
引用元:地方は家賃安いとか言うけど車が必須じゃん
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598758163/
1: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:29:23.39 ID:vH1YZ4h1M
車の維持費ってだいたい年40万円くらいじゃん
都内車なしと変わんなくね?
都内車なしと変わんなくね?
4: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:30:16.16 ID:pPUB6yOV0
よく気付いたな
その通りだぞ
その通りだぞ
5: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:30:35.25 ID:/wnVaD1aM
どんなガバ計算で40万だよ
10: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:31:31.14 ID:vH1YZ4h1M
>>5
いやそんなもんやろ
いやそんなもんやろ
12: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:31:40.03 ID:f+5IGDEi0
都内でも車あった方が便利やない?
15: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:32:05.17 ID:vH1YZ4h1M
>>12
便利だけど必須ではない
便利だけど必須ではない
17: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:32:56.20 ID:CtK0HRHY0
地方は電車もバスも高いぞ
21: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:33:17.46 ID:Xr6tfOVJ0
しかも給料安いしね
田舎で得することなんてねえよ
田舎で得することなんてねえよ
24: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:34:03.37 ID:g4av7grCr
それ地方やなくて田舎や
それなりの規模の都市で駅の近くなら車は大していらん
それなりの規模の都市で駅の近くなら車は大していらん
28: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:34:31.12 ID:eXZjxXFSM
>>24
政令市レベルやないとあかんやろそれ
政令市レベルやないとあかんやろそれ
30: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:34:40.34 ID:XsmMubw3p
ガソリン代もかかるしな
都内で通勤定期使ってたら月の交通費全然かからんわ
都内で通勤定期使ってたら月の交通費全然かからんわ
37: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:35:26.74 ID:4ADZ21oS0
>>30
だいたい繁華街近くまで行けるから休日も使えるのがいいよね
テレワークで定期なくなったが
だいたい繁華街近くまで行けるから休日も使えるのがいいよね
テレワークで定期なくなったが
31: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:34:47.24 ID:oUFCm9mq0
大都市圏在住でありながら住宅ローンもあるのに
自家用車持ちは大変だろうな
自家用車持ちは大変だろうな
32: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:34:49.54 ID:tpxntu5r0
地方のほうが維持費も安い
33: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:34:54.31 ID:AFBQy34mp
車なしの生活なんて考えられんから田舎のままでええわ
34: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:35:04.20 ID:hQuu0L0h0
駅近くてもそんなに電車のるか?
42: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:35:47.62 ID:vH1YZ4h1M
>>34
ワイは映画見に行くときと秋葉原いくときに使うくらいやな
ワイは映画見に行くときと秋葉原いくときに使うくらいやな
35: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:35:10.66 ID:+O8pe5lep
地方に住むメリットって?
45: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:35:58.85 ID:eXZjxXFSM
>>35
ない
せいぜい水がうまいとか
ない
せいぜい水がうまいとか
38: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:35:33.33 ID:z61XnIaBM
都民はスーパーの買い物袋下げて
電車乗ってんの?
電車乗ってんの?
46: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:36:24.74 ID:vH1YZ4h1M
>>38
さすがに徒歩orチャリ圏内のスーパーいくやろ
さすがに徒歩orチャリ圏内のスーパーいくやろ
50: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:37:01.88 ID:eXZjxXFSM
>>38
都内ならスーパー近くにあるやろ
都内ならスーパー近くにあるやろ
53: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:37:34.91 ID:pPUB6yOV0
>>38
歩いてスーパーいけないのが田舎だよね
歩いてスーパーいけないのが田舎だよね
40: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:35:35.97 ID:E28qrNUw0
まあワイは静岡の人口10万くらいのところに住んでいるけど
通勤は自転車だから月に数回しか車を使わんぞ
通勤は自転車だから月に数回しか車を使わんぞ
41: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:35:42.68 ID:eQPmRhV70
仙台広島クラスまでなら無しでなんとかなる
61: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:38:54.94 ID:GcYmXXDhM
>>41
出身者やけど仙台で車無し生活とか死にはしないだけでクソつまんなそう
出身者やけど仙台で車無し生活とか死にはしないだけでクソつまんなそう
43: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:35:50.32 ID:VzIn8Dym0
大阪なら家賃安いし電車でどこでも行けるし最強なのでは?
