
引用元:金持ちより貧乏人の方がコンビニや出前で浪費するのってなんでなんだろうな
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606561828/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:10:28.424 ID:7nSgpCxi0
不思議
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:10:44.910 ID:EU4wxwLF0
浪費しないから金持ちになるんだろ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:11:37.665 ID:iuA1irnq0
怠惰で人生終わりました…
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:12:08.140 ID:n1jxNPEv0
逆にコンビニや出前を使わなければ金持ちになれるのか?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:18:04.542 ID:cn9O6NKz0
>>5
その程度の思考や自制ができないと論外ということだろ
できたら金持ちではない
あくまで最低限の条件の一つ
その程度の思考や自制ができないと論外ということだろ
できたら金持ちではない
あくまで最低限の条件の一つ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:12:16.887 ID:8nRlk56Da
そういうイメージなくはないけど
実際どうなんだろうね
実際どうなんだろうね
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:12:19.823 ID:2tkxVUQa0
お金大切にしてる?
お金愛してる?
愛してたら無駄なことで散財なんでとてもとても
お金愛してる?
愛してたら無駄なことで散財なんでとてもとても
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:13:02.254 ID:n1jxNPEv0
>>7
アホ?お金は手段であって目的じゃねぇぞ
金のために生きるわけじゃねぇだろ?
アホ?お金は手段であって目的じゃねぇぞ
金のために生きるわけじゃねぇだろ?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:12:59.339 ID:KjTfFA2A0
貧乏人ってほんとコンビニ好きだよな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:13:19.872 ID:iuA1irnq0
疲れてて移動するのめんどくて
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:15:05.428 ID:fCjwiLF20
そうなんか?
貧乏だったら激安スーパーとか利用してそうなもんだけど
貧乏だったら激安スーパーとか利用してそうなもんだけど
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:15:06.192 ID:rUH3AM2j0
金持ちが金持ちなのは資産、収入が多いから
貧乏人が貧乏なのは資産も収入も少ないから
貧乏人が貧乏なのは資産も収入も少ないから
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:15:32.094 ID:tVyaYEvp0
使うことよりその金でさらに増やすことを考えてる
浪費は飽きるしな
浪費は飽きるしな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:16:06.279 ID:2qps89As0
意識が違うんだろう
貧乏な人ってなるべくしてなってるんだよ
貧乏な人ってなるべくしてなってるんだよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:17:02.850 ID:hRRhd8vb0
金持ちはもっと高いもん食ってるけどそれは浪費とは言わない
なので貧乏人が何食おうと浪費とは言わない
なので貧乏人が何食おうと浪費とは言わない
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:19:01.487 ID:uEkQYrgm0
>>23
金持ちは身の丈に合ってるから言わないんだろ
貧乏人が身の丈に合わない使い方してたら浪費
金持ちは身の丈に合ってるから言わないんだろ
貧乏人が身の丈に合わない使い方してたら浪費
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:18:32.543 ID:+y6axfc00
その日の事しか考えてないんだろ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:18:38.139 ID:Gkhi2/Lb0
貧乏人は収入に見合った消費の仕方をしないからいつまでも貧乏なんだろ
コンビニがどうとかは関係ない
コンビニがどうとかは関係ない
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:19:32.726 ID:sO7j8P5r0
物欲は学生の時に満たしたから社会人は金が余りまくりんぐ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:19:44.432 ID:iuA1irnq0
俺の行動原理は全部面倒くさいからになる
一日のターン数が人より少ないねん
一日のターン数が人より少ないねん
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:19:57.245 ID:A2nQFrxWd
コンビニや出前の使い方で金への執着が分かるって感じかもな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:19:59.332 ID:BpNjp3pgM
貧乏暇無し
手間より時間が欲しい
手間より時間が欲しい
