
引用元:GHQが日本語廃止にしてたら今頃俺らは英語で話してるんだよな
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1599648779/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 19:52:59.726 ID:EYQPhOnT00909
英語のがよかったわ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 19:53:18.557 ID:+TEqta2200909
わかる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 19:53:56.246 ID:MYmu7dtH00909
海外へのハードルは大幅に下がってたな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 19:53:56.644 ID:52rWwQYs00909
わかる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 19:54:04.696 ID:C73fhLQ800909
日本語の方が難しいからこのままでいいわ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 19:54:56.038 ID:2dz/yKF100909
英語ゴリ押ししといて欲しかった
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 19:55:01.220 ID:juN5Cnqg00909
古典みたいな扱いになるんかな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 19:55:16.565 ID:zbDpkeWHa0909
漢字廃止してローマ字にしようとしたけど
識字率がアメリカより高くて辞めたとか
識字率がアメリカより高くて辞めたとか
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 19:57:03.355 ID:f6rZzDTI00909
外に出る事より外から入ってくるのを防ぐ為に難易度高い方が都合良い
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 20:01:18.326 ID:d9hwXGcI00909
外国に出るハードルは下がるけど
自国の歴史書どころか
自国文化の読み物を読める人が激減して
アイデンティティのクッソ弱い民族になる
自国の歴史書どころか
自国文化の読み物を読める人が激減して
アイデンティティのクッソ弱い民族になる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 20:05:09.668 ID:jMxdupsN00909
シンガポールみたいな感じになったんかな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 20:06:07.759 ID:rnJOOieB00909
50年間くらいはアメリカ統治で英語教育だけど、日本語解禁されるって流れがいいな。
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 20:12:48.114 ID:xCUO0fAD00909
わざわざ書き方は英語と同じ左からに変えたのにな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 20:23:41.633 ID:K90UY0peK0909
>>28
実際に右利きにとって横書きは左からの方が書きやすいからな
もし左利きの方が多い世界なら文字そのものが今とは違ってだろう
実際に右利きにとって横書きは左からの方が書きやすいからな
もし左利きの方が多い世界なら文字そのものが今とは違ってだろう
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/09(水) 20:13:30.061 ID:pBh9IZfu00909
英語だったら余裕で覇権とれてたな
さすがアメリカだわ
さすがアメリカだわ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
高度経済成長もなくなってそこらの途上国レベルの国になってたかも知れんのにな
日本とドイツが勝ってれば日本語とドイツ語が世界共通語になったのに
アメリカはライバル作るのをうまく防ぎよったわ
なお、オランダ人は無教養な奴でも英語はほぼネイティブ並みに話せる。
なぜかとオランダ人に訊いたら、子供の頃からテレビで英語の番組垂れ流してるのと、EU全域の奴らとオンラインゲームをするにあたり、ブロークンでもなんでも英語が必須だからだと。
しかし個人的な経験では必要に迫られないと本当にスラスラ使えるようにはならない。
つまり日本人が英語話せないというのは普通に生活してる分には必要ないということで、じゃあ別にいらなくね?
モンゴルか?ごめん
まぁその分、英米の文化にアクセスしやすくなるが
古文の授業なんて外国語を覚えるみたいなものじゃないか
小説とか面白くなくなるじゃねーか
とはいえな、中国も韓国も北朝鮮も自国の本当の歴史が知られないように漢字の廃止や簡体字への変更をしたからな
勉強しないのが悪いのだ
これすら、日本語による思考で英語を考えていると思う。
日本語を廃止時点で、思考が変わって来ると思う。
良く言えば、合理化する。
悪く言えば、バカになる。
日本語が廃止されて英語になってれば生まれたときから英語で育って今頃英語がペラペラ話せたのにってことであって、今更英語できないのに外国行ったってしょうがないだろう
これらもGHQの教育政策を引き継ぐ形で欧米勢力が裏で手をひいているとか
英語云々よりも先ずはきちんとした日本語をマスターしないと
あっちじゃ易姓革命のたびに書体を変えて過去の歴史をわかりにくくして人民にイロイロ気付かせないように仕向けるよね。
日本も書体や仮名遣いは変化してきたけど、古典は活字にしてちゃんと読めるように保存している。
古文の授業とか馬鹿にしたもんじゃないと思う。重要な歴史資料だし、古典の原書を読める学者は貴重だ。
毎年のように名のある武士や大名の手紙が出てくるし、古いものから新しい発見がある。
いわゆるローマ字書きにしようとかしてたはずだったんだが、
なんで日本語を捨てて英語で、なんて話になってんだ?
オランダ語と英語って、単語とかもかなり似てるよね
チッ、うるせーなぁ〜
わざと話せないようにしたって説もあるよね
今ですら小学校から大学まで習ってほとんどの人が話せないってどういうことなん?
