
引用元:PC 「ゲーム快適です。YouTube快適です。つか何でも出来ます」←これが若者受けしない理由wxwxwxw
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603414361/
1: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 09:52:41.04 ID:8f/xybxFM
マジで何なんや…
3: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 09:53:56.11 ID:qy82inYU0
よくわからないから
4: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 09:53:57.18 ID:WzgTkvha0
操作が難しい
8: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 09:54:25.00 ID:V59bs8aN0
高いやん
18: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 09:57:28.76 ID:CwTKw5QSr
>>8
その価値はありまくるやろ
その価値はありまくるやろ
9: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 09:54:31.35 ID:meGZD/flr
起動が遅い
131: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:12:07.72 ID:M+6WSo/zM
>>9
速い定期
速い定期
10: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 09:55:25.26 ID:eqluLcXd0
値段とか
下手したらスマホのが高いやろ
下手したらスマホのが高いやろ
14: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 09:56:06.22 ID:k+e1OIVv0
ノートで十分
24: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 09:58:33.69 ID:yrw+pVBr0
どれ買えばいいか分かりにくそう
27: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 09:59:13.03 ID:o/ZSe43w0
高いからでは?
28: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 09:59:16.76 ID:NhqJQig1a
BTOですらスペックちゃんと知っとらんと手出せんし
よく分からんパソコン買うならタブレットの方が安価で安定
よく分からんパソコン買うならタブレットの方が安価で安定
31: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 09:59:23.89 ID:qVHn3DDtM
起動がたるい
36: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:00:03.81 ID:pVpOsELjM
一般人はタブレットかスマホで充分だし
39: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:01:13.83 ID:XgmvOe81a
スマホに比べたらお手軽さがね
ゲーム快適にやるならそれなりに金もかかるやろ
ゲーム快適にやるならそれなりに金もかかるやろ
40: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:01:23.36 ID:kd6jl5cS0
結局タブレット含め全部使ったけどパソコンが1番快適やわ
タブレットも用途ではクソ便利
タブレットも用途ではクソ便利
46: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:02:32.80 ID:Ro/NERlZ0
スマホでほぼ同じことできます
51: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:03:05.70 ID:NjTcUTpN0
iPhone買う金で結構なPCは買えるけど
ゲームするとなるとデスクトップやし手軽さじゃやっぱスマホに勝てんで
ゲームするとなるとデスクトップやし手軽さじゃやっぱスマホに勝てんで
54: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:03:23.43 ID:HSSMse+S0
値段
おわり
おわり
60: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:04:26.77 ID:AYnZTIRr0
スマホは分割が浸透しすぎて高く感じないんちゃう
61: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:04:28.60 ID:zEcMmsoa0
ゲームできるPCっていくらすんねん
デスクトップとかクソでかい邪魔なだけやし
受けるわけがない
仕事以外でPC使う理由がない
デスクトップとかクソでかい邪魔なだけやし
受けるわけがない
仕事以外でPC使う理由がない
67: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:05:12.08 ID:N8ifRZXk0
持ち歩きしにくい
68: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:05:25.53 ID:7Y+Oiwd20
高い
71: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:05:33.61 ID:TT/qmLhI0
今の若者っで動画はスマホばっかで見るんやろ?