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:20:09.046 ID:Y0JTXusy0
お金は使ってなんぼ
そう思ってた時期が僕にもありました
そう思ってた時期が僕にもありました
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:20:14.524 ID:+y6axfc00
コンビニ行くのめんどくさいから買いだめだわ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:21:18.267 ID:uEkQYrgm0
でも、最近はコンビニは安くていいものとか、普通にめちゃくちゃおいしい自社商品とかあるからね
あと急遽何かが必要になったときには家の目の前のコンビニはやっぱり重宝する
あと急遽何かが必要になったときには家の目の前のコンビニはやっぱり重宝する
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:21:35.065 ID:GHzkC2sL0
なぜ貧乏人はキャリアを
金持ちは格安SIMを使うのか
金に対する意識が違うんだよなあ
金持ちは格安SIMを使うのか
金に対する意識が違うんだよなあ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:23:42.665 ID:fCjwiLF20
でも節約した所で月1万とかの差だろうし貧乏なのは変わらんっぽい
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:25:45.243 ID:cn9O6NKz0
>>46
小さな積み重ねが最終的には大きいんだろ
それに日常的に小さく無駄遣いする奴は他のことにも絶対無駄遣いするから
小さな積み重ねが最終的には大きいんだろ
それに日常的に小さく無駄遣いする奴は他のことにも絶対無駄遣いするから
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:24:26.429 ID:n1jxNPEv0
収入の問題であって意識の問題ではないのでは?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:26:35.728 ID:fCjwiLF20
>>49
節制するに越したことはないけど結局これよな
節制するに越したことはないけど結局これよな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:25:29.835 ID:ZKHgG2Bt0
お金あるけど飯に金をかけようとは思わないわ
お金が無いとお金が増えないのに無駄遣いをしてるからいつまで経っても貧乏なんだよ
お金が無いとお金が増えないのに無駄遣いをしてるからいつまで経っても貧乏なんだよ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:28:05.743 ID:V5u/srA3p
わかるわ。貧乏なのにコンビニで沢山買う
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:29:36.207 ID:uEkQYrgm0
でも、逆に貧乏なやつほど数十円安いからって別のスーパーに時間かけて行ったりするよなあ
その往復の1時間は数十円以下の価値なのかっていう
その往復の1時間は数十円以下の価値なのかっていう
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:30:49.417 ID:V7Ibb/pha
>>57
それはただバカなだけでは
わざわざ1円安い遠くのガソリンスタンドに入れに行く奴とかな
それはただバカなだけでは
わざわざ1円安い遠くのガソリンスタンドに入れに行く奴とかな
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:34:50.414 ID:rFhU/21/0
頭悪いからだろ
金持ちはコンビニなんかで浪費するよりもっと良いものに浪費する
良いものと触れ合うことでもっと意識が高くなっていく好循環が産まれる
>>57
運動にはなるジムで金かけてサイクリングマシーン乗るの考えたら効率がいい
金持ちはコンビニなんかで浪費するよりもっと良いものに浪費する
良いものと触れ合うことでもっと意識が高くなっていく好循環が産まれる
>>57
運動にはなるジムで金かけてサイクリングマシーン乗るの考えたら効率がいい
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:36:14.607 ID:n1jxNPEv0
>>74
それはもともと高収入があるからで、相関関係が逆では?
それはもともと高収入があるからで、相関関係が逆では?
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:37:56.034 ID:rFhU/21/0
>>78
高収入じゃなくても同じでしょ
高収入じゃなくてもコンビニで浪費するレベルの収入があるやつならいくらでももっと良いもの食える
高収入じゃなくても同じでしょ
高収入じゃなくてもコンビニで浪費するレベルの収入があるやつならいくらでももっと良いもの食える
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:30:41.572 ID:n1jxNPEv0
このスレの年齢層にもよるんだろうな
若い奴は金より時間を欲しがる
アラフォー辺りになると金の重要性を意識して無駄遣いはしないよう気を付けて金を貯める
若い奴は金より時間を欲しがる
アラフォー辺りになると金の重要性を意識して無駄遣いはしないよう気を付けて金を貯める
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:30:43.234 ID:69ql/lEL0
金持ちは稼いだ額で
貧乏人は使った額でマウントとるらしいで
貧乏人は使った額でマウントとるらしいで
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:33:44.900 ID:n1jxNPEv0
>>62
そういう意味か
これだわ
そういう意味か
これだわ
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:42:12.024 ID:n1jxNPEv0