日本語と海という防壁で良くも悪くも今の日本があるんだよ、これからはわからんが
自分も大学出たとき話せなかったけど、NHKラジオ英会話を1年やってテキスト全部暗記したら、話せるようになった
てかイッチなんぞこの世に生まれてたかどうかもわからんw
日常会話で使えない英語教えて、国際社会では通用しないようにしたって話聞いたぞ。
まぁ、植民地支配をするなら、言語能力は与えないようにするのが基本だからな。
日本で英語が通じたら、今頃はインド人やフィリピン人に仕事を取られてただろうな。
その日本語の表現の幅の広さが、外国人に理解されないとこなんだよな💧
ローカル言語のおかげで移民が来るのを拒んでる‼️
イギリスやフランスに移民が来るのも、英語やフランス言がメジャーな言葉だからな‼️
アメコミ・カートゥーン準拠だろ。
あと日本語特有の駄洒落とか掛け合いもないから漫才も落語も絶滅してた。
ミーム界隈も顔文字や縦読みもないね。
マッカーサーどうしてもっと頑張らなかったのか
日本語ネイティブで必要に迫られて英国ひぃひぃ覚えるより
英語ネイティブで、自分のアイデンティティやルーツ探しのために趣味で日本語覚えるほうがまし
翻訳時、英語→日本語→英語ではニュアンスがほとんど変化しないのに日本語→英語→日本語にすると日常会話レベルでも意味が変質するからな。
日常で尊敬語や丁寧語を日常的に使い分ける文化があり、関連語彙が英語よりも発達してるので英語が第一言語にはならんよ。
どうしても英語にしようと思ったら日本文化ごと変えなきゃならんから、GHQがお触れだしたところでどうしようもない。ピジンかよくてクレオール言語化して終了だ。
それから、英語を完全に理解することは
キリスト教を理解出来ないと無理だぞ。
それはそれで面白くはあるけど、英語圏に近くなりすぎると、人種間差別、敗戦国への悪意等、現代では言語の壁で隠れている部分がモロに晒されるわけで。
今くらいの距離感が丁度良いのよ。
幾ら米軍でも、そんな権利を持って居ない❗
本国へ帰れ❗
英語とオランダ語って言語的にめちゃくちゃ似てるもん
東北人がテレビで大阪弁聞いて話せるようになるのと近い
自分から勉強しようって人は少ないだろうな。勉強はめんどくさい。
何世代か経つうちに、アイデンティティなんて失われそう。
アフリカとか半島とか文化のない生き物がどれほど惨めかを考えると日本語を失わなくてよかった
日本語の文盲率や学力を調査した、その結果全体のレベルが高く
文化と言語の関わりなどを考慮し、また外務省官僚の重光葵と岡崎勝男功績が
大きくマッカーサーは布告を取り下げる
一昔前まで欧米よりサイバー犯罪が少なかったのも英語圏でなかったから。
チャイナ、コリアン相手では日本語の壁も役に立たなかったが・・・
良くてオージーか
それに100年も経ってない状態じゃ、上の世代ほど日本語話者で孫は英語でホーリーシットなんて言ってる歪な状態が生まれちゃうよ
文化の継承なんてあったもんじゃない
下の人間は半分アメリカ人のよくある衛星国家だよ
英語で就職?(笑)アメリカ企業にか?^
戦後の奇跡の復興や経済成長もできず永遠の弱小国として終わっていただろう
また漢字を廃止した韓国のように自国の歴史文化を学者でさえ理解できなくなり日本人の民族性も失われたと思う
突然の雨にずぶ濡れになってこれ以上濡れることは無いって思ってズボン履いたままオシッコしちゃった!てへぺろ
自分らの言語を失い宗主国の言語しか話せない国がどうなったか世界にいくらでも実例があるだろ
コムケイごときに振り回されるレベルだったらいらねーわ
脳の形成なんかにも大きく関わってるやろ
英語だと綴りのみならず受動態(passive)の指摘やより適切な単語の選択をすることはできても、漢字変換をAIは訂正してくれない。
大体の分野で、技術職では専門用語は英語と日本語両方覚えなければならない。
でもまあ、この問いも愚問で、そこらの英語が公用語でない地域のように、必要な奴は嫌でも勉強するだけだと思うがね。
しようとしてたぞ。GHQを正義の組織だとでも思ってたのか?
何せ目的が「愛国心を破壊して日本に自虐思想を植え付けて
日本が二度とアメリカに刃向かってこないようにするため」だぞ
だから天皇・国歌・将棋など、ありとあらゆる日本的なものを廃止しようとした
ローマ字だけにしようとかいう案もあった
極左勢力が教育・放送などの中枢に入り込んだのもこのとき
GHQがまともな人間を全員解雇した結果が今の惨状
愛国心も希薄・愛国的なモノは徹底的に叩き・すぐ戦争に結びつけ議論すらさせない
「日本人は戦争してひどいことをした」と繰り返し刷り込み
「負けて良かった」とかいう人間まで現れ出す
マスコミは中国韓国を礼賛して絶対叩かない。野党を無条件に持ち上げ自民党を叩く
芸能界はどこからかの指示が「降りてくる」世界
自分らでそうしたくせに金だけ出して人を出さない・旗を見せろ・日本は自分の身は自分で守れとか言い出す
とか言ってるアホは日本語が難しいのか
「天皇を処刑したら日本人が徹底的に抗戦してくるので
占領米兵に被害が及ぶので得策でない」という判断をマッカーサーがして本国に打診した
昭和天皇に面会したのは事実だが人柄に打たれて云々はマッカーサー本人の回顧時の脚色が入っているという
「彼はナイスガイだったぜ、HAHAHA」みたいなノリ
そんな感覚で使いもしない日本語をわざわざ覚える奇特な人達が自称歴史家や学者以外には居ないだろ
漢字辞めただけな隣国が在るし
アメリカに何の夢を見ているかわかりませんが、日本人は、当時の黒人と同じ扱いになります。
公民権はありません。
旧日本人の選挙権は、認められません。
旧日本人の白人に対する犯罪は重罪ですが、白人の旧日本人に対する犯罪は軽犯罪になります。
プエルトリコや琉球政府も参考になりますね。
なんだ、単に勉強したくないだけか(笑)
日本で役に立てば十分。
労働市場における日本語は貴重な非関税障壁
特殊な技能でもあればともかく、インド人やフィリピン人と安い賃金で競争したいのか?
