
引用元:日本人「白米食いまくります、塩大量です、運動はしません」←こいつが長寿な理由
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601430857/
1: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:54:17.07 ID:nfR7csGaa
食生活は最悪じゃね?
2: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:54:31.32 ID:nfR7csGaa
医療保険なかったら死にまくってるだろ
3: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:54:38.52 ID:CedsNiBWM
長生きしてる世代はすごい労働してた人たちやで
4: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:54:40.03 ID:nfR7csGaa
小麦も大量だし
6: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:55:00.10 ID:WrXDzu84M
ストレスフリーやから
7: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:55:09.70 ID:nfR7csGaa
>>6
ストレスフルじゃん
ストレスフルじゃん
11: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:55:55.84 ID:bGgPEA5P0
>>7
命の危険に晒されてない時点で相当のストレスフリーやぞ
命の危険に晒されてない時点で相当のストレスフリーやぞ
12: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:56:12.61 ID:nfR7csGaa
>>11
それはハードルが低すぎる
それはハードルが低すぎる
39: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:01:25.15 ID:vGTqxZw70
>>12
その低いハードル越せない国もたくさんあるやん
その低いハードル越せない国もたくさんあるやん
9: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:55:42.07 ID:wykImUeZa
衛生観念高いってのはありそう
17: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:57:28.00 ID:qWJ97VVzp
先進国「甘くてカロリー高い食い物たくさん食うンゴ」
後進国「まともな医療受けられないンゴ」
相対的にマシってだけや
後進国「まともな医療受けられないンゴ」
相対的にマシってだけや
25: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:58:53.58 ID:nfR7csGaa
>>17
日本人も白米とかいう糖分の塊を食いまくってるぞ
日本人も白米とかいう糖分の塊を食いまくってるぞ
80: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:08:21.63 ID:Fj5EaAyXd
>>25
まさか炭水化物と糖分一緒に考えてるのか?
まさか炭水化物と糖分一緒に考えてるのか?
22: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:58:23.73 ID:MQGov9Goa
映画館や電車でタバコぷかぷか世代が長寿記録伸ばしてるんだよな
27: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 10:59:14.70 ID:n4fgAklIM
大きな影響は皆保険やろ
38: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:01:10.95 ID:OEM/GepW0
結局寿命決めるのは食文化生活習慣なんかより医療水準ってことだろ
43: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:02:15.60 ID:Z5puHxoK0
今の年寄りが異常に丈夫なだけやろ
ワイら世代は絶対早死に多いわ
ワイら世代は絶対早死に多いわ
48: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:03:17.77 ID:WIPF5jTBa
確かに白米食いまくるのはヤバいけど
外国はそれ以上にヤバいもん食いまくってんねん
外国はそれ以上にヤバいもん食いまくってんねん
53: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:04:14.65 ID:hcgeIQJqa
どんな食い物でも食べ過ぎは駄目だろ
64: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:06:05.82 ID:nfR7csGaa
今でも白米信者っているんだな
江戸時代から明治時代に人が死にまくって否定されたのに
江戸時代から明治時代に人が死にまくって否定されたのに
112: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:11:43.05 ID:l6VarWbu0
>>64
