
引用元:アメリカから日本来たら豊かすぎてビビるんだが何でこんな豊かなの?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603498040/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:07:20.977 ID:jFvzxQCz0
まず空港がやたらこぎれいでビビる
空港に入っている飲食店がマックドやエーアンドダブリューみたいなジャンクフードじゃなくて給仕がいるレストランでビビる
アメリカは違うLAXみたいなハブ空港ですらボロいしなんか貧乏くさい
空港に入っている飲食店がマックドやエーアンドダブリューみたいなジャンクフードじゃなくて給仕がいるレストランでビビる
アメリカは違うLAXみたいなハブ空港ですらボロいしなんか貧乏くさい
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:10:03.012 ID:jFvzxQCz0
次に空港を出てビビるのは
タクシーや送迎バスがみんな立派な新車なこと
とにかく高速道路を走っている車がみんなピカピカで真新しい
アメリカなら20年以上前も当たり前だし、基本古くてどっかしら壊れてる
タクシーや送迎バスがみんな立派な新車なこと
とにかく高速道路を走っている車がみんなピカピカで真新しい
アメリカなら20年以上前も当たり前だし、基本古くてどっかしら壊れてる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:10:29.893 ID:0yFYziQJ0
アメリカってもっと凄いって想像してたけど違うのか?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:11:10.417 ID:jFvzxQCz0
>>7
そう思ってアメリカに渡米したんだよ
そして気づいた
そう思ってアメリカに渡米したんだよ
そして気づいた
207: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:53:36.422 ID:I+kk2tN90
>>7
アメリカは東西海岸の地域だけ裕福
アメリカは東西海岸の地域だけ裕福
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:10:48.071 ID:/5Q49YQL0
お札がきれいでビビる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:11:40.163 ID:jFvzxQCz0
>>9
何もかもが新しいんだよ。日本は
何もかもが新しいんだよ。日本は
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:13:02.530 ID:jFvzxQCz0
あと街がやたら新しい
成田から東京に行く途中に幕張新都心を見てびっくりした
何であんな近代的なビルが大量にあるんだと
マンションがとにかく多い
アメリカにはマンションはニューヨークみたいな超都会の過密の場所しかない
成田から東京に行く途中に幕張新都心を見てびっくりした
何であんな近代的なビルが大量にあるんだと
マンションがとにかく多い
アメリカにはマンションはニューヨークみたいな超都会の過密の場所しかない
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:20:47.876 ID:rN5i/uaL0
>>16
中国韓国人から見たら日本の街並みは古臭く見えるらしいけどな
中国韓国人から見たら日本の街並みは古臭く見えるらしいけどな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:13:36.715 ID:npqgF1ROa
普通に考えて日米といえどそんな能力に違いがあるわけないから何かしらの代償を支払ってる
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:14:13.787 ID:opZzA8kR0
日本は施設だけ充実してる
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:14:30.781 ID:p2MiHODy0
地方空港行ってみろ
特に今は死んでるぞ
特に今は死んでるぞ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:14:43.672 ID:jFvzxQCz0
アメリカの家は古い
住宅地はだいたい1970年代から町並み変わってない
日本の家は古くても1970年代だし(それはアメリカは普通だから違和感ない)
どれも21世紀の家ばかりでびっくりするよ
住宅地はだいたい1970年代から町並み変わってない
日本の家は古くても1970年代だし(それはアメリカは普通だから違和感ない)
どれも21世紀の家ばかりでびっくりするよ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:48:54.322 ID:/AF1Cjx0a
>>22
これは日本の住宅の寿命が短すぎるのと新築信仰のせいやな
国交省は住宅の寿命伸ばそうとしてるで
これは日本の住宅の寿命が短すぎるのと新築信仰のせいやな
国交省は住宅の寿命伸ばそうとしてるで
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:24:08.261 ID:jFvzxQCz0
日本はコンビニがむちゃくちゃ多い
アメリカはセブンイレブンすらそんなにないから、家に帰ったら街に出る以外買い物は無理
アメリカはセブンイレブンすらそんなにないから、家に帰ったら街に出る以外買い物は無理
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:35:41.732 ID:bE7Dtn080
>>47
そりゃあの国で24時間営業するならまず治安をどうにかしないとダメだからね
そりゃあの国で24時間営業するならまず治安をどうにかしないとダメだからね
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:25:12.400 ID:QfM+7BtY0
そりゃ東京はそうだろうよ
東京すら貧しかったら終わりだよ
東京すら貧しかったら終わりだよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:25:24.390 ID:Usjo9NWO0
アメリカの空港が貧乏くさいはないだろ
日本だって地方は殆ど貧乏くさいぞ
日本だって地方は殆ど貧乏くさいぞ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:26:49.820 ID:RCLADemf0
アメリカのクソ田舎と日本の首都を比べんなよ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:30:51.145 ID:jFvzxQCz0
>>54
西海岸なんですが
西海岸なんですが
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:29:16.805 ID:QfM+7BtY0
アメリカのスーパーで驚いたのはは平日でも17から18時くらいに仕事終わりの人で賑わうこと
しかもめっちゃ楽しそうに買い物してるんだよね
しかもめっちゃ楽しそうに買い物してるんだよね
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:32:36.976 ID:jFvzxQCz0
>>57
お惣菜売り場が終わってんだよ
ジンジャーポークか、フライドチキンか、チャーハンか
そんくらいしかないの
充実しているセクションはシリアルかスナックだけ
お惣菜売り場が終わってんだよ
ジンジャーポークか、フライドチキンか、チャーハンか
そんくらいしかないの
充実しているセクションはシリアルかスナックだけ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:35:10.484 ID:QfM+7BtY0
>>65
品揃えに日本人目線で文句言っても仕方ないだろ
品揃えに日本人目線で文句言っても仕方ないだろ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:32:28.340 ID:mlxutA0Gr
靴のまま寝てるのまじ?
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:32:56.575 ID:jFvzxQCz0
>>64
みんな家でクロックスはいてる
みんな家でクロックスはいてる
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:33:47.375 ID:mlxutA0Gr
>>66
家用?外でも使ってるやつ?
家用?外でも使ってるやつ?
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:34:26.660 ID:jFvzxQCz0
>>67
敷地内ようだから芝生にも出たりする
あと人によっては裸足だ
便所でも、芝生でも裸足だ
敷地内ようだから芝生にも出たりする
あと人によっては裸足だ
便所でも、芝生でも裸足だ
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:34:59.817 ID:mlxutA0Gr
>>69
きったね
だから病気はやるんだな
きったね
だから病気はやるんだな
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:07:41.302 ID:jFvzxQCz0
>>71
日本はきれいだよ
アメリカは洗濯も一週間に一度ランドリーだ
日本はきれいだよ
アメリカは洗濯も一週間に一度ランドリーだ
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:48:40.117 ID:V6GCUGGaa
日本も田舎はアレだぞ
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:59:10.835 ID:DLrMtcOcM
根本的には治安の差よな
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:22:18.462 ID:jFvzxQCz0
>>86
やっぱ豊かってことだよな
アメリカのスラムまじでおかしいもん
やっぱ豊かってことだよな
アメリカのスラムまじでおかしいもん
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:05:23.652 ID:jFvzxQCz0
今王様のブランチみてんだけど
日本やっぱ豊かだわ。飲食店とか商品の紹介レパートリーが豊富でそんだけで帯番組できるってすごい
アメリカなら映画の再放送かフットボールの中継放送してる
なんつうか人生というか生活における商品の選択肢が日本はムチャクチャ多い
日本やっぱ豊かだわ。飲食店とか商品の紹介レパートリーが豊富でそんだけで帯番組できるってすごい
アメリカなら映画の再放送かフットボールの中継放送してる
なんつうか人生というか生活における商品の選択肢が日本はムチャクチャ多い
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:09:34.114 ID:F7EkrdpJ0
日本は飲食店が異常なぐらいあるのは有名で(特に東京)
アメリカが少ないってことではないと思う
アメリカが少ないってことではないと思う
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:15:24.682 ID:Php0owzqp
国土が20倍だっけ?そこに3倍くらいしか住んでないんだろ羨ましい
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:24:16.881 ID:JVZ+4WJI0
マスクしないやつ多いってほんと?
