
引用元:日本がこれからアメリカを超える方法
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598834868/
1: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)09:47:48 ID:jxG
なに
2: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)09:49:29 ID:Vlu
ない
4: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)09:51:58 ID:gZM
>>2で終わった
5: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)09:52:31 ID:Nrp
ワイをアメリカの大統領に据える
7: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)09:54:42 ID:Vlu
日本の領海内に石油がわんさか湧く大陸が浮上すればワンチャン
12: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)09:57:11 ID:jxG
>>7
石油かぁ
最近新しくできた島がなんか資源あるらしいで
石油かぁ
最近新しくできた島がなんか資源あるらしいで
8: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)09:55:22 ID:gZM
アメリカ合衆国 JAPAN州になります
↓
大統領選挙勝ち抜いてアメリカ大統領にJAPAN州から出します
↓
アメリカを牛耳る事に成功
↓
大統領選挙勝ち抜いてアメリカ大統領にJAPAN州から出します
↓
アメリカを牛耳る事に成功
10: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)09:56:23 ID:jxG
>>8
日本人大統領なっちゃうのはええな
日本人大統領なっちゃうのはええな
14: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:05:22 ID:3UK
アメリカが滅びる
20: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:38:31 ID:eJc
大 東 亜 共 栄 圏
21: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:42:06 ID:hD2
100年200年先のレベルの話なら分からんが、ここ数十年の間でアメリカを超えるのは無理
というかアメリカ一強はどうあがいても当分は覆んない
というかアメリカ一強はどうあがいても当分は覆んない
22: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:42:47 ID:O8G
かのモンゴル帝国も今じゃこの有様やし
アメリカもいつまでトップかわからんな
アメリカもいつまでトップかわからんな
24: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:45:19 ID:hD2
モンゴル帝国は軍事力だけでトップになったが、経済や文化での覇権はとれていない
むしろアメリカの衰退可能性を語るならばモンゴルよりも大英帝国の例を見るべき
イギリスは軍事力だけでなく経済や文化面でもトップに君臨し、今でも衰退したとは言えその影響は完全には消え去っていない
アメリカの衰退にはそれぐらいの長い年月が必要だと思われる
むしろアメリカの衰退可能性を語るならばモンゴルよりも大英帝国の例を見るべき
イギリスは軍事力だけでなく経済や文化面でもトップに君臨し、今でも衰退したとは言えその影響は完全には消え去っていない
アメリカの衰退にはそれぐらいの長い年月が必要だと思われる
30: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:47:52 ID:BAa
>>24
イギリスはもう駄目やろ
イギリスはもう駄目やろ
36: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:51:30 ID:hD2
>>30
腐ってもまだ主要先進国の地位にはとどまってるし、学術や文化面でも依然として存在感は大きいぞ
落ちぶれたとはいえさすがにモンゴルほどではない
アメリカも、たとえ落ちぶれたとしても今のイギリスぐらいの地位には踏みとどまるんじゃないか?
腐ってもまだ主要先進国の地位にはとどまってるし、学術や文化面でも依然として存在感は大きいぞ
落ちぶれたとはいえさすがにモンゴルほどではない
アメリカも、たとえ落ちぶれたとしても今のイギリスぐらいの地位には踏みとどまるんじゃないか?
