
引用元:ミサイルって高すぎね?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600690561/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:16:01.021 ID:/WYlLg3/0
なににそんな金かかってるんだ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:16:19.498 ID:Aod+IRsp0
一発いくらすんだよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:16:41.861 ID:/WYlLg3/0
>>2
二千万
ググった
二千万
ググった
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:17:34.627 ID:a7jyUV7h0
安いのあるよ~たまに爆発するけど
ってなったら嫌だろ
ってなったら嫌だろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:17:45.589 ID:4MEjTzpz0
ドローンに爆薬持たせて特攻させるチープキルってのが流行らしい
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:18:16.402 ID:/WYlLg3/0
>>8
怖すぎ
そういえばドローンに銃取り付ける技術って今どうなってんだろ
怖すぎ
そういえばドローンに銃取り付ける技術って今どうなってんだろ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:18:25.532 ID:Nep6PvXd0
2000万のミサイルで5億の戦車壊せたら儲けもんじゃん。そういうことだ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:19:19.345 ID:/WYlLg3/0
>>10
戦車ってそんなにするんだ
ガンダムの世界みたいだ
戦車ってそんなにするんだ
ガンダムの世界みたいだ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:23:02.044 ID:Nep6PvXd0
>>14
まあピンキリなんだけどね。下手すると高性能な対地ミサイルをソ連の中古戦車に使って
(金銭的には)損みたいなこともあるだろうさ
まあピンキリなんだけどね。下手すると高性能な対地ミサイルをソ連の中古戦車に使って
(金銭的には)損みたいなこともあるだろうさ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:18:40.708 ID:DMXcxYHE0
誘導装置は精密電子機器よレーダーとか
炸薬と推進装置だけならロケットだから比較すれば大分お安い
炸薬と推進装置だけならロケットだから比較すれば大分お安い
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:21:11.411 ID:iXTtm5rMa
そら民生品みたいにバカスカ量産するわけじゃない
誘導装置やら爆薬やら燃料やら高い
キャニスター入りで運んで発射装置で発射しないといけない
誘導装置やら爆薬やら燃料やら高い
キャニスター入りで運んで発射装置で発射しないといけない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:21:16.862 ID:g9p4bNpK0
ソフトウェアの開発費用
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:21:48.396 ID:1Fq2Q2rSd
精密機器だけど別に超高性能なコンピュータを使ってるってわけでもないだろうし
やっぱり開発費だろうな
やっぱり開発費だろうな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:22:50.013 ID:iXTtm5rMa
ミサイル製造の現場はすげぇめんどくさいらしい
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:24:56.468 ID:BjtF//ESa
砲を精密射撃したほうが安くね?
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 22:54:08.624 ID:YyTO0XmD0
>>24
だからアメリカがレールガンを真面目に考えてるとか
だからアメリカがレールガンを真面目に考えてるとか
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:26:08.170 ID:g9p4bNpK0
戦車が陸の王者であり続ける理由の一つは戦車砲の方が安いからってのもあるの?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:27:41.872 ID:NPL1gmvZM
>>25
いくら精密爆撃しても最後に占領するのは人間だから。
盾にもなるし兵士にとって戦車ほど精神的にくる兵器はない
いくら精密爆撃しても最後に占領するのは人間だから。
盾にもなるし兵士にとって戦車ほど精神的にくる兵器はない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:26:30.308 ID:NPL1gmvZM