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:24:55.129 ID:jFvzxQCz0
>>126
過去はね
今は義務だからしないほうがおかしい
ほんと、全部かわっちまった
過去はね
今は義務だからしないほうがおかしい
ほんと、全部かわっちまった
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:26:57.606 ID:jFvzxQCz0
高速道路走るだけでも違う
アメリカだと、路面ボッコボコで、道路標識に明らかに銃痕とかがあってびびる
日本は開通したばかりかってくらい路面状態がよく、夜間でも標識がビカビカ照明付きだからよく見える
つまりインフラが違う
あと道路上に投棄物がほとんどない。アメリカならソファとかテレビとか転がってたりする
アメリカだと、路面ボッコボコで、道路標識に明らかに銃痕とかがあってびびる
日本は開通したばかりかってくらい路面状態がよく、夜間でも標識がビカビカ照明付きだからよく見える
つまりインフラが違う
あと道路上に投棄物がほとんどない。アメリカならソファとかテレビとか転がってたりする
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:28:04.778 ID:fkXCbVT70
日本の飲食店の安さに外国人旅行者は割とビックリするよね
先進国は2000円ぐらいがランチ代の相場だし
先進国は2000円ぐらいがランチ代の相場だし
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:31:03.059 ID:jFvzxQCz0
>>136
概念が違うんだよな
日本人にとって外食は日常
アメリカ人は非日常
逆にアメリカは映画館は安い
映画と外食の娯楽の立ち位置が日米逆転している
概念が違うんだよな
日本人にとって外食は日常
アメリカ人は非日常
逆にアメリカは映画館は安い
映画と外食の娯楽の立ち位置が日米逆転している
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:30:03.139 ID:fkXCbVT70
外国人旅行者が日本の飲食店は頑張りすぎって言ってるからな
コスト追及何でもしすぎだと思う
コスト追及何でもしすぎだと思う
176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:41:21.927 ID:FKJbKRYp0
海外だとマジでバンパーはぶつけるためにあるんだ的な感じで使ってて草生えますよ
180: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:43:39.994 ID:jFvzxQCz0
>>176
あいつらは感覚が違う
たまに窓枠だけでガラスが全部なくなってるクルマとか
あとクルマの荷台に別のクルマの運転台乗っけてる人とか
意味不明なアレンジした車両を運転している人もいる
あいつらは感覚が違う
たまに窓枠だけでガラスが全部なくなってるクルマとか
あとクルマの荷台に別のクルマの運転台乗っけてる人とか
意味不明なアレンジした車両を運転している人もいる
190: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:47:26.981 ID:XFEnfLkap
>>180
最強の補修用品であるダクトテープがあるから
最強の補修用品であるダクトテープがあるから
193: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:48:13.461 ID:jFvzxQCz0
>>190
あいつらなんでも自力で治そうとするけど
雑だからまたぶっ壊れるんだよね
あいつらなんでも自力で治そうとするけど
雑だからまたぶっ壊れるんだよね
184: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:46:10.474 ID:jFvzxQCz0
アメリカは若者の娯楽が少なすぎる
街でやることはナイトクラブで踊るしかねえもん
ほんで家でXBOXみたいなやつが増える増える
街でやることはナイトクラブで踊るしかねえもん
ほんで家でXBOXみたいなやつが増える増える
197: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:49:24.073 ID:jFvzxQCz0
アメリカの女子でおしゃれといったら
スタンスミス履いてる子は十分それだけでオシャレの部類だよ
そんくらい格好のラインアップが少ない
スタンスミス履いてる子は十分それだけでオシャレの部類だよ
そんくらい格好のラインアップが少ない
200: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 10:51:55.153 ID:jFvzxQCz0
日本はコンテンツが豊富すぎると思う
テレビ局が毎晩大量のドラマやってるでしょ
アメリカは違う。ゴールデンタイムの放送内容が大昔の番組の再放送、テレ東昼間みたいな古い洋画垂れ流しとかっで
番組の絶対数が少ない。だからドラマも、同じドラマが10年くらい何シーズンも続いて、ブレイク的に過去作の再放送してる
テレビ局が毎晩大量のドラマやってるでしょ
アメリカは違う。ゴールデンタイムの放送内容が大昔の番組の再放送、テレ東昼間みたいな古い洋画垂れ流しとかっで
番組の絶対数が少ない。だからドラマも、同じドラマが10年くらい何シーズンも続いて、ブレイク的に過去作の再放送してる
264: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 11:51:09.034 ID:jFvzxQCz0
アメリカ人が庭でバーベキューとか
庭いじりとか
庭で犬の世話とか
庭でキャッチボールとか
公園でバーベキューとか
公園で犬の散歩とか
公園でキャッチボールするのが好きなのって
やっぱ娯楽が少ないからだと思うんだよな
自力で何かする系でないと余暇が潰せない
日本みたいに店がたくさんあって流行りの物をたくさん売っているとか
エンタメスポットがあって料金払って流行りの娯楽をするとか
コンテンツが大量にあってそれを視聴するのに料金払うとかないから
お財布にやさしいけど娯楽は少ないよ
自力で何か考えて行動しないとマジで家でXBOXするしかなくなる
庭いじりとか
庭で犬の世話とか
庭でキャッチボールとか
公園でバーベキューとか
公園で犬の散歩とか
公園でキャッチボールするのが好きなのって
やっぱ娯楽が少ないからだと思うんだよな
自力で何かする系でないと余暇が潰せない
日本みたいに店がたくさんあって流行りの物をたくさん売っているとか
エンタメスポットがあって料金払って流行りの娯楽をするとか
コンテンツが大量にあってそれを視聴するのに料金払うとかないから
お財布にやさしいけど娯楽は少ないよ
自力で何か考えて行動しないとマジで家でXBOXするしかなくなる
266: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 11:53:00.169 ID:QH0xcYB6d
若い内は消費するだけの日本よりアメリカに居たほうが色々身に付きそうだな
