
引用元:煽り抜きで電子マネー使わないやつって何と戦ってるの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603723428/
1: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:43:48 ID:khN
食わず嫌いよくないよ?
2: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:44:26 ID:3vE
使い方がよく分かりんしレジでモタモタするの恥ずかしいんや
3: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:44:52 ID:khN
>>2
スイカとかEdy使ってみた?かざすだけだよ?
スイカとかEdy使ってみた?かざすだけだよ?
6: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:45:40 ID:3vE
>>3
ワイもnanacoカードとかTカード使ってみたいんや...
ワイもnanacoカードとかTカード使ってみたいんや...
10: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:46:41 ID:khN
>>6
使えばいいじゃん
何がその気持ちを押さえつけてるの?
使えばいいじゃん
何がその気持ちを押さえつけてるの?
12: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:47:22 ID:3vE
>>10
使い方がわからんから楽な小銭に逃げるんや
かざすだけってのは分かるんやが
使い方がわからんから楽な小銭に逃げるんや
かざすだけってのは分かるんやが
18: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:48:43 ID:khN
>>12
まずはスイカからはじめてみなよ
駅ですぐ作れるしただのチャージ式だから個人情報とかも登録ないし
まずはスイカからはじめてみなよ
駅ですぐ作れるしただのチャージ式だから個人情報とかも登録ないし
4: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:44:52 ID:izf
電子マネーが国民管理の意味合いがあるので相容れないのは致し方ない
11: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:46:52 ID:px7
クレカは電子マネーになるんか?
13: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:47:36 ID:khN
>>11
なるよ
少し手続きはあるけど小銭持たない楽さはやはり強い
なるよ
少し手続きはあるけど小銭持たない楽さはやはり強い
15: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:48:29 ID:xDL
ワイも使い方わからんわ
ネットでは普通に使っとるが
ネットでは普通に使っとるが
16: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:48:43 ID:Ngp
逃げてるだけやハイテクから
17: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:48:43 ID:VpM
常に財布に1万円くらいは入ってるけど一カ月は持つ
それくらいほぼ生活はSuicaで完結する様になってきた
おかげでポイント貯まりまくりや
それくらいほぼ生活はSuicaで完結する様になってきた
おかげでポイント貯まりまくりや
19: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:48:55 ID:NO3
ワイめっちゃ現金派
22: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:49:11 ID:khN
>>19
なんで?
なんで?
27: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:49:41 ID:NO3
>>22
なんでやろ
あえてする理由もないしな
なんでやろ
あえてする理由もないしな
33: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:50:39 ID:khN
>>27
ならとりま使ってみたらええで
楽さに感動する
使ってみてもあんま、、、ってことなら無理強いはしない
ならとりま使ってみたらええで
楽さに感動する
使ってみてもあんま、、、ってことなら無理強いはしない
20: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:49:00 ID:Axr
買い物した瞬間に口座から金が引き落とされるなら使いたい
そういうのない?
そういうのない?
24: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:49:24 ID:khN
>>20
デビットカード
デビットカード
25: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:49:25 ID:NO3
>>20
デビットカード?
デビットカード?
35: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:50:56 ID:Axr
>>25
あるんか
調べてみるわ
あとで引き落とされるのが使った感無いというかなんかモヤモヤして嫌いやねん
あるんか
調べてみるわ
あとで引き落とされるのが使った感無いというかなんかモヤモヤして嫌いやねん
39: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:51:45 ID:47D
>>35
いまはアプリで簡単に発行できるプリカもあるぞ
事前に現金とか口座でチャージした分しか使えんようなやつ
いまはアプリで簡単に発行できるプリカもあるぞ
事前に現金とか口座でチャージした分しか使えんようなやつ
21: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:49:03 ID:7ky
電子マネーもあるけど小銭もあるでええね
28: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:49:53 ID:khN
>>21
ワイも念の為持ってるけど使うのはほぼ電子マネーやな
ワイも念の為持ってるけど使うのはほぼ電子マネーやな
29: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:50:04 ID:xDL
電子マネーの話でよく小銭小銭言う奴おるけど
計算能力低そうとかすごく思ってしまうわ
リアルマネー使ってるときお釣りの小銭消費できずに延々ためちゃうタイプちゃう?
計算能力低そうとかすごく思ってしまうわ
リアルマネー使ってるときお釣りの小銭消費できずに延々ためちゃうタイプちゃう?
36: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:51:01 ID:nvI
>>29
わいはそれやわ
やから全部キャッシュレスにしてる
わいはそれやわ
やから全部キャッシュレスにしてる
31: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:50:08 ID:47D
なんでもええけど国産スマホかアイフォン持ってて楽天カードもあるなら簡単にクイックペイ誰でも使えるぞ
32: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:50:24 ID:KMu
電子マネーの使い方わかんないとかマジで今後の日本で生きていけんやろ
34: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:50:50 ID:NO3
逆にそうまでしてキャッシュレスにしろしろ言う理由がよくわかってない
41: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:51:54 ID:khN
>>34
楽だから
ほんまに
まじで楽
楽だから
ほんまに
まじで楽
38: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:51:39 ID:yD1
めんどくさいからって新しいもん使わんとドンドン時代に取り残されていくで
46: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:52:26 ID:xDL
電子マネーってチャージ方式多いし
端数余りそうなのが微妙に気になる
あとは手数料を店に丸投げなのも気になる
端数余りそうなのが微妙に気になる
あとは手数料を店に丸投げなのも気になる
48: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:53:06 ID:unm
あと使いすぎちゃうなぁ
49: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:53:22 ID:NO3
あ、でも高額なものはクレカで買うで
51: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:53:45 ID:khN
使わない理由はそれぞれかもだけど、
単にめんどくさいって理由だけならそのめんどくささをちょっと我慢してほしい
楽さに感動するから
別に政府の回し者でもなんでもないけどまじで楽だから、食わず嫌いだけはしないで
単にめんどくさいって理由だけならそのめんどくささをちょっと我慢してほしい
楽さに感動するから
別に政府の回し者でもなんでもないけどまじで楽だから、食わず嫌いだけはしないで
58: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:55:04 ID:unm
>>51
イッチは使いすぎとか大丈夫か。
イッチは使いすぎとか大丈夫か。
62: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:55:46 ID:khN
>>58
大丈夫だよ
引き落とし口座に使える分のお金しか入れてないようにして使いすぎを制御してる
大丈夫だよ
引き落とし口座に使える分のお金しか入れてないようにして使いすぎを制御してる
84: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:59:36 ID:unm
>>62
ちな、メインキャッシュレスは何使ってるの?
ちな、メインキャッシュレスは何使ってるの?
