
引用元:原発推進派「原発なくしたらどうやって電力賄うんだよ!!」 原発反対派「太陽光とか風力とか色々あるだろ!!」
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1601027278/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 18:47:58.930 ID:W9Hli5C+0
原発推進派「そんなんじゃ原発分の電力まかなえるわけないだろ!!」
原発反対派「まかなえるよう努力すればいいだろ!!」
どっちが正しいの?
原発反対派「まかなえるよう努力すればいいだろ!!」
どっちが正しいの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 18:49:19.435 ID:UrCABXx0a
後者が無知に基づいた絵空事しか言えてないじゃん
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 18:50:26.166 ID:Hlvxm2fa0
結局タービン回すのには変わりないんだよな?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 18:52:49.310 ID:xT2DlZHe0
>>3
太陽光は回さないだろ
太陽光は回さないだろ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 18:50:40.571 ID:a4TyKvSi0
核が最強のうちは原発は持っておくべき
はやく反物質が実用化されないかな
はやく反物質が実用化されないかな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 18:51:56.379 ID:fksIs4DN0
賄えるような高効率の太陽光とか風力が実現するまでは原発続行でいいんじゃないかな?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 18:53:53.250 ID:csnZilQTd
本当はそもそもの電力使用量を減らしていくのが一番なんだけどな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 18:54:14.511 ID:Y2NEOIEG0
原発っていうのは24時間の安定的な電力の供給が唯一の利点なの
だから大規模な蓄電場さえ作ればそもそもの原発の利点は消えてなくなる
今まで無駄になってた余剰電力も有効的に活用できるからね
だから大規模な蓄電場さえ作ればそもそもの原発の利点は消えてなくなる
今まで無駄になってた余剰電力も有効的に活用できるからね
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 18:55:25.170 ID:X1zhvrcOM
こんな議論してるから環境無視のチャイナに負けるんだよ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 18:55:40.688 ID:w412KaKL0
革命的なバッテリー技術が生まれて実用化されるのはまだまだ先だろうね
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 18:56:16.886 ID:j2IwLiog0
風力発電なんて安定しないわメンテナンス大変でコストすごいわでイメージほど良くないから少ないんだぞ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 18:56:43.824 ID:w412KaKL0
あ、あとダムの水力も最初以外環境に優しい調整しやすい電力
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 20:40:04.147 ID:/C7cK/Cka
ぶっちゃけ原発一機分賄うために何個くらい風力発電の風車だの水力発電の装置だの作らんといけないんだろ
原発が月の維持運営にどれくらいかかるとかとか詳しいこと何も知らんけど何個も何個も作るくらいなら原発の方が楽な希ガス
原発が月の維持運営にどれくらいかかるとかとか詳しいこと何も知らんけど何個も何個も作るくらいなら原発の方が楽な希ガス
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 20:42:04.244 ID:qlV5BB9d0
>>33
単純に出力で割り算すればいいんだけど多分風車だと途方もない本数がいるから日本では非現実的
単純に出力で割り算すればいいんだけど多分風車だと途方もない本数がいるから日本では非現実的
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/25(金) 20:52:55.486 ID:OqgllGeE0
電気がなくなれば国防に影響あるからな
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
廃炉の際の費用はどうするつもりだ
税金から搾り取るつもりなら、破綻は見えてる
ああ、ソーラーに関して言えば原発並みのエネルギー発生させる手段あるけど戦略兵器にそのまま流用できるから原発反対派は絶対に賛成しないだろうけどな
環境保護や安全性じゃなくてただの政治的思想で反対している奴ばっかりだし(笑)
安全についての活動を怠る事業者について語るべきでは
原発は日本にあるべきだと思うが、
事業者が核を雑に扱いすぎるのがね
需要と供給のバランス取りながら発電してるのにブラックアウトの可能性が高い太陽光と風力はメインにはなれないよ
供給元を一本に絞るバカはいない。
必ず供給ラインを複数、それもできるだけ多く持っておいて、どれかが駄目になっても対応できるようにリスク分散する。
・・・なんで原発を手放す必要があるのか理解できん。
風力も不安定。メンテ代アホほど掛る。採算合うならもっとボコボコ作られてるはす。
北朝鮮に売れば良いだろ。アメリカに怒られるかもしれんが。
電気代3倍になったのにw
日本の国情からすると原発はリスク高すぎる気がする。
まぁそれはさておき、長期課題ではなく今、「原発やめて自然エネルギーに」とか言うのはクソ。そんな事をしたら日本経済が死ぬ。
すでに日本はほぼ脱原発を達成している
例えば東京で使われている電気には原発由来の電気はすでに1ミリも入ってない
どっちにしても負荷かかるし大災害きたらアウトだわ
そもそも代替は作らせる気すらないものな天下り省庁が
原発利権に絡んでいる人は刑務所にいれるべきだけど、不自然に忖度があるように見える
それで、原発があるから安いんだという嘘はどうなったかな?
安全対策費を正しく入れても、もっお手ごろで供給できたはずなのに
ただでさえ電力消費が年々増加して、さらに増やせないと世界との競争に負けるって状況。
その分の電力をカバーできて、かつ災害に強い自然エネルギーを開発できるまでどうするのかと。
足し算して数字が合えばオッケーなんて世界じゃねーんだよ
ベースロード電源が出来るのは原発か火力だけ
再生可能エネルギーなら、地熱も可能性があるけど圧倒的に発電量が足りない
それは根性論なのか?
なんやかんや無理って結論がずっと覆ってないもんな
ドイツなんかは出来ると言い張ってあのザマだけどw
安全神話は安全なのか洗脳かデマだったのか議論されるべきだし
まず人に問題がある、現場に行かないような人達がどうせ決めてきたんだろと思う
保安院だっけ、何あれ
まさにこれやな。
あの中国ですら自然エネルギーの効用は認めつつ原子力発電増設以外に代替策ないと認定。
万が一に備えた石炭火力発電所の計画を推進してるくらいや。
4分の1が自然エネルギーというのが2020年の現実なんで、未来人さんは自重して下さいよ
原子力発電所は一基1,000 ~1,300 MWくらい。風力発電は標準的なので2MWくらい。単純に割り算すれば風車 500~700基くらい必要。
ただ、実際には稼働率を考えないといけない。原子炉は数年に1回点検で数カ月止めるし、風力は風が弱いと定格出力よりずっと少ない電力しか発電できない。稼働率は原子力発電が7~8割、風力が1~3割くらいでさらに差が開く。だから、風車1,000基以上が必要。
日本には原子力発電所が50基以上あるからそれを風力だけで賄おうとするとどえらいことになる。
日本語でお願いします
今はガスなり石炭なりを燃やすのが一番いいと思っている。
適切に管理運営するなら原発を使い続けた方がいいという人の意見はもっともだと思うが管理運営する人間が適切な判断をするわけではないということを東電が証明してしまったからな。
なんで東電が今ものうのうと存在しているのかが不思議。
え、カルト染みた自然エネルギー信者の方だったのか
4分の1っていうどこの何のものかもわからないし残りの4分の3の内訳も不明な謎の数字も意味わからんけど、まあ意味わかんない連中だからそんなもんだろうな
バカは一人で喋ってろ
人間の三大欲求を満たすのに電気はむしろ邪魔かもよ
何がどうあってもあってはいけない事故を起こして平然と責任転嫁する連中は腹を切るべき
コスト度外視で、技術継承や処分場廃炉の問題のほうが大きくなっている
まだつかえるものは使いたい方向なんだろうけど、それすらも安全性がね
その不安定な供給を外国からの輸入に頼ってるんだろ。結局リスクを他所に押し付けてるだけ。それがドイツの伝統的なやり方。
単にビジネスの話なんで、ドイツのマヌケな伝統とかどうでもいい
ああ、※41見て気づいたけどドイツの事言ってたのかな?丁度1/4くらいだし。
って事はやっぱ3/4は「そういう」ことなのから目を背けて自然エネルギー信仰しているんだね
バッカだなぁ
パヨの人たちは祖国の産業を支援するために死に物狂いで
日本の原発を阻止しようとするだろうね。
そうした意味では中韓北が原発削減に乗り出さない限り
日本では反原発の活動が非常に活発であり続けるだろうな。
今回、コロナで経済活動が弱体化してるけど、経済が弱れば
原発事故に負けない死者数が出るか、出生率の低下に影響が
出て最初から生まれないヤツがかなり増えることが目に見えて理解できる
かもしれんね。
それと同様に化石燃料がいつまであると思っているの?も事実なんだよね、人類はアレ生み出せないから
自然エネルギーでは不安定だし圧倒的に足りないというのも事実
一応自然エネルギーで補える程度の人口や産業でやっていくという選択肢もあるが、無理でしょw
結局今のやり方しかないんだよね
だからやめるやめないではなく安全性を高めるためには何が必要かな、という方が建設的
破格のエネルギー生成能力の代償として、無限に毒を撒き続ける廃棄物を産み出すとか、いや良くできてるわ。
まぁ若い人たちどっちも頑張れ(^^
太陽は、宇宙に出て且つ惑星や衛星(月等)の影になる所を避け続けない限りは24時間出ていないし、日本の気候では常時風が吹いている土地は望めないし
護岸を削って場所を確保した為、街が洪水で浸水し、人々が行方不明になる事態が発生してました。
・水力発電を増やすため、ダムを増やしました。
脱ダムと真逆の為、批判が殺到しダムが増えた為住める場所が減りました。
・火力発電を増やしました。
CO2削減策とは真逆の為か、世界中から批判が殺到し謗りを受けました。
風力発電を増やしました。
沿岸部の建てられる所に建てた為、立ち入り禁止区域が増し、住める場所が減りました。
地熱発電を増やしました。
地熱を利用する為、火山近くを穴だらけにして活火山の噴火を誘発させました。
原発以外だとこうなるけど、本当にやる気ある?
