
引用元:ワイ、マンションを買うか賃貸か迷う
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606537456/
1: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:24:16.91 ID:DXpOYCBM0
若いうちに買った方がええって言うのはマジなんかな
2: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:25:06.34 ID:DwutXnEm0
都心ならマンションはそこまで価値暴落せん
地方なら買うのは勧めん
家建てた方がマシ
地方なら買うのは勧めん
家建てた方がマシ
5: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:25:39.18 ID:DXpOYCBM0
>>2
都内や
都内や
3: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:25:16.60 ID:Y6tlzaUl0
賃貸で払い続ける金をローンで払ったら…って考えちゃう人は買ったほうがええんよな
7: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:26:09.16 ID:DXpOYCBM0
>>3
そうなんよ
毎月18万くらい払うんやったら、買った方がええんちゃうかってなった
そうなんよ
毎月18万くらい払うんやったら、買った方がええんちゃうかってなった
12: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:27:06.79 ID:So3WNP8a0
>>7
18万も払ってるの?
18万も払ってるの?
17: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:28:14.76 ID:DXpOYCBM0
>>12
いま引っ越し考えてるんやが、おおむねそれくらいで見てる
その途中に買った方がいいんちゃうか…?ってなったんや
いま引っ越し考えてるんやが、おおむねそれくらいで見てる
その途中に買った方がいいんちゃうか…?ってなったんや
27: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:30:45.95 ID:So3WNP8a0
>>17
その値段だすなら買ったほうがいいかもね
むしろ月々の支払い減るんじゃない?
その値段だすなら買ったほうがいいかもね
むしろ月々の支払い減るんじゃない?
67: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:40:16.42 ID:OUkvCY2Z0
>>17
結婚してるの?
結婚してるの?
70: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:41:09.32 ID:DXpOYCBM0
>>67
今はしとらんけど、結婚する予定の彼女と住むから引っ越すんや
今はしとらんけど、結婚する予定の彼女と住むから引っ越すんや
6: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:25:46.79 ID:hkCObC6l0
隣がキチだった時にさっさと逃げられるのが賃貸
11: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:26:57.32 ID:mDsnlpTza
>>6
これ
ほんまこれ
これ
ほんまこれ
8: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:26:14.50 ID:PjhFqsfwM
新築は買った瞬間に中古になるから中古買え
9: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:26:21.35 ID:iuNbpcJ+d
月10万30年払えば自分のもんやで
賃貸も同じそれくらい払って何も残らん
どっちが上かちょっと考えれば分かる
賃貸も同じそれくらい払って何も残らん
どっちが上かちょっと考えれば分かる
14: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:27:32.63 ID:DXpOYCBM0
>>9
こう考えると、買った方が明らかにええんよな
逆になんでみんな買ってないんやろ
こう考えると、買った方が明らかにええんよな
逆になんでみんな買ってないんやろ
18: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:28:19.87 ID:iuNbpcJ+d
>>14
チキンやからや
なんでもリスクを取る奴だけが大きなリターンが得られる
チキンやからや
なんでもリスクを取る奴だけが大きなリターンが得られる
19: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:28:32.16 ID:xi5MGJTV0
>>14
30年ローン払い終えて残存価値がある物件なんかほとんどないぞ
30年ローン払い終えて残存価値がある物件なんかほとんどないぞ
22: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:29:47.51 ID:DXpOYCBM0
>>19
でも年取ったら家賃払わずに住めるんよな
資産としてはなくても住居としての価値はある
でも年取ったら家賃払わずに住めるんよな
資産としてはなくても住居としての価値はある