92: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)00:01:15 ID:ruU
>>84
いまは楽天経済圏だから楽天ペイとEdyかな
前はスイカメインだった
いまは楽天経済圏だから楽天ペイとEdyかな
前はスイカメインだった
52: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:54:12 ID:xDL
クレカはなぁ
使いすぎるよね
あえて限度額10万のカード使ってるが度々上限行って反省するわ
使いすぎるよね
あえて限度額10万のカード使ってるが度々上限行って反省するわ
53: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:54:25 ID:huD
キャッシュレスがメインやけど、いざというときのために現金1万円は常に財布の中に入れてるわ
57: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:54:59 ID:47D
>>53
停電とかなったらなんもできんしな
最低限はもっとかなそらあかんわな
停電とかなったらなんもできんしな
最低限はもっとかなそらあかんわな
55: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:54:52 ID:xDL
ノーレジ方式が一般化したら考える
59: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:55:15 ID:NO3
>>55
ワイもそれくらい環境かわらんと多分ずっと現金もってる気がするわ
ワイもそれくらい環境かわらんと多分ずっと現金もってる気がするわ
61: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:55:37 ID:unm
>>59
使えませんが怖すぎるよな
使えませんが怖すぎるよな
60: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:55:26 ID:11m
見えないなにかにお金を管理されるのが嫌なんかも
64: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:56:15 ID:Mwt
なんか闇を感じるから
65: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:56:34 ID:khN
電子マネーのほうがお金の管理能力が高くなる気がするのはワイだけ?
74: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:57:19 ID:xDL
>>65
管理するのが面倒だから現金使ってるところもある
管理するのが面倒だから現金使ってるところもある
81: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:59:00 ID:khN
>>74
電子マネーメインになって、引き落とし口座の残高よくみるようになって、お金の管理能力があがった希ガスるよワイ
電子マネーメインになって、引き落とし口座の残高よくみるようになって、お金の管理能力があがった希ガスるよワイ
69: 名無しさん@おーぷん 20/10/26(月)23:56:56 ID:yD1
使った金額が正確にわかるから現金より管理はらくやで
112: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)00:06:12 ID:XL1
スイカはアップルウォッチで使えるのもええとこやね
スマホすら出す必要ないって
スマホすら出す必要ないって
114: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)00:06:30 ID:ruU
>>112
ほんまこれ
腕かざして支払いとかカッコイイ
ほんまこれ
腕かざして支払いとかカッコイイ
113: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)00:06:23 ID:onq
ちなみにスマホのバッテリーヤバいときどうしてんの?
117: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)00:07:01 ID:UZd
>>113
毎日充電してるからそんなときは無い
毎日充電してるからそんなときは無い
118: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)00:07:17 ID:MnL
全てのコンビニで共通で使えるのって何があるんや?
123: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)00:07:52 ID:ZUz
>>118
1万円札や
1万円札や
127: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)00:08:46 ID:UZd
こういう話題になると「災害時は現金しか使えないから現金最強!」って奴が出てくるけど
現金派でも財布に数千円くらいしかないケースがあるやろって思う
現金派でも財布に数千円くらいしかないケースがあるやろって思う
156: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)00:14:49 ID:ruU
もっとみんな伝えて
電子マネーは楽なんだよって
電子マネーは楽なんだよって
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
クレカもな
電子マネー押し付けて勝手に現金派に敵を作ろうとしてんのはお前だけ
電子マネー否定派を増やして
『煽り抜きで』とか言いながら無自覚に煽ってる奴が一番の電子マネー推進の敵なんだよなぁ。
G7 財務大臣・中央銀行総裁声明―2020/10/13 財務省
ttps://www.mof.go.jp/international_policy/convention/g7/cy2020/g7_201013.pdf
この声明は「デジタル・ペイメント(電子決済)が普及すれば、決済コストが低下するというメリットもあるが、課税逃れやマネー・ロンダリングなどに対処するため、①透明性、②法の支配、③健全な経済ガバナンス、という視点から、公的セクターがきちんと関与すべきだ」、という声明である。
即ち、中国や北朝鮮などのアカ色のサイバー攻撃は頻発しており、金融テロ警戒と個人情報が世界中で狙われていることへの警鐘である。
今後、日本国内でも電子決済の監督官庁が発足し、雨後の筍状態の電子決済の乱立の整理をするわけである。
個人情報保護の観点や統一規格・法律などが十分に整備されてから電子決済を使用しても遅いわけでもないし。
何よりそのほうが安心できるのだから、現状の危険な過渡期に自ら個人情報をバラ撒いてまで使おうするのは頭がどうかしている残念な人だ。
そういうの同調圧力と言うんだぞ、>1。
スイカ、個人情報書かされるけど?
持ってないのにデタラメ書いてる?
どこでも使えるようになったら教えてくれや
まあこいつは電子マネーなんて使いこなせないアホだろうけど
買いたいもん無いし
衣食住は嫁に依存しているし
大きな買い物は価格.comで選んで
着払いやし
電子マネーを持つ価値が見当たらん
いちいちスマホを出して操作して差し出す
めんどい
その部下がこういうスレ立てみたいな、気持ち悪いムーブするから、警戒されて失敗しているのに気づかないかな
ゲハとかでも同じことが起ってある勢力が面白い様に衰退してるわ
スレ1つで組織の思考パターンは全部透けて見えるんだぞ?
コロナ脳だったら必須アイテムだろ
書かされないけど…
親から買ってもらった定期しか持ってない学生かな?
キッズ用Suicaは記名式しかないんだってな
間違っても2種類以上に手を出したくはないし、ユーザーに手間を感じさせるサービスである限り嫌い
手間という意味ではポイントなんかも大嫌い、普通に値引きしろ、囲い込みとか法律で禁止しろ
こいつの言う電子マネーって、PayPayとかidとかの不便な方の事だよね。
外出する際に電子マネー対応してない店は数あれど、現金対応してない店は皆無だからな。
ほっとくのがいいんだ、時期の差こそあれ便利なら使うんだから
少なくともQRコード決済みたいなザル決済は、信頼性が低い上に現金より時間がかかるから要らん。
マイナポイントは、クレジットカードとかと紐付けされるのがイヤだったから、チャージ型の電子マネーで使っているが、これは使える場所が結構偏るから全部の置き換えは不可能だし。
お前の言うことなんか誰が聞くか
クレヒス無いようなオッサンに信用など無い。
販売店だろ。
何言ってんだ?クレカ使ったこと無いんか?
公開もクソも導入してる店舗が払ってるに決まってんだろ
関連のニュースも何も常識としてその前提で報道してるわ
かさばるわ、落としやすいわ、面倒だわでいいところはない。完全に消えることはないだろうが、よほど資金の流れを他人に掴ませたくない場合を除き、使われなくなるだろうな。
高いものは高額現金を持ち歩きたくないのでクレカ払い
電子マネーは給料を自分一人で全部使える人なら管理が楽で便利だろう
家族でお小遣い制なら親や子供が全員バラバラに電子マネー使いまくったら総額の支払いが大変なことになるだろう
たまに使えない区間とかバスだとマジかよ…ってなる位には普及してる。
非接触ICは強烈に便利やわな。
電車で切符買ってる奴とか頭おかしいとしか思えん。
マジレスすると大量の現金持ってると危ないし、いちいち銀行で下さなきゃ行けないから手間かかるよ
そりゃレス乞食しないとあふいで稼げんからだろうに。
まとめブログって小遣い稼ぎのネットビジネスだぞ?
電子マネーと呼ばれるものは、基本的にアマギフとかJCBカードみたいな前払い商品券と同じもので、クレカみたいな後払いじゃないぞ。
それこそクレカ1枚持ってて普段は現金払いで何一つ不便がない
払った時と引き落としの時だって
あと引き落としの履歴みて、「入金したのに引き落としされてる!」って発狂してた
広告収入得るために決まってんじゃん。
それ以外に何かあるか?