小さすぎて無理やわ
小さすぎて無理やわ
96: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:07:54.03 ID:pSUHl4qm0
パソコン3回位買い替えたけど
ほとんどスマホで済むことしかしてなかった
ほとんどスマホで済むことしかしてなかった
100: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:08:04.41 ID:TFW9Rpqbp
YouTubeはテレビの方が快適やん
104: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:08:20.13 ID:oHKTGsSm0
キーボードとか言う一世紀何一つ進歩しない入力装置のせい
110: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:09:03.51 ID:mN1CZseb0
>>104
あれはあれで完成された形なんやろなぁ
あれはあれで完成された形なんやろなぁ
108: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:08:49.59 ID:rPWJ10eW0
・キーボード打ちができません
・タブレットかスマホでいいよね
これが現実
・タブレットかスマホでいいよね
これが現実
126: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:11:03.64 ID:5npezmFBd
まぁ普通はPS4かSwitchで友達と遊ぶしな
155: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:14:24.18 ID:yrw+pVBr0
スマホは高いけど購入までの導線がしっかりしとるし生活必需品や
この差は大きい
この差は大きい
158: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:14:32.12 ID:Ir7ndTNka
スマホで全部できるからやろ
160: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:14:34.05 ID:Pqkml5QW0
両方持てばいいじゃん
208: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:19:17.28 ID:2tiTdJjc0
ガチでスマホとかタブレットでサブスク見とる層がおるみたいやな
あんな小さい画面見続けるとか疲れるやろ
あんな小さい画面見続けるとか疲れるやろ
226: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:20:59.09 ID:btSBSra6d
>>208
最初からスマホもつ世代には疲れは分からんやろ
最初からスマホもつ世代には疲れは分からんやろ
277: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 10:24:05.36 ID:Bbu8FRxhM
>>208
スマホはアレやけどタブレットはまあ…場所選ばんのはデカいわ
スマホはアレやけどタブレットはまあ…場所選ばんのはデカいわ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
一部データの切り取りは失笑。
これには勝てんよ…
保有率下がってるのは全体で、若者自体の保有率はここ2年で上がってるんだよな
どっちかっつーと高齢者のパソコン離れ
ゲームを楽しむには小さ過ぎる
75歳以上の高齢者はしゃーない
普段から利用する機会は少ないし。
就職して会社で使うようになれば普通に買うと思うよ
ニートに関しては知らん
SEなんか使ってるからだ
OK Googleで大体解決する。
適当なところコピーしてペーストするにも厄介だし
やっぱ歳取ると情報の更新も遅くなるのか?
でもスマホなんか単なるサポートメカでしかないけどな
ソシャゲやってるやつにPCは要らんわな。
今は真面目にゲームするやつはグラボに2080TI 、20万掛かる時代。
俺には今の状況が大真面目に理解できない。
ディスプレーとキーボードだけ梱包されて
本体は破棄する物置き場にあって驚いたわ
人それぞれだけどさ
そう言うのも他人に梱包して貰うんだ
俺のは大切なデータと言うか、入れ直すの面倒なの多いから自分で梱包して趣味品と一緒に持っていったな
まぁ車移動だったってのもあるが
みみっちい話だが、PCを十全に使いこなせる若者が、スマホの普及と共に
右肩上がりにならなかったのは正直助かってる
やる人だけ買ってる。
3D作ったり動画編集とかもやらんでしょ。
やる人は買ってる。
スマホやタブレットでは画像劣化しまくるしストレージ足らない。
まあLenovo辺りなら問題無く使えるし、定価って何?みたいな年中割引だからスマホの半額以下で買える。
あの手のメーカーは官公庁などとズブズブだからやっていけるビジネスモデルであって、一般人が買ったら絶対だめ。
周辺機器込みで10~12万あればある程度満足出きる物になるだろうけど、場所取りだったりちょっと知識が必要になったりするからまだハードルは高い
後単純に人と競うゲームしてる時にチーターがくる可能性があるのがかなりネック
ゲームならps4になるし、SNS見たり写真撮るだけなら持つ必要性ないしな
後は小学生ぐらいにしかキーボード触ったこと無いとかで、今さら1から操作覚えるのめんどくさいとかやろね
今スマホしか持ってないような若者は、10年前なら携帯しか持ってなかったタイプの人間だ
学業、労働、サークル活動だの勤しんでるかもだし女引っかけたりそのあとあれこれするのに忙しいかもしれん。
スマホの画面とかPCディスプレイの何分の1だよ
よくそんなゴミみたいな画面で家でまでネットやってるわ
起動がどうとか言ってる馬鹿居るけどそもそもPCは電源落とすもんじゃねえよ
PCの椅子に座るというほんの数秒の労力以外何一つスマホに負けてるものがない
画面の大きさ、操作性、得られる情報量、音質、ゲームのクオリティ、何をとってもPCの勝ち
スマホが勝っているのは携帯性のみで、家の中で使ってる奴は馬鹿
まぁ、若者はパソコン以上にドローン持ってないだろうけどなw
これほどまでに頭の悪さが滲み出る文章もすごいな
意図的にやったのなら天才の仕業だよ
私も自身で梱包用具受け取ってやれば良かった
引越し業者さんの邪魔になってはいけないのと
業者独自のやり方があるのかなぁって思ってました。
ちなみに若い男の子ばかりで、パソコンを知らなかったらしい。
周辺機器などかなり破棄されていました。
マウス、スピーカー、外付けHDD
泣くになけなかった(´・ω・`)
スマホのGoogle検索はPCより精度が悪くて使えん。あんまり件数ヒットしないし。
あくまで出先での補助だな。つーか何であんなに広告多いんだよ。
音声入力を小声で「羽田空港 赤羽駅 ナビタイム」を検索したら後半が入力されてなくて、
スマホがでかい声で羽田空港の説明を始めたときには参った。
中傷だけしてねえで何か反論してみろよゴミ
>みみっちい
イット産業で喰ってる奴はそうよな。所詮はアイキューの正規分布ってとこかな。
80にハイテク画面もたせても、ガチャとナンパと桃色画像とスロット攻略情報しか見ねえ、
みたいな
ただ対応サービスが減り衰退してくだけ
半自動的に何でもしてくれる携帯端末にゃ勝てん
機密性以外有利な点が一つもない
画面が小さいだの言ってるアホはディスプレイをいつまでPCだと思い込んでるんだ
接続すりゃスマホでも大画面で見れるわ
今のIT技術系の億万長者がスマホベースで富を築いたのかい??