元なんて取れないよ。
必要出力、経済性、実現までの工程、全部数字で表せ。
バカは原発だけ押してりゃいいよ
いちいち再エネを絡めないと話できない時点でバカ
自分は3/11を見て逆の認識を持ったな。
本当に想定外の津波に対して、ポンコツ原子炉で、外部電源を地下に置き、東電や政治家のダメ対応策の下でも
あれだけの被害で収まったということが原発システムの頑健性を証明している。
そもそもの前提がおかしい
ここ10年近く日本の原子力発電所は同時に3基か4基しか動いていない
その程度だったら自然エネルギーで賄うことは十分可能
脱原発して大きく後退し輸出しようにも他の競合国に負ける状態。
核融合分野で最先端を走っていて実験に成功、実現まであと少しとなった今こんな話が出てくるのはどうなんだろうね。
日本が一歩進みシェアをとることを妨害する勢力がいることは間違いない。
問題はコストより安定供給のほう
将来的に再生可能エネルギーをためれる革新的な蓄電池ができればかなり進むと思うが
それまでは火力と原発でやりくりするしかない
火力発電を限界までぶん回して、リスク分散できてないからちょっと事故が起きただけですぐ停電。
供給量が増えないから経済成長もそこまでできない。
特に商業の成功には欠かせないんだけど、その辺りの勝算をどう考えてるのかね
全固体電池に期待だね。
ここも日本が最先端といってもいい。
電力は一定じゃないぞ
我々の家庭に回って来てるのは最後の残りかすの電力だからな
確かに今は9基しか運転していないが、それは老朽火力を再稼働させたり、点検を先延ばしにて安全性や経済性を犠牲にしてやりくりしてるだけだぞ。それとも、ブラック企業の経営者みたいにこれでなんとかなってるからええやろの精神で考えてるのか?
本来の需要(原子炉40~50基分、電力の2割強)はいずれ原子力かその他の方法で賄う方法を考える必要がある。
という本に洗脳されたから水力発電を推す
そりゃ「そんなんじゃ原発分の電力まかなえるわけないだろ!!」が正しいよ。
羽田発大阪行きの飛行機に既に乗ってしまっているのに「俺は新幹線で行きたかったんだよ!」
くらいのわがまま。 いまさら言うなよ。
風力でも、太陽でもいいけど
「同時に動かすことができる設備」で代用するにはどれだけ必要だと思う?
なんか、太陽発電は稼働率100%で運用できると思ってない?
化石燃料はまだあるし無くならない、温暖化にCO2は関係ないといって問題を先延ばしにしているのと同じぐらいアホな事だ
別に発電方式が悪かったわけじゃないが、やっぱりリスク分散って大事だわ。
ベースロード電源ぐらい勉強してくれ
自然エネルギーはそもそも発電量とか関係なしに原発の代替にはできない
原発の代替になりうるのは石炭火力だけ
薄型パネルを窓に張り付けて発電するような形になればまた話は変わってくる
そのために毎年20兆円以上の化石燃料を輸入し、再エネ賦課金が電気料金に上乗せされている。
原発にも安全性や核廃棄物、廃炉コストの問題があるじゃないかというが、原発を使わなくても
すでにある原子炉や核廃棄物の処理の必要性はなくならず、運転しない分そのコストは上がり続ける。
安全性も世界一厳しい安全基準を設定しそのために莫大な費用をかけてクリアさせたのに、
何となく不安だからと稼働させない。不合理と言わざるを得ない。
安全性とコストの折り合いはどこかでつけていくしかない。最終的になくすとしても、優秀な
エネルギー源を得るまでは今あるものは使うべきだ。
原発稼働してれば国内に回っている筈の数十兆円が国外に流れてる現実よ。
早期に原発再開すべき。
いまそれを再生可能エネルギーで賄っていないね?
ホントそれな。これから初めて原子力発電を導入するのに反対ならわかるが、すでに数十基の原子炉や使用済み核燃料プールの中に核燃料がたっぷり入っている限り、運転しようが止めていようが本質的に地震や津波で漏れる可能性は無くならないんだから、少なくとも寿命までは使い切ればいいんだよ。
とてもじゃないけど風力とかソーラーとか設備を維持できないレベルで
廃炉の費用を少しでも賄う為にも原発は稼働すべき。
年間10兆円以上かけてエネルギーを輸入してる現実を見よう。
原発と再生エネルギーの差を考えると、“飛行機か新幹線で行かないと間に合わないのに「ワシは歩いていくんじゃあ!」って言ってるくらいの馬鹿”って例えじゃないと優しすぎると思う。
原発廃止したら、郵政民営化のように困る人が出るだけで、現実は何も変わらない
核のゴミは残り続け、その処理手段さえなくして、危険物が永久に日本経済を脅かす
トイレのないビルに例えるなら、既に大量のう◯こが溜まってしまった状態で、明日からう◯こ禁止宣言しても、皆んな外にう◯こしに行くが、ビル内のう◯こはそのまま残り続ける
小泉純一郎「そういう問題もやっていくうちにやがて解決する。まずは痛みに耐えて一歩を踏み出そう。そうだろう、そう思わないか?」
親子揃って、脳天気だったわ
そんなに原発が嫌なら文明社会から離脱すれば良いし
それも嫌なら世界の総人口を減らせば良い
ちなみに今の科学技術で生活水準を維持しつつ
地球環境に影響を与えない人口規模は約10億人らしいぞ(どういう計算化は知らんw
おれは絶望した(被害妄想)
核弾頭に再利用すれば全て丸く収まる
敵地攻撃能力とか地上イージスとかめんどくせぇ事やらずに
核弾道弾でも並べとけば中共も安易に手出し出来なくなるのになぁ
だよな。
ゆくゆくは新技術で安全で低リスクな発電しなきゃいけないけど、今現在ある技術では原発以上の発電設備は無いからね。
水力は揚水発電も含めて重宝するけど、日本だとこれ以上に増やすのが難しいからね。法改正して農業用水との融通し合えるようにしたりとか地味に努力しているけど。
他の自然発電も現状が最高発電効率で、これ以上はトンでもない技術革新でも起きない限り無理
で、現在の火力発電は現状だと温室効果ガスは出まくる上に、燃やす燃料代が膨大で年々高くなる上に、燃料が輸入できなくなった時点で簡単に電力不足に陥る
対して原子力発電だが、核のゴミが出る!と言ってるのがいるけど、日本にはその使用済み核燃料をリサイクルして再利用する技術がある為、数十年単位でしか、核のゴミは出ない
しかも、その完全に使用済みの核燃料にしても、最終的にプラズマ発電に利用できる様になる可能性もある
脱原発を掲げてる奴等にこの事を説明しても聞き入れないが、現在の所、火力発電に頼ってるようだと、常に首に刃物を突き付けられてるのと一緒
燃料が輸入できなくなったら、原発を動かしてない状態だと崩壊するしかない
原発は急に動かしても発電させる事は出来ないからね
一人一人が生涯に消費する食料や、生活に使用する燃料等をざっくりとやけど計算してるんやで
その結果が10億人までなら、地球に深刻なダメージを与えないって状態なんや
今はもうね、ダメージ与えまくりでこのままだと地球がアカンってこと
地殻とバンアレン帯の間だけだろ、放射線が少ないの
地球内部、マントル、外核内核すべて核分裂の塊だし
地熱とか言っているのは核分裂反応の熱
太陽にしても、むき出しの核融合炉
太陽風?放射線の嵐じゃん
生物が発生したのも、核分裂の影響とも言われているし
何を今更、原子炉くらいでガタガタ言っているんだ?
風力?根本的なエネルギーは核分裂反応と核融合反応だろ
おまえらの言っている自然エネルギーは全て核エネルギーなんだよ
一斉に原発無くすのは無理やが、減らして行くしか無いだろ
ただ日本だけで減らしても意味ないからな?
