
引用元:昔のMMOは楽しかったな 沢山ひといてさ どのゲームもひとばっかりだった
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600859394/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:09:54.403 ID:T+f+/OB+0
一日中人とつながっていられた
今はどうだろう、そんなゲームはなくなっちゃった!!
今はどうだろう、そんなゲームはなくなっちゃった!!
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:10:44.114 ID:9FpZEVCz0
ブルプロを信じろ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:11:08.703 ID:lkCY1zNN0
>>2
これ書きに来た
これ書きに来た
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:10:46.110 ID:Bh3o1R9i0
人はいるぞ
つながりがないだけ
つながりがないだけ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:12:15.996 ID:49YBDJZEa
人はいるけど今は年寄りしかいねぇ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:13:38.371 ID:usqFInqe0
廃人ゲーマーってまだいるんだろうか?
なんで昔はあんなに廃人がいたんだろう?
なんで昔はあんなに廃人がいたんだろう?
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:23:40.857 ID:/GWtGaPX0
>>11
昔のmmoはやればやっただけ強くなれたからね
今は短時間で手軽に誰でも強くなれて他の人と差がほとんど付かない
昔のmmoはやればやっただけ強くなれたからね
今は短時間で手軽に誰でも強くなれて他の人と差がほとんど付かない
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:27:32.744 ID:usqFInqe0
>>41
そう?
むしろ逆に先行してる連中との差があり過ぎて新規が参入しないのが盛り上がらない原因だと思ったけど
サービス開始して間もない頃は実力差がなくて盛り上がったんじゃね?
そう?
むしろ逆に先行してる連中との差があり過ぎて新規が参入しないのが盛り上がらない原因だと思ったけど
サービス開始して間もない頃は実力差がなくて盛り上がったんじゃね?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:14:31.998 ID:nEDEum2ip
MMO流行ってた頃に戻りたい
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:18:37.958 ID:eACPC0uL0
今の若い人は引きこもりでもゲームやらないんじゃね
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:19:28.599 ID:lIixhtYa0
>>26
ソシャゲ行ってるんだろ
ソシャゲ行ってるんだろ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:19:31.351 ID:JC+LlgDR0
若い子はMMOやらんの?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:20:12.944 ID:bOWOwCQ50
私はFF14を続けるよ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:24:32.013 ID:YAfzBaFjM
安心汁
人っぽいNPCが溢れるMMOの時代がそのうちくる
人っぽいNPCが溢れるMMOの時代がそのうちくる
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:26:42.590 ID:J5iNBkf60
月定額でいいのに無料という重課金になってしまった時点でもう遊べない
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:27:05.140 ID:B4rxB9ZPa
ドラクエ10とff14やってるけど他人と関わりたいと思わない
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:27:36.205 ID:9PwVOhBF0
β版テスターとか楽しかった
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:27:51.603 ID:yIl74otk0
スマホが悪い
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:29:25.414 ID:KTV0hQ7W0
エンジョイ勢のゲームしかやらんけどな
FFとか作業効率求めて無言でもくもくギスギスと聞いたが
絶対合わんわ
FFとか作業効率求めて無言でもくもくギスギスと聞いたが
絶対合わんわ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:30:24.200 ID:Ds199bST0
今はソシャゲなんかな
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:35:24.883 ID:usqFInqe0
>>70
昔は月額課金だったからゲーム自体を面白くしようとしてたよな
今はガチャを回させることばかり考えてる
昔は月額課金だったからゲーム自体を面白くしようとしてたよな
今はガチャを回させることばかり考えてる
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:30:41.708 ID:oupJkRvBx
パソコンと要求スペックが高い
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:43:52.569 ID:1yBWc/sc0
ネトゲの大縄跳びってどういう意味なのあれ
