
引用元:若者「テレホン…カード…?」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599020274/
1: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:17:54.42 ID:yQDFUy9Y0
若者「フロッピー…?」
2: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:18:16.01 ID:NnUvbfUFM
MO?
4: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:18:28.20 ID:chS46Rbpr
LDすらわからんやろ
5: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:18:40.78 ID:jzTOh5Lu0
若者「8インチ・・・?」
6: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:19:12.18 ID:pdm8pMWi0
図書券?
60: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:25:31.20 ID:MHxNYM1s0
>>6
図書券は大分前に買えなくなったから知らない人多いと思う
図書券は大分前に買えなくなったから知らない人多いと思う
435: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:52:36.65 ID:5z3vIgywd
>>60
図書券て買えなくなったんか
小さい頃あれ目当てで色々やったもんや
図書券て買えなくなったんか
小さい頃あれ目当てで色々やったもんや
641: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 14:05:34.01 ID:OgWWmxNrx
>>60
これまじ?時代の流れを感じる
これまじ?時代の流れを感じる
7: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:19:14.91 ID:NnUvbfUFM
OHP?
9: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:19:35.56 ID:F1QD38lh0
ゲートル?
11: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:19:48.31 ID:zYenbr5Vr
8cmシングルCD?
12: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:19:55.50 ID:LJJqh7Mjd
若者「ゲームボーイ…?」
17: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:20:48.56 ID:oon8aE670
巻き戻し・・・?
20: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:21:25.71 ID:NnUvbfUFM
ベータ?
24: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:21:49.37 ID:hYlDlswea
3倍録画…?
30: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:22:46.11 ID:NnUvbfUFM
ロケットえんぴつ?
71: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:26:25.09 ID:USnIPyJb0
>>30
ロケットえんぴつは小学生女子には現役やで
ロケットえんぴつは小学生女子には現役やで
31: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:22:57.17 ID:/JN7sY46d
カセット…?
32: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:23:10.41 ID:NnUvbfUFM
メタルカセット?
36: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:23:55.86 ID:NL01an6vr
VHS…?
38: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:24:04.18 ID:NnUvbfUFM
脱脂粉乳?
40: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:24:24.72 ID:NnUvbfUFM
テレビデオ?
41: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:24:27.12 ID:JmuMBnEI0
ビデオテープ…?
46: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:24:40.01 ID:NnUvbfUFM
ツインファミコン?
51: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:24:59.56 ID:hLLErpDX0
若者「ミニコンポ…?」
52: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:25:05.54 ID:O9sxmEEda
おっさんスレやんけ
55: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:25:17.10 ID:cVLXiT7gd
公衆電話の使い方わからない子供が多そうって思ってたら今ちゃんと教えるのな
64: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:25:49.45 ID:OiTj/UOs0
>>55
そもそも固定電話無い家も多いからな
そもそも固定電話無い家も多いからな
57: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:25:27.18 ID:TkGS9U82a
通信ケーブル…?
72: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:26:33.19 ID:aS3GqpZF0
若者「レーザーデスクは何者だ?」
81: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:27:05.57 ID:OiTj/UOs0
チャンネル回す…?
100: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:28:22.70 ID:NnUvbfUFM
電子手帳?
108: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:29:00.65 ID:ewo2lLW80
テレホンカードの存在は辛うじて知っとるけど
フロッピーはガチのマジで使ったことも見たこともない
フロッピーはガチのマジで使ったことも見たこともない
124: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:29:45.12 ID:ewo2lLW80
オジさんがMDとかいうカセットテープみたいなの使ってて戦慄した
あれなんやねん
あれなんやねん
133: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:30:31.55 ID:XaueXWeva
>>124
MDの時代短すぎたわ
すぐMP3プレイヤーになった
MDの時代短すぎたわ
すぐMP3プレイヤーになった
140: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:31:04.08 ID:/kHqg7VR0
PHS…?
159: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:32:13.26 ID:pDWah6yd0
若者「ゲームのセーブデータが消える…?」
168: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:32:56.59 ID:OiTj/UOs0
>>159
平仮名のパスワード…?
平仮名のパスワード…?
