッシングされて予算あげられなかったりするから犯罪歴や人格みてるらしいよ
最近は少し問題おこすとバッシングされて予算あげられなかったりするから犯罪歴や人格みてるらしいよ
10: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:15:24 ID:kT2
こんな奴らよりドローンの方がつかえるやろ
11: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:16:03 ID:nSl
>>10
ドローンを使うのは敵もおなじだし結局マンパワーの勝負ゾ
ドローンを使うのは敵もおなじだし結局マンパワーの勝負ゾ
14: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:17:27 ID:kT2
>>11
ドローンに勝てんの?
ドローンに勝てんの?
17: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:18:33 ID:nSl
>>14
ドローンを操るのは中国人も同じなんや
その上で兵士も導入してくるから
こちらもその対処のために必要や
ドローンを操るのは中国人も同じなんや
その上で兵士も導入してくるから
こちらもその対処のために必要や
16: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:17:57 ID:uid
167cm50kgニート歴2年でも雇ってくれるんか?
18: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:18:56 ID:nSl
>>16
五年ニートのワイでも合格したからいけるぞ
五年ニートのワイでも合格したからいけるぞ
21: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:19:30 ID:BAk
自衛隊って任期付き職員ばっかりだから常に人が必要なんやろ
24: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:20:19 ID:xvi
防衛大学→割と頭のいい子しか獲らないよ 将来は幹部候補ね
自衛官一般募集→割と体力ある子しか獲らないよ 将来は現場で育成の道もあるよ
スポーツも勉強もできないワイ、需要なし!w
自衛官一般募集→割と体力ある子しか獲らないよ 将来は現場で育成の道もあるよ
スポーツも勉強もできないワイ、需要なし!w
30: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:21:53 ID:zLV
>>24
自衛隊は入るのは体力関係ないぞ
黙って鍛えるだけだから自然と人間の限界に辿り着く
自衛隊は入るのは体力関係ないぞ
黙って鍛えるだけだから自然と人間の限界に辿り着く
41: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:28:19 ID:nSl
ドローンは敵地強襲にはつかえるけど
防衛や災害救助はどうやったって人海戦術しかないで
防衛や災害救助はどうやったって人海戦術しかないで
47: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:30:03 ID:zLV
いるよな
「原爆さえあれば軍隊いらないじゃん!」とかいうレベルの
○○さえあれば理論の奴
想像力がないだけで『現存しているものは全て必要だからある』んやで
「原爆さえあれば軍隊いらないじゃん!」とかいうレベルの
○○さえあれば理論の奴
想像力がないだけで『現存しているものは全て必要だからある』んやで
49: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:30:54 ID:kqP
その倍率は誰が調べて発表しとるんやろな
55: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:31:55 ID:nSl
>>49
自衛隊のホムペにはのっとるで
地域別にみると人口のおおい関東の倍率が高くて
地方は低い
自衛隊のホムペにはのっとるで
地域別にみると人口のおおい関東の倍率が高くて
地方は低い
65: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:33:12 ID:zLV
年齢制限が27だし
国防の必要性を正しく知った頃にはもう過ぎてる定期
国防の必要性を正しく知った頃にはもう過ぎてる定期
67: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:33:33 ID:nSl
>>65
32ゾ
32ゾ
69: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:33:42 ID:1r2
パワハラどころやない指導とかされるんやろ ワイは嫌やわ
77: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:34:55 ID:m5J
>>69
入る気ないひとがそれ言うのは分かるんやけど、
すぐパワハラだ!って喚く奴が入ってくるのはホンマあかんわ
広報官がアカンのやろな
入る気ないひとがそれ言うのは分かるんやけど、
すぐパワハラだ!って喚く奴が入ってくるのはホンマあかんわ
広報官がアカンのやろな
90: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:37:09 ID:1r2
>>77
民間やなくて国防やお国のための仕事やからそうせなあかんのやろうけどそういの嫌やから人集まらへんってのあると思うわっていうよりあるんやろうな
民間やなくて国防やお国のための仕事やからそうせなあかんのやろうけどそういの嫌やから人集まらへんってのあると思うわっていうよりあるんやろうな
73: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:34:09 ID:ENX
ガチで困ったら自衛隊行くわ
遠泳とか得意やし?
