
引用元:スナイパーライフルってゲームみたいにシャカシャカ動いてたら実際当たらないんか?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606456518/
1: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 14:55:18.10 ID:U6JLJ8Gd0
戦争に自信ニキおらんか
2: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 14:55:48.74 ID:VArxpEuw0
平常時でも常に動いてヘッショ回避するだろ
5: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 14:56:20.24 ID:U6JLJ8Gd0
>>2
屈伸もジャンプもするんかな
屈伸もジャンプもするんかな
3: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 14:55:59.05 ID:U6JLJ8Gd0
実際の戦争であんなに動き回ってたら笑っちゃいそう
6: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 14:56:37.94 ID:FktTQht80
屈伸と小ジャンプしてればいける
スライディングも混ぜてけ
スライディングも混ぜてけ
8: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 14:57:35.60 ID:Ce+f0zpN0
ナイフ持ってれば移動も早いしな
10: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 14:58:07.35 ID:Oxls30esp
ずっと…
11: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 14:58:13.08 ID:fd8LOYQH0
凸スナなら余裕や
13: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 14:58:18.62 ID:jk+r28Mxd
撃たれるまで狙われてることわからんのちゃう?
16: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 14:59:48.37 ID:FktTQht80
>>13
謎の声が教えてくれるぞ
謎の声が教えてくれるぞ
17: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:00:28.28 ID:ziNfwUsZM
>>13
あなた敵に狙われてるわよ
あなた敵に狙われてるわよ
28: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:03:40.64 ID:EKaz181v0
>>13
だから常に屈伸してヘッドショットかわすんよ
だから常に屈伸してヘッドショットかわすんよ
18: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:00:28.39 ID:M8AY+jP20
現実なら脚に当たっただけで死ぬやろ
71: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:14:39.63 ID:jjJrvnQw0
>>18
これ
これ
21: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:01:25.29 ID:VUKEWHwP0
レレレで余裕よ
24: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:02:26.58 ID:w+2L8tLd0
撃ったら即着弾ちゃうんやぞ
実際には時間がかかるし弾も動く
実際には時間がかかるし弾も動く
33: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:04:57.96 ID:AQUdbfgHr
>>24
その間に移動すればエエんやな!
その間に移動すればエエんやな!
61: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:09:44.53 ID:dYIa76Sg0
>>33
その移動見越して撃つぞ
その移動見越して撃つぞ
27: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:03:14.36 ID:mxsO0uWA0
滅茶苦茶当たりにくくなる
長距離で着弾するまでの時間と動きを予測する偏差撃ちはかなりの難度
長距離で着弾するまでの時間と動きを予測する偏差撃ちはかなりの難度
31: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:04:10.77 ID:GEKxa+bNa
YouTubeとか見てるとガチの戦闘て無茶苦茶地味よな
建物や塀のに数時間篭って射撃して相手が諦めるの待つ持久戦ばっか
建物や塀のに数時間篭って射撃して相手が諦めるの待つ持久戦ばっか
48: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:08:19.63 ID:M8AY+jP20
>>31
当たったら死ぬし
当たったら死ぬし
36: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:05:43.96 ID:qn1SAeYTp
ピョンピョン飛びながら素早く構えて覗き込むかこまないかくらいで発射するぞ
37: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:05:47.87 ID:PSZZPc9Dr
ヘッショは逃れられるかもね
実際はヘッショ狙う確率低いらしいけど
実際はヘッショ狙う確率低いらしいけど
47: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:08:12.92 ID:GEKxa+bNa
>>37
手足に当たっただけでも戦闘不能やからな
別に軍人やからて相手を殺すことが目標なわけちゃうし
殺す必要があるのは親玉とか要人を標的にする場合や
手足に当たっただけでも戦闘不能やからな
別に軍人やからて相手を殺すことが目標なわけちゃうし
殺す必要があるのは親玉とか要人を標的にする場合や
39: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:06:53.72 ID:0puphXpad
ヘッショじゃなくても当たったら即戦闘不能やろ?
41: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:07:04.04 ID:W4+GKf9Vd
ゲームやったことないんやけど狙撃手と観測手で組んで動くの?
