
引用元:なんで老人って新しいものに拒否反応を示すの?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604482210/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:30:10.198 ID:SPIeyAD80
むしろ仕事してなくて自由な時間がある分そういう方向に興味が行かないのが不思議なんだが
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:30:31.988 ID:jq+gn1PYM
年取ればわかる
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:30:38.645 ID:NCY+zz4l0
昔が良かった
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:31:26.961 ID:jq+gn1PYM
体は動かん
目は見えない
親、兄弟は死んでいく
目は見えない
親、兄弟は死んでいく
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:31:30.082 ID:07JOJemU0
先がないからさ
今からソシャゲ始めても人生のサービスの方が早く終わるから損する
水戸黄門に先がないから毎回終わる形にしろってクレーム入れるレベルだし
今からソシャゲ始めても人生のサービスの方が早く終わるから損する
水戸黄門に先がないから毎回終わる形にしろってクレーム入れるレベルだし
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:31:31.462 ID:41oov1FNa
変化が楽しさよりも面倒くささが勝るようになると
老いたなって感じるよ
老いたなって感じるよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:31:56.432 ID:KC8sV2VA0
逆になんで若者は新しいものに反応するの?って考えたらを不思議じゃん?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:33:35.327 ID:SPIeyAD80
>>8
人には好奇心が備わってるからじゃないの?
人には好奇心が備わってるからじゃないの?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:32:37.350 ID:jq+gn1PYM
それでも心が豊かな老人がいる
体が動かんぶん精神活動してるんだと思う
体が動かんぶん精神活動してるんだと思う
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:33:46.067 ID:HaRU8FYE0
今までの自分を否定された様な気がするから
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:34:40.012 ID:F55s7q2QM
今のままで困ってないからだろ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:35:53.326 ID:SPIeyAD80
未だにスマホ使ってない人とか不思議なんだが
ちょっと調べればスマホがどんなに便利なものかって分かるわけじゃん?
それで使わないってどういうことなんだろうと
ちょっと調べればスマホがどんなに便利なものかって分かるわけじゃん?
それで使わないってどういうことなんだろうと
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:36:35.143 ID:HaRU8FYE0
>>16
面倒だから
面倒だから
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:41:36.837 ID:HcAdx3c9M
>>16
その便利さを知らないからな。知らない現状でなにも困ってないなら取り込まないよ
その便利さを知らないからな。知らない現状でなにも困ってないなら取り込まないよ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:36:19.877 ID:my37hWdo0
余生を穏やかに過ごそうとしたら急によくわからないルール追加されて生きづらくなったと感じるんじゃね
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:37:07.543 ID:AtPuF4eia
拒絶というよりは単に興味がないだけ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:37:16.485 ID:HxHCzOjJ0
新たに勉強したり受け入れるのが面倒臭いだけ
自分が長年築き上げたやり方を否定されるのも嫌なんだろ
自分が長年築き上げたやり方を否定されるのも嫌なんだろ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:37:44.790 ID:U+qaQYaEd
一応若者の部類だけどもう拒否反応あるぞ
まだ何もやってないのに新しいものが面倒で億劫で仕方ない
まだ何もやってないのに新しいものが面倒で億劫で仕方ない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:40:04.716 ID:AtPuF4eia
元々ネットなどやらん人からしたらスマホなんか全く便利じゃないだろ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:41:59.590 ID:LyoV6TXd0
スマホに関してはカネがかかるからなぁ
脱キャリアしたらいいとは思うけども
脱キャリアしたらいいとは思うけども
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:45:05.566 ID:T03UTRqOr
あとこれは読んだ本の受け売りだけど人生の行動原理が「恥をかかないこと」ばっかだった人間ほどそうなる傾向が強いんだとよ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:47:14.735 ID:HcAdx3c9M
知的好奇心があれば年寄でもスマホ使いこなしてるよね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/04(水) 18:53:58.379 ID:hsuQLxGdp
思考停止するんだから当たり前だろ
年々脳は固くなってる
年々脳は固くなってる
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
今の若い女の化粧とかもリバイバルだろ。
※2 死は平等だぞ馬鹿か?