25: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:46:09 ID:AQd
バイオの分野に投資ぶっぱする
26: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:46:47 ID:BAa
アメリカの州にしてもらえ
28: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:47:28 ID:AQd
成長国にガンガン投資する
29: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:47:35 ID:ARU
ドルの優位性をなくす
37: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:52:18 ID:AQd
アメリカは人種混ぜ混ぜの最強国家として今後数百年に
渡って繁栄しそうなもんやけどなぁ
渡って繁栄しそうなもんやけどなぁ
40: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)10:56:00 ID:hD2
結局、ITや金融やアカデミズムや大衆文化などのソフトパワーの面で英語圏が天下をとっている間はその優位は当分崩れそうにない気がする
53: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:02:56 ID:T84
まあ中国は金融弱いから金融分野ではアメリカの覇権がしばらく続くやろな
54: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:03:10 ID:AQd
日英同盟は組んどいたらええことあるかもな。
57: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:05:19 ID:FOy
日本から有用なエネルギー資源が大量に出現するしたとして超えられるんかな
58: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:06:20 ID:hD2
ITやアカデミアでは確かに最近になって中国の躍進も著しいがそれでも依然としてアメリカ優位のままではあるし、
ましてや金融や大衆文化では中国は全くアメリカの足元にすら及んでいない
ましてや金融や大衆文化では中国は全くアメリカの足元にすら及んでいない
62: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:14:07 ID:VQX
>>58
それも圧倒的な人口差考えたら今後20年で逆転して中国とインドの天下になるのは見えてるわ
アメリカが今まで覇権握ってた理由って単純に先進国で人口が一番多いってだけやし
それも圧倒的な人口差考えたら今後20年で逆転して中国とインドの天下になるのは見えてるわ
アメリカが今まで覇権握ってた理由って単純に先進国で人口が一番多いってだけやし
67: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:18:44 ID:hD2
>>62
あと20年で中国やインドがそこまでの先進国になるとは思えん
人口の優位なんて今までもずっとそうだったが、やつらは先進国になれないまま何十年も経ってきた
あと20年で中国やインドがそこまでの先進国になるとは思えん
人口の優位なんて今までもずっとそうだったが、やつらは先進国になれないまま何十年も経ってきた
70: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:22:13 ID:VQX
>>67
中国は90年代まで最貧国に近かったのに30年で工業力では先進国と肩を並べるレベルに成長したんやぞ
この成長ペースなら10年でアメリカに追いつける
中国は90年代まで最貧国に近かったのに30年で工業力では先進国と肩を並べるレベルに成長したんやぞ
この成長ペースなら10年でアメリカに追いつける
73: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:26:35 ID:hD2
>>70
中国にどの国も成長ペースというのは徐々に鈍化していくもの
最貧国から新興国レベルまでには簡単にのし上がれる国はたくさんあるが、そこから先は成長ペースも鈍くなるのが普通
中国がそうならない保証はどこにもない
工業力だけならば一時期の日本やドイツだって大成長したけど結局トップには立ててない
中国にどの国も成長ペースというのは徐々に鈍化していくもの
最貧国から新興国レベルまでには簡単にのし上がれる国はたくさんあるが、そこから先は成長ペースも鈍くなるのが普通
中国がそうならない保証はどこにもない
工業力だけならば一時期の日本やドイツだって大成長したけど結局トップには立ててない
66: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:17:46 ID:Zh1