268: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 11:53:32.142 ID:jFvzxQCz0
>>266
それは思った
生きてく能力は高まった
それは思った
生きてく能力は高まった
267: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 11:53:08.972 ID:jFvzxQCz0
日本人が仕事で働いてばかりなのは
娯楽の選択肢が多くてお金がかかるからってのもあると思うんだよ
だって今の流行りの商品買ったり、流行りの服を着たり、流行りのレストランでメシ喰ったり、流行りのエンタメスポットで料金払ってそれを体験するだけで
お金と時間がなくなるもん
娯楽の選択肢が多くてお金がかかるからってのもあると思うんだよ
だって今の流行りの商品買ったり、流行りの服を着たり、流行りのレストランでメシ喰ったり、流行りのエンタメスポットで料金払ってそれを体験するだけで
お金と時間がなくなるもん
273: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 11:55:12.418 ID:z9TZ8q2e0
>>267
まあなあ、特に都会は何でも平均値が高いからね
普通がもうレベルが高いんだよね
まあなあ、特に都会は何でも平均値が高いからね
普通がもうレベルが高いんだよね
269: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 11:53:34.255 ID:PJcqj8mR0
必要のないとこに金かけてる、とも言う
272: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 11:55:04.735 ID:FBp13aeJd
でもホント、アメリカ映画見てるからアメリカ知ってるとか思ってたら大間違いなんだよね
275: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 11:56:47.909 ID:jFvzxQCz0
>>272
俺もそう思った
ハリウッド映画、子どものころからよく見るし
中学生のときは中二病でファミリーガイやサウスパークにはまったし
ディスカバリーチャンネルのバカそうな企画とか好きだけど
映像で見るアメリカと現実は違う
知らないことは多い。理屈でわかっても現実で驚くことも多い
住めばわかるよ
俺もそう思った
ハリウッド映画、子どものころからよく見るし
中学生のときは中二病でファミリーガイやサウスパークにはまったし
ディスカバリーチャンネルのバカそうな企画とか好きだけど
映像で見るアメリカと現実は違う
知らないことは多い。理屈でわかっても現実で驚くことも多い
住めばわかるよ
280: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 12:04:35.781 ID:02czn3iJ0
日本は色々品質に関しては厳しいよね
使う人はそれが当たり前になってるけどすごいことだね
使う人はそれが当たり前になってるけどすごいことだね
282: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 12:05:47.274 ID:jFvzxQCz0
>>280
そのかわりきっちりしすぎなのが
業務を煩雑にしてブラック企業にしてる面もあるとは思ったな
日本だといらん包装も過剰だし、あれは業務の手間になってるだけじゃなくて資源の無駄でもあると思う
そのかわりきっちりしすぎなのが
業務を煩雑にしてブラック企業にしてる面もあるとは思ったな
日本だといらん包装も過剰だし、あれは業務の手間になってるだけじゃなくて資源の無駄でもあると思う
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
日本で底辺底辺言って文句言ってる連中とは格が違う底辺だからな
週雇いとかが普通だぞ
良くも悪くもボロい
従業員のおばちゃんの不愛想さはなんか怖いほどだった
カナダですら空港は小綺麗な建物でレストランもブティックも土産物屋もたくさん入ってる
アメリカの空港は古いし汚いし日本のちょっとした駅にも劣る設備しかない
今もあんまり変わってないんだな
路肩で立ち往生してる車なんて常にいたし、ボッコボコだったな
アルマジロ?が狸感覚で轢かれてたりなw
ただアウトドア好きには天国だと思うよ、キャンプ用品と同じ感覚で銃置いてるし
よくわからないけど古くなったら立て替えする。
多分お前らが渡米したらイメージ変わるぞ、ここまでの貧困生活はなかなか出来ない
都市から離れたら大自然だしな。獰猛な野生動物の王国だからな。
自動車で無人の荒野を高速で突っ切って都市で仕事。
自動車が故障したら、無人の荒野でサバイバルが突然始まるからなw
郊外で隣の家まで数百メートルとかザラだもん。
水が貴重な州では食器洗浄機が必須だしね。
通販が発達して郊外のショッピングモールとか衰退してるって聞いた事ある。
通販も庭先に段ボールをポンと置くだけだしね。下手すると破れてたり中身が抜かれてたりする。
日本ではそういうのはなかなか見れない。
なんか犯罪の臭いがして怖い気がする。
なんつか古臭くなったもんはなんかよろしくないと思える意識があるのかもな。
清浄になってないと落ち着かない。
設備が新しいだけ今は中国の方がましに見える面もある
まあとはいえ、中国はひとの命が軽いけどな
アメリカでも環境犯罪学で割れ窓理論と言うものが有るよ。
都市部が本当点なのが米国だな
(後は広大なトウモロコシ畑か砂漠か牧草地)
日本は基本どこでも人が住んでいる
そりゃ、共産党員と一般人は扱いは違うし、都市戸籍と農民戸籍で凄い格差あるし。
民族弾圧も凄いしな。
中国を含む新興国のほうがそのへんは新しくて先端的みたいな
米国は弁護士と裁判所に権力が集まりすぎかもしれんが、少なくとも検察(行政)、司法(裁判所)、弁護士(民間)
に三権分立しているな
中国て1960年代に伝統破壊したので全く古いのは残っていない分ある意味身軽
その代わり皇帝独裁の仕組みだけ残った
なんかの政治タグ覗くとそんな感じ
正直普通に仕事して普通に給料貰ってりゃ暮らしていくのは十分に感じてるけどな
いちいち貧しいと蔑まないと気が済まないって
なんか心理学的に名前がありそうな現象だな
その手の話は隣の大国の国民の80%がブラックで低賃金で、底辺が共産党に殺されても軽く処理される
の無視だけどな
そりゃ日本と差が出るのは当然だと思うわ
ガソリンへの課税も少ないしさ
まあ軍事があるいみ米国の公共事業だよね
それで日本やドイツ、韓国やサウジからドル回収できるから上手くできた仕組み
ところがドイツや韓国が米国から自立し始めているので(つーか中国になびいている)
米国の資金源はいまや日本しかない
と言うか、公共事業とか公共サービスとかしなくて良いから税金安くしろ!って連中の集合体w
米国はインフラに金かけなさすぎ、中国はかけすぎ
日本はまあ普通
国土の広さの癖に公共事業費が少なさすぎる
そのせいで高速鉄道もなく、アムトラックはしばしば設備不良で脱線し、空輸へ依存
実際行ってみると、あれ日本のほうが色々よくね?ってなる
元々年金なんぞどこの国でもそうだけどな
まさか米国の年金が夢のように高額なんかと思っていた?