頭も体もついていかないことに驚愕し
老化したことを認めたくないからじゃ
基本ネットの受け売りしか言えなかったり評判でしかものを図れない
ついていけないww年取ると昔から慣れ親しんだモノで満足できるからな。
みんなが飽きて売った中古ソフトを2・3年遅れで楽しむような俺ですよw
流行もむかし流行ったやつの焼き直しが多いな。
トライアンドエラーで新しい事を習得出来る柔軟さも忍耐もなくなる
記憶力も勘も体の自由度も鈍る
そして若い頃自らが会得したやり方に固執するのは、若い時に覚えた事ならスムーズにできるからだ
歳を取ればわかるよ
そのどうにもならない老人は、何十年後かの君だ
自分が歳を取った時に物覚え悪くなったり身体もあんま思い通りに動かなくなった時にそうなるだろうなと思う
今の感覚で歳取った時にいけると思ってるのがやばい
中にはいける人もいるだろうけど
個人差はあるだろうけど若い頃には想像できなかったが40くらいで何かしらガタが出てくる
もう何十年後は更にガタがきてるだろうし、いくら時間あったとしてもそこから色々覚えるのはかなりきついだろうし
向上心ある人は別として大半の年寄りは必死で覚えてその先に何かあるわけでもないんだからそっとしといてやれ
例え新しいデバイスが出てきてもね
それでその時の若者に「なんで老人はスマホしか使おうとしないの?」っていわれてるだろうさ
スマホがあれば、だけど
それと全てにおいて新しいモノは成功より失敗の方が多い事も知ってる
みんなが使って欠陥が見つかってなおされて大量生産されて競争が進んで価格が安くなってからで十分
あと年取ると頭固くなるは、医学的には間違いだからな。
80過ぎても、使うと20代と同じになる事実がある。
だから使ってる人は、脳だけは元気だったりする、立たなくても女は好きだしな。
たとえ新しくした方が便利でも彼等にはそれは無理なんや
なぜなら不都合がないから
恐ろしいのはそうやって「スマホで用が済んでたこと」をある日突然ビジネスの都合でフルチェンジさせられることだな。
小さすぎて見えないんだよ
新しい技術や便利で公的に時間が短縮できるものは過去のものが不便になるようにデザイン(設計)する必要があるんや
こういうところは商業を考えるとあんまりできないんで国が頑張る必要があるところやな
かかってきた電話の「通話」「拒否」も字は見えないから色で識別してるだけ。
文章を読んでも理解が遅くなる、できにくくなる
動体視力も反射神経も筋力もスタミナも落ちる視野も狭くなる
一画面に細かい文字が大量に並ぶと見えづらくどこに何があるのかも判別しにくくなる
1日活動した時の疲労も若い時より増える
その疲労も一晩睡眠で休息しても完全に回復しなくなる
耳も悪くなる、大きな声も出にくくなる
身体能力が全て低下するので新陳代謝も下がり太りやすくなる
目で距離感もつかみにくくなり、手の油が少なくなり物をつかんでも滑りやすくなる
そのせいで物をぶつけたり手を滑らせて落としたり失敗することが多くなる
この状態で、慣れ親しんだものならともかく新しいものを覚えてやる気力がわいてくるのか、という話
電話→基本メールとかで済ます
メール→PCで確認、返信もキーボードのが楽
LINE→むしろ面倒が増える
カメラ→デジカメ使ってる(他でスマホ使う機会あまりないから余計に)
音楽→外出先で聞こうと思わない
ネット、動画→小さすぎて見にくい
TV→見ない
電子マネー→カード利用
オンライン登録とか申請の確認でSMSとか使うときには役に立つかな
日本の現金が優秀過ぎた
新しいものが活躍するには古いものが使えなくなるしか無いんだなって
若いうちは、その器が満たされていないから取り込める
でも、いずれ満たされて、それ以降取り込めなくなる
自身で思っている以上に、持っているモノを捨てるのは難しい
良い事やん。
逆に聞きたいけど保守的じゃない捨てるものが何もない老人になりたいか・・
俺はタピオカもガパオライスも35年位前にすでにタイ料理屋で食ってたからな。高みの見物。
なんならタピオカなんて戦前でも食ってたらしいからな。
過去のあれやこれやも全部ネットにさらされてるのに。
新しもの好きってことで納得できる範ちゅうを越えてるだろ。 それって。と、思う。
大学なんかの共産主義系の勧誘も全く同次元で。 アホなんだなあと。
もっと知識を取り入れて考えなよ。 鬼滅ばっか読んでないでさあ。
新興宗教に入るのは・・絶望したからやろ。
それは若者が悪くないで、その環境を作った人が悪い。
流石に大人やし入ってから悪さするのはそいつらが悪いけどな
静かな老後の生活をわざわざ邪魔する奴があるか
新しけりゃいいというものでは無い
判らんのか、この戯けが!