45: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:07:49.89 ID:EKaz181v0
>>41
友達とやるときは組んだな
友達とやるときは組んだな
62: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:10:49.98 ID:169MA9L40
セミオートのSRなら腰撃ちでも殺せそうなもんやけどな
63: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:12:12.47 ID:2FA2R2Pj0
>>62
肩で抑えないとまともに飛ばんぞ
肩で抑えないとまともに飛ばんぞ
64: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:12:26.11 ID:U8u68JLV0
ハンドガンですら両手でお互い止まってないとほぼ当たらないとか草生えるわ
65: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:12:26.21 ID:qaDhUH810
ADSすると命中率上がります→わかる
ADSしないと眼の前の敵にも当たりません→わからない
ADSしないと眼の前の敵にも当たりません→わからない
69: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:14:11.13 ID:9q5K915l0
実際の銃撃でヘッドショット狙うような奴おるんか?
ハンドガンですら命中率上げるために2発撃ちとかするんやろ?
ハンドガンですら命中率上げるために2発撃ちとかするんやろ?
75: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:15:45.84 ID:PsEGcGGb0
>>69
人質取った犯人とかは人命救助優先でヘッドショットやられるで
あと暗殺業務とか
白昼戦では基本無いと思う
人質取った犯人とかは人命救助優先でヘッドショットやられるで
あと暗殺業務とか
白昼戦では基本無いと思う
95: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:28:12.12 ID:LXaNqX+sp
>>69
ターゲット決まってて確実に殺す必要があるなら頭やろうけど普通に兵士同士で戦闘するなら殺さないほうがお得なんやで
殺したら1人減って終わりだけど死なない程度に怪我させたら怪我したやつを応急手当するやつとか怪我したやつを運ぶやつとかが必要だから1人撃つだけで3人くらいの戦力奪えるんや
ターゲット決まってて確実に殺す必要があるなら頭やろうけど普通に兵士同士で戦闘するなら殺さないほうがお得なんやで
殺したら1人減って終わりだけど死なない程度に怪我させたら怪我したやつを応急手当するやつとか怪我したやつを運ぶやつとかが必要だから1人撃つだけで3人くらいの戦力奪えるんや
78: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:16:24.30 ID:q56RU+Gux
敵のだれかに当たればええやろ
80: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:17:57.42 ID:vNRirReVp
スキル回避すればええやろ
87: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:23:27.92 ID:LPCrL+JIa
止まったり動きを読まれたら当てられるぞ
常にランダムで動き続けろ
常にランダムで動き続けろ
101: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:29:47.69 ID:LAyssIpuM
スナイパーエアプワイ 標的の風向きとかどうやって知るんや?
102: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:30:38.72 ID:LXaNqX+sp
>>101
近くの草木とか旗とか洗濯物とか風でたなびく物を見る
近くの草木とか旗とか洗濯物とか風でたなびく物を見る
103: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:31:08.43 ID:2kBUKZOr0
当たらんし通常単独行動しない
108: 風吹けば名無し 2020/11/27(金) 15:32:32.64 ID:w0ItgoMR6
スナイパーは殺すことより足止めと戦力削ぐのが目的だから頭とか狙わねぇよ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
現実的な解決方法ではない
あと軍隊のスナイパーは自分の身を守るためになるべく遠くから撃つから、実際には「相手を怪我させる程度のダメージ」なんて狙わないというか狙わない。最近は的がデカくて致命傷になりやすくて治療が難しくて避けられにくくて外しても弾着確認できる骨盤を狙うのが流行だそうで、米軍もお尻防御装甲を採用し始めてる
