
引用元:ドローン見て思ったんやけど戦争ってほぼ完全に武器の物理的な破壊力が脅威に比例しなくなったよな
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570130085/
1: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:14:45.38 ID:jQJn6z20M
バイオと化学兵器とかは直接的な破壊力持たんし
核は使うに使えんし
ドローン拿捕の件からしてクラッカーとかの重要性が再認識されたわ
核は使うに使えんし
ドローン拿捕の件からしてクラッカーとかの重要性が再認識されたわ
3: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:15:12.56 ID:jQJn6z20M
これは特に異論ないやろ
6: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:16:12.84 ID:EPoTXW0Yd
1番の武器はSNSとかで流れを作ることや
勝手に反戦ムード出してくれたら勝ちや
勝手に反戦ムード出してくれたら勝ちや
9: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:17:25.73 ID:jQJn6z20M
>>6
反戦ムードが一概に勝ちかというとそうとは思えん
むしろ敵国のガイ○化進めるのが一番効果ええやろ
コントロールしやすくなるし
反戦ムードが一概に勝ちかというとそうとは思えん
むしろ敵国のガイ○化進めるのが一番効果ええやろ
コントロールしやすくなるし
8: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:17:23.93 ID:RdHF54Ie0
要求を飲ませる為の戦争
脅威を排除する為の戦争
報復や教義としての戦争
色々ある訳で目的別に兵器の用途も変わるやろ
脅威を排除する為の戦争
報復や教義としての戦争
色々ある訳で目的別に兵器の用途も変わるやろ
14: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:21:46.00 ID:jQJn6z20M
>>8
戦争の目的によって確かに変わるな
ただ要求飲ませるなら破壊できるぞで脅せばええし
驚異排除ならやっぱりデカさより要所だけ殺して潜在的な驚異の増加避けたほうがええ
報復は虐殺したほうがええのかな
でもそれやと威力中途半端にせな苦しませられんからやっぱり脅威とは違うと思わ
教義は分からんからわからん
戦争の目的によって確かに変わるな
ただ要求飲ませるなら破壊できるぞで脅せばええし
驚異排除ならやっぱりデカさより要所だけ殺して潜在的な驚異の増加避けたほうがええ
報復は虐殺したほうがええのかな
でもそれやと威力中途半端にせな苦しませられんからやっぱり脅威とは違うと思わ
教義は分からんからわからん
10: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:19:43.41 ID:fkoe8Tvaa
一番ええ武器はお給料や
アメリカ見てみ?世界中から高度人材ワラワラやぞ
アメリカ見てみ?世界中から高度人材ワラワラやぞ
19: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:23:56.97 ID:jQJn6z20M
>>10
それは確かやな
武器かというと広義の意味ではなるかもしれんがそうやなくて狭義の武器や
それは確かやな
武器かというと広義の意味ではなるかもしれんがそうやなくて狭義の武器や
11: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:20:49.53 ID:RdHF54Ie0
物理的な破壊力が優先的に求められる事態が少ないのはそうだと思う
経済的政治的な戦争の範疇ではそう
その意味で世界のグローバル化は正解だと思う
経済的政治的な戦争の範疇ではそう
その意味で世界のグローバル化は正解だと思う
12: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:20:56.00 ID:nu/NmolVd
ドローンにマシンガンくっつけて遠隔射撃すればよくね?