中国は国営企業以外年金制度はないが、そもそもそれも持つかどうか疑問視されている
コロナの件で、欧米が東アジア以下なのはよく理解できたよ
医療も科学も経済もな
職業差別が大好きなお前らにはキツい環境だろうな
ホワイトカラーより稼ぐブルーカラーとか見たくないだろ
米国は公務員の待遇がそもそもあんまりよくないな
鉄道がああなのは、鉄道会社から集めた税金で高速道路作って、航空会社に補助金出してたからだぞ
しかも20世紀初頭だかの法律を80年代あたりまで引きずって鉄道会社に嫌がらせw
まぁコロナはその東アジア発ってのがだいぶ効いてるようだしな
アメリカの景気判断では、建築関係が必ず出てくるけど
何を建てているのかな
行くとこないからとりあえず公務員って、日本の80年代みたいな考えが未だに通用したりするらしいなw
アメリカはちょっとした都市部の住民でも鉄道に乗ったことがない人間が割といる
アメリカに住んでる知人曰く、「金持ちはフラットな平屋に住む、階段のある家に住むのは貧乏人」だそうだ。
70年代からあるような建物は街として完成した場所にあるから地価が高い
そう言う場所からちょっと離れた場所に新たな街を作ると土地代が安く済む
建築関係はそうやって仕事やってる
ネタになるのが教師の待遇のよくないこと
特に米国の小学校の英語教師の扱い
ほとんど保育士扱い
自分、日本じゃマンション暮らしなんでゲスよ
って言うと、日本人と言うフィルターと相まってとんでもねー金持ちが来た!となるから注意な
因みに未だに日本がバブル期みたいな状態と勘違いしてる奴も多い
日本のリアルな物価の安さ知って引くレベル
マイクロソフトの本社とかググールの本社みたいな感じだな
米国の新興巨大企業は郊外に巨大な本社持っている そこに富が集まっている
後はフロリダだな
王侯貴族の屋敷みたいなイメージだな
マンションは
城とか、そんなイメージ
年金の他に2000万円ないと生活できないから
今は良いが20~30年後どうなっていることやら
貧富の差がでかいこととかな
(米国では共産党員ではなく弁護士が幅利かす違いがあるが)
都市が点で大部分が農村も一緒だし、ただし農村部の人口密度が違うが・・
後は今は中国のほうが圧倒的に米国よりインフラが整備されている
(高速とか鉄道)
米国では億だけどな
つーか日本の60代の「平均貯蓄」は2500万だけどな
まあこの平均にどれほど意味があるかともかく
娯楽や設備や品質に力入れる→日常生活にお金がかかる→老後資金の心配→フルで共働き→週末は遊ぶ場所が多い→少子化に拍車がかかる。
アレか、日本サゲに飽き足らず
共同軍事訓練相手のアメリカをもサゲにかかったか?
いや~日本海域で日米共同軍事訓練、10月26日から始まってますね~
でもマス/ゴミはさっぱり報道しませんね~
アホスレまとめサイトでもこのまま完全スル~ですかね~
判り易いですね~どこの国籍なんですかね~
惣菜が無い?バッカじゃねえの
自分は中国共産党が悪党で人類にとって許すべからざる存在だとは思っているが、中国のほうが
公共インフラが今は整っているのは事実だとは思っている
それと、武漢ウイルスばらまいたのは別の話
貧しさがあるから貧乏人は這い上がる逞しさを持ち、それが活力になっている。
豊かさがあるから更に高みを目指して発展していく。
日欧みたいに貧しさを減らしていくと国民も安住して活力が喪われる。
これがアメリカが世界唯一の超大国であり続けられる理由。
中国も先進国(朴李だが)と途上国が同居してるが、独裁体制のため貧乏人が諦めている。ここが大きな違い。
そのうえ慢性的に渋滞とか 事実だからねえ・・・
事実は事実 中国が軍事的に脅威なのも事実 その辺はちゃんと見ないと
そのとおりですね
それも、国防総省のロジと莫大な研究費のおかげなんですけどね
米国は軍事(それも情報と宇宙と海)に特化した大国なんでしょうな・・・
やっぱ軍事研究認めない学術会議は糞
JKが聞かれてたけど日本とアメリカが
戦っていた事を知ら無いんだぜその時
逆に聞いてた、でドッチが勝ったの?て
何も知らないで今の日本を見たら
そう成るかもね
米国の上げすぎもよくないですなあ・・・
米国のインフラが老朽化している事実は事実で認めないと・・・
で大衆の生活が単調で娯楽が少なく飯がまずいのは事実なんですから
でも強大な軍事力と富が富裕層に集中し巨大な力があるのも事実
コンテンツが有料配信に流れてるからだろ
規制もクソくだらんのあるな。
たかが数人死んだくらいで食えんくなったもんもあるし、
政府というより国民がまあ根暗。
走らせる道も広くて長い、穴だらけだけどなw
中国は後発ながらその点進んでいる
もう老朽化してるからな
1950年代にインターステート作ったころは世界の最先端だったのにね
今は橋や路面の老朽化がひどい
渋滞もひどいしな(都市部周辺)
どっちが幸せとかはさておき
米国は銃規制しないとダメだろな
しないんだろうけど
それはアメリカが貧しいからそうなってるワケじゃないって所がミソだな
しないじゃない
出来ない
銃規制を強化した州で乱射事件起きてる
既に国民に一丁ずつ配ってもお釣りくるくらい闇市場に違法な銃が出回ってると言う
広大な国土、陸路で越境、困った時は自分で自分を守るしかない
こんな国で日本みたいな銃規制は不可能
大卒アルバイトの数も雲泥の差らしいな、日本とアメリカじゃ
日本みたいに年がら年中番組作りしてるわけじゃないから
時期によっては有料チャンネルでも再放送の連発は珍しくなかったりする
日本のテレビ局が気合い入れる夏休み期間とか年末年始は、逆にどうせ誰もテレビなんか見ないだろって再放送でお茶濁してたりするよ
安心して街も歩けないし鍵をかけてても心配してる、特亜+途上国の審査はちゃんとして欲しいわ。
基本インフラ投資より、目先の減税のほうが大事な国ですから・・
でも国防だけは聖域なのはさすがですよ
米国は日本と違って国防総省の権威はすごいからねえ
学術も基本国防総省のおかげで食えるし
そのおかげでインターネット人材には事欠かない
でgafaの隆盛がある
映画やドラマでも同級生が地元に残って教師やってる=負け組
って扱いなのはよく見かけるな
アメリカは湯ダヤ人富裕層に新型コロナで
アメリカ人23万人の命を捧げた失敗した修正資本主義経済による
格差社会だから
日本は湯ダヤ人富裕層に政治家と経営者が乗っ取られつつあるが
かろうじて未だ貧乏な国民の能力のほうが高く耐えてる
成功した社会主義経済による結果の平等社会だから
トランプが弱体化を狙っている
イランの核開発に税金を投入して売国
自国の労働者を犠牲にして中国からバカみたいに買い物をし、国柄が変わるほど移民を受け入れた
米国民は戦後の一番の被害者だな
東日本大震災なんて、耐震基準の厳格化が無ければ被害10倍になってたらしいし。
彼らの理想国家は中国なんですけどね
・難民を安易に受け入れない(悪いことのように思えるが実際は違う)
・本が多い(雑誌も漫画も普通はあんなにない。雑学はバカにできないよ)
・銃が禁止されている(本当に自分の身を守るためなら、国民に過ぎた武器を持たせないのが一番いい)
上海の二大空港が高速鉄道で繋がる
浦東空港-虹橋空港ルート。いよいよ全貌が見えてきた、開通は2024年。途中上海ディズニー駅もできる。期待大
おそらく日本人でも驚くくらいに上海は発展している
外国に行く気ないからさっぱりだわ
あくまで『東京の町並み』について「凄いすごい」と言ってるだけ。
なんだろう、この漂う「無条.件愛.国主義」臭いホ.ルホ.ル感はw
どの国も都市部は当然整備され、他の地域と比べても綺麗に決まってんじゃん!ば.かなの?早く人間やめてよ!ウ.ザいから
yahoojapanはすでに見ていませんが、NHKも見ないようにしています
そら日本人から見たらそんな状態で走っていいのかよwって車ばかりだろうな
日本に飲食店が異常に多いのは当たり前っちゃ当たり前で、世界的に見てもここまで食に命かけてる民族もそんないねぇのよ
島国だから食べられるものに限りがあった時の名残なんじゃねぇかなって俺は思う
フィラデルフィア、デトロイトとか
全域で、かなり廃墟チックだけど
ああいうのは突っ込んだらいかんかな…
ずっと中国に投資をしてきた
中国が世界の工場と化す代わりに、米国のものづくり産業は衰退し、米国には失業者が溢れた
裕福層が恐れているのは、世界経済の衰退でも、米国経済の失速でもない
単純に金融業の失速
こうして米国は衰退していった
グローバル企業の経営者たちは、覇権を米国から中国にシフトするという危険な戦略を持っている
日本でもど田舎の娯楽はやっぱ↑のアメリカみたいな感じで
俺ですら庭いじりとか草むしりとか散歩で半日とかやってたもんw
海外で比べてしまったら、少なくても安定した年収があるだけ裕福だわな。
あと泥とかついてるまま走ってるw
あと、道路補修?を囚人がやっててびっくりした。
あれは日本にも導入しても良いかもな。
しょうもない木工細工とか作らせるのが「懲役」というのもおかしいよな。
2毛落ち着けよwwww
「優秀な若者が安定を求めて下級公務員になる」というのが一番あかんのだよな。
優秀な若者は過酷な国際競争に放り込む。優秀じゃない若者は、年収三百万くらいで頭打ち安定の公務員にしておく。そういうのがアメリカ型。
日本は、優秀な若者が試験競争に勝利することで安定を獲得して、優秀じゃない若者がコスト面の国際競争を強いられているという逆の状況だからな。
これだとつまるところ全員が負ける。
米国は都市部のインフラも脆弱でしかも老朽化しているけどな
日本もだが、アジア系は一般に飲食店多いな
中国南部とかタイの屋台なんて有名じゃん
米国のインフラが糞なのは事実だろう
それに比べて脳内発言の貧しさよ
これって誰も歩いていない昼間の住宅街とかで日本人も感じるあの感じのことじゃない?