ミサイル本体よりも部隊や管制の機器や拠点の方が高い
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:26:33.453 ID:zk0zlw450
戦車って安いんだな
戦闘機は数十億とか100億超えたりするよね
戦闘機は数十億とか100億超えたりするよね
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:31:57.574 ID:Nep6PvXd0
>>27
戦車黎明期にはトラクターに鉄板貼って機銃載っけて「戦車です!」と言い張れたレベルで
基礎構造は単純だから飛行機と比べれば、ね
戦車黎明期にはトラクターに鉄板貼って機銃載っけて「戦車です!」と言い張れたレベルで
基礎構造は単純だから飛行機と比べれば、ね
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:32:00.905 ID:iXTtm5rMa
戦車不要論だの最後の有人戦闘機だのあったが結局戦車も戦闘機もある
ミサイルは万能ではない
ミサイルは万能ではない
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 21:58:17.408 ID:Hg5adTWE0
対戦車誘導弾が一発800万円って聞いたな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 22:04:19.251 ID:Nep6PvXd0
空自のアムラームの上位互換は推定6000万らしいから間違っても北朝鮮のミグ21なんかにゃ使えんな
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 22:13:10.410 ID:0SQP33nDa
>>43
ミグ21なら日本まで来れないだろ
ミグ21なら日本まで来れないだろ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/21(月) 22:16:34.213 ID:1Fq2Q2rSd
>>43
等価で交換する必要はないんだぞ
経済力を考慮しろ
等価で交換する必要はないんだぞ
経済力を考慮しろ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
電波妨害もへっちゃらだ。
結局誘導砲弾じゃないと精密に撃ち込めないから値段が・・・
GPS砲弾を常用することを前提にすることで、砲身の命中精度問題を無視して、砲身を長くした長射程砲を採用した。
技 術 者 「 ミサイルを安全性の高い、安心してあつかえるものにするには、
どうしても高くついちゃうんですよ 」
1発3ドルだぞ(まともに飛ぶとは言ってない)
戦後になって「悔い改めて」社交ダンスとかバイオリンとかさらには宇宙開発とか・・・
一転して「平和的な研究」をしていて、ついには人工衛星を打ち上げた偉人、という印象だったが・・・
戦後、アメリカに航空機の開発、研究を禁じられて・・・
即座に固体燃料ロケット(つまりはミサイル)の研究に転じるって、凄すぎない?
彼は一貫して「国防のための最優先の技術」を研究し続けたんだな。
センサーやエンジン制御系の機械類なんだが
操作は任せたw
なお名称はSTBR(超タングステンバンブーランス)
基本的に使い捨てで一発打ったらおしまいだからな
ソ連が崩壊したのは無理に核ミサイルを数揃えて維持しようと頑張ったからなんやで
金がまわらず破産したんや
それ考えると中国軍とか本気で核ミサイル揃えてるのか疑問だよね
それが高いんちゃうかね?
トマホークほど量産されてたら開発費は回収できてそうだ
※16
んで安いミサイルがいざという時使えなくなったり
関係悪化したら買えなくなるというわけ
うーんこの……
個人で携帯するやつからICBMまでいろいろ種類あるだろ。
発射するシステムの方がクソ高いからミサイルの値段ケチってまともに当たらないんじゃ意味なくね?
戦闘機や艦船で一発必中の思いで発射したのがチャイナ製の部品に依存したミサイルじゃあなw
全く同じプロセッサでも往年のたまごっちみたいに地球の大気に触れた瞬間に壊れても問題ないものと
医療機器用や航空宇宙用と言う名前の軍用では製造原価が3桁近く違う。
ウェハからチップを作るところまでは桁が一緒なんだけれども、出荷選別試験の費用が桁違いになる。
こんな美味しいスレタイなのに
マッコイもシンもミッキーもボリスも出ないなんて!と思ってたところだぜ
証明された瞬間、暴騰したらしいね。
それまでは、いくら最新の対艦ミサイルとはいえ、ウン千億もの
装甲を厚く造られた艦隊がミサイル一発こときに沈められるかよ、、ぷぷ。
って、どこの国も甘く見てたし開発国のフランスすら、カタログスペックの
目論見通りいくとは思っていなかったらしいね。
このミサイルが近年の海戦の在り方を変えたといっても過言ではかいかと。
アメリカも遅れる事、極超音速ミサイルの開発に取り掛かってるみたいですが
実用化されるのにはあと4、5年は必要とか。
それまでに、大きな戦争が起きないことを願うばかりです。
ただロシア、中国は更に複雑な動きをするミサイルを開発してるみたいですが、、、
それにしてもロシアのあのアニメみたいな変態的なミサイル制御技術って、どうやったら
習得出来るんでしょう。
ローン通るかどうか知らんけど
・このミサイルはいつ爆発するかわからんので千ドル
・このミサイルはどこへ飛ぶかわからんので2千ドル
・このミサイルは当たっても爆発するかわからんので1万ドル
・このミサイルは確実に当たって爆発するので20万ドル
どれがいい?