脚気のことか?あれはビタミン不足が原因や
脚気のことか?あれはビタミン不足が原因や
72: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:07:15.69 ID:DzJsrRUY0
沖縄と南欧の食文化やライフスタイルが似てるらしい
どっちも異様に長寿や
どっちも異様に長寿や
79: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:08:14.27 ID:nfR7csGaa
>>72
地中海食はかなり良いらしいな
野菜、果物、ナッツ、魚、オリーブオイル
みんな体に良いってランダム化比較試験で報告されてる
地中海食はかなり良いらしいな
野菜、果物、ナッツ、魚、オリーブオイル
みんな体に良いってランダム化比較試験で報告されてる
73: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:07:25.31 ID:sZ1JH/cu0
アメリカの朝食と昼食みたらそりゃ太るわってなった
85: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:08:37.61 ID:TmduILa50
米もまあ野菜みたいなもんやろ
89: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:08:47.66 ID:Fj5EaAyXd
風呂のあるなしはデカい
入ると入らんじゃ疲れの取れ方が違う
入ると入らんじゃ疲れの取れ方が違う
95: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:09:16.82 ID:1G8Yws1Va
味噌汁と白米で必須アミノ酸全部取れるんよな確か
103: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:09:59.83 ID:Z5puHxoK0
>>95
味噌汁が強すぎるわな
味噌汁が強すぎるわな
100: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:09:52.74
日本人「白米!味噌汁!焼き魚!」
アメリカ人「ピザ!ポテト!コーラ!」
これは長生きしますわ
アメリカ人「ピザ!ポテト!コーラ!」
これは長生きしますわ
105: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:10:39.10 ID:l6VarWbu0
衛生な環境と医療のおかげやと思うで
116: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:11:52.56 ID:uN3LJCtea
昔は白米食えなかったから多少はね
124: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:13:11.21 ID:ddwMICeS0
塩に関しては他の国も大概酷い
125: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:13:13.50 ID:LNeGsoDC0
健康にいい食べ物ってなんや
132: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:14:39.37 ID:yHV3hj13a
>>125
好きなもんを腹八分
好きなもんを腹八分
128: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:14:11.88 ID:l6VarWbu0
いろんなもんをバランスよく食べるのが正義やぞ
どんなもんでもとりすぎ取らな過ぎはよくないで
どんなもんでもとりすぎ取らな過ぎはよくないで
133: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:14:42.62
今長生きしてるのは戦前に子供時代を過ごした世代やろ
136: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:15:03.78 ID:BoIwW+erp
幼児死亡率が低いから
142: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:15:38.98 ID:l6VarWbu0
>>136
乳児死亡率やな
これはガチや世界トップクラスで低いで
乳児死亡率やな
これはガチや世界トップクラスで低いで
194: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:25:11.09 ID:ajxqzZ+Vd
世界的に見たら野菜めちゃくちゃ食っとるし
アメリカ人からしたらワイらベジタリアンに分類されるんちゃうか?
アメリカ人からしたらワイらベジタリアンに分類されるんちゃうか?
297: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:48:04.84 ID:boULAdZd0
なお長寿なことによって日本の社会が追い込まれてる模様
311: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:52:33.67 ID:mCrVoe2C0
なんだかんだ言うてごはん美味しいからな
食いたいもん食えずに我慢して長生きするのと食いたいもん食ってさっさとくたばるのどっちが幸せなんかね?
食いたいもん食えずに我慢して長生きするのと食いたいもん食ってさっさとくたばるのどっちが幸せなんかね?