結局収入だろ
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:43:26.057 ID:VmZn2V8mM
貧乏人じゃなくて節約する気無い奴じゃねーの
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 20:46:51.376 ID:A2nQFrxWd
必要以上を持てるのは余程運が良かったか余程の欲望があるかの2択
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 21:01:21.307 ID:qq4rwk800
買ってるものが違うイメージ
貧乏人はおにぎりや菓子パン
金持ちはサラダとか買ってるわ
貧乏人はおにぎりや菓子パン
金持ちはサラダとか買ってるわ
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 21:05:23.819 ID:uEkQYrgm0
>>101
それは分かる
それで安く、手っ取り早く、カロリー取れるし、満足感も得られるからな
基本的に健康とかそれで五年後どうなるとか考えてない
それは分かる
それで安く、手っ取り早く、カロリー取れるし、満足感も得られるからな
基本的に健康とかそれで五年後どうなるとか考えてない
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 21:21:11.682 ID:Su+YFn6W0
お金と時間の使い方が
上手じゃないから貧乏になるんだけどな
上手じゃないから貧乏になるんだけどな
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 21:38:32.909 ID:4etI69qJ0
金の使い道が
貧乏人は自分の欲を満たすことだけに使う
金持ちは生産的なことに使う
貧乏人は自分の欲を満たすことだけに使う
金持ちは生産的なことに使う
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/28(土) 22:20:00.412 ID:bfZ+LeCua
>>104
これ
金に限らず時間とか人脈とかも
これ
金に限らず時間とか人脈とかも
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
逆に食をケチってる反面他の遊興費にブチ込みまくってるってのはいくらでもありますしw
金持ちは時間にも余裕があるから、コンビニ使わなくていいけど、
貧乏人は時間がないんや。
病院で処方箋貰って調剤薬局で買う方が圧倒的に安いし、何より効くのにのに何でか、そういうとこあるね
その手の人は別に時間がないのでもなく、病院に行く時間を作る事になんか知らんけど非合理的な理由をつけて全力で抵抗してくる
「コンビニの親会社ごと買えばOK。」
自分で買い物しないクラスの金持ちなら、まあわかるが。
どうやって判別しているのか知りたい。
貧乏な方が何も考えてない人は多そうだが
買い物するとしたら何かでQUOカードもらった時くらい
単純化するには広い見地が必要だ、その家庭の教育が如実に顕れる
そういった部分がコンビニ一つとっても顕れるんじゃねーのかな?
ちなみに、一般的な単純化ってのは直感的と勘違いしている節がある
これはいわゆる単純化した後に深く思い直すと、実はそう単純化されてないだとか粗が出たりとか、そんなことが多い
こういうことは俯瞰できるレベルじゃないと判断できないし受け入れられないもんだ、頭の良し悪しじゃないんだよなぁ
食材を買う時間、調理をする時間、食べる時間、片付ける時間、
これら全てに時間的なリソースを割かれる事になる
金持でなきゃこれらの事に時間的なリソースを確保出来ない
働く時間にそれらは費やされることになる
工事費は値切るし支払いは粘るし
その点貧乏人は楽でいいよ
何日も同じものを着てるような老人や駐車場の軽自動車、安月給そうなリーマンじゃね?
まぁ軽自動車にしか乗らない富豪もいるかもしれないけどその割合はごく少数だろ。
ビンボー:今日はちょっと贅沢してお寿司たべよっかなw(コンビニからウーバー)
セレブ:久兵衛から職人呼ぼw
こうやぞ
貧乏人ほど気前が良いというか無頓着なんだよな
底辺は金勘定もできないから底辺なんだよな。
コンビニ飯だけを見ると例えば疲労と帰宅時間にもよるけどご飯を作って食べて明日へ準備する時間が無いなど
違う点があるとしたら行動力、貧乏人はものぐさだから出前やコンビニという身近なもので済ます、
金持ちはアクティブだから出ていくことをいとわない
そら金持ちは深夜に腹が減っても
冷蔵庫に何か入ってるからなぁ。
知性という言葉があれ程不似合いな連中も珍しい
そのおにぎりもスーパーでいいかと。
本当の貧乏人はポン酢にティッシュつけて食うぞ。
人生これをひたすら続けるのみ
そんで死んだ後の金のことを心配するのが金持ち...と。
お粗末様でしたw
じゃあ錯覚が無くなれば無敵ではなく
人生の終わり
・なんで日本人は、ちょっとしたことでコンビニで買い物するの?食べ物とか。もったいない。だから金がたまらない。
・なんで日本人は、友人の集まりでお金の話すると嫌がるの?お金の話題は誰でも興味もってるはず、おかしい。
・なんで日本人は(略
お金は好きだけど、お金を貯める行為そのものが好きな日本人は少ないってことか。と、思った。
そら投資に投機に、要は貯金ですわ。
こんだけ金があれば老後が安心だーって、けっきょく使わないまま墓場に持ってくのよ。
オーヒョヒョヒョ
資本主義って経済圏が多いほど循環するだろ
なので人との人脈が何より大事で、金を稼げる奴にとっては食とは人脈を築くツールと考えてる
特殊な店やパーティなどリサーチまで含めると、食の回数って決まっているため無駄にはできんってこった
アメリカのパーティ主義ってのはある種の合理性がある
コンビニでジャンクを買って自宅で映画鑑賞って生き方も楽しいし、間違ってるとは思わないがな
こいつは金持ちと貧乏たれと どっちが金使うか 統計でもとったのかw
金持ちにとってはコンビニや出前で使うようなわずかな金額は浪費かそうでないか、
思考の範囲外で誤差に過ぎない
金持ちは台所が広いから割とあたってる
コンビニは便利だからいいじゃんw
必死になって、激安朝鮮民族スーパーに韓国の予算投資して
日本に税金還付したうえでコンビニ潰して日本を困らせようって事を
考えているわけではないのだろう?