171: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:33:06.68 ID:aEFbhRyt0
若者「うわーw黒電話なっつw」
若者「どうやってつかうの…?」
若者「どうやってつかうの…?」
183: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:33:54.70 ID:XaueXWeva
>>171
あれの数字部分を指で押したとか言う笑い話
あれの数字部分を指で押したとか言う笑い話
191: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:34:53.40 ID:VbBmfiQga
テレカあっても携帯ないと身内の連絡先もわからんわ
236: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:37:46.35 ID:/kHqg7VR0
ハイポジ…?
245: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:38:07.55 ID:Pd5x84M4a
25歳が若者に含まれるかは知らんけど
テレカくらい知ってるぞ
テレカくらい知ってるぞ
253: 月夜ノ蝶 2020/09/02(水) 13:38:40.54 ID:G+j0SfmMM
>>245
おっさん
おっさん
296: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:41:20.01 ID:y1LWt5rr0
赤外線…通信?
434: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:52:27.49 ID:HgL2b36/0
レーザーディスクってなんであんなにでかいんや
447: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:53:15.69 ID:iWWGExZx0
>>434
当時の技術的な問題やろな
俺持ってたけど処分したな
当時の技術的な問題やろな
俺持ってたけど処分したな
441: 風吹けば名無し 2020/09/02(水) 13:53:04.35 ID:Ve011rsyM
そのうち「HDD・・・?」って言われる時代も来るんやろな
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
1995年以前の「話」だな。
新聞営業はクズだからビール券渡しに来ないぞ😡
やっぱり石破支持者のイ・ソジュン君は知ってたか
なりすましだからね
ポケベルどころかガラケーの存在すら知らん若者が今後出てくると思うで。
とか知らんのやろな
韓国の「空母」
対日本「砲艦外交」の手段
映画を見ても電話の形で時代が特定できる。
まあ、まだ緑の公衆電話も生き残ってるから、使おうと思えば使えるか?
スマフォ・携帯があるから平時には使わないだろうな…
緊急時(災害・震災その他)では使えるかな?
家に固定電話&モジュラージャックから給電する旧型(黒電話に近いやつ)があるから、やっぱ使わなくて済みそうだな…ん?
電話なんてしなかった。営業マンならけっこう持ってたんだろうか。
若者「ダイヤルを…回す…?」
そもそもニュース等に興味無さ過ぎてヘクトパスカルや気圧も分かってなかった。
実は現在のフラッシュメモリでもデータの揮発はある
デッキはパット見なかったけど...
それ大学に入っちゃいけない系の人間だろ
嬉しくてたまらないから、そうやってコピペしまくってるんだね
有頂天だね、なりすましのイ・ソジュン君
そいつ、大学生なんか?
「Hecto :100倍」はまだしも、全く物理分からない文系でもPaが分からないはずはないが。
自分が子供の頃大ヒットしたの知らんってのよくあるわ
宇多田ヒカル知らんとか、スレイヤーズ知らんとか、ハリーポッター知らんとか
ノーパン喫茶
それで思い出したが、尾崎豊が亡くなった時、「え、誰・・・?」ときょとんとして
友人たちにドン引きされた思い出がある。
フロッピーディスク使ったのは、5インチと3.5インチ、MOは640MBから1.3GB。PDは使ったことない。でも、使い方はわかる。
ただ、経験したことがないのは紙の、いや神のパンチカード。ニーモニック・アセンブラならZ80でかじっただけ。
ICテレカ→若者どころかジジババも知らない
クレーマー親やDQN親ばっかの学校だと教えないのかもな
普通は緊急用にこうやってかけられます、って幼稚園や小学校で教えられる
憶えがないのは、親のレベルがそれなりなのか、右から左ですぐに忘れる程度の脳みそしかないのか、どちらにしても真性DQN
…MO?🤔
自分も尾崎知らなくて、文化祭の合唱に
尾崎の卒業歌うことになったんだけど、全く合唱に向かない曲で覚えるのに苦労した。
まあオ〇ニーはスマホのエ.ロ動画で済ますからなんの影響も無いだろうが
ジャノメ?シンガー?とかのミシンメーカーの機械だった。
知ってる、朝の番組でしょ?