世界で売れてるPS系
国内外で人気の任天堂系
どこが衰退してるんや、適当なこと言ってるのほんま草生える
口座残額以上は使えないから安心。
デビットカードったって、キャッシュカードに追加で機能付けるだけだしな。
ただ、お店側の認知度が低いのは残念。
びっくりするわ
そっちをまずきちっとしてからでなきゃ使えません!!
鍵のついてない自分以外の誰でも使える財布持ちたく無い無用心
電車よりもバスだな
電車はぶっちゃけ切符買うくらい手間だとは思わんがバスで現金払いにはもう戻れない。
今だからわかるけど、ケチは一生治らない。クレカよりも生まれつきのケチの性格の方がずっと強い。あなたのようなケチな方は、クレカを使ってもお金がもったいなくて、一切無駄買いはしませんよ、と教えてあげたいね。まあどうでもいいけど。
>>55
銀行の口座から随時自動でチャージされるのかと思ってた、じゃ現金コンビニかどこかに持って行って電子マネーにチャージするのか?
それ、定期と記名式のカードの話でしょ?再発行が保証されてるやつだよね。
俺が持っているのは個人情報なんて入ってないカードだよ。
現金なら実店舗で確実に使えるから煩わしさが無くて楽
どの店でも100%つかえる電子マネーがあるなら使うかな
一定額以下になると口座から自動チャージするチャージ式のものと、コンビニとかで事前にチャージしてその分だけ使えるプリペイド方式の2種類あるだろ
人それぞれ事情があるんだし、切符買ってるだけで頭おかしいと言い切るのはちょっと極端じゃないか?
自分がやってるお店(車修理)では電子マネー不対応
手数料高過ぎ。
前は使ってたけどここ最近の連続不祥事で使うのやめた
確かに通勤用の定期だけど。。。
君は通勤用と別に持ってんのか?
セキュリティガバガバだったのは電子マネーより郵便局側だったので、報道が急に大人しくなったけどな。
毎月頭にチャージして一ヶ月分ほぼ決まった金額しか使わない
回りの店が対応し出したら使う予定
そのせいで未だに現金を神のように信じている人間が多い
やつらには電子マネーと現金の額が同じでも同じ価値とは思えない
少子化と電子マネーは続行かよ
現金という便利なものを否定して金の出し入れの一切合財を逐一記録されて楽しいのかね
不正使用って、コンビニの奴と銀行と紐づけされてた奴しか知らんけど他になんかあるか?
一回精神科受診お勧めします。
自分はポイント稼ぎとかで使えるところはクレカと電子マネーだが
イスタンブールで働いている時とか米ドルのキャッシュで給料もらってたけど
偽札があったりしてな
まぁ、所長は別のに変えてくれたけど
いくら使ったのか管理できない
よって現金です
自分の場合、普段は車で通勤・移動なので出張で新幹線に乗る時ぐらいか?切符買うのは。
そういうのは人によって違うからドヤるほどの事でも無いようなw
一人暮らしで配偶者や家族も居ないで都内に住んで、自分一人で給料を全部好きに使えるなら電子マネーだけでも良い気がするが・・・
×電子マネーを煽る人
◯電子マネーで煽る人
こうやろ?
運営側がルールをいじって釣りかましてくるタイプは嫌い
そういう時におサイフケータイは便利だなぁ
何故かスマホだけは忘れずに持ってるのよね・・・
横からだけど、知り合いは職場までは署名ありの定期使うけど、定期の範囲外になると切符購入になって手間かかるからって事で範囲外で遊ぶため用に署名なしの奴も携帯してるな
そういう奴はそれなりにいるんじゃね?
コンビニで現金チャージできるのもあるんやで
「誰も使わねーよww こんなのwwww」
「電子マネー使ってる奴って情弱の馬鹿だけだろwwwwwww」
って言ってた過去の自分と戦ってるのだろう。
仁義なきプライドを賭けた戦いだよ。
それは大して問題じゃ無い。
ザルなセキュリティが信用出来んのよ。
誰が何を使おうと、好きにすればいいよね。
チャージして使い残した分がもったいないかな?
とか思っちまうんだ。
幕引き考えるの大事。
何歳やねん?w
クレカのナンバーと暗証番号をコンピューターで総当りするのが最近は増えている。
盗まれたのがすぐにわからんのと、一度に大金を盗まれるのは保証とか通知とかセキュリティーなど、もうちょい改善してほしいね。
定期でもチャージしとけばチャージ分は普通に使えるんだが。。。
厳しい会社だとウルサイかもしれないな。
ドコモ口座の事?
他の銀行も被害に有ってる訳だし郵便局だけがガバガバだった訳じゃないと思うけど?
ドコモ口座だけじゃなく他にもセブンペイやペイペイも不正利用有ったしやっぱり信用できないかなって思って利用止めたわ
なるほど、注意せんといかんな。
いい加減そこらへん判れ、もはや薦める側のほうが偏執的とさえいえる、超しつこいスレ立てと云える話
一度、ポイントに誘惑されてペイ系の電子マネーを検討してみたけど、Suica以外はチャージの手続きが意外にめんどいんだな。
コンビニATMでチャージするのぐらいはキャッシュカード入れたら認証するぐらいはやって欲しい。
交通系とかサインレスできる店舗でのクレカとかは便利だけどな
だから現金、クレカ、交通系ICが最強
そこで儲けようとしてる連中は国際金融資本の犬になってるからね
以前は電子マネーを色々使っていたが、停電が2日間起きた時に無一文になって、全く買い物出来なくて困った。
現金と併用するのが1番賢い選択だと実感したよ。
当たり前やん
「おまいの給料来月から電子マネーで払うからな」
言われて納得出来るんか?
電子マネー会社の社員じゃないの?