44: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:35:57.53 ID:BUwVvbs10
満員電車に毎朝乗らんといけんよりはマシや
47: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:36:32.80 ID:eXZjxXFSM
>>44
これ
これだけなんとかしてもらえればありがたい
これ
これだけなんとかしてもらえればありがたい
60: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:38:37.48 ID:vH1YZ4h1M
>>44
確かに満員電車は辛いな
去年インターンで満員電車のったときは絶望した
確かに満員電車は辛いな
去年インターンで満員電車のったときは絶望した
64: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:39:36.32 ID:BUwVvbs10
>>60
ワイも出張で東京行ったとき1度だけ乗り合わせたことあるけどあんなんに毎日乗るサラリーマンまじでメンタルすげえわ
ワイも出張で東京行ったとき1度だけ乗り合わせたことあるけどあんなんに毎日乗るサラリーマンまじでメンタルすげえわ
59: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:38:25.48 ID:S1uuW1xXd
地方と言っても
大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島なら車なしでもなんとかなる
大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島なら車なしでもなんとかなる
69: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:40:12.57 ID:0UUE5XWfr
ワイ大阪市民は車なしたまにカーシェアに落ち着いたで
家から徒歩2分くらいのとこにあるし便利
家から徒歩2分くらいのとこにあるし便利
72: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:40:36.87 ID:iIrCfdGw0
車なしでも生活はできるぞ
クソ不便になるけど
クソ不便になるけど
73: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 12:40:39.20 ID:GggDIe2z0
今は車も高いからねぇ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
そいつのライフスタイルにもよるが、東京など都市部へ月1で行く必要がある場合、新幹線・飛行機代を勘定していないんだろうか。
都市部家賃 vs (地方家賃 + 車維持費)じゃないんだよ。正しくは、
都市部家賃 << (地方家賃 + 車維持費 + 都市部への交通費)
月一回遠方へ出向かなきゃいけないのは生活としての消費じゃないだろ。ただの遊興費。
それも出せない貧乏なのか?
電車通勤は移動時間も自分磨きに使える最強の通勤手段だと都会っ子に聞いたバイ
自分磨きに使えるほどの時間乗るの嫌だよな
行動半径が2kmくらいでいいならな
県庁所在地でもそんな便利な都市は限られて来るけど
都会に集まるんだよ都会下げの話題にしろよ
・通勤時間
・車必須
これ等を容認できるなら良いだろうね
俺個人的には容認できないが
※7
駅からどれだけ歩くのかにもよるけど、車だと渋滞に確実につかまるから通勤時間は増えるし、自ら運転して無きゃいけないからな
車を運転するのが好きとか自動運転が来たら話は変わるのかもしれんけど
ここ最近ガス代は125-130円/lで安定してるな。
1l = 20km走るとすると、電車賃と比較すると...
10km=最低でも2駅、東京地下鉄なら10駅以上 65円くらいか。別途駐車場は請求されるけどな。
北海道なら、ガス補給地を気にしなきゃいけない。
いや、その40使えば都心に越せるから車いらんやろって話やで
ただし野菜などをご近所から分けてもらえる場合も。
あと娯楽も少ない。
地方で、市役所に行くだけで、バス代が片道2500円近く掛かるのはザラだぞ?
最寄りの駅までバスで通勤したら片道のバス代だけで1800円なんて普通。で通勤手当が月5000円が上限で、7時半の仕事開始に間に合わせるには6:30の始発バスに乗り遅れてしまうと即遅刻となる。欠勤扱いになり勤務成績が即悪化。
ボーナス減額やクビになりかねん。
それでいて額面25万手取り17万で残業2〜3時間すると20時の最終バスに乗り遅れて仕舞う恐怖に晒される。
これ、自転車通勤したくなるが、片道40キロくらいになり、真冬には凍結積雪道路となるから確実に、逝ける。
結局、クルマが無くちゃ全く生活できないのが現実さ!
夏はバイクでも通勤可能だが真冬はアウチw
雨天と冬に備えてクルマを買うしか無くなるよ。
車でぶらぶらドライブするの好きだし
東京にも7年いたけど確かに電車便利だから乗りまくってどこそこ行ってたけど楽しかったがやっぱどこか落ち着かないというか寛げない感じがした
一応地方の政令指定都市だけど東京に比べたらくそ田舎だし、山が近くに見えたり外れの方に行くと田んぼあったりして、静かだったり人目も気にしないような所やのんびりできる所があった方が良いなと思ってしまう
楽しさは断然都会の方だけど田舎者の自分にはたまに堅苦しさを感じる時もあった
ただ田舎から出て行った人でものんびりとかは必要なく楽しいや便利が好きな人もいるだろうし車なんかなくても関係ないんだろうなと思う
住居費と通勤費だけで年間100万近くなるが
手当では2割くらいしかカバーされんぞw
家賃分は相殺出来ても交通費分足出るじゃんよ。
猛暑の日も大雨の日でもね
地方民には耐えがたいよ
都会に人が集まるのは仕事があるから。
どんな地獄絵図を見せたところで、人が集まるのは止められない。
お前だって崖っぷちに追い詰められて、海に飛び込むのは危ないからこのまま殺されよう!ってならないだろ?