中韓でやらかしたら偏西風で同じこったから
アジアにおける中小型水力は導入ポテンシャルは高いとか何とか
高低差の大きい日本列島にも向いている
環境保護派こそ原発支持すべきなのに
太陽光発電←年間降水量の極端に少ない所じゃないと意味がない。例えば砂漠とか。
日本の場合、梅雨・台風・秋雨・降雪等 全国ほぼまんべんなく晴れが続かない。
風力発電←年間通して一定水準の風が(常に)吹くことが前提条件。例えば海岸・山の頂上等。
日本の場合、景勝地や国定公園または自然遺産であることが多く賛同を得づらいのと、そもそも気候帯レベルで向いていない。
地熱発電←最も日本に適した発電だが、多くが国定公園でしかも近くに温泉地があるため、最も賛同が得にくい。
現状、原発に変わる「国際政治に影響を受けにくくかつ安定供給が可能な」発電はない。
と思うんだが、「再エネ」至上主義者ってこれらの事実を完全無視か楽観通り越して「咲き乱れ」思考停止かで話にならんのよね。
後は火力への置き換えか。日本の技術ならCO2も抑えられるから上手くバランス取ってやればいいと思う。
台風来たら発電できなくなるので停電しますね、なんて生活は現代人は受け入れられんだろ
日本のマイクロ水力発電の潜在的な発電可能量は、日本全国津々浦々まで発電機を置いてもせいぜい原発10基分くらい。もちろん、コスト的に引き合う場所はどんどんやればいいけど。
保守的にみて導入ポテンシャルは1600万kwくらいあるんじゃなかったか
まぁ全原発を代替しろとは言わんが
日本だと東海岸に作るようにして煙は全部太平洋に流せばよいから簡単だし
発電システムそのものより、送電線とか蓄電池の技術に革新が必要なんだ
もしそれらに革命的進歩があれば風力とかも検討の余地がある
廃炉の費用は随分前から試算が出てて311の前も後も似たような見積もりなんだが。
採算が合うから原子炉は存在するのだし株主はそれを踏まえて電力会社の株を持っている。
ちがう言うなら原発持ってる電力会社は全て上場廃止だわな。
燃料に使わないなら何に使うの?となると思う
「二位じゃ駄目なんですか」っていって仕分けしたの覚えてるかな?
あの仕分けで日本のスパコンの開発が止まっている間に、
中国のスパコンが世界一位と取ったらしいよ。
細かい例で良いならゲームとかの話もある。
「日本のFPSはクソ」「日本はFPS 開発に向いてない」
「日本は銃社会じゃないからFPSは無理、大人しくRPGを作ろう」
この発言がネットで書き込まれた後、韓国のFPSゲームが日本で流行りだした。
当時は分からなかったが、もしかしたら本当に妨害工作されてるかもね。
燃料に使うんだよ。いいね? プルトニウムは必ず燃料に使うんだよ。
潜在的核保有? そう言う見方をする人も居るがそれが目的じゃあない。
原子力発電はともかく、火力発電がダメなら、コンロでヤカンのお湯を沸かすのは言語道断だと思うのですが。
まずは自分のスマホをソーラーパネルだけで使ってみればいい
富岳は出来たばかりだが既に功績を挙げている。もう流石に2位じゃダメなんですかの理屈は通用しない。
韓国如きに日本が止められるもんかね。一時的に邪魔が入っても反動ですごいのを作るのが日本だよ。
FPSに関しては、ぶっちゃけすぐ飽きた。人を撃つだけだろ、あれ。そうおもうのは俺だけか?
そんなのバッテリーと併用するから普通に可能
そうなったらもう遅いけどな
だよね。太陽光発電のあのカタログは大体が劣化無し、1年中晴れっていう前提で数字出してる。ひどい所は夜が無い場合もある。
それに1番の弱点が重ねて置けないって事。
バッテリーってめちゃくちゃ効率悪いぞ?
良くて流した電力の7割程度しか返ってこない
商業炉まであと20年はかかりそうだけど
>>富岳は出来たばかりだが既に功績を挙げている。もう流石に2位じゃダメなんですかの理屈は通用しない。
韓国如きに日本が止められるもんかね。一時的に邪魔が入っても反動ですごいのを作るのが日本だよ。
FPSに関しては、ぶっちゃけすぐ飽きた。人を撃つだけだろ、あれ。そうおもうのは俺だけか?
いや、挽回は出来てるけどさ…妨害工作されてなきゃ最初からもっと発展できたでしょ?
最近やっと「日本は外国から侵略されてる」って多くの人が気づき始めてる。
これを機に、政府も国民も対策考えないとやられっぱなしが続いちゃうよ。
FPSに関しては同意見だね。自分が下手なのもあるけど、面白さが分からん(笑)
でも情報戦で負けたのは明らかだよ。日本のFPSゲームはほとんど開発されなくなった。
確かに韓国の開発は駄目かも知れんが、日本のFPS関係は韓国が大きく食い込んでる。
細かいところだけど、こういった工作の上手さは韓国の方が経験積んでると感じる。
多分、専門家を雇って教わっているね。勘だけど。
製造できるという
外交カードである
特亜のスパイ議員は
それを恐れ、原発反対を、してる現実なのである
強引に進めるならそのうち山肌全面をコンクリで固めた禿山が出来上がるだろう
環境保護言ってた奴等は発狂するに違いない
どうでも良くはないだろw
思考停止すな
韓国の原発調べてどうぞ
いや、知ってて言ってるのか?w
ネタかガチかわからんからやめれ
ビーガンと似たような思考回路だと思う
日本は水源こそ多いがまとまった量の河が少ないから安定供給できる数が作れない
エコカーも製作過程でガンガンco2出しまくってるしな
現実見えてなさすぎだからリベラルって嫌い
特にマウント取って押し付けてくる所
似たような話で電子マネーもそう
他国と比べて遅れてる!とか もうお腹一杯なんで
ただ長期課題として議論していくべきってのは完全同意
法律の整備なんかすぐできない訳だし
新技術を期待した将来的な議論ならアリ
まぁ世間一般的には"鬼が笑う"って事なんだけどな
自然に優しい(笑)だからな
おっきい扇風機みたいな形のヤツは全部ダメよ
自家発電してる人なんじゃね?
発電・エネルギー変換・送電・蓄電・リスクマネージメント等一体的に考えないと、一部だけあれが良い・これが良いって言ってても、しゃないしね~、とりあえず、日本の地の利を生かした方法が一番無難なんじゃないかな~?
意識高い系が毎度蒸し返すんよな
ノーベル賞取ってから発言しろと
理由が、わからない
その他の発電も
同じく、環境に害がある
アーミッシュの、ような生活
を、日本人に、求めるという主張ならば
理解ができる
それならば
全ての電気を、なくすべきだろう
個人ではそれもいいかもな 個人では
いい加減に自分が頭いいと思ってるの辞めませんか?
普通に議論してどうぞ
それとも最初に相手に対してマウント取る部族出身の方?
他はともかく、FPSが日本で開発されないのは単純に売れんからやで
そりゃ全くゼロではないにしても、日本じゃあくまでニッチなゲームジャンルの一つでしかないからな
FPSがガチメインストリーム扱いの欧米なんかと比べると桁一つ市場が小さい
国民性というか、まあ実銃が身近にあるかどうかとかが影響してんだろうな
日本じゃスプラトゥーンくらいマイルドにしないと一般人は遊んでくれない
原発はコスト高い、原料取れる国が少ない、リスクでかすぎる、廃炉技術がなく経年劣化で危険すぎる
石炭発電はコスト安い、原料は日本含む世界中で取れる、リスクが少ない、CO2(笑)の排出量も最新のは少ない
太陽光や風力は安定せず出力も低く
現実的に見ると原発を止めた分は石油や石炭を燃やす火力発電所しか無い
多くの原発を止めた日本は代わりに年間2兆円以上の化石燃料を燃やしている
二酸化炭素排出も増えるし金もかかり全国の電気代も上がるしで何もいいことがない
廃炉費用も考慮しても原子力の方が圧倒的に生産コストが安い
韓国は夏に電力供給のキャパ98%を使い切り大規模停電危機にしばしばなる
つまり韓国は自国だけでも限界で他国に売るのは不可能なのが現状
韓国から輸入したいとか言ってるヤツは「日本の電気を韓国に輸出」したいだけの工作員
エネルギーの高騰による物価の上という先払いをなくすことで十分賄える
稼働を減らした今でさえ部下の上昇で実質所得が減っている状況をどうにかすべき
原発廃炉なんて出来ないだろ?
安定したインフラは産業の必須事項やからな
もちろん、迅速な復旧も重要やし
結論は、日本と韓国ではレベルが違い過ぎるから、
電力の輸出輸入は無理だよ。
北朝鮮と同レベルでしょ?
今以上に電気を使うなら原発は必要不可欠
絶対に賄えない
原発止めようの前に無駄な電気を使うのを止めようが先やと思うんだよな
現状日本において再生可能エネルギーとしての主力は太陽光と水力だ。
それでもその他合わせても、全電力量の30%に満たないし、維持や製造面での問題もある。
目指すべき理想ではあるが、現状においてはまだまだ理想に過ぎない話。
今まで無駄になってた余剰電力も有効的に活用できるからね」
それが実際にできてから出直してこい。
理論破綻していてもはや宗派だよ邪教の類い。
発電所の出力に匹敵するほどのバッテリーをどうやって作るんだ?
