
引用元:第ニ次世界大戦「戦車バリバリバリ戦闘機ズババババ戦艦ドカンドカン」第三次世界大戦「…」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533024207/
1: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:03:27.63 ID:buqS0boJ0
ミサイル、発射!wポンッw
なんも魅力がない
なんも魅力がない
2: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:03:43.11 ID:buqS0boJ0
ええんか…
4: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:04:14.80 ID:KxhfJhlIp
なお第4次
7: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:04:42.84 ID:aiD+8yvrd
>>4
石の斧やろなぁ
石の斧やろなぁ
28: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:10:44.56 ID:3Yb1zeWYa
>>7
一子相伝の暗殺拳法やぞ
一子相伝の暗殺拳法やぞ
38: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:13:10.96 ID:RZZfw/CRa
>>7
世界大戦起きるレベルの文明なんやからそんなショボい武器やないやろ
世界大戦起きるレベルの文明なんやからそんなショボい武器やないやろ
40: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:13:44.76 ID:KxhfJhlIp
>>38
アインシュタインに言って、どうぞ
アインシュタインに言って、どうぞ
49: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:14:43.91 ID:5n8rIctM0
>>40
アインシュタインはジョークとして言ってるだけでホントはそう思ってないぞ
アインシュタインはジョークとして言ってるだけでホントはそう思ってないぞ
9: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:05:27.38 ID:buqS0boJ0
なんもかっこよくないわ…
11: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:06:38.53 ID:aiD+8yvrd
戦車のデザインとか第ニ次大戦がピークだよな
14: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:07:26.19 ID:buqS0boJ0
>>11
全部そうや
ステルス機もかっこよくないわ
プロペラで飛べや
全部そうや
ステルス機もかっこよくないわ
プロペラで飛べや
13: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:07:14.15 ID:eMWUF/Hud
すげえツルツルした船が大和なんか問題にならないくらいの強さとかがっかりするわ
16: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:08:03.49 ID:buqS0boJ0
>>13
わかる
わかる
20: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:09:33.38 ID:EJD1aEsZM
みんな一生懸命戦艦つくってたけど
あれ最終的に戦艦で決戦してして勝ったらどうすんの?
港とかに行って永遠砲撃するの?
なんか固定砲台とかの方が強そうやけど
あれ最終的に戦艦で決戦してして勝ったらどうすんの?
港とかに行って永遠砲撃するの?
なんか固定砲台とかの方が強そうやけど
24: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:10:04.79 ID:buqS0boJ0
>>20
制海権握るんやろ
制海権握るんやろ
41: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:13:46.46 ID:EJD1aEsZM
>>24
実際そんなんできるんかいな
海はめっちゃ広くて戦艦なんて数隻やろ
実際そんなんできるんかいな
海はめっちゃ広くて戦艦なんて数隻やろ
53: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:15:09.52 ID:joCblPOR0
>>41
第一次大戦のドイツ帝国の末路ご存じない?
第一次大戦のドイツ帝国の末路ご存じない?