チャンスがあるなら縋るのが人間よ。
逆に地方民は都会民がタクシー使おうって距離を勿体ないからって歩くけどなw
旅行のときとか車ないと行ける場所とたんに少なくなるし
通勤手当5000円/月って酷い会社だね
クルマで通ってもガス代は5000円/なのかな
市役所までバスで2500円ってのも過酷
片道2時間くらいかかりそう
田舎でもデカい会社は無くはない。関東なら北関東拠点のデカい会社とかあるからな。
必要な時だけレンタカーでええやん。
毎月のローンの支払い、燃料費、駐車場代、車検、その他もろもろ考えたら
都会で車を所有するメリットないわ。
同じ様に、せっかく家賃の安い田舎に住んでも車の維持費で相殺されるからメリットなし。
やはり都会で車を持たない生活がベストだと思う。
座間の「あのアパート」か?(座間が都会かどうかは置いといて)
ライフスタイルによるのなら様々なケースがあるよ
イッチにも言えるが金銭的な比較は大して意味がない
それが当たり前ならさしたる苦労はないよ
むしろ都会よりも歩かなくなる
ラッシュアワーに乗るほど辛いことはないな
稼働の高い通勤用の軽自動車、元出が中古MTの25万(車検込)、月のガソリン消費が15リットル程度(今なら2000円)年間35千から40千
車検が一年辺り2万(業者とおさない)
これが基本なので、40万はありえんな
もう一台はディーゼルMTだが、車検は年4万程度だとして、軽油消費は値段にして年消費軽自動車の半額程度
都下でも八王子などは駅至近の住宅地じゃないと戸建てなどは買い物用の軽自動車を含めた2台置けないと
売れない。
保険忘れてるけど、2台合わせて年7万あれば足りてるなあ
一台は会社の交通費負担でお釣りが来る
地方とド田舎を分けない時点でスレ主はアホだろ
栄えてるところも駐車場多いし、買い物や通院で3時間なら無料ってあるからさほど金かかるってわけでもないな。
給料は実家の東京に住んでた頃と同じ。
維持費は確かにかかるけど
程よい田舎な大阪住みだが難波ぐらいなら車でも30分で着くし
毎日満員電車乗るより、運転した方が断然楽。
元々人混み嫌いだから、車通勤慣れると電車乗りたくなくなる。もう都会には戻れん。
電車代だって東京は地方よりもメチャクチャ安い。
まぁ駐車場は無料で付いて来るが。
自転車通勤出来るほど近場の仕事がある人はいいけど、だいたいの人は10数㎞から30数㎞の場所まで車通勤してる。
車はボロい車や汚い車を乗ってると近所や職場で陰口を叩かれるのでだいたい2年か3年で乗り換える。
綺麗な車じゃないと彼女も出来ない。
ローンと保険とガソリン代、保守費用を入れると結構負担にはなる。
その通り。クルマでもガス代は上限5000ナリ。
結局冬季雨天以外はカブ通勤となりましたよ。幸いクルマは駐車場に無料で入れられるから。
暖機が要らない夏季で毎日6L冬季は8L飛んでたよ。で収入の不足をローンカード。返済厳しくて退社して出稼ぎ労働者と成り果ててる。
だからみんな仕事が多くて給料の高い都会に住みたがり車にも乗らないんだよ。
月極の駐車場込みの計算じゃないかな?
都内は2万5千する駐車場も珍しくないから
無理矢理使おうとするから「必須」なんて思考停止に陥る
車所持で月4万~6万の出費増
必要時タクシー利用で片道2千円程度だとして毎月10~15往復使える
「必要に迫られて」ってだけで考えてるなら買わない方がいい
ウチ、毎朝渋滞してるんやが・・・
渋滞を知らんぐらい田舎の人かな?