電子マネーを今よりさらに普及したければ、最低でもセキュリティを今よりもっと強固なものにして、安全性を高めろよ。
ゆるゆるのセキュリティーで始められるかよ。
それに、電子マネー会社を手数料で儲けさせるだけだからね。
どこかで使われたらスマホに通知を送るぐらいやって欲しいわ。
そうすれば自分が使ってないのに不正使用されたのがすぐにわかるから。
電子マネー自体はメリットあるけど、ここでの話題と内容は明らかに中国共産党のプロパガンダ的性格を持っている
なぜCCPが電子マネーを推してるのかというと元々弱い中国元の信用が更に急落してるから
各国の通貨っていうのは信用を担保に成り立っていたけど中国元はその信用が無いからドルを担保にしてた、ただここ最近の一連の中国問題発覚によってアメリカが制裁を連発してこのドル担保による中国元の存在が危うくなってきた
そこでCCPはスマホさえ持っていれば送金可能な銀行を介さない電子マネーによる経済圏の確立のために活動し始めた、電子マネーならば既存の通貨と比較して容易に他国でも使用、普及出来ると踏んだから
中国国内で電子通貨を普及させればコロナ後中国からの観光客を受け入れる地域もその電子マネーに対応せざる負えなくなる
そうしてCCPの意向に従いここもでしきりに電子マネーを使うよう促し始めた
大艦巨砲主義の記事っていうのはまず第一に中共プロパガンダを疑ってから内容を見た方が良い、逆に言えばCCPが何を望んでいてなにがしたいのかを発信する場所でもある
気違いに刃物って言葉通り正しく使えば便利でも悪い使い方をすれば危ない物事が世の中には沢山あるよな
それがCCPがねじ込もうとしてる電子マネーだ
口座から自動でチャージは個人の一人なら良いが、夫婦で口座を共有している家族とかだと好き勝手使いそう、子供には上限つければよいが
小銭ぽんとだして終わりでいい
次期新紙幣がガバガバっぽく見えるのはたぶん気のせいだし
店に入ってきた現金をいちいち電子マネーに替えに行くのが面倒。因みにちょっとした買い物は交通系電子マネーを使う事も多いが。
我が国はローテクだけ使いましょうね、そうすれば安全、という技術敗北鎖国主義はワイには受け入れられないな。悪い意味での保守主義、日本の発展を阻害する。明治維新の日本人が聞いたら泣く。
セキュリティソフトと自動車保険を同時期に継続契約したんやけど、やっすいセキュリティソフトの方はメール送って来るのに自動車保険の方が音沙汰なしで不安だったわ。(笑)
やっぱり安心感が違うな。
銀行のATMから偽札が出てくるくらい信用がないとかの
クソみたいな国は電子マネーに移行するしかないだけ
やっぱ手数料とかでかいのかな
使っている金融機関からのチャージが停止されていて使えませんw
そんなに悪いことでもないな
これ
国民性であってるけどもっと詳しく言うと、紙幣の信頼度かな
中国やアメリカみたいに偽札がよく出る国は逆に電子マネーが信用できるから仕様率も上がる
中国はニセ札国家だからだろww
国民性であってるけどもっと詳しく言うと、紙幣の信頼度かな
中国やアメリカみたいに偽札がよく出る国は逆に電子マネーが信用できるから仕様率も上がる
電子決済に使われているQRコードが日本が開発したもので、単なる商品管理用だったのにIT技術力で負けてるとか鼻で笑うわw
IT応用力とか運用力ならわからんでも無いが。
中国の技術なんて、ほとんど日本の技術を使ってるだけやで。
思考停止の押し付けチンパンジーかよ。
中国人の思想、孫子の戦わずして勝つ、チャイナマネーに汚されて日本は中国の属国にされている。
先頭を走る中国のデジタル人民元、世界が中国に飲み込まれている。
金の使い方に後ろ暗い所あるの?
新しい事を取り入れるのは苦手。そのおかげでどんどん遅れた国となる
現金でも電子マネーでもどっちでもいいだろ
人の金の使い方心配するなら自分の残高の心配してろ
既婚で家族で公共料金、子供のスマホ代を夫の口座を共有している人は、互いの夫婦の相手に無駄使いさせない現金のほうが良いと思う
QRって日本が開発したんだが?
これはありえない
手数料というか新しい電子マネーや新硬貨に対応する時に入金機ユニットを入れ換えるのが結構な金がかかるから、現金だけだとしょっちゅうバージョンアップしなくていいというのはある。
実際同じ価値じゃないからな
現金の方がはるかに価値が高い
他の国は知らんけどアメリカは自分の金は自分が管理する国だからな。
嫁に渡すのは生活費プラスアルファで、基本給料は自分が管理してる。
そういう観点からすると電子マネーは日本には合わんと思う。
日本が最初に始めた技術やシステムを世界に普及させようとすると欧米が似たような規格を作って潰しに来るからなぁw
フロンティアになるのは日本だけでは難しい。
中国ぐらい人口が多ければデファクトスタンダードになれるんだろうけど。
国が推進するってのならそこらへんをなんとかすべきではある
ポイント還元しないと誰も使ってくれないなんてサービスとして劣等なんだからな。
もし戦うとしたら君らみたいな電子マネーしか見えない盲目の連中だろうなw
もちろん、電子マネーをデビッドカードのように使っては効果半減だから、紐付けクレカ払い。
ぶっちゃけ現金にこだわる人は金持ちだと思うわ。
こういう奴って他人が触れたドアノブとか吊革の話はなぜかしないんだよなあ
ペイペイもサービス開始時の還元時は色んな所が導入して使われてたけど、還元終わった途端に一気に使われて亡くなって廃れたしな
需要あるならSuicaみたいに定着すると思うが、ないって事はそういう事なんだろうなって思う
wechatは凍結されやすく、個人的にはアリペイの方が好きですね
ガラパゴスの代表のように考えられてるガラケーをパクりまくって出来たのがスマホだぞ。
逆に、スマホが出るまで多機能携帯電話を受け入れなかったのが欧米。
・商品の合計金額がでている。
・しきりにスマホ操作。リンクをいくつか辿ってサイトの割引クーポンページ表示して店員に見せる。店員、レジの読み取り機のモードを切り替えて読み込ませる。
・チラシの割引クーポンを店員に見せる。店員、レジの読み取り機モードを(略)
・財布の中ごそごそ探して紙のクーポンを5枚くらい取り出して店員に見せる。店員(略)
・ポイントカードを取り出して店員に渡す。
・電子マネーで支払おうとするが残額が足りないのでチャージする。店員、レジをいったん電子マネーチャージモードに切り替え預かった現金分チャージする。
・チャージ後全部電子マネーで決済するのかとおもいきや、一部を現金で支払うと言う。店員、電卓をたたいて電子マネーで引き落とす額を調べて引き落とし、残りの現金を受け取りレジに入れる。
この間約5分。
みかねた別の店員が休止しているレジをあけてワイの商品を清算する(キャッシュ)。店を出るときにまだバッグの中の割引クーポンをごそごそ探してたわ。
「使い勝手が楽」というか「気持ちが楽」ちゅうこっちゃ
後から請求が来るのが嫌だ。
昔の銀行預金みたいにチャージしとくと3~5%くらい残高増えるならみんな喜んで使うと思うけど、200円使うと1ポイント貰えるとかの世界でしょ。しょぼいよ。
A社にチャージしたらB社系列で使えないとか。現金払いでとか言われると、現金同等物が散逸して効率悪いねん。
年末年始に「お金下ろしとかなきゃ」とかいう面倒な習慣がなくなってよい。
という事は、電子マネーを使っているは奴は貧乏人と決めつけていいんだな。
で、ちょうど今この※を書いている途中に、PayPay導入の勧誘電話がかかってきたのだが、
このスレは布教活動キャンペーンの一環って事がはっきりした。
peypeyなどのスマホ決済って何が便利なんだ?
少なくとも日本では、まだまだ財布ぐらい持ち歩くだろうし、ぶっちゃけクレカの方が楽。
やはりクレカ持てない人用なのか?