16: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:23:09.35 ID:jQJn6z20M
>>12
それに近いのはもうやっとるやろ
それに近いのはもうやっとるやろ
17: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:23:13.67 ID:RdHF54Ie0
問題は民族主義や原理主義的な反グローバリズム
彼らに核を与えれば間違いなく躊躇なく使うはず
アレは相容れないもの同士でも折り合いをつけて生きようとする多くの人々の敵だよ
彼らに核を与えれば間違いなく躊躇なく使うはず
アレは相容れないもの同士でも折り合いをつけて生きようとする多くの人々の敵だよ
25: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:27:00.37 ID:jQJn6z20M
>>17
そこやろな問題は
特に民族主義は今生き吹き返しとるような感じやし
そこやろな問題は
特に民族主義は今生き吹き返しとるような感じやし
30: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:32:45.43 ID:RdHF54Ie0
>>25
努力では埋まらない対立
世界中で失敗続きの融和政策
弱者救済の巣で膨らむ憎悪と怠惰と搾取
グローバリズムと地域紛争はセットだから今後も続くと思うけど、もっと怖いのはこの事態を解決しようとして民族主義や選民思想に逆戻りし、大規模な敵性排除を許容する国家地域が誕生すること
ISの地域的支配は見ていて本当に怖かった
今後もそうした存在が生まれないこと、生まれる前には滅ぼされることを願うしか
努力では埋まらない対立
世界中で失敗続きの融和政策
弱者救済の巣で膨らむ憎悪と怠惰と搾取
グローバリズムと地域紛争はセットだから今後も続くと思うけど、もっと怖いのはこの事態を解決しようとして民族主義や選民思想に逆戻りし、大規模な敵性排除を許容する国家地域が誕生すること
ISの地域的支配は見ていて本当に怖かった
今後もそうした存在が生まれないこと、生まれる前には滅ぼされることを願うしか
33: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:34:46.00 ID:Lp7/zaGI0
攻撃精度が高まっているから、戦略目標を達成するために破壊する範囲が小さくなっているってことならわからなくもない
けど、YouTubeにアップされているシリアの紛争を見ると
特定勢力が街を占拠してゲリラ戦を展開するから結局のところ街を破壊しまくっとるで
けど、YouTubeにアップされているシリアの紛争を見ると
特定勢力が街を占拠してゲリラ戦を展開するから結局のところ街を破壊しまくっとるで
40: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:39:00.02 ID:jQJn6z20M
>>33
前者の意味や
特定戦力の破壊の驚異は確かにその通りやがサリンとかのほうが脅威感じる
前者の意味や
特定戦力の破壊の驚異は確かにその通りやがサリンとかのほうが脅威感じる
34: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:35:33.75 ID:pGcBZr0R0
銃が生まれた時代からずっとそうじゃね?
48: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:41:49.88 ID:jQJn6z20M
>>34
核が誕生するまでは破壊力やったな
それ以降は小型化したピンポイントさが求められとる気がする
核が誕生するまでは破壊力やったな
それ以降は小型化したピンポイントさが求められとる気がする
44: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:40:18.71 ID:YzxoMWHwa
15年ぐらい前にテレビのドキュメンタリーでみたゾ
これからは装甲よりも破壊力よりも大事なのが情報だって
これからは装甲よりも破壊力よりも大事なのが情報だって
55: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:45:08.71 ID:lmbyybke0
夜
低空を飛んでくる
自律型
塀を乗り越える
こんな爆弾勝てるわけないやん
低空を飛んでくる
自律型
塀を乗り越える
こんな爆弾勝てるわけないやん
60: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:49:51.67 ID:+W1xdj1Ua
>>55
まあそいつ自体が爆発するわけではないんやが
ただこれまでなら現地に訓練した人間投入するか、あるいは航空優勢を奪うかでしかできなかったピンポイント攻撃が容易になったのは確かや
ドローンの投入数が増えればネットワークが強固になって戦場全体の霧が晴れることになる
そしたら歩兵は気楽に戦場出られへんなるやろな
まあそいつ自体が爆発するわけではないんやが
ただこれまでなら現地に訓練した人間投入するか、あるいは航空優勢を奪うかでしかできなかったピンポイント攻撃が容易になったのは確かや
ドローンの投入数が増えればネットワークが強固になって戦場全体の霧が晴れることになる
そしたら歩兵は気楽に戦場出られへんなるやろな
65: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:53:08.71 ID:lmbyybke0