住環境なら、同じ額を出せばより広い家を借りれる。とか買えるとかそんなんだからな。
後、全て金ですまそうとすると出費は高くなる。ご近所や町内会で助けることがあれば、助けてもらえるって思っとけ。
人間関係が出来れば、誰も人が住まないと家が痛むからとか言って、一軒家を格安で貸してくれる人と出会える事もあったりするからな。
痴漢えん罪もないよ
不動産会社に言って駐車場代はアパートの家賃に含まれるようにすれば駐車場代は会社負担になったし
電動自転車のママさんとか近所じゃ見かけない
日本は世界一中古車は安い。日本車は20年20万キロ持つだろ。10年落ち10万キロでも十分。
元が高い車ならそれ程見栄えも気にするほどでもなく快適。
家も有り余ってるから格安中古物件出てくるからな。古ければ税金も安い。クロス張替で綺麗になるし。
家と車に金かけないならそれ程金稼ぐ必要もない。
田舎のが通勤短い分楽。都会でちんまりした家買って電車より有意義に時間を使える。
一概にはどちらがいいとは言えないけど、余程積極的に動くのでなければ田舎のが楽。
都会の貧乏暮らしのが最悪だと思うけど。都会住みなら金あるのが前提。
お前らがお前らである限り、コッチは安泰やわ。
ガス代保険代とバス電車賃はほぼバーターできる。
まあ、最大の問題は、駐車場代だが・・・
ぶっちゃけ、でかい荷物もって電車乗りこんでくる奴たまにいるが、車無いならせめて配送してもらえや、どんだけ貧乏なんねんお前と思われる事は覚悟しとけ。
仕事行くなら電車一択だが、プライベートで電車一択ってのは社会人として選択肢持たなさ過ぎやろと思うわ。
良い所は田舎の方が家賃は安いし、地方特産の食物が安価で新鮮、自然に近いので息はつまらない、通勤ラッシュが無い。
悪い所は車が無いと生活できない、有名なアミューズメントは都会にしかない、賃金は都会より安い。
気に入っている所は、車社会なのに渋滞もなく移動ができる、公共交通機関の時刻表に縛られない移動ができる、通勤ラッシュが無い、旅行の荷物運びが楽。
だいたい賃金に見合った生活ができるが家の間取りが少し大きいという感じ。
車は案外交通費と引き合いくらいで持てる感じだから、400Km程度の遠出をするのが好きなら車は便利だよ。
まあ、都内っつーか都区内山手線内での移動であれば公共交通機関使った方が利口ではあるな。
ガス代はともかく駐車場代がバカ高けえ。タイムズも平気で30分300円請求してくるからな。
あと競争がないから、物価も高い。
うちの市役所は駐車場無料だから車で行ける。それに大概の用件は近所の支所で済むからチャリや歩きでOK。もちろん支所も駐車場無料。滅多に市役所まで行く事はないな。
ド田舎はそうかもしれんが、地方都市レベルになると、市の中心街に行く道路のキャパ < 車の量になるから、ラッシュ時は大渋滞するやろ。
俺が住んでた人口15万人クラスの県中核都市(笑)は、市内流れる川に橋が少なく、その橋がボトルネックとなって毎日通勤渋滞だったぞ。
そうなのよね
大抵出勤してる日は普通に15,000歩ぐらい歩いてたけど、テレワークになって下手すると1000歩とかになった
意識して歩かないとほんま運動不足になる
あと、居住も都内は狭すぎる。生活空間狭いのって息が詰まる。地方都市でそこそこ(家族で100㎡以上)ないと。
ということで、これらを都内で実践すると駐車場やら家賃、不動産取得費が凄いことになるから地方がいい。
極端な田舎も好きだけど、住むのはまた別かな。
中古のハイブリッドカーとか30万円台で売ってるし。
駐車場代もかからない。
車検とか激安車検で8万くらいで済むし、自分でやればもっと安い。
田舎なんか渋滞ないからガソリン車でもリッター15km行く。
お前らのゲーム課金(月4〜5万)よりよっぽど安くつくだろ。
東京で築20年くらいの1Kに家賃7万2千円で昔住んでたが、転勤で田舎で全く同じ金額で築10年の3LDKの一軒家を借りれて驚いたわ。
普段の買い物はそんなに安いとは思わないが、趣味(スポーツ)にかかる費用は安くて良い。
地方は大概駐車料金タダだしな。
安物買いの銭失いの一生か
平均通勤時間が1時間以内】の場合地方都市だと思う。けっして、自宅の最寄り駅から会社
の最寄り駅ではない。または、平均的な駐車場料金が月1万円以下が地方都市。
1日2往復ある駅前にでも住めば十分
車いらないよ
通勤使いの年1万キロが田舎の基本とすると、1km10円計算でガソリン代だけで10万行くだろ。(ちなみに、km/L計算はあまり乗らない都会人の計算方式で、田舎だと円/kmの計算方法の方がわかりやすい)
それに任意保険で年10万前後
車検が年割で7~8万
オイル代で年1万くらい
5年でタイヤ丸坊主になるから、5年で20万として年4万
中古のやっすい車買っても10年乗り潰しになるから購入価格を÷10すれば年5~10万くらいにはなるんちゃうの?