315: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:53:48.93 ID:FialdkAE0
>>311
うちのじーさん好きなもん食ってタバコも吸いまくって90まで生きたで
酒だけは飲まんかったけど
うちのじーさん好きなもん食ってタバコも吸いまくって90まで生きたで
酒だけは飲まんかったけど
312: 風吹けば名無し 2020/09/30(水) 11:52:44.74 ID:8m0KoV4qr
国教が長寿教だからやぞ
日本は無宗教国家とかいうのはウソや
長寿はあらゆるものに優先される
日本は無宗教国家とかいうのはウソや
長寿はあらゆるものに優先される
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
老けたくなかったり長生きしたいなら少食がいいぞ
肉より魚民族だしな
何を食べているかより大事
消費カロリーより摂取カロリーが過剰なら、何くっても体に良くないし。
とは言うものの肥満の多いイギリスやフランスオーストラリアは平均寿命じゃ上位だけどな。
男性の平均寿命では日本を上回るスイスだって肥満率が高く、要するに食い過ぎ。
アメリカ人の平均寿命が短いかというとランキングは34位ながら78.5歳と短命である訳でもない。
ロシア103位で平均寿命72歳くらい。男性の平均寿命は66歳。こいつらは酒の飲み過ぎなんだろうな。
もともと日本は神道の習慣で清める意識が強い。汚い手のままでお清めは無い。手を洗う意味が分かっていた。江戸の昔から識字率が高かったことで、医学、衛生学、栄養学の知識が割と拡散していたと思う。今時塩分を控えない人間はめったにいない。 以前イワシの缶詰め会社に端から電話して、イワシの缶詰めの塩分を減らすようお願いした。それまでイワシの缶詰めは特別にしょっぱかった。血流をよくするにはイワシがいいが、缶詰めの塩分が多すぎることを伝えた。 最近やっと全体に薄味になってきた。治療に食べる人もいるから無塩イワシ缶詰めがあればいいと思う。
昔ほど塩分使用量も摂取量も多くはないよ
でもまあ、一年を通じて割と高温多湿な気候風土だから、乾燥地帯に比べたら発汗による塩分損失が多いほうだから、少々塩分摂取量は多いとは思う
魔除け
天安門事件、チベット・ウイグル問題、プーさん。
塩分が無いとふっくらしたパンができず、中身がぎっしり詰まった重たいパンができるそうな。
運動していない←マラソンなんて、冬になると必ず小学生のころやってるだろ。
障碍者年金の類は年金というか、生活保護の範疇でいいだろ
なにか障碍者特別手当みたいなものでもあってもいい
一日に必要な塩分量云々の調査も腎臓イワした(つまりカリウムが摂れない)富裕層の白人を対象としていただけだし。
白米の栄養素は馬鹿に出来ない
日本人の亜鉛不足は米を食わなくなったから、その弊害は障害や病気に出てる味覚馬鹿もその一つ
塩は人類には必要不可欠
点思考だけでは見えてこない
摂取量と損失量
あとは衛生観念の高さでしょ。
少なくとも、現在進行形の支/那ウイルス騒動で、日本は素晴らしい環境な事が、多くの人が身を以て知ったでしょ。
むしろ、じゃパンになってる。
その上パンとかカロリー実はすんごいからな
あと日本の都市部は公共交通機関使用率高いので、実は平均歩行距離はそれなりだったりするし
米も精米具合を下げれば食物繊維やビタミンが摂れるしな
白米を食いまくってのは主に軍隊で明治時代、、水だぁ!的に白米ひゃっはー!で脚気が増えたんだろう
塩分もそうだが健康への影響は栄養バランス次第
日本のパンは割と糖度が高いけど、欧州のパンは意外とかなり塩分濃度高い
月に1億掛るような治療はほとんどが保険外だから収まらないだろ
まさか8万でどんな治療も受けられると思ってるのか?
1つ言えるのは日本人以外の人種って心が弱すぎねえか?
日本人もそうじゃないとは決して言わないが、それ以上に簡単にパニックに陥る
んで、自分の心の均衡を保つ為なら平気で他人を害しすぎる気がする
原因は体が出来上がっていない頃に、人工甘味料や着色料で体内に良くない物質が蓄積されているかららしい。
そう統計的にも塩分摂取量は50年以上減り続けてるし、米消費量も減ってるし、運動量は増えてる。
・・・即ちスレタイ自体が嘘。
ヨボヨボで社会に対してコストだけかかる貧乏老人を少しでも生かすために、
生まれてくるはずだった次世代や教育研究をさらっと切り捨てる世界もびっくりの自殺願望国家や
死なないためにそこまで考えて生きている人間は、外国にはいないよ。
減塩で血圧が下がるのは5人に一人
あと塩の摂取量は多いけど砂糖の消費は低かったはず
ある日付き添い(もう車の運転はやめさせたから)で行きつけの開業医行った時
医「今日も特に問題なく健康です、ちょっと血圧高めだからこれだけ飲んでおいて下さい」
俺「ウチの爺ちゃん、何であんなに元気なんですかねwハハハ」
医「前に食生活聞いたんですが、落花生相当好きですよね?あと納豆、枝豆、あれですよ」
ほえ~俺も落花生食おっと
減塩信仰ってのは一種のカルトだと思ってるわ
タバコが寿命に影響があるとは思えない
寿命が短くなったってデータでもどこかで出たのか?