「携帯の狭い画面でネットとか正気か?」とか「携帯電話にカメラ付けるなんて日本人は変わってるな」とか言ってたよなw
で、カメラ付き携帯が発売されたら「記録するのに便利じゃん、なんで今まで付けなかったんだ」と言ってる有様w
どっちがガラパゴスなんだよw
>>173
中国は銀行から偽札が出てくるから嫌でも電子マネー必須、現金使うなんて地方以外考えられない状態だからな
現金ならどこの店でも確実に使えるから悩まんでええ
日本国が電子マネー化を推進してるんだ
下手したら今の政権、スピード感をもって改革してくるぞ
あれこれ最もらしい理由付けて、自分を納得させてるけど、
その自分の怠慢さや、勉強不足を看破してくる他人だよ。
俺「これ使えますよね?」
局員「あ、えと(モタモタ)はい、使えるみたいです」
俺「じゃあこれで」
局員「はい、えーと、えーと(端末立ち上げモタモタ)」
俺「...」
局員「はい、どうぞ」
俺「(ピッ)んじゃおおきに」
局員「あっお待ち下さいレシートが(モタモタ」
現 金 の ほ う が 早 い
小銭のやり取り無くて楽になるよ
これは覆らない
端末を立ち上げるみたいな装置を使ってるから遅いわけだ
Alipayでは、顔認証システムだけで自動販売機を使えるようになっていますね。
今後スマホすら必要ない方向に進むのかな
日本とは事情が異なる。
日本では現金で十分。
現金はその心配がない。
アメリカ人は昔から現金を持ち歩かない、クレジットカードで全ての支払いをすます。
お釣りが少ない時は文句を言いまくり、多い時は黙って立ち去る
昔、たまたま財布の中にカネ少ない時に東日本震災があって、銀行閉まってて僅かなカネで1週間過ごすことになり、ひもじい思いをした。
財布の中には諭吉3枚常にスタンバイさせておきたい。
後から請求ってクレカのことかな?
ならお年寄りはほとんどその考えみたいだが
とかチャージするとき画面出すの?とか
2,3回使ったけど使わなくなったな
このネタ、何回目だよ?
朝鮮カルトのアフ.ィカスは何と戦ってるの?
suicaも今のところ外でチャージする限りはあるんだが、気味悪い書き方だが、世界中の企業がいろんなデータ取得を狙ってるんでどうなるかわかったもんじゃない
国はデジタルだキャッシュレスだと推進するならそういうセキュリティがらみをなんとか説得力ある形でうまくやってほしいわ
その逆は居無い電子マネーに拘る奴は何と戦ってるの?
予約はとってたが仕事で経由地がドイツのフランクフルトのシェラトンで一泊
チェックイン時にクレジットカードの提示を求められ
自分は持ってたが同僚は持ってなかったので
変わりに自分の分でOKが出た
二人とも持ってなかったらどうなってたんだろな?
スマホでなんか表示させる奴はぶっちゃけ現金より時間かかる
宗教の勧誘かよ
どっちかというとデビットカードの感じ
月に一回の一括払いってのもありますが、中国人も借金して消費することに抵抗があって、残高足りれば利用する人はそんなにいない
アリペイとかは、ウォレットにお金を入れておくと銀行より良い利息が付くとかなんとか
それで大量にお金を集め、資金運用して儲けるビジネスモデルですね
決済手数料で儲ける日本とは発想が違う
海外ホテルではチェックイン時にカード提示を求められるのはよくあるね。
クレジットカード=信用だから。
認知度が低くても使う時はクレカと同じやろ?
この世の全てのクレカを記憶してる店員なんかおらんのやし普通に使えるのでは?
???
記名式でも普通にチャージできるぞ、むしろ定期のエリア分が無料になるし普通にプライベートでも定期の交通IC使いまくってたが。
多く貰ったのを知りつつ言わないのは犯罪だけどなwww
じゃあなぜ皆、転売や株やらないかというとつまらないし飽きるから
電子マネーでポイ活はつまらない、現金の魔力とパワーに比べてたらな
高額であればあるほど札で支払う方が気持ちいいぞ
野卑なる乞食ポイントの得を凌駕する付加価値
つまり現金で支払うという行為はそれだけで価値のある行為、体験を得ている
支払い確定ボタンを押して画面を見せるという行為が
私は文無しの乞食です^^って言ってるみたいで恥ずかしい
スパっと全額現金、これが「いきでいなせ」ってやつだ
>金の出し入れの一切合財を逐一記録されて楽しいのかね
楽しいとは全く思わないけど、記録されると何か困るの?
常に全額万札で払ってるならそうかもね。
小銭なんてチマチマ取り出すのは粋じゃないよな。
思わず舌打ちしてしまうわ
煽るつもりは無いがと前置きしつつ、煽るのが目的だけらな。
俺の生活圏って電子マネーはあるけど、ほぼ独自の奴なのよな。
買い物する店毎に管理とかやってられん。
後は個人商店が多くてクレカさえ使えない所が多い。
交通系は持った所で車しか使わない。
せいぜいガソリンスタンドでカード使うぐらいだな。
キャッシュレスは、そういう俺みたいな平均的貧乏層にマッチしてる決済手段で、地主石油王は元からお呼びじゃないのでは?
paypayとかイベントの時だけ利用率高かったけど、イベント終わったらみんな使わなくなって解約する店舗が多すぎて売り上げ大幅ダウンって発表があっただろ。
どうせ電通に金払って、バイト雇ってこういう草の根運動させてんだろ。
一体どういう発想?
俺はSuicaを便利に使ってるけど、紙幣の信用なんて全く関係ないぞ。
どこにそんなバイトがあるんだよw
教えてくれよw
現金が足りなくて、手数料払ってATM使わなくても済むしね。
でも、何かの統計で見たが、一般的に電子マネー利用者の方がコンビニの購買単価が高いらしいね。
なお、クレカの審査は落ちる模様。
それはただ単に、あんたがレジの前の客の支払いがのろいことを考慮してレジに並ばないことが問題であって、あんたが馬鹿なだけでは?
例えば、何で混雑する店舗の、混雑する時間帯に、あんたはそこに並ぶのか?
俺は貧乏人だからそういうキャッシュレス決済をお得に使わせていただきます。
paypayもウチの市では提携キャッシュバックやってるので、支払った市民税の一部を還付して貰いました。
現金決済派はそれで良いと思いますが、ズルいとか文句は言わないでねと、ただそれだけです。
出張先とか旅行先とか、よう知らん土地で乗り換え時間に追われながら路線図と料金表を見比べて券売機に並ぶのは苦痛だったからな
特にバスでも使える所は最高と言っていい
交通運賃なんてたかが知れてるし、プリペイド式で使ってる分には利便性がリスクに勝る
逆にレジでの清算なんかは現金と利便性に差なんてないからリスク侵して導入したくない
最近はレジ用の自動釣銭機も増えてるから、店員が小銭数える時間を気にする必要も減った
使わなくて良い金使ってて草
文句言う奴はいない馬鹿する奴はいる
※19
普通に券売機で購入できない?ICOCAだけ?
極力感染機会は減らすべき。
むしろ、ショップのポイントの方が要らんわ。
ポイントカードで財布をパンパンにしてる人もいるけど、自分にはあれが耐えられない。
工作員うんぬん言ってるやつもいるし、マジで何と戦ってるんだ?
普通に電子マネー使ってる人も戦ってないし
電子マネー使ってない人に使えって言ってる人だけが布教活動という戦いをしているw
・税金、罰金、個人間のチップや心付けの支払いが出来る様にする
・端数や釣り銭を随時換金出来る様にする
・高金利をつける、交換レートに傾斜を付けるなど所持するメリットを付加する
・希望者には処理端末を無料配布する
・運営管理者について
破綻した際の補償方法を用意する
使用停止権限に制限を設ける
手数料を禁ずる
せめてこのくらいでないと現金のメリットに勝てない
店が騙されて500ウオンを受け取ったりおつりにしたり
中国の偽札騒ぎは酷いけど、技術は技術で、電子マネーも使って
万が一それを落として支払い方法がなかったら紙幣や硬貨が使うでいい
そんな自分はd払いとSuicaだけ。あまり多くのなんとかpayに依存すると時間対効果も薄いし
0にするの面倒くさいのもあるから。
どう負担するのか公開してないじゃん
手数料どんだけとってんだよ?従量制?定額制?