中露のスペックなんか信用できないよ
相手が撃ってきたらこれをバカスカ撃たにゃならん。
ミサイルと言っても、対地、対艦、対空ミサイルや、魚雷、迎撃ミサイルなど、あまりにも多くて一概に比較なんてできません
例えば、弾道ミサイルを迎撃するミサイルでは、米国がロシア・中国を圧倒しています
ロシアが極超音速滑空ミサイルを開発したのも、米国の迎撃ミサイル技術が著しく向上したために開発されたものです
逆に、米国はロシアの弾道ミサイル迎撃技術が、まだ米国の弾道ミサイルにおいてそれほど脅威ではないと判断しているとも言えます
※32
お前極超音速ってだけで不等号付けてんのかw
そりゃ対艦ミサイルの最近のトレンドに過ぎず、対空ミサイルは昔から極超音速だ。
それにロシア(というかソ連)対艦ミサイルのサイズ分かって言ってんのか?
中国のはそのコピーだし。
>ロシア、中国は更に複雑な動きをするミサイル
これも何の話か知らんが、対艦ミサイルの韜晦飛行か?
西側のは研究どころか配備ミサイルでもう出来てるぞ。
スウェーデンのRBS-15の最新型ですら、突入先を欺瞞するような飛行経路を取り(韜晦飛行)、異なるプラットフォームから発射された複数が時間を合わせて全弾一斉突入なんてことが出来る。
「車買いに行ったら200万だった」とか言われても反応に困るよ。
スティンガーなんて1発億単位だぞ。ブラックマーケットだけど。
ミサイルならドカドカ撃ち込んでも怒られない。
米軍の地上部隊はアフガンで、タリバン相手に高価なジャベリンを使いまくって使用制限がかかったぞ。費用対効果は無視はできんだろ。
やがて超音速の空対艦ミサイルを確実に撃墜できる、艦対空ミサイルが普及するんじゃない?敵空母によって周辺空域の航空優勢を確保された条件で、戦闘機から発射する空対艦ミサイルがどこまで役に立つかは微妙やな。戦闘機に搭載できるミサイルの重量・大きさの物理的上限は決まってるので、どれだけ射程を伸ばせるのかは不明。
スティンガーは億いかんよ
安いからアメリカもアフガンでばらまいた
機体100億円
ミサイル0.3億円
キャリアーの自動車 0.1億円
人倫がーとか言うけれど、ほんとうのところは、
けっきょくお値段なのです
米陸軍「高いシャベリンバカスカ使いやがって、お前らもう少しコスパ考えろよな」
一万程度で普通に売ってる
やっぱ性能とか違うのかな?
武器相場が高すぎる
あれなあ。プログラマのミスなんだわ。
当時のエグゾセミサイルはどちらの陣営も使っていてなあ、艦船側のミサイル防御システムがこう判断したんだわさ。
「何だかミサイルが飛んでくるけどエグゾセって味方のミサイルだよね?撃ち落すの止めとこ」
防御システムが沈黙しているを見て、艦船の士官たちがバニックになったのは ヒ・ミ・ツ。
対空ミサイルで見ると、母機の速度や高度を利用出来る空対空より、自力でそこまで撃ち上がらなきゃいけない地対空とでは
どうしても後者のほうが大掛かりになりがち
もっとも歩兵用地対空ミサイルのスティンガーが、航空機自衛用に積まれてたりもするけど
レールガンが普及したらヤバそうだよな 発射炎がないからレーダーで捕捉できない
一発数千円と電力代だけらしいし
>発射炎がないからレーダーで捕捉できない
発射炎なんてレーダーに映らないだろ
性能とういうより、制約条件が変わってくる。一般論だが、ミサイルの威力を増すには弾頭を大きくする必要があるし、射程を伸ばそうと思えば燃料を多く積む必要がある。戦闘機に積めるサイズは限界が決まってる。新技術で推力のメカニズムが決定的に変わるなら別だけどね。
サイキョーじゃん、早く量産しようぜw
捕まえたオマエラの首に遠隔操作のC4首輪を取り付け、音声通話で突入させれば、数万円でミサイルの完成だよな!Zを韓国大使館に行かさせるとか?