でもなんかそれやると、日本の純正品とかドイツの純正品より品質が低下しそうだな
米国の鉄鋼が保護関税でアジアの鉄鋼の品質でも太刀打ちできなくなった話みたい
まあ日本の都市部以外が80年代で時間が止まっているのは事実だな
(それでも郊外は最近できたイオンとかホームセンターがあるのだが)
後やけに新しい堤防とか高速道路がある
まあアメも人のいのちは軽いな
アメリカの地方都市と日本の首都を比べて日本新しい何でもあるって言うのはちょっと違うだろ
性善説に基づいた社会インフラやビジネスモデルに切り替わりつつあると。
それとも一部の意識高い系の人たちだけなのかしら
ニートがこんなに沢山生きていられて、バカがゲームやアニメおたくをし、街がきれいで世界中の食べ物が飲食店で食べれて服装が良く図書館も一杯ある。
くれーまーやらモンスターなんちゃらが大手をふって殴られもしない。子供は習い事するプールにも入れて海がなくても泳げる子が多い、etc
食事何てフランス以外はどこでも大概不味いからね。イタリアでも観光客向けは不味い。
臭い人が多いし、何よりこいつテロリストなんかじゃないかと思える怖い表情の人が多い。
日本には滅多にいない。
日本なら肉体労働するなら職はいくらでもある。
文句いうやつは働くのイヤな人。
アレは後継者や技術を絶やさない為も在るしな
ロストテクノロジーにしちゃうとこのカタチな意味すら理解出来なくなるし技術者をゼロから教育する必要も在る
自衛隊の装備が毎年少数で長期間と生産されてるのは予算だけじゃ無いのと同じだろうな
『広告や看板、道路標識などあまりの情報量の多さに目と脳が潰れそうになった』
こりゃ自分でも認識していない間に洗脳されてるだろうなぁ
米は、インフラストラクチャーの成立が他の国より早いだけってのもあるのかも
日本は更新していっているけど、オリンピックあたりのものも沢山残っている
上海なんかも、30年後には古くさいって言われているだろうな
韓国は、ソウル近郊でブラジルの貧民バラックみたいの凄いしな
アメリカも中国も上下の格差が激しい。
韓ドラで財閥やら大富豪がよく出て来るけど、アレは本当に存在するからな。
日本なんかは比較的上手く行ってる方やで。
理論を確立してるか先祖からの経験則で良しとしてるかな違いかもな
理論が確立してる方が説得力は在るから強みだが
ニューヨーク 東京の負けw
アジア系(特に中国の沿海部と日本)の特徴かもね
街が騒々しいのは
日本て中国の沿海部にいろいろそっくり
(内陸部や北京は中東とかロシアにむしろ似ている)
ソウルて江南のマンション街の2㎞南にアジア最大のスラム街があるんだったな
ばかばかり。
共産主義に走る。みんなも自分と同じように貧しくなれって思ってる。
思ってる間に適当に働けば贅沢しなければそれなりに楽しめるのにな日本って。
が東アジアの日本真似追従で終わったように。この世界的流動はすべての物事は平均化されるという学説の証拠やな。
逆にいうと80年代のニューヨークはおっそろしくピカピカだった。
90〜00年代の日本も。
古い高層ビルがあるのはそれなりに長い歴史があるからとも言える。
土地が余っているせいか畑と畑の間に無駄な土地が多すぎ
アメリカは土地があるから古い建物を一々壊さない。
田舎の工場を更新する時は新しく建てる方が安上がりな事もあると放置するんだってさ。
全部外国に売ってる
あれ井戸な
降水量が少ないので地下水くみ上げ、円形の散水機で水蒔いて農業している
晴天率は高いので生産は安定しているが、地下水全部くみ上げればまた元の半砂漠へ戻る
なので後数十年で中西部の農業はおしまいらしい
アメリカのスラムはもっと酷いぞ
ただ普段の扱いとお手入れの質が全然違うのよね。よく海外の人が日本の商業車をみると新品みたいにピカピカしてるって言うもんな。
ついでに水と一緒に農薬やら肥料も蒔いて、ほぼ人出0の効率農業でもある
毎日ほぼ晴れなので収量は安定し、生産性は高い
但し、早霜が大変。秋に早霜が下りると収量減がある
中国生活も8年超となり過去は中国文化にどっぷり浸かった期間もあったが、中国マーケットをまだまだ理解できていないと感じる、いや理解できてはいたのだろうが、変化スピードが物凄く早く、すぐに感覚がずれると気が付く
上海市は再開発計画真っ只中であり、各地で工場立ち退きが進んでいる、高鉄駅拡張、巨大ターミナル整 整備、IT回廊計画等等。我々にとってはビジネスチャンスですが、企業にとっては移転先確保など大忙し
過去のような、日本が羨望対象となる時代は終わった。中国では、特に経済規模やテクノロジー面で、日本を上回ったと考える人が多い。
ここ10-20年における中国経済の発展が理由の一つだが、その間日本経済の低迷により、人々が疲弊し、現実が見えない社会となってしまった側面が大きいと感じる
その日本から見ても米国はそんなに衰退しているのかね
米国と言えば、自由な国、平等にチャンスが与えられる国、そんなイメージだったが、ここ数年で大きな変化があると感じるのは確かだ
ニューヨークとワシントンに挟まれてたら、メチャクチャ発展しそうなんだけどなぁ
あそこは本当に謎だ
まあ、日本人の感覚ではよく分からんさじ加減ではあるが、ファッションに関しては割と世間の目は厳しいらしい
だから、日本に来て、奇抜なファッションの人やコスプレで歩いてたりする人が居てもみんなスルーしてるのに驚くらしい
日本に来たら色んな格好するのも楽しみの一つとか何とか
正直、世界中の行政官やら政治家にとって中国は天国に見えるよ
私権がなく、補償なしに開発ができるしね(追い出し自由)
日本も中国みたいに土地の所有権がなければもっとバブルは継続しただろう
ただ中国はあまりに党の権威が強すぎ、さらに世界中に敵つくり、さらにウイルスばらまく愚行行ったこの代償
は高くつくよ
成田の第二ターミタルに行って見ろ
ワーカーの巣、今はコロナで閑散としてるが
以前は伊ベンチで横になってるわ、階段でコンビニ飯食ってるわで
中国の駅って感じになってた
日本で「終わってる」と文句いうだけの連中が遥かに格差社会で保険も無いようなアメリカで病気無しで生きていけるのか。
ぬくぬく暮らしていたお嬢様が文句言って飛び出したらスラムに落ちるようなものか。
映画とかファッションモデルは欧米人使うと見た目良くなるから、欧米=オシャレ、センスいいと誤解するんだろうな。
実際は洋服の種類がない、サイズもデザインもダサ古いので外国から来ると洋服の種類も多く可愛いのが多いので驚くらしい
ハリウッド映画って現実と比べてアメリカをかなり上方に誇張されてると思う
アメリカ支社のアメリカ人が言ってたけどアメリカは貧乏だ一部の金持ちが稼いでるだけで一般層は昔と何も変わっちゃいないって
過去の栄光にしがみついていても何も生まれない
中国は都会だけだよ
田舎はマジでヤバい
こんなよくわからない概念で豊かさが決まってるなら上海が一番豊かやわ
古い建造物が資産価値として評価されないというなら、建築しつづけなかったらその瞬間に貧乏になるってことなわけで。
物を買ったら貧乏になるとかいう古代みたいな経済価値観を持ってるからアメリカに勝てない。
これは日本でも中国でも同じ。
実物資産の軽視は金融資産の過剰な重視につながって結局実体経済が金融資産の価値に追いつけずに積む。
ドラマとかで見ている理想のアメリカと現実のアメリカの違いじゃね?