ほとんどの奴がまるで金持ち側にいるかのような発言
自分の手間を減らして便利に浸ればその分の金を浪費するだけ
わざわざ自分でコンビニなんて行く必要ないの
貧乏人はコンビニを生活の軸にしてるからそりゃ使うだろうね
金持ちと貧乏人のあるある大喜利やりたいんだからよw
金持ちは極少数派なので無視
その理屈なら、コンビニ店長こそ最強じゃね?
ほぼコンビニで暮らしてるようなもんじゃんw
中国人は本当にゲスい屑民族だね。
欧米だって知人とお金の話をするのは最底辺の下層階級ぐらいよ。
まともな文明人は「金」という一つの線で人間を判断できない事を知っているから。
一日200ドル稼ぐ資格職、一日の収入が2000ドルだが経費に1800ドルぐらいかかる商売人、一日100ドルしか稼げないが強力なユニオンのメンバー、誰が一番儲けてるか、上かなんて図りようがないし勘ぐる事すら無粋とされる。
金がすべてだと思っている中国人は、試しに日本かアメリカの病院で保険なしに診察してもらうといい。
たとえ5000ドルの現金を持っていても「保険」という信用ランクの裏付けがない患者を診ることを普通の病院はとても嫌がる。
本物の貧乏人ではないわい
>金持ちより貧乏人の方がコンビニや出前で浪費するのってなんでなんだろうな
忙しいから
で、忙しさの損得勘定を考えて見たら良い
お金を貯めるには大きな金額をドカンと預貯金なんて在り得ないんだよね
節約してできた小さな金額を積み重ねる他ないんだよ
その小さな節約すらできないんだから当然お金も溜まらない
お金も溜まらない以上金持ちにもなれない
それが親や祖父祖母の代からずっと続いて金が貯まり続けそれを引き継ぐから金持ちになる
浪費家がいればどんな金持ちでもすぐ使い果たされ貧乏になるよ
それが認識出来ないからコンビニがある
つまり多くは認識出来ない
別のものを飲み食いしてる
【1】
生活の保障された無職は月収50万~100万に匹敵する
遅効性の蓄積していく神経毒を喰らわせ医療で儲ける金持ちの錬金術やね
自分の時間を10分短縮できるなら250円高くても買う価値自体はあるかも
今年になってから給付金のためにマイナンバーカードをコピーしに行った事しかない。
そもそもコンビニで買いたい物がない。
食い物はスーパーのほうが美味しいし、雑貨はドラッグストアのほうが良い物を揃えてある。
違うよ、コンビニで購入する=無駄ってことを理解できないレベルの脳みそだから底辺なんだよ。
あんたね、タバコ吸えなくて(?)、イライラしているのは俺分かったから、
とりあえず、「、」を文中で使うようにしなさい。
【2】
>コンビニや出前で浪費するのってなんでなんだろうな
時間が無いから
時間があれば出費5分の1
畑やってる人から直売で野菜買い
一番安い店で肉をまとめ買いして冷凍保存
365日炊き立て熱々ご飯も食べれるし
クックドゥの調味料で中華料理屋の数分の1の値段で数倍の量食べられる
>>59
まだバブル以前の残滓が残ってるんだろうな
貯金してれば安心、年金や収入、国の経済に信用が置けていた時代の倫理観つうか。
カネカネ言いすぎるのも浅ましいし、銭は汚しとするのも品の面でそちらがデフォの方がいいが、
今は世間話のノリで普通に運用話や情報交換くらいするだろ。
俺の周りだけか?
コンビニと添加物って、あんまり関係ないよ。しいて言えば、スーパーマーケットと変わらん。
時間が来たら確実に廃棄される弁当類に、わざわざ金をかけて添加物を使う理由がないからね。
コンビニ弁当の米って炊くときになんか混ぜてなかった?