75: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:19:02.04 ID:h6Fg9s0fd
>>41
物資運ぶルートなんて限られてるから要所抑えりゃええで
物資運ぶルートなんて限られてるから要所抑えりゃええで
22: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:09:56.27 ID:4/nN6Cae0
第二次世界大戦も戦闘機が機銃でドッグファイトとか大艦隊が砲雷撃戦とかだけならかっこええけど
焼夷弾とか火炎放射器とかえげつないわ
焼夷弾とか火炎放射器とかえげつないわ
23: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:09:59.03 ID:sUSbsD7x0
歩兵&騎兵&砲が一番
36: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:12:51.24 ID:joCblPOR0
>>23
大正義日露戦争、第一次対戦
大正義日露戦争、第一次対戦
116: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:25:29.68 ID:YUtwtdbeM
>>23
これ
今は美しくない
これ
今は美しくない
365: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:53:54.36 ID:qBL6xbG9a
>>23
おはチャーチル
おはチャーチル
30: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:11:13.10 ID:c0akEi5Y0
まぁ言いたい事は分かるで
レシプロ機の美しさって何なんやろな
レシプロ機の美しさって何なんやろな
31: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:11:36.81 ID:TjtvaiQ9M
電子戦で終わりそう
35: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:12:17.65 ID:aiD+8yvrd
今の船はペラッペラらしいな
37: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:13:01.46 ID:yyRQ0mUe0
>>35
戦車もやで
戦車もやで
46: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:14:18.30 ID:joCblPOR0
>>37
戦車は逆にカチカチやぞ
戦車は逆にカチカチやぞ
57: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:16:39.73 ID:3A6O1need
>>37
戦車は違うぞ
10式の全面装甲なんてティーガー接射でもびくともしない
戦車は違うぞ
10式の全面装甲なんてティーガー接射でもびくともしない
39: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:13:34.57 ID:buqS0boJ0
ミサイルとかほんま冷めるからやめてほしい
42: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:13:47.32 ID:7ZvkbPH6p
攻撃力だけが上がりすぎたんや
もうちょいインフレしたらかっこいい兵器増えるやろ
もうちょいインフレしたらかっこいい兵器増えるやろ
60: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:17:00.59 ID:aiWjyYRC0
はい電磁パルス~
67: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:18:08.46 ID:wrK9OB1F0
湾岸戦争ぐらいから一方的にボコれる戦争ばっかや
90: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:21:19.01 ID:joCblPOR0
>>67
湾岸戦争前は辛うじて僅かな老兵がベトナム戦争を体験していただけで、中東戦争でバリバリ戦って戦車保有数も多いイラク軍に苦戦するとか予想しとったのにあの有様よ
既に戦争は練度よりも技術の方に依存されるんやな
湾岸戦争前は辛うじて僅かな老兵がベトナム戦争を体験していただけで、中東戦争でバリバリ戦って戦車保有数も多いイラク軍に苦戦するとか予想しとったのにあの有様よ
既に戦争は練度よりも技術の方に依存されるんやな
72: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:18:53.64 ID:FF2/btG/0
国同士で戦争起きるんか?
76: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:19:07.91 ID:wrK9OB1F0
もう少ししたら巨大殺人ロボットの時代やで
89: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:20:51.50 ID:itsf5ZfVd
今の技術で戦艦大和作ればどうなん?
91: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:21:21.60 ID:buqS0boJ0
>>89
観賞用か…?
観賞用か…?
93: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:21:29.22 ID:SJzr/w1Ud
>>89
潜水艦でボコーや
潜水艦でボコーや
94: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:21:37.35 ID:wrK9OB1F0
>>89
戦艦自体がWW2の時点で半分陳腐化してるからほんまホテルにしかならんぞ
戦艦自体がWW2の時点で半分陳腐化してるからほんまホテルにしかならんぞ
96: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:21:56.54 ID:KwCo6f6j0
>>89
今の技術で沈められるだけや
今の技術で沈められるだけや
117: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:25:35.13 ID:IXOivZCk0
今って砲弾強すぎるから鉄板分厚くしようが意味無いから戦艦ペラペラって聞いたけど本当なん?