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:44:29.942 ID:nTNMzyGC0
>>106
1人立ち位置ミスったらパーティ全滅
1人立ち位置ミスったらパーティ全滅
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:49:10.223 ID:1yBWc/sc0
>>108
何それ怖い
何それ怖い
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:56:17.525 ID:XPcg3uHq0
>>121
もっと怖いのがパーティー募集に2時間とかかけてそれだからな
初めの頃はそれでもパーティーチャットで色々確認していたが、後々はもう解かってんだろ、ぐらいのレベルだ
もっと怖いのがパーティー募集に2時間とかかけてそれだからな
初めの頃はそれでもパーティーチャットで色々確認していたが、後々はもう解かってんだろ、ぐらいのレベルだ
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 20:56:24.417 ID:nTNMzyGC0
>>121
まぁ大縄跳びは高難易度って扱いにされてて別にやらなくてもいいようになってる
それが標準なら人いなくなるしね
まぁ大縄跳びは高難易度って扱いにされてて別にやらなくてもいいようになってる
それが標準なら人いなくなるしね
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 21:05:57.839 ID:T+f+/OB+0
リネージュとかもやってたな
なつかしい
なつかしい
154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 21:08:04.717 ID:yZpiCj/I0
MMOやMOって若いやつほんと少ないよな
昔は楽しかったなぁ
昔は楽しかったなぁ
168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 21:15:51.432 ID:yZpiCj/I0
スマホが主流なってPCでゲームするキッズが1割もいないんだってな
20代でも1割前後らしい
20代でも1割前後らしい
169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 21:16:46.302 ID:T+f+/OB+0
>>168
ふーんそうなのか
高性能PCの方が楽しいゲームができるのにな
ふーんそうなのか
高性能PCの方が楽しいゲームができるのにな
171: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 21:17:44.122 ID:yZpiCj/I0
ゲーミングpcは金に余裕ないとできないからな
良くて据置だろうな
良くて据置だろうな
172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 21:18:13.303 ID:LeCFeVqJM
ネット普及してSwitchやプレステでもできるからPCもたないわな
175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 21:20:35.079 ID:xMS2hvoe0
もっと大冒険できるMMO無いのかね?
あの雪山を越えた先のエリアに辿り着いた人は全サーバーで0人とかそんな感じなの
あの雪山を越えた先のエリアに辿り着いた人は全サーバーで0人とかそんな感じなの
180: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 21:22:14.666 ID:UgOSd8w10
>>175
そういうのは今はオープンワールド系オフゲーの方が充実してるんじゃない?
そういうのは今はオープンワールド系オフゲーの方が充実してるんじゃない?
208: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 21:44:42.291 ID:D/pIc8lf0
学生の頃ネトゲハマると大人相手に話が出来るからすごい世界広がったけど
大人になってみるとネトゲやってる大人なんてろくなやつじゃねえなってなるから面白い
大人になってみるとネトゲやってる大人なんてろくなやつじゃねえなってなるから面白い
212: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 21:48:41.510 ID:Q1BkKwQr0
課金しなくても楽しめたあの時代
220: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 21:58:52.910 ID:w/tryrs3p
まぁ今の若いのはパソコンよりタブレットだしな
新入社員の8割はパソコンは大学で触ったけど、家には無いってのばかり
新入社員の8割はパソコンは大学で触ったけど、家には無いってのばかり
222: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 22:00:21.350 ID:1yBWc/sc0
>>220
あっても使わんからなPC
あっても使わんからなPC
224: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/23(水) 22:04:06.120 ID:1joW6uvT0
ラグナロクオンラインを朝から晩までやってた
懐かしいなあ狩友のみんなどうしてるだろう
懐かしいなあ狩友のみんなどうしてるだろう
282: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 01:14:20.069 ID:f4+Vbs9U0
このご時世だと古き良きMMOとか無理だろ
SNSである程度コミュニティ出来上がってるからよっぽどのことがない限り他人と関わり合いにならない
SNSである程度コミュニティ出来上がってるからよっぽどのことがない限り他人と関わり合いにならない
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
流行ってんのかはしらねえケド
それはMMOじゃなくてMOだ
MMOは真面目に遊ぶと時間がかかりすぎてリアルへの影響が甚大でな…
戦争に向けてギルド強化するので仕事辞めてくれませんか?
