
引用元:日本国憲法の文って何で初っ端から読み辛いん?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606257030/
1: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:30:30 ID:nnB
あの前文を解説なしで理解できる奴おらんやろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:31:36 ID:Msb
法律なんてだいたい読みにくい
9: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:33:37 ID:nnB
>>5
教科書にも載っている憲法すら読みにくいのはどうなん?
教科書にも載っている憲法すら読みにくいのはどうなん?
6: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:32:30 ID:5ms
アメリカ人が英文をダラダラ書いて単語を忠実に翻訳したからやぞ
10: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:33:50 ID:nnB
>>6
そうなんか
そうなんか
12: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:35:16 ID:5ms
>>10
修正すら拒否したんだから純アメリカ製や
修正すら拒否したんだから純アメリカ製や
13: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:35:51 ID:nnB
>>12
はえー
じゃあ変えなアカンやろ
はえー
じゃあ変えなアカンやろ
8: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:33:12 ID:Hyy
カタカナで書くの嫌い
18: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:40:10 ID:v2N
読みにくいせいで9条とかの解釈が割れてるんや
23: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:42:22 ID:nnB
>>18
うーんこの
うーんこの
19: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:40:41 ID:E1S
敗戦国ゆえ
21: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:40:58 ID:5ms
>>19
なおドイツとイタリア
なおドイツとイタリア
22: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:42:19 ID:rjH
ガバガバなおかげで解釈こねくり回せるから
26: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:42:43 ID:nnB
>>22
いかんでしょ
いかんでしょ
25: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:42:30 ID:v2N
バイデン「日本の憲法は我々が書いた事を理解してないのか」
ええんか?
ええんか?
27: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:43:00 ID:5ms
>>25
押し付け憲法論否定してる奴未だにおるよな
押し付け憲法論否定してる奴未だにおるよな
28: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:44:21 ID:v2N
>>27
アメリカ人が認めちゃったのになぁ
悲しいなぁ
アメリカ人が認めちゃったのになぁ
悲しいなぁ
30: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:44:41 ID:5ms
>>28
ほんと悲しい
ほんと悲しい
34: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:46:45 ID:xzm
>>27
米「とりあえず押し付けたやつやから、10年くらいしたら自分なりにええ感じのやつに変えたくなるやろ。」
70年後
米「………」
米「とりあえず押し付けたやつやから、10年くらいしたら自分なりにええ感じのやつに変えたくなるやろ。」
70年後
米「………」
35: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:47:08 ID:5ms
>>34
なお改正のハードルを上げた事は忘れてる模様
なお改正のハードルを上げた事は忘れてる模様
37: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:49:46 ID:xzm
>>35
戦後の高度成長期にうおおおおお!って変えるやろ普通
戦後の高度成長期にうおおおおお!って変えるやろ普通
39: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:51:30 ID:rjH
>>37
社会党「だめです」
社会党「だめです」
40: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:51:43 ID:5ms
>>34>>35
ついでに当初は暫定憲法だったドイツ基本法には(一応)正式な憲法が採択された時に失効する条文が最後にあるが
日本国憲法にはそういった条文はない模様
ついでに当初は暫定憲法だったドイツ基本法には(一応)正式な憲法が採択された時に失効する条文が最後にあるが
日本国憲法にはそういった条文はない模様
41: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:57:09 ID:xzm
>>40
押し付け項目とか校正入ったりとかはあるけど日本も草案作成に参加したし多少はね。
ハードルの高さは赤化の防止策でもあるとは思うんやけど、そうすると社会党さんの動きがお前それでエエんか的な
押し付け項目とか校正入ったりとかはあるけど日本も草案作成に参加したし多少はね。
ハードルの高さは赤化の防止策でもあるとは思うんやけど、そうすると社会党さんの動きがお前それでエエんか的な
42: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:57:46 ID:5ms
>>41
共産党「ワイは唯一押し付け憲法に反対したんやぞ」
共産党「ワイは唯一押し付け憲法に反対したんやぞ」
29: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:44:27 ID:rjH
押し付け論は0か100かでいうやつが多いわ
7割くらいは押し付けやろ
7割くらいは押し付けやろ
31: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:45:14 ID:5ms
>>29
他の部分はともかく
少なくとも前文と97条は100%押し付けやね
他の部分はともかく
少なくとも前文と97条は100%押し付けやね
33: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:46:10 ID:q8B
基本的には文章の感じとかは帝国憲法を踏襲してるからやないの?
刑法・民法の古いのは改正のたびに読みやすくなってるのに憲法はそれが無いだけであって
刑法・民法の古いのは改正のたびに読みやすくなってるのに憲法はそれが無いだけであって
45: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:59:05 ID:MYi
英文で読むと簡単らしいで
48: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)07:59:16 ID:5ms
>>45
そら元は英文やしな
そら元は英文やしな
59: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)08:15:06 ID:CL5
日本国憲法は文章がひどいって言われてるな
翻訳調がすごい
翻訳調がすごい
61: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)08:17:39 ID:nnB
>>59
ぐうわかる
ぐうわかる
63: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)08:19:36 ID:5ms
>>59
しゃーない
しゃーない
66: 名無しさん@おーぷん 20/11/25(水)08:31:19 ID:6cX
というか別に普通に前文読めるやろ
難しい概念も文言もない
ちょっと翻訳ぽいだけや
難しい概念も文言もない
ちょっと翻訳ぽいだけや
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
トソスルがどうのって奴だっけ
始めからまともな官僚連れてきてくれてたらもっとまともな物を作っただろう
原稿用紙2枚近く埋まるのに4行しかないんだぜ。
専門書は幾らで有るのを知ら無いの?