アクセスなら、今は機械翻訳があるし、ポケトークとかもあるから、日本語廃止するほどではないな。
実際そうだったら今度は日本語に対してそのように感じていたのではないかとも思う
あと、どの言語にも歴史とそれぞれに持つ良さはあると思うが、母国語が何であったとしてもアホはアホのままであるし
本気で英語に憧れがあるなら必死に勉強すれば良いだけかと。アホでも英語を喋れるのだから努力すればそれなりには身に付くはず
(賢くて育ちも良い人のように洗練された会話をする…なんてのはとても難しいだろうけど、意思疎通や理解するだけなら努力次第でそこそこ行けるのでは)
逆に日本軍が地下に潜ってまだ戦争してた可能性があるね。
日本が素直に東京裁判を受け入れて親米になったのはGHQやその協力者の日本人が
日本人心を熟知したうえで慎重に日本人を腑抜けにしていく政策をしたからでしょう。
でも親米になって戦後は良い関係を築いてきたと思うけど
それでも英語話せないのはやっぱ発音とか難しいからじゃないのかな。
そこは逆の発想をするんだ。
外国人に英語を棄ててもらって日本語を覚えてもらえば、英語を勉強しなくてすむ!
違うだろ。
そいつが発展途上国出身の奴らと低賃金バトルするような技能しか持たないことの方が、重大な問題だと思うが。
つーか、薄利多売やっている時点で日本に勝ち目がねえ。一応日本の給与は高い。
例えば、たとえその会社の従業員の給与が高賃金で、それが高い商品販売価格へと転化されても、それが代替できない商品なら、消費者はその商品を買わなければいけないでしょ。
公用語が英語になってたらサブカル文化は完全に崩壊
してたし、完全な植民地になってただろうな。
言語を取り上げることが何の意味を差すのか理解して
無さすぎる。
漢文やかな文字全部できなくなったら浮世絵に書いてある文字やら古文書が読めなくなっちゃうやん。
それすらできない奴が例え英語が喋れてたとして、何を成せるのか
そうなんだよ悪いな。それが本音。だからなおさら母語は残してくれて有り難い。なにしろ学校で英語習うのに
ヒイヒイ言ってたんで。でも言語に限らず、自国の優れたものを改めて学び直さなきゃと思ってる。
もういい歳だからアニメ(笑)とか見ないけど、子どもが大好きなアンパンマンやドラえもんが産まれなかったり日本の象徴的な文化(クールジャパン笑)が育たなかったわけだもんな
日本という国が完全に滅んでもよかったなら
そうかもな、戦勝国で分割統治
東北はロシア、九州はフランス、関西はイギリス
関東はアメリカで統治された方がよかったか?
まぁ日本人にはお似合いかもしれんな。
お前が今いくつなのか知らんけど
産まれてから今まで英語の勉強禁止されてたの?
今まで何してたの?寝てたの?
国語学者の金田一先生が、その辺り詳しく書き残しているぞ。
「教育と識字率の低さが軍事独裁を許す土壌となった」ということを証明するために、無作為抽出した国民に語学力のテストを行ったところ、一番成績が悪かったおばあちゃんが、「自分の名前を書けるだけ」レベルだった。本国より識字率が圧倒的に高かったので日本語廃止を諦めた…ってやつ。
日本の掲示板に来て「母国語を取り上げるのは良いこと」とアクロバット擁護か?
本当に気持ち悪い連中だな
復元アイヌ語は片言程度のアイヌ語知ってる世代にはちんぷんかんぷんだそうで。
日本語が禁止されればそうなるだろう。
10年学んでもろくに日常会話すらできない劣等民族だもんw
それは俺らが英語の表現の幅を知らないからそう思うだけだろう。
そうさせたいから、政府自民は英語の公用語化を公約に掲げてるし実際安倍政権で英語特区作ってるからなあ。
この時に決断していれば、言葉の壁はなくなっていたと思う。
英語だろうが日本語だろうがどっちでも同じだよ。
どんな決断だよ
そういう問題ではないと思う。
先ず、語学の勉強として学校内でやる時間と日常語として使う時間では違う。
そして、言語が違えば思考(論理)展開が全く違ってくる。
理数系は英語本の方が遥かに分かりやすい。
漢字を廃止されたら、ハングルみたいに複雑な表現が出来なくなりそう。
文の流れからして、英語を公用語にする決断に決まっているだろ。
母国語すら分からないのかな?
マッカーサー本人の回顧録にあるならそうなんじゃないの?
我が身と引き換えに国民を救って欲しいと天皇が嘆願した、
という記録がアメリカ側に残ってると聞いたが。
でも洋モノもお前好きなんだろ?