新規MMOを開発するよりソシャゲを開発する方が楽なんよ
それに、そのソシャゲが不調になったら、サービス終了も簡単にやれるしの
他にもスマホの台頭とか理由はあるけど。
あと、MMORPGはどうしても誰かの組織に入らないとある程度から全く進めなくなるというのが衰退の原因。
結局好きな時間に好きなだけゲームができず、周囲にペースを合わせるしかなくなり、それが辛くなってくる。
複数のキャラを従えて遊べる奴があまりにも少なすぎる
一人で冒険したくないし
他人と関わりたくも無い
でも冒険はしたい
こんな言葉使う奴今でもいるんだなMMO。
攻略サイトがない(個人Hp程度)のとTwitterなどの同士だけで集えるSNSがない(匿名の2ちゃんねるとしたらばぐらい)でゲーム内で狩しながら情報共有したりギルド同士で攻略情報共有する同盟があったり、大手ギルドにスパイにいったり。
ネットは怖いものって印象の時代だからこそ、基本的に和やかな丁寧語で進む会話。
ゲーム数が限られてたからこそ最近の大手MMOの数十倍人いたし。
楽しかった
乗るっきゃ無いこの小さいウェーブに
どう見ても思い出補正だろ。
マナー悪い奴が跋扈してたイメージしかねえわ。
よかったな。
いいゲーム作れよ。
【急募】人生を犠牲に出来る人、一緒に海空裏行きませんか?
ネトゲ全盛期はいかなる時間帯のいかなる狩場にも野良PTがあったから組織所属せずに好きな時間だけ狩りできた。むしろ最高立狩場はPT数上限で第3候補ぐらいまでいかないと空いてないくらい。
00年代中盤頃からボスやらIDやらの攻略に必要なまとまった人数がギルド等でしか集まらないゲームが増えてきたけど。
いつ頃のなんのゲームの話をしてるかわからんが、アンチマナーを日々見かけたのは04年頃の赤石とかの低スペノートで出来るようになってから、跋扈してると言っても過言でないくらい目に付くようになったのはハンゲネクソンが参入した05年前後のイメージだが。
堀フナor森ブナを1万尾用意しろ。
太公望の釣竿
思い出補正だよ。
こんな匿名サイトですら、数年前は工作員の書き込みと一般人の書き込みが半々くらいだった。
今はもう工作員が群がるスレだけアホみたいに伸びて、工作員が興味ない読書スレとかは100もいかない。
5ちゃんも同様。
にぎわってるのはニュー速の一部だけで、それも書き込み数は体感で2ちゃん時代の十分の一くらいの勢い。
趣味スレなんか無関係の工作員が仕方なしに関係ない書き込みで自演荒らししてるだけ。
お前のそういうイキりも含めて韓国のコンテンツは品が無いんだよ。
平気でパクるし。イエ.ローハットのCMとかね。
それに対して「Time to Winの強化要素をリアルマネーで解決するシステム」の事をPay to Winという。
WoW以前のMMOの多くがこのTime to Win型だったから、ひたすら終わらないレベリングをし、レア装備で強くなり、レアアイテム掘りの為に永遠にザコを狩ったり、レアモブを張り込んだりしていた。
さらに貴重なレアアイテムの為に人数を集める必要のある狩りや、レアモブ狩り、レイドがあったり、集団対集団の大規模PvP戦争(GvG)などがあったりと、ゲームの為にリアルを犠牲にする人が続出したのもこうしたゲームシステムが原因だった。
こうした「レアアイテム」「ゲーム内通貨」を集める時間が無い人は、他プレイヤーから「リアルマネーで売ってもらう」事(これが最初のPay to Win)が始まり、次第にそれを目的にした「RMT(リアルマネートレード)業者」が続々と現れてゲームリソースを食い荒らすようになる。
業者は営利目的だから、それはもうえげつない手法を取る。人件費や設備投資が安い中国や韓国から人海戦術を使ってゲームを荒らし、時にBOTと呼ばれる自動プログラムで大量のキャラを動員し、果てはチート行為でそれを行い、リソースを集めプレイヤーに売りつけるから、普通のプレイヤーは機会を奪われて(またはゲーム内の相場が暴騰)、普通に手に入れられなくなりリアルマネーで買う悪循環に。