つーか極東の島国が世界GDP3位ってだけでも驚異的だけどな
77: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:29:22 ID:VQX
ちな今インドがGDP5位な
あと10年でドイツと日本抜いて米中印の3強になるで
あと10年でドイツと日本抜いて米中印の3強になるで
90: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:37:27 ID:087
日本が衰退してるかどうかとかは完全に置いておいてアメリカ超えるのはめちゃ難しそう
95: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:43:32 ID:VQX
日本ドイツは製造業がかろうじて生きてるけどイギリスフランスはこっから伸びる要素なくないか
100: 名無しさん@おーぷん 20/08/31(月)11:47:06 ID:hD2
>>95
伸びるとはワイも思ってないけどな
イギリスは金融と大衆文化(音楽やスポーツとか)ではかろうじて生き残りそうに思うけどな
伸びるとはワイも思ってないけどな
イギリスは金融と大衆文化(音楽やスポーツとか)ではかろうじて生き残りそうに思うけどな
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
アメリカに隕石が落ちて滅ぶとかそういうのしか無い。
大戦を何度か経て或いは日本の版図が広大になって、経済が超大国の域に達したら追い抜くこともあるかもだ。
だが目先競う意味はあんまり無いな。現状ではアメリカ稼がせて貰ってるわけでな。
アメリカが落ちて結果として日本が超えるというなら
中国ロシア北朝鮮などと戦争しまくって疲弊すれば・・・それでも無理くさいな
覇権なんて面倒臭いものは要らないな。
前にも書いたけど、これからの日本は国際社会と言う海の中で、クラゲのキロネックスみたいにほわほわと漂って行ければ良いと思う。
ただ日本って研究にお金入れるの辞めたので実際には無理なんだよな
そういう意味ではもはや衰退は決定された
教育や研究を完全に壊してしまったからね自民が
全都市東京化計画が必要だ
日本人の本質としては超えるべき対象が居たら超えずには居られんのだがね。
だが越えても意味が無い勝負は無理して勝負しないって考えは増えた。負けるが勝ちって言葉もあるわけで。
だが最終的には勝ちに行くに決まってる。勝つことの気持ちよさには逆らえん。
日本人の人当たりの良さをそのまま信じる奴はアホだわい。勝ちに行けるだけの素養はあるのだから。
世界情勢がひっくり返る様なことが起きたら日本は相当暴れ回ると思うぞ。
Twitterでも言及なし
トランプ氏“安倍首相辞意”に何も答えず
//www.news24.jp/articles/2020/08/29/10709318.html
//exawarosu.net/archives/24021687.html
◆所詮、アベ日本はこんな扱い…。
//cdn.clien.net/web/api/file/F01/6323259/2c2da37ae8c39b.gif?w=780&h=30000&gif=true
◆安倍晋三が写真撮る時レッドカーペットに登ること
こそこそトランプのそばに行く
トランプ一言STOP!(笑)
※同じ場所で文在寅大統領とは並んでレッドカーペットで撮影
//file1.bobaedream.co.kr/strange/2019/04/28/21/para1556454811.gif
所詮、アベ日本はこんな扱い…。
//cdn.clien.net/web/api/file/F01/6323259/2c2da37ae8c39b.gif?w=780&h=30000&gif=true
🤣◆これが国際的孤立!バカ安倍ヤロ
国際舞台では存在感を消し去ることで有名な安倍さん
//twitter.com/toubennbenn/status/1144611004862488577
これが忖度無し本当の世界だよ
◆日本のG20 osakaバカ安倍ヤロ
//cdn.ppomppu.co.kr/zboard/data3/comment/96/freeboard_73408296.mp4
まぁ、しかしながら、今回の病禍で「海外は思ってたより」のが表面化し、
如何に我が国が、医療体制・技術・恩恵や民度の高さが際立ったのが不幸中の幸いではなかろうか。
上に行けば阿/呆なのも問題だがな。
高齢化率だと圧勝してるぞ
米国と宇宙戦争する
宇宙なら領土宣言しやすいから
人口多くて兵隊と軍事力がある所がある宇宙覇権を握る
エリートの数は一定だから劣化はせんだろよ。移民が増えても奴隷みたいな底辺が増えるだけ。
日本だってベビーブーム世代の一流大卒エリートの数と今時のエリートの数は大体一緒。一流大の枠が大して変ってないのだからな。
人口が10億になれば超えれるよ。
トランプは安倍さん退任についての声明出してたじゃん。世界中からコメントでてる。
いつまで同じコピペ張ってんの? バカなの?