みたいなのが流行る世界になって欲しくないよね・・
戦国時代じゃねーか・・
で、他人をポアしちゃうわけ? 自分じゃなくて。
何も知らんアホやから入るんやで
逆に言えば卑劣で卑怯極まりない共産党やオウムは何も知らん奴を狙うんや
駅前で共産党の活動してるジジイ見てみ、碌な知能もないような連中ばっかりやろ
捨てるものがなさそうなアウトロー系のジジイのツイッターを見るとおもしろいよ。
自転車でうろついて転んで顔面に怪我、アパートに帰れば電気スタンドで布団を燃やす、喫茶店に入れば老婆にさえ馬鹿にされる・・・
すごい反面教師。むかし似たような奴がMixiにもいたわ。
藤井海彦
@fuziizenya
10月25日
どこぞの世界にオーダー後「あんた鬱病?」と嘲笑う喫茶店があるねん?確かに髪は少々長いし右目脇に瘡蓋がありはしたが失礼にもほどがある。即席を立った。この喫茶店約1年前にも1度行ったがその時も雰囲気が悪かった(70代位のババア)。朝から気分が悪い。
電気スタンド(電球式)をつけたまま眠ってしまった。だが足に痛みを感じ目覚めるとスタンドが落下し布団がボヤ状態。慌てて浴槽に沈め水を満タンに。あやうく焼死するとこだった。布団は今日捨てた。
21時に弱音でエレキ鳴らした。エリート社のケーブルじゃ初めてだったが凄い。以前使ったいたモンスター・ケーブルが事故(よろけてジャックを断線)して途方に暮れていたので助かった。帰りに自転車で転倒し右瞼を切る。
ノリが分からない
ついて行けない
要するに自分にできないだけ
自分でできるだけ立派やって事や
何でもかんでも他人のせいにするような連中の集まりや
宗教ってそんなもんじゃね?
メジャーな所のユダヤキリストイスラムのあの同じ神様信仰する兄弟宗教って物凄い数の人間を聖戦でポアしてるで。
そして認知バイアスは脳機能が衰えてくるとより強く発現する傾向がある
キングオブ老害の田原総一朗もまったく同じ意味のこと言ってるが、
そんな殺戮を是認するオウムや宗教はクソったれだ。
もっと物事を俯瞰的に見た上でなお知識欲が強いタイプはずっと好奇心旺盛のままでいられるけど
でも聞きたい音楽も特にないし、出先でまでネットを見る気力がないから別にいいかなと
昔社交ダンスをやっていたので、久しぶりに学生時代のダンスの衣装を着てみたら
サーカス団員か、ちょっとアレなおばちゃんに見えて悲しかったわ。もうダメね
だけど・・無宗教になるとベトナム人になるんやで・・
宗教のがましになる。
契約の文化圏や恥の文化圏は宗教を信仰しなくても契約を破るのは罪と思うか恥と思うかで結果が同じで約束が通じるんやけど・・
それ以外の文化圏は宗教が無いと大変な未開になるかな。
無宗教な人はベトコンになるよ・・
実際に経験したことないのはもちろんろくに昔のこと知りもしないのにどっかで又聞きして中途半端なイメージだけですぐ老害とか古臭いとか決めつけて言うやばいやつネットでよく見るだろ
若者のとって知らない新しいもののはずなのに端から拒絶する
結局若者だろうが老人だろうが自分にとって未知なものは拒絶反応示すんだよ
若者が新しいものに敏感に見えるのは若者集団の中で新しいものを取り入れてるように見える行動がかっこいいことのように思われる集団幻想があるからで
その集団幻想自体は別に新しいものでもなく老人と同じく惰性で入り浸っているものでしかない
本当に新しいものへの感度が高い若者なんて時代についていってる老人くらい珍しいよ
例えば?