> 材料費も技術費も滅茶苦茶高いし維持管理費も加えると天文学的金額になる上に
> 基本的に使い捨てで一発打ったらおしまいだからな
よくそういうこと言う奴いるけど全然違うからな。
いっちゃなんだが、天文学的とは指数部分の桁からして違う。
どんな環境下でも確実に動作して命中することが求められているんだから、高くて当たり前。
試験とかもどれだけ時間とお金かけてやっていると思っているんだ。
ミサイルが高いのも対妨害性や信頼性を高める為にそうなってる。
文字通りラジコンだ、熱源に飛んでくだけだ、GPSの通り飛ぶだけとかなら安く出来るが相手次第で簡単に使えなくなったら意味がない。
ドローンにコピーAI乗っけて、拿捕されたら自己抹消する機能つけたらいいんでないの?
飛翔兵器が無意味になるんやし。
よし、殲滅戦なら安全性は無視していいな!
まああんまし安くなるとテロが起きやすくなるのもあるし。
低空過ぎてB29に届かんやろ。
数揃えてロケット砲撃ち込む方が安上がりかつ防ぎようが無いということ?
日本の場合はまず予算やろ
PCやスマホを加熱暴走させて爆発させるなら、人の居るところに置いてあって、情報遮断も出来て、皆が自分の金で買ってるから実質タダだよね。
一般商品のシェアはひとつのメーカーに握らせてはいけないと確信するわ。
戦中派の方ですか!。
博士は著書の中で、自分の宇宙開発の目的は地球外生命体の探索と言われてました。まあしかしアメリカから「個体は止めて液体にしろ」と言われても、固体燃料(ミサイル化可)に拘り、それがM-V、イプシロンに繋がりましたが。
探査機「はやぶさ」の名前も小惑星イトカワに行くからって戦闘機「隼」から取ったとは言ってません。日本の宇宙開発は平和利用のためにあります(棒)。
自国ファーストの米国に梯子を外されて中国と共に後進国になれよ。
それじゃあ、余計なZの処分が出来ないやないけw
指紋は事前に酸やアルカリで溶かして消してな。歯形も残らない。
155HEで炸薬TNT、単なる着発信管の組み合わせで25万円するからな。
因みにTOW2Aが5万ドルする。
だったら、遠隔操作の対戦車地雷(約5万円)を強制的に括り付けた、左翼デモ隊に背後から機関銃を連射して、共産党の御仲間の軍隊の方向に追い払えば良く無いか?
共産党員の集団が共産党の塹壕に入ったら、携帯電話でチュドーン!w
両脚複雑骨折で、介護ヘルパーを法務省が雇用しなきゃならないから
普通の交通犯の10倍も税金を喰らってくれると。
対人用かのう?
それも、品質保証とトレーサビリティの性能検査証明書の作成費用がなぁ。
漁船に、動作する分には安くつくのでは?
誘導システムかな。後は制御翼の動力源。
反応速度を上げる為には高圧ガス、それも原子量の少ない軽ガスである必要がある。
水素は危ないから、ヘリウムだが、コイツは地下のウラニウム鉱脈が壊変の際に発生したアルファ線が元になる、その為、集まり易いアメリカの天然ガスにだけ、割と高い濃度で存在する。現在価格暴騰中とさ。
そのシールドが海中までカバーできればな
魚雷対策が難しいよ
AH1SのIntel8088の2個並列動作の擬似16ビットCPUとどちらが良いのやら。
強襲揚陸艦もRORO船に戦車積んでも、沖縄に乗り付ける前に見つかってしまうじゃ無いか?
せや!中国東方航空のチャーター機に観光ツアー客と偽って、完全武装の空挺部隊載せて、石垣島空港を占領しちまえ!的計画が進行している模様wwww
TOWのことか?
あれって…戦争終わったあとってそこらにワイヤー残ってる…んだよな?
射程や飛翔時間がそんなにないから大丈夫だと思うがゆうぐんの撃ったヤツの残したワイヤーが障害にはならんのかなぁ?