現実に実現できてから言え。
西欧や北欧みたいに安定して風が吹いて台風も来ない場所なら、風力は原発よりずっと安上がり。
日本でも地形の関係で風が強く安定している場所なら風力は安い。
太陽光は分散電源として優秀。遊牧民とかオーストラリア内陸とか。日本だと地震用。
原発は、極端に電力需要の多い巨大な都市や工業地帯に向いている。そんな都市は世界には少ない。
ちなみに、日本だと一番安上がりなのは水力発電だけど、適地はほとんど開発済み。
あとは尾瀬みたいな自然保護区か、沼田みたいに人口多すぎて建設困難か、地質の関係で今の技術では無理な場所。
(最後のは、今後技術が進めばダムが建設されるでしょう)
めっちゃ故障するらしい
海の上とかに設置は現実的に無理
日本でも一時期どこかでやっていたが廃止した
①発電量が低い、低すぎる。よって原発や火力の代わりとするには非現実的なほどの広大な土地が必要。
②発電量が不安定のため、火力で調整しないと停電する。
③電気は貯めることが出来ないため、夜だったり風が無かったり強すぎたりすると供給がストップする。
④太陽光は天候の変化に弱く、さらに風力は台風に弱い。
火力が消費する燃料の節約程度には役に立つが、火力や原発の代替えになるほどの能力は全くない。
長いだけで中身無い放射脳発狂コピペ。
どこもクリーンじゃない自然エネルギー
太陽電池の製造するのに莫大な電気がいるし
作った電力を超える前に太陽パネルの寿命が来る
隣の家が熱くなったり屋根が壊れやすくなったりこれが一番の問題児
風力発電は微振動や超音波で周辺の森の動物や人体に被害がでる
地熱発電は温泉出なくなるけどこれだけだと賄えない
ちなみに火力発電は石油タンカーで港が詰まる
むしろ中国や韓国に売れるようにするべき
有事の際は止めるだけで打撃与えられる
差別言う奴が差別だろクソったれ
作った後のパネルによる環境破壊がヤバい
プラスチックよりも自然分解しない
自然エネルギーは低密度&不安定。革新的蓄電システムが開発されたとしても、原発の代わりになるか微妙な気がする。
推進派は福島ともんじゅ直してきてよ
みんな困ってんぞ
無責任すぎるわ
経験則上、まあ推進したほうがいいんだろうなと思っている
朝日新聞が原発推進しだしたら考え直そうぜ
不安定というのは工業用に使う電力としては致命的なのでは、現時点では天候に左右されるのは時期尚早かと思う
「技術者がなんとかしろ!俺が命令したのだからそれが国民からの神託だ!できなければ罰を与える!」
って民主党政権の頃、原発事故の前に言ってたような…
全国規模で広がっていけば、民間人が生活で使うくらいには…間に合わんか。
と福島連呼の放射脳地元民にすら嫌悪されるバカでした。
しかも日本みたいな重工業国じゃない、電力消費量も少ない国の成功例を持ち出すアホって居なくならなんよな
日本で電気バカ食いするのは民間じゃなくて工場関連、これらが無くなると仕事も無くなるんやで
工場なんかで働かないから関係ないってアホもおるけど、工場労働者が居なくなると彼ら相手の商売もなくなってどんどん連鎖するんや
ついでに原子力全廃するともれなく揚水発電も使えなくなるんや
原子力は出力を簡単に変えられないから需要が減る夜中でも昼間と変わらんくらい発電してる
揚水発電は夜中に原子力の電気で下流の水をポンプでえっさえっさダムに送り昼間にそれをダバーと流して水力発電してるんやからな
水俣病への国民感情が風化するのにかかったのが60年程と考えれば、後50年もすれば国民感情も収まってるやろ
そうしたらこんな馬鹿みたいな論議は起きない。
発電に使ってしまった分が減る
風が弱まるとろくなことにならない
火力と原子力が賢い
⇒政権奪取後、忘却し無反応
「東電、無罪」
アンチ原発の理由はこれが多いだろ
劣化や災害で割れて土壌汚染
土も水も汚れておしまい
正しい正しくないというより後者の連中が気に入らんわwww
模範的チンパン
既に維持費やらで取ってるくせに何を今更
じゃあ火力でいいじゃん
原子力にこだわる理由って何?
風向き次第で関東を汚染していたかもしれないような原発は地震大国日本では危険すぎる
原発に反対するならそれに代わるものを広域的にシステムとして提案すべきだろう
太陽光発電など公害以外の何物でもない
原発がコスト安と考えていたら基本がまるで分っていない。
むしろ一番コストが高い。
頭の悪いコメントはいい加減にして何か考えてるの?
町会の寄り合いじゃないんだからさ・・{笑}
もう分けわかんねえよ
賛成派はドラム缶一個分でもいいから自宅で引き受けるくらいの気概見せるべき
電力需要に対応出来る自前の発電所を作ればいいじゃん。
ニュース見てないの? 地層処分する土地の調査始まってるよ。
その調査を受け入れる自治体も出ている。
まさか、フクシマ隠れ原発工作員の仕業!?、目醒さないならもう一回やる宣言??怖ー
つまり火葬場建設賛成派は、それぞれ自宅で人一人くらい焼けって理論ですか?
117へのコメですすまん
監督する立場の原子力規制委員会も役に立たん組織だったからな。
福一の電源喪失が防げなかったことを想定外の事象で片付けたしな。
伝導や蓄電池の技術にブレイクスルーでもあれば別だが、今は語るべきものではない
だったら必須資源が切れた時点で人類終わるって。
>> 必ず供給ラインを複数、それもできるだけ多く
なんだから火力も原子力も両方で良いじゃん
原発が維持費払うだけの置き物状態だから
安くなるはずないだろ
再稼働させて金稼がなきゃ安くならない
原発新造するならそうかもしれんが、すでにあるものを運転させるだけなら一番コストが安いのは間違いない。
しかも運転しなくても安全性も廃炉費用も核廃棄物処理費用もほとんど変わらず、運転しない分コストがかかる。
太陽光は、安価に無線送電できる技術が確立されれば、宇宙空間にパネルを設置で土砂災害を引き起こしたり環境・景観を破壊したりしない発電が可能になるかも。
風力は・・・どうしようもなくゴミだし不要。
反対派が感情だけで「どうにかなるだろ、どうにかしろ、それを考えるのはお前な!」と声出すだけではどうにもならん
宇宙に浮かべるのはロマンがあっていいけど、実際のところ使い物にならんよ。
まず打ち上げ費用が天文学的数字になる、広大な太陽光をメンテナンスするのが困難。
隕石やデブリ、太陽光フレアのダメージを回避できない。
まあ夢物語ですわ。
壊滅なんかしてないだろ。
反原発やってる連中の頭の中以外では。w
CO2の問題があるからね。
さすがに環境を建前にしているから火力増強を言いづらいんでしょう。
そして太陽、風力で原発代替え無理じゃんという話までセット。
だから原発は必要。安全性対策を講じていけばいい。
1200年に一度クラスの天災を想定することが可能だとでも?
被害の規模で考えれば原発より津波被害のほうが規模も犠牲者も比較にならんほどでかいのにな。
先の震災で原発関係者に直接の殉職者はでなかったが火力では6人でてるのを知ってて言ってるのか?
カキ廃棄物なんてそのうち掘り尽くして廃坑になるウラン鉱がでるからそこにぶち込めばいいんだよ。
天然に存在するウランより使用済みウランのほうが遙かに安全や。
それはもう間違いだぞ。
20年前の時点でプリウスは1万km以上走れば生産廃棄までの二酸化炭素排出量が従来の同排気量のガソリン車を越えていた。
いまならもっと良いはず。
そもそも環境汚染で言えば火力のほうが人死んでいるんだけどな。
CO2の環境破壊まで加わったらもっと増える。
原発推進派はその現実から目をそらしているのでとても胡散臭い。
こいつら無理なら石油よりも埋蔵量少ないウランの枯渇の方が早くトータルコストも高くつく
火力発電で良いと思うけど。
原発推進派>原発反対派
CO2の環境破壊は嘘だよ。
トランプもそう言っている。
ははは、嘘だという明確な根拠が示されていない時点で考慮される話じゃないよw
トランプの見解が根拠だ。
アメリカ大統領だぞ?
東電などは年間5000億以上の電力促進給付金を国から貰うがこれは各界の工作金などに消えるが
原発自体の発電コストは作為的に低くされている事も公然の事実。
海外で原発に踏み切れない国は海水を冷却に利用できない国かそもそもコストが合わない国です。
だから日本の海外営業は国の補助金というお土産を付けて受注するわけです。
またプルトニウムの需給ひっ迫からの値上がりも激しい。
原発は運転すればするほどマイナスになるというのも誤魔化しきれない事実でしょう。
例えば天然ガスなどは非常にコストが安い。ガスタービン{既に鉄道、重工業、製鉄などで導入済み}
などは安全でコストが安く維持管理が楽ですが官僚に人気のない東京ガスが主体です。だから利権が発生しない為に
経産省は話題にも出しません。
よく言われるⅭO2の除去技術も日本はトップです。海外ではそういう技術も含めて国情にあったトータルセールスを
している。日本の国内だけが原発じゃないとという話に誘導されてしまう。
それは何よりも利権による忖度だと思いますよ。
それはただのポジショントークだよ。
自国の安い化石燃料を使いたいだけ。原発よりコストが安くなるんだからうらやましい話だよ。
その通り。トランプはカネのために地球環境を破壊し、人類を破滅に導いている。
酷い男だよな。
いつも原発のコストがーとかいう奴が絶えないのはなんでだろうね?