>>60
ドローン「敵歩兵が出たぞー!」
↓
装甲車「駆け付け迎撃!(機関銃パパパパ」
↓
敵歩兵「グエー敵が来るの速すぎンゴ!」
こうなるんか
ドローン「敵歩兵が出たぞー!」
↓
装甲車「駆け付け迎撃!(機関銃パパパパ」
↓
敵歩兵「グエー敵が来るの速すぎンゴ!」
こうなるんか
69: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:54:13.59 ID:fJteDqWD0
>>65
AIドローン「歩兵発見殲滅します」
これで終わりや
AIドローン「歩兵発見殲滅します」
これで終わりや
79: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:58:48.24 ID:jQJn6z20M
>>65
そうはならないと思う
まず幹部が殺されいわゆる戦争のようなことにはならなくなっていくと思う
いつの間にか終わった
死んでた
事実上の奴隷になってた
ってなると思うわ
最悪本人達は生きてても永遠に気付かない
こんな感じになると思うわ
妄想の類やが
そうはならないと思う
まず幹部が殺されいわゆる戦争のようなことにはならなくなっていくと思う
いつの間にか終わった
死んでた
事実上の奴隷になってた
ってなると思うわ
最悪本人達は生きてても永遠に気付かない
こんな感じになると思うわ
妄想の類やが
57: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:47:34.76 ID:Lp7/zaGI0
ただ、今は核の傘で和平が保たれているのも事実やからな
確かに一度戦争に突入したら大量破壊兵器は使いにくいが、保有国が追い込まれたら使ってくる可能性はかなり高いやろ
確かに一度戦争に突入したら大量破壊兵器は使いにくいが、保有国が追い込まれたら使ってくる可能性はかなり高いやろ
67: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:53:35.21 ID:jQJn6z20M
>>57
それは確かやな
ただ核以上の破壊力がある兵器が必要かというとわいはそうは感じないわ
それ以上はそれこそでっかい隕石とかで北半球が粉塵に覆われるレベルとかそのクラスやないと
もしそれがあってそれを使うのは多分民族主義とか原理主義を始めとしたマイノリティーになると思うわ
それは確かやな
ただ核以上の破壊力がある兵器が必要かというとわいはそうは感じないわ
それ以上はそれこそでっかい隕石とかで北半球が粉塵に覆われるレベルとかそのクラスやないと
もしそれがあってそれを使うのは多分民族主義とか原理主義を始めとしたマイノリティーになると思うわ
73: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:55:52.53 ID:s8c98bdN0
でもドローン脅威論出てからそこまでテロに使われてないよな
ゲームとかでは大人気だけども
ゲームとかでは大人気だけども
84: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:59:49.25 ID:+W1xdj1Ua
>>73
シリアでは上空からの戦況把握に反政府軍とか民兵も市販品のドローン使っとるけどな
ワイらが通販で買えるようなものを大規模なテロに使うにはペイロードが足りなさすぎるんや
シリアでは上空からの戦況把握に反政府軍とか民兵も市販品のドローン使っとるけどな
ワイらが通販で買えるようなものを大規模なテロに使うにはペイロードが足りなさすぎるんや
78: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:57:56.99 ID:Lp7/zaGI0
>>73
そもそもでかい軍用ドローンを運用できるのは予算がある各国の軍隊だけや
市販のドローンは実際に使ってみればわかるけど、すぐバッテリー切れるし、実は視認性悪いし、重いものはつけられないしすぐ壊れる
そもそもでかい軍用ドローンを運用できるのは予算がある各国の軍隊だけや
市販のドローンは実際に使ってみればわかるけど、すぐバッテリー切れるし、実は視認性悪いし、重いものはつけられないしすぐ壊れる
86: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 05:00:54.08 ID:jQJn6z20M
>>78
銃や火炎放射器程度なら個人が作って話題になったよな
自爆テロの代わりにはそこそこ使えると思うわ
銃や火炎放射器程度なら個人が作って話題になったよな
自爆テロの代わりにはそこそこ使えると思うわ
91: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 05:02:52.75 ID:Lp7/zaGI0
>>86
その程度なら作れるけど殺傷力はお察しやね
まあ、恐怖を与えるという点では強い
その程度なら作れるけど殺傷力はお察しやね
まあ、恐怖を与えるという点では強い
77: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:57:34.62 ID:lmbyybke0
原価数万円からいける効果的な攻撃機
これだけで守る側は驚異だぞ
これだけで守る側は驚異だぞ
81: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 04:59:08.66 ID:8oAQU1wXd
工作員にその国のSNSで工作させるんや!