のど真ん中に照準合わせた発射すると数秒後の未来位置を計算し
弾道修正するハイテク狙撃セットの在るそうな、
動きながら撃つって意味では、そもそも用途が違う。撃って移動。
対暗殺なら多少の意味はあるかもしれんが
警察は短距離短期間、軍隊は長距離長期間
目的が違うので求められる能力も違ったりする
机上のノートで作図するのだって数度ずれたら目に見えて違うだろ
負傷者を射程内にばらまく友釣りが有効な場合と、頭になる将校を即死が有効な場合。
使い分ける程度はスコープ越しで出来ないと。
まあ、シャカシャカというのが分からないけど。
イッチが実際にひょこひょこ動いて撃たれるかどうかやってみればいいじゃなーい。
じゃあ最近の対策は腰をシャカシャカ動かすのか。
骨に当たれば骨が弾けて回りの細胞引き裂いてズタズタになるぞ
実際1秒もあれば。既にスコープで狙った場所にいないから強ちまちがいない。
これは人間の話だから
お前のソレ、サブマシンガンって言うんだぜ
状況次第だな。負傷者ふやして部隊を動けなくさせるか指揮官を消して部隊を機能不全にさせた方がいいかはどっちも現場次第だし正解はない
シャカシャカではないけど
もう50年以上前から対策立てて行動しとるがな
>建物や塀のに数時間篭って射撃して相手が諦めるの待つ持久戦ばっか
第二次大戦で従軍した元米兵へのインタビューで
みんな死ぬのが怖いから引き金を引けたのは数%
その内で敵に狙いを定めて撃てたのは更にその数%だって言ってたな
逆に日本兵は突撃して銃撃てないとイライラしてたそうな
日本兵が突撃する素振りで雄たけび挙げるだけで敵が驚いて手榴弾投げて来たと
元日本兵がインタビューでコメントしてた
その無謀さ故に米軍の24時間機関銃撃ちまくる十字砲火陣地の罠に引っ掛かるんだが
普通は回避行動してたら難しいっしょ
ただ現実的にはフル装備でゲームみたい動きは難しいし、出来ても体力的に数分も持たない。
人間の目は動くものを感知しやすく出来ているものなんや、逆に言うと動かんものは見つけずらい。
どこかの本で読んだが戦場で背中を見せて逃げ出す奴はすぐ死ぬと書かれてあったが、そういう目立つ行動をすると狙われてしまうということなんやで。
スナイパーは・すことより足止めと戦力削ぐのが目的だから頭とか狙わねぇよ
↑
108って散々そういう話出てただろうに、なんで今更大威張りなんだよw
こういうのがマジモンなんだろうな
警察の狙撃手は名前だけで、射撃が上手な選抜射手(マークスマン)に近いのでは?人質・立て籠もり事件にも対応するので間違いなく精度は求められる。軍の狙撃手のように隠密潜入・離脱を求められるわけでもなく、長距離狙撃の能力を求められるわけでもない。スナイパーにとって最も難度が高いのは狙撃そのものではなくて、狙撃できる距離まで近づいて何日間もそこに留まり、かつ安全に離脱出来る事。
スナイパーにスポッターが付く、付かないは組織の運用によります、スポッターがスナイパーに指示する組織もあればサポートに徹する組織もあります。
身を隠すのもスナイパーの大切な能力だし撃ったらすぐに移動する場合が多い。スナイパーに撃ち返すのはルーチンみたいなもので、紛争地帯ではスナイパーをつぶす事が重要視されるようです。一応、発砲音からスナイパーの方向を正確に測定する専用の測定器もあるけど、配備はされていないみたい。測定器の実物をみたのは10年以上前で兵器の見本市に招待された時に説明を聞きました、なかなか精度は良かったのですが発砲音が届いたら即時でわかるだけど、弾が超音速だから着弾後になるため慣れたスナイパーならもう移動を開始しているタイミング。さらにスナイパーも身の安全を第一に考えるから、窓から打つ場合でも可能なら窓から奥まったところに射座を構える。
ヘッドショットの話が出てますが実際はヘッドショットを狙う場合もありますが、障害物から相手を見るために頭が出てくる事が多いから狙う事になります。
生徒はギリースーツを着て草木でカモフラージュして200ヤードを匍匐前進しながら制限時間内に指定された的を打たなければダメ
と言うほど狙撃手になるのは大変だよ。
もしヒョコヒョコが最重要ターゲットなら立ってる時としゃがんでる時のどちらも含まれるゾーンで当てて動きを止めて二発目だろうけど
基本的にスナイパーは確実に当たるタイニングでしか撃たない。
ちなみにカナダの狙撃チームが最長狙撃記録を樹立した時のターゲットは歩いていた所を仕留められた。
もちろん何発も撃って修正したようだけど、撃たれた方は当たるまで撃たれてる事に気が付いてなかったらしい。
前半、中盤は関係ない。後半20分で「対スナイパー戦」がある。
本隊とは別の方角から撃つんで、相手を物陰に隠れさせる事で仲間の接近をサポートしたり
本隊が攻撃して物陰に隠れた所を狙い撃ちし相手にどこから撃たれてるかわからない
っていう恐怖心を植え付けて射撃の正確さを下げ仲間の損失を減らすのが仕事
十字砲火の何が怖いって物陰に隠れても横から撃たれるんで隠れる意味がなくなる事
だが当たらないかというとそういう訳では無い。
1度ずれると100m先では175cmずれる。
元アメリカ軍のスナイパー動画を観ると
そりゃゼロ点規制を射距離何メートルでやってて、目標との距離が何メートルか、あとは風速と風向き次第じゃね?