廃炉費用、廃棄物処理、事故時の補償含めてもガス火力より安いんだよ。
ちなみに、事故時の補償が一兆円上がることに発電コストが0.1円だけ上がる程度とか。
原発の発電効率はすさまじいわ。
横からすまんが待機中の二酸化炭素含有量は、たったの0.040%しか無いから100倍に増えても影響は殆ど無いから二酸化炭素が地球温暖化の原因というのは環境学者も否定している。
現在、地球温暖化の原因とされているのは海水温の上昇なのだが、これは自然環境の循環サイクルによるものと海洋汚染によるプランクトンの増大が原因とする説などがあるね。
原発のコストを論じるところで議論が脱線してるからな。
コストがある程度かかっても40年も定期メンテだけで24時間動かせるのが原発のメリット。
火力や水力だと40年も保たないんで。
その蓄電池の環境負荷もおっそろしいぞきっと…
風力はもっと厳しい。風力発電所の近所に住んでたら分かるけど、無風・強風・メンテナンスで半分も稼働してないよ。
水素燃料電池が実用化に入ってるから、そのへんは期待していいかな。
メガソーラーや風力発電に電気分解装置で後からビルトイン出来るし。
記事を抜粋
>増え続ける温室効果ガス
大気中の二酸化炭素濃度の推移IPCC第4次評価報告書によれば、温室効果ガス別の地球温暖化への寄与は、二酸化炭素76.7%、メタン14.3%、一酸化二窒素7.9%、オゾン層破壊物質でもあるフロン類(CFCs、HCFCs)1.1%、となっています。つまり、石油や石炭など化石燃料の燃焼などによって排出される二酸化炭素が最大の温暖化の原因と言えます。
この二酸化炭素濃度は、産業革命前1750年の280ppmから2013年には400ppmを超え、実に40%以上も増加しており、IPCCでは、大気中の二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素は、過去80万年間で前例のない水準まで増加していると報告しています。
ttps://www.jccca.org/global_warming/knowledge/kno02.html
影響はあるというのが通説のようだが、なにか記事はある?
0.04%で100倍に増えたら大したことがないどころか、
頭痛・吐き気で地獄絵図の様相を呈するぞ。
200倍なら安楽死で使う濃度。
その通り。
二酸化炭素の濃度が4%になっても地球環境に影響はない。
それはトランプもはっきりと述べている。
調整幅が狭い・遅いのは欠点でもあるけどね(棒
再エネ賦課金とか、某「悪夢の政党」と「損」のせいで国民は年間いくら支払っていると思っているんだ!
2019年度で、約3兆6千億円だぞ!(詳細は経産省のHPを参照のこと)回避可能費用が約1兆5千億円あるが、途方もない金額だ!
野党は数億円程度の支出に「〇〇は無駄使い!」とか言うが、いかがなものか?
太陽光とか風力とか、明らかな自然破壊(住んでる所の山を裸にし、太陽光発電施設建設中)だし、数年後は産廃の山になるのは目に見えている。
産廃処理費は、確実に太陽光発電業者から回収できるのか?
いずれにせよ、産業の基幹となるは「安定した電力」であって、不安定な電源は補助的に使うべき。
原発は動かせば動かす程赤字になるって言うのは完全なデマ
そもそも、原発は十年単位で炉のメンテをするけど、それでも赤字にはならない
メンテの際に炉心専用のタイルとかを交換する場合はあるけど、それらは基本的に数回のメンテで交換するだけ
タービンやら設備も専用の物だから交換するのも数回のメンテでだけで、稼働中の稼ぎ>メンテ代で、完全な黒字
そして、動かす程に赤字になるのは、実は火力の方
炉のメンテが数年ごと、そして原発と違って炉の内面の耐熱タイルをメンテごとに全交換、更にタービンやパイプも場合によっては、メンテごとに交換しなければいけない
更に、稼働させるのに膨大な燃料費が常に必要で、稼働中の稼ぎ<メンテ代で、完全に赤字、場合によっては大赤字
となると、火力しかないわな。
赤字でもいいんだよ。
国が国債を刷って補填すればよいだけ。
MMTで検索な。
火力さんちーす!
そういえばそうですねw
何でもないように軽く見せようとして無知をさらす典型的なパターンですね。
安全対策をしたら「危険だからそんなことするんだろ!閉鎖しろ!」と騒ぐ奴らの口を閉じないとね
自然エネルギー=自然からの収奪だからね
機材の作成と設置にも別途環境負荷があるし
そしてそのコストもドンドンさがってるし、ビジネスしてるようだ。
でも日本は核のガラパゴスで良いんじゃない。ギャハww
上でも書いてたけど、火力の場合、それ以上に燃料依存になるから赤字以上に危険なんだよ
燃料が買えなくなったら、その時点で電力不足確定
原発を再稼働させてもすぐに電力が安定する訳じゃないから、安定するまで計画停電以上の停電地区が発生する
金があろうが、売る方が売ってくれなきゃいくら火力発電所があろうが無意味
ドイツはどうなりましたか?(小声
廃炉費用は1台数千億円って試算されてて50台の費用は単純に5兆円なのに、福島の事故のせいでみんなもうすでに10兆円くらい払わされてるんだぞ。即時廃止にしときゃ5兆円で済んだものを廃炉費用かかるとか言って誤魔化したせいで余計に取られてるやん。
そうは言っても10兆円でも発電コストが1円上がるだけ。
まだ火力より安い。
福島が完全復興してるならそういう話もまだ理解できるが、9年経った今でも未だに汚染されまくりの状態で何で並行運用の話が出来るのか訳がわからない。
原発推進派って面白いくらいに福島の話はスルーして女川の話に行くけどアレってどういう心理状態なの?
は?国境近くにずらっと並んだ隣国の原発で発電された電力を輸入しまくってる某欺瞞国家のことを言ってんのか?
そんな脊髄反射で口を開くようなのは無視でいいだろ
スゴイ蓄電池があれば解決派の擁護になってないし、
自家発電の是非はそもそも論点になってない
でもまあ全部を1つで賄うのではなく複数のエネルギーをうまく組み合わせて使うのが賢いやり方で、エネルギーを外に依存する日本の基本方針ということを忘れてはいけない
どれもこれも一長一短、短所を極力減らすべく並行して研究開発すすめるべきだが…それにしても核融合は本当に実用化できるんかねえ
もしかして燃やす前の薪と燃やしてる最中の薪の安全性を一緒だと考えるタイプか?
参考にならないから
そもそも、あんな自然災害受けたら火力だろうが水力だろうが崩壊するのは確実だから
火力の場合は大爆発(レバノンより遥かに強力)、水力の場合は大量の水で周辺域全滅
しかも、火力の場合は土壌汚染で周辺域は十年単位で人が住めなくなる
水力の場合、処理だけで同じ様に十年単位で土壌処理が必要
福島の場合、更に阿呆党が自身の手柄の為に動いてあんな事になった
もし、そんな事せずにさっさと停止と冷却指示を出してれば、爆発まではいかなかった
しかも、その責任を他人に押し付けて、知らん振りしてるのも最悪
いや、あんな事故起こしたやん。原発以外で何年も人が住めなくなるような汚染出すような事故あったか?別の世界線で生きてんのか?
べつにスルーしてないよ。
つーかゲームのやり過ぎっていつも言ってる。
シムシティじゃないんだから除染すれば済めるようになる。
実際に除染が進んで立ち入り禁止を解除している場所もあるしな。
推進する側なのに今まさに目の前で起きてる事故のことは参考にならないからスルーってヤバいな。参考にするもんじゃなくて解決するもんなんだけど。福島はほっとけば勝手に元に戻るとでも思ってるのか?
石油やガスが買えないような事態になったら、発電だけできても仕方ないよ。
物流や内燃機関を持つ機械の稼働が完全ストップするだろ。
その福島は対応方法が決定してるから、これ以上の対応方法が無いから議論しても無意味
簡単に言えば、ゆで卵作った後に目玉焼きにしようって話をしてるのと一緒
シムシティでも放射能汚染をクレンジングすれば元に戻るよ?
原発賄うくらい大量に作れたとして気候には影響でないのか?
津波のせいだからノーカンだよな。
おおそうなのか。
スーファミの初代しか知らんかった。今は汚染消せるんやね。
・・・ゲームでも認識を改めているというのに反対派ときたら・・・
反対派に支.那チ.ョ_ン系が多いのがよくわかる。
日本人が立ち入れない国土が出来上がるって
ウヨ的にそっちのがアウトなんじゃねーの?
ウヨが原発賛成ってよく分かんねーんだよな
パヨが反対してるから賛成ってだけじゃねえの?
利権的にすぐなくせないのはわかる
最近新規で石炭火力がつくれない(銀行や省庁が嫌がる)から今後ガス火力への移行が要るけど賄うことはできる
結局は金の問題だから、原発やめたいなら山本前議員みたいに『金は出すから』原発やめろ、まで言え
路上でデモしてる反原発派は競争で売上減らせと言いながら、資金源の原子力まで減らそうとするから民間企業に対して議論になる訳がない
電力電力というが大量消費用発電は、要はどうやって常時お湯を常時沸かしてタービンを回せる蒸気を出せるかってことだろ?