87: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 05:01:42.62 ID:ocO84VAg0
民間利用で見れば真新しい代物やけど軍事の世界だとドローンとか昔から使われてるんで騒ぐのは今さらやろ
90: 風吹けば名無し 2019/10/04(金) 05:02:49.30 ID:+W1xdj1Ua
>>87
歩兵が投げて飛ばす方式の小型UAVは2000年代前半にはもう試験投入始まってたしな
イラクでもやってた
歩兵が投げて飛ばす方式の小型UAVは2000年代前半にはもう試験投入始まってたしな
イラクでもやってた
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
2019年度「防衛費(軍事費)」
🎌日本🎌「484億ドル💰」
韓.国「549億ドル💰」
対日本「砲艦外交」の手段
(⌒0⌒)/~~「「要注意」である。」
正規軍には通用しないから、正規軍同士の戦いではほぼ無力
小競り合い→大規模戦争になったら攻撃ボタンもAIになるだろうな。スピード勝負。物量勝負。
肝心の乗っける飛行機が無いとただの鉄の箱だが、替わりにドローンでも多数乗っけるのか?
バクダンを積んだ数百台のドローンが飛んできたら、
いったい、どうやって逃げるのか?
韓.国海軍航空隊
F35(B)(艦載機)を「20機」購入予定
アメリカは売らない。
正規軍同士のガチ戦争は限りなく少なくなってるからなあ
ここ20年ぐらいで戦争の概念がだいぶ変わってきてる
物理が酷い兵器の脅威が減った訳では無いんだけれども
コメント「11」
🎌日本🎌にとって「最悪の事態」も「想定」する必要がある。
コメント「5」
韓.国海軍航空隊
F35(B)(艦載機)を「20機」購入予定
自爆テロとかと同じで準備してるところを見つけて叩くしかない
その意味でも諜報が今までよりも重要になってくる
コメント「12」
戦争の「本質」は変わらない。
「戦争とは「自意思」を「他者」に「強要」する「強要行為」であり、その「手段」に「制限」はない。」(出典、クラウゼビッツ「戦争論」岩波文庫)
機銃掃射で簡単に落ちそう
コメント「17」
敵(韓.国・北.朝.鮮)の「過小評価」は「危険」である。
🎌日本🎌にとって「最悪の事態」も「想定」しておく必要がある。
コメント「11 」
敵(韓.国・北.朝.鮮)の「過小評価」は「危険」である。
太平洋戦争「ミッドウェー海戦」で🎌日本・日本人🎌は「嫌」と言う程、味わっている。
なんで2回も答えてるの?
コメント「23」
(⌒0⌒)/~~「重要な事だから。」
核ミサイルがあろうが戦車はいるし、
戦車があろうが、歩兵はいる。
実際、アメリカさんはF-35の増加をやめて、F/A-18にドローン母機としての機能持たせた奴を導入検討しはじめたしなあ。
自律ドローンのペルディクスに体当たりから偵察からいろいろやらせることになってる。
ドローンは編隊組んで飛来、敵の攻撃に対して防御のため散開・集結などを判断したりする。
体当たりで敵の進攻阻止したり、ジャミングを敵周辺でまき散らしたり、母機のF/A-18を守るために第一戦闘速度で飛ぶ母機周辺に密集したりする。
川崎重工がバイクのエンジンで発電してモーターを回して200kgのモンを100km運べるモンを開発中という。
バイクのエンジンはドローンに流用できるかもしれんね。
誤魔化しだろ
軍艦を破壊するには相応の大きさの対艦弾頭が必要。
ラジコンサイズのドローンにどんな夢見とるか知らんが、それなりのものを破壊したいならそれなりのサイズになる。それは有人機とほぼ変わらない。
心配しなくてもドローンが活躍することなんて120%ないから
海自は半世紀前にアメリカ製の無人ヘリを購入して使っていたし、
陸自も10年以上前から富士重工製の無人ヘリを運用している。
技術の発展してモータの出力が向上したとて、
まだエンジンに完全に置き換えられる程ではないしな。
ああそうなの、予算をどうするかなんて、こっちの心配する事じゃないけど、どこかでそのF-35の整備は日本でないと
出来ないと聞いたが、それでも日本を恫喝するつもりなのかねあの国は?