君一体なにと戦ってんの
勝手に妄想でレッテル貼りして大変そうですね
今時流行らないとかばかかw
どこでも確実に決済できるのは今でも現金以上のものはないだろ
どういう輩か理解できたろwww?
最近は現金決済できない店とか出てきてるよ。
この前、某アパレルのポップアップショップがそんな感じだった。
販売店は客に回してるよ
それよな。それで全部見えてくる。
デパートやコンビニなんかの外出先のトイレットペーパーにもな
しかしまったく使ってないわけじゃない、しかし現金メインにしてる理由があるとしたら目に見える金の方が自制出来るからだ
QRコード決済でアプリを開いたり操作したりするのに手間取っているのも、
Felica系で残金が足りなくてレジでのチャージに時間を取ってるのも、全部迷惑だ。
現金払いならレジに並んでいる間にあらかじめ支払い金額を計算してぴったり用意しておけ。
クレジットカードは高級店と認証不要の店でだけ使え。
QRコード決済は使うな。
Felica系は上限までチャージしとけ。
それでみんな幸せになれる。
電子マネーって呼んでるけど中華マネーだらけやぞ。
電子マネー使ってない奴なんて本当にいるのか?銀行やゆうちょのカードも電子マネーの一種でしょ。
カードやスマホピッピ出来る店か現金だけの店かの2択だけ判断させてくれ
これは使えるがこっちは使えないが現状だから不便の拡大になってる
それは有るね!
あの店はpaypayしか使えない、あの店はd払いやIDしか使えない、Suicaしか対応していない、独自Fericaしか対応していないって
バラバラなのは面倒だからね。
paypayでもAUpayでもLinepayでもd払いでも、何でもいいからデファクトスタンダードなキャッシュレスは欲しいね。
しかし何かが独占状態になってしまうと、キャッシュレス決済の魅力である値引き/ポイントバックが改悪される可能性が高い。
切磋琢磨のバトルロワイヤル状態の方がメリットあったりして。
使えるか確認するの面倒だから支払いを現金で統一してしまった。
少額でカードや電子マネー使ったら、気の毒な気がするんだよ
自分だって、電子マネー使ってポイントじゃなく使用料取られたら使わないだろ?
現金と電子マネーの選択肢があるなら、少額の買い物は店側にはデメリットしかないと忖度してしまう。
実際にレジやってるパートやバイトはつり銭とかの面倒が省けていいのかもしれないが
経営者には、まだまだデメリットが多い。
なら、買わなければいいんだよ。
最近は遊びに出かけてないんでチャージしなくなったから使ってないけど
1%の差でも積もり積もっていけば何万、何十万という差になってくるし
他人の決済とかどうでもいいだろw
ネットショッピングする人ならクレカは必ず使うし、iTunesカードとかプリペイド式電子マネーもよく売れている。
もし、何の電子マネーも使っていない人が居るとしたら、それは使わないんじゃなくて使えない環境なんだからどうしようもない。
えっ?今時のレジは現金入れたら自動的に計算しておつりを金額分だけ出してくるでしょ?
現金でも手数料はかかるよ、両替とか。俺の行きつけの店は、万札で会計しようとしたら店主が激怒する。両替手数料を店に押し付けるな、ATMで自分で手数料を払って千円札をおろしてから店に来い、と。
保管や計数にかかるコストもバカにならんし、いろいろなメリット・デメリットと集客効果を見越して店は電子マネーの導入を決めているんだから、客が勝手に「現金のほうがいいだろう」とか判断せず、店側の判断を尊重してやれよ。
ネットでの買い物ならそうだが、200円の少額商品買って1ポイント付いてもなぁw
通勤の帰りに捨てたように落ちてる1円玉を拾った方が早くないか?
キャッシュレスが主流の国は紙幣の偽造が多いからだろ?日本の紙幣はそんな事ないのだから現金もキャッシュレスも好きな方を使えばいいのに、そこまで現金を否定すると言う事は紙幣の偽造が多い国が羨ましいって事じゃないの?
電子マネー決済機の手数料の方が高いから、導入しない店が多いんだが。
商法違反だから、警察に通報したら?20枚以上の補助貨幣以外拒否できない。
ひと月に200円しか使わないのならそうだけど、積もり積もってひと月10万は確実に超える訳で。
1円玉はたまに落ちてるが500円玉はなかなか落ちてないからなぁ・・
ホンマにスレそのものが露骨に煽っとるわ
まあ、ETCに関しては認める。それまで渋滞名所だった料金所が嘘みたいに混まなくなった。
うん、だからそれはその店の判断だよね。導入は強制じゃないんだから。
デメリットの方がでかいと思うなら導入しなきゃいいんだ。
導入している店にはその店の導入に足るとする判断があるんだから、勝手に決めつけずに、それを尊重しようよ。
逆に現金払いを迷惑に思ってるかもしれないよ?
クレカなら通信量や電気代とかネットで、ある程度高額な買い物したりホテルに泊まったりして3000ポイントぐらい貯まるけど、PayPayとかの電子マネーなんてコンビニの買い物や飲食店で2000円ぐらいしか使わないから、そんなにポイント貯まらんのよね。
Tマネーも使ってるけど、せいぜい50円ぐらいしかポイント貯まらない。
現金払いとクレカ決済しない店には行かないからw
自営業だけど確かに現金の数え間違いはめっちゃ多いな
2重3重でチェックして数えててもかなりの頻度で誤差が出るんだよね
※283
空気に毒を仕込まれたらそれを吸わざるを得ないんだよ。
頭悪いよな。
せっかく作ったのに出番がない
まあ、確かに、俺も一番貯まるのはケータイ料金払い+スーパーでの食材購入に使ってるdポイントだけど、paypay系のTポイントも使い道はあるよ。
一番手っ取り早いのは支払い時にポイント充当してしまう事だけどw
例えば俺は、某証券会社で毎月投信買ってるが、その時に今あるTポイントすべて充当している。たまにもらえる期間限定ポイントも綺麗さっぱり投信に充当できて、ほんのちょっとお得な気分になれる。
中国は電子決済が進んでるというが、偽札が多くて現金の信用がない定期。
予め客に通知しているなら拒否できるよ。
契約自由の原則だ。
なかなか普及しないからイラついてるんだろうよ
毎回コメすげえ伸びてるからだろうけど
だから「若者が推測で語るだけ」になるので、このスレ立ては無意味。
俺は店員にエディだアイディーだペイだって言うコミュニケーションが何より嫌いで面倒だから
唯一無言で完結できる現金がいい
しかし最近クソ袋有料政策で無言が無理になりつつある
もう自動販売機にしか頼れない
本スレ1「政府の回し者やないで」
政府の回し者っぽい。
それからおサイフケータイに移行して、社員証にEdyが付く様になったりとか
頑なにおサイフケータイという便利なデバイス利用しないでいつまでもコンビニレジで現金払いしてるやつら見続けてもう20年近く経ってるから今更他人の決済方法なんてどうでも良いわ
今はコロナのせいでドライブスルーが込み合ってて注文から決済までモタモタやってる奴等だらけなのが腹立つわ
手を洗う、風呂に入る文化圏から来たのかな?