ぼく「憲法や律令を改正しながら運用するという発想は日本人にはないぞ」
ただ、どう読んでも書いてない事を必要に応じて読み取る能力が必要みだいだから、読みやすかろうが読みづらかろうがあまり関係ないかもだけど
これってどれだよ
読みにくいという人は旧民法だって読みにくいはず
あれは漢文訓読調だから形式目的語が必要
司法崩壊しとるやん
憲法前文「この条件が満たされてなければ、以下の本文は無視してもOKだぞ」
いつまでもさくらさくら言ってる直太朗みたいな政党おるやん?
ついでに、日本人は改憲する意思がない代わりに、憲法を遵守する意思もないぞ。
昔の日本の文語が読みにくいのと同じ
大日本帝国憲法の条文は、76条までしかない。
下手にかかわられたくないから
韓国の憲法、原本紛失したって知ったときは腹抱えて笑ったわ
日本人の憲法に対する意識は聖徳太子の時代から変わってないぞ
国家の崇高な理想を謳った宣言文でしかない
絶体読みにくい。文体の問題じゃあないんだよ。日本語としていろいろおかしいところがある。
解釈が必要なところはどう在っても難解だし。
特に13条が重要です、すべての国民は個人として尊重です
マア、各個人を尊重しましょ、意見が違う各個人を尊重しましょ
未だ文面は続きますが、簡単ですが省略しています
両国で翻訳して誤解の無い様になってる。
コレ読むと、何処が重視されてたか解るだろ。
九条なんて付け足しのオマケなんだよ。
構文的に世界標準は英語なんだし、敗戦国なんだから仕方ないべ?
じゃあ、その専門書の注釈どうりに、条文を書き改めればいいんじゃね?
つか、わかりやすい解釈を説明した本が存在するという事実が、憲法の条文がクソ意味不明であることを、証明しているんだが。
あ、書かれた。
日本「ありがとナス!大事にするで!」
80年後〜
日本「まだまだ大事にするで!アメリカありがとう!」
アメリカ「ファッ?!あいつら頭おかしいんか?」
工作可能な文言を入れ込んだから、とかく分かりづらい。
ように態と原文を真ん中からぶった斬って
前後ろ入れ替えてアメリカを
だました知恵者の作品。
よって解釈が色々出来る
アメリカって結構こういう失敗が多いような気がしますね。
何より国民の安全・財産を護るためいい加減メンテすべきだろうね。
日本サゲネタに困ってとうとう日本国憲法にケチをつけ始めました
人モドキ生き恥標本
あと、日本国憲法の文だが
小学生の頃はまるで意味が判らんぞだったが、
大人になって落ち着いて読めばわかるぞ
アメリカが使えないクズ国家になったら改正して軍備を増強しよう。
ちち出しチマチョゴリとか
試しバラとか溺れる犬は棒で叩けとか
びょうしん舞いとかも追加でw
憲法改正は手遅れw
ミサイルか何か落ちて一万人ぐらい日本人の
犠牲者が出ないと改正は無理ですw
日本人は生贄が無いと変革できませんw
20年か30年前に日本国憲法103条全文を口語に翻訳した本が出版されたがやたらに好評でね
いっそ正式にこっちにすればいいのにと何度思ったことか
戦前の明治王朝時代の言葉で書かれたんだから、戦後世代が読みにくいのは、当然。
>明治王朝時代
???
条文用の言葉は語句の一つ一つに解釈が決まっているから読みやすいとかは二の次
ひょっとして言いたいのは憲法9条の第一項のことか?
憲法前文は極簡単だぞ
なお私の意見を尊重しろとは言うが貴方の意見も尊重しますって言葉を聞いたためしが無い現実
日本「何かあったらケンポウガーで逃げ切るか日本の統治外だからって事にするか」
その場しのぎの敵の敵はミカタだと支援して将来の敵を育てる事には実績豊富な国だから
日本語が不便に感じてる方なのだろう
多分、明治からの日本に別の単独な王朝が存在していると勘違いしてるのかと
実際は単にその時代毎に実力者が統治の施行権を委託させさせてる状態で現在は国民がその施行権を得ている建前だろうけど
法律語はその時代時代で話し言葉と別に定められているよ。
「いや、コレは一緒に入浴してたらたまたま二人が恋愛しちゃったンだわ」
「いや、コレはたまたますぐ近くにゲームの景品を買い取る店があったンだわ」
「いや、コレは芝居なンだわ、女優と男優の迫真の芝居」とか、そういうケースが色々あるしなー
それに比べて憲法なんか「最近」の条文だから読みやすいw
善意とか無価値とかいった普通の日本語とは違う意味の法学用語が使われてるわけじゃなし、法学畑じゃなくても読めるだろあんなもん。
まあしかし確かに悪文だが。
悔しいが同意せざるを得ない
英文コピペを翻訳した憲法を国民投票せずに受け入れたのも問題
1500円ぐらい?
役所が出す書類はすべてが読みにくい
わざとしてんだろ
そだよ。
あれは読みやすいよりも屁理屈で拡大解釈ができないようにするのが優先。
大日本帝国憲法にもあるぞ