風力、太陽光がそのまま電気になるわけでない
常時大量の蒸気を起こせるほどの熱量が必要
現代科学の水準では、いわゆる自然エネルギーをそのまま大量のエネルギーに転化できないから効率がわるい。
大量エネルギーを作るにはいまだにお湯を沸かす方法。効率がよく安定して作れる石油・天然ガスに及ばない。
自然エネルギーがもっと常用になるにはもっと科学が進歩しないと
補足
ましてや原子力に及ばない
(安全を事故が起きた時の汚染問題を抜きにすればだが)
むしろ除染ボタンをポチッとすれば何事も無かったかのように綺麗さっぱり元どおり、なんてのはゲームの世界でしか起きない事だけどね。
チェルノブイリしかり、福一しかり。
コンピュータが必要だからどんどん開発が進みコストダウンされ
数億円の大型計算機以上の性能が今や数万で買えしかも性能は数百倍か数千倍だろ。(適当)
原発賛成の原始人にはそういうことが一生理解出来ない。
50年たっても脳味噌情報は中曽根の時代のまま。
太陽光発電(笑) 土地利用効率が「中世農業並み」と試算されて凹むわw
事故の危険がゼロなら原子力でええやろな。
だから原発推進派は、事故のリスクや福一で起こった事を矮小化し、無かった事にして議論を避ける。
なお雨の日とか考慮してない模様。
1954年3月2日、一議員でありながら原子力研究開発のための予算を上程、これを通した(具体的には科学技術研究助成費のうち、原子力平和的利用研究費補助金が2億3500万円、ウラニウム資源調査費が1500万円、計2億5000万円。これが現在に至るまでの自民党の原子力是認につながっている)。1955年の保守合同に際しては、長らく行動を共にした北村徳太郎が旧鳩山派である河野一派に合流したことから、河野派に属した。第2次岸改造内閣において、渡邊恒雄を介して大野伴睦の支持を受け、科学技術庁長官として初入閣。党内で頭角を現し、河野派分裂後は中曽根派を形成し一派を率いた。
核武装が困難であれば、いつでも開発可能だという脅しが必要だからね。
事故後は頼らずともすでにとっくに賄っていた定期
燃料費上がっても、まともに扱えもしない原発の危険に怯える日よりはるかにマシと審判も下されている
べつに矮小化してないよ。
つーかゲームのやり過ぎっていつも言ってる。
シムシティじゃないんだから除染すれば済めるようになる。
実際に除染が進んで立ち入り禁止を解除している場所もあるしな。
というか、最新のシムシティですら除染して住めるようになってるそうだね。
反対派は事故を大げさに吹聴して恐怖を煽り、思考停止しているのでは?
メガソーラーって住民の反対運動があって進んでないよね。
実際に設置して動かすことすらできんのに、高効率化も軽コスト化もクソもないだろうな。
中国やEUあたりがそーいうの作ってくれるの待つしかない。
ただ、デザーテックとかも解散させられたからいつのことになるやら。
宇宙で直接太陽光を受け、電磁波でするとかそういうのさえ理解出来ない。
自分で答えを出しているじゃん。
技術開発するほどの魅力が無いから、自然エネルギー発電は普及しないのだよ。
(ちなみに自分はゴリゴリの原発賛成派()ではない。原発使うぐらいなら電気は要らないとか言ってしまう意識だけ高そうな夢想家でもないけどね。)
宇宙で直接太陽光を受け、変換し電磁波にするとかそういうのさえ理解出来ない。
テスラタワーとか知らん?
宇宙に浮かべるのはロマンがあっていいけど、実際のところ使い物にならんよ。
まず打ち上げ費用が天文学的数字になる、広大な太陽光をメンテナンスするのが困難。
隕石やデブリ、太陽光フレアのダメージを回避できない。
まあ夢物語ですわ。
あの震災を耐えた型の原発まで原発ってくくりで一律に危険視してるのって、
工作員か、頭わるすぎるのどちらかだわ。
素人だけどこの程度は考えられる。
大きなタワーを建てると猛烈に上空の風のエネルギーにさらされる。
風でタワー全体が振動するから、それをコイルなどで電気に変えるのは出来るハズ。
別にデカいプロペラなんて必要ないんだよ。
自分から提示しておいてスマンが
テスラタワーの原理は良く分からない。ネット検索してもイマイチ。
だから原子力は定出力で運転して、火力で調整するのが基本スタンスなんだろ。
太陽光なんて発電量が安定しないものに頼ると、九州電力みたいに火力で調整しきれなくなって
太陽光からの電力を一時買取拒否するような事態になるんだよ。
森林伐採してメガソーラー作りまくった結果、山の保水力が落ちて水害ひどくなってるし、
平地が余ってる国向けなんだよ太陽光発電は。
現に除染できてないんだから、除染すれば〜なんて仮定には意味がない。
そんな寝言はチェルノブイリと福一が元に戻ってから言ってくれ。
図星に発狂のキムチ放射脳。
そっちこそ何のデータ見てそう言ってるのか知らんが、追い出された人間の9割以上が帰ってこれてないし、9年経ってもほとんどのエリアが立ち入り禁止で汚染土はブルーシート被せて放置してるような状態なんだが、これの何処が大したことないんだ?これから数十年も融解した炉心棒の温度を半分に下げるためだけに大量の汚染水出してそれを海に流すと言ってる状態の何処が大したことないのかさっぱり意味がわからない。
と病的放射脳。
同じ放射脳かな。
運用が杜撰なのが原因とか言ってみたり型が古いのが原因って言ってみたりして実際に起こった事故をまるで本来なら起こらない特殊事象みたいに語る上に、まだ復興すらしてない福島をまるで過去の話みたいに扱って偉そうに語ってるから信用できないんだぞ。こっちからすると事故起こしといて開き直ってる方が頭悪いし、
元に戻せもしないくせに何を言ってんだってのが正直な感想だぞ。
ttps://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/list271-840.html
はいデータ。汚染区域がけっこう小さくなっていることがわかる
ウォーデンクリフ・タワーの事か?
失敗しているよね。そういう空想科学実験的なものはいくらでもあるだろうけれど、
その中から現実社会で経済活動に見合う技術が生まれることは稀だよ。
日本の総消費電力(1兆kwh)を、太陽光パネルで賄う場合、面積は7,400k㎡で、一辺が86kmの四角形。
およそどこかの県の平均面積相当分の太陽光パネルが必要らしいね。
静岡県辺りを無人の更地にでもしようか?という話で、現実ではありえない。
チミこそ何も知らないんだな
そら避難先で新しい生活基盤を構築してるから、わざわざ戻る必要が無いからやろ
汚染土に関しても順次除染作業してる状態だけど、処理施設が圧倒的に足りないから進んでないだけだぞ
それに、冷却水をそのまま海に流すなんてどっかのK国みたいな事しないぞ
ちゃんと冷却水も除染して、影響のない数値まで下げた後に流す事が決定してる
福島含んでも原発必要だって認識だからに決まってんだろ
1度駄目だったから2度とやるなって過激な発言してるからお前らは少数派なんだよ
あるいは逆に他方法の期待値が悪すぎるか、他方法では幾らお金を注ぎ込んでも電力を賄いきれないのであれば当面は消去法で原発を使うしかない
ただ、原発の場合は完全な最終処分の方法を構築する。それに類するぐらい百年とか2百年とか長期間管理する方法を速やかに決める必要があるのでは
環境に対する影響などは他の発電方法でも考慮する必要はあるが、他の方法は取り壊したくなったら比較的簡単に自然の状態に戻せる(完全に元に戻せるかは判らないが、数十年、百年二百年掛ろうが核廃棄物よりは短い時間で人の影響下から抜け出すはず)
現在進行形で存在しているものについては作ったものは仕方ないという部分もあり、廃炉にしようが運用し続けようが原料は存在し続けて今更取り消せない
しかし、原発を新規に作るなら処分方法まで決めた上で実行する事が絶対条件だし、現段階でも速やかな処分方法の決定が必要かと思うよ
原発とは比較にならないほどの大量の重金属や化学薬品の塊である太陽光パネルや、
自然分解なんかされない炭素繊維強化プラスチックの塊である風力フィンなどの廃棄物を、
どこに埋め立てるつもりなの。
民主が政権握った時に火力発電再稼働させるんで燃料を新たに輸入しなきゃアカンって事で庶民から強制的に徴収しとるで
結果的に電気代が高くなっとるよ
電力会社が儲からなくなるから移行はあり得ない
毎年恒例のブラックアウトなんて「風物詩」マジイラネ。
半島の2倍の電気料金に苦しめられる日本
案の定電気食いの電子産業と液晶産業と家電産業は壊滅した
電子産業が壊滅した日本に半島は笑いが止まらん
問題なのは、火力発電所が老朽化しているのに政府がカネを出して修理しない事。日本では温暖化ガスを排出せずに発電できるノウハウがあるんだよ。その設備投資を政府が拒否しているだけでね。発電コストは石炭や天然ガスの方が太陽光よりもはるかに安いのが気に食わないらしい
バッチリ影響あったわ、忘れたんか計画停電とか強制停電あったの
アレって原発停止させて、火力発電所を再稼働させるまでの間、原発以外の既存の発電所だけじゃどうやっても賄えないからやったんやぞ
それに、老朽化した発電所の大規模修理なんて基本的に出来る訳ないやろ、発電所は作って引退するまではメンテだけで、老朽化したのを大規模修理するってなったら廃炉、再建設や
そもそも、既存の火力発電所に新規に特殊な設備を後から装着するなんて無理や
日本にある火力発電所は、土地のサイズまで限界以上に小型化させとるんやで
そんな状況なんに、どうやってもサイズアップする改修も、金が余計にかかる老朽化施設の大規模修理なんてする訳ないやろ
そして中曽根を「原発大明神」として祭るのだ。
そうすれば原発事故も少しは減るかもしれん。
日本だと海を隔ててるので推定5倍、安定考えるなら7倍でも怪しい
3人家族の光熱費が平均11300円程度なので7倍になったら8万弱、これじゃあゲンパツアブナイの前に生活出来なくて終わるわ
コレがどれほど恐ろしいことか
放射性廃棄物はマスドライバーや軌道エレベーターを作成して、宇宙に捨てるとかができれば良いんだろうけど。
現状の技術力だと「無 理^^」って数字が出て来るから、自然エネルギーの活用だけだと
亡国の危機になるね
衛星軌道に設置出来るようになるまでおあずけだな。
太陽光なんて雨が続いたり冬日照量少ない雪国だと絶望的だし山の斜面とかに作れば土砂災害誘発することになるしでデメリットの方が多いし
それがねー、たとえ100歩譲って設置できたとしても隕石やデブリ、強力な太陽光フレアで壊れてしまうんだよ。
現実的な話ではないんだよ。
そりゃ原発足らんと安定した電気足らなくなるのが問題なのに
こんなところでアホみたいな妄想をスマホやら使って延々喚き散らすだけの阿保しかおらんからな反対派ってw
まあ元々頭の悪い奴だから反対派なんぞになるんだけどねw
自然エネルギーはノルウェーのように人口密度が低い国でないと無理だ。
そのノルウェーが採用している自然エネルギーは、ここで人気の太陽光や風力と違って非常に安定して信頼性も高い。
こんなことしていたら、日本の産業は逃げてしまう。
すでに石炭火力の効率も、火力発電[LNG]も、世界最高の発電効率に置き換わっている。
このうち、高効率石炭火力の輸出をいろいろな国が邪魔している。石炭という印象だけで。
昔は、石炭5%内燃機関15%なんて言われたが、石炭40%LNG65%内燃機関35%の時代だ。
いくつかの自治体が最終処分場を受け入れようとしている。
何せ産業がなくなったから、自治体が維持できなくなりつつある。
高速増殖炉がいいと思う。
ウラン資源を使い尽くせるのと、核兵器にしやすいプルトニウムがつくれる。
そらしゃーない。石炭火力の効率化を行ってもやらないよりマシという程度だから。
『経産省に騙されるな! 石炭火力を高効率型に切り換えても、CO2排出はほとんど減らない』
ttps://webronza.asahi.com/business/articles/2020070600006.html
単価も高いから元取れないんじゃない?