遠泳とか得意やし?
82: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:35:51 ID:m5J
一応、兵隊なんやからパワハラもクソもあるかボケっつの
89: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:37:08 ID:LaQ
オタクが多いとかいってオタク釣ろうとしてるけど普通にパワハラやいじめやばいし釣られて入ったら地獄視そうやな
96: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:37:54 ID:nSl
>>89
最近はそこまでないゾ
最近はそこまでないゾ
92: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:37:18 ID:nSl
中隊ガチャ
同室ガチャ
同室ガチャ
107: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:39:14 ID:Qgp
腹筋腕立て100回を涼しい顔でやってもらいます。出来るまで鬼教官が指導します
夜は消灯あります。朝はラッパが鳴る前に起きて整列しなければいけません。もし身嗜みやベッドが歪んでたら連帯責任でやり直しです。
言うほど入りたいか?
夜は消灯あります。朝はラッパが鳴る前に起きて整列しなければいけません。もし身嗜みやベッドが歪んでたら連帯責任でやり直しです。
言うほど入りたいか?
98: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:38:13 ID:zLV
言うて入れば鍛えられるだろ
123: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:41:09 ID:dmh
人(能力のある人材)がいないってことやろな
138: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:43:13 ID:ajA
>>123
人(を雇う予算)が不足しとるんやで
定数充足率が7割やから半数負傷しただけで隊としての作戦能力喪失する
人(を雇う予算)が不足しとるんやで
定数充足率が7割やから半数負傷しただけで隊としての作戦能力喪失する
124: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:41:18 ID:1r2
自衛隊の仕事補助する民間仕事でも作ればええんやないか 重機やら何やら
132: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:42:18 ID:m5J
>>124
それとは逆の方針やからなぁ
自己完結がテーマや
それとは逆の方針やからなぁ
自己完結がテーマや
153: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:45:12 ID:1r2
>>132
お上の方針がそれなら仕方ないけど単独で無理なら必要なところに人員かけて他は他所頼みせなあかんと思うわ
お上の方針がそれなら仕方ないけど単独で無理なら必要なところに人員かけて他は他所頼みせなあかんと思うわ
136: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:43:01 ID:LPQ
航空が一番楽ってマジ?
飛行機苦手なんやがいけるかな
飛行機苦手なんやがいけるかな
139: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:43:21 ID:m5J
>>136
パイロットなれるのなんて1部やし……
パイロットなれるのなんて1部やし……
144: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:44:07 ID:LPQ
>>139
ほかの隊員は何するの?
整備とか
ほかの隊員は何するの?
整備とか
147: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:44:25 ID:m5J
>>144
航空にも高射とかあるし、整備もある
航空にも高射とかあるし、整備もある
143: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:43:57 ID:m5J
ってかぶっちゃけ、民間勤めるより楽やで?これはマジ
154: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:45:29 ID:ENX
防衛大行けばよかったわ
157: 名無しさん@おーぷん 20/11/29(日)19:45:55 ID:6FW
>>154
防衛大もクソ大変やぞ
防衛大もクソ大変やぞ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義! 2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
世間での無人機の認識って、いったい・・・?
完全自律制御の戦闘マシーンだと思ってるんだろうか。
○人件費不足
尚自衛隊予算5兆に対し男女共同参画年間8兆
自民党にとって男女平等とやらは国防より1.5倍も大事な事か?