MOは、思いっきり初期の一度きり書込み可能なCDRが640MB(CD自体が640MB)が出始めたくらいの時に、同じ容量で書き換え可能なディスクだった。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E7%A3%81%E6%B0%97%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
刺繍機かな?
そういえば、zipもzipで圧縮してzipに入れてました。
「また会う日までー♪、あえるー時までー♪」だろ?
ちなみにこの曲の元ネタは町田義人のズー・ニー・ヴー
の曲「ひとりの悲しみ」なんだよ!
NHK?DOKOMO?NINTENDO?
ってなるのかね。公衆電話も見かけなって久しい。
まじか。
話には聞くけど、パンチされたカードの実物もまだ見たことないし、パンチ機も見たことない。。
プログラムの実行以上に、プログラムの検証とパンチ実行に時間をかける、Write Onceの戻れないプログラムを書く紙・神。
紙・神=1週間後の実行結果は構文エラーです!(セグメンテーションフォルト)
カンタの本家の電話なら黒電話やなくて壁掛け式マグ電話やろ
ワイの職場では数年前まで穿孔テープでプログラム流しとったで
部署によっては穿孔テープもパンチカードも現役や
それどころか磁気テープも使ってた (´・ω・`)
自宅では5インチFDだったなぁ・・・
jazzってのもあったな。
懐かしい。
これなにをする機械なんですか?
新築で思い出したけど、今は屋根から餅や菓子を撒いたりしないのかな? 物も行事も忘れ去られていくね
「丸文字って何ですか?」と言われたのはショックだった。
確認したら2004年ごろには流行りが終わってたらしい。 おじさんはガーンだ。
骨組み組んでる屋根から餅やお菓子をまくやつか。
棟上げ方式がとられなくなったし、特別感がなくなり、近所づきあいも下火になり、行事も無くなった気がする。
とんど・どんどもCO2を騒ぐ似非環境テロと、近所の無知が消防署に連絡するからなくなった。
棟上げ式やね。
新興住宅地だったから、毎週のようにそこら中で棟上げ式があって、屋根からばらまかれた餅やらお菓子やら小銭を拾ってたわw
バックトゥザフューチャー2の冒頭のデロリアンが着いて雨が上がったあたりの裏通り、
壁際に大量に捨てられてるのがレーザーディスクだ。1の映画公開時の1985年ごろに
やっとはやり始めたレーザーディスクだったが、2015年じゃゴミと言う設定なのだが、
実際は2000年ごろにはもう誰も買わなかったという。
図書カードってパンチ穴で使用済みかどうかわかるけど、図書カードNEXTがQRコードになって残量わからなくなってほんまくそ
なんでスマホにコードとPIN入れて確認せにゃならんのだ
>>24
「mmHG・・・?」
気圧ゲージでたまにあるmmHGとかbar表示とかマジで無くしてほしい。psiとかになるとふざけんなと。
MDが出る前にはとっくに「CDあるんだから、デジタルデータはメモリチップに普通に入れられるよね」
と言う発想は全員が持っていたわけだが、「いや待て、データをまんまチップに入れて聞けるようにしたら
違法な手段で誰でもダウンロードできるようになって音楽業界崩壊するぞ、ここは音質劣化させてMDで
我慢という妥協案で収めようや」という先進家電メーカーの紳士協定があったのだ。で、MD発売。
そしたらアウトロー国家である韓国がそんな倫理を無視してチップに直にダウンロードさせる商品を出した。
みんなは「うわ!こりゃもめるぞ」と眺めて見てたが、MDでそこそこ社会じゃ「勝手にコピー」状況に
あったためかそんなにもめなかった。それからアップルが満を持して先陣切ったので、「天下のアップル
さんがやるんなら、わしんとこも」とあっという間に全部メモリ方式になり、物理駆動のMDは駆逐された。
アポロが月に行く前の映画「2001年宇宙の旅」じゃHALのメモリーは磁気ですらない
特殊な透明媒体に刻まれた光学メモリーなのだ。 ボーマン船長が次々とHALのメモリーを