ジジイは新しいデザインやコンセプトは否定するが新車には乗るだろ?
浸透すればしれっと「昔からPS5一択ですけど?」みたいな顔するし
浸透しなければ「switchが志向だって言っただろ?」みたいにドヤるじゃん
年取るとこういう臆面もないテノヒラクルーとかがなかなかできなくなってるだけだよ
それで普通。
老化によって脳が萎縮し、考える力、集中力、脳の衰えにより変化を怖がるんでしょうね。
大人になってもゲームやアニメ、好きなタレントで楽しめる人が羨ましい
だってその間だけでもワクワク出来るでしょう?私、今何もないわ。旦那もいねえ
若者は今にだけ対応して生きてるだけだろ、老人は今まで対応して生きてる実績持ちだ
ジェットスキーと大型クルーザーを比較してるようなもんだ
老人もスマホを凄く面白いとは思わないだけじゃないかな
それは日本の野党のことを言っているんですか?
「革新」と言っている奴が一番保守的(笑)
興味がなければ無理に手を出す必要もないだろって思う
結局は一番厄介なのが流行り廃りや自分の価値観を基準にして
「何で◯◯しないの?」っていちいち他人に干渉したがる奴の存在
言ってしまえば遠回しに同調圧力をかけてるのと同じだからね
たとえばあらゆる面でスマホが便利だというのが事実だとしても
ガラケー使いが不便さを感じているかどうかはまったく別の話
ただでさえスマホは高いんだから尚更簡単には変えないだろ
だんだん気力体力が減り疲れも残るようになると億劫になってくる。
疲れてると冒険や新し刺激より安心感を求め同じ事を繰り返すようになる。
それに若い頃のように新しい物を覚えれなくなってくるし。継続する元気もなくなる。
そのデカさも高精細化を伴ったものだからちっとも見やすくなってない
「携帯性に劣る」という点だけで本末転倒
沢山の物をみると、大体の物は新しくてもどこかで見たことがある物や、代替品でしかなくなっている。
僅かな違いで新しい物に移る利点が新しいものを覚える労力より下がっていく。
とは言っても、その小さい利点が積み重なってくると結構なものになっていき取り残される。
もっとも昨今の過剰機能製品やIT関係は、買い替えさせるための新規性で利点ではなく欠点が増えている為、昔の取り残され方とは少し違っている印象もなくもないが・・・
今迄やってた事を変えるのが嫌なだけ
今までに無かった便利な物なら使うだろう
「かんたんスマホ」ってのが良い例。あれで精いっぱい
ちょっと複雑だったり手間数が多かったりすると「もうええわ」となる
若いころほどには何事も頭に入らない
周りが使ってるもの、使いたいものだけだよね
年取ってアレコレ覚えろ!ってのも難しい事くらい分かんないのかな
スマホさえ、使ってるアプリ以外は無知なことも多いけど
特にリスクヘッジの面で
若い人だとその辺、同じ行為でも経験値が少ない分、リスクもパフォーマンスもその後のメリットと天秤にかけた時に問題にならない
子供が1日で覚える事でも歳を取ったら1週間とか1か月かかるんよ(忘れやすいからさ)
こいつも、老害になること確定だな。
数十年後に、「なんで若者は伝統的なものに拒否反応示すんじゃ?(怒)」
と、言ってそう。
警戒心の無い奴は若いうちに餌食にされてしまうんや。
調査したわけじゃないが、今のアラフィフぐらいが使ってる事が多かった。
若いうちは危機感や義務感、知的好奇心などがあって変化を楽しむことができるけど、歳とって地位や財産が安定し、かつ脳の前頭前野が衰えてくると元々の性質が前面に出てきて変化を好まなくなる。
人は基本的に変化するのは面倒くさいことなんだよ
積極的に変えようとする方がむしろイレギュラー
良くも悪くもね
新しいものを覚えられないんだよ
こともわからないバカってだけだろ。
ただし、興味のある事はハマって覚える。
まぁ単純にめんどくさいからだろ
ここの※欄見てもわかるPC使いがいまだに
返信を※でやってる>>なら直接できるのに
一々遡って更にめんどくさいんじゃボケ
でも時々最新技術を軽々と使って遊んでる老人がいるから凄いよな
そういう人は元気なまま100歳くらいまで生きる
まるで老害じゃんw
ちょっとした目先の違いよりも、自分の積み重ねを信じるってだけ
仕事とか必要な事で、楽になるなら使うけども
概ねこの手の「新しいこと」って、言うほど新しくないし代替手段も多い、私生活の部分が大半よね
逆に「新しいこと」しかしらないから、それを絶対視して
流行や風潮に流されて爆死する若者wってのは無知なアホだと思うしね
理解して受け入れるより否定して上級者ぶる方が遥かに楽だからな
未だにって、※はPC接続の仕様なんだが?