スマホのサービスはPCベースで作ってんだよ。
デザインもそうだ。コア部分は全部PCだね。
本当にスマホが優れているならOSやシステムやソフトウェアは全てスマホで作られているはずだ
しかし現実はほぼ全てがPCによって作られている
PCはおろかスマホ向けのものですらほぼ全てPCで作られている
これで本当に有利な点が一つも無いと思ってるなら相当認識が鈍い
スマホで充分だと思ってる人は広い画面の恩恵をまともに体験したこと無いんだろう
それは仕事によるだろう。営業とかだとスマホばかりだと思うけど。
建築士がスマホで図面書いてるわけはないし。絶対PC
PCはかなり変化してると思う
それに色んなカスタマイズができるのもパソコン
今はアプリも入れられる
簡単にもなってきたしね
。
同じ系統のソフトでもできることの幅と効率が大分違うし、一つのジャンルを突き詰めるだけでもPCってだけで選択の幅がかなり広がるし。
正直タブレットで全部済ませられるならそのほうが楽だからそうなってほしいけど、現状はPCでしかできないことが多すぎる。
ゲームにしても、PCなら競争相手はコンシューマでスマホやタブレットじゃないしなあ。
スマホ礼賛も五毛の煽りのような感じがするなあ。
それともスマホ礼賛派は、あまりにも愚民化してんのかね。
堀江とかそういうのに影響されてんのかな。
受動的・単面的な消費するだけなら確かにスマホで事足りるけど、作り手の
仕事をしたり消費の仕方をもっと豊かにしようと思えば、絶対にPCが
出て来るんだよな。
デカい画面より利便性取ってるだけだろ
大きい高級車は快適で安心感あるけど、狭い道に狭い駐車場使うから軽自動車でいいやって感じ
そもそもお前らが言ってるような作業をする人間は10人に1人、下手したら100人に1人レベル
その本格的に何か作るって人間がどのくらい居ると思う?
使い手もそれぞれだからどっちがどっちとかないね
双方、想定してる運用が違うから話が噛み合わないだけ
俺の専門は動画編集・絵描き・モデラー辺りだけど、割とSNS見てても結構な数いるし、ぶっちゃけそんなん氷山の一角だろ。
本格的とは言ったけど、趣味レベルでなにかやろうってならスマホじゃお話にならないレベルだと思うぞ今は。
そういう用途で言えば
それも人生だよ。稼ぎの良い知的職業って胃と痔に悪いんだよ。
仕事で作業する為にPC使う人なんて腐る程居るぞ
仕事で作業する為にスマホ使う人なんてほとんど居ないけどな
スマホは連絡用にしかならん
腕の長さ目一杯使っても見えなくなったからタブレットが必須になった
※58
タブレットは点検作業なんかに使うと便利
それ以外の利点無いなー、PCで良い
その車の例えはスマホを良く見せる為だけの間違った例えに過ぎない
言うなら駅から徒歩1分の6畳アパートと徒歩3分の3LDK一軒家ぐらいの違い
3LDK一軒家に住んだことが無い貧乏人だけが手軽さだけで前者を選んでる感じ
エクセル使う時点でスマホじゃ無理か非効率的だなって思い始めるだろう
今までは家でパソコン、寝る直前や外ではスマホ
使い分けしてたけど、スマホ見えなくなってしまった
スマホとタブレットは嵩張るんだよね
だから、ガラケーとタブレットにするか迷い中なんだ
※62
拡大鏡なんかを使っても厳しいのかな?