雲の上、成層圏くらいで衛星にパネル付けて地上に電気送れる技術が有れば実用できるんじゃないかな。
風力は非効率、不安定すぎて主力電力には向かない。
相当数作る必要から景観破壊、騒音被害、山などに作るだろうからこれも森林伐採などの環境被害が出るんじゃないか
水力発電は最初こそ環境被害はあるけど治水に有効でいい。ただ作れる場所が限定されすぎる。
現時点では核融合ができるまでの繋ぎで原子力でいいんじゃないかな。
核兵器持てないからこそ転用できると思わせることで防衛にもちょっとは役に立つだろうし。
自覚がないからバカなんですよ
いい加減、自爆してマウント取られるの止めてくれませんかね
3割ロスするようなあり得ないクソシステムでも、容量があるなら普通にスマホくらい使えます
それも中韓企業にやられてんだぜ。
太陽光、風力は足しにはなっても、代わりにはならん。
ついでに水力、地熱なんかも立地条件の都合で、足しにはなっても代わりは無理。
原発の代わりになるのは火力だけ。
本気で原発を無くしたいなら、火力を推進、燃料の安定にシーレーンの安全のために防衛費増額ぐらい
言い出さない原発反対のヤツは、無知か工作員のどっちか。
なにか勘違いしているようだが、反対派がむりくり再エネを押し付けようとするから反論しているだけだぞ。
再エネは結論として火力の補助程度にしか役に立たないという説明を何度もする羽目になる。
いいかげん学習してほしい。
対立軸に持ちこむ時点でバカ丸出しと言ってるだけ
そんな説明を他人が聞かないのは当たり前
対立も何も、再エネは原発の代替えにはなれませんよという説明でしかない。
争っていると思っているのは反対派だけで、賛成派は事実を淡々と説明しているだけに過ぎない。
そもそも再エネは原発の代替じゃないと淡々と説明できないだろ バカだから
原発の信頼性をどうやって取り戻すかでも真面目に議論してりゃいい
? 言っている意味がわからん。
原発を廃止して代わりに再生エネルギーを導入すると言っているのは反対派。
賛成派はそれは無理と説明しているだけ。
ん? 原発の必要性を再エネ抜きでしろってことか? じゃあテンプレ。
『コストが高かろうが危険だろうが利権まみれだろうが核融合炉が完成しない限り原発を0にする事はできない。
なぜなら100~300年程度しか持たない化石燃料が枯渇した後、火力の代替となる発電方式は原発(高速増殖炉)以外に無いからだ』
これにまともに反論できた人間は居ない。
なお、高速増殖炉は燃料を数千年持たせることが可能である。
ロシアは高速増殖炉BN-800(増殖比は1.25)の商用運転に成功し、中国にBN-800を輸出することが決まっている。
もっとも、まだ核燃料サイクル技術は確立しておらず問題は山積していることは認める。
とりあえず日本は直近の問題になっている放射性廃棄物処分場の選定に入ったようである。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/special/kakunogomi/
データが古いし、対立の意味が分かってないんだから無理に書き込まなくていい
古いデータっていったい何の話だ?
それと確かに言っている対立の意味が分かっていないが、何と何が対立しているのか説明してほしい。
自爆乙
と毎回フルボッコになり発狂コピペ逃亡の負け犬キムチでした。
と情弱炸裂の利権連呼のバカ。
いやだから説明してくれ。いったい何がいいたいのかさっぱりわからん。
念のために言っておくが再エネの存在や研究を否定するつもりは1ミリもないぞ?
日本では向いていないと言われる風力は海外で使える場所があり産業として成り立つし、太陽光は宇宙開発に欠かせない。
先も書いたが、火力の補助としてなら有用だと思うしな。
連中不出来な産廃パネルを売るのに必死なのさ。
センスがないからテンプレに頼るんじゃないの キムチとか発狂とか
ぜんぜん話を聞いてないんだから説明してもムダでしょう
※367
パネルへの批判ならもっと他にあるだろ 廃棄とか災害時の安全面の問題とか
それは話を聞いてから判断することであって、話さないうちからそう自己完結されると周りから変人としか思われませんよ。
二酸化炭素の影響
ttps://www.revcello2.com/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF/
これによると大気中に2%までなら人体への影響は無いみたい。
40%の増加という事は0.04%が0.056%になったところで全然平気だよねwwww
図星かお前さんの前のIDVRuz4sRR0ID:LBhG9QSn0
だろう失せな本国キムチ。
いいえ 対立の所から話が一歩も前に進んでないんです 進める気がないんだと思います
会話する気ないんだから、1人で書いてりゃいいじゃん
そりゃあ平気ですよ。
それで地球温暖化にCO2は関係していないという話はどこでしょう?
会話になって無いコピペ連投のキムチ発狂中。
むしろ、たったの0.04%のCO2がどう気候に影響するのかソースを出して説明するのは君の方だと思う。
検索していろいろ調べてみたが、CO2がどれだけ増えれば地球の温度がどれだけ上昇するのかという資料が見つからないんだよなw
なんとなく「CO2がちょっとでも増えると気温が上がるで~。2030年には真夏の気温が47度を超えるんだわ」とか妄想レベルの話はあるんだが。
それじゃあこれなんかはどう?
ちゃんと理論立てて人間の活動が温暖化の原因になっているという説明があるよ。
『本当に二酸化炭素濃度の増加が地球温暖化の原因なのか』
ttps://www.cger.nies.go.jp/cgernews/201806/330006.html
それなら読んだ。
その元になってる論文も読んだが、人為的な生産活動により温度上昇は0.4度だと報告されていて温暖化の大半が自然現象によるものという結論だった。
つまり人間がすべての生産活動をやめても0.4度しか気温は下がらないって事のようだね。
ん? なんの話? 記事にはそんなこと書いてないが。
山を削って太陽光パネル設置することによるデメリットを気にしろよ……。
今は古い火力、原子力発電所を最新式にするのが先決事項。
あれは人間が地球温暖化を促しているという趣味レーションデータです。
そして記事にある通り、未来予測で今世紀末までに平均気温が2°C〜4°C上がっていくと書いてますよ。
福一は古いタイプだからだろう。
AI搭載型原発作るとか今ならではの方法があるはず。
なお石油2001年頃に後30年とか言ってたのに今は後50年持つらしい。
プロパンガスみたいな設置方式すればそれなりに受益者が増えるかな?