34: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:32:28.92 ID:9f1yls4V0
>>22
共済費ってのがあってな
共済費ってのがあってな
36: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:33:04.39 ID:DXpOYCBM0
>>34
詳しくないけど家賃よりかは全然安いんちゃうの
詳しくないけど家賃よりかは全然安いんちゃうの
43: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:34:19.78 ID:9f1yls4V0
>>36
まあそうやが物件による
安アパートくらいいるとこもある
まあそうやが物件による
安アパートくらいいるとこもある
20: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:28:47.77 ID:iVyGCI2p0
賃貸だと歳取ったら追い出されるよ
だからいずれは戸建てか分譲マンション買う必要がある
だからいずれは戸建てか分譲マンション買う必要がある
23: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:30:05.42 ID:xi5MGJTV0
>>20
これから高齢化社会すすむのに
高齢者断ってたら入居者はいらんわ
これから高齢化社会すすむのに
高齢者断ってたら入居者はいらんわ
24: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:30:25.74 ID:sOsdStXLM
分譲マンションだと住心地全然違うから買った方がええで
隣に変な人がいた場合は知らんが
隣に変な人がいた場合は知らんが
25: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:30:28.18 ID:c4XaRsAi0
買うなら2LDK以上やないとあかんで
42: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:34:19.11 ID:3mjtZgjG0
買えるんなら買った方が絶対得やで
49: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:35:39.97 ID:BRJVulPeM
分譲で窓二重窓にするとええぞ
冬は暖房いらないし
冬は暖房いらないし
58: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:37:15.83 ID:V0sWtyRo0
マンションなら賃貸でええやろ
買うなら戸建にしとき
買うなら戸建にしとき
59: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:37:39.50 ID:DXpOYCBM0
>>58
都内で戸建てとか無茶苦茶高そうやん
都内で戸建てとか無茶苦茶高そうやん
63: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:39:02.48 ID:D7EbgpZh0
>>59
都内で戸建ては高い上に駅から遠いから利便性最悪やぞメンテ費用もマンションよりかかるし
都内で戸建ては高い上に駅から遠いから利便性最悪やぞメンテ費用もマンションよりかかるし
61: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:37:52.42 ID:9f1yls4V0
ワイの認識やと
持ち家>賃貸>マンションやなあ
コスパ気にせん金持ちが住んでる印象や
持ち家>賃貸>マンションやなあ
コスパ気にせん金持ちが住んでる印象や
62: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 13:38:09.74 ID:jdJSD+sD0
一生その土地に縛られるの嫌やわ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
マンションのローン組んだはいいが、その後彼女と別れることに成ったら、イッチはどうなるの?
で、子供が自立したら、またマンションに引越し、さらに老いたら子供の家に転がりこむか、サ付老人ホームに行くか選ぶ。
家でもマンションでも一回買ったら死ぬまでそこに住むってもんじゃない。
災害大国ニッポンで持ち家なんか足かせになるだけ
マンションはマジでメリット・デメリットあるからちょっと考えた方が良い
住宅手当だけに成る借家一択
追い出すにしても追い出す側は相当不利な条件をのむことになる
築年数がそれなりに立ってる貸し賃は年寄りもウェルカムだぞ
余ってるぐらいだからな
やっぱり金出して買うとか数十年のローンが無いと、ウンコマンションをつかまされた時の絶望感が薄れるもんな。人生は1度っきりなんだから、お前らもちゃんと誰も味わったことの無い不幸を極めてみようぜw
あんたが死んでも嫁子供は住居には困らなくなる
しかしこんな高い買い物を人に背中を押してもらわないとダメかね?
普通は本なり買って知識を蓄積して最後は自分で決めないかねえ
隣近所のキチ遭遇確率は、賃貸マンション・アパートと世代ギャップデカい戸建の方が圧倒的に高い。
そしてそこそこの稼ぎのある奴は、新築から15年くらいで売却して次に移る。
設備に劣る賃貸マンションと同じ程度の出費で、クオリティの高いところに住める訳よ。
大災害なんかだと、戸建よりもマンションの方が圧倒的に安全。まぁ電気が止まれば水も止まるが。。
それでも命を落とす確率は、分譲マンションが一番低いと言って良い。