タブレットPCを使うのに見えないからって言う理由は何か悲しいぞ
起動はPCが圧倒的に早いよなあ?
スリープからの復帰は機構的にほぼ差は無いけど
趣味とは言え、満足できるレベルでやろうとしたらプロでも問題なく使えるようなものを用意することになるよな
ソフトはプロユースのものでも2万数千円で手に入るけど、それをストレスなく動かせる環境にするにはハード(周辺機器含む)に20万くらいはかかる
スマホなんか外出先での暇つぶしにしかならんわな
うん、とっても悲しい
老眼鏡は似合わないから違和感あるし
拡大鏡は嵩張ってしかたないよ?
パソコンは故あって手放せない。
見るだけ、プレイするだけ。それだけだから。
何でもできるものを与えても、何もしないだけだから需要がないってだけ。
あれば出来る事増えるけど、別になくても困らんしって感じ?
基本若い奴ほど金持ってないし無理して買う程のものでもないのかもな
寝転んで見れる、これも大きい
起動の仕方すら知らない人にとって、敷居が高いからパソコン
電話と一体だからスマホは覚えざるを得ない
できることが多ければ多いほど人は安心して何もやらなくなる
確とした目的意識でPCに触る人より、なんとなくで触る人間の方が多いからPC自体のイメージも向上しない、スマホやゲーム機はPCに比べれば機能が多少なりとも限定されるから、使ってる方も使いこなせてる感を得られる、だから好まれる、誰だって自分の無能を出来るだけ味わなくて済むに越した事はないからね
自分がパソコン使ってる趣味周りだけチェックして氷山の一角言われてもな
お前が目も向けてない方角にも大量の人間が居ることを忘れんなよ
そりゃ仕事ならそうだろ
家にパソコンない奴だって会社の自分の机の上にはパソコンがある
仕事以外で必要ないからプライベートでパソコン買う奴が減ったって話だろ?
お前らって仕事のパソコンも自腹購入なのか?
フリーランスって奴?
そんな人間、日本人の何パーセントだと思ってんだよ?
絵を金にするのはアナログが1番効率的(描く事とは言ってない)
価格抑えて買える範囲だと今あるノートPCでも代替になっちゃうし
動けばいい程度なら安いPCでも十分だが、それならプレステやxboxで十分だし
iPhoneなんて20万円近い。
デルやHPでノートパソコン買えば10万円で良い物が買える。コロナ不景気ならパソコンをメインにする生活に乗り換えるのもアリだと思うが。
スマホよりPCの方が優れてる所は多いがPC触らない奴は馬鹿とか言うことが極端な上に不快なんだよなぁ
どんだけチーターが蔓延ってると思ってんだ
ただそれだけ。お金はそれなりにかかるけど、極端な最新ハイスペック維持しなければ
車ほどではないしな
Win10ならMS authenticatorとかPC使うにもスマホ使うしな。
スマホだけで完結できるような仕事ってたかが知れてるから、コンテンツ消費者(=搾取される側)でない限りPCは避けて通れないわ
まあPC使えないってのは
・キーボードが打てない
・OSを使いこなせない
・アプリのセットアップできない
etc etc の複合だと思うね。初心者お断り状態の部分が多すぎるからだと思うよ。
どれも、やってみたら大したことないんだけどね。今時Googleに聞けば先人の知恵や経験すぐわかるわけで試行錯誤もあんまりいらんし。
だからパソコンの出番なし
動画編集やデジタルアート、エクセルなんか使わない層が脱パソコンやってるだけ
そもそも最近のTVは動画アプリが入ってるしな
なんでパソコン買わないがパソコン使えないになるんだ?
仕事とプライベートは別だろw
この時点で世間一般の人とは一線を画してる事に気づいて欲しい
コンテンツ消費者だからだろ。いいんじゃないか?