125: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:26:17.39 ID:aiD+8yvrd
>>117
当たらなければどうということはない
当たらなければどうということはない
139: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:27:30.68 ID:yKqV7Mju0
>>117
砲弾というかミサイルが強い
砲弾というかミサイルが強い
141: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:27:54.82 ID:joCblPOR0
>>117
せやな
砲弾というよりミサイルの発達やけど
例外的に装甲車ついてるの覗いて基本ペラペラや
フォークランド紛争とか調べてみればよく解るで
せやな
砲弾というよりミサイルの発達やけど
例外的に装甲車ついてるの覗いて基本ペラペラや
フォークランド紛争とか調べてみればよく解るで
144: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:28:07.38 ID:FtUK9HR10
>>117
砲弾つーか対艦ミサイルを迎撃するミサイルも実用化されとる
矛盾の日進月歩なや
砲弾つーか対艦ミサイルを迎撃するミサイルも実用化されとる
矛盾の日進月歩なや
161: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:29:57.73 ID:h6Fg9s0fd
>>117
防御ステ振るのやめて防御面はパリィ頼みにしてる感じや
防御ステ振るのやめて防御面はパリィ頼みにしてる感じや
147: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:28:38.65 ID:4/nN6Cae0
実物大の大和で客船作れば儲かるんちゃうか
装甲は客船として必要な厚さだけ
砲塔は可動して音と煙が出るギミック付き
装甲は客船として必要な厚さだけ
砲塔は可動して音と煙が出るギミック付き
205: 風吹けば名無し 2018/07/31(火) 17:34:40.13 ID:vXdk531M0
むしろ現代の方が好きやな
ハイテクのぶつかり合いとか熱いわ
ドッグファイトよりステルス機アウトレンジミサイルで無双する方がいい
ハイテクのぶつかり合いとか熱いわ
ドッグファイトよりステルス機アウトレンジミサイルで無双する方がいい
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
冷戦の頃からリアルで真正面ドンパチだと被害洒落にならんから、それ以外の方法で白黒付けましょって方向でやってるだろ
悪党国家:コロナウィルス バラバラ
善人連合:経済封鎖だぁ~
悪党国家:サイバー攻撃、金融テロ
善人連合:電子部品輸出禁止だぁ~
戦闘のみに特化した最新のレーダーや最新の長短ミサイルを膨大にのせて、潜水艦も探知できる戦艦。
ロマンがあるねー。
もう世界規模の戦争は起こりえないかもなぁ
中国が決めた訳じゃない。
軍事評論家の江畑謙介は過去にあった軍事上のあれこれを表現変えただけとバッサリ。
戦場になったのはベトナムのジャングルで古典的なゲリラ戦がメイン。
次がどういう戦争になるかは誰にもわからない。
冗談抜きにその後の戦争は昔ながらの接近戦しか無くなるわな
現代の兵器のほうが絶対かっこいい
多少とも参考になるのだがな。特に日本には貴重な
戦訓が得られそう。
それじゃあデモ隊に扮して要所制圧しますねー
現代兵器も悪くはないが最適化されすぎて面白みが足りない。
マジでアーセナルシップが巨大レールガンを撃ちあう大艦巨砲主義に戻るんじゃないの
見た目だけじゃなくて開発経緯とか調べると面白いぞ、思考錯誤と努力とでもなんか足りなかった!みたいな諸々の結晶。
地上は関係なくなったりしてな。
次じゃなくて、現在進行系な件
まあ決着を万人にわかりやすく見せつけるためのデモンストレーションとしてはやるかもね
中国が壮大な実験が証明したなぁ…
【 日本、ガースー総理 日本の携帯電話料金の月利用上限を4800円にしろ❗それ以上は認めない❗ 】
◼菅総理大臣、ドコモ、au、ソフトバンクの携帯キャリアに指示命令
菅官房長官は2018年8月、携帯料金について「4割程度下げる余地がある」と指摘した。「 本来、国が民間企業の価格決定に介入するのは望ましくないが、寡占の現状を考えればやむを得まい。 」
政府は有識者会議で対応策の検討を進め、昨年10月、電気通信事業法の改正で、端末代と通信料をセットにして割り引く契約を原則禁じた。通信料を割高に設定し、端末代割引の原資に充てているとの 批判があったためだ。 利用者が携帯電話会社を乗り換えやすくするため、契約期間の途中で解約した場合にかかる違約金には上限を設けた。 それでも、競争が十分に促進されているとは言い難い。カギとなるのは新規参入の活発化だ。
>>18
MS-05>俺は?