でなきゃアホな事言ってんじゃありませんって言いたいけど
逆に言うと日本人は炭水化物ダイエットをすると却って体調が悪くなりやすい。
塩分の摂取は、夏は西洋に比べて高温多湿で汗を多量にかくので、塩分補給必須(西洋より多めに摂取する必要がある)
冬はほどほどであれば問題ない。
とっくに結論出てる話を何回持ち出すんだよ
欧州旅行に行った時、水が硬いことにびっくりした(アルプスの近辺以外)。
アメリカは野菜取らなさ過ぎだし、食い過ぎ。
って言われたら迷わず白米を選ぶ。
あと一つだけ!って言われたら味噌汁を選ぶ。
んで、あと一つだけ言われたら納豆だな。
毎食これで、俺は恐らく相当に長生きする。
ていうか、もうこれでいいんじゃないか?w
一般的なパンの方が、同量の白米より糖分も塩分も多い事実
「『体』より先に『脳みそ』が壊れる日本」と「『脳みそ』より先に『体』が壊れる外国」だったら、俺は後者のほうがより「健全」だと思うけど
腸内細菌が炭水化物を有効利用すればするほど、エネルギーの吸収効率が良くなって太りやすくなるぞ。
日本人は食事に占める炭水化物の比率が高いだけで、トータルの食事量自体が高いわけではないから太らんだけや。
いや日本の健康寿命は世界2位のレベルやで
およそ75歳までは「頭」も「体」も元気や
4分の3の人はほとんど影響されない。
検査ですぐわかるんだよ。
しかも高血圧はガンになりにくいし、言うほど悪くない。
塩分はほとんどの人には健康に関係ないぞ。低血圧の人は
ほとんど関係ない。
煙草は関係が少ないらしい
あんまり塩分は健康に関係ない人が多い。
大豆も一時期「女性ホルモンの類似物質だから、食うと女性化する!」って騒いでる連中が海外にいただろ。
その地域の食文化は生き物としての生きざまに影響するんだよ。
あと、米は小麦より健康な食い物だと思うぞ
まずデータの前提がおかしい
〇米消費量:118.3kg(1962) → 54.4kg(2016) / 年間
ttps://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0405/05.html
元禄時代の日本の食事が一番に認定された。
すなわち米(白米じゃないだろうな)、味噌汁、めざし、お新香、小松菜のおひたし、とかそういうの。
万人共通の正解なんて間違いなく嘘や。
高度成長期以降に産まれた人間が老人になるころ長生きできるかどうかは予言出来んだろ?