「どくいり たべたら しぬで」
外から包装に穴開けたりして入れ込みやがったバカにな
個別包装はそういったことをしにくくするため、異常を発見しやすくするためにわざとそういう風にするようになったんだよ
街中からゴミ箱が消えたのも、オウムの無差別毒ガステロがあってからだ
文句はそういった犯罪者どもにいってくれ
>何であんな近代的なビルが大量にあるんだと
一部の外国人は全部が近代的じゃないと言って文句言ってるけどな。
今のアジア、特に中国の大都市見たら日本がいかに貧しく時代に遅れているか分かる
ホント悲しくなるぞ
不満たらたらの若者笑
さっと他の国いけよ笑
なら中国国籍とって中国人になって、一生中国に住んでろよ
遅れた国にいる必要なんぞなかろう
…ま、チャイニーズだった場合はしらんがなw
うんその大都市の裏に世界でも最大級のスラムがあると知るともっと悲しくなるね
五毛君
中国は土地の所有権も生存権も全部共産党が握る極限の独裁国家が大好きなら住めば・・のレベル
立ち退かせる際代わりの住宅を準備する必要がありますね
一州に短期間住んで知ったかすんじゃねえよ
ほぼ二十年ぶりに去年日本に帰ったが
羽田のボロいことw
昭和全開ですっげえ時代遅れ
だよなあ
日本人は現実を見ないと成長は無理だと思う
欧米どころか中国、それこそアジア諸国にも抜かれつつあるという現実を
どうせ大都市の一軒家の代替え地が郊外の交通の便の良くないぼろ住宅という落ちだろう
日本はこの20年間物価水準ほとんど変わってないと思うが、中国をはじめアジア各国は異なる。20年どころか、3年前、5年前とも比べられないほどの変化スピードで動いている。
過去と同じ感覚でマウント取ると、えらいとんちんかんな話しになる
うん16年以降中国の電力消費がほとんど増えていないことはよく知っているよ
「年金だけで十分良い暮らし」は米軍のそれも将校クラスだけじゃない?
凡ゆる階層が給料の中から個人年金を積み立て、少しでも収入があれば広く株に投資している。
ちゃんと配当金で暮らす様にしてある。
日本で所得が変わらない間にアメリカでは所得が3倍ぐらいに跳ね上がった。
それは株高で国民の大半が株投資してるからそれで上がってる部分や、所得格差が更に広がって「上の層」が更にリッチになった面もあるけれど。
そういう現実逃避が日本の停滞30年を引き延ばすんだろうね。
現実逃避ねえ・・・中国の富とやらが9000万人の共産党員に集中しているのは事実だけどな
ついでに言えば、今後中国がますます軍事優先路線になるのも明確なんだがな
要するに貧乏で時代遅れの国になった
これは歴然たる事実
これを認めないと復活はない
中国がーとか言ってる奴らの目が覚めないと日本は落ちぶれていくばかりだよ
アムトラックとかで走ってると、一昔前の建物なんていっぱい立ってて、更新してないところが多いのがわかるね
2.楽しい海外旅行でも母国日本に戻れたら嬉しいし輝いて観える
普通にある中韓に言われても、痛くも痒くもないね。
そもそも一党独裁の国なんか数字が全部信用できないのはソ連で証明済みなんだよね
ついでに言えば日本は依然世界一の債権国なので別に金に困っていることもない
国債は必要ないくらでもすれる唯一の国
(財務省というあほな役所がなければいまだにもっと豊かだったのが残念だが)
それはそれで怖いなぬこ
日本は最強の軍事力 優秀な兵士 世界一の軍隊を持つ国
憲法改正で大和魂を復活させ 平穏な暮らしを取り戻そう
『立ち上がろう日本』
日本民族浄化作戦➡司令塔中共➡司令官在日➡兵隊立憲民主党➡パシリ馬鹿テョン
所得の再分配は言うは易く行くは難しで、理念先行で行くとall(旧共産系や現ベネズエラなど) or nothing(福祉国家とは呼べない途上国やアメリカ)になってしまうことが多い。
だから、理念的な正しさは敢えて無視して現実に流されて何処からもお小言を貰うけれども大きな問題にはなっていない中途半端というか中庸な政策決定が必要だし、各方面からのお小言を解決/解消するのではなくて、永遠に聞き続けながら管理することが求められる。
そもそも、所得の再分配は社会的な問題を解決するのではなくて問題の悪影響を緩和するものだから。
そういう意味では、所得の再分配は癌の患者に使うモルヒネのようなものだと思う。
一方で消費するものの選択肢や対象は増えまくってて金よりも時間が追い付かない状況になってるからな
最近やたら断捨離なんて言われるようになったのも物が増えすぎたことへの反動なんだろうな
結局富の分配に失敗しているって事
要するに政府が無能って事だよ
今のままでは本当の意味で貧しい国になる日もそう遠くないだろうね
漫画、映画、ドラマ、小説、ゲーム、それらが中古で格安で手に入る。
ホビー関連も充実してる。それにDIYがやりたきゃホムセンが充実してるし。
マジで時間が足らん!!