遮断していくシーンは映画史に残る美しさ。あの時代にこの発想は鬼才すぎるだろ。アーサーCクラーク。
さすが静止衛星の発案者。でもアイデアだけじゃノーベル賞はもらえんのだわねえ。
就職で九州から埼玉に出て来たけど、当時は携帯もないし彼女に公衆電話で普通にかけたら千円で20分くらいしかもたんかったから噂を聞いて上野まで行って買った事がある
ただ買ったカード使いきる前に別れたけど
偽造カード使ったら終わったのでやっぱ悪い事はするもんじゃないなって思った
最近は病院でも携帯使えるエリアが広がって、入院したらテレカいる時代は去ってしまった・・と思いきや入院してるのジジババだらけで緑の電話使っている人結構いた。テレカを自由に使ってもらおうとナースステーションに相談したら、今はコロナがあるからダメだって言われた。
NTTだと固定電話の料金が未使用テレカで払えるらしいんだけど、うちはNTTじゃないんだよね。
切手の取集もそうだけど、お金の替わりの物って残されると面倒だわ。
DATは磁気テープにデジタルデータで書き込む媒体
CDRなどの媒体が普及する前に一部で使われてた音楽媒体
ちなみにエヴァンゲリオンでシンジが就寝する直前に聞いていた規格は「SDAT」と呼ばれる媒体でCDRとかが普及しなければ世に出ていたかもしれない媒体かもしれない代物
(1999年にセカンドインパクトが起きたので世が世なら・・・・とも言えなくともない)
(*´Д`*)さんぶんのいちあいして、だね…
節子…それはキヨヒコや…
と言うかワープロと言う機械をノートパソコンの一種だと思ってそう
MO、MDが出回り出した頃の未来だと
透明ケースに入った光ディスクが記憶媒体の基本として存在しまくってたが
まさかそれから20年とせずコンセントみたいなのブッ挿してデータのやり取りやるようになるとは思わなかったよな
最近まで娘はそれをトラクターの設計図だと思っていたと言う。
テープの巻き取り部分がタイヤで左右大きさが違うからトラクターなんだと。
試しに使ってみたら1枚しか使えなかった。
偽造テレカといっても使用済みのテレカのパンチ穴に時期テープみたいな物を貼ったやつだった。
プリペの走りだな、絶滅したのにまさか今の時代にマッチしてるとは…
尾崎はテレビにはほとんど出なかったし、ラジオにも曲がかかることも余りなく、音楽雑誌で存在を知るか友人から教えて貰うかくらいだったよ。歌謡曲以外あまり音楽に詳しくない人は、亡くなってニュースになって尾崎を知った人が多かった。尾崎は人から人へのクチコミで人気が広まった。でも、尾崎聴いてるって知られるとイヤなこと言われてたりするから、皆こっそり聴いていた。
ノーマルモード、ワイドモード…
で、珍コメおじさんはコロナが落ち着いたら祖国の韓国に帰るの?
で、珍コメおじさん日本での工作活動は上手くいっているかい?
公衆電話はプッシュ式なら使えるんじゃないかな。流石にダイアル式の公衆電話はここ10年位見たこと無いし。
日本は災害多い国なのでスマホとか使えない事態になることもあり得ます
使ったことのない人は一度試しに使ってみよう!
海外はICが主流やったで。
地方の緊急避難場所に指定されている学校や公民館だとダイヤル式公衆電話が結構残ってたりする
設置義務があるから置いてるけど、利用頻度も高くないから壊れることも入れ替えられることもなく、
おそくら物理的に壊れて使えなくなるまで多分ずっとそのまま
国内の話として、本体は見たことが有っても、カードを見たことのない人は結構居るんじゃないかと。
私は1枚買ったので知ってますが、自分以外で使っているのを見たことが1回しか無いレベルですからね。
※100
おおお…公共機関ですか…たしかに壊れるまで変えないから、それはそれでまずいですね…
ダイヤル式は電源もいらないやつが結構ある分、更に壊れにくいですし。
職場の25歳の子は初めて高校進学時に初めて買ってもらった携帯がiPhone4sだって言ってたよ
うちの職場はオープンリールが現役だわ
今の子は桃鉄もやらないだろうからな
いつのまにかSSDみたいなのが普通に使われるようになって来てて隔世の感あるわ
これが通じなかった時たまげた
磁気テープ媒体やぞ、MDとは大分違うで
親友テレカやぞ