
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606387647/
1: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:47:27.16 ID:LGVi8niL0
おる?
2: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:47:35.43 ID:LGVi8niL0
ちな地銀
26: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:50:22.30 ID:ckKCP+gF0
>>2
半沢直樹でブーム来てるやん
半沢直樹でブーム来てるやん
3: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:47:43.28 ID:UMOBwCSuH
おるぞ
9: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:48:15.23 ID:PsRq7do1a
ちなはんこ屋さん
16: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:49:12.49 ID:qHKagZEia
こんなかで本当に斜陽なのハンコくらいやろ
25: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:50:19.45 ID:XjOoso4L0
信金マンワイ、咽び泣く
31: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:50:41.77 ID:Wk3SH6y90
>>25
信金でどれくらいやばいん?
信金でどれくらいやばいん?
60: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:52:56.51 ID:XjOoso4L0
>>31
実はあんま危機感無いのよな。仕事は普通に忙しいし…給与がクソクソ安いのが不満や
実はあんま危機感無いのよな。仕事は普通に忙しいし…給与がクソクソ安いのが不満や
28: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:50:32.04 ID:UNR9WiVgM
コロナで営業も残業もろくにできない職種の人間は手当激減で死活問題やろ
30: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:50:36.44 ID:RelNH/3C0
日本自体が斜陽やからへーきへーき
32: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:50:43.76 ID:rtzYCEod0
斜陽斜陽何年言われ続けるねん
37: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:51:19.58 ID:mWGOXDGZ0
プロパンワイ、納得
38: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:51:23.46 ID:+A4Je98c0
なにこれ自慢大会?
41: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:51:30.35 ID:qFhrrO/S0
逆に昇陽業界ってなんやねん
63: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:52:58.72 ID:UMOBwCSuH
>>41
そら介護よ
そら介護よ
86: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:54:18.35 ID:mz+NQS260
>>63
産業が廃れて
農業が廃れて
ITでは後塵を拝し
介護従事者が爆増
日本の未来とは
産業が廃れて
農業が廃れて
ITでは後塵を拝し
介護従事者が爆増
日本の未来とは
102: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:55:35.51 ID:qfiowE9Cd
>>63
介護業界やけどサービスの供給が多過ぎて飽和状態や共食いやで
介護業界やけどサービスの供給が多過ぎて飽和状態や共食いやで
89: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:54:33.75 ID:AYUZYFNi0
ワイコンサルやけど斜陽やと思ってるで
不況で真っ先に淘汰されるのワイらの業界やしな
不況で真っ先に淘汰されるのワイらの業界やしな
97: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:54:59.86 ID:CYYp1MK3a
展示会関係のワイも入れる?
115: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:56:11.12 ID:Z127Pgc7a
>>97
今年しんどいやろ会社
今年しんどいやろ会社
151: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:57:34.98 ID:CYYp1MK3a
>>115
夏のボーナスなかったし冬も厳しそうやわ
夏のボーナスなかったし冬も厳しそうやわ
128: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:56:43.87 ID:04AuGSgh0
下流製造だったがリーマンで壊滅して仕事変えて良かった
132: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:56:56.56 ID:uB1/6fofp
ワイも地銀や。転職活動中
138: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:57:11.73 ID:mF7wMRYe0
ワイタクシー運転手月収60%減でむせび泣く
165: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:58:34.34 ID:qfiowE9Cd
実際にこれから人口減で活気づく産業なんかあんのか
169: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:58:39.16 ID:31Bz4Y8E0
最近までジビエ業界におったけど、もうアカンわ儲からん。買い手がおらんのよ
191: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:59:42.57 ID:8WdfiHbZr
>>169
たまに食べたいとは思うけど常食はせんもんなあ
たまに食べたいとは思うけど常食はせんもんなあ
240: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:01:46.24 ID:31Bz4Y8E0
>>191
唯一の儲け口やったレストランやホテルが軒並みアウトで、もうアカンなって思ってワイは辞めたんや。猟師やってた先輩は害獣駆除せんとアカンから辞めるにやめられなくて地獄や
唯一の儲け口やったレストランやホテルが軒並みアウトで、もうアカンなって思ってワイは辞めたんや。猟師やってた先輩は害獣駆除せんとアカンから辞めるにやめられなくて地獄や
177: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:59:07.08 ID:uVUZjtwhd
なめんなよ
航空系や
航空系や
183: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:59:22.39 ID:2+1/wKEr0
>>177
暇してる?