スマホで動画編集とかやってるなら、正直バカじゃないの?とおもうけど
スマホで事足りる人間は、AIで職を失う人間予備軍だからな。
PC使う人間は「自動化してやる」側なので職を失わない。
スマホはマルチディスプレイできねーし、UI貧弱だし、同じ時代なら常にスペックが劣るので、何かを作る側には圧倒的に向かない。
ゲームでも動画でもプログラムでもスマホで作るやつはいねーから。
ある程度歳とるとゲームやってることすら呆れられる
たくさん。
仕事で使うのは大抵PCだし。
日報ですらスマホとは効率が段違いだからなあ。
使える人はもともと限られてる
スマホの普及によって学校でもPC使えない生徒が増えた。
使えない人にとっては購入しようとする選択肢がない。
アップルシリコンの性能がとてもよくなっているし、消費電力も低い。
米93
いや、アップルシリコンの性能のカバー範囲がかなり高くなっているので、ヘビーな処理しない人はもうスマホでよくなっていると思うよ。
元々コード書くだけなら何でもいい世界だから。
スリッパー搭載するような重い作業は、パソというよりワークステーションみたいなもんだし。
もちろん趣味レベルではPCじゃないと効率悪いことが沢山あるけどな
ただそれも3DCGや高解像RAW画像のようなものを扱わないなら、今の性能ならラップトップで余裕
そのうちプライベート用途に関してはデスクトップはマニュアル車みたいなニッチアイテムになるよ
……あれ? てか既になってる?w
仕事は会社だけにしたいだろうし
絵描きはもうタブレット勢かなり多いやろ
イラストレーターや漫画家もタブレットで描いてる奴いるぞ?
IT技術は年とともに若い人にかなわなくなるのかと恐れたけど、
思ったほどには若い人のPCスキルは上がってこないから、未だに自分のポジションは守れる。
勿論、スマホやSNSを使いこなすことも必要だけど、それも今の若者並には使えてるから。
家でまで使おうと思わんな
とにかく入力に時間かかる
今はeスポあるから逆にゲーマーはパソコンにかじり付いてると思う
ゲーセンに通ってたような層
ライト層は昔からゲームは大手の家庭用機
残念ながら、スマホは必需品だけどPCはそうじゃなんだよ。
それは自分が消費者の立場に甘んじてる人の話だろ?
自分がいかにマイノリティな存在なのすら認識できてないのか
仕事で必要?
んなもん指摘するまでもなく当たり前やろアホか!?
そういう反応が既に世間一般からズレてんだよなあ
おまえきっと友達いないやろ?
両方成り立たないぞ?w
米を食う人が米作ってる人ばかりではないだろ。うちは実家じゃ作ってるが。
プライベートで必要?となると
※105
だろ
その若年ゲーマー層自体が減少で若年者のPC縮小になってるんじゃない
CS機自体も拡大してるの?って言って新機種はともかく昔のファミコン時代と比べて拡大続いてますでなければ
ゲームする道具自体ヘビーな奴以外いらない機械になってしまうし
※112
「子供には早い」と言える理由が現代には無い
13インチ以上になるとでかくて若者が済む狭い部屋ではかって悪いよ。デスクトップなんて論外。
安いCeleronのモバイルノートなんてモッサリよ。同じ値段のタブの方がネットや動画観るにも快適でしょうに。
何でもできるようでスペックがある程度ないとできないこともわりと多い
最新のゲーム等は特に要求スペックが高く高画質に楽しむためにゲーミングPCを用意しないといけないがどれくらいのスペックが必要なのかある程度の知識がいる
最初はBTOメーカーのオススメゲーミングからはいって自分でほしい仕様考えて最終的に自作にいきつくがそこまで敷居が高く教えてくれる人はわりと少ないため自分で勉強しないといけない
PC買ったあともアプリを入れたりの準備を自分でやらなきゃならないスマホも一緒だけどね
ゲームもやるために毎度メーカーごとにアカウントをとったりなどが場合により必要
家庭用据え置きゲーム機は買って初期設定して使うだけ←これが知識ない人にらく
ゲームやYouTubeはただの暇つぶし。
必需品で暇つぶしも出来るならそれでええてなる。
よく考えたらPCは仕事で使うノートPCで十分って判断にねる。