日本語が持つ豊かな表現力のおかげだと
俺個人は
そう思っているので
もし日本語廃止されて英語強制されていたら
今頃は日本人も直情的で語彙力なくて、
「お前はクソ、お前はクソ、お前はクソ、クソクソクソ!!!!」
「お前嫌い、お前嫌い、お前嫌い!!!」
などと同じ言葉を連呼するしかできない
バカ脳みその持ち主になっていたと思うので
英語強制されなくて良かったなぁ~と
マジで心からそう思ってる。
ところが、途上国じゃ普通英語を勉強して、書物を読んでノウハウを得るそうだが、日本人は全部日本語の対訳を作っちゃった。
しかも今までに無い単語も多数造語した。日本人は別のベクトルで凄い民族。まあ、それが英語を第二言語にする機会を奪ったかも
知れないが。
今でもそんなのは、大鑑巨砲にも一杯いるだろう。
※122
多分何語で話せてもバカはバカのままだから安心しろ。
元々独自の文学やら数学が発達してすべてを御破算にするのは勿体なかったからな。
シナ(中国?)文化ベッタリで、あまり独自の発展がみられなかった地域とは違うよ、日本は。
日本語自体が多言語を取り入れやすい柔軟性をもった言語なんだろうな
柔軟性の具体的な意味がわからないが、そうじゃなくて訳しようがない単語があまりに多すぎるだけかと思うが。
他に俺がある程度本腰いれてやったことがある言語はロシア語だが、
かつての超大国ソ連時代の単語はともかく、(例;ヘリコプター時はWW2後の冷戦期から活用され始めた訳が、ロシア語で helicopter はвертолёт(ヴィルタリョート)と全然違う)
今のロシア語は日本語とおんなじぐらい英語まみれだが。
Internetはинтернет(インチルネート)だし、smartphoneはсмартфон(スマルトゥフォーン)だし。
何を言っているのか意味不明だが、多分全部間違っている。
>日本人は全部日本語の対訳を作っちゃった。
>しかも今までに無い単語も多数造語した。日本人は別のベクトルで凄い民族。
いわゆる言語純化運動のことかと思うが、これは日本語に限らない。
「言語改革@Wikipedia」によれば「こうした純化運動はナショナリズムの高まりとともに起こることが多く、周囲の言語から受けた語彙や文法などへの影響を排除して固有語に置き換えたり、あるいは固有語による文学が栄えた黄金時代の姿を理想としてそれ以後の変化を不純なものとして排除したりする(言語復興運動)。」と説明される。
>途上国じゃ普通英語を勉強して、書物を読んでノウハウを得るそうだが
違う。
日本料理とか、日本の伝統芸能とか、日本の法体系とか日本の事物以外では、教科書が英語の日本語訳だったり、論文を日本人で英語で書くだろ。
GHQおえらいさん「だったら数字で示せ」
脳内お花畑GHQ担当者「男女年齢不作為で漢字かな交じりテストやってみます(くっくっくこれだけ文字が多種なら絶対低成績やろなぁ」
識字率95%とあらゆる先進国を抜く数値を叩き出す日本人
GHQおえらいさん「お花畑君、君の任を解く、本国に送還だ」
おぞましい
まるで無駄な時間だなw
馬鹿か。
今の俺らも源氏物語を当時の文体のままで全く読めないだろうが。
それに歴史なんて書いてあるが、どういう理由で歴史なんか勉強して何の意味がある?基礎学問の宿命として、その一部が実用学問に利用されるだけで、あとは捨てられる運命なんだが。
なぜ英語教育になると思うのか謎
勉強や研究するにしても日本語を知っているのと日本語を知らないとでは難易度が違ってくるけど。
>それに歴史なんて書いてあるが、どういう理由で歴史なんか勉強して何の意味がある?
意味がないのは歴史を含めた学問ではなくそれを生かせないお前さんの方なんだが
いまとうこうした文章をローマ字に変換して読んでみ?
意味不明だから。
というか漢字を抜いてひらがなかたかなだけでも意味不明になるけど。
この事態はアフリカの元植民地では日常茶飯事になっており、現地で教育がなかなか進まない一因になっている。
>ところが、途上国じゃ普通英語を勉強して、書物を読んでノウハウを得るそうだが、
つまり初等教育のころから自分たちが使っている言語と英語など旧宗主国の言語を両方を勉強しながらその他の科目も習う羽目になると。
で、そのおかげでドロップアウト率が半端ではなくるなる、その結果、極少数のガチのエリートと大多数の文字も読めない落伍者が誕生すると。
そのため近代化に必要な中間層が全く育たないため近代化や第二、第三次産業化なんぞ夢のまた夢状態である。
>日本人は全部日本語の対訳を作っちゃった。
ちなみに途上国も好きで英語などを勉強しているわけではなく、単に近代化に適応する言語がないから。
それに対して日本は古来より日本語のカスタマイズをしまくっているのでそのノリと勢いですんなりと近代化に適応。しかもそれらが中国をはじめ他の漢字圏でも称されている
>それが英語を第二言語にする機会を奪ったかも
知れないが。
意思疎通のツールが複数あっていいことあるので?としか言いようがない。
しかも日本語は国際的な大学レベルにも対応可能である以上、なおのことなんだが。
Kanji wo tsukawazu ni rohmaji wo riyousuru ?
Nare no hanchuu deha nai noka ?
tsu-ka, wakachigaki wo omae shiranai noka?