10年後のカブはガチャガチャ、ドルルーン!で垂直上昇して空のかなたに消えてゆくとか。
回答として、最悪を想定しろ、というコピペが帰ってくるよ
先進国の正規軍にはそうそう通用しない手になる
ドローンなんてその使い道としてはミサイルの完全下位互換
しいてドローンの優位性があるとしたら、民生品を流用して低コスト大量生産できることなわけだが、ペイロード増大+航続距離延長を行えば、民生品の流用ができるレンジから外れるわけだ。
つまり「こういう風に改良すればいいんだい!」はそれをやった時点で民生品の流用という利点が消え去ってミサイルの下位互換になり果てる。
どうあがこうがドローンが役に立つことなんてありえない。
まあ新たにニワカのしったかネタが増えて管理人的にはうれしかろうねぇ。
※32
湾岸戦争の時のアメリカはドローン(BQM-74)を囮として発射し、
囮に食いついたイラクの対空ミサイル陣地が発信するレーダーを捕捉して、
対レーダーミサイルで敵防空網を制圧しているから、ドローンは昔から活躍している。
また、中国が運用中の自爆ドローン(中華版ハーピー)は、価格が約3000万円とかなりコスパが良い。
ドローンは手軽に運用できて汎用性が高いから活躍できる場面は色々あるよ。
そうことを言ってて、じぶんのところにバクダンを積んだドローンが攻撃して来て
じぶんが死んだらどーするんですか?
上でもう読んだよ。大体北寄り臭ムンムンの大統領をクビにでもしないと売ってくれそうに無いけどな。
それで最悪の事態を想定しろというなら、アメリカに渡りを付けといて、日本の領海をうろうろしたら
潜水艦で即撃沈します、と。沈めた船と飛行機弁償しろって向こうが騒いで来る想定もセットで。
無人機なら中の人の存在を無視した超機動が可能になる。
作戦行動中に負傷者の介護を行う必要もない。
破壊されても製造費用以上のコストは生じない。
生け捕りにされて捕虜になる心配もない。
必要なら片道特攻させてもいいし、味方ごと吹き飛ばしてもいい。
ド素人の頭で考えてもこれだけの利点がある。
数千万~数億円する高性能なドローンもあれば、百万円程度で作れる低性能なドローンもある。
全て一緒くたにして考えるのは間違っているんだけどね。
ミッドウェーを思い出せってコピペね。
あれ最近の研究では、昔から言われてるような慢心や油断じゃなかったとも言われてるそうだけど。
これによって有人操縦では不可能な機動が実現するし、人の形状と体重を考慮した無駄な設計が除去される。
自律AIなので電磁波攻撃にも耐性があるし。
今や歩兵のコストってかなーり高いからね。ケガすると治療費や年金という無駄なコストが膨大にかかるし。そのコストを無くして、兵器に特化できれば運用者にとっては好都合
過去の二度の世界大戦時にも国際法やら何やらあったけど、マジメに遵守してた国など存在しない。勝てば官軍よ。
より破壊力の大きい兵器をより多く所持している国が戦争で勝つ。長らく小競り合いしか起きてないから、小技の有用性が目立ってるだけで、兵器の脅威度は破壊力に比例する。
凡人は、第三次世界大戦が起こらない事を祈るしかない。
※43
逆に電子戦闘を行うドローンが登場していて、
早期警戒用レーダーを搭載した無人機も登場している。
中国はドローンで補給物資を運ぶ試験もやっているし、
今後、軍隊の補助的任務はドローンが担っていくと思うよ。
"China Displays Early Warning Radar Drone at Zhuhai Airshow 2018"
www.defenseworld.net/news/23624/China_Displays_Early_Warning_Radar_Drone_at_Zhuhai_Airshow_2018#.X1zwxbdcWyU
日本は滞空型ではなく強行偵察型の固定翼無人機を国産して配備している。
無人戦闘機ないし有人戦闘機へ追従する無人機という視点で見ると遅れている訳ではない。
無人偵察ヘリなら既に国産で導入済だしな。
テロは戦争の手段として認められてないぞ。
だからテロリストはぶち殺されても他国は文句を言わない。
地上では地形や建造物といった障害物の多さから戦力の無人化は海や空と比べて開発が遅れてしまう。
最近になってようやく、という感じだな。
別にドローン使わんでも、ガソリンテロ、自爆テロ、(アメリカなら)銃乱射テロなどいくらでも出来てしまう
テロならね
泥船外交の間違いだろ。艦載のヘリすら塩害ですぐダメになるわ、毒島艦はポンコツで空母なんて夢物語よ。
DJIのドローンとか見てると中国と戦争して勝てる気がしなくなる…
今ある民生品ってどう見ても軍用の技術移転だろ。
戦闘機1機の値段で1000台作れるお手軽無人兵器って結構怖い気がするけど。
軍事目的に耐えうる無人航空機ってそんなに安かったか……?