仮にゼロ点規制300メートルで目標との距離も300メートル、ほぼ無風って状況なら照準上方修正しなくてもレティクル中央に据えれば当たるわけなんだよ
その時の見出だしや引き金の引き方にもよるけど
シャカシャカ動いていればスナイパーライフルで撃たれても当たらないの?
っていう質問なんだが。
スレの内容とまるで関係ないコメントだ、スゴイ!
チーム6の人の自伝に軍以外の公的機関を含む狙撃大会でFBIの人質救出チームが一番駄目ってあったな
原発を管轄するエネルギー省のチームが優秀だったとも
それは興味深い話。どういう条件で行われた大会か分からないけど、おそらくFBIのSWAT・HRTは野戦能力が低いんちゃうかな。エネルギー省隷下の部隊は原発・核物質テロに対応する緊急展開部隊のはず。
逆に、予想外の動きをしていたら当たらんよ
まぁそもそも、狙撃手は確実に当たるって場合以外は撃たないからねぇ
壁の後ろに隠れてて「外の様子を探るために顔を出す → 撃たれる」が結果的にヘッドショットになってるだけ。
まして相手が打ち返している時に冷静に狙えるかって。
実銃だと引き金ひいただけでも多少ぶれるのに、ゲーム脳では当たると思うんだろうな。
WW2の時も砂は死体蹴りされてたらしいし
いやそれ銃の性能だからな。ゼロイン調整した銃は誰が撃っても当たるよ。AKですら必中の距離
警察のスナイパーは単にライフルの射手でしかないだろ。軍隊のスナイパーは育成に金かかってるスーパーソルジャー的な位置づけだよ。今はサーモなんかで一発で索敵されるんだろうけど
代わりに人質に銃を突き付けて顔を半分だけ出してる犯人の脳幹や延髄を撃ち抜いて
筋肉を収縮する間もなく即死させろ、なんて滅茶苦茶なミッションを課せられたりする。
その代わり現場までの移動は自動車等を使用して、自分の足を使うことはまずない。
軍隊の場合、現代のスナイパーは斥候の延長で実際に敵を撃つことよりも監視がメインだったりするしね。
(時には、無人機が落とすヘルファイアの誘導の為に、IRレーザーで目標指示したりする)
スナイパーじゃなくて、攻撃力で押しきれると判断した正面の敵から制圧射撃されそう。
動きまくるとわかってたら、
スナイパーは動かないやつを優先的に狙うだけだろ。
そして、動いてる奴はプレッシャーで休むことができなくなる。
オーバーアクションで隠れたら隠れた位置もバレるからな。
そして、敵はスナイパーだけではないから、身を潜められなくなった時点で詰み。
ゲームと違って時間制限なんてないしな。
理論的にはデタラメ幅・乱数速度の蛇行とかしてればそうそう当たらないだろうけど
常時それやってる訳にはいかないし、戦闘行動やら隊列もロクに取れんやで
そしてンな事はスナイパーさん側も当然わかってる