住み心地はね、同じ平米の家ならマンションのほうがいいんですよ。プライバシーもマンションのがあるし、立地もマンションのがいい。(立地優先させるとマンションになる部分もあるけど)けど、都内のマンションは狭そうだからなぁ。夫婦2人なら問題ないけど、子供生まれたら狭いと思うよ。
戸建ては、広いけど立地がいまいちなのと、意外と防音が悪く、プライバシーも保てない。自治会とか子供会とか回覧板が回ってきたり、太陽光発電の営業やら宗教の勧誘やらの営業もくるので対応が面倒。(マンションなら居留守が使える)
そんなこんなで多少広めのマンション買おうかなぁと思ったけど、やっぱりマンションも大変そうなんだよね。それは、老朽化した時。修繕費用やら、管理費やら云々で老朽化したマンションは徐々に最初に買った富裕層から住民層も変わり、荒れてくことが多いらしい。
まだ、質問者はお若そうだからずっと住むつもりなら戸建て、途中で売却を考えるなら売れる立地のいいマンションを視野に入れるといいと思うよ。立地のいいマンションは価格が下がりづらくプレミア化するのもあるから、買ったときより売り時の値段のが高いのもある。
買ったら隣人ガチャで失敗したら悲惨だし、
将来的に修繕なんかで自分の計画や収入状況とは関係なしに金かかる可能性あるからな。
売ることばかり考えても仕方ないし、欲しい時に買うのが正しいと思う。で、マンションは
買値から3000万円位上ランニングコストがかかるのをお忘れなく。
貯金がたくさんあるなら、どちらでもOK。もし心許ないなら、老後もそのお金で確実に住めるところを確保しておく必要がある。
賃貸だと確実に貸してくれそうなのは、URくらいじゃないのかな。その代わり周辺の物件より相対的に高いけどね。
物件を購入するにしても、ある程度の規模の分譲地やマンションを選んだ方がいいと思う。
こうした物件を供給する企業なら必然的に規模が大きいし、事前にこちらが聞けばまず答えてくれるから。
あと、最近のローンは、支払いの途中に、働けなくなったときや死亡したときの保障を備えたものが増えている。
結局、大きな買い物をするのだから、こうしたローンの仕組みも含めて、自分であれこれ調べたり計算したりすることになる。
まあ、本気で検討しているのなら、そもそもネットなんかで聞く前にもう調べているはずなんだけどね。
わざわざバブってる時期に買うほど愚かなこともないし、住宅費は手当で賄えるからな
一番大事なのは資産を蓄え増やすことだし
手持ちの金融資産を負動産に変えるのはアホのすること
地震に遭っても潰されない。
台風で瞬殺じゃん。
いい値段で売れる、というか売れた。
地方なら鉄道、バス、幹線道路に近い古い一戸建てをリノベするのが
一番安上がりな気がする。しっかりしてるなら自分である程度は出来るしな。
負動産って売れなくなるようなところ買うからだろ。
金融資産だどうのとか言っても売れなくなるような
ところしか買えない貧乏人だから負動産になっちまうんだよ。
一等地に家買えるヤツがオマエよりアホとは思えんしな。
同じ価格でRCマンションと同じ性能の戸建は建てられないけどね
この手の話で、家にも性能があるってことを考慮しない人が多いのよね
気密断熱防蟻耐震耐候、木造住宅でこれらの住宅性能を高めるのって
簡単なことではくて、工務店のやる気とノウハウ、優秀な大工の確保がないと難しい
でもRCのマンションは材質と基本工法が元から高い性能を発揮する建物なので
安いから性能が極端に悪いなんてことはまずない
住み心地と安全性のコスパに関してはマンションは非常に優秀
安普請の木造住宅の場合、性能的には賃貸アパートと大差ないからね
木造戸建でマンション並の性能をって求めると、ちょっと普通のサラリーマンでは
手の出ない価格になるよ
耐震性に関して勘違いしてるヤツが多いけど、ほとんどのマンションは
耐震等級1だよ。1981年以降の木造住宅と同じ耐震基準なんだよね。
現在だとローコストでも耐震等級3とか耐震等級3相当ってのがあるから
耐震性については、戸建てのほうが良いものに住むのは簡単だよ。
面構造のRCは構造体がめちゃ頑丈だから地震で倒壊するリスクは木造に比べてずっと低いよ
耐震等級は家が壊れないこと、地震後も住み続けられるような耐久性を保持すること
を保証してる基準ではないから
耐震等級は気休めと言っちゃ悪いけど、この基準だけで家が安全じゃないとか安全だとか
決めつけないほうがいい
あくまで大きい地震1発で家屋が全壊するような、まあ常識ではありえない欠陥構造の家では
ありませんよってだけのこと
等級3なら木造の根本的な弱点を克服してるとかそういうことじゃないからね
だからもし最初の強い揺れで柱や壁が少しでも傾いているのを認めたら、もうその家に中に居ていけない
平屋ならまだしも、2階建て3階建ての木造では柱が傾いた場合、上階の加重が想定していない
ような場所にかかり続けて、たとえ次に大きな揺れがこなくても一階が潰れる可能性がある
これは木造軸組構造を採用する家の避けることのできない弱点
高価格な大手ハウスメーカーが手がけるような家だと、実体試験をやって震度7レベルの揺れを
何回与えて構造体に致命的なダメージはありませんでした、みたいなデータを開示してくれるけど
そんな資本力のない工務店だと、ソフトウェアで計算して法的に問題のない耐震性を確保するだけだからね
支えてる重量が違うんだから、構造体が頑丈で当たり前でしょ。
耐震等級1のマンションが耐震等級3の木造住宅より耐震性が高い
データがあるなら示して欲しい。(キミの思い込みじゃなくて)
マンションだって、ダンパーみたいな部品の試験はするけど、
実際に揺らしてテストなんかしてないでしょ。
マンションだって強度計算しかしてないのに何言ってるのか
意味わからん。
でもまあ、退職金で田舎に安い家を買うのもありか
追い出すんやなくて貸さないんやぞ
大体の賃貸契約は2年単位とかや
次の更新時に更新は停止する旨を事前に言っておけば終わりや
田舎の安い家は残されると困るんよ、、、
子供いないならともかく、始末の算段までつけてくれないとふざけんなって思うで