全数試験の上、ー72℃〜+72℃まで、動作保証だからなぁ。
多分AT3サガーの方が安いんとちゃうか?
お酒もつけてあげて。
酒飲みながら話し合いしてくれるから。
ミサイル1000発作っても1000〜5000億で済むじゃない?
軍艦1000隻もこさえたら、乗員として徴兵されちゃうじゃないですか!ヤダなー全くもう。
だよな。
そのミサイルが(平時に)どれだけ用意できるのか…。
と。
陸自のアパッチには4発、スタブウィングのはしに積めるね。
戦闘機用ミサイルなら高高度を飛行するし、超音速でも飛ぶしなので
温度範囲はもっと広い 上限は100℃超える
幾何学的重心位置自動追尾+ランダム回避はロシア製と中国製の旧式以外は基本装備だしな。
昔はハガキ代で徴兵の学徒出陣の特攻隊送りだからなぁ。
打ち上げ花火の2寸のが3万円、三寸9万円、5寸15万円。諸経費込みだそうな。3尺玉が3000万円だったっけ?
保管期間20年保証が付いてたし。
ウラン核弾頭が一発100億円イプー君75億円
自律誘導システムがあるか無いか?CPU使ってるから、単なるUコン機か?(TOW2)でピンキリ
戦車にミサイル飽和攻撃とか中国がやりそうじゃん
中国がやっている。日本でも不審な事故がけっこうある。
日本がイギリスの戦艦を沈めた時もそうらしいね。
シミュレーションを見ると、あの弾幕の中を飛行機が突っ込めるとはとても思えない。
大和を沈めたアメリカの攻撃隊長も大和の防空能力は優秀だったと認めている。
AIM-9Eサイドワインダーも2発積めたよな?最新型は無理だけど。
FLIRでバッチリ捕捉されます。
個人携行のジャベリンですら弾だけで400万円超えるし、ソフラムとか指令ユニットまで入れたら2000万円近くするんだし他の歩兵装備と比べたら極端に高いやん
アメリカ機は25ミリ機関砲弾喰らっても、簡単に燃えたり空中分解しないんだよ、外板はバラバラ落ちるとの事だがな。
97艦攻や天山なんざ、40ミリ榴弾を翼の真ん中に喰らって、主翼が消し飛び半減、そのまま悪質キリモミに入り撃墜の連続撮影がショットされた様な。
普通にスパッと皮膚が切れるけど?
実際、出来るならその手の飽和攻撃が一番楽だし確実だし安い
ミサイルの利点は射程と精密攻撃能力だからね
周りに被害出したらアカンけど、何がなんでもそこだけ壊さなきゃって時や移動目標だから飽和攻撃出来ない相手に使う物(核兵器みたいなのはちょっと違うけど)
所が、訓練教官の育成費用と機体の減価償却費
1時間500万円の飛行経費を差し引くと
10億円するんだな、コレが。
なんで、M72に誘導システム付けなかったんだろうか?手榴弾代わりにボコスカ撃つに決まってんだろうにwwww
AIM9L=2000万円
AIM7E=2500万円
AIM120D=4500万円
AIM54Dフェニックス=1億2000万円
あくまでも米軍調達価格
ミニットマン3=25億円
トライデント=30億円
SM-2 6000万円
ESSM 2億円 ぐらいじゃなかった?
正直現代兵器相手だと人力誘導の方が命中率悪いまであるよな
勝てない様にってなんの話だよ
力の無い奴が勝てないのは当たり前やろ
案外泥沼で決着の付かない対テロ戦争よりしっかり勝敗が決する国家間戦争の方が安くなりそうで困る
花火大会でプロポーズとかやろうと思えば三寸までならできそうだな。
広い海の上で飽和攻撃って、レーダーがよほど高性能でないと明後日の方向に無駄ミサイル撃つだけだからなぁ。
飽和攻撃に使うような安いミサイルは誘導がゴミだし、遮蔽物になるデコイ艦を置けば防げるし。
飽和攻撃するより確実に当たる高性能なミサイルを開発するのが今のトレンドだな。
100m手前で爆発した・・・
君の知識は20年は古い