雪降るところはそれに加えてスノータイヤ
てことで年40万は妥当な線
まあ、田舎でも乗らない奴は乗らないからな、そこは人によるとしか。
あと、中古は特にそうだが、年1万キロも乗ってるとあちこちへたる。海沿いや雪降るとこじゃなくてもゴム類ベルト類センサー類は5年で順次交換になる。(ワイパーは年2回だな、冬の霜でやられるから春先には絶対交換しないと)
ユーザー車検も警告灯付きっぱなしでは通らんし、そもそも毎日乗る自分の足代わりである車のメンテをケチって、いざと言う時に困るのは自分だ。
田んぼと家の往復しかしない軽トラだって、穴あくまで乗り続ける言うても、みんなメンテだけはしっかりやってるもんだぜ。なんてったって大事な商売道具なんだから。
んなわけで、年40万が嘘松レベルのフカシかと言うと、そうでもない妥当じゃね?という話
地方で車の維持費が40万ってのもそれほど悪くはないな。
ドライブ好きの俺ならガソリン代で更に高くなるとは思うけど。
行動の自由の幅という点では可能なら所有が望ましいので高い家賃で都市より程々の距離の田舎の方が便利かもしれない
駅近じゃなければ田舎は賃貸でも駐車場代0円の所多いよ。ファミリー物件なら駐車場2台分0円もある。
年20万、通勤で往復50kmなら、さすがに田舎でもパーク&ライドを検討するレベル。
家出るときには会社付近の渋滞状況が読めないから、どうしても早く出てしまう。
俺が田舎に住んでた時は、会社の人も半々だったな。
スレ立て人が相当不幸な人なんだろうな。
毎日とはいかなくても、週2~3回きてりゃわかるだろw
田舎の都市ガスない所に住んでるが、比較的新し目の物件ならオール電化もある。
田舎は人間関係良好で、給与に満足してるなら楽かもな
乗っている期間の収入から次の車の予算を算出しないといけない
そりゃ遊興費っちゃ遊興費に分類できるんだが、月1ぐらいで都市部に行かない人間てどういう人間か考えてみそ。
県庁所在地にある官公庁にもいかない。
大型書店にも家電量販店にもいかない。服はネットか精々スーパー併設の被服店で買う。
冠婚葬祭にまず呼ばれない。式場が都市部のケースが多いからだ。
そりゃこれなら地方住みでも支出は少ないだろう。
ただ、統計がないので何とも言えないが、万人にこれが当てはまるとは到底思えない。
まったく同感ですが、お前さんが大好きな旧日本時代は、軍務以外はほとんどの面倒ごとを自前で処理するのが当然でしたからね。今その予行演習していると考えれば。(まもなく徴兵制なのかもしれないし)
保守系それ以外でも持ち回り?みたいにネタ被ってたりするからどんだけハッタリ言っててもネット界隈の実情がそれってことやでw
くそつまらん
独り身なら、公共交通機関があればどこへ行こうが必須ではない
都内マンション3LDK賃貸料 25万円
運転と車を楽しいと感じる人も多いよ。
車通勤は会社に駐車場無いと不可能。だから田舎にしかないよ。
そんな田舎には渋滞は無い。信号待ち2回でイライラするレベル。そして通勤時間も住まいのドアから会社のドアまで30分程度がほとんどな。
リッター130円として、年間10万円なら、769リッター使用することになる。
10000kmを769リッターなら、リッター13kmしかいってねえじゃねえか。
中古のハイブリでも買えば田舎道でリッター25kmくらい楽勝で行くわ。
運転下手くそなのか?
任意保険が10万なんて26歳以下でスポーツ車乗ってるやつくらいのもんだろ。
フィットや軽なら車両保険なしで21歳以上26歳以下でも5〜6万で済むわ。
4〜50万の中古に車両保険はいらんからな。
それにタイヤ4本で20万ってどんな高級タイヤ履いてんの?
R35-GTRのタイヤでも1本3.8万で売ってるぜ。
コンパクトなんか1本1万工賃タイヤ処理料込みでなんぼでもある。
1万キロならオイルなんか年に1回4000円で十分やろ。
中古はあたりはずれは確かにあるが、日本の中古が新興国に輸出されてそれから20万キロは平気で走ることを考えたら問題ないレベル。
昔は中古ばっかり買ってたが、ひどい故障をしたことは一回もなかったで。
免許不要・車検無し。貧乏人の心強い味方。
自動車の代替なら三輪自転車が良いかも。
そもそも生活コストを低減(なるほど)→家賃の安い地方に引っ越し(なるほど)→クルマを買おう(???)
ブレちゃ駄目よ。コスト低減を徹底しないと。
都内だと遠出もするし、駐車場代が年間25万~30万ぐらい。
田舎の方が車の維持費は安いよ。
それにバスが一時間1本一日2本とか電車が一時間1本とかじゃーない
公平な条件ではない
それに東京は自動車は要らんだろ通勤なら電車の方が早いしね
食品を買うのに20分以上走ることは無い
田舎道っつっても農道をひたすらクルコン一定速ならキロ5円も見込めるが、地方都市で通勤使いとなると途端に落ちてキロ8~9円、夏場冬場のエアコン使って年間平均で8円くらいやろ。
おまいプ○ウスに夢見すぎ。特に50万で買うような初代二代プリ○スなんてそんなもんだ。
それに、自分の足の代わりになる田舎で、車ないことの不便さをおまいは理解してない。だから車両保険なしなんて言うことができるし、もし本当に無しで行くなら、万が一の時にもう一台買うカネ準備してかないかんぞ。
年間40万、まではいかなくても諸々含めて30万は掛かる。
もちろん、新車ミニバンなら40万コース
あ、ちなみに、検付乗出し50万て事は車両価格は30万レベル。10年落ちは固い。買い取り価格はほぼゼロのレベル。
初代二代プリ○スと言ったのはそういう意味ね。
じゃなかったら事故車だ。
相場で月額3万円ちょっと違うので年間40万円ほどの差額からクルマ維持費は出る
私は他に理由があって住みたくはないが
車の乗ってないから計算がめちゃくちゃやなw
自転車、原付で十分。家族ができたら軽自動車。甲府市のJR甲府駅北側はいいよ。地震で被害の歴史がない。洪水もない。台風被害も今までなかった。不動産は安いし、東京と長野が大雨、大雪の時甲府は晴れ。天気レーダーを見れば雨雲は甲府盆地をポカっと開けて去っていく。
アメ車に乗りたいから日本を脱出
車捨てて都会で生活する事に価値が見出せない
都道府県庁でなく市役所で片道2500円?