スイスみたくアジアで永世中立国を目指してもらいたい。
ツイートしてたやんトランプ
中華系の市長を出したり、トランプが大統領になったりして急激に劣化してるよ。
今の南米やアパルトヘイト時代の南アフリカみたいになりつつある。
そんな国で一部がエリートでも、国として破綻する例が多い。
1.米国 7,639.75 1.米国 20,580.25
2.日本 5,449.12 2. 中国 13,368,07
8.中国 736.87 3. 日本 4,971,77
1995年一人当たりGDP 2018年
3.日本 43,4413 9.米国 62,8689
10.米国 28,6715 30.日本 37,3039
GDPシェア1995年 2019年
米国 24.5% 米国 24.4%
日本 17.5% 中国 16.1%
中国 2.4% 日本 5.9
1995年
3位 日本 43.441.33
10位 米国 28.671.48
2000年
2位 日本 38.535.59
5位 米国 36.317.74
2005年
15位 日本 37.223.77
8位 米国 44.025.56
2010年
18位 日本 44.673.61
12位 米国 48.402.58
2015年
26位 日本 34.568.93
7位 米国 56.787.46
2020年
31位 日本 36.583.72
9位 米国 59.865.32
中国は日本の経済植民地奴隷。
これから滅亡させるから、もう存続はしない。
あ、そういうのいいっす
尖閣諸島「も」🎌日本🎌領土🎌
(⌒0⌒)/~~「「竹島・北方領土」は必ず奪還する。」
(⌒0⌒)/~~「「横田めぐみ他、拉致被害者」は必ず救出する。」
地位協定に反するんだから。
対馬が危険
韓国がリアルに「軍事的(侵略)」な意味で長崎県「対馬」を狙っている。
(⌒0⌒)/~~「「要注意」である。」
馬鹿みたい。
そんなことより、「軍事」で中朝露を抑えれる力をどう付けるのか、そっちの方が遥かに重要ですよ?
分かりましたか、アホのイッチと管理人さんw(唾)
選択的情弱なんや、きっと
プシュー
やっぱ日本人は劣等だなw
核融合発電所を完成させる
日常的に普通に使える電気自動車を完成させる
アメリカはノーベル賞300個。
中国14億人の総力など京都一都市にも勝てない。
タイムマシーンって夢物語ではないと思うが
2019年86万人
2020年82万人
2021年78万人
2022年72万人
2023年67万人
2024年62万人
2025年58万人
2026年54万人
2027年49万人
2029年43万人
2030年40万人
2040年27万人
2050年18万人
2060年11万人
2070年7万人
2080年5万人
2090年3万人
2100年1万8000人
3000年1.6人 全人口6人
中国の技術AI、5Gを取り入れて中国人労働者、中国資本をもっと増やさけなければならない。
日本の中国化を急いで中国人移民5000万人計画を実行せよ。
中国は人口が多いから日本をうわまって当たり前というが
それを言ったら日本だってイギリスやフランスなんかを上回ってるのは人口が多いからであって
それじゃあ何の自慢にもならないんだよ
アホのパヨやアカレベルのド低能が喜ぶ妄想小説みたいな設定でいいなら、だが
民主系のアホ大統領が日本をアメリカに併合&ポリコレ棒片手に誰でも大統領に立候補可能にする
↓
アメリカの人口の2割が元日本人になる
↓
日本出身の大統領爆誕、日本の為だけにアメリカを好き放題にしてもマンセー一辺倒
とかいうご都合主義満載のショートカットルートもあるぞw
出生”率”なのに、人口が少なくなっても同じ数値で人口が減っていくと思ってる時点で
お前がとんでもない馬鹿だって晒してるだけだぞwww
日本「もうお前の代わりならそれなりにいるし、メリットがデメリット上回ったんで要らんわ別の国育成しますサイナラ―」
今正にこの状態になってるんだが自覚無いんだなアホの五毛だか一毛ちゃんはw
メリットとデメリットが逆だったw
抜かれそうになると相手が敵国であろうが同盟国であろうが強力に凹ってくる。
日本はそういう変な人とは適当に付き合って
昔の元禄時代とか、緩い文化に戻した方が楽しいだろ。(適当)
自由平等とか謳ってるけど、意外とロリ規制とか二次元の規制もあって自由じゃないし、平等じゃなく今や逆差別が行われてるくらいだし
ただし日本も失われた20年の経済停滞と長期不況と少子高齢化で衰退するので結局は超えられない
民度がアレで治安がものすごく悪いヤクまみれの宗教と決別できない前近代の国
意外とみんな気づいてないけどよーは隣の芝生は青いみてーなもんだ
よーく見るとすごいところよりも酷いとこのほーが多い うらやましがるな
アメリカが持っているのは日本企業による物
表向きアメリカにしておけば良い
お花畑過ぎん?