働かざる者食うべからず
少青年期に培った基礎体力が段違い
うちの爺さまもお医者から「心肺機能が頑強すぎる」と褒められてた
昭和生まれあたりまでの世代は、
学校の部活動なんかでメチャメチャ鍛えられたと聞くし長生きするだろうね
イマドキの若い人は体格は恵まれてるけど、骨とか血管とか弱そうww
ストレス持たない性格。
かな。
健康寿命だってトップクラスだぞ
1位はシンガポールだが、人口が563万人で一党独裁のナチス国家とは、比較にならないよ
いや、元々日本人は長寿なんだよ。魏志倭人伝に倭人は寿命が長いと書かれている。
裕福な家は脚気が多くなった。精米技術が発展したため。むしろ農民には脚気がなかった。江戸へ奉公にいったらみんな脚気になり、江戸やまい
と呼ばれた。米ぬかにはビタミンB1とかすべての栄養があったが利用者は少なく、ぬか漬けを発明したころからよくなった。このころ栄養学的には貧農のほうがよかった。大根でも葉っぱは貧農で逆にカルシュームが大根の部分より多い。雑穀を食べたのもよかった。
塩分は汗をかいていればOK。汗をかかない人はヤバいので摂り過ぎ注意。
みそ汁はまあほんといろんな効果がある健康食だな。子供のころはなんにでも味噌汁ついてくるなと思ってたけど
日本人は正しかったわけだ
納豆だって栄養豊富な大豆の発酵食品なわけで
焼き魚もたんぱく質として取るなら肉よりもいいし
小麦は米粉に変えろ。
それが日本人にとっての正解って事やん。
万人共通の正解なんて間違いなく嘘や。
↑
日本も数千年程度歴史があるし、腸内細菌の種類は欧米人と違うだろうからね
ヨーグルトは欧米人ほど日本人には有用でないかもしれない
【日本人「白米食いまくります、塩大量です、運動はしません」←こいつが長寿な理由】
すごい脳が腐ってるタイトルだな
そんな日本人はめったに見たことないね
ニホンガーするまえに鏡と現実を見たまえ
「ちょっと具合悪いけど診察1回10万円はきついな」でガマンしてたら手遅れになって死んでる
なんだかんだ言っても水って大事よ?
基本代謝に勝るデトックスなんてないわw
後は地味に食物繊維が多い食事が健康に一役買ってるな
結構緩くなってきた。
白米ダメで果物いいんだって。ただのバカじゃんこいつ。
果糖の毒性を調べろ。
ご飯・味噌汁・漬物・焼き魚の典型的な和食。そして週に2.3回のトンカツやカレーの洋食。
肉・魚・穀物のバランスがいい。難を言えば塩分過多だが、当時は外で汗かいてた。
冷凍・衛生面での食品の保存技術が発達して、昔ほど塩分をとらなくなった。
昭和の中頃までの食品の塩分の多さと言ったら今の人はわからない。
なにをぐだぐだ言うとんねん
パンよりましや
ビタミンAの欠乏は糠漬で解決、アミノ酸リシンの不足は大豆製品で解決。
腎臓に障害が無ければ、余分な塩分は排出されるだけだし。
何回血液検査してもカリウム過多になるんだが。
ギリシャと北イタリアだけだろ、長寿は。
南イタリアは、それほど長寿じゃないし。(気候は北よりいいのに)
加工すればするほど成分が偏ってくる傾向にある。
日本人はソレで良いんだよ
肉食わなくても、デンプンだけで筋骨隆々になる島の人たちもいるわけだし、その地域の特性が出るんだから
>>79
裕福な家は、副菜も多いので脚気にならんよ。
奉公人が脚気?
貧農のほうが寿命短いのに、そんなに貧農の食事がいいのか?
特に塩の摂取量はWHOなんかの言う事を聞いてたら体調崩すわ
長野は減塩で寿命が伸びたと言っているけど秋田は高血圧患者が減塩で大量死したらしいじゃないか
普通にしてるのが一番いい
ケースバイケースってやつだ
パンだけでは栄養が足りないので必要でもあるのだけど。
※67
昭和の頃に米軍が世界中の食事を調査した時も日本の朝食(旅館の朝食みたいにご飯、味噌汁、海苔がついてくるやつ)がバランス良いという結果が出た。
・一番長生きする血圧は180
・塩取り過ぎたら水を飲め
・コレステロールの大半は体内で生成される
ポリネシアンはタロイモのプロテインでマッチョw
塩は塩化ナトリウムだ、バーカ
カリウム関係ねーよw
脂と糖に税金を!