結局はそれらはゲームのプレイ環境をどんどん悪化させていき、ゲームの魅力そのものを失わせたこともジャンル斜陽の一因だろう。
リアルの嫁と離婚する結果になったけどなwwww
ごまきじゃねぇーけど芸能人から主婦まで食いまくり
韓国政府がネトゲ政策に補助金だしてたのはいいが、経営者側がアホでROの丸パクリゲーしか作らせなかったせいで技術者が海外に逃げちゃったwww
と、実際に逃げてきた韓国人PGに聞いたことがある。
もともとTime to Winのゲームは先発有利なものだから、新規プレイヤーが入りにくく、人口が先細る特徴があるが、それらRMTとゲームない環境の悪化が拍車をかけてゲームの寿命がどんどん縮んでいった。
こうした経緯から、Time to Winの弊害を取り除こうと「パブリックフィールド中心の遊びから、インスタンスコンテンツ中心へ」「アイテム・通貨トレード条件の厳格化」システムの改善が繰り返されていった。
また、課金ガチャによる装備収集や課金アイテムで強さを得るタイプの「Pay to Win型」のゲームも増えてきた。時間を節約できる代わりに課金額が膨大になり、こっちはこっちで別の問題を抱えているが……
そんなこんなで、現在もっとも影響力のあるMMORPGであるWorld of Warcraft(WoW)と、WoWクローン型の新生FF14は、以前のようなレアアイテム掘り、レアモブ取り合い・張り込み、狩場の独占、市場の寡占などが起きにくいゲームシステムと、「レア装備を何年もかけて集めて強くなるシステム」「延々レベリングし続ける」スタイルからの完全な脱却(週制限とアイテムレベル更新制の装備システム)などによって「時間をかけなくてもキャッチアップできるMMORPG」を確立するに至っている。
ゲームはじめてすぐに待ち構えて案内してくれた人がいて
NPCじゃないんだよ
その後、すぐに狩りに誘ってもらえてレベリングしてそれが終わったらいちゃいちゃして
そういう優しい人がたくさんいた
お互いにネカマだとわかってたけど楽しかった
その頃はPCも回線も弱くてすぐ辞めちゃったけど
サービス終了する前に存分に楽しみたかったな
今の俺はネットでも孤独だ
ツイッターでもリプも何にも来ない
ソシャゲでガチャや報酬の見せ合いなんかイラつくばかりだしな
UOみたいにRMTを認めてアイテムの量を絞りすぎないようにすればいいだけ
運営がゴミなだけ
UOは面白かった
ゲーム側が提供するものが最低限だから
プレイヤーが自発的にあれこれ作る自由度があったな
PK、スリ何でもありで緊張感があったし
今だと不親切だと叩かれるだろうけど
RMTなんぞ認めたら大量のBOTがサーバーに負担かけまくってゲームにすらならなくなる。
お前昔のMMO自体やったことないだろ
バカのひとつ覚えのようにソシャゲ叩き
ネトゲが大作物と軽量カジュアル物に分かれてこの軽量ネトゲがブラゲ、ソシャゲに変化して行った
仮にソシャゲことアプリゲームに負けたのならそれはネトゲユーザー自らが望んで選んだ結果だ
UO、FF11、RO、リネあたりで楽しい思いした奴らだろうな・・・
あの時代は楽しかった、だけどオッサンになったらMMOは卒業しよう
でノーベル賞は?
なるほど。全くゲームやらないが、そうなんだ。。ただ、iPhoneのゲームもそうだけど、課金ばかりでやる気が全く起きないんだよね。。昔の様に普通に月額か売り切りだと買う気も出るんだが。。
良かったな。国潰れそうだけど頑張れよ。
また昔のように遊びたいと願っているんだがもう無理だろうな。
世界で一位二位を争う中二病患者ですね
昔知人から聞いた話
昔SEGAが戦争ゲーのRFオンラインってゲームを運営していたんだそうだけど
OβまではLV制限があって上限32?だったかな?
みんな団栗の背比べだったため、勝つ為に仲間同士で知恵を絞り合って
ワイワイガヤガヤ毎日お祭り騒ぎが楽しかったんだそうだ
でも廃人()にせかされてLV上限解放したら、差が広がり過ぎて
廃人たちに攻撃が通らず一般人萎えて居なくなり一気に過疎ったんだって?!