なんだその秘境実例あんの?
歩ける距離でタクシー使おうなんて富豪そうそうおらんわ
自家用車のない都会民の方が駅までとかバス停までとかで普通に歩くぞ
うちの場合自転車5分で行ける範囲だけでもスーパー3件はあるし、家電量販店も3件はある。
コンビニは多すぎてどれだけあるか知らんw
田舎の実家は一番近いスーパーでも自転車だと10分以上はかかる、
車無しでもどうにかならん事は無いけどかなり不便だったな。
車にずっと座って移動だもんな
駅内とか無駄に歩くの想像するだけで億劫
そうそう、意味ないね。
田舎に移住して丸3年になるが、新幹線や飛行機乗ってまで都市部に出る必要なく普通に生活してる。
必要な人が都会に住めば良いだけ。
ほんと歩かないよな、近所のコンビニに車使うし、いかに最寄の駅・バス停言っても酷暑の中やゲリラ豪雨の中歩きたくないわな
そのぶん健康には良いのだろうけど
富士山爆発せんよう祈っとるわ
車通勤毎朝1時間ちょっと。朝は多少辛いが帰りはすいすいでドライブ好きのわしはストレス解消にとょうど良い
その割には
中古のハイブリッドで〜
中古のコンパクトカーなら〜
って声上げてて草
それ生活で必要なだけで、東京(の都市部)だと公共交通機関で十分って話しと同じじゃね
都会の人が新車買って、大事に乗って、状態の良い中古車を流しておくれよ。
俺らが買うから。
中古車として値段がつけば、資産にもなるから、7年落ちたら売っ払って新しく新車買い換えようって気になるだろ?
こっちは無いと仕事にも行けず、困るんだよ。
通勤は徒歩で、週末は東京へ1時間くらいで行ける。しかも上り、下りとも始発だから座れる。
田舎は市バスでも、距離で料金が違うよ
通勤時間が長い方が離婚率高いんだってさ。
自治体も、金は払わんが存続させろとか厚顔無恥なこと言いやがる
中核都市にいろいろ集約して近辺は公共交通機関で移動、駅のない郊外に出かける必要がある人は別途コスト払う
家賃は今よりは高くなるが自家用車必須ではなくなる
これが現実的だろ
お前さんの親は、どう思ってるんや?
先祖が代々守ってきた土地は、捨てても良いものなんか?
どんな車乗ったら年間40万もかかるんだ?
維持費のうち、駐車場代を大都市圏並みで計算してんでしょ
月額1~2万とかかかるし
ガソリン(8)+税金(2)+車検(4)+保険(7)+メンテ代(3)+修理積立(2)+次の車買う為の積立金(12)+県警へのお布施(2)
=40万
東京より賃料が安くて、車要らない程度の交通網がある地方都市に住めば馬鹿どもの悩み一発解決じゃん。
だいたいクルマなんて足であり趣味のものなんだからさ、年ン10マンがなんだよ。
現実を知らん都会もんが夢見てるだけだ
そんないい所なら地方が過疎化するわけない
田舎住みには田舎が最高、都会人は都会が最高だろ。
移住して暫くは悪い所が目につくが半年もすればサイコーになるやろ。
引っ越してきたときカメムシが背中についただけで大騒ぎしてた奴も、3か月経った今は蛾を素手で叩き落とすくらい気にしなくなってるぞ。
田舎は電車乗らないから。田舎に移住して3年、出張以外で電車乗ったの1回だけだよ。
税金1万円、任意保険2万円もかけりゃ上等、ガス代だって月1万円いったらスゴイ辺境じゃね?