絶対に無料化しないっていう信念を貫く日本ではメンテに差が出るよそりゃ
設備の劣る暫定2車線とかふざけた高速でも金取ってるので正直日本も大概だけど
日本語わからんのは外人だけ
読めるのに意味がわからんやつらも精神的外人、議員にもごろごろおる
川崎みたいなもんだろ。
日本にも廃墟や空き家は大量にあるでしょ。
まあ、アメリカはそれ以上にあるって事だろうけど。
田んぼの真ん中にポツンと自販機が有ったり山中でも電気が通ってたり
水道はほぼ飲める下水が普及して無くとも浄化槽が必ず有る
おまけに災害復旧も海外基準だと常軌を逸した速さ
アメリカの田舎は日本人が行くと遭難する可能性すら有る
中国は外見は先進的で立派だが物件によっては町単位で電気・水道・下水が
貧弱処か来てすらいない都市ガス供給何て御伽噺
お前らが絶賛するドバイですら24時間バキュームカーが走りっぱなし
自画自賛しろとは言わんが日本も悲観する程じゃあ無いぞ
日本の田舎の電車の駅が標準な駅だし、空港は古いのは欧州も同じ。
道路は結構傷んでいる、街中でもヒビや穴が開いているが気にしてない。
建物は補修ができているが基本数百年前の建物の内装のリニューアルが多く、ちぐはぐでも放置してる。
スーパーでは日本ほど多種多様な食材は揃わない。
日本は裕福だと思うよ。
日本より70年も遅れている。習のプーさん
アメリカ人の95%の生活を馬鹿にしてやるなよ
日本の廃墟にスラムの住人が住んでいるのが欧米中。
日本人は住まないけどね。
都会もヤバイよ
人さらいが多すぎる
収入減の原因は残業をしない事と休みが増えた事だよ。
昔のように働いてる人は最低賃金でも90万は年収が高い。
貧困と言う前に働け、と言うのが日本の事実。
欧米のように休んで欧米のような貧困になりたいなら間違いとは思わないけど、欧米の良い所ばかり見過ぎて本質の話を放置するからおかしい世の中になっているだけ。
欧米中では田舎より都会の方が危ない。
スリ、強盗、人さらいは人が多い都市程多くなる。
まぁ、ターゲットが沢山住んでるから当たり前だけどね。
中国の場合、建築基準が本当に守られているのか?
って疑問もあるわな
劣化も早そうなんだわ、マジで
上海の高層ビル群なんて、30年後にどうなっているか興味津々
こいつの言ってるアメリカって、北海道の現状と一致するけど
北海道に住んでで東京の賃金の3倍、税金半分だったら天国だわ
だったらアメリカに行けば良い。
3倍はあくまでも上位10%が居てくれるからだからな。
普通に無能が住むにはスラムしか無い世界が良いならどうぞwww
ちなみに企業税は日本が世界でも有数の高さだが、一般の税は全て集めると20位くらいにしかならない。
そういうレベルだよ…
社会保障費含めると、国民の負担率はむちゃくちゃ高いんだけどな
税金と別にすることで、ごまかしているだけ
SSバイクは高速でよく見た
惣菜より冷凍食品の種類と量がすごかったな、なんでもある
コンビニはないけどガソスタがコンビニみたいだった
入るとポーンってTRICKの効果音みたいな音して笑った
反発コメは感情的だし具体性がない一つぐらい知っているっぽさを出しているが信用できそうな情報ではない
あと東京と比べるからとか意味不明
平均的地方と比べてどうなのさ?説明しなよまあ出来ないかあ(笑)
スレ主が上げている例ではど田舎だけがすることがないに当てはまるかなあ
識字率で言うと欧米は移民の背景もあるけどな、だからこそ日本は移民いれるべきじゃないわ
日本「虫歯の治療をします!」→「・・・100ドルで済んだ(笑)。」
つまり、日本の方が米国よりも総じて物価が安い。決して日本が米国よりも豊かだというワケではない。
物価は何倍にも跳ね上がってるのに
家賃もものすごく高い
10万円も払って一軒家の一室の一部を間借りしてたり(トイレなどは共同)
タクシー運転手からすれば洗車は貴重な息抜きだからなぁ
ずっと車のりっぱなしだし
逆に外国人はそんな息抜き必要ないのだろうか
欧州の多くの国でも公的社会保障費は税金とは別払負担だぞ
アルマジロってあっちじゃタヌキ感覚なのか
絶滅危惧種とかで厳重に保護されてるイメージだった
いや、年収何千万でもアメリカの都市部では全く富裕層に入らないどころかカツカツなんやで。
本読む?散歩かドライブ行く?みたいなね。
中国は独裁国家だから国の意向ひとつで人が住んでいようがいまいが古い家壊して新しいビル立てられる、しかも採算度外視で。
アメリカは民主主義だからそうはいかない。
大都会の超高層ビルが崩壊したらさすがに隠しきれんから、党のメンツにかけて一応しっかり建ててあるんじゃないか?……だよね?
GSのコンビニ感はめちゃあるよなwww
コンビニより凄いかも、ちょっとしたショッピングセンターみたいな所もあるよね。
スーパーならウォルマートが24時間やってる。
どちらも深夜は動物園状態なのでお勧めできない。
日本の治安の良さだけは他国では再現できない。
そらインフラ投資の大変な割合が東京に割かれてるわけで
都心の一部はとんでもなく綺麗で洗練されて見えるのは当然
そことアメリカみたいな巨大国家の一部を比較すること自体意味がない
後今のアメリカは民衆のための国ではなくなった
ウォール街などの一部の超富裕層のための国になってきた
法律もそういう層に有利になっている
何を言いたいの?
日本は素晴らしいって事か?
アメリカは劣っている事か?
日本じゃ発達障害気味のヤバい鉄オタが一定数いるけど、アメのそういう奴は何になるんだろ
車オタか飛行機オタ?
郵便物もちゃんと届くかどうかは、運しだいなんて聞いた事がある。
日本とアメリカじゃケタ違いでしょ。
日本なら、ただの空き家だが
アメリカの廃屋は犯罪の巣になっていそう。
ウォルマートの珍妙な客ってやっぱ深夜枠なんか?一回見てみたい気はする
伊勢神宮は定期的に建て替えて技術を継承するのが本質だろうなと思う
地震津波火事で昔から形あるものは消失するのが普通な日本だと
同じものを作る技術を守るほうが現実的だったんだろう
その方がええ
部分もある
でもさすがに医療保険は公共ザービスにした方がいいとは思うがもう手遅れだわな、医療費をコントロールできんだろ
スウェーデンとかノルウェーとか…
行った事ないけどさ
スイスとかも、生活の質は高そう
出生地ガチャで、先進国引き当てたらラッキー
日本だとまあまあ当たりなんだな
アメリカは各地方都市の州がそこを整備する
ANAの5300億円の赤字に税金が投入されるのも、間違いないだろう
不要なものにお金をかけない、代わりに消費税や所得税も少ない
日本はあほみたいな国債を積み増して国民のつけにしてるだけ。結果、次の世代がまた戦争か革命を経験しないといけなくなった
上海に10年以上常駐していたが、そんなに変わっているんだね。
しかし人の「芯」は早々変わるもんじゃない。個人的に『中国で偽造商品が激減しました』というニュース記事を見たとしたら戦慄が走る。軍事的な脅威以上に大きな影響があるよ。
家が新しい → 住宅ローン減税も新耐震基準満たした築の浅いものが対象
経済回すために国が無理やり買い替え需要生み出そうとして長く使う人を冷遇してるからね
それは「地下」に関係があるんじゃないかな
日本じゃ車どころか家さえも消耗品だからなあ
今のタワーマンションなんて50年もつのかどうか?