今のうちらはナンバー2どころか、アルゼンチンみたいに先進国から途上国没落ルートもありなんやで
※63に追記。
人口が出生率の割合で減っていくのは一世代毎であって一年毎じゃないって事も理解してないな。
ド低能テョンが日本サゲしようとして、逆のテョンの知能の低さを晒してて草wwww
日本の地理的位置考えると永世中立国なんて無理
太平洋の西側支配のための要所だもん
スイスみたいな山奥の田舎国家とは違う
戦前の日本のライバルはイタリア
ないね。落ちぶれるにしては資産多すぎ通貨強すぎ経済規模でかすぎ。
働くの放棄して何十年か待つ必要があるが日本人が働くのをやめるとか有り得ない。
逆に要所だから中立国になったルクセンブルクがあるから絶対とは言えんな
精神勝利法ってやつ
何かの分野でナンバーワンだからこそオンリーワンになれるんじゃねーの?
中国が無くても案外なんとかなるもんだよ。
中国が改革開放経済やるまで中国経済なんか全く使わず日本は経済回してきたわけで。
中国を亡き者にして日本が大陸に進出する手は有るな。それなら中国は無くなってる。
アルゼンチンやベネズエラ、ロシアみたいに経済が落ちぶれた国に共通してるのは「石油依存」だよ。
ちゃんとした産業がある日本と同じルートと思ってる時点でアホとしか言い様がない。
太陽光とか使って何とかできないかな
そこからアメリカと同等以上の資源が湧き出したら勝てるかもな
ボコハラムかよ。
行方不明の子ども39人を発見 米ジョージア州
2020.08.31
連邦捜査局(FBI)によれば、米国では毎年76万5000人の子どもが行方不明になる。40秒に1人の子どもが行方不明になっている計算だ。連邦保安局は2005年からNCMECと連携し、これまでに1800人以上の子どもたちを救出している。
なに言ってるの?ガイジ?
戦前日本はイタリアなんかとっくに超えてたよ。
核融合かそれを超えるエネルギーを実用化し独占する。
無理かな・・・・。
ソーラー・レイなら日本が一番実現に近いな。
必要な衛星技術もセラミック技術も世界最高水準。レンズ技術はまぎれもなく世界一だし。
直径1mの単結晶人工ダイヤモンドレンズを衛星軌道に浮かべる事ができれば、毎秒原子爆弾と同じ熱量をピンポイントで地上にお届けする事ができる。
学生が好きなことを好きなだけ学べるようにしない限り無理やわ~
そこそこの学生を大量生産する時代は終わっている
自分の研究をする時間も無い
文科省は解体するべし
それやって80~90年代調子コイテアメリカの象徴的ビルと買収しりして
アメリカが本気出して来て日本潰しに走ったんじゃねーかよ
今、潰されてるのが中国な
アメリカが衰退したら日本か欧州が勃興するに決まってるやん。
中印露なんていつまでたっても先進国マネーに依存する脆弱な状態からは脱却できない。
日本の5大商社に1兆円くらい突っ込んだろ。 後、金鉱会社。
これが答えだよ。5大商社全部。というのがヒント。 次の50年は日本だよって事
商社は受け身であり会社側に材料等ない。材料はバフェット側つまり世界のエスタブリシュメント層の総意が
日本の時代を作るで確定した。という事。
あるにはあるがここで書いたらマズいんちゃう?
イチロー🐈元気?