性能的には劣化PC、それをわかってない人が多いのかな
スーパーコンピュータ「富岳」はでかいだろ
性能重視するならば、でかいは正義
電話ができないからな
まぁPCでもLINEとかディスコで通話は出来るけど
10インチ以上のモニター付きで、
バッテリー運用で12時間連続プレイ可能で
200g以下にできれば
覇権取れる
逆にその辺使うのに画面も小さく操作性も悪いスマホだけでやってるってんなら馬鹿にされて当然
使う奴と使われる奴の発言の差
両方に一長一短あるから両方持つのが正義やぞ
いかにここに集まってる連中にとってパソコンが大事か分かるわ
逆に車系のまとめブログとか面白スレ系まとめとか※使ってたらダサいまで言われるしな
どっちかと言うと、ハイエースと軽トラの差みたいな
性能差はハッキリしてるからな、問題は大きさと値段であって
PC使う人増えて欲しいけど難しいよね
というより一般人がスペック必要とするゲームをそこまでやらないからな
無理にPC買う必要もないんよ
普通の人はそのゴミで必要十分なんだよ
殆どがゴミと気付かないまま過ごす
そう言う使い方だから、気張ってハイスペック揃える必要もない、スマホタブレットで良いかってなる
持ち運びも性能もド安定、コスト度外視→surfaceシリーズでもどうぞ
コスパを最重視→BTOで探して来い
頻繁に持ち運ぶ仕事用、軽さとバッテリー最重視→富士通やNECのビジネスモデルでも見て来い
だいたいこれで選べば問題無いんだけどなあ
適材適所で使い分け
これしかない
全部スマホで済むからだろ
10年前のPCなら今スマホのがよっぽど高性能だし
最新の高負荷なゲーム遊ぶのなんてゲーマーばかりで一般人はそこまで求めてない
PCでなきゃできない作業レベルのことも多くの一般人は求めていない
画面小さいのが気になればテレビに繋げればいいだけだし最近はテレビにもAndroido搭載してるの増えてる
そもそそもPCもスマホも根本的には中身が同じでインターフェースが違うだけでしかない
これが全く同意できない 「出来る」の水準が低いのか?
必要経費だ
ファミコンもプレステもセガサターンも全部同じに見える70代の人なんでしょ
自分であれこれするのが目的のPCなんて、自分では何も出来ない連中には無理。
高負荷なゲーム云々の所は同意だが
>PCでなきゃできない作業レベルのことも多くの一般人は求めていない
ここは「×一般人 〇非社会人」だろ
働き始めた時点で大多数は最低限使えるようになってないと話にならんぞ、それこそ肉体労働系しか仕事無いんじゃないのそういう奴は
PC買ったってiphoneは必要なんだぞ
PCは電車内でネット使うには不便すぎるし
ワイはスマホもタブレットもPCも使うからどうでもいいけど
※140
若者向けエアプかよ。テレビ見なくなってるのにテレビにつなげればいいだけって何考えてるんや?
テレビを持ってるという前提を疑えよ
毎日家でPCを使ってまでしなきゃいけないことを一般人が求めてないだけなのに
なんでPC最低限使えないと曲解しているか意味不明
プレイステーション準拠コントローラーに、50音表キーボードとペンタブが標準だったらどれだけ違うか
だからそれが一般人でなく非社会人限定だろって話なんだが
そもそも最近だと残業すると怒られるからな、間に合いそうにないなら家でやる場合がかなり増えてる
その上に今年はコロナのせいで通勤せずに通常業務自体を自宅でやる場合が更に増えまくったし
仕事の話じゃなくてあくまでプライベートの話だよ
そりゃ仕事ならPC持ってない人間でも強制的にPC使うことは多いだろ
つか職場でももうデスクトップでなくノート使ってる人が増えたわ
ディスプレイとキーボードマウスだけ別に用意してはいるけど
PCもって移動すること増えたしそのうちノートからタブレットに切り替わっていきそう
大きな画面で動作も早けりゃそうなるわな、キータイプもいつの間にか上達してるし
不要論唱えてるのは所持できないか下位互換で満足するしかない層なんじゃないか?
調べたりSNSのチェックにはスマホ
これだけ見たら全部スマホで出来るしな。違いと言えば「画面がでかい」くらいか?