塩は最低限にしてたほうが体に負担がないのは確かだぞ
つっても塩気のない食事続けるのもなあ
カルトではなく、生理学
人体に、おいてナトリウムと水はセットで動く
人体のナトリウム貯留は、水分の貯留そのもの
血圧は、水分貯留で上がる
学問を理解できないバカにはカルトだと思うらしいが、それはおまえが馬鹿過ぎなだけ
塩分少ないと臓が死ぬ
バカは君だ。
文章を読み取れてないぞ。
しかも塩は塩化ナトリウムだけじゃないし。
お粗末な頭で返答しない方がいいんじゃないかな?
ただ、それ以上に運動すれば。
ガキの頃、好きなものを腹いっぱい食ってもなんともなかったじゃないか。
腹いっぱい食ったら24時間動き回って仕事しろ!。カネは貯まるし
余計なことは考えなくていいぞ。
ただ、健康に良いかは疑問だがな。
欧米人は白豚と言っても良いな。デブは醜い❗
長野の県別塩分摂取量と平均寿命の順位見てみ。
あと悪性腫瘍のデータも。
日本の環境には合ってる
うま~べらす!
高温多湿で冬の寒い日本では、むしろ『良い質の塩分』はある程度、心掛けてとる必要があると思う。
貧困家庭は米を食えず、菓子パンで栄養失調低身長化。まともよりの家庭は、野菜とバランスの良い食事で良い体格と健康を維持している。経済格差は、経済だけでなく健康状態も二極化させている。これは世界的な流れでもあるがな
日本人の健康寿命は短いよ
勉強してどうぞ
残念ながら世界2位なんだよなぁ~
だいたい75歳までは自活できて元気なのが日本人
世界平均より多め→塩大量
頭悪い>>1の大袈裟かつ悪質な言い換えが話をおかしくしてる。
運動不足とかどっから出てきたのやら。
専門職がこれほど安い単価で労働させられてる先進国は珍しい
国の将来は大丈夫や
栄養のない高カロリーな物を大量に食ってるだけで栄養不足
白米は言うてもビタミンとか栄養素は結構入っててただの糖質と比べるのは間違い
死亡率の高さを考えればストレス原因の癌で次点でカロリー取り過ぎの動脈硬化とかだろ
カロリー抑えめで栄養を取ってストレスなければ長寿確定やろ
あと塩気がやや多め(だから高血圧が多い)が、香辛料みたいな刺激物は控え目。
それに、昔の日本人より砂糖の使用量が年々上がっているとは言われているが、それでも尚欧米よりは少ない(米飯がデンプン質で甘目なので他のおかず類や菓子等の糖分を控え目にして食卓のバランスを取っている)。
本※1がバカなのは同意。
多分半島のバカ舌民族か、そうでなければ聞きかじりでイキってる日本から出たことの無い出羽守。
彼らの食事はラード炒めが多い。しかし彼らは日本人と違い動物性脂肪を燃やす酵素があるとか。中国人がマンションの最上階に住めば、ラードが排水管につまりパイプがすべて塞栓になるらしい。
本※1みたいなバカが知ってるわけ無いじゃんw
何事も極端に走ると良くない。
ピザのケチャップが野菜だと言った国だからな、アメリカは。
※79が前提としてるのは多分地方の土地持ち(自分の家や畑を持っている)比較的豊かな農民を基準にしてるのかと。
かて飯(野菜を炊き込んだ雑穀ごはん)を食べてたので、栄養的には都市部の町人より優れていた
(但しボソボソの粟や稗、味に癖のある玄米と大根や芋等を炊き込んだ飯ばかり毎日毎日食っていた彼らに、それは好きかと聞いたら多分殴られるだろうな)。
んで、貧農(水呑とか)の場合は最初から食い物の量も種類も全然足りんからそもそも比較対象外かと。
強いて言えば都会の無宿人といい勝負じゃないかね。
経年で病気になるのは、若い時のように運動能力がなくなったり、代謝能力がなくなったりするからなんだわ
年を取ったら若い時と同じ生活・同じ食生活は病のもと
塩分撮り過ぎでちょっと早くこの世にオサラバするか
病院で寝たきりになってお迎えが来るの待つか
好きな方を選べば良いで
なんか日本人だけが飛びぬけて長寿だって勘違いしてるやつ多すぎじゃね?
