
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600109125/
1: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:45:25.65 ID:YUgC6Qx20
なんでなんや
3: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:46:00.82 ID:2JbqlhiD0
高いです
4: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:46:15.29 ID:38xUY+sE0
めんどくさいです
7: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:46:38.99 ID:yfYJuuPrM
推奨スペック満たすPC持ってるやつ日本にほとんどいなそう
8: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:46:40.76 ID:YUgC6Qx20
はぁ…
9: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:47:03.36 ID:pgNZlEsap
視覚が塞がれるのマジで怖いんや
周りからなんかされたらなんもできん
周りからなんかされたらなんもできん
11: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:47:35.01 ID:2JbqlhiD0
>>9
家に鍵ないんか
家に鍵ないんか
14: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:47:48.36 ID:A8DxdeNv0
値段
17: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:48:48.91 ID:DYfPinGZ0
言うほど臨場感欲しいか?
19: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:48:53.86 ID:YUgC6Qx20
もっと軽くはなってほしいわね
25: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:49:47.95 ID:zCquZfgc0
汗かくねん
26: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:49:56.32 ID:5l5SztuZ0
メガネくらいにならんとアカンわ
27: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:49:58.53 ID:JiNfUsG90
置き場所に困りそうだから
32: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:51:12.36 ID:Sr469oCQ0
スマホVRで十分
44: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:52:46.29 ID:pJxtw+TR0
VRは酔うのがあかんわ
フレームレート低いせいで酔うらしいからそこらへん改善してくれ
フレームレート低いせいで酔うらしいからそこらへん改善してくれ
53: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:54:10.40 ID:BaWr59c80
高いわ
安かったら欲しい
安かったら欲しい
65: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 03:56:21.74 ID:jwKezt5Tp
1回体験したら十分だから
93: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:03:02.83 ID:B1t4fqGm0
集中せんとあかんのが駄目や。
テレビラジオなら垂れ流しで他のこと出来るけど、VRは出来ん。
テレビラジオなら垂れ流しで他のこと出来るけど、VRは出来ん。
99: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:04:46.25 ID:Qosy2jgR0
>>93
それやとARの守備範囲になるな
それやとARの守備範囲になるな
103: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:05:46.44 ID:XkqP2qb+M
専用の機械が必要なこと
109: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:07:06.24 ID:mLqaWlwc0
スマホ並みに普及すれば第二の世界作れそうやなんやけどな
VRのMMOとかはよ作ってほしい
VRのMMOとかはよ作ってほしい
115: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:08:39.02 ID:QiAUUcmbd
テレビ見ながら、スマホいじりながら、酒のみながらとかゴーグルつけてると出来なくなるから ワイはながらゲームがおおいから
116: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:09:04.76 ID:Jd+398930
VR以前にゲームを起動することすら面倒くさくなってきてる奴が多いからや
121: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:10:22.20 ID:E9kashzL0
ゲームをやるボリューム層が金持ってなくて高いハードが買えない
122: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:10:46.01 ID:dU/wsQHC0
実際のプレイ画面を伝えられんからやろ
実際にやった奴しか凄さがわからん
実際にやった奴しか凄さがわからん
124: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:10:58.53 ID:X5jgPskcp
軽くてワイヤレスで安いのでたら買うわ
132: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:12:49.59 ID:w3zeCAAcd
なんか一回やるともう満足なんだよね
138: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:14:42.80 ID:7O2M9o0j0
高い金払ってまで買おうとは思わんな
スマホと違ってあくまでおもちゃやし
スマホと違ってあくまでおもちゃやし
143: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:17:32.95 ID:lflfallM0
開発費用クッソかかりそう
広まるまであと数年はかかるんとちゃう
広まるまであと数年はかかるんとちゃう
146: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:20:13.70 ID:7xGZa/Oad
10年かかってようやくスタートラインちゃうか
147: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:20:20.58 ID:vBNg0lGy0
早く安くなれ
151: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:22:40.21 ID:6jmL6ggyr
無線化
小型化
高画質化
低価格化
全てに技術が追い付いてないねん
小型化
高画質化
低価格化
全てに技術が追い付いてないねん
152: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:22:56.13 ID:nZZODN7sp
VR持ってるけど準備めんどくてな
153: 風吹けば名無し 2020/09/15(火) 04:25:40.45 ID:peZu3etp0
たまにやるたびすげぇってなるけどすぐ慣れるんよな
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
数字を延々と増やすだけの廃人ゲーとは程遠い
ちゃんとしたやつ買えば良いのかもしれんが躊躇いなく手を出せる額でもない
ほならどっかで試用してみろって話だがそこまでするほどの熱量もない
むしろ近視が改善するって話もあるぞ
あれこそVRの先駆けだったのかも知れない。
当初は目が悪くなりそうだ~と懸念され全く売れなかったが、何と不運な事に20年ほど経過した近年になりこう言われた。
「目の健康促進にも役立つ・眼球運動に適している面もある」と。
95年の技術では早過ぎたのかも知れない。
二度とゲームしねぇと思うぞ
VRでiRacing最高やぞ。
ってことなんじゃない?
かといってコミュニケーション主体のVRchatはオッサンが女装してイチャイチャすんのを全肯定する地獄だしな
フルHD120fpsとかじゃまだまだ脳が混乱しちゃうのよ。コンテンツ側の粗さとかもあるかもしれんけど。
目が辛くなるの経験したらな・・・
ARマリオカートなら出るぞ。
バイオやないの?
まあ自分も連続1時間が限界
酔う熱い設置メンドイが問題やなあ
くま装備くれるなら流行るだろ
広いプレイスペース確保しろとか言われるのも厳しい
後、子供がやると一発で斜視になるっていうしな
それのせいで子供がいるような家庭は実質導入不可なのもネック
実質部屋が余ってる一人暮らしの若者とか、そういう人間以外とても手が出せない
態勢も限られるから気軽に出来ないのもあるが
3Dも同じ理由で流行らんかった。
そんなことより面白さを追求せーや
PS5もアダプターは無償提供でPSVR連携できるみたいだけど結局ソフトがねーんだわ
ぶっちゃけ3〜4割ぐらい酔っててもおかしくない
特にリアルじゃ手を出しにくい幼女系コンテンツ。
そこまでなんだ
VRを楽しめるPC買うなり組むだけで軽く10万円は飛ぶだろうし
あと飲み食いしながらとかのながらプレイすらやりにくいし
ASMRのつもりか耳元でささやくけど、
マイクにぶぉーぶぉーと息が掛かって冷めるんや。
ジェットコースターのVR動画みたいなの見たことあるけど、マジ秒で酔った
ああいうの酔わずに平気って人どれくらいいるんだろうなぁ
ムレる
眼鏡食い込んで痛い
ゲームじゃなくてもストリートビューのVR版とかあったら面白そうだ
もしくはドローンの景色をVRでライブ配信とか。
PSVRは比べるとかなりマシだがやはり目が疲れる。
あと十年はしないとなぁ
まず準備がめんどくさい
途中でお茶とかお菓子も無理だから実質30分くらいで携帯見るとかなんらかの理由でゴーグル外して、もういいやってなる
そんだけのために準備がめんどくさい…のループですわ
あと、起動した時にカメラ目線で散らかった部屋見せられるの苦痛。
ただ、VRの前に実際の経験がないと本領を発揮できないとかでDOTEIはいまいち面白くないらしい。
あと、VRゴーグルに化粧がつくの嫌だから顔拭いてからじゃないと遊べない、
ついでに、髪とか挟まって直そうとするとレンズ面に触っちゃってあああああってなるも追加で
VRのAVですら価値を感じないんだからそりゃハードの牽引なんてできるわけない
バーチャルボーイといっしょで、コミュニケーションツールにならないんだよ
4kテレビと同じ末路な気がする
遊園地のアトラクションかゲーセンで短時間ずつやった方が面白い。
無理に長時間家でやらない方がいい。
VR酔い・3D酔いはキツイ。楽しいことをやるために苦痛を味わうのは楽しくない。
個人的にはVRの映像やゲームなんかよりガルパンの4DXのほうがよっぽど面白かった。
それまでのヘルメットより重くて首が疲労しやすい・映像のディレイや故障が致命的な事故を犯しかねない等
問題があると聞いたが改善されたのだろうか?
コンタクトつけても鷲鼻のせいで画面がずれる
ヘルメット型のVR出して欲しいわ
もっと安くなって発展しろ
あと全然酔わねーぞ。酔うのが普通にみたいなネガキャンするな。
部屋にカーチャン入ってきてても気付けへんやん
そん時もしチン出してたら最悪やろ
だから普及しないねん
それが理由やねん
オッサンは凄いのは解るけど、体力がついてこないのでどうも駄目、
みたいな感じか。
花太郎とか行ったら?
VRAVすげーよ
ゲ゛ームはSFCの2Dがちょうどいい
まぁ映像はきれいだし迫力もあるし凄いんだ
ただあれはコーヒー飲みながら、スナック食いながらはゲームはできないわけだな
ゲーム始めて終わるまで他の事が全くできないのは意外と苦痛だぞ
吐きそうです
なので一般人は興味もないと思うよ。
日本人には敷居が高い
別に新規のゲームじゃなくていいから、移植でもっとゲーム増やしてほしい。
VR対応にするだけでも、金めっちゃ掛かるのかな?
コンシューマーのゲームが出たら、絶対売れると思うんだけどなぁ。
一度は勃興しかかった90年代のバーチャルアイドルブームが
広末涼子の登場で急速にしぼみだしたのと同じ
VRゲームやりながらだとジュースも飲めないし、攻略をネットで覗くのも大変だし、
当時から言われてた。>目にいい
アンチに潰されたけどな。
綺麗だな!スゲエな!で今の所終わってしまうのでそれだけに高い金出す価値がまだ見いだせない
MSFSをVRで出来たら臨場感が違うと思う。問題はVR専用に作り込むと販売本数の0が1つ2つ減るだろうこと。
あのね、普通の人はゲーム機への追加の出費は好まないの。
それが事もあろうに5万円!?
PSVRの時点で高すぎるの。
1万5千円ぐらいまで下がらないと無理だって。
それめっちゃうらやましいわ。
エスコン体験版うっきうきでやったのよ、VRめっちゃすげーってなったのよ。
でも、首振りで敵機の位置探すと、上下や平衡感覚わからなくなって、めっちゃ酔っちゃったのよ。
天下取ってるぞ!
高い?OculusGo買っとけ
それで十分
今なら今度出るOculusQuest2予約しろ
逆に言えば、時間とともに解消されていく内容だから、いずれは覇権取るよ
裸眼3Dも流行らなかったし2Dでいいんだと思う
これが課題じゃないのかな
だから戦闘機や車は今でもいける
お金かかりすぎ
Oculus触れてみたけどアレはヤバかった
今後馬鹿な女にも分かりやすいiPhone的な存在が出てきた時、一気にヒットするよ
映画は気になるが、映画館の一番後ろで観ている感じの大画面なのか?
焦点は変わらないからきっと視力には悪いよ
娯楽になると流行は長続きしないと決まっている。 理由は簡単、10分で疲れるから。
15年くらい前の3Dテレビブームはアホだったよね。続くわけないじゃん。
重いゴーグルでコメカミ締め付ける今の形じゃどうしたって長時間は体調崩す。
直ぐに準備出来て、直ぐに外せて場所も取らず軽い。この難しいハードル全クリ出来れば多分流行る
・4チャネルステレオ
・3Dテレビ
Wi-Fiとでも繋がるメガネかけてそれだけで仮想空間を体験できるレベルになってから売って欲しい。
まぁ、最大の要因は漠然として申し訳ないが、VRと言われても「へぇ〜」て感じで終わるんだよな。
健康面での影響、ブルーライトでも電磁波でもいいよ、被ばくは免れない
つまり疲れやすく長時間の視聴に向かない
人類の半数くらいはVRに合わない体質だと思う
後は動画編集技術が未熟で歪みが出るので自由度がかなり制限される
要は面白くないという事、それに編集費用は高コスト、優良コンテンツの少なさ
ゴーグルが高く、メンテもしにくい
一番、安価なのはスマホをソケットにいれるゴーグル
絶対に体に悪いし10年後が怖い
VR技術をフルに生かしたゲームが存在しない
結局はVRという先進技術があってもそれを最大限に生かしたゲームを作れなければ何の意味もない
ただワイドや360℃見れる程度ならVRの価値は低い
面白い!が何につけても大変なよね〜先ずは高い!プレイスケールを空けるのに一苦労→いきなり酔う→酔い止め買う→やっぱり酔う→推奨スペックギリのPC買い替えて画質とカクツキ改善→マシになる。
ここまでやってもプレイする前には体調整えて気合い入れてプレイしないといけない、没入感はホント凄いから体質的な問題だけど疲労がすごいのなんとかならんかな?若い人はまた違うんだろうけど。
配線グチャグチャニなるのが少し面倒。
そら、エスコンは開発時に3D酔い対策しているお陰よ
年末にPSVRとスカイリムを買って
楽しく遊ぼうと思うんだ・・・・・・
メガネ着用ほぼお断りみたいななめた真似してるからってのもあると思う。
眼鏡をかけてつけられるゴーグルもある?
小さいフレーム新調したり、ずれたら直すの大変だったり、
というか、そんな手間とらせんなや。
裸眼で焦点合わせられる方向の研究をしろ。
高性能なのに安くなっているところを見ると、
来年辺り発売されるのではないかと噂されているPSVR2も
初代より高性能で安くなるのではないか、という話も
あながち嘘ではないというか
むしろ俄然真実味を増してきた感じがするよね!