今どき「暑中見舞い/年賀状印刷」ってことも少ないだろうし。(ワイとこの会社、公式年賀状中止宣言したぞ)
画面の大きさ→大画面を求めないなら必要十分、大きさ求めるならタブレットでも大丈夫
操作性→マウス不要でスペースを取らず掃除の手間いらず、寝ながらでも使える汎用性
得られる情報量→ネット検索なら差異無し
音質→求めるならPCと同じくスピーカーつければいいだけ
ゲームのクオリティ→やらない人には不要な要素
お前さんがあげたやつならば何をとってもPCが勝つ要素ないぞ
この選択が一番アホらしい
タブなんざ電子書籍をストレスなく読める程度の性能で充分
高性能(笑)と同じ値段で買えるPC考えたらコスパ悪すぎて笑うしかない
操作性についてはタブPCとか使ってりゃ間違いなく実感するけど、タッチは大雑把な操作にゃ向くけど繊細な作業にゃ不適だぞ
便利な機能ではあるんだけれどもな
情報量も複数窓同時立ち上げ並行作業出来ないって時点で劣る、まあそういうのを使いこなせないならどっちでも同じなんだろうが
必死にマウント取ろうとPCディスってるだけにしか見えんのだがw
MacもWindowsもスマホも全部使えるに越したことはないぞw
耐久性がゴミでコスパが悪い欠点は事実だが、正直ありゃ便利だぞ
金に困って無いなら本気でその辺のノートよりゃサーフェス勧めるわ
i5やi7積んでてPCとタブどっちとしても使え、割とバッテリー持ってそこそこ軽量と、値段と耐久性以外はほんと隙が無い
家庭でPC使う層の大半が動画や家計簿、連絡や簡単なゲーム程度なら「同じこと出来る」で問題ないだろ
ハイスペック要求のゲームなんかは家庭でPC使う層の「大半」に満たないしofficeとか多用するビジネス込みの利用ならまた違ってくるし
それは家庭じゃなく職場でやるだけのことだ
わからないなら社内教育だのパソコン教室だので習えばいいしそれでPC欲しいと思った人がいればそれから買うなんてのもありだし
ベッドの上で完結できるしな
スマホに慣れてると机の上でPC操作はダルく感じるわな
そのうちプログラミングもタブで作れるようになるで
まぁPCの良さ知らないのは損だと思うけど
今の若者金なさそうだし手が出せないんやろ
炊飯器と土鍋と深底フライパン、全部同じ料理が作れるけど
得意分野が違うし、使い分けた方が便利。
端末でネットとゲームしかしない層は、携帯できるスマホが便利だけど
家でも書類作成や画像編集など複雑な作業を行う人はスマホじゃ足りない。
読書とゲームなら小型タブレット最強だし…
全部使ってもいいし、必要なものだけチョイスしてもいい。
それだけの話だし、どちらが優れているとかダメだとかは的外れw
世界中探してもスマホ>PCなのはジ/ャップだけ
そりゃガチャクソゲーにハマるわけだ、脳味噌が死んでやがる
PCに慣れたらスマホの画面の小ささや操作性のクソっぷりにイライラしかしないけどな
寝ながら動画見る? そんなものPCの椅子をリクライニング出来るものにすればスマホよりよっぽど快適に見れるわ
結局スマホで十分とか言ってる奴は馬鹿しか居ない
素直にPCスキルがありません、お金が無くて買えませんとでも言えば良いものを
家にまで仕事持ち帰る社畜なんてお前の会社みたな少数派なの忘れんなよw
スマホで十分はどちらかと言えば中年以上の年寄りの発言な気がするわ
お前キチんと調べてる?