昔、コンビニで白飯やおにぎり買うとプラスチックみたいになってて消化悪い気がした。
たぶん、出費そのものは金持ちのほうが多いけどね。
広くて使いやすいキッチン、オーブンとか食洗器も完備してたら、コンビニ十年通えるぐらいのコストはかかってしまうし。
富裕層:普通は結婚式にしか縁の無い料亭やらを頻繁に利用して、パンピーの一生に一度の結婚式を陰から支える。
貧困層:コンビニで毎日買い物することで日本全国津々浦々のコンビニ網を維持する。これで災害時も生活インフラが分散して復興を陰から支える。
金持ちもコンビニ使ってる...んじゃね?
北海道のコンビニはスーパーの役割とかもしてるけど
少なくともあんたは悪い奴じゃないって感じはする
その富裕層、税金でメシ食ってないか?
タバコやギャンブルも同様
ユダヤの格言には稼げる話をして何が悪い
人の興味を引ける話術が出来ない奴は駄目ってのがあるらしい、本当かは知らんけど
資本主義ってのはゼロサムになりやすいんだから、お上品に振る舞っているより、浅ましくても金を稼げる体制のが正しい気はするんだけどな
婚活女は浪費家。これ大事
じゃあなんで太ってるの?
>今は世間話のノリで普通に運用話や情報交換くらいするだろ。
>俺の周りだけか?
どうだろ・・・世間話(普遍的話題)とは、言い難い感じはあるかな?
聴衆全員が、運用話に興味をもっているなら、問題ないのだろうけど。
職場や、遊びの集まりでは、どうだろうなあ。
「あの人、またお金の話してるわ」とは、実際に聞いた事あるセリフw
政治・宗教の話題に近いかも。
ミニマリストには程遠い生き方だわ
んで車程度でもローン組んじゃうw
まあ庶民レベルでは収入の多寡よりも、どう生きた金の使い方をするかだね
せせこましくケチれとは言わんけど、早期にまとまった金を作って運用出来るように行動すべきだろうよ
へー、
多忙のときは執刀中の患者の臓器を齧って飢えを凌いでるイメージだったけど、
割と庶民的なんやな。
ああいうの利用している奴は金ねえわー(娯楽に金つぎ込みながら)って奴だぞ
そういや昔、近所で有名な貧乏おじさんは
ゴミ漁ったり公園の草を食ってたしな。
金持ちって成金じゃ無かったら、大体、細かい所で切り詰めるって言うか無駄な出費に対して厳しいもんだよねぇ…出す時の金額は大きいけど、無駄遣いになりそうな使い方には厳しい
ユダヤ人の場合は「金が入ってくる方向性」の話をするのが好き。
いわゆるマネーリテラシーの領域。「いくら儲けた」「いくら持ってる」という話はあまりしない。
なぜなら方向性さえ作れば、お金はいずれ入ってくるし貯まっていく事を知っているから。
「子供が一人で売ってたレモネードを手数料取って仲間と一緒に売り始める」みたいな話ね。
中国人は「いくら儲けた」「いくら持ってる」にしか興味がない。
だから日本人なら大正時代レベルのしょーもない詐欺話に引っかかってゲスく儲けた大金を一瞬で盗まれたりする。
ガチの金持ちは、「このぐらいまでなら気軽に使って良い金額」が途方もなかったりする。
2k万とか3k万の時計もってたりするけど、彼らには大した話じゃなかったり。
結局、庶民にゃよくわからんw
結局は面倒なだけじゃないの?
手抜きなんです。
金持ちは健康を考え、グラスフェッドで遺伝子組み換えでないものしか食べません。
r>g (ピケティ―)なので、そもそも浪費で金持ちになれないとか関係ないし。
人と顔を合わせたく無い時に利用します
墓場まで持っていけたらゴール、成功だという考えもあるんだ。
持っていけなかったら失敗だ。
就業経験があれば解るだろうけど、激安スーパーが開いてる時間に行けないんだよ
俺は週末にまとめ買いしてるけど、それじゃイカンの?