世界が束になって米国に戦争仕掛けても勝てない米国の軍事力に世界中の頭の良い奴らが集まってるから何したって勝てない。
世界中にFBIのスパイがいるし米国に勝つなど無理ゲー
アメリカが独裁振るったら可能性はあるだろう。
でも、それは遠いお話だな。
核動力兵器だよ。原潜、原子力空母、できれば原子力爆撃機。ついでに原子炉から電力直結のレールガン。
特にレールガンは「精度と連射速度」重視にすれば、弾道ミサイルなんぞ「弾道頂点」で全部叩き落とせる!
客観的に見てもコロナパニックやBLMごときの扇動で崩壊してるような社会レベルの国はやばいからな。
つまり日本こそ次の百年の支配者。
日本は成長できない経済政策を20年以上もやり続けてる国だから、日々成長してるアメリカとは差がひらくばかりだね。
日本が生き残る道が無い
(文科省教育では不可能)
友達になっちゃえば良いんだよ~
ASEAN統一や
仏教国はワンチャンあるかもやけどイスラム系は統治できんやろうな
法務省 出入国在留管理庁
令和元年(2019)末現在における中長期在留者数は262万636人,特別永住者数は31万2,502人で,これらを合わせた在留外国人数は293万3,173人となり,前年末(273万1,093人)に比べ,20万2,044人(7.4%)増加し,過去最高となりました。
男女別では,男性が144万5,799人(構成比49.3%),女性が148万7,338人(構成比50.7%)となり,それぞれ増加しました。
在留カード及び特別永住者証明書上に表記された国籍・地域の数は195(無国籍を除く。)でした。
上位10か国・地域のうち,増加が顕著な国籍・地域としては,ベトナムが41万1,968人(対前年末比8万1,133人(24.5%)増),インドネシアが6万6,860人(同1万514人(18.7%)増)となっています。
(1) 中国 813,675人 (構成比27.7%) (+ 6.4%)
(2) 韓国 446,364人 (構成比15.2%) (- 0.7%)
(3) ベトナム 411,968人 (構成比14.0%) (+24.5%)
(4) フィリピン 282,798人 (構成比 9.6%) (+ 4.2%)
(5) ブラジル 211,677人 (構成比 7.2%) (+ 4.9%)
(7) インドネシア 66,860人 (構成比 2.3%) (+18.7%)
法務省 出入国在留管理庁
令和元年(2019)末現在における中長期在留者数は262万636人,特別永住者数は31万2,502人で,これらを合わせた在留外国人数は293万3,173人となり,前年末(273万1,093人)に比べ,20万2,044人(7.4%)増加し,過去最高となりました。
男女別では,男性が144万5,799人(構成比49.3%),女性が148万7,338人(構成比50.7%)となり,それぞれ増加しました。
在留カード及び特別永住者証明書上に表記された国籍・地域の数は195(無国籍を除く。)でした。
上位10か国・地域のうち,増加が顕著な国籍・地域としては,ベトナムが41万1,968人(対前年末比8万1,133人(24.5%)増),インドネシアが6万6,860人(同1万514人(18.7%)増)となっています。
超えそうになったらまたやられる
そんなつまらん消耗しないで仲良く伸びた方が得
李氏朝鮮ですね
業界の規模が小さいから人員も少ないのでやれる事が限られている。
JAXAですらピーク時より人員数が削減されている。
(日本の得意分野もあるにはあるが)全体としては米露中欧にはすでに負けていて、インドにも将来的に抜かされそう。
※110
今から米中に追い付くのはかなり大変。
ただ遅れている分、足を引っ張る大御所とかいないので若い世代にもチャンスがあるのが希望。
イッチは何に対してと具体的にいってないがGDPとかそういうのなら
越える必要はないかもね ただすでに越えてる分野も日本にはある
医療制度、国民皆保険とかね あと海洋国家で実は資源大国でもある
今後は技術の改革で価格に見合うように掘削できるようになればいい
そうすれば移民も少子高齢化も気にならず問題解決だよw
先祖返りで行けるだろう?