暇してる?
249: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:02:19.52 ID:uVUZjtwhd
>>183
暇や
売上80%減や
暇や
売上80%減や
193: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 19:59:53.84 ID:+MmfUf7O0
ウェディング業界に務めてる奴とかどうなるんや
214: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:00:40.39 ID:PDrshdY00
冠婚葬祭は死ぬやろね
とくにブライダルは終わるわ
義務感でやってる人が大半やったし
葬儀は死は免れないからひっそりでも続くし
とくにブライダルは終わるわ
義務感でやってる人が大半やったし
葬儀は死は免れないからひっそりでも続くし
215: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:00:42.49 ID:qHKagZEia
イベント会社とか今年もうキツイやろなあ
219: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:00:51.01 ID:GCpSj26Va
ITなんやが近い内に発展途上国に蹴散らされそう
262: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:02:52.31 ID:StgFOTEd0
製造業の国なのに製造業衰退したら何もないな。資源あってITが強い中国とアメリカはやばいわ
272: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:03:18.74 ID:99IicaTF0
ワイ造船系後輩が辞めまくって病みそう
276: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:03:25.18 ID:MrAZypAEa
ワイ飲料業界、ビールが売れなくて泣く
294: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:03:52.26 ID:iD+BJ1N40
ワイサブコン 人が文明的な生活を送る限りは需要は有るやろと楽観的
300: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:04:04.48 ID:8QzOH9R50
わい公務員、めちゃくちゃ斜陽だが緩やかに死んでいけばいいと思ってる
貯金して投資するンゴ
貯金して投資するンゴ
301: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:04:07.19 ID:cgKMw+niM
万年暗黒の建設コンサルだわ
何でこんなとこで働いてるんだろ?
何でこんなとこで働いてるんだろ?
308: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:04:20.22 ID:aoLh+6Cv0
介護とかいう激アツの業界
なんで人集まらないんやろなあ…
なんで人集まらないんやろなあ…
311: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:04:27.46 ID:Cq4hsNLy0
飲食はヤバいやろ
348: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:05:58.84 ID:5S+hzrHJd
基本少子化、人口減少やから日本が斜陽
368: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:06:47.99 ID:VCJ8qRPD0
>>348
てことは高齢者激アツやんけ
みんな激アツになれるとか幸せだあ!
てことは高齢者激アツやんけ
みんな激アツになれるとか幸せだあ!
358: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:06:18.06 ID:CYYp1MK3a
冠婚葬祭も今はやばいんか?
363: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:06:32.93 ID:Wk3SH6y90
製鉄ってなんでオワコンなん?
438: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:08:58.73 ID:knes5rRp0
>>363
中国が作りすぎてとんでもない値段で叩き売りしまくり
中国が作りすぎてとんでもない値段で叩き売りしまくり
366: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:06:43.61 ID:71w0knaAa
スマホとネットがブチ壊した産業多すぎへんか?
402: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:07:46.30 ID:LsLacSaAd
>>366
技術革新には犠牲が伴うんや…
技術革新には犠牲が伴うんや…
465: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:09:53.50 ID:P6+QTczFd
>>366
今ぶち壊されてる産業も過去はぶち壊す側に居ったんや
今ぶち壊されてる産業も過去はぶち壊す側に居ったんや
381: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:07:15.22 ID:xAKBtSiq0
ワイコボラー、低みの見物
何とか定年までは無事に過ごせると思っとるけど
何とか定年までは無事に過ごせると思っとるけど
384: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:07:21.56 ID:sBX9IQu5d
石油元売も参加してええか?
410: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:08:02.99 ID:Z8zGZOaO0
むしろ斜陽じゃない日本企業ってあるんか?