>勉強や研究するにしても日本語を知っているのと日本語を知らないとでは難易度が違ってくるけど。
では最初にいうが、その勉強とか研究とは何なのだ?
まさか、日本史とか、日本の法体系とかに話を限定しているわけではないだろう?
そこには工学とか理学とか医学もあるはずだ。どう考えたって、この場合、日本語を覚えるだけ時間が無駄。
つまり、少なくとも合理性だけ考えれば、そういう日本の事物に関する業務につきたい奴が、日本語勉強すればいいはずだ。
>意味がないのは歴史を含めた学問ではなくそれを生かせないお前さんの方なんだが
では質問したい。
歴史学そのものを学ぶということがどういう実用性があるのか?それが万人にとって実用性があるのか?
歴史学っていうのはいわゆる基礎学問で、つまり、高校の日本史とか世界史のような学問のことであって、過去の失敗事例の引用ではない。
全く読めないのはお前個人の頭が悪いだけ。
日本語が定着してるから大して習ってなくても古文どころか漢文もある程度読めるんだよ、普通レベルの日本人なら。
こんなおもろい言語も少ないで。
だから「その普通レベルの日本人」の大半が読めませんが。
もし万人が読めるのならば、源氏物語が入試問題として採用されるわけがねえだろ。全員下線部訳が満点じゃないか。
縦書きって少なくともこのご時世、歓迎されてないんだが。
縦書きが歓迎されるのは、建物に端っこを取り付けて空中に晒す看板ぐらい。これは横書きだと重心が建物から遠く離れてしまい、
建物との接着部分からの力のモーメントが増大するから。
モンゴル語は縦書きしか能がないから、キリル文字を採用した。
>
>では最初にいうが、その勉強とか研究とは何なのだ?
源氏物語や日本の歴史の研究のはなしでは?それが何でいきなり工学とか理学とか医学に飛ぶのでしょうか?
>まさか、日本史とか、日本の法体系とかに話を限定しているわけではないだろう?
源氏物語だか歴史に限定していたのはお前さんだぞ。
>そこには工学とか理学とか医学もあるはずだ。どう考えたって、この場合、日本語を覚えるだけ時間が無駄。
日本語である程度国際的に通用する学習方法が工学とか理学とか医学でもなんでも確立している以上は無駄ではありませんがね。少なくとも日本に住んでいる人ならば。それでも無駄と思うのならこんなところで支離滅裂な日本語で投稿していないで英語だかで有益なことでもすればいいのでは?
>つまり、少なくとも合理性だけ考えれば、そういう日本の事物に関する業務につきたい奴が、日本語勉強すればいいはずだ。
日本語圏である以上は工学とか理学とか医学も日本語の勉強が必要ですが。
それとも日本語しか理解できない顧客だかに英語で説明してそれこそ意味あると思うので?
>では質問したい。歴史学そのものを学ぶということがどういう実用性があるのか?それが万人にとって実用性があるのか?
あなた大好きな工学とか理学とか医学も過去からの流れや積み重ねによって成り立っているのだが。その流れや積み重ねを理解するのは重大な意味があるともいますけどね。
正直、お前さんの投稿内容は勉強嫌いの小学生のたわごとにしか聞こえんのだが。
ワイ普通レベルやけど読めるで?
ただ単にオマエがレベル低い連中としか付き合って無いだけや無いか?
優先すべきは日英の翻訳を優先してもらえるように日本の地位を保つこと
うん、まったくの意味不明ですね。
さらに言えばその方法を長文でしかも手書きでやってみろ、といってできるので?となるけど。
きちんとした日本語を習得しないと。
は?
あなたが突然※137で「勉強」「研究」という単語を持ち出したんでしょう?そしてそれはとくに日本の事物に限定するというような修飾語はない。
ところが例えば、デジタル大辞泉によれば「勉強:学問や技芸などを学ぶこと。」と定義され、これは日本の事物に限定しない。
それから、あなたがどこの領域が出身なのかしらんが、しかし読む論文が英語で記載されるのがが一般的な分野の場合、これを「日本語である程度国際的に通用する学習方法が工学とか理学とか医学でもなんでも確立している」と呼称するのが正しいとは俺は思わない。
さらに、そもそも俺の場合、日本語で顧客に説明する際にも、専門用語がないから英単語まじりでそのまま使うんだが。
これは「それとも日本語しか理解できない顧客だかに英語で説明してそれこそ意味あると思うので?」という質問はナンセンスで、専門用語がそれしかないのだから、顧客がそっちに合わせなければ意味がない。
スレ主は英語の勉強をしたくないから文句言ってるだけでしょ。
>あなた大好きな工学とか理学とか医学も過去からの流れや積み重ねによって成り立っているのだが。その流れや積み重ねを理解するのは重大な意味があるともいますけどね。
はい、読み間違い。やり直し。
3回目の繰り返しだが、基礎学問の歴史学っていうのは、「いついつに徳川家康が江戸幕府を開いた」みたいな知識を覚えることであって、過去失敗事例の引用ではない、と俺は言った。
そして、基礎学問はその宿命として、実用学問から見ると、その一部のみ学ばれて、残りは捨てられる。とおれは言った。
過去からの流れや積み重ねっていうのは、まさしく実用学問(理学とか)が過去の事例を一部引用しているのであって、例えば、解剖学を学ぶのに江戸幕府の知識は全くいらない。
英語が標準語になってたら、5chがもっと酷くなるのだろうか…
だから、「あなたが読める」「私が読めない」、ましてや「ただ単にオマエがレベル低い連中としか付き合って無いだけや無いか?」の議論になったら、自分の技量が世の中の人間の一般的な常識だと推定しているに過ぎない。
繰り返すが、それでも古文や漢文という入試科目がありしかもそれで満点ではない人間が多数いる以上、「古文や漢文は普通の人間は理解できてない」と結論づけなければならない。
くだらない返答だな。
では、俺じゃなくて、日本語がわからないが日本に在住する奴に同じ問いをしてきなさい。
必要な言語の勉強しなくて、そもそも何を読めと?