最後は運営も諦めて匙投げたんだとさw
まあパワーゲームの典型的な末路だよねwww
TRPG嫌いじゃないけど さ
TとFに分かれたりバーストタイムやPS実装されたり変化が凄かった
PKやったりPKKやったり瓦礫取り頑張って内装しまくったりといろいろ楽しかった
気持ち悪いw
月額制からアイテム課金に変化していく過程でアホらしくて引退したわ。
あのまま月額制だったら引退する機会を見誤ってドツボにハマってたと思うから
今思えばクソ課金に変わったことに感謝している。
バランスどんどんおかしくなってやる気が失せた
ブッカー賞じゃなくてブッカー国際賞だぞ
単純に作品の質ってよりはマイナー国にスポットライト当てるってタイプの賞
感性の洗練はわからんでもないわ
元が酷かったからな
これ
楽しくはあったけど、BOTが蔓延してるせいで採取出来ない狩場独占でレア狩り出来ないでしばらくやらなかった時期あったわ
今やキモイとか頭おかしい扱いされるしw
UOが絶頂期だったかなと思う
メイス 盾 包帯 魔法 STR>INT>DEX
物理も魔法も中途半端になるのでソロ狩りの効率がちょっと悪いのを見てなめてかかってきたPKを撃退する構成
メイスは装備したまま詠唱可能なタイプ、接触時の回避率・殴りダメージ増加・マジックワンド適応
盾に装備したまま詠唱可能はなかったけど当たる瞬間だけ盾持つことによる手動防御
Harm(消費極小・短詠唱・威力小・近距離ほど威力増加)連射で相手の包帯・詠唱妨害しつつこちらは包帯とGHPで回復
普通はメイジが接近戦することなんてないので低レベル近距離弱威力魔法なんて誰も警戒せず軽装メイジと侮って張り付いてくるけど実は零距離連射はエナジーボルトより強かった
相手が離れればエナジーボルトで追撃orグレートヒールで回復
攻撃ディレイ長い威力重視相手にほどはまる構成で緑ハルバード装備したPKがなすすべなく返り討ち
後に装備して一定時間経過しないと盾は発動できなくなった・・・
ハクスラとか言ってるけど普通にMMOだから、やってみ
定年したらまたやりたいわ。その頃には定年80、そもそもMMO自体存在しないとかなってそうだけど。
当時は廃人だったわ。。
俺も3人程!
あの引きこもり系女子大生は元気にしてるかなぁ・・・
PCでのMMOとかもたまに新作でてるからスタートダッシュの数ヵ月はやるけど緩い感じのコミュとりながら一緒に遊ぶゲームは減ったかな
変わりに一緒に狩りしてない誰かとコミュとりながらすることは増えたけどたぶん好き好んでチャットするタイプの人間じゃないと他の誰かとだべるのは敷居高いと思う
レベル帯違う人と遊びにくかったりするのが難点よね
奴隷以外も正社員は元々時間が無いし、アルバイトや共働きや家事育児に追われ、親のスネ齧ってニート出来る連中以外、PCの前に座ってMMOなんてしている時間が無い。
流行りに乗り出した感じが嫌でやめたなあ
周りが諸々のアプデを楽しそうにしてたのも辛かった
それ以前のトラメル追加で同じ思いした人もいたんだろうけど
もうあんな自由なMMOは二度と出せないだろうね
さすがクソ氷河期
なんで知らない人にそんな話しかけるんだ。
だからさっくり短時間で遊べるスマホゲーに客を取られる
それ位中身の濃かったゲームだったな…
人が多いからコミュニケーションが活発だったしソロだったとしても野良PTなんかで楽しむことができた
でも今は当時よりもエンタメの種類が豊富で人が分散されている上
SNSが発達してわざわざゲーム内でコミュニケーション取る必要がなくなってしまった
アメリカ人も中国人も、想像してたのと全然違って驚いた。
ステータス合計、スキル合計が増えず決まってたからだと思う(最初は少し増えるんだったかな)。
例えば、使う程スキルは上がり、その分使わないスキルが下がる。だから自分の戦法を決めて、それに合う様にスキルを偏らせピーキーにしていくという成長になるので、見かけ上の差はベテランと初心者で大きな差は無いし、実際は大きな差があるんだけどピーキーにした分だけベテランは脆くて絶対強者にはならない。故に初心者も入り易く嵌り易い