ミスった。
手を洗う、風呂に入る文化がない国家圏から来たのかな?
エディー?アイディー?って聞き返されてるのをよく聞くな
さっさと統一しろ
よく鉄道利用する人は定期券を使ってたが、無くなり次第駅員に頼まなくては行けなかった。
Suicaは定期券のデメリットを克服してるから利用者が増えた。
クーポンは多くの場合併用不可
よって嘘松
最近はiDとの混同はほぼ無い
殆どD払いに移行してんじゃね?
今のトレンドは楽天Edyと楽天payの決済方法レジ打ち間違えだ
こっちはレジの読み取り機に翳してるのにバイト君がバーコード読み取ろうとしてきやがる
なんでそんな頑なに話したくないの?
言語障害でもあるの?
私の財布の中身
①スイカ チャージ残高 5,000円位
②NET銀行のVisa Debit 預金残高
というか公共交通機関を利用している人なら使わないって選択肢がないくらい便利
事業者側の負担がでかいからPay系を流行らせたいんだろうけど無理があるわ
チャージ式でかざすだけで済むのだからPay系が敵うはずもない
おまえさんとこいまだに給料現金手渡しなんか?
通報した
カードだと使いすぎてしまうんやw
店によって使える物使えない物がバラバラで、面倒くさい
それなら最初から現金でやるわ
①スイカ チャージ残高 5,000円位
②NET銀行のVisa Debit 預金残高 50,000円位
③現金 千円札5枚 500円1枚
スイカは 交通, 昼食, コンビ 等で利用
デビットtは スーパー, ドンキホーテ,ドラッグストア,家電量販店。等
現金は百均.自販機.等
安全対策 スイカはオートチャージにしない,デビットは残高を多くしない
盗難紛失の場合は.他の自分の口座へスマホで残高を振り込み対応
コンビニとかはプリペイドカード(というか主にモバイルスイカ)
ガソリンはエネキーで入れてるからあれも電子マネーか
スイカでみんなやってるよ?
スイカで十分。
ネット決済はクレジットカードだし。
でも現金も使ってる。
ダメなの?ねぇねぇなんでダメなの?
銀行が信用を失って誰も金を借りてくれなくなっちゃったから?
だって、バブル崩壊とリーマンショックの連チャンで国民をぶっ56せば信用なんか吹き飛ぶでしょw
借りたら4ぬハメになるなら借りないよw
当たり前じゃん。
バカなの?ねぇねぇバカなの?
キマったw
JREポイントを他社ポイントに付け替えできるようにしてほしいな。
箸使ってる人間に何でスプーンやフォークを使わないのって言うのと変わらないだろうに、状況に応じて使いやすい方を使ったらいいだけ
まぁ、後は信用の問題で電子マネーに不安があるって層も居るだろうし、統一通貨である現金と違い規格や運営が複数ある現状にも課題は多い
社会のシステム的に現金は今後も無くなることは無いからなおのこと一方に拘泥する必要もないだろう
・普段の買い物はSuica
・電子マネー不可の店用に現金
これが最強だと思ってる。異論は認める。
ところがなんだかんだで使えないところも多く嘘つかれたって思ったよ。
現金だけでも何にも問題ないって事が分かった。
各電子マネーで互換性持たせられないもんかね、スイカとパスモはかなりの互換性があるし。
電子マネーがいまいち普及しない最大の障害は系列ごとに使える使えない問題だと思う。
定期券なら記入必要だけど、ただのカードならデジポッド(先払い500円)さえ払えば他の情報一切いらないはず。
駅の券売機でもすぐ発行できる
数%持ってかれるから、販売側にとったら現金や振り込みの方がありがたいんだよね
スイカとかの交通系電子マネーなら、駅構内にチャージャーがあるからそこでチャージが基本じゃないかな。
コンビニとかでもできるかもしれんがやったことは無い。
自動チャージ機能付きのものもあるけど、手続き必要だったり専用クレカないといけないものもあったりするから、普通のチャージ式で十分
西瓜と行こかは外道
PiTaPaしかない!
iPhoneならiD連携パスモ連携、ぜーんぶ携帯だけで全て済む。
やることは携帯出すだけw
飯で個人商店行かないやつ以外はいらない理由がないよね。特に東京に住んでるのに現金使ってる人は移行おすすめだよ。
これで現金ガー現金ガー言うならめんどくさくて財布も痛めてデメリット満載の現金持てばいいじゃん
コメ欄ががんこ親父ばっかでおもしろかったよ
それは今後は避けられんと思うで
「貸し」「借り」とかで脳内管理できるならいざ知らず
(こいつクレカも作れないんやろな。。。)
自営業で、手数料を店舗負担させられたら使う気失せるよ、そりゃ
手数料0、つまり国が運営するなら普及するだろうね
電子マネー使えって言ってるだけのバカはスルーしてるんでどうでもいい
まさか手数料払って代引きとかしてるんか。。。?
無理して使わんでもええんちゃうか?還元乞食するほど嫌なら。
ワイは便利やから使うけど。
コンビニでも飯屋でも一瞬やで。
いらん世話だろうし
慣れたもんが良いって人もいるだろうしお得とかそんなんじゃないんだろうなって思う
食わず嫌いなだけってこっちが決める事でもないし
本人が使ってみて早く使ってれば良かったって言ってもそれで何かしら言うのも違うだろうし
他人のする事に口を挟む事がいらん事でしかない
興味あるとか迷ってる人とかなら勧めても良いんだろうけど
例えばリボ払いで債務破綻するような人な
これが現金だと、まず破綻しない。
ある分だけしか使えないから
なので、毎月かつかつの人は家計簿つけてみるのもあり
コンビニで安易に買い物や支出の無駄が分かる。
まぁ、多くの人のリボ払いの利息が、キャンペーンの原資なのでそういうカモは必要なのかもしれないが、一応説明した上で破綻したい人は何言っても無駄なので三回言っても理解できない人は諦める事にしてるわ。
けど、極端に切り詰めてストレスになるなら、コンビニで買い物もありなので、それは、その家の家庭環境による。
お金は回してナンボでもあるから
破綻しないように回すならどう使うのもその人次第、墓にはお金は持ってけないからな
あと、災害用に多少は現金持っとけ、本当に死にかけるとこだったから
横からだがその記録情報漏れる可能性があるからな
どんな些細なことだろうが個人情報漏洩は絶対嫌だ
買い物に行くのに財布忘れるのは便利云々じゃなく注意力散漫なだけだ
猫がねこまんまから、カルカンやモンプチ、チユールの味を覚えたら、もとのねこまんまには簡単には戻れない
シャブ中が、覚醒剤をやめるくらいの依存症に苦しむから、生活スタイルを上げたときは、下げるのは本当に苦しいから、注意な
クレジット破産するのはその辺の苦しさに耐えられないと安易に陥る
公共交通機関は普段使わないし・・・
ソシャゲの課金にiTuneカードは時々買ってるけどねw
昔nanaco使ってたけど機種変したiPhoneが未対応だったのでそれ以降つかってない
QRコードとか世界で最も偽造困難な紙幣を製造してる国なんだけどな
使う側としての統一されてない規格の不便さと、使われる側としての導入コストが高い&完全網羅できないをどちらも体験してるから統一出来てる現金に戻ってきただけなんだが...そういう出戻り組の存在に思い至らないのならそれがお前さんの怠慢であり勉強不足だな
クレカやスイカ以外に特に生活上で使う機会もないし、せせこましいことで一喜一憂するより運用に時間を割くわ
ここは日本だ。
あとは日本国内のほとんどどこでも、いついかなる時でも使用可能という汎用性だな
会社経営してるから
両替コストぐらい知ってるよ
しかし売上の数%掛かるマージンに比べれば可愛いもの出し
現金拘る人の多くはお釣りジャラ銭少なくなるようにする人比較的に多い
それに俺自体は金額や釣り銭考えて、クレカと現金使い分けしてる
電子マネー執着派の言い分では、災害で使えなくなったら現金使うに決まってんだろって奴だったなw
???