消耗品なんてタイヤとワイパーとウォッシャー液くらいだぞ。自分のところが「実家」なんだから、帰省もしないしな。
俺は新車で車買うけど「クルマって経費が年40万もかかるから維持できないよう〜」と言ってるアホ君に「そんなに金かけなくても田舎では車は所有することできるよ。」と言ってるんだよ。
クーラーの効いた社内で音楽聞きながら美しい街並みが見れる。
この暑いのに歩道を歩いてる大勢の連中を見て優越感に浸れる。
「あいつら、直射日に照らされて、行きつく先は駅で、それから満員電車か。」
次の車買うための積立とか言いだしたら軽く百万超えちゃうだろ。それは考慮しないで
4,50万くらいだろ。
本当にそのぐらいかけてるなら、お金に困ったことがないレベルの金持ちか、
単に節約も計算もできないダメダメスパイラルなヤツなんじゃね?
計算とかできないヤツって、都会だろうが田舎だろうが金を残せないだろ。
おかしいか?メーカーの整備パックが3年で30万くらい、タイヤが3年で交換なら40万、税金が7万くらい
車検代が10万くらい、ガソリン代が月1万なら合わせて4,510万で何もおかしく無いだろ?
すまん4,50万ね。
でも、時間を買う道具として考えた場合だと、車を維持する価値はぐっと上がるよね。
明らかに休日の移動時間を公共交通機関よりも節約できるから。その便利さ分の維持費はかかるけどね。
この異常な暑さの中、1キロも歩けば熱中症で命の危険もある。
命や健康を思えば車代など安いものだ。
皆さん車に乗って、直射日光を避けて、好きな音楽を聴きながら、クーラーで涼しく快適に移動しましょう。
自分のとこは、そんなに掛かんない。片道2100円。
たった10分ほどだったが、暑すぎて調子悪くなった。
ラーメンを食う気も失せ、冷やし中華にした。帰りもしんどかった。
夏にラーメンを食う時は、車に乗って広い駐車場のある郊外のラーメン屋にすべきだ。
帰りがけの交差点で娘が車に乗っているのを見たが、お気に入りのラーメン屋に行くみたいだった。
あいつは賢い。
クーラーの効いた車内で、好きな音楽を聴きながら、通勤したり買い物に行く。
これは快適なばかりか、健康にも良い。
この夏の暑さはマジで命取りになる。
これだけの利点があれば車に乗った方が良い。
そのための金は惜しまない。
何故なら、金はあの世に持って行けない。
家賃が安い以上に賃金が都会より安いことだよ
家賃以外の物価は変わらんし
ハンドルを握るという事は、責任ある大人の世界に入る事だ。
ハンドルを握らなければ、子供のままだ。
東京23区が都会で、それ以外は田舎と言う小学低学年の知能のまま大人になる。
彼等の東京ドリームとは、
狭い4畳半に住み、徒歩で駅まで歩き、満員電車で目的の駅まで行き、徒歩で職場に行く。
休日は、4時間かけてラーメン屋に並び、20分並んで糞をする。
アニメイベントと美術館、博物館めぐりが最高の喜びだ。
東京ドリームとは、中学生レベルである。
これほどまでに粗末で貧相な夢は、
世界のどこにもない。
謙虚な日本人のなせる業か。
東京ドリーム、世界の誰も憧れる事はない。
日本の一部地域の中学生が憧れる夢。
幻想だとしても、もっと素晴らしい夢を見てくれ、
狭い4畳半に住み、徒歩で駅まで歩き、満員電車で目的の駅まで行き、徒歩で職場に行く。
車の所有は拒否する。
休日は、4時間かけてラーメン屋に並び、20分並んで糞をする。
アニメイベントと美術館、博物館めぐりが最高の喜びだ。
誰がこれをドリームと名付けたのか。
都会は駐車場が月に数万円とかだから金持ちでなきゃ車持てない
要らないって言ってるのはやせ我慢だよ
乗り出し250万+保険料75万(年5万)+燃料代90万(月額0.5万)=415万、15年月割で月額2.3万円(年27.6万)
こんな感じ?駐車場なくても割とかかるかな。
車の維持費も東京よりは安上がりになる
どんな賃貸物件に住むかにもよるけど家賃の差額で余裕で維持費賄えるかと
長野市、札幌市が代表的だな。特に平成の大合併で片道45キロ超えたりするぞ?
そらそうや。
駅から3〜4キロで2500〜2700円プラス信号待ちの分加算が来るからなぁ。
給与が高かったルネサスの工場とか
民主党のくたばりやがれが軒並み撤退に追い込んでくれて、非正規の時給が980円から754円まで暴落させられたからな。
田舎ならその考えは甘いな。クルマ100%通勤だと実働5日当たり毎週40L給油しないとガススタンド入る前にJAF呼んで2万円のガソリン10L買う羽目になる。毎月160Lのガソリンか毎日5000円✖️22日バス代払うか?因みにタクシーは片道12000円以上でしたな。
デマンドバスとなり果てると、2日前に一回ずつ市役所に電話して予約しないと利用できなくなっちゃうよ?