遺伝子組み換えとかはまあ・・・と思うけど中国産の野菜は健康的にも味的にも嫌だわ。
コンビニ含め完成品は産地表記義務がないから材料の質を軽視しとるわ。濃い味付けや上手な加工で美味しさは演出されてるけどさ。
ホンソレ
貧乏な人はコンビニなんて使わないスーパー使うと思う
偏見だけで記事作ってるよな
コンビニ飯を自分で買いに行く時間でちょっと仕事すりゃ高級レストランの本格ディナー位余裕な金額稼げますから、だもんなw
むしろそのレベルだと自分の足でコンビニ弁当買ってきて食う方が贅沢な時間の無駄遣いになるのかもしれん
手間のわりに満足度がこれっぽっちも無いけどなw
世の中のお金持ちの中で年収で稼いだ人なんてほとんど居ないんだし
お金を稼ぐ=働くっていうのはちょっと視野が狭いかも
今はコロナで、貧乏暇だし…
コンビニっていうのは、意味なく行く所なんだから。
それがあって、初めて、コンビニ店ってのが成り立つの。
だから、昔より、売上が落ちて、更に首をくくる事になってんの。
行ってから、悩む。本当の使い方はこっち。
日本では、その手の階級社会がいまいちピンとこないね。
それってあなたの感想ですよね?何かデータとかあるんですか?
稼げるようになると時間単価を考えるようになって
金よりも時間の方が価値があると考え直すけど
その結果金が稼げる奴は通勤時間掛からない所に住むし
金が無い奴は遠くても安い所になるけど
それでいてもっと金よこせと被害者ぶる。「身の丈に合った生活を」と政治家が言うと「サベツダ!」と喚く。
こうはなりたくない。
自炊するかは、個々のライフスタイルの問題なんじゃない?
自炊の文化が全くない国だって存在するわけだし。
そもそも、金を節約するために自炊する大金持ちなんていないだろw
京都には「ウチには安物を買えるような、お金に余裕は全然ありまへんわ」という皮肉が有る。
コンビニを10年使っても全くお金は残らないが、良いキッチンを完備した物件や高価な食器は数十年単位で長く使えて資産価値が有る。
マーケット層が浪費癖のある貧乏人なんだよ
いや~、数十年を経て資産価値が残る物件や食器なんて、そうそうないだろ?
ヨーロッパの特権階級ならそういう品々に囲まれてそうだが、そもそも「コンビニを使わずに節約」とか考えないだろうし。
金使いのうまい金持ち(人によってはケチ、セコイ、とも言う)はコンビニで買わずに安くて質の良い店で買って金を残す。
頭の悪い貧乏人はコンビニコースやね、でもコンビニにも行けない貧乏人がいるもんね。
貧乏人はまずその、最初の「良いキッチンを完備した物件や高価な食器」を買い揃える金がない
時間も体力もない、日々生きていく金しか持ってない貧乏人にとって、コンビニ飯は十分合理的
そもそも十年スパンで投資行動ができる、長期的な損得計算ができる、というのはつまり生活が
安定している前提の話。貧乏人は単に金が無いという以上に、生活が不安定なんだよ
明日どうなるかわからない貧乏人に長期的スパンでの行動は合理的でもなんでもない
料理作るのも、食材を買うのも立派なスキルだからな
おふくろの味はインスタントラーメン、みたいな底辺層にとって料理ってのはマジで難しい
能力や根性ではなく、教育の問題
実際被害者なんだと思うよ。やれと言われたって実際本人たちは本当に出来ないんだからさ
底辺ってのはそう言うもんだ。だからこそ福祉は難しい
ようはだらしないんだよ、性格的に。
だから貧乏なんだよな。
目の前のものに安易に飛びつくような奴は節約できないってことだよ
それで金が減って欲しいものが肝心な時に買えないからまたストレス貯めてくだらないものに金をかけて無限ループしてるんじゃないかな。
その循環が生まれたら後は死ぬまでずっと貧乏のまま。
自分のカミさんを見ていてわかる。普通以下の勤め人の娘を貰ったが金の使いっぷりはすごいよ。
また、自分の親兄弟、親族への使いっぷりもすごい。貧乏人は金が尽きるまで惜しみなく使う。
現場では倒産への第一歩と捉える。
余程の事がないと行かないよ。
スーパーで100円未満で買えるお茶を、
何が嬉しくて150円で買う気がするかな。
余程のバカとし思えない。
コーヒーも秘書さんが入れてくれるのと、気分転換に自室でハンドドリップしているから、こちらもコンビニで買うことはないな。
深夜に酒を飲みながら散歩をするのが趣味なんだが、最初の一本は家から持っていくが二本目以降はコンビニで調達している。深夜営業のスーパーが散歩の経路上あればそっちで買うが。コンビニが提供する利便性にメリットがあるのなら躊躇なく買うよ。