418: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:08:17.58 ID:3sQSNDhD0
日本で上がり目のある企業いうほどないよな
422: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:08:26.19 ID:iv+7D1rI0
レジ袋の会社とか可哀想
426: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:08:36.26 ID:CagVgzQvp
不動産業界でとらんやん
431: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:08:49.32 ID:4gKnuHy2p
ワイ副業で司会業やっとるけどコロナでほんま依頼なくなったわ
イベントも結婚式もないし
イベントも結婚式もないし
450: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:09:21.07 ID:DI51Zeo2a
メーカーは一時期は海外進出しなきゃ絶対アカンみたいな風潮やったけど逆に流入されて価格競争で死んでるパターン多いな
462: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:09:43.00 ID:t61yE8mea
飲食のワイツラいわ
コロナにかかってないのに死にそうや
転職するにしてもワイは料理以外何も出来ん人間やから厳しい
コロナにかかってないのに死にそうや
転職するにしてもワイは料理以外何も出来ん人間やから厳しい
489: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:10:38.46 ID:8WdfiHbZr
>>462
料理できるってめちゃくちゃ強みやと思うけどなあ
個人店出してウーバーイーツに登録するとかどうや
料理できるってめちゃくちゃ強みやと思うけどなあ
個人店出してウーバーイーツに登録するとかどうや
548: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:12:10.05 ID:t61yE8mea
>>489
もし今いてる店潰れたら料理絡みでなんか考えようと思っとる
ほんまは自分で店出そうと考えててんけどこんな状況になってもうて将来どうするか悩んどるところやで
もし今いてる店潰れたら料理絡みでなんか考えようと思っとる
ほんまは自分で店出そうと考えててんけどこんな状況になってもうて将来どうするか悩んどるところやで
471: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:10:03.27 ID:AYxbks020
なんで保険がないんや?
少子高齢化で少ないパイ奪い合いやろ
少子高齢化で少ないパイ奪い合いやろ
476: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:10:08.09 ID:wOClfB5o0
オフィス家具メーカーや
来年くらいからジワジワ売上落ちるんやろな…
来年くらいからジワジワ売上落ちるんやろな…
477: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:10:11.50 ID:BY873K0bM
公務員最強か?
525: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:11:29.34 ID:KPJCP2HQ0
利益が出てる会社はましだよな
赤字なのに平気で操業し続けてる会社みるといたたまれなくなってくる
赤字なのに平気で操業し続けてる会社みるといたたまれなくなってくる
529: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:11:41.01 ID:kZVHM8wp0
家電は斜陽か?
667: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:15:42.06 ID:QHv4JJgm0
大工の友達が今やるなら職人って言ってたわ
672: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:15:52.49 ID:alxgzMV00
20万以上貰ってる奴が斜陽名乗るな
ワイは44歳で手取り17万や
フル出勤でやぞ
ワイは44歳で手取り17万や
フル出勤でやぞ
773: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 20:18:43.15 ID:cgr8BQuAa
建設も斜陽斜陽と言われてるけど強いわ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
ダンピングしてライバル潰せ
航空はそれなりに戻るだろうけど、より体力のないところが多い飲食はコロナ終息まで耐えられるかが勝負かな?
さて、産業系の片隅にあるようなうちの会社はどうなるかな。国内製造業がそれなりに活気づけばぎりぎり生きては行けそうだけど。
ブラックだけど無くならないよ
おいでーおいでー
俺自身は新事業だから詳しいこと知らんけど
結局のところ内需に頼ってるのは一緒だし
日本のIT分野は外貨稼いでないし
新聞
ビニール袋
テレビ
映画
土建屋でもピンキリだろ? もう山奥で下請け孫請け作業員が数千人でダム造るなんて大規模工事はほぼないだろうし。
逆に市道とか住宅地のアスファルト舗装やってる中小の舗装業は安定してそうだな。
なお、20年に渡って公共投資4割削減された挙げ句、災害需要で少し戻っただけ(笑)
淘汰が終わった後に残った所が細々と活況な模様w
は斜陽にならんやろなぁ。
日本は、高齢者の国なんやから。
30年後も基本的に変わらず同じ事言い続けてんだろうな
正社員を派遣に切り替えるだけで課税仕入れが増え、
企業が納める消費税の大幅な減税に役立つ。
企業側の動機は十分にあるわけです。
2年後にはインボイス制度でさらに苦境に立たされる。
そんなわかりきったこと、
いちいち口にしてないだけだよ。
俺の周り意外と辞める人おらん。
なんやかんやクビにはならんやろって楽観しとるんやろな。俺もそう。
ぶっちゃけ逆やぞ?