だね。操作や整備する人は? とか考え無いのかなぁ。
多分戦闘機とか運用するより関わる人材が多いと思う。
今の時代においても自衛隊で最も多いのは陸自の普通科、つまりは歩兵なんだよ
戦車だの戦闘機だのを使うのは一握りであることを忘れてはならない
だから滅びた……ってならないと良いんだがね
どれだけ人手不足でも問題社員はノーサンキュー。
ニート引きこもりもノーサンキュー。
履歴書に空欄がある奴もノーサンキュー。
もちろん任官拒否も認めてその場合は福祉の仕事に就かせればいい
高齢化社会も支えられるし一石二鳥だよ
言ってたことは間違ってなかったんだよな。
持論の発信方法が乏しすぎる時代に生まれたのが不運だったな。
「戦うべき時にキチンと戦わないと敵に乗っ取られて
日本が日本じゃなくなるぞ」って言いたかっただけなのにな。
それ各地の消防団。
災害時は自衛隊と消防・警察隊のお手伝いだよ。
やめていく~
ロボットで無差別攻撃しよう!っていう狂人やからな・・
倍率はそういうのまで含めてるから第一志望に限れば1倍割れるで
他の公務員はもっと倍率高いし
ただし妊娠中と乳児の子育て中は免除。これで徴兵されたくない女性は慌てて生み出す。少子化は解消し一石二鳥。
があって、その豹変ぶりが海外諸国の関心事だったりするのだけれども、日本国内より対外
の反応次第で「右傾化」は易々とやってのけそう。
直近では韓国がその対象として逆鱗に触れたみたいで、真顔で完全黙殺を決め込み相手先の
色んな国家維持の為のパイプを結果として「切断しまくる」とかいう無慈悲さは、頼もしい
というか、怒らせると怖い民族やなぁ…と実感する。
そういう意味では東亜三国とロシアが「おいた」をしようものなら、豹変した若い日本人が
リカバリーに入りそうで「それ程、心配はしていない」と個人的には感じている。
滑り止めよりもいただけないのが
大学受験のための雰囲気練習試験扱いね
通ろうが通ろまいが時期が共通一時よりも早いためお試し受験するだけの者もいる
唯一の愛国集団であるが 特亜支配の日本では自衛隊が虐待されている
米国に習い 日本アジア防衛軍に改名・出世させて 警察・海上保安庁を廃止して
自衛隊の下部組織にすれば 同じ予算で倍以上の国防予算が組める
自衛隊員の定年10年円超と待遇改善が望まれる
普通に楽したいなら航空だと思う。
見てて楽そうだったし遊んでくれた人みんな航空の人だった。
みんな民間内定出たらそっち行くからな
いや自衛隊で楽なところ何てないで。
あの環境に適応して命令を聞くのが楽と調教されたり仕事だと割り切れたら違うが・・
防大のが闇が深そうやが・・どちらも理不尽な命令に晒されること間違いなし。
日本兵が中国や朝鮮で戦術規模だと無双してたのは朝鮮・中国兵相手に降伏するとしぬより辛い拷問を受けるからやし・・
そりゃ・・死にたくないから戦うし、負けると分かっても生きたくないから文字通り死ぬ気で戦うから・・
さすがに、無人機の飛行時間当たりコスト&マンアワーが有人戦闘機以上、ってことはない。
総じて、機体規模が小さいからね。
しかし、同規模の有人機と比較すると、システム全体の維持に手間がかかるのは事実みたい。
なにしろ、人工衛星がないと運用できないシステムだしね。
おまけに、整備&操縦のオペレーターは有人機と同様の資格を要求されるし。
それこそ海自が人いなくて
「今からイージス艦二隻も追加するなボケ 現場が死ぬぞ!」
と言ってる惨状だからなあ・・・
菅が怪しいからその教育止めると減るだけやな
船酔いは慣れない奴はいつまで経っても慣れない
とネルソン提督が体現してたという。
資格云々はパイロットの組合対策でやってるだけだよ
無くて操縦出来ないという話じゃない
航空だろうが幹部になりたきゃ防大出ないとな。
一部、海上の幹候みたいに一般大学卒からの道もあるが大方の幹部は防衛大卒。
そんなに実現難易度の高い政策じゃないし、これやれば国民の評価も得られる。
菅さん頼むわ。
軍隊に組合なんてないし、有人機資格・・・というか、航空機の操縦資格がないと操縦できないよ。
そもそも、現段階では「無人機のみ」という資格は設定されてないしね。
飛行技能を証明するには「普通の」資格を取るしかない。
対象年齢上げれば若い頃よりも礼儀も身につけた体力ある人が来てくれるんじゃない?