長距離自爆型のドローンなら1000万円でお釣りが来るよ。イラン製の奴は100万円しない
それ……性能的に、対空機関砲で撃ち落とせてしまわないか?
それこそVADSに。
自爆ドローンの問題は巡航速度が低速すぎて長距離にすればするほど迎撃可能性が上がること。
ペイロードが低すぎて有効な打撃が与えづらいこと。
そこを解決すると巡行ミサイルと言われるものになっていく…。
お安いドローンってIED持って戦車に特攻させるRPGの代わりぐらいしか思いつかないわ…。
これも普通の軍隊は対戦車ミサイル使うと思うんだけどね。
漁船で上陸作戦厨やミサイル飽和攻撃厨と同じニオイがする
韓国の「空母」
対日本「砲艦外交」の手段
🎌日本🎌近海を「これ見よがし」に「ウロウロ」と「航行」出来れば、それで良し。🎌日本🎌に「外交」上の「無理」を通す為の手段が「韓.国の「空母」」である。
コメント「41」
敵(韓.国・北.朝.鮮)の「過小評価」は「危険」である。
太平洋戦争「ミッドウェー海戦」で🎌日本・日本人🎌は「嫌」と言う程、味わっている。
?
コメント「29」
(⌒0⌒)/~~「重要な事ですよ。」
コメント「45」
敵(韓.国・北.朝.鮮)の「過小評価」は「危険」である。
太平洋戦争「ミッドウェー海戦」で🎌日本・日本人🎌は「嫌」と言う程、味わっている。
コメント「55」
敵(韓.国・北.朝.鮮)の「過小評価」は「危険」である。
太平洋戦争「ミッドウェー海戦」で🎌日本・日本人🎌は「嫌」と言う程、味わっている。
敵(韓.国・北.朝.鮮)の「過小評価」は「危険」である。
コメント「34」
太平洋戦争「ミッドウェー海戦」で🎌日本・日本人🎌は「嫌」と言う程、味わっている。
効率化によってより小さく よりスマートに より効果的にだ
独ソ戦
ドイツ「戦闘マシーン」対ソ連「巨大な棍棒」
(⌒0⌒)/~~「「勝利」したのは旧ソ連の「巨大な棍棒」だった。」
追伸
日本・ドイツの共通の欠点
「敵の「過小評価」」
出典、アントゥリオ・エチェベリア「軍事戦略入門」145頁、創元社(注、アントゥリオ・エチェベリアはアメリカ🗽陸軍士官学校の准教授)
ドローン自体は戦前から存在し
第二次大戦でもドローンは実戦投入されてる
当時の無線技術では誘導爆弾程度にしかならないが
流石にねえわ
あいつらが脅威なのは暴発して核撒くことくらいだけども
そこからの手が無いから
結局あいつらに日本は取れないし
在日米軍でケチつけてアメリカが出張ってきて北侵攻の理由を無理やり作り出して詰みだよ
竹島・北方領土
横田めぐみ他、拉致被害者
守る方が圧倒的な不利な上に経費が半端な費用では済まないからね
同じコピペばっかだな。ちゃんと答える気があるのか。
コメント「77」
敵(韓.国・北.朝.鮮)の「過小評価」は「危険」である。
第二次世界大戦、日本・ドイツの共通の欠点「敵の「過小評価」」
コメント「77」
敵(韓.国・北.朝.鮮)の「過小評価」は「危険」である。
(⌒0⌒)/~~「「日本人」の「民族的欠陥」として「敵」を「小バカ」にして「嘲笑いたい。」という強い「欲求」を内心、持っている。つまり「油断」である。古人曰「油断大敵」である。」
コメント「77」
君は「韓.国.軍」について、どう考えているか分からないが、韓.国.軍は世界屈指の装備と実力を持つ恐るべき軍隊であり、その「過小評価」は危険極まりない。
「敵(韓.国・北.朝.鮮)」の「過小評価」は「危険」である。太平洋戦争「ミッドウェー海戦」で🎌日本・日本人🎌は「嫌」と言う程、味わっている。
お約束のような同じコピペばっか。
対潜用の護衛艦も付けない空母がうろうろしても、今ある潜水艦の魚雷で一発で仕留められる。