偶に帰省すると飛行機利用だと、もう詰んで仕舞うw
ドアツードア通勤なら、変な店に行かなきゃ、感染可能性極めて低くなるぞ!
市内に循環バスがある大宮市やさいたま市と県庁所在地の道県の所を比較するのはねぇ?
カッコイイ車無いと、ナンパすら出来ないぞ?
実際、スケ釣れないしな!!
タワマン隣接の立体駐車場って高いよなぁ?
しかも高さ巾車長の全ての制限がキツいし。
タクシー代が、12000円軽く突き抜けてくれる
何処ぞの、生活保護詐欺師の様に、タクシーチケット使い放題でなきゃ成立しないよ?それ。
それも、一回5000円分ではバス停迄すらいかないしな。
バス停まで7kmあったりする。
DIYし始めて、ホームセンターの貸しトラック1時間以内無料、超過料金1時間当たり5000円だと、自分で買わないと辛いんだよな。
特にタクシーは建築資材は積もうとすると乗車断られるし。セメント粉とか鶏糞肥料とかな。
尚、ホームセンターの配達は有料だったりする。
ニートは何も考えなくて良いからいいね!
ブーツ切れたまま乗ってドライブシャフト交換4万円、マフラー触媒、集合管塩害で脱落したら七万、ファンベルト交換にオルタネーターやタイベル交換が重なると17万、しかも軽トラでだからな。
FR2.8Dのハイエース車検整備の時35マン掛かったし。今じゃ同じ車自動車税51000円だもんな。
因みに、ド田舎の通勤バス定期券代は、片道乗車券1200円区間だと一月当たり48000円程度になるよ?最寄りのバス会社の運賃表示を見て定期券料金なんかに飛べば分かるだろ?
赤字会社だと高くなるし、黒字路線だと安くなる。
最寄りのコンビニまでの距離が重要だがね。
最寄りのバス停7.5km、コンビニ10kmだとどうだろうね。親が食事持ってくるなら兎も角、一人暮らしでは早暁ガシするだろうな。
軽トラック84回払いなら均等払いで15000円月位からローン組めるだろ?
軽トラでもエアコン付きなら平成11年位の古いクルマになるぞ?
特に4WDでウルトラローやデフロック付いた特装車は。
デフロックがなぜ必要か?水がアイスバーン上に有る様な所では、スタッドレス履いてても、リアデフロック効かせて新品購入一年目のスタッドレスでなら何とか通勤に使えるレベルだからね?
数年乗ったスタッドレスタイヤならタイヤチェーンかまさないと、カメになる。
まぁ凍結雪道気温-15度で自分の命を捨てられるならどうぞwwww
転倒した所を、後続トラックに轢かれたいなら止めやしませんよ。
俺は痛いからヤダけどね。
そらそうだろ?
特に路線バスは事故渋滞にハマりでもすれば定時運行すら困難だからなぁ。
鉄道でも、飛び込みされてマグロが発生したら、もう遅延証明書貰わないとヤバいのでは?
同じ政令都市でも、札幌市はなぁ?地下鉄やJR路線離れると、路線バスすら数が無い!!
特に郊外では最寄りのバス停7〜8キロ何てザラよ。
名古屋は、朝家を出ても、夕方生きて家に帰れるか?全くわからないぞ?特に名古屋ではな。
自動車免許中京圏で取ったからな、最悪だぞ?
名古屋はな。
ま、カブ110〜125に予備のホイールにスパイクタイヤ履かせた奴用意すれば、冬でも通勤出来なくはない、札幌市内ならな。だが、市内を外れるとシの香りしかしないなw
古いクルマだと整備費用が嵩んで来るからな?
通勤で確実に圧雪悪路を走ってくれる様なクルマってクロカンやモドキになるでしょ?若しくは農繁モデルの軽トラック位のモンよ。
70万当たりで新車が買える、アルト最低グレードでは真冬に逝けるぞ?
アイツら、車内でバカンコロナされるのに
怖くないんかな?
までが御約束では無いかと?
若しくは、就業先がどれだけ近いか?だな。
農家では奴隷労働者に近くなる。
腐れミンスのヤローのせいで、田舎での高給取りの勤先が消滅させられた!
都会に出るカネがそもそも無い!という事で、腐れミンスの残党に対するヘイトは極めて高い!
田舎は自分ちに置けるから駐車場台で車が買えるんだよ
2 大阪都市圏 1215万人
3 名古屋都市圏 523万人
4 京都都市圏 256万人
5 福岡都市圏 240万人
6 札幌都市圏 232万人
7 神戸都市圏 231万人
8 仙台都市圏 157万人
9 岡山都市圏 150万人
10 広島都市圏 142万人
11 北九州都市圏 140万人
12 浜松都市圏 113万人
13 新潟都市圏 109万人
14 熊本都市圏 108.3万人
15 宇都宮都市圏 108.2万人
16 静岡都市圏 100万人