くるくるパーの教育ほど面倒くさいものは無いし対象年齢は考えたほうがいい
こんなアホな日本政府のために命を捨てられるか
陸自の充足率は約85%、海自空自は約92%
この充足率が何十年も続いている
つまりこの分しか予算が付いてない。何の意味も無い「定員」
あと、都道府県ごとに別々の定員で採っているという、めちゃくちゃな非効率な事している
こういうのやめてちゃんと予算付ければ数千人ぐらいすぐに増えるわ
しかも訓練以外でも。
(ヾノ・∀・`)
時給換算すると最低賃金の上昇額未満の上げ幅すら文句をつけるような国民が、国家公務員の給料の上昇をしても評価を認めるわけねーだろ。
看護師だって、給料は割と高い部類に入るのに人手不足だっていうのであれば、それは給料ではなく別の所に問題がある。
俺は自衛隊辞めて民間行ったらめっちゃ楽しいよ、ある程度自由にやらせてもらえるからね
生活に困ってないんだが、暇なんだよ。仕事したい。
やはり優先して行くのは違うかな・・・・・・
ターミネーターみたいに機械が機械を作って整備してって思ってんじゃないのw
ホント馬鹿だよねあいつら
操作や整備する人は? とか考え無いのかなぁ
これな。
後方軽視軽視は旧軍譲りだよな。そのくせ、便利さと完璧を求める。国民性だわな…
何かで読んだけど、失敗は端から想定済みで、自衛隊に、なにも期待してなかったそうな。
「三島事件」として記録に残すのが目的だったとか。
実際、11月25日に、どこかが紹介しているから成功なのかもしれない。
更に辞退者続出なんだから、倍率なんてあって無きに等しいわ。じゃなきゃ、ここ何年間も四次募集まで行くとかないわ。
自衛隊自ら婚活パーティーを企画してるからww
そのおカネがないから…(´・ω・)
ほとんど外人じゃん?
動けん檻に入れられて垂れ流しの餓タヒ、晒し者だからなぁ…
ホント、橋龍くらいの頃の政府の罪は重い。
あと少子化対策も「国民は贅沢すぎる!貧乏にすればポコポコ子供産むだろww」程度にしかおもってないのだろうな…
豊かさ知れば貧乏なんかになりたくないわ。必然的に子作り自制するよ。
おいおい、でたらめ言ったらいかん!
上位命令者が責任をとる世界だから厳しいのはあたりまえ。
人によるわ。全くの指示待ちは自衛隊でも使えないよ。
毎回、毎回、同じ仕事を、いちいち指示待ちしてるやつがいたが、マジで使えなくて退職に仕向けたよ!
イスラエル方式やな
陸自の幹部は、陸曹上がりが半分で、残りの半分は一般大と防大だよ。
一般大卒は久留米にある幹部候補生学校からスタートするよ。
しかも「(国民がどれだけやられても)自衛隊が攻撃受けなければ反撃しません!」だもんな!
金丸信(帰化人)とか言う防衛庁長官(当時)が定めやがった!
やりすぎるからいかんのよ…
かつての管理教育も、やりすぎてダメになった。
昭和末期入隊の元自だけど、ガチガチ管理教育の学校より自衛隊が天国に思ったもんだよ!
そのマシンも人が整備しないとダメなのにな…
陸自は最悪逃げ出せるが海自はタヒるかしないぞ。
半ば強引に勧誘をしていた。
現在は警察が楽な事から警察は応募倍率が24倍にも上昇し、自衛隊は2倍以下に下がり、教職員も
大幅に倍率が低下した。
警察は階級により地方公務員から国家公務員に変わるが平均給与も830万を超える。
大変な人気職になった。
兵隊「今のは暴力です!!」
上官「」
上層部「上官!処分な!」
何か違うよなぁ…
陸自は最悪逃げ出せるが海自はタヒぬかしないぞ
帝国海軍からの悪い伝統も受け継いでるからなぁ…
今の国民なら戦後教育の成果で殆ど任官拒否するぞ?
「滅私奉公なんてイヤー!(>_<)」だから。
あそこも「人=資源」。そこは日本も見習うべきだわな。
平成31年度から予備自衛官制度がかなり緩くなったから、民間人でも資格や技術がある人は50代でも即応予備自衛官になれるぞ。
うちの会社でもベテランの電気技師が2人、去年から訓練に行ってる。
F1のピットクルーみたいなもんや
部品の調達や倉庫管理がその他大勢一般的なんや
「一定以上の能力・学識を持って業務に使える人が足りない」を組織では人手不足で困ってるって言うのであって
どんなのでもいいから雇いたいとかでは無いぞ
けど、モテるのはパイロットだぞ?ヘリ整備だったけど「パイロットですか!♪」→「整備ぃ…ふーん」だぞ?さらに後方関係なんて「あ、そう…」でおわり。
誰も関心ないから失敗!