>今の20代は10代の流行りを拒否する
自分達も、自分達より若い世代の流行は否定するのにね。
だとしたら、「電話しか使わないから」とか「使用量が高い」などの理由もあるだろう
他のたとえを提示して欲しいわ
基本若い人は古い物に興味を示さない、一部の若者は興味を示すが、それは一部の年寄が新しい物に興味を示すのと同じ。
理由は「理解できない」と「面倒くさい」の2点です。
若者は古い物が理解できなくて面倒くさいと思ってるし、年寄は新しい物が理解できなくて面倒くさい。
それぞれに良い所もあるが、自分が使っている物以外に理解を示さないのは人として大多数がその傾向にあるとしか言えない。
つまり、お互い様ですねwww
糞リニューアルが多いから少しこなれてから更新した方が良い。
最近はデバックしないでロールアウトが多すぎて迷惑。
馬鹿か。
じゃあお前がPC使えばいいじゃん。
ネット検索や脳生体アプリのアクセスが超高速化する時代になったとして、
家族に
「お爺ちゃんも生体補助チップをインプラントしなよ!」
「街のインプラントショップで5分で埋め込み手術が受けられるんだよ」
「危険は無いよ。みんなやってる。ドコモなら大手だから、お爺ちゃんも安心でしょ?」
って説得されても俺はやらない自信がある。
新しいものへの跳び付き買い等は、最後の方で良いと思う。
PC使いが※を使うのはPCでリンクしているのが※だからだよ。
何でPC使いがスマホに遠慮しなくちゃいけないの?
発売から5年経って障碍の報告が出揃ってからにする。
特に脳は嫌だな…
じゃあさ、何のために生きてんの?
毎日代わり映えのしない生活続けててそれに意味はあるんか?
知りたくて電話してきたんだろ
基礎が理解できないとそうなる。
おじいさんはZenfone5持ってた
その一方で、「3大キャリアでiPhoneの思考に固まった若者」から「老人は新しいものに拒否反応」とか言われる
というか、こういうのって気質だから元々そういう人じゃないのかな。
おっさんが真っ先に手を出すイメージ。
丁度この年代は、マルチメディアの急激な進歩を目の当たりにした世代。
年齢に限った事ではなく、育った環境かと思う。
PS2→PS3 は?バカじゃねーのw
だから権力あらゆる手段で潰しにくる!日本はこれでダメになった!