今は中国需要でなんとかしている会社多い
経済しっかり動いているの今は中国しかないし
いやそれは1300年前から中国って決まってる奴。
中国は既に歴代中華王朝を滅ぼしてきた疫病、洪水、蝗害がクリティカルヒットして、食糧自給率か50%前半程度になり、6億人分の食糧がない状況じゃんw
クーデター直前の中国こそオワコン国家じゃんw
バカ発見。
AIには肉体がない。
マスク製造機械を中国に納品したら、代金を払って貰えず倒産しちゃった企業があったけど?
まあ、中国を当てにすればそうなるっていい例。
恐ろしくピンポイントな話やなあ
まさかその一例ですべてを知った気になっとるんと違うよなあ
しかも例がマスクの製造機械とかもうちょいいい例はなかったんか?
センス(その人の能力)が程よく混じり合って商売になってる業界は強いやろ
ちなライター業(ジャーナリズムもかな)は壊滅的
インターネッツの普及でアマチュアブロガーが裏取りもせず取材もせず駄文を書き散らしてる
これから香港ドルがドルに換金できなくなるな。
人民元で受け取るのか?
もう限界
作業機械のオペレーターだとブラックじゃない印象だがどんなもん?
でも儲かっている企業は口を開かないだけな気がする。
※42
紙媒体は、昭和一桁〜三十年代生まれの世代が鬼籍に入ったら、消滅する事は確実
一応国家資格なのに学校も全国的に潰れて5年もすれば何の材料使ってるかも怪しい外国製品を口の中に入れることになる日本人
今も続けてたらと思うとゾッとする
めっちゃ忙しいそうな
理由は判るよね?
でもまあ又いつ斜陽になることやら
やってる身で俺らいらんくねって思うし
継承する事考えなくていいのはある種楽だな
セリーグの親会社は斜陽産業・衰退企業
つかその前に人員削減で一人当たりの負担絶対増える
そこで無能を辞めさせる気満々やろ
換気やら間仕切りやらで手離れのいい小工事が忙しい
建設業界の需要は安定して続く
技術革新も行われ将来性もある
多重構造の改善は必要
生きるんやで😭
こわい😭
ネット坊さんとかボーナス減ってる医療機関もあるから安泰とは行かんな
社名だけが日本の会社、日本人の末端社員が働いているけれど、もう日本の会社では ない。
三菱ふそうの悪口は止めて差し上げろ
慶応大学と東京歯科大学の合併のニュース、以後、単科大学の淘汰・吸収がより盛んになるとのニュースにちびる。
印刷物がなくなる事はないが街の印刷会社は間違いなく消える
農業界なんて死屍累々だぞ。
そんな頭化石野郎は要らねえよ
ここ数年間で経営陣がやったことは
・出血を止める -> 赤字店舗の閉鎖
・コストダウン -> バイト削減、残業禁止、外壁の修繕すらやらせてもらえず看板が壊れたまま
・不良在庫の特損処理 -> 見た目上は経営状況が改善したように見せることはできる
・外注していた床掃除とかの内製化 -> 閉鎖した店舗の社員が回される
・神棚み -> Switchクラスの大ヒット商品よもう一度!!
今年になって遂にリストラ開始。
現場に戦うための権限与えられないで、縮退モードで数字の辻褄合わせしてれば、
そりゃ店にも魅力は無くなるよね。
ただでさえ少ないパイの奪い合いだからな
薄紙はアウト、厚紙だと薬剤・薬品系の仕事がないとヤバいと思うわ
読むのは年寄り、しかし年々あの世へ旅立つ
下の世代は読まず
ただでさえ斜陽なのに国はあほぬかしてるし
※42
※70
新聞屋(売る方)でっせ
新しく読まない
読んでる連中ほぼほぼ高齢者
チラシ減りっぱなし
発行本社(書く方)打つ手15~20年変化なし
従業員高齢化&減少
目端の利く連中はさっさとやめていってる
あと20年いや10年保てば御の字
斜陽?いや、終わってる
斜陽産業に馬鹿が多いは間違いだぞ
今は景気が良くても時代が変われば斜陽産業に変わるなんて普通にある
製造業も日本を牽引してきた産業だけど今は斜陽産業
飲食観光業も一年前は景気が良かったのかもしれないが今じゃ斜陽産業
自分では頭がいいと思い込んでいる※1さんの勤め先もいつかは斜陽産業だよ
医者でなくても、放射線技師とかの医療系の免状があったらいうほど斜陽じゃないだろ
教養課程の教員だったら知らん。大学の非常勤講師の待遇は悪いとは聞いている。