>俺は思わない。
お前さんがそう思っているだけで日本の大学などでは国際水準以上の工学とか理学とか医学が教えられているけど。
>さらに、そもそも俺の場合、日本語で顧客に説明する際にも、専門用語がないから英単語まじりでそのまま使うんだが。
専門用語の内容がその言語で説明できる、時点でお前さんが英語と思い込んでいるものその国の言語扱い=外来語や借用語だぞ、普通は。
>これは「それとも日本語しか理解できない顧客だかに英語で説明してそれこそ意味あると思うので?」という質問はナンセンスで、
そうだね。大半は日本語であり、その専門用語=という日本語で内容説明ができる=世間一般では借用語である以上、お前さんの言っていることは全てナンセンスとなりますな。
>専門用語がそれしかないのだから、顧客がそっちに合わせなければ意味がない。
ようは借用語とか外来語は日本語じゃないといいたいと…。
くだらない内容しか投稿できない御仁に真っ当は返答を期待する方がおかしいのだがね
>では、俺じゃなくて、日本語がわからないが日本に在住する奴に同じ問いをしてきなさい。
その場合は英語も分からないケースも含めてますよね?
そうなると意味不明でかえってくるけど。
それとも英語だけ例外とか日本人以外は英語を習得しているとか言い張るので?
>自分の技量が世の中の人間の一般的な常識だと推定しているに過ぎない。
英語至上主義みたいなこと言っている自分自身に全部ブーメランとして帰ってきていることに気が付かないので?
>基礎学問の歴史学っていうのは、「いついつに徳川家康が江戸幕府を開いた」みたいな知識を覚えることであって、過去失敗事例の引用ではない、と俺は言った。
で、基礎を学ばずして応用とか学べるので?という高校レベルだったら学問というよりは教養レベルだですが。
それが何で歴史学を含めて専門的な学問と同列になるのか意味不明だけど。
論点がズレまくっているのと、まともな返答があんたから得られないので、無視してもう一度俺の主張を書く。
それに対して、反論してくれ。
日本の事物に関するならば、日本語を学ぶべきだろうが、そもそもそれ以外で日本語を学ぶ必然性があるわけでない。この場合、英語をツールとして代替できるからだ。
顧客が日本語しかわからない場合、日本語で返答することはある。ただ、それは英語の専門用語を交えて説明するし、統計など資料は英語のまま添付せざるを得ない。
まあ、これだけのことしか大枠言ってないはずなんだが。
>日本の事物に関するならば、日本語を学ぶべきだろうが、そもそもそれ以外で日本語を学ぶ必然性があるわけでない。この場合、英語をツールとして代替できるからだ。
で、日本語に限らず大半の人が理解できる英語以外の言語でも普通に使用または代用できる以上、わざわざ英語を習う必要性があるのか、という話なんだが。
>顧客が日本語しかわからない場合、日本語で返答することはある。ただ、それは英語の専門用語を交えて説明するし、
日本語で説明できる時点でお前さんが英語だと信じて疑っていない専門用語は借用語又は外来語というれっきとした日本語ですが。
>統計など資料は英語のまま添付せざるを得ない。
翻訳って何のためにあるで?