アレ、傍目には楽しんでるように見えるが
意外と義務感で続けてる奴も多いからな
ワクワクなんか無しにルーティンとしてこなしてる
PS3→PS4 また買い替えか(´・ω・`)
PS4→PS5 買う金ないお
日本愚民の多くは貧乏になったことよ。
だからpcだって>>これぐらい普通に打てるだろ
スマホなんて地方の高齢者でも普通に持ってるだろ、何言ってんだコイツ
つまり頭から決めつける若者はすでに老害
若者は安全性なんて気にせず飛び込んでいくもんなあ
古い脳は、上記を負荷と感じる
歳とってわかった、「若い時やっておけば」の意味 後は任せた
某家電量販店で似た経験したわ。ブルートゥス5の製品が出て間もないころだったか、初老のご婦人が会社で使うヘッドセットの事を若い店員に聞いていた。
どうもこの店員電子機器にはダメだったみたいで変わりに私が受け答えしてた(ちなみに私も客)知識的にはこのご婦人が私よりも上と感じた。
幸い私が持ってる知識と事前に調べた商品の知識があったから何とかなったけど高齢者=新しい物が苦手とは思わない方がいいです。
老いてない人にそれが解らんのは当たり前で幸せなこと
若い人にはなんでもかんでも新鮮だろうけど
ある程度年を重ねるとあんま目新しいものってないんだよ
過去に経験した者の焼き直しとか一部ちょっと進んだねくらいのものが多い
とびつくほどのものじゃない
老害スレのお前ら「老害」
引用句は”※”よりも”>>”の方が古いと思うんだがなぁ・・・”>>”はパソコン通信の頃からあるし。
意味合いが少し変わったかな?昔は直近のレスポンスに対しては”>”それ以外は”>>”だった。
多分※96はそういうのも知らない世代なんだろう。それで※の方が古いと勝手に解釈してる若い世代の老害なんだろうなぁ。
ここのサイト、"このコメントに返信"で入力される文字がスマホ(>>)とパソコン(※)で変わるからね…
60歳過ぎると 新しい事がなかなか覚えられない
馬鹿かテメーは。
その理屈で言うなら、スマホだって※書けるだろうが。
その上、スマホはデスクトップサイトをリクエストできるが、PCはスマホのサイトをリクエストできない。どちらの記載が万人向けか言うまでもない。
老害とは自分の経験の飲み基づいて、学術的な知識とか、統計の定量的評価のできないバカを指すが、この馬鹿も該当するか。
最初は何でも人柱。
ちょっと枯れたぐらいがコスパも良くなる。
でもさ、それで他の世代に対して迷惑かけるなよ?
例えば、ファクスとか判子、出勤偉い、サービス残業当たり前
サービス残業当たり前って、家に帰ったら家族ととみぞれできていて面倒だからするってよく話聞くけど、中年や若者にとってみれば迷惑極まりない。
他世代に迷惑かけないでください欲しい。あと日本の政治家や企業トップも老害マイルールで高くより技術が遅れていたり、やり方もあかんって国益に反してる
古いことただしいなら、老害だけ水分補給するのやめろ、そして熱中症で倒れるが良い
ウィンドパソコンとか空中にデーバイスがたたりマジコンって思うだけでできる機械やろ?
多分各メーカーが老人ように優しくできる簡略化タイプでているから大丈夫やろ、
それすらやなら田舎に帰って、職人でもやってろ、坊主でも良いけど、坊主すら近代化してパソコンで葬儀の予約ぐらいサイト立ち上げるのに甘えだからと思うけどね
感覚が鈍り手足も思うように動かない。
昔ならすぐ覚えられた操作が出来ない。
耳や目も悪くなりすぐに疲れる。
移動する事もままならない。
この状態は若い人で言うならひどい風邪をひき寝込むレベルに例えると分かりやすい。
若い人でも風邪を拗らせた時は思考もまとまらないし何かしようと思うことは稀だと思う。
生きるって突き詰めると食って出す事だよ。
そこに意味や理由をつけるのは後付けだと思うよ。
究極は食って寝て出す。
だから生きる理由なんて細かい事は気にせず
良い物食えるように頑張れば良いんだよ。
自然界でも群れを作る動物なら高齢でもある程度
面倒見てもらえるよ。
流石に動けないのは論外だけど。
一昔前はノートPC持ち歩いてたけど、これ持って外でやる事って家のPCで出来る事を外でやってるだけって気付いて
「なんで外出てまでこんなもん弄ってんだ?」ってその足で売りに行った。
実際外出て一日動く程度ならガラケーで得られる程度の情報で十分。
初めて足運ぶような所でも知ってから行くより知らずに行く方が面白い。
あくまで自分の感覚としてだから人には進めんけどね。
同世代の作者だと何見て育って何考えてるかもわかるし、それ以降の者だったら言わずもがな。
結局古典とか自分が生まれる前の世代の昔のものしか受け付けなくなる。
年寄が古いものを愛好するのはノスタルジーじゃなくてそういうこと。
単に大好きな新聞とTVが否定的なものに対しては否定してるだけ
だから新聞とTVが褒め称えまくったプリウスなんかは、勝手が違っても
老人がユーザのメイン層になってるでしょ?