大陸を防衛するほどの陸上自衛隊無いからまず端っこを中国に取られる。そこから陸続きに侵略されて日本終了。陸地が広けりゃ良いってもんじゃないと思う。
客観的に見てもコロナパニックやBLMごときの扇動で崩壊してるような社会レベルの国はやばいからな。
つまり日本こそ次の百年の支配者。
二位に付くとか後を追う形で喰らいついてアメリカがミスをした時に抜くしか無いと思う。
ただ、次世代の資源を抑える、中国アメリカに蹂躙されない程度には武力を持つ、人口を増やして体力をつける事などが必要だろうし相当難しいかも
ヨーロッパが遠い日本は米欧のような関係を日中や日印等で築く必要もあるだろうが中印がそこまで成熟するのは遠い未来だろうし。
特に中国なんて暫くは日本にとっても仮想敵国NO1では。尖閣や沖縄方面、場合によっては北極海ルートも狙ってくる可能性もありそう
不思議な記号時空に応えあうSOLAR RAY!
今から教育や技術開発頑張ったところでジリ貧やろ、アメリカに頑張ってもらってアガリを回収する方が確実や。
※125 馬鹿だろお前
アメリカ分裂の危機が発生するだろう。
日本にそんなキャパシティない。
もしも画期的な建築法でそれが可能になったら、アメリカは人口が30億超えてる。
負け犬と手を組むのはお断りだ。
なんせ、米国の借金を買い支えるパトロンからEUと中国が脱落してしまってる。
それで日本だけで支えられるかといえば「不可能」だろう。
かといって、米国単独で合衆国を運営できる程の資金すら米国国内の経済では
賄えることすらできない。致命的である。国力縮小は不可避だ。であれば米国
債への「信用」は、今までのように安泰とはいかなくなる。
その事実だけで「ドル基軸通貨」「米国主導の安保体制」「世界経済の循環」
などを筆頭に築き上げてきたパクス・アメリカーナは容易く瓦解する。そう時
間はかからないだろう「解決手段」が最早無いのだから。
どちらにせよ「借金ではない真水の資金」を持つ者が次代の引率者となる可能
性は高く(資金が潤沢であればあらゆる先鞭性を付けられる)、四半世紀単位
での話ではあるが、次は「日本」であろうと個人的には考えます。
グレートウォールなのだ。
WW2直後、アメリカは、
世界を統一するだけの経済力を持っていた。
世界を統一するだけの軍事力を持っていた。
正義だけが足りなかった。
仮定でいいなら巨大企業をでっちあげるか、大英帝国ムーブするか、文化侵略、
ドイツがEU乗っ取っているのでそのドイツを資本的に侵食するとか、
量的緩和にかこつけて円を刷って資本輸出して、金融帝国ムーブとかあたりかね?
つまり何かある前に日本は自主防衛を確立せなあかんという戒め
何の話? 自宅にアサルトライフルもてるようになるとか?
定期的に近所の住民さそって自宅の庭でバーベキューパーティー開くのが義務になるとか?
社会環境も生活も、明日目が覚めたら周囲がいきなりアメリカになってたら、ふつうにイヤなんだがね。
民主主義批判
日本人の誰かが、全米向けのテレビ番組で英語で
「 大衆がアホだと民主主義は崩壊する 」と言えばいいのに。 wwwww
馬の骨かよ。
あるいは宇宙人と先に接触して宇宙技術独占
うん。困難な現実に当たると人は妄想に走るのだな
アメリカの子分はいややから兄弟の弟にしてや。
マジで文科省は解体したほうが良い
日本の癌
アイツらは本当終わってる
なぜ2位じゃダメなんですか?
あのな、日本はアメリカを越えられないし越えたくもないわ!
ずっとアメリカを支え続けて行きたいんじゃ!
日本人はみんなそう!
何でシナを入れる。謝罪と賠償してないよ。
日本はアメリカのハイテク産業(GAFAMやNVIDIA、テスラなどの企業)に勝てない