北米も南米も普通にスマホ>PCだぞ
一昔前ならいざ知らず
今はテレワーク含めてコロナのせいで急激に増えてんぞ家でのお仕事
PCはそれなりにやりたい事や仕事などで何か明確な目的がなければ手に入れ用とは思わない時代になってる。
それと若年層などソシャゲーとSNSくらいしかやらないのでPCが不要であるってのは大きい理由の一つ。
撮影や編集、データ整理など行うのであればスマホとPCでは比較にならないからね。
生み出す側はPC必須
仕事用と家庭用も別カテゴリだけどな。
家で動画みたりネットサーフィンするだけならスマホでいい
出来ること出来ない事、便利不便互いに違う。
PCで使い慣れてたサイトやソフトがスマホのOSで動かない
いちいちアプリ導入や機能制限されたスマホ版へ誘導される
なんんじゃぁこのクソ仕様ガァァァ! イライラする事多し
先にスマホから入った人は逆に感じるやろなぁ
ワイはPCが無いと何もできない系のお仕事やけど、
世の中には職場でも家でもPC使わないで済んでしまうお仕事いっぱいあるんやで。
同じ会社でも部署によってはそう。むしろ仕事でもスマホの方がメインで使う人もいる。
世の中いろいろな職種や形態で働いている人がいるんや。
キミだいぶ視野が狭いで。
えらいなぁ君、今までユーチューバーで金稼いでたんか。
今までユーチューバーとか都市伝説かと思ってたわw
その企画力と行動力を生かせばリーマンの仕事なんか屁やで。
がんばれ。
こいつにとっては「ゲーム=ポチゲー」なんだろうなあ
バカ丸出しだわw
海外では一筆書き入力でスマートなのに日本人だけガラパゴスでダサい
どこぞの半島のオデン文字と違って、日本の文字は表意性がたかいから一筆入力に向いてないだけのこと
今日も今日とて日本sage 、わざわざごくろうさんww
それらを快適に出来るPCは軽く10万円超えるからな
5万くらいでも十分快適よ?
比較対象がスマホならもっと安くてもいい
文章を書くならキーボードの方がいいのは確かだろうね
音声による文字入力はキーボード以上に早くなればあるいはキーボードを駆逐できるかもしれないけれど
現状では同音異義語とか記号とか苦手分野が多いからなぁ
まさか記号を読み上げるわけにもいかんし候補入力だとするなら結局キーボードの方が速いってなりかねないし
難しいんじゃねえかなぁ
思考による文字入力に関してはまだ実験レベルだしなぁ
モニターの文字も見えんぞ
次のmacでどう変わるかな
というかスマホって携帯電話と一緒で持ってて当然レベルじゃん、PCには流石にそのポテンシャルはないだけ
若者受けって言うか、多分大人の世代でもそういう考えで時代柄ガラケーからスマホには一応切り替えて便利だからある程度使ってる
程度の人も多いんじゃねーのか?
それのためだけにデカい筐体は必要ないし余計なUIやソフトウェアは誤操作の原因になったり
設定が悪さをしたり諸問題が付随するリスクも付いてくる
だからスマフォで十分だったり再生機やCSゲーム機のような
リモコンやコントローラー一つで全部済むもんが必要
お前はさっさとチビデブハゲ不細工治せよw
PCが普及して無いって言い張ってる奴ってほぼほぼ30~40代のプレステ世代真っただ中の奴がプレステマンセーしているだけだよね
それぐらい慣れるやろ多分、キーボードだってなれるまで時間かかったやろ
そもそも片手VS両手なんだから両手のが圧倒的に有利だし
タッチパネルの使い難さの原因はそこでなく、細かなポイント指定が慣れてもズレる事がままあるって辺りよ
大雑把で本能的な操作にゃ向くんだが、そういう細かな作業は劣る
比較対象がカーソルなんだから、これも当然っちゃ当然の事なんだけれども
モバイル機器に比べて目が悪くなりにくいから、むしろ若者こそPCを使った方がいいのにな
高威力と継続火力を持つ戦艦が
便利な空母によって隅に追いやられる感
戦艦がそのまま影薄くなったのも
「空母で仕留めれるからそれでよくね?」ってなった訳だし
上陸支援とかみたいに使いどころ見出せなければ
そーなるわっていうね
PCもノートPCもスマホもタブレットも
若者は家にいる時間も少ないし、仕事や友達と遊ぶ時間が多ければ、
家でゆっくりPCいじる暇なんてないわけで、出先や通勤通学中の暇な時に
遊んだり調べたりするのは圧倒的にスマホが便利なだけでしょう。
単なるライフスタイルの問題だよ。
いくら素晴らしい機能があっても誰も求めてなければただのゴミだよ
もちろんPCには未だに多くの需要があるからそんなことないが
プログラミングを授業に組み込もうという昨今、どんだけ上から目線なんだよw
PCなんてもはや家電カテゴリだろうw
毎回毎回違う製造会社に乗り換えるたび異様に性能上がった上がった言ってるじゃん
あれってアップルという会社は自分たちのソフトの最適化がまるでできてないクズの集まりってことじゃん