というかその説明とやらを仕事でやっているのであれば手抜きの自己弁護でしかないけど。
俺が下手に出てりゃふざけやがって、いい加減にしろ。クソが。
あのなあ、論文ていうのは上述の分野の場合、大概、英語だし、学会も英語でされるんだよ。とにかくそれを信じてもらわないと困る。
だから英語は学ぶ必要がある。それ以上それ以下でもない。
代替言語?翻訳?借用語?ふざけるな馬鹿が。
つーか、てめーさ、日本語とか英語とか以前に、国語(現代文)したほうがいいぜ。
相手の論理をきちんと理解できず揚げ足取りな議論ができない時点で、本来論外なんだよ。
お前さんが顧客にたいして説明している風景が見えるような言動ですな。
>あのなあ、論文ていうのは上述の分野の場合、大概、英語だし、学会も英語でされるんだよ。とにかくそれを信じてもらわないと困る。
だから英語は学ぶ必要がある。それ以上それ以下でもない。
で、日本語などではそれらの内容を普通に翻訳とかできるので極々一部例外を除けば英語を学ばなくても読もうと思えば読めると。
>代替言語?翻訳?借用語?ふざけるな馬鹿が。
それらを理解できない、知らない、説明の際にはそれらの手間を省いている手抜き野郎に言われてもなぁ。社会人として英語よりも先に勉強することがあるのでは?としか言いようが。
>つーか、てめーさ、日本語とか英語とか以前に、国語(現代文)したほうがいいぜ。
相手の論理をきちんと理解できず揚げ足取りな議論ができない時点で、本来論外なんだよ。
有言実行をお願いしたいものですが。
それともこう言ってもらいたいのかね
「英語ができてぼくちゃん偉いね」と。
あの本は基礎教養として学校図書館に置いとくべきだろう。
なんかもどかしいな。
いや記事の1がって話
大東亜共栄圏バンザーイ
前にOECD国際成人力調査ってあって
2013年に公表された結果では、
読解力と数的思考、日本が一位だったんだよね
数的思考とは国語力も必要だよ
漢字平仮名カタカナローマ字の複雑な表記はエジプトの象形文字よろしく一部の学者しか理解できないはずだが、なんと日本人一億人以上が平気で読み書きしている、とはドナルドキーンの言葉だけど
上の結果は日本人がどうというより、日本語表記の優秀さにあると思うわ
スレタイは日本語廃止とか極端と思うが、以下に例え話をする。
ローマ帝国の公用語は日本語ではなかったと思うが、
ローマ帝国の歴史はそれなりに知っているだろ。
日本で日本語が第一公用語でなくなったとしても、
日本の歴史を知ることは出来るだろ。
君は嫌韓やっているだけで、話の論理とは関係ないと思う。
何でもかんでも韓国基準の思考形態の君の頭がおかしい。
そうでもにないんだよな…。言語が同じまたは類似の場合だと国や国民としての結束力とか違ってくるので。
だからブラックアフリカあたりではまとまりが欠き、内戦や紛争挙句の果てには民族浄化までやっているし、韓国や北朝鮮は言語や文化、歴史以外の要因を捏造してでも団結しようとしている。
日本みれば不思議で滑稽かもしれんが、それは存在した時点から団結できる要素を持っていたからこそ言えるというお話。
論旨が逸れていると思うが・・・
それはそれとして、
君の論理だと日本には戦国時代など在る筈もないと思うけどね。
大鑑巨砲を覘くと、今では労使間での反発も大きくなってきたと思うけど。
昔は日本企業の労使間でのファミリー意識もあったでしょ。
①>言語が同じまたは類似の場合だと国や国民としての結束力とか違ってくるので。
②>韓国や北朝鮮は言語や文化、歴史以外の要因を捏造してでも団結しようとしている。
①②は相反すると思うけど。
>君の論理だと日本には戦国時代など在る筈もないと思うけどね。
日本の戦国時代は「中央政府の統治能力が低下したことによる自力救済の乱発」状態。
会社どうこうでいうなら部署間や上司部下の喧嘩…ようは内部での争い。なので、会社内部で喧嘩はしてもそれで会社がなくそうとかは想定していない。
それでも解決しないと「お前なんか家族でもなんでない!」と会社をおんでて同業種の新しい会社を作ったり、ライバル会社に転職して元の会社のシェアを奪いに来る民族紛争レベルになると。
>大鑑巨砲を覘くと、今では労使間での反発も大きくなってきたと思うけど。
それでもよその国では当たり前のように行われているストライキとかして会社などに迷惑をかけようとか言うのはほとんどいない。
ましてやそれが理由で元会社をつぶしてやるとかのはなおのこといないと。
>①②は相反すると思うけど。
いや、全然。元のレスでは韓国や北朝鮮、自分が挙げたブラックアフリカなどでは「薄っぺらい文化」=国や国民としてまとまる核としては弱い、だから前者では別のまとまる核を必死で構築しているし、後者はそれすらできないから薔薇端である、という話なんだけど。
君は上でも誰かから、論点を外していると書かれていたね。
君の書いたのを丸ごとコピペするから、先ず自分が書いたことを理解しては?
『そうでもにないんだよな…。言語が同じまたは類似の場合だと国や国民としての結束力とか違ってくるので。
だからブラックアフリカあたりではまとまりが欠き、内戦や紛争挙句の果てには民族浄化までやっているし、韓国や北朝鮮は言語や文化、歴史以外の要因を捏造してでも団結しようとしている。
日本みれば不思議で滑稽かもしれんが、それは存在した時点から団結できる要素を持っていたからこそ言えるというお話。』
先にも冒頭で書いた通り↑自体が逸れていると思うけど。
君は相手の論旨を無視しレス欲しさに飛び込んできて、
自分勝手なことを言っているレス乞食に見える。
これ以上は不毛と思う。
馬鹿はてめーだよ。
まだ論理の筋道がわからねえのか。
俺はてめえに話をあわした結末がこれだ。俺は失敗した、馬鹿に話を合わすべきじゃなかった。
俺は一貫して、英語が必須な学問が確かにある。と説いてきた。
だが必須とは?なぜ日本語ではダメなのか?
その答えは、それを学ぶのに英語が必要であって、てめえが言う顧客説明とかについては俺は話題提示していない。
だから翻訳とかほざきやがったてめえを馬鹿だと述べた。
言っている意味がわかるか?