財務省「どうせ戦争しないからもっと減らそう!w」(俺たちの懐に!ww)
日本人に多いけど、機材を買っておしまい。
持ってるだけで使いこなせないで放置→いざ、使うとなったら故障で役立たず…
福島原発の時が最たるもの。
さっさと憲法改正して防衛費3倍にしてもらいたいよね。
学術会議といい、邪魔する連中が炙り出され始めたし。
航空しか知らないならそう思うわな
あるわけねーだろ
周りにリアル自衛官いねーのかよ?
軍人ではなく公務員という自己認識である限り、自衛隊のままだよね。
「聞いて極楽見て地獄」って言葉もあるぞ?
帝国海軍なんてそうだったろ?w
仰る通り、最初から定数分の予算が付いてない。例えば陸自予算枠の7~8割が人件・糧食費だし、防衛費全体では約半分は人件・糧食費。人数を増やすと、装備調達・訓練予算・光熱費などを減らさないと帳尻が合わなくなる。実員数で予算を調整してるという事。
ちなみに最後の都道府県別の定員とは、どういう事なんしょ?
アメリカ空軍のお偉いさんは世間でよく使われる『無人機』という言葉を嫌がってるみたいだね。パイロットは地上にいるし、整備・航空管制・弾薬管理・基地インフラなど・・・運用するのに航空機と同様の手間・コストがかかるので、間違った印象を与える言葉だという認識みたい。
規律正しさが必要ってのはわかるけど、それホントにそこまで厳しくする必要あるんか?っていう
そのくせある程度緩い陸曹とか陸尉が慕われてたりもするし、古臭い体育会系が過ぎるせいで無駄な事でも止めるに止められなくなってるんだろアレ
現状、攻撃に使っているMQ-9なんか、離陸と着陸、作戦空域への往復路は自動で飛べるらしいが、いざ本番の戦闘哨戒が始まったら、結局は地上のオペレーター(パイロット)を必要とするしね。確かに、「UAV」よりも「RPA( Remotely Piloted Aircraft )」という呼び名はふさわしい。
将来的に完全自立制御になったとしても、節約できる人員は地上の少数のオペレーターだけだし。
航空機の無人化って、もともと人手不足を解消することが目的じゃないからしょうがないけどね。
人手不足解消のための無人化をやるのであれば、大型艦船・潜水艦・戦車なんかを無人化できないとダメだなあ。
究極的には、歩兵が完全自律制御のターミネーターにできればいいんだけど。
だれが第一志望にするんだよ
自衛隊員と見ればあるかもよ?
自衛官と文官にわかれてる。
あと、機関ならあり得る。
昭和末期から平成初期の話だが、自衛官、しかも若手幹部が「日本に軍隊はありません、よって軍人もいません!ww」と自嘲してて、旧軍OBが講演に来たときも「ふん、軍国主義の亡霊がww」と陰口いってる始末だぞ?
俺はそれで嫌気さして辞めた。
大卒だからって、士(兵隊)で入ったら任期制だぞ?即幹部にゃなれんのだぞ?
昔いた先輩が「騙されたんだ!」と士を苛めまくってたよ…
辞めて幹部候補生の受験しなおすか、士→曹→幹部候補生でなるんだぞ?
完全自動化か…
やっとこ、パワードスーツの原型ができた頃だもんなぁ…
ヤマト世界の無人艦隊までは、あと180年余り。
ま、1900年代の進歩が異常すぎたと思う。
「英軍、2030年代までに4分の1をロボット兵にする計画を発表」(自衛隊同様人材不足が原因)
という話を見かけたなぁ。
(参考⇒ttp://karapaia.com/archives/52296428.html)
なのでで、日英同盟復活もありうる世界情勢な昨今、もしかしたら日英共同開発で
新型ロボット兵器が出来る事もあるのかもね??
ご自慢のグエン君でも雇ってろ
少子高齢化と移民政策を受け入れる国が、国防や警察救急消防だけは若い日本人がいいとか寝ぼけたことを抜かすなや
数字のマジック
現実は定員割れだぞ?
「自衛隊で根性を叩き直せ」