DQ10とか、他人は邪魔って結論出ただろ。、新DQTVとかいって、敵シンボル取り合いを映して餓鬼の恨みつらみの罵り合ってただろ。それ見ても作品の方向変えようとも思わねえクズのクソダメだったろ。
ま、日本人のMMOより韓国のMMOのほうが幾分かマシってのは確かだな?頭と性格悪いから特亜産のゲームやってんだよ、あ、でも迷惑だから白人様のところにのこのこいくなよ。
ROで引退出たのがBOT関連からが一番多かったイメージだな
アップデート関連や新ゲームで減る以上に減っていたと思う
まぁ今ならそんなにいないんだろうけど、同時にユーザーもろくにいないからねぇ
公式でユーザーに複垢BOTをやらせ
運営がRMTでガチャやらゲーム内通貨をまんま販売してる
単なる運営の集金アプリに踊らされてるだけさ
もはやゲームではない
やべ涙出てきた。
フナの値崩れ辺りで引退したが…
楽しかったよ、あれでテレホに加入したし
そして万を辞してISDNにして、FF11の世界に突入した
最初、NPCかと思ったのが本当の人が動かしてるキャラが動かしてるの判って、感動した思い出は
一生忘れないと思う
あの時だけは、まさに異世界の住人になった喜びや感動、あの時代だからこそ味わえた衝撃だったよ
何気ない人と会話して、情報掴み、初めてPT組んでレベル上げ、そしてフレンドになりLSになり・・・
あの時代だからこそ味わえる感動だったね
まさにラノベやアニメで主流の、異世界へ転生した自分を味わえた
この感動だけは、自分の一生の宝物だね
これが完全ばんだったら、神ゲーだった
接続者の半分以上がBOTだった黒歴史から逃げるな
そうだな。
夜にログインすると、昼間で暇なアメリカ人の主婦とパーティー組んだり、
GUKの底に狩りに行っても、廃人が住んでたり、凄い世界だった。
PSO、FF11で台湾人が親日だって気が付いた
みんな日本語がうまくて、カミングアウトするまでわからなかった。
台湾のフレ、元気してるかなー
だいぶtwitterに移ったんじゃないかなあ
人が少なくなれば工作員が相対的に目立って悪循環が続く流れ
冷静に考えればクソゲーだが新しい場だから人が集まっただけ、そして冷静に考えればクソゲだから改善されていったのに
老害は新しい物について行けないだけ
ただ、匿名の世界で道徳性や親切さを持ち続けている人は5割位しかいなかった。子供ながら現実を見た気がした。
SNSがゲーム内チャットの代わりになってるゲームなんてゴマンとあるぞ
ゲーム好きなら文句言わずやっとけよ
課金が見た目の豪華さを変えるだけであり、性能は課金で殆ど変わらないアズレンのようなゲームもあり、
課金が性能の全てであり、札束の厚さが強さとイコールなローモバのようなゲームもあり、
出るまで回せば100%だよ!を地で行く悪徳ガチャゲー、かつ、リアルな暇と莫大な交通費を要求してくる駅メモのようなゲームもあり、
くだらんわ
ボスをタコ殴りにしてた頃は面白かった。
あとは友達同士で物あげたり貰ったり交換とかしてたからな
今は暴言だらけで他人の誹謗中傷で逆に運営が規制してるゲームになったり、運営がクソでユーザー煽ったりガチャ、課金アイテム、有料アイテムで拝金主義になったからな
あと日本製のMMOゲームが圧倒的に少なくなったな
既にネットで話題になってるが中国の新しいMMOはスパイウェア入ってて個人情報抜かれるらしいから辞めとけwww
年代が違うんだろ
PSOは知らないが15年前のPS2でのオンラインが少し有った時代は良かったぞw
ハンゲとか対人ゲームが出てきてからマナー悪いのが多くなったんだろ
思い出補正が良いのはそういう新しいジャンルとかみんな未経験だから新鮮さが有るから当り前
今なんて基本同じ似たようなものしかないし全く新しいジャンルとか無いから先が見えてて飽きるし面白くない
ずっと同じのやっててもある程度ワンパターンになって飽きてみんな辞めてくしな
同じような漫画やアニメ見てても新鮮さが無く飽きるのと同じ
まだLV50になってないからチュートリアル状態だけどここまでは量産型MMOだったわ
隠し要素収集がメインで戦闘はオマケ、要素に何か目印があるとかじゃないのでwiki見ないとタネの場所も分からんから作業感しかない
実際、FPSとかバトロワとかは生き残ってる