冷蔵庫が大衆に広がったので塩でわざわざ食品を保存する必要がなくなったから寿命がのびた。
医療技術の進化で癌の延命率が上がった。
大人になっても体の弱い人が増えてるってこともありえるのかな
本来なら幼児で死んでるだろうから
塩分摂取が血圧にあまり影響しない人が日本人のなかに2/3いる。
タバコとがんは逆相関です。
※79に果糖の話は無いようだが?
何故キレた?
最近米ばかりでパンを食わなくなった。
米5kgで2500円はやや高いなぁとは思っている。
最近、医者の基準値はあてにならないって思ってる。
それに合わせてDNAを作っちゃったから。
ただ他人をバカにするのも滑稽だと思うがなw
どんどんアホになってきてるやろ。
特に氷河期は上位は働きすぎ底辺は病みによるストレス、
コンビニ弁当やストロングゼロのせいで病気になりやすくなる
納得もなにも、大正解やろ
クソイッチのくっそ甘ったれ&独善に満ち満ちた現実認識が、まんまあのゴミん辱のメンタリティですわ
フライが多い、アメリカの食生活だと血管がボロボロになる。
誤)この
正)ほぼ全て
スレ建て主なんざクズの集まりやろ
それも含めて自然とか山が多いからじゃないかな。
土壌菌と腸内細菌って同じものらしいし。
単純に空気がきれいっていうのもあるかも。
ただ、東京とかの都市圏は医療制度があるからで理由は地方と異なるかも。
さらに今現在で60歳超えていて身体が動く老人は積極的に散歩なりジム通いをして身体を動かしとる。下手をするとデスクワークの40代後半より健康的よ
昨日と今日の食ったメニューが違う、日本ならあたりまえやろ?
あっちじゃ同じが普通にあるからな。
理由は粗食だったり豚肉料理だったり総じてカロリー控えめな沖縄料理が原因だとも
ところが基地問題で補助金ジャブジャブ貰って裕福になったせいで食生活が変化し長寿1位の座を転がり落ちて久しいんだとか
その余りまくった補助金使って長寿1位を奪回するための医療振興事業に呼ばれて行った時に現地で聞いた話
多くの国では数種類のメニューをひたすら食べ続けることが多い。一部例外もあるがそれも富裕層のみ。
日本のように一般庶民が普通に毎日毎食違うメニューを食べられることが、世界では普通じゃない。
この差は大きい。
丸や三角のおむすびに、海苔を帯状に巻くと一層美味しい。
若者は洋食は控えたほうがいいぞ
まっ若いうちはそう言われても止めないだろうけどなぁそんで年取って同じことを言い出すのだ馬鹿馬鹿しい
あと国内のパン食は塩分高いぞバターとかも最悪
どーしてもというのならライ麦パンとか食え日本人にはまずいだろうがな
消化器系の病気が減れば、老人の生存率が劇的に向上する。呼吸器系の疾患も国民皆保険で徐々に減らしていったけどね。
他には戦後に生卵かけご飯が全国に普及したのも大きいかな。これで栄養がまんべんなく摂取できるようになった
海外はそれ以下の食生活だから、早死にってだけだ
健康寿命も世界トップなんですけど....
前者はなんか物足りない感じだけども、後者だとパワー全快って感じ
違うんだよなあ
ウイルスを取り込む機会が少ないのは大きいと思う
あれはボディーブローのように確実に寿命を削っていく
塩化ナトリウムの排出に使うんだよ
平均身長の低下は少子化で第一子の割合が増加したのが原因
出来るだけ負担かけないのが長生きの秘訣
塩分の取り過ぎ→水を飲めば治る
腎臓の負担は無い。通常運転の範囲内。東北秋田青森で高血圧や脳溢血が多いのは住宅の欠陥や運動不足に原因を求めた方が良い。
どこでそういう事を習う訳?