横からだけど、「論点を外している」と指摘したものだが、
GARTnlAg0は正真正銘に論理がわからない馬鹿か、自分が反証できない論点については話題をずらすクソだよ。
俺は上で、ある種の学問では英語が必須だと述べた。
それは論文読んだ理解たり教科書読んだりするのに必要だからだ。
ところが、GARTnlAg0のばかが、それじゃ「顧客説明はどうなのさ?」「和訳の意義は?」と論点をずらしてやがる。
最後に持論。
もしローマ帝国の言語が日本語とか英語じゃなくても、俺らは日本語もWikipediaを読めば、その世界の概略を知れる。英語だともっと情報量が多くなおさら。
歴史の学び方を知らないのかもしれない。GARTnlAg0は。
四国は北京語で北海道はロシア語
ちな九州は第2の香港に
君が段々言葉が荒っぽくなってきた気持ちが分かる。
文字表記のアルファベット化
ずれてると”思う”いわれても具体的に何がどうずれているか説明してもらわんとね。
それがなければ「勝手にそう思っていれば?」終わりますが。
>もしローマ帝国の言語が日本語とか英語じゃなくても、俺らは日本語もWikipediaを読めば、その世界の概略を知れる。英語だともっと情報量が多くなおさら。
だったら別に日本語でもいいし、別段英語でなくてもいい、というお前さん方の持論だか主張全否定で終わるのだが…。
東欧の一部やロシアはギリシャ文字を現地の言語に当てて作ったキリル文字表示化
戦後アメリカが信託統治していたマーシャルや北マリアナ等でも現地語の表記をアルファベット化
日本語表記を漢字や平仮名、カタカナ表記をやめさせてアルファベット表記にしようとしていただけ
例えば、英語のような表音文字を中核とする言語体系は習得が容易で論理的記述が簡略にできる特徴を持つ。
知能なんてそもそもない、コンピューターに指示するプログラム言語のベースにするには最適。
ただし、真に意味を理解するにはそもそも対象となる概念を知っていることを要求される。
例えば、「innovation」がラテン語系で"in"(内部へ)+"novare"(変化させる))だとわかっても概念を理解するの困難。
中国語を中心とする表意文字を使う言語体系では覚えるべき文字は多いし、多義的解釈が存立する余地があるにせよ
「innovation」を「創新」と書けば大体概念が分かるという利点がある。
一番愚かなのは、現在の日本のように外来語でイノベーションとしてしまうこと。残念ながら両者の悪いとこどりになっている。
「レジリエンス」、「アジャイル」この辺を行政文書に使ってしまう今の官僚はどうかしている。
だから貴様の悪いところは、文意を適切に捉えていないとこだが、ここでも現れている。
なぜ「英語だともっと情報量が多くなおさら。」を無視したのか?
貴様が馬鹿だからか?この分は貴様にとって不都合だから無視したのか?
横からだが、馬鹿か?
あんたなんで説明を受けられないかわかるか?
人がせっかく説明しても無駄だからだよ。米181の表現を借りれば「議論が不毛」だからだよ。俺に言わせればお前が馬鹿だからだよ。
あんたはその理解力がないか、その説明の意味を歪曲して捉えるからだ。
英語だったら引っかかってる。
ラテン語の読み書きができないヨーロッパ各国の庶民は、聖書の文言すら理解できなかった。
それを打破し、各国の「民族の言語」で聖書を書き、一般庶民でも理解できるようにしたのが宗教改革。
時代の針をわざわざ数百年前の中世に戻してどうすんだって話や。
あと、今後は自動翻訳技術の発達とか、技術面の進展も無視できんようになるで。
母国語を失うと、アイデンティティーも大きく変化するな
過去の文献も読めなくなる
また、言語の切り替えには莫大なコストもかかりそうだ
それよりアメリカンはいい加減、ヤード・ポンド法の使用をやめてメートル法に切り替えろよ
煩わしいだけで、超大国のわがままでしかない
お前なんぞ英語圏なら底辺だろうに英語話せると何故か中流以上になれると妄想するんだなぁ
高校卒業してれば、英語圏で生活できるレベルだし、メイドや看護で出稼ぎだってやってる
だけど、国家や地域が英語のおかげで反映してるか?、といえばご覧のありさま。
それでも日本では日本語が主体で、それプラス英語ができれば多少有利になるかも知れないという程度のもの
日本人が全員英語しか話せない国民になったら、日本語以外にも英語を話せるというなけなしの優越感が失われる
特にマスコミや出版業界。文字数を埋めるためなのか?ジェンダーフリー思想をごり押ししたいのか判らないが、「勤労者」の3文字で済む部分をわざわざ「ビジネス・パーソン」と書き直しているライターはまともじゃ無い。
現実見て向こうのホコリだらけのコンクリートに寝てこいや。
今ごろキリル文字で日本語書いてるのかもな
で、冷戦後政府がキリル文字廃止と漢字ひらがなカタカナへの復帰を政策決定して
ゼロから読み書きの練習させられる
モンゴルとかアルメニアみたいに
公用語2つにすれば良いだけじゃね?
そういえば、沖縄県が米軍に返還される前は日本語と琉球語と英語が混ざっていたんやろ?
そして今は日本語と琉球語と英語に加えて人民解放群と野党経由で中国語(北京語)があるだろう?
韓国見たいにウソまみれなるぞ?
なんせ、野党とマスコミが日本人差別しているから韓国みたいにウソの歴史オモテの生活は出てこない国なるぞ?
フランス語やドイツ語やスペイン語
なんならラテン語とイスラム語もあるぞ?
勉強不足なのは興味がないか生活に直結するがないからだな
その前に生きているいるかな?
よくてシベリア送り、最悪ドイツ兵みたいに野外牢屋で飢え死にするよ
日本が戦争に勝ってたらレベルの話だろw