後者は根性論
潮流発電と宇宙太陽光発電に期待しろ。50年後くらいにはできるだろ
CO2と直接関係あるわけでは無いんだよね、このデーターはw
人間の生産活動で発生する熱も統計データに含まれている。
>未来予測で今世紀末までに平均気温が2°C〜4°C上がっていくと書いてますよ。
南極と北極の氷が溶けて海の面積が増えたり台風の発生回数が増えたりして調整されるから上がったり下がったりする筈。
本当に未来予測なんて出来るのか?ってツッコミたいところw
この記事における人間活動の意味はこれですよ。
>人間活動が自然のリズムである氷期を止めてしまうくらい地球に大きな影響を及ぼしてしまっています。これはCO2の濃度からわかりますが、産業革命前のCO2濃度は280ppmで、氷期のときは180ppmです。氷期と間氷期の差はだいたい100ppmです。これには先に述べた天文学的な原因があって、その結果濃度が変化しています。一方で産業革命前から現在まで、CO2濃度は280ppmから400ppmに増えていて、氷期-間氷期の変化を超えるくらいの変化を人間活動で起こしていることになります。人間活動の影響が天文学的な影響に匹敵するような大きさになってしまっているのです。
太陽光で賄おうとしたら結局足りなくてお隣のフランスから電気輸入しとるやん。
まぁ原発反対派の最終目的は特アの電気を輸入させてライフラインを握ることだから間違ってはいないんだろうが。
だがその供給元もバカが反原発なせいで頓挫。
やっぱアホだわ。
それだけやなくて空き菅がバンクハゲと共同て作った再生エネルギー賦課金のせいで毎月10%余分に電気代払わされてる。
結果的じゃなくても直接的に高くなってるぞ。
反対て声だけ上げるだけだよな。
新エネルギー開発や太陽光パネルや風力発電高効率化の研究とかして実際に原発がいらないよう努力しようとしてる原発反対派て見たことないんだが。
ああ、どっかの反原発派左翼が新エネルギー開発とか言って寄付金や出資者の金騙し取ったてのはあったな。
工業、商業、今や農業も安定した電力供給が大前提である
結論は既に出ておる
ライフサイクルコストで既存に勝てるくらい進化したん?
税で優遇とか、俺らが無駄な費用払うバフ掛けなしで
多分300年後位の未来人なんじゃない?ww
進歩したけど20年前より需要が多岐に渡るからそんなに変わらんて感じ蓄電が出来ないからな。
現状どれだけの需要が有り、原発廃止してどれだけの供給量になり、どれだけの削減が必要でそのためにどんな生活になるか例示
その時の電気料金がいくらになるのかも試算すれば完璧じゃない?
それもせずにまかなえばいいって小学生じゃないんだからさ・・・
風がふかなかったり、曇ったら停電でいいのか?
一般家庭はともかく、工場とか産業関係は、そんな不安定な電力で産業なんてやってられんぞ。
間違いなく土砂崩れとか粉塵被害とか出まくるよな
あと水の供給にも影響出そうやな
そもそも風力は落雷であっさり壊れるし
低周波出すから健康被害とかあるから街中に置けない
あと鳥がぶつかってよく死ぬからその辺りも考えないといかんし
この辺りのリスクガン無視してるから原発反対派は馬鹿なんだよ
メリットとデメリットをちゃんと理解して代案出せば納得できなくも無いんだけどデメリットばっか言って原発反対してるから駄目
産業を全部止めろって言うぐらいの暴論や
社会出た事ないニートならそうかもしれんけどな
太陽光という環境破壊の源なのに一切文句を言わない環境保護団体····
2005年がピークでそれから2割も減っとる。
LED照明やエアコンや冷蔵庫や省エネ住宅が増えたからな。
これからパワー半導体や超電導ケーブルが普及期に入ってきているがこれだけでも10%省エネできるらしい。
スマートメーター普及しだしてスマートグリッドも精度が高くなってきたしな。
家庭用蓄電器も普及期に入ってきたから、ますます電力会社の発電は少なくなっていくよ。
日本の再エネ比率は23%だが、2025年目標の25%には前倒しで達成できるらしいな。
化石燃料の輸入で貿易赤字になるのは国益じゃないし、この路線でいいと思うわ。
電気料金の10%の再エネ課金は、再エネ電気買取優遇がこれから徐々に切れていくから減っていくやろ。
そいつら、日本の風上にある中国や韓国の原発にも、一切文句いわないよな。
環境破壊は大きい
そして土地面積当たりの発電量が致命的に少ない
オイルショックの時点から研究を続けてるのに今の状況だよ
本当に二酸化炭素濃度の増加が地球温暖化の原因なのか
地球環境研究センター 気候変動リスク評価研究室長(現副センター長) 江守正多
ttps://www.cger.nies.go.jp/cgernews/201806/330006.html
↑って、IPCC 第5次評価報告書(2013)を、根拠にしてるよね
「人間活動を入れたシミュレーションでないと観測された気温上昇の説明ができないのです。これは人間活動によるCO2などの増加が温暖化の主な原因ということの強い根拠になっていて、これを覆すような議論は聞いたことがありません。」
IPCC 第5次評価報告書の概要 -WG1(自然科学的根拠) - 環境省 一部抜粋
ttps://www.env.go.jp/earth/ipcc/5th/pdf/ar5_wg1_overview_presentation.pdf
7. 気候変動の要因 何が温暖化の要因なのか(1)
• 放射強制力の合計は正であり、その結果、気候システムによるエネルギーの吸収をもたらしている。合計放射強制力に最大の寄与をしているのは、1750年以降の大気中の二酸化炭素濃度の増加である(IPCC AR5 WGⅠ SPM p.13, 11-13行目)
コロナ禍でどうなるか不明ですが、予定では、2021年4月にIPCC 第6次評価報告書(IPCC AR6)が完成で、内容がどうなってるかが、気になりますね。
議論例として、温暖化懐疑論と I P C C疑惑に関する一考察 著者マイケルシーゲル 2010
ttp://rci.nanzan-u.ac.jp/ISE/ja/publication/se24/24-10seigel.pdf
この中で、否定論、懐疑論の主張が紹介されている。また、IPCC疑惑で検索すると、色々出てきますね。
他方、炭素循環なんかを調べてみると面白い。
例として、学術誌「エレメンツ(Elements)」2019年10月号 Earth’s Outgassing and Climatic Transitions: The Slow Burn Towards Environmental “Catastrophes”? ttp://elementsmagazine.org/past-issues/catastrophic-perturbations-deep-carbon-cycle/
太陽光発電も、どれほど山の木を切ってパネルを並べていると思ってるんだよ。
風力発電?安定的な風力が確保できなくて採算とれている会社どれくらい存在するんだろうな。
やっぱり原発だな。Co2出ないしクリーンだし。核の埋め立て地も決まりそうだしなw
どうあっても原発では最終的に埋めて後世に託すしかないんだし、何かトラブル起きれば一発で作るエネルギー以上のコストがかかるんだし
でも、何故か模索する事すら否定するのが今の原発推進派なんだよなあ
原発に代わるエネルギー源の条件を話し出すと、
『今すぐに代替出来る!』『原発より安く!』『リスクもなく!』『今の利権者・雇用も維持!』
『何よりわしが納得できる条件!』
と言う老害がネットですら多い。開発しようとすらできないんじゃどうしようもないよ
原子力は一度止まって、今でも稼働は3%しかない。
新エネ8%、水力8%で残りはすべて火力でLNG40%、石炭32%、石油9%
(小数以下四捨五入)
すでにある原子力動かせって言っても、
世界でも有数の災害国家の日本で
原発の再稼働って、もう福島やチェルノブイリ忘れたの?
日本の未来を考えるなら自分の頭で考えようよ。
左翼も右翼も中韓も小泉もどうでもいい。
日本の未来をつぶすような、
原発推進政策は断固反対だ!
その模索の邪魔してんのは、太陽光利権の連中じゃね?
おなじ自然エネのはずの風力すら、こいつらによってはぶられてる。
新しい型の炉はあの災害を耐えて避難所につかわれるほど安全だって証明してるぞ。
理由が、わからない
その他の発電も
同じく、環境に害がある
アーミッシュの、ような生活
を、日本人に、求めるという主張ならば
理解ができる
それならば
全ての電気を、なくすべきだろう
>日本の未来をつぶすような、
ブーメラン刺さってますよ?
その火力発電の燃料を輸入するのに国外にでてく金の分が
日本の景気悪化させる原因の一つになってんだよな。
>産業革命前のCO2濃度は280ppmで、氷期のときは180ppmです。
氷河期って、ほとんどの生物が活動停止してんじゃんw
せめてジュラ紀とかと比べろよ。
放射性物質の核変換とかできて、万が一の事故時に原発施設の解体も安全に出来るようなら、
完全に技術的にコントロール出来るって事だし、そりゃ黙るよ
現状、今の原発は問題を先送りにして、結局最終的にコストに見合ってないし、事故や災害があれば被害が大きすぎる。
核融合が確立してくれればなあ、とつくづく思うよ
実際福島第一吹き飛んだ後に原油価格つり上げをやられてるよ
売る方からすりゃそりゃ当然の話でしかないんだけどね
そういうのを防ぐために複数の発電手段を持つべきだという当たり前の話すら理解できない低能が反原発とかいうアホ共なのさw
進歩してもまだ原発の代替品にゃ全然足らないんだよ馬鹿かお前
やつらってほんと馬鹿すぎるよな。
20年たとうが、再エネでいまだベース電源を実現してない現実が見えてない。
太陽光や風力にバッテリーで充電でも良いけど、日本中の家庭や産業をそれでまかなえるかっての。
核の無毒化はいつ出来るのさ
推進するとしたらそれからだろ
生命線だものそりゃあ、ふっかけてくるよ。
隣国なんて基本不仲なんだしさ
それを他国に依存って物凄い外交的に不利なる気がするんだけど左翼はお花畑だからわからないんだろうな
夜の九時には寝れば発電量が少なくて済むかもね
飲み行ったりコンビニ行ったりもダメよ
わはは、お前がまったくニュースを見ない情弱なことはわかったw