荒らし運転する屑とか思い上がった爺とかもいるけど、存在が知れれば常識に則って排除される。
アメリカじゃあその前に銃弾が飛んでくるからそれに備えないといけない。それだけ余裕がない。
西部劇の時代からゴーストタウンというのがあるな。
上は滅茶苦茶キラキラしているけど、下がヤバい。
日下層「わあ、いい時計してるな、俺もあれぐらい稼ぎたいなあ」
米下層「へい、手前のような金持ちが何しに来た。鞄寄越せや(ボコッ)」
ぐらいの感じ。
日本と違って災害に対して備えずに済むからそれでもやっていけた。
おかげで、ひとたび災害を食らうと5年10年と放置されたままだ。
地震があるからしょうがない
いくら頑丈に建てても何度も揺れてたら劣化が進む
コンクリにひびが入るのは当たり前でそこに湿度の高さも牙をむく
それだけ飛行機が身近ということの裏返しでもあるんだろうな
日本で言えば、田舎の国道沿いの古いドライブイン的な感じか
なるほどなぁ、勉強になりやす
栄えてるとこの近くはおそろしく廃れてるケースが多い
アメリカの首都がどこにあるかわからんアメリカ人がマジでいるらしいからな。日本はわりと最低限の教育は行き届いている方だと思う。
日本で航空機を使うのはそれなりの金を持っとる奴や。
このコメントが真理だよ。
↓
>36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/24(土) 09:20:47.876 ID:rN5i/uaL0
>>>16
>中国韓国人から見たら日本の街並みは古臭く見えるらしいけどな
見た目は日本より古臭くても都市ランキングでは日本の殆どの都市より上。
アジアの都市も今は東南アジアも日本の都市より見た目は発展してるが、実際の都市ランキングでは日本の方が上。
見た目の印象だけじゃ分からんって事。まぁ欧米を過剰評価しすぎなのは同意。
城東の一部なんか今でも夜は出歩かない方がいい場所もある
逆に海外行ってみたくなったなあ
ニューヨークの成人の2割以上が読み書きできないってアメリカの調査紹介してた記憶が
別に娯楽に金かける必要なんざないから自分が良ければそれでいんじゃね?
自分は散歩やハイキングや釣りやトレーニングが出来たらあとは別にどうでもいいわ。
中国人の人間性は秦の時代から変わってねえから同じ人間として見ないことを徹底するだけの話や。
諭吉先生は実に正しかった。
オーストラリアだけどネット遅いしガスじゃなく電気でお湯わかすから
長くシャワー浴びると途中で水になるし車は古いし高いし
店はすぐ閉まるから町がとても暗い!まじで暗い!コンビニ行ってもお弁当みたいのがない!
頑張ってホットドックだけ!
また電車が本数が少ない!大きな町でも15分に1本!郊外だと30分に1本!また駅までのバスと言うものがない!
なんで駅いきのバスがねーんだよ!またバスの乗り降りのシステムが意味不明!
そしてまじで娯楽がない!まじでない!なのでスポーツベット出来るTABと言う場外馬券所みたいなところに
入りびたりドックレースと競馬ばかりやっている
唯一オーストラリアで最高と感じたのはフライドポテトが大量で安い!そしてチキンソルトだ!
あれは神の塩だね!まじでうまい!日本で買えないの残念だ
それにタクシーですらよく故障する、車の中で待っててもこええええw
マンションつかエレベーター使うのが意外と少ないってのはほんと思ってた
あと日本人って銃がつかえないと知ってるから住むところがかなり限定される
守ってくれる地域が限られてるからね
ゴミはまー見慣れる、ネズミも見慣れるw
富裕層は利益を独り占めで栄耀栄華な暮らしで何不自由の無い金にまみれた生活なので下層人間達はヤリ切れん
日本の昭和時代も街は汚く不衛生だったし893も蔓延してたが徐々に改善され今はかなり街も川もキレイ
その時代のアメリカのスラム街や街外れなど汚くギャングが横行して人種差別もエグイ
今でもデモが起これば破壊と略奪が横行する民度の悪さも何も改築されずのダーダー
ソコソコの富裕層などには常識人は多いが貧困層は相変わらずのくずばかりの多民国の大国で改善は無理
足元がグタグタなのに大国の先進国ぶって偉そうに世界に物申すアメリカ
下層級の仕事のいい加減さや大雑把も低賃金での労働だから街は汚く危ない
高級住宅街が並ぶ街はソコソコ綺麗でロケや紹介でよー使われるしそこだけは治安も良い
まぁ銃社会だから危ねーしコワいし日本に来れば一生ほぼ銃犯罪に遭遇する事も無く街のゴミなど
ソコソコ綺麗で清掃も自販機などの故障も少ないしデモや地震があっても略奪はほぼ無し
何につけても欧米賛辞したいんなら帰れや馬鹿が
でも田舎のぼったん見たら死ぬな
豊かなところは東京より豊かだし、貧しいところは最貧国並み
これは米映画を見ても、そう思う。 俺たちに明日は無い、ミッドナイトラン、ザ・テキサスレンシャーズ、ロンリーハート、ウォルター少年と夏の休日、シリアルママ、あるいはドアーズのジム・モリソンの世界。
プア・ホワイトで米国の内陸に生まれたら、一生茫漠とした半砂漠のような農場に囲まれて生きて行くのかと思うと、海と川と緑の山に囲まれて育った日本人なら発狂するわww
※170
日本の空港ターミナルがショボいのは、無能な文系官僚が仕切ってるから。
何しろ、成田空港土地買収の際、進入灯の設置する土地買収を全く考慮して無かったという、半端ない無能集団が当時の航空行政を担ってたんだから。
人間は人間として住めるとこにだけ住むっていう割り切り方だろ。
人のいないところへ行ったらそれだけで遭難リスクを伴うんやで。会社への近道をミスったら遭難。
民放テレビでニューヨークで生活している女性の様子を映してた。
ビルはとても古くて 排水管が細いので 洗濯機は使っちゃだめなんだと。だからコインランドリーにわざわざたくさんの洗濯物持って通わないと。
でたくさんの人がコインランドに来るから順番取りが大変。
ビルの上がり降りで洗濯物をたくさん持って コインランドリー行くなんて日本人なら発狂するな。
つまり人の心と道徳心。
目に見えないこれらをどれほど重要視するか。
安全安心・治安がほぼ100%近く確保できてないと、満遍ない豊かさは発展しない。
治安が悪い=他人が奪いにくる。壊しにくる。これが無いから。
極一部の発展じゃなくって
全体の豊かさの話をしてるってこと
理解できてる?
なるほど
カナダなんかと比べるなw
距離感が違う
ニューヨークの郊外がどうなってるかご存知w
ミリオタがガンマニア
そうでなければアメコミあたりじゃないのw
バリバリの自由主義の国だからね!
観光ガイドブックはもちろん、メディアで他国を紹介するときに、負の面・汚い面よりもいい面・綺麗な面。紹介するからね。
外人が日本は京都の祇園みたいな街並みが多いって思うようなものじゃないかな。
イギリスでもマンションは低所得者や移民が住むものらしい