人類が宇宙に進出するまで座っててどうぞ
問題は鈍足とコスト高だからな。
原子力機関でもよいのならば、キーロフ級ミサイル巡洋艦が現役。
※巡洋艦と言いつついずも型護衛艦とほぼ同規模
30ノットで航行での航行速度を維持できる範囲で艦が大型化していくのはあり得る。
ただ、あまりにもコスト高な艦は建造できんだろうね。
ズムウォルト級とか……
>>装甲は客船として必要な厚さだけ
>>砲塔は可動して音と煙が出るギミック付き
所詮ハリボテと軽視されて見向きもされんだろ
つまらん連中に戦争美化だと叩かれるだろうし
管理と維持が面倒なのに当時の現物を保存している意味を考えて
一方だけが無力化されたら
された方は対艦巨砲で対抗できないことを歴史が証明してるからな~
無力化されないことに力入れるだけで逆行はせんと思うわ
どこが美しいねん
整然と隊列組んで行進!→機関銃連続射撃で全滅
大砲、重砲の砲列! →大量の不発砲弾や毒ガスで根こそぎ環境破壊、現代まで立ち入り禁止地帯残る
新兵器タンク投入!→ろくに動けず砲撃の的
トランプは非戦主義者だからね
大艦1隻より駆逐艦2隻の方が強い。
戦艦が廃れたのは戦艦でなくとも戦艦の攻撃力を持てるようになったから、ならその攻撃力を無駄に集めてデカい的作る意味なんかない。
戦争からロマンと魔術的な美はとうの昔に失われたのだよ、チャーチル君。
他人事みたいに言ってるけど、日本が戦場になるかもよ?半島があっさり併呑されちゃって。
しかも70年前みたいに大量の難民が送り付けられて、ゲリラの兵士も一緒に。
正規軍が弱い中共がどういう戦い方をするか、世界が注目する戦闘になったりして。
大和風客船
これが近代戦争なんやで
そういう表現でなら今も第2次世界大戦が継続してるという話もあるな
視点をどうとるかで第1次世界大戦継続中とする論も成立する
世界100年戦争だな
神の杖は単純な質量弾だから効果的なのであって
核なんぞ積んだら弱体化するだけ。
あと重量物の自由落下だから阻止なんてそもそも不可能。着弾位置をちょっぴりずらせればいいほう。
戦術レベルや戦略レベルで考えれば結構燃えるぞ
↓
レーザーとか荷電粒子砲とかの出現で、
効果音が「みー」とか「ぴー」とかになるんだろうな
あと、ミサイルをコールドランチする圧搾空気の「しゅぽんしゅぽん」とか
サイバー攻撃とか電磁パルス攻撃とか
これらの「存在しないはず」のステルス兵器が今のフラッグシップ
どこに係留するの?
ギリギリ個人の力量が関わる戦闘の方が面白みあるんだよなあ。
2時の方向!MG42!!とか叫びたい
自分とジャンルが違うからって否定したらアカンで。
F1マシンと巨大クレーン車のカッコよさは違うやろ?
石斧で世界大戦は十分有り得る
そこまで文明レベルが後退したなら逆説的に世界大戦が成立しない
つか、現在の知識そのものが喪失しないかぎりは最低でも鉄器だろw
知識が残っている前提であれば鉄どころか鋼までいけると思う。
ただ文明が後退したらそう簡単には石油の採掘ができなくなると思われるので、
蒸気機関文明までは逆戻りか。
戦争を終わらせるための戦争なんだから多少やり過ぎてもしょうがない
一隻でいることたが知ってるし、2隻なら交代や引き上げるときもラク。
呉かな?
双方の被害を最低におさえてすませるのが現代戦やぞ
すまん、日本語で言ってくれ。
中国による米国政治家の買収
中国によるサイバー攻撃・企業の情報資産の剽窃
米国による貿易戦争
中国による新型コロナによる経済かく乱
世界は大惨事だ
負けてる側は、スイッチ押すだけの兵器なんてとっくに無くなって、
死に物狂いで抵抗するから戦場は結局ドロドロになると思う。
流線型で洗練されたジェット機に対してプロペラ機が勝ってるところあるか?戦車や艦船ならまだ分かるんだが