うちの親にスSuicaの仕組みと使い方を飲み込ませるのに何度も何度も説明して、やっと使えるようになったし、
携帯も根気強く使い方を説明しなきゃいけなかったし、同じことを何回も聞いてきて忘れてまた何度も聞いてくる
若いころは頭も記憶力も良かった人でもこうよ。
でも素直で分からない事を恥ずかしいと思わない性格だからなんとか覚えたけど、プライド高い人は無理なんだよね。
必要ないとかめんどくさいとか言って拒絶する。
「ハエー今の人はエエなー」とは言うし
習得したら確実に寿命が延びるプログラミング言語があったら
狂ったようにやるだろうから
最新の炊飯器みたいな
自分にはよく理解できなくて、且つそこまで便利そうに
見えないものを拒否するんだろうね
スマートリモコンなんかは
元気な時は「家電の電源くらい自分でやれ横着い」とか言うけど
寝たきりになってから与えたら涙流して喜びそうw
服装、流行スポット、SNSアプリ、けっこう反応するのがちょっと笑うw
↓
老害「そんなものは世の中に必要無いし、滅んでしまえ」
こういう事やろ
変化がない環境に合わせて少しずつ慣れて、その後はルーチンで楽チンに生きられる。
若くてもバイタリティーと好奇心がないと変わらない日常の方が楽という人はいる。
まあ、じいさんでも女体の神秘への追求には恐ろしいほど時代を先取りして変化を受け入れるけどなw
今日びスマホでARでAV見るのはじいさんでもやってるだろ?w
例えばスマホ、PCの方が便利で使い勝手がいいし支払いはクレカの方が良い
向上心では無く記憶力が衰えて覚えきれなくなるからメンドクサクなる、反面、昔覚えたことはめんどくさいことでも体が覚えているから逆に簡単に思えてしまう。心配しなくてもあ20年後にはあなたもそうなってるよ。
僕が考えたさいきょうでさいしんのお薬だ。
コロナも飲んだ直後に直るぞ
テレビを受動的に見てきた弊害
あれは毎日更新されて休まるところがないからだよ、物には限度という物がある。
使いたいのに、いつも更新中で使える期間がない。あかない踏切みたいなモン。
言ってるの?
若けりゃ新しい環境でもすぐに順応できるんじゃないの?
ちょっと何言ってるか分かんない
但し知恵がついているから、うさん臭い物
裏がありそうなものには拒否反応が出る。
特に電子マネーは、リスクが高い割にいうほど便利でない。
コンビニの列が長くなってるのは、明らかに現金より時間がかかっているから。
スマホは画面が小さすぎてそもそもよく見えない。
でもウォシュレットやデジカメ、電動アシスト自転車は大好き。
>コンビニの列が長くなってるのは、明らかに現金より時間がかかっているから。
ピッで済むからそれは無い
追い越される楽しさを理解出来ない阿保
息子に嫌われ 嫁に無視され 孫に邪険にされても
自分の立ち位置 体力 技術力 記憶力 が衰えた事を認めない老害
後輩の成長を喜ぶ目線を持てない 邪魔な存在
追い越した若者を褒める勇気の無い人達に乾杯🍻
ただめんどくさい事や初期費用の懸念があると
若者と違って臆し易いだけだと思う
そして経験値はやる前から、それをやると何が起こるかわかってるからやらない。
+
体が動かないんだよ!!マジに
20代の無駄にチャレンジして痛い目見ても頑張るような努力は、しても年齢的にリターンが殆どないと悟ってると大抵はやらないんだろうな
リターンが大きいなら、年寄りでもやると思うぞ、年寄りでないから断言はできんけど
この先あんなんなると考えると、かなり何も出来ないと悟る
一週間寝たきりになると筋力一気に衰えるから、若いうちに鍛えておいた方が年取ってからの衰えをある程度はカバーするぞ
俺は手遅れだけどな!