ある程度以上の高額では現金お断りされるがな
いや、普通にネット書き込み系バイトは求人サイトにあるが
なぜ現金に拘る人がいるかのへの答えだから
電子マネー等にメリットどころかデメリットを感じる人がいることの一例
楽天デビット使ってるけど使うたび通知くるから安心
いや、普通にネット書き込み系バイトは求人サイトにあるが
自分で連打するハートは気持ちいい?
職場の買い出しとか鉄道やバスの乗り換え時間とか自由時間がそこしかなかったとか
考えられる理由なんぞいくらでもあるだろうが
出てきてるだけで主流派にはなりえないから無視してOKなレベルだな
オンラインで完結する電子決済サービスが電子マネーだから、単体で買い物できないキャッシュカードは電子マネーじゃないだろ
d払いもウザいくらい使用履歴通知来るぞ
現金払いなら履歴残らんのだけどな
何年か前の台風で停電したとき現金しか使えなかったから電子決済なんて脆弱なもん頼れんよ
基本的に電子マネー派は「財布の中に現金残しておきたい」でしょ。
何億持ってるのか知らんけど、フツーに給料振込口座&住宅ローン借りてる程度じゃ、月5回くらいまでだろ、手数料無料でコンビニATM利用できるのは。
もっと頑張らないと、キンペー専属夜の暴れん棒で使ってもらえるの遠いでーw
現金は突然消えたりはしない
飲みに行って三次会くらいまでパーっと騒いでみ?
記憶にない支払いで財布から金消えてるから
脱税でもしてるの?
その理屈はよー分からんな。
んじゃ君はライフラインの途絶に備え、普段から井戸で水を汲み、薪で風呂を沸かしてるのか?
電子マネー推進派に反論はしても現金使えと押し付けてる緋推進派見たことねーぞw
スられたらそれで終わりだろ。
そりゃハンコを使えと押し付ける馬鹿が居ないのと同じだろ。
以前財布を落とした時は現金は抜かれていたが、電子マネーは残っていたわ。
足が残る可能性があるから手をつけないんだろうな。
それは使ったからだろw
使えば無くなるのは当たり前。
持ってる金額以上には被害が出ないからな。
電子マネーの怖いところは下手すると何百万円も消えているところだ。
金まわりが遅くなるし、手数料取られるし、生産してない大企業が太るだけ。
>猫がねこまんまから、カルカンやモンプチ、チユールの味を覚えたら、もとのねこまんまには簡単には戻れない
餌やらずに放置したら、ねこまんまを仕方なくでも食うぞ。
美味しいものはおやつとして少しあげるぐらいにした方が猫の健康にも良い。
高級猫缶やチュールを一度食べてみるとわかるが塩分がとんでも無く多いから体に悪いよ。
それに使える店が限定されるから店舗側のサービスで売上が増えるという事も難しくなるしな。
特定の電子マネーが使えるかどうかで行く店を決められたら品揃えや特典・イベントを頑張る意味が無くなる。
そのまま使いすぎにつながるから、それだけは注意
別借金で破産とかそんな大げさな話じゃなくて
月に数千円とか数万円レベルでね
キャッシュレス化で海外のチップ文化ってどうなってるんかね?
金持ちがカードに移行して云十年前からだから、もう結果は出てると思うんだけど
ドイツもアメリカも普通に現金とキャッシュレスを併用している。
完全キャッシュレスなのは中国や韓国ぐらいしか無いのに、それが世界の潮流とかどんだけ狭い世界なんだよw
※218
気づかなかった、って言い張れば立証はできんがな^^;
この質問がすでに煽り。
”よく分からない()”で損をし続ける、負け犬なんだろうなあw
と、チー牛が顔真っ赤で申しております
現金で切符買うよりPASMOのほうが5円とか8円とか運賃が安く上がるようだけど、
昼間限定の回数券とか買うほうがさらに安く上がるからなあ。
スーパーは値引き有りで安いけど電子マネーは数種類に限定
ということで現金メイン、電子マネーはサブの現状
基本定期だけど都内移動するのに重宝している。
勝手に引き落とされるのは不安だが、チャージした以上は使えない点は安心では有る。
コンビニなんて使わないし、他に使うモンと言ったら図書カードぐらいか。。。
クレジットじゃないけど、本屋でちょっとした小物買う時に便利だ。
おお、ガソリンカード忘れていた。
これは良く使う。
店ごとにいろいろ持つなら結局現金で良いわってなる
良く行くところだけの持ってればいい
アタマダイジョウブデスカwww
普通に現金で払うだけ。
キャッシュレスをする為には準備が必要やから面倒くさい。
それを考えたらメリットなんて感じんしな。
自分の生活圏だけが世界じゃないってわかれよ
他に取り柄が無いから、どうでも良いことでマウント取りたいんやろな。
日本人なら誰でも利用する店(ユニクロ、ニトリ、イオンなど)の殆どは手数料分を上乗せして販売しているんだから
現金決済オンリーの店のほうが手数料がない分安いなんて机上の空論をまくし立てた所で全く意味ないぞ
そもそもそういう店は規模が小さくて大量発生による仕入れコストの削減もできないから
トータルで見たらキャッシュレス決済を導入している大手より売値も高いだろ
井戸は使ってるが煮沸せにゃ飲めん、風呂は灯油をポリ缶80リッター常備だ
それとは別に東日本大震災をきっかけにして飲料水をペットボトルで2リッター×6本入りの箱を家族の人数分、カセットコンロが一口とボンベ6本、チャッカマンと救急箱、カップ麺なんかの保存食常備だ
この程度の備えじゃまだ足りないんだろうがな
書いた本人だがそのコメでそんな発想思いもよらなかったよ
まるで本人がやってるかのような突飛な発想だな
手数料で利益へるからな
キャッシュバックやポイントの為についついカード決済してしまうけどな
経済回すなら、現金の方がいい
今、コロナで体力ないから、現金がカンフル剤になる
電子決済と違って即日お金が入るのは店は苦しい時には有難いのよ
今は電子決済分つり銭を減らせるメリットが電子決済にはあったりする
中国は、元が全く偽札で信用できないからだから
そもそも円が信用度の高い日本は中国と条件が違う
まぁ、小さな店は現金使ってあげた方が喜ばれるよ
即日、支払いにまわせるからね
結局レジで札出してチャージしてポイントつけてるだけだわ
中国は国内でどこでも使えるからな
日本は縦割りで余計不便になってチャージした金やポイントの端数がバラケて非効率になってるだけだからなwww