Naポンプとか、Na-K恒常性とか知らないの?塩分とカリウムはバランス良くやで。
野菜を食べる時は塩分と一緒に。塩分をとり過ぎたら水を飲むか野菜を食べる。
カロチンも取り過ぎはヨクナイ
腎臓の負担はタンパク質。炭水化物ダイエットは死に直結、腎臓の壊れは治りません、段々酷くなり、気を付けても「悪くならない」程度でよくはならないってのは医者がしょっちゅ言う
血圧は血管の流れやすさ、流れにくさで決まるんだよ。
君も恒常性、ホメオスタシスってのを知らんな。腎臓が正常なら取り過ぎた水は速やかに排出される。過剰なミネラルも
塩分は、それでも冷蔵庫の普及にともないかなり摂取量を減らしたので、健康寿命が延びた。
未だに止めてない特亜はあの有様だしな
製品品質と比例してると思うけど。
マスクすらしたくない他の先進国とじゃ差があり過ぎだろ。
先進国にも慣れない国とじゃさらに差がある。
まあ海外行ったことないんだろうけど、食意識が高いのは一部の層で、多くの一般もしくは貧困層は相当なもん食べてる。
あと味付けも濃いからな。
俺の知り合いの海外の店は白人相手にエチルアルコール混ぜた酒出してた。あいつら肝臓強いから軽い二日酔いで済むんだって。
都道府県別の平均寿命と摂取量見ただけでも理論(笑)がおかしいってわかる話
ナトリウム・カリウムポンプって、理科で習わなかったか
ものすごい重要な機能だし、これこそ塩分取る核心
白米食って塩分取りまくって運動しないでも長生きしてるならそれが長生きの最適解なんだろ
あとトップ10じゃ交通事故とか結核とかがあるから衛生環境とか交通マナーとかも寄与してる
というか心筋梗塞、脳卒中、糖尿病、認知症って基本的に糖質過剰摂取の病気だから
相対的に世界の連中が砂糖と飽和脂肪酸食い過ぎなだけでは?
海外は結局のところ食べ過ぎ。
米国と比較すれば日本は少食、塩分取りすぎで高血圧は根拠がない
イッチが言うように炭水化物と糖の接種は結果的に同じこと
あとオリーブ油や植物油信仰は幻想、動物性の方が体に馴染み易い
その為に欲望押さえて節制するのは真っ平御免だな。そんな薄く延ばしたような命なら、短くて結構。
まあ、それを「素晴らしい」と思うか
「アホか」と思うか、って話だよな。
北の国と比べ日本は高温多湿だから、食物保存のために塩が欠かせない。
そして長い年月でその大量の塩入り食事に適応したものが生き残り、そうでないものは死んで行った。
俺は塩分に強い遺伝子はなかったみたいで、若い時に腎臓を酷使しすぎて今は1日6gに気をつけてるけどね。
日本人は糖尿病になりやすい。
外人は脂肪まみれのデブが多いが、日本人だとそこまで太る前に糖尿病や内臓疾患になってしまう。
簡単に太れるというのも種族の生存戦力上に必要で、氷河期時代じゃフィジカルエリート。
氷河期を乗り越えた人らは効率的に脂肪を溜め込む遺伝子というのを持っている。
クマのように脂肪を溜め込んで長い冬を乗り切るなんて現代じゃ必要ないけど。
塩分摂取過多→現代の研究では「実はそうでもなかった」と判明
運動量不足→長時間の仕事で補ってます( ;´Д`)
日本食はカリウムが多いので塩分多くてもかまわんのだ。
子供のころからデカい肉と大量のコーラとか摂り過ぎてるからブクブク太るわな
今どきの パン なんて 少量だからって 色々入ってるんよ