日本がダメだったのは諜報と外交だから、当時と同じ轍を踏まない為には国際法に照らして日本が
正当って事をきちんと知らしめて、国際世論を味方につけること。
韓.国の「空母」
対日本「砲艦外交」の手段、平時において外交上の「無理難題」を🎌日本🎌に無理強いする為の手段
従って、平時に🎌日本🎌近海を「これ見よがし」にウロウロと「航行」出来れば、それで良し。である。
コメント「81」
現実問題
「国際世論」をどれだけ味方につけても肝心の「🎌日本🎌の「軍事力」」が弱かったら、全く無意味である。
諜報と外交
イスラエルが代表例だが肝心の「軍事力」がバックボーンとして存在しているから「諜報と外交」が意味を持つ。
肝心の「🎌日本🎌の「軍事力 」」が強くなければ「諜報と外交」は「機能」しない。
新型兵器なんて実際に大規模戦争で使われて実戦証明がされる前に盲信するのがおかしい
コメント「85」
(⌒0⌒)/~~「「正論」」
まずレーダーの捕捉画面からは鳥に見えるドローンの群れを使って、敵のレーダーに軽微な損傷を与えて使用できなくする。
次に旧式のミサイルを使って完全に破壊する。
ドローンから落としたグレネードでハッチから乗り出してた乗員に損害を与えてる映像ならみた事あるけど、
シリアやイラク、イスラエル何かはそれこそRPGの弾頭を取り付けた改装ドローンで攻撃を受けてたが、戦車自体が撃破された話は聞かないね。
その利点はある。
ただ超機動に関しては結局、ミサイルと言う専用自爆無人機以上にはならない点はある。
そこまで小さなドローンならかなり近くから飛ばす必要があるし、最近は小型ドローン専用のレーダーや監視装置は民間でも普及してきてる。
スウォーム攻撃なら単純に相手の対処能力の飽和を狙う。
尖閣諸島「も」🎌日本🎌領土🎌
(⌒0⌒)/~~「「竹島・北方領土」は必ず奪還する。」
(⌒0⌒)/~~「「横田めぐみ他、拉致被害者」は必ず救出する。」
コメント「87」
戦争の「本質」は変わらない。
但し「手段」は変わっていく。
現実問題
無人兵器であっても「兵器」である事は変わらない。
「兵器」である以上、それを扱う人間、つまり「兵士」がいなければ無意味である。
言うのはタダ
活動報告よろ
コメント「OOって書いてる奴キモい
あと鉤括弧の使い方間違えてるぞ
尖閣諸島「も」🎌日本🎌領土🎌
(⌒0⌒)/~~「「竹島・北方領土」は必ず奪還する。」
(⌒0⌒)/~~「「横田めぐみ他、拉致被害者」は必ず救出する。」
それは大変
そういう攻撃を受けることを想定してたら、対処はめっちゃ容易やで。で、今の大国の軍隊でそういう攻撃を受けることを想定してない軍隊なんぞおらんやろ。つまり中共はそんな無駄な攻撃はほとんど考えてない。アイツラそこまで馬鹿じゃない。
素人の俺が考えただけでも、「判明した時点で群れの真ん中で大きめの空中爆発起こす」だけでいい。まぁ普通に考えてサーモバリックか榴散弾みたいなやつを使うだろうけど。たぶんサーモバリックのほうが効率いい。それでほぼ全部落ちる。鳥の群れでも落ちるで。爆発物はミサイルで打ち込んでも飛行機やヘリで落としてもロケット砲でばら撒いても良い。鳥の群れ程度のスピード(原付きぐらいまで)しかないんだからどの手段でも余裕でまにあう。偵察して鳥かドローンか確かめてからで充分間に合う。残ったやつは機関砲で片付けるかもう一回爆弾打ち込めばいい。新たな機材の開発すらいらんな。もちろん想定マニュアルやら訓練やら実験は必要だろうけど。
その手の攻撃が通じるのは相手が素人か、最初の一回奇襲だけやで。素人でも考えつけるような時点で通じない。
金がなく頭が悪い貧乏後進国南朝鮮